JP7155163B2 - 電気外科用発生器 - Google Patents

電気外科用発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP7155163B2
JP7155163B2 JP2019565920A JP2019565920A JP7155163B2 JP 7155163 B2 JP7155163 B2 JP 7155163B2 JP 2019565920 A JP2019565920 A JP 2019565920A JP 2019565920 A JP2019565920 A JP 2019565920A JP 7155163 B2 JP7155163 B2 JP 7155163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
generator
output
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522311A (ja
Inventor
ラミン ダニエル
フェーズィング トーマス
シデル シュテファン
Original Assignee
オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2020522311A publication Critical patent/JP2020522311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155163B2 publication Critical patent/JP7155163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00869Phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1266Generators therefor with DC current output

Description

本発明は、電気外科器具を接続するための端子を有する電気外科用発生器に関する。
電気外科用発生器は、電気外科器具に対する端子に電気的に接続されており、かつ動作状態において高周波交流電流を形成して端子を介して出力するように構成された、高電圧発生器を有する。電気外科用発生器は、電気外科用発生器が適用される場合に、接続された電気外科器具を介して出力される作用エネルギーを決定するため、動作中に電気外科用発生器から出力された高周波交流電流の電流と電圧との間の位相シフトを検出可能な、作用エネルギー決定ユニットを有する。
こうした電気外科用発生器は、とりわけ、生体組織の凝固または切除が可能な電気外科器具に接続されて使用される。例えば、電気外科器具の、生体組織と接触している電極が適用されるケースにおいて、生体組織を当該手法によって変性させるべく加熱するため、接する生体組織を通して高周波交流電流を導通させることが公知である。このようにすれば、例えばがんを処置可能であり、または他の目的で組織部分を閉塞または融合させることができる。
公知の電気外科用発生器は、作用エネルギー決定ユニットを有しており、当該作用エネルギー決定ユニットは、動作中に電気外科用発生器から出力された交流電流の電流と電圧との間の位相シフトを反映した出力信号を形成するように構成されている。作用エネルギー決定ユニットは、ローパスフィルタを備えた位相シフト決定ユニットを有しており、当該位相シフト決定ユニットは、電流および電圧のゼロ交差間の時間差を決定し、当該時間差を反映した絶対値を有する出力信号を形成するように構成される。位相シフト決定ユニットは、好適には、電流と電圧との間の位相シフトの持続時間に正確に相当するパルス幅を有する検出器出力信号を形成するゼロ交差検出器を有する。この場合、当該検出器出力信号は、ローパスフィルタにより、位相シフトを表す絶対値を有する直流電圧へ変換される。こうして位相シフトが既知となると、作用エネルギーが、それ自体公知の手法で、電流および電圧の有効値と位相シフト角度のコサインとの積から決定可能となる。
こうした公知の作用エネルギー決定ユニットは、実用上、時折、誤差を有する値を送出することが知られている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]独国特許出願公開第102011078452号明細書
[特許文献2]独国特許出願公開第102010040824号明細書
[特許文献3]国際公開第98/44855号パンフレット
[特許文献4]独国特許出願公開第102007051097号明細書
したがって、本発明の基礎とする課題は、出力される作用エネルギーをいっそう信頼性高く決定できる、改善された電気外科用発生器を提供することである。
このために、本発明によれば、上述した形式の電気外科用発生器において、高電圧発生器が当該高電圧発生器のオン状態にある場合にのみローパスフィルタに検出器出力信号を供給し、高電圧発生器がオフである場合にはローパスフィルタに検出器出力信号を供給せず、場合により端子を介して出力されるエネルギーがオフ後の後振動に基づくように配置および構成された回路ユニットが設けられる。
最も簡単なケースでは、例えば、電気外科用発生器の高電圧発生器がオフにされると、作用エネルギー決定ユニットも直ちにオフされる。ただし、好適には、位相シフト決定ユニットの出力側とローパスフィルタの入力側との間に回路ユニットが配置され、これにより、高電圧発生器がオフにされると直ちに、ローパスフィルタの入力側でゼロ信号が受け取られる。
本発明は、冒頭に言及した形式の作用エネルギー決定ユニットが、特に、高電圧発生器のオフ後の後振動または減衰振動により、誤差を有する出力値が送出される程度にまで損なわれるという知識に関連している。したがって、高電圧発生器のオフ直後には、作用エネルギー決定ユニットが、位相シフト決定ユニットによって形成された誤った検出器出力信号をいずれの状況においても受信しないことが有利である。
回路ユニットは、後振動のハードウェア上の分離を生じさせるので、入力制御信号(発生器オン信号)が存在する場合に検出される信号のみが、出力された交流電流の作用エネルギーを表す信号の決定に関与する。
特に有利な変形実施形態では、回路ユニットは2つの入力側と1つの出力側とを有するANDゲートとして構成され、ANDゲートの一方の入力側は位相シフト決定ユニットの出力側に接続され、ANDゲートの他方の入力側は高電圧発生器の動作状態において発生器オン信号を受信し、ANDゲートの出力側はローパスフィルタに接続される。言い換えれば、位相シフト決定ユニットの出力側とローパスフィルタの入力側との間にANDゲートが接続され、これにより、ANDゲートの第2の入力側に発生器オン信号が印加された場合にのみ、ローパスフィルタの入力側に位相シフト決定ユニットの検出器出力信号が転送される。ここで、発生器オン信号とは、高電圧発生器が動作中でありかつオフでない場合にのみ印加される。高電圧発生器がオフである場合、発生器オン信号はゼロ信号であり、ANDゲートを阻止するので、検出器出力信号はローパスフィルタの入力側には到達しえない。
別の好ましい変形実施形態では、位相シフト決定ユニットは、2つの比較器を有する。これら2つの比較器のうち第1の比較器は、電圧信号とゼロ信号とを比較して、電圧の瞬時値がゼロ信号より大きい場合に出力信号を形成するように構成および配置される。第2の比較器は、ゼロ信号と電流信号とを比較して、ゼロ信号が電流の瞬時値よりも大きい場合、すなわち電流の瞬時値が負である場合に、出力信号を形成するように構成および配置される。言い換えれば、第1の比較器は、電圧の瞬時値が正である場合、つまりゼロより大きい場合に出力信号を送出するのに対して、第2の比較器は、電流の瞬時値が負である場合、つまりゼロより小さい場合に出力信号を送出する。このようにすれば、2つの比較器は、電圧の瞬時値がゼロ交差を正から負の方向で通過した場合であって、同時に電流の瞬時値が正から負へのゼロ交差を通過しない場合にのみ出力信号を送出する。
電圧の瞬時値がゼロより小さい場合に第1の比較器が出力信号を送出するのに対して、電流の瞬時値がゼロより大きい場合にのみ第2の比較器が出力信号を送出するように、各比較器を正逆に接続可能であることを理解されたい。
2つの比較器の各出力側は、当該好ましい変形実施形態では、電圧の瞬時値が正であり(すなわちゼロ信号より大きく)かつ同時に電流の瞬時値が負である(すなわちゼロ信号より小さい)場合にのみ、所定の閾値を上回る絶対値を有する組み合わせ出力信号を検出器出力信号として出力するように、相互に接続される。同様に可能な逆のケースでは、2つの比較器の各出力側は、電流の瞬時値が正であり(すなわちゼロ信号より大きく)かつ同時に電圧の瞬時値が負である(すなわちゼロ信号より小さい)場合にのみ、所定の閾値を上回る絶対値を有する組み合わせ出力信号を検出器出力信号として出力するように、相互に接続される。
電気外科用発生器の好ましい別の変形実施形態は、高電圧発生器が、当該高電圧発生器の動作状態において、高周波交流電流を、所定のオンオフ比でのクロック制御により、端子を介して出力するように構成されることを特徴とする。言い換えれば、連続する交流電流は端子を介して出力されず、交流電流は、規則的に断続して、すなわちクロック制御されて、出力される。このことは例えば位相カッティング制御(Phase-fired control)によって可能であり、これにより持続的に最大作用エネルギーを出力する必要はなくなり、出力すべき作用エネルギーが制御によってより低い値へ設定可能となる。
それ自体は望ましいこうした電気外科用発生器での問題は、交流電流がクロック制御される場合に、信頼性の高い作用エネルギー決定が可能とならないことである。なぜなら、出力される交流電流のクロック制御により、作用エネルギー決定ユニットが損なわれるからである。したがって、当該ケースでは、作用エネルギー決定ユニットが、出力された交流電流のオンオフ比に依存する補正値をローパスフィルタによって形成された直流電圧に乗算し、位相シフトを表す信号として補正された直流電圧を出力するように構成される。
ローパスフィルタによって形成された、位相シフトを表す信号としての直流電圧のこうした補正は、本発明の回路ユニットから独立に行うこともでき、ひいてはまた実現すべき本発明の思想にとって自律的であることを理解されたい。言い換えれば、上述した回路ユニットのような、高電圧発生器のオフ時にローパスフィルタへの検出器出力信号の供給を阻止する手段が設けられない、冒頭に言及した形式の電気外科用発生器では、ローパスフィルタの出力直流電圧のオンオフ比に依存する補正を行うことができる。
2つの措置(高電圧発生器のオフ時にローパスフィルタの入力を阻止する回路ユニット、ならびにオンオフ比に依存した、ローパスフィルタによって形成される直流電圧の補正部)の組み合わせにより、格段に信頼性の高い作用エネルギー決定が得られる。
補正値は、ローパスフィルタによって形成された直流電圧に乗算され、好適にはオンオフ比の逆数に相当する。
好適には、電気外科用発生器は、高電圧発生器に接続されかつ高電圧発生器を制御する制御ユニットを有する。制御ユニットは、好適には、作用エネルギー決定ユニットに接続され、かつ作用エネルギー決定ユニットから、電気外科用発生器が動作時に出力する高周波交流電流の電流と電圧との間の位相シフトに依存する出力信号を受信するように構成される。
好適には、制御ユニットはさらに、オンオフ比(D)を表す信号を制御回路に出力するように構成される。
本発明を、実施例に即して、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。各図面には次のことが示されている。
電気外科器具が接続された電気外科用発生器の概略的なブロック回路図である。 図1の電気外科用発生器のための作用エネルギー決定ユニットの概略的なブロック回路図である。 本発明による作用エネルギー決定ユニットの例としての回路図である。 a,bは、位相シフト決定ユニットの動作方式を説明するための概略図である。 aからcは、本発明の基礎となる問題を説明するための、高電圧発生器の後振動により損なわれる信号を示す概略図である。 aからcは、本発明による回路ユニットが設けられない場合に発生する信号を示す概略図である。 aからcは、本発明による回路ユニットが設けられる場合に発生する信号を示す概略図である。
図1には、外科器具12が接続された、電気外科用発生器10の概略的なブロック回路図が示されている。
電気外科用発生器は、出力側16,18を介して電気外科器具12に高周波交流電圧を供給する高電圧発生器14を含む。当該高周波交流電圧は、電気外科器具12を介して生体組織へ出力される。
電気外科器具12を介して出力されるエネルギーを制御するために、高電圧発生器14から出力される高周波交流電圧は、変調される。つまり、高周波交流電圧は、高電圧発生器14を所定のオンオフ比によってオンオフすることにより、クロック制御される。高電圧発生器14のオンオフは制御ユニット20により制御される。
実際に高電圧発生器14から電気外科器具12を介して生体組織へ出力される作用エネルギーは、この場合とりわけ、生体組織のインピーダンスに依存する。生体組織のインピーダンスおよび他の影響量は、電圧と電流との間の位相シフト、すなわち高電圧発生器14から出力される高周波交流電圧と、これに対応する高周波交流電流との間の位相シフトを生じさせる。したがって、出力される作用エネルギーを決定可能とするには、電気外科用発生器10は、それぞれその時点での位相シフトを表す値を決定しなければならない。
このために、典型的には、動作中に出力された高周波交流電流の電流と電圧との間の位相シフトを検出するように構成された作用エネルギー決定ユニット22が設けられている。このために、電流電圧測定ユニット24が高電圧発生器14の出力側16,18に電気的に接続されており、一方ではそれぞれの瞬時電圧を、他方ではそれぞれの瞬時電流を測定して、電流または電圧の瞬時値を表す出力信号を、詳細には図示されていない後置接続されたローパスフィルタを有する位相シフト決定ユニット26へ供給する。
電流および電圧の瞬時値は変化するので、位相シフト決定ユニットの入力信号は、一方では高電圧発生器14から出力された電圧の時間特性であり、他方では高電圧発生器14から出力された電流の時間特性である。電圧の時間特性を表す入力信号および電流の時間特性を表す入力信号は、双方とも、それぞれ近似に周期的であり、相互に位相シフトしている。
位相シフト決定ユニット26は、電流特性または電圧特性のそれぞれ正または負いずれかのゼロ交差を検出し、電流特性および電圧特性の第1のゼロ交差の検出後、対応する位相シフトされた電流特性または電圧特性の相応の正または負のゼロ交差が検出されるまで、正の絶対値を有する出力信号を出力するように構成されている。このように、位相シフト決定ユニットによって形成された中間出力信号は、電流と電圧との間(または逆)の位相シフトに時間的に相当する各パルス幅を有するパルス化直流電圧信号である。当該パルス化直流電圧信号がローパスフィルタに供給されると、位相シフトφに依存する絶対値を有する平滑化直流電圧信号が得られる。当該絶対値は位相シフトが大きければ大きくなり、位相シフトが小さくなれば(ローパスフィルタリングされた)平滑化出力信号の絶対値は小さくなる。よって、ローパスフィルタリングされた、位相シフト決定ユニット26の平滑化出力信号は、電流と電圧との間の位相シフトを表し、高電圧発生器14によって出力された作用エネルギーの決定に利用可能となる。このために、電流および電圧の有効値を決定してこれらと位相シフトとから作用エネルギーを算定する決定ユニット28が設けられている。
位相シフトを表す平滑化された平均値は、高電圧発生器14から出力された高周波交流電圧の変調のオンオフ比にも依存するので、作用エネルギー決定ユニットには、オンオフ比Dを表す値も供給される。このために、作用エネルギー決定ユニット22は、制御ユニット20に接続されている。逆に、作用エネルギー決定ユニット22によって算定された、実際に出力された作用エネルギーの値は、エネルギーの閉ループ制御を可能にするために、制御ユニット20へ供給される。
この場合、作用エネルギー決定ユニット22は、作用エネルギーを、
P=Ueff・Ieff・cos(φ・(1/D))
のように決定することができる。
ここで、位相シフト決定ユニット26は、位相シフトに依存するインパルス列56の移動平均値を形成する部分26.1と、当該平滑化平均値を補正する第2の部分26.2とを含む。補正すなわち第2の部分26.2の実現と、コサインおよび作用エネルギーの計算とは、ソフトウェアとして実現可能であり、制御ユニット20内で行うことができる。つまり、構成部分26.2および28は、制御ユニット20の部分としてソフトウェアの形態でも実現可能である。
位相シフト決定ユニット26の第1の部分26.1の可能な実現は回路として行われ、図2に示されている。
第1の比較器30は、電圧の各瞬時値と0V信号とを比較する。第2の比較器32は、電流の各瞬時値と0A信号とを比較する。電圧の瞬時値が0Vより大きい間、第1の比較器30は正の出力信号を出力する。第2の比較器32では、電流の各瞬時値が反転入力側に供給され、一方、第2の比較器32の非反転入力側には0A信号が供給される。相応に、第2の比較器32は、電流の瞬時値が0Aより大きい間、負の出力信号を出力する。
つまり、電圧の瞬時値および電流の瞬時値の双方が各ゼロ値より大きい間、2つの比較器30,32の出力値が相殺され、これにより2つの比較器30,32は合計としてのゼロ信号を出力する。電流の瞬時値が0Aより小さくなってはじめて、すなわち電流の瞬時値の時間特性が負の方向でのゼロ交差を行ってはじめて、殊に電圧の瞬時値の時間特性が正から負の方向でのゼロ交差を行った直後に、2つの比較器30,32の組み合わせ出力信号が正となる。電圧の瞬時値も0Vより小さくなった時点で、つまり電流の瞬時値および電圧の瞬時値の双方がそれぞれ相応のゼロ値より小さくなった時点で、比較器30,32の出力信号は再び相殺される。これに応じて、2つの比較器30,32の組み合わせ出力値は、電圧の瞬時値が0Vより小さく、電流の瞬時値が0Aより大きい間のみ、異なる。こうした手段により、2つの比較器30,32の組み合わせ出力信号は、電流と電圧との間の位相シフトの持続時間に正確に相当するパルス幅を有するパルス化直流電圧信号となる。
よって、2つの比較器30,32は、パルス化直流電圧信号である出力信号を有するゼロ交差検出器を形成する。
当該パルス化直流電圧信号は、パルス化直流電圧信号を平滑化するローパスフィルタ34に供給される。ローパスフィルタリングされた平滑化直流電圧信号の絶対値、すなわちローパスフィルタ34の出力信号の絶対値は、ここでは、パルス化された、比較器30,32の組み合わせ出力信号のパルスのパルス幅に依存する。位相シフトが大きくなるにつれ、パルス化直流電圧信号のパルス幅も、ローパスフィルタ34からの、ローパスフィルタリングされた平滑化出力信号の絶対値も大きくなる。位相シフトがゼロである場合、2つの比較器30,32の組み合わせ出力信号としてのパルス化直流電圧信号のパルス幅もゼロであり、ローパスフィルタ34からの、ローパスフィルタリングされた平滑化出力信号の絶対値もゼロである。
高電圧発生器14から出力された作用エネルギーは電流と電圧との間の位相シフトのみならず、高周波交流電圧(または高周波交流電流)が変調される際のオンオフ比にも依存するので、ローパスフィルタ34からの、ローパスフィルタリングされた平滑化出力信号は、位相シフトを反映するだけでなく、高電圧発生器14の高周波出力電圧が変調される際のオンオフ比にも依存する。よって、実際には位相シフトのみを表す値を取得するため、ローパスフィルタ34からの、ローパスフィルタリングされた平滑化出力信号には、オンオフ比Dの逆数(すなわち1/D)を乗算しなければならない。このことは制御ユニット20において行うことができる。
これは、実用上、位相シフトを実際に表すローパスフィルタ34の出力値のみを生じさせるわけではない。なぜなら、高電圧発生器14が固有に既にオフである場合にも、高電圧発生器14のオフ後の後振動により、位相シフト決定ユニット26がさらにゼロ交差を記録して、相応に比較器30,32の組み合わせ出力信号がパルス化直流電圧のパルスを有するようになるからである。当該後振動により、ローパスフィルタ34の出力値は意図的に増大され、実際に存在するよりも大きな位相シフトを示唆する。
こうした問題を解決するため、高電圧発生器14が実際にオンである場合にのみ、比較器30,32の組み合わせ出力信号をローパスフィルタ34へ転送するANDゲート36の形態の回路ユニット36が設けられている。このために、ANDゲート36の一方の入力側には比較器30,32の組み合わせ出力信号すなわちパルス化直流電圧が供給され、ANDゲート36の他方の入力信号としては高電圧発生器14のオン信号が供給される。つまり、オン信号が正である場合のみ、すなわち高電圧発生器14がオンである場合にのみ、比較器30,32の組み合わせ出力信号としてのパルス化直流電圧のパルスがANDゲート36の出力側、ひいてはローパスフィルタ34の入力側へ到達可能となる。よって、ローパスフィルタ34は、高電圧発生器14が実際にオンである間であって、場合により生じる減衰振動が除去される間のみ、比較器30,32の組み合わせ出力信号を受信する。
図2から見て取れるように、2つの比較器30,32はそれぞれ相応に接続されたオペアンプとして実現されている。回路ユニット36は、既に述べたように、ANDゲート36として構成されている。ローパスフィルタ34は、それ自体公知の手法で、入力抵抗38、アースに接続されたキャパシタ40、および後置接続されたオペアンプ42を含む。
図3には、ANDゲート36の比較器30,32および後置接続されたオペアンプを含むローパスフィルタ34の具体的構成の一例が示されている。
図4のa,bには、位相シフト決定ユニット26の動作方式が示されている。
図4のaには、上方の破線のラインにより、高電圧発生器14のオン信号50の特性が示されている。ここで、実線は、電流52の時間特性を表しており、破線は電圧54.1または54.2の時間特性を表している。簡単化のために、同じ振幅を有する電流および電圧を示しているが、実用上は、振幅はスケーリングに応じて異なっていてよい。図4のaには、電流と電圧との間の2つの異なる位相シフトを表す2つの異なる電圧特性54.1,54.2が示されている。電圧特性54.1の場合、電流と電圧との間の位相シフトは電圧特性54.2の場合より小さい。図4の下方のラインは比較器30,32の組み合わせ出力信号56を表している。見て取れるように、組み合わせ出力信号56は、電流と電圧との間の位相シフトの持続時間に正確に相当するパルス幅Bを有するパルス化直流電圧信号である。電流特性52と電圧特性54.1との間の位相シフトがより小さい場合、パルス化直流電圧信号56のパルスは持続時間B1を有する。位相シフトがより大きい場合、パルス持続時間はより長く、値B2を取る。
図4のaの下方のラインに示されているパルス化直流電圧がローパスフィルタリングされ、これにより平滑化されると、パルス化直流電圧信号56のパルスの持続時間すなわちパルス幅に依存する絶対値を有する直流電圧が得られる。このことは図4のbに示されている。下方の破線のライン58.1は、パルス幅B1を有するパルス化直流電圧のローパスフィルタリングによって得られる、ローパスフィルタリングされた直流電圧を表しているのに対して、上方の点線のライン58.2は、持続時間B2の電圧パルスを有するパルス化直流電圧56のローパスフィルタリングによって得られる、より大きな絶対値を有する平滑化直流電圧を表している。
図4のaには、簡単化のために、高電圧発生器14のオン時の近似的な過渡状態が部分的に示されている。
図5には、高電圧発生器14のオフ(オン信号50の降下において識別可能、図5のaを参照)の後、電流特性52および電圧特性54にさらに後振動が発生する(図5のbを参照)ことが示されており、当該後振動は、パルス化直流電圧信号56の特性において記録された別のゼロ交差、ひいてはパルス60を生じさせる(図5のcを参照)。パルス化直流電圧信号56が長時間にわたってローパスフィルタリングされる場合、得られた平滑化直流電圧信号の絶対値も後振動に起因するパルス60に依存する。当該パルスが存在しない場合、ローパスフィルタリングされた平滑化直流電圧信号の絶対値は小さくなる。平滑化直流電圧信号の絶対値にオン信号50のオンオフ比の逆数が乗算されると、後振動に起因するパルス60に基づいて、電流と電圧との間の位相シフトを正確に反映せず、後振動に基づくパルス60によって誤差を有する絶対値ひいては位相シフト決定ユニットの出力信号が生じる。
このことを抑制するため、位相シフト決定ユニット26には、後振動に起因するパルス60を事実上除去する回路ユニット36すなわちANDゲート36が設けられている。
このことを、図6、図7において説明する。図6には、回路ユニット36が設けられない場合に生じるパルス化直流電圧56の特性が示されている。
図7には、回路ユニット36によりパルス60が除去されることが示されている。図7の下方のラインに示されているパルス化直流電圧信号56はローパスフィルタリングされ、当該ローパスフィルタリングされた値にオン信号50のオンオフ比の逆数が乗算され、これにより電流特性52と電圧特性54との間の位相シフトの絶対値が正確に反映される。
ここで、オン信号50のオンオフ比は、
D=T/T
である。よって、オンオフ比の逆数は、
1/D=T/T
である。

Claims (8)

  1. 電気外科器具に対する端子(16,18)および高電圧発生器(14)を有する電気外科用発生器(10)であって、
    前記高電圧発生器(14)は、前記端子(16,18)に電気的に接続されており、かつ当該高電圧発生器(14)のオン状態において高周波交流電流を形成して前記端子(16,18)を介して出力するように構成されており、
    前記電気外科用発生器(10)は、作用エネルギー決定ユニット(22)を有しており、該作用エネルギー決定ユニット(22)は、動作中に出力された交流電流の電流と電圧との間の位相シフトを表す出力信号を送出するように構成された位相シフト決定ユニット(26)を含み、
    前記位相シフト決定ユニット(26)は、前記交流電流の電流および電圧の瞬時値の正から負へのゼロ交差間の時間差、または、前記交流電流の電流および電圧の瞬時値の負から正へのゼロ交差間の時間差、ひいては位相シフトを反映するパルス幅(B)を有するパルス化直流電圧信号(56)を形成し、該パルス化直流電圧信号(56)をローパスフィルタ(34)により処理して、前記パルス化直流電圧信号(56)のパルスのパルス幅(B)に依存する絶対値を有する前記位相シフトを表す出力信号を形成するように構成されている、
    電気外科用発生器において、
    前記高電圧発生器(14)がオンである場合にのみ前記ローパスフィルタにパルス化直流電圧を供給し、前記高電圧発生器(14)がオフである場合には前記ローパスフィルタにパルス化直流電圧を供給しないように配置および構成された回路ユニットが設けられている、
    ことを特徴とする電気外科用発生器。
  2. 前記位相シフト決定ユニットは、位相シフトに依存して前記パルス化直流電圧(56)を形成するゼロ交差検出器(30,32)を有しており、
    前記回路ユニット(36)は、前記ゼロ交差検出器の出力側と前記ローパスフィルタ(34)の入力側との間に配置されている、
    請求項1記載の電気外科用発生器。
  3. 前記回路ユニットは、ANDゲート(36)として実現されており、前記ANDゲート(36)の一方の入力側は、前記位相シフト決定ユニットの出力側に接続されており、前記ANDゲート(36)の他方の入力側は、前記高電圧発生器のオン状態において発生器オン信号を受信し、前記ANDゲート(36)の出力側は前記ローパスフィルタに接続されている、請求項1または2記載の電気外科用発生器。
  4. 前記ゼロ交差検出器は、2つの比較器(30,32)を有しており、該2つの比較器(30,32)のうち第1の比較器(30)は、電圧信号とゼロ信号とを比較して、電圧の瞬時値が前記ゼロ信号より大きい場合に出力信号を形成するように構成および配置されているのに対して、第2の比較器(32)は、ゼロ信号と電流信号とを比較して、前記ゼロ信号が電流の瞬時値よりも大きい場合に出力信号を形成するように構成および配置されており、
    前記比較器の各出力側は相互に接続されており、これにより、前記2つの比較器は、電圧の瞬時値が正であり(すなわちゼロ信号より大きく)かつ同時に電流の瞬時値が負である(すなわちゼロ信号より小さい)場合にのみ、または逆の場合にのみ、所定の閾値を上回る絶対値を有するゼロ交差検出器出力信号(56)として組み合わせ出力信号を出力する、
    請求項記載の電気外科用発生器。
  5. 前記高電圧発生器は、該高電圧発生器の動作状態において、高周波交流電流を、所定のオンオフ比(D)でのクロック制御により、前記端子を介して出力するように構成されており、
    前記作用エネルギー決定ユニットは、前記オンオフ比に依存する補正値を直流電圧に乗算し、補正された直流電圧を、位相シフトを表す信号として出力するように構成され、
    前記補正値は、前記オンオフ比(D)の逆数(1/D)に相当する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の電気外科用発生器。
  6. 前記電気外科用発生器は、前記高電圧発生器に接続されておりかつ動作時に前記高電圧発生器を制御する制御ユニットを有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気外科用発生器。
  7. 前記制御ユニットは、前記作用エネルギー決定ユニットに接続されており、かつ前記電気外科用発生器が動作時に出力する高周波交流電流の電流と電圧との間の前記位相シフトを表す出力信号を前記作用エネルギー決定ユニットから受信するように構成されている、請求項記載の電気外科用発生器。
  8. 前記電気外科用発生器は、前記高電圧発生器に接続されておりかつ動作時に前記高電圧発生器を制御する制御ユニットを有し、
    前記制御ユニットは、前記作用エネルギー決定ユニットに接続されており、かつ前記オンオフ比(D)を表す信号を制御回路に出力するように構成されている、
    請求項記載の電気外科用発生器。
JP2019565920A 2017-06-08 2018-06-06 電気外科用発生器 Active JP7155163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017112684.8A DE102017112684A1 (de) 2017-06-08 2017-06-08 Elektrochirurgie-Generator
DE102017112684.8 2017-06-08
PCT/EP2018/064929 WO2018224564A1 (de) 2017-06-08 2018-06-06 Elektrochirurgie-generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522311A JP2020522311A (ja) 2020-07-30
JP7155163B2 true JP7155163B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=62563149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565920A Active JP7155163B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-06 電気外科用発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11478293B2 (ja)
EP (1) EP3634283B1 (ja)
JP (1) JP7155163B2 (ja)
CN (1) CN110603001B (ja)
DE (1) DE102017112684A1 (ja)
WO (1) WO2018224564A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI711426B (zh) * 2017-06-15 2020-12-01 大陸商天津瑞奇外科器械股份有限公司 電外科系統和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100217259A1 (en) 2007-10-24 2010-08-26 Strauss Timo Hf-surgery device and method for an hf-surgery device
DE102010040824A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Hochfrequenz-Chirurgiegerät
JP2013523318A (ja) 2010-04-09 2013-06-17 べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド 組織の治療のための発電および制御の装置
US20150265347A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detecting short circuits in electrosurgical medical devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2027295B (en) * 1978-07-31 1982-07-07 Pye Ltd Phrase comparator
DE19714972C2 (de) * 1997-04-10 2001-12-06 Storz Endoskop Gmbh Schaffhaus Einrichtung zur Überwachung der Applikation einer Neutralelektrode
CA2489789A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-10 Xantrex International Ac power backfeed protection based on voltage
US8409186B2 (en) * 2008-03-13 2013-04-02 Covidien Lp Crest factor enhancement in electrosurgical generators
FR2952197B1 (fr) * 2009-10-29 2012-08-31 Commissariat Energie Atomique Dispositif de generation de signaux d'horloge a comparaison asymetrique d'erreurs de phase
DE102011078452A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Wechselrichters eines Elektrowerkzeuges und Elektrowerkzeug
US9559594B2 (en) * 2013-06-24 2017-01-31 Covidien Lp Dead-time optimization of resonant inverters
US9642670B2 (en) * 2013-10-29 2017-05-09 Covidien Lp Resonant inverter with a common mode choke
US9901385B2 (en) * 2014-01-13 2018-02-27 Covidien Lp Systems and methods for multifrequency cable compensation
AU2015258819B2 (en) * 2014-05-16 2019-12-12 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system
DE102015204127A1 (de) 2015-03-06 2016-09-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgie-Generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100217259A1 (en) 2007-10-24 2010-08-26 Strauss Timo Hf-surgery device and method for an hf-surgery device
JP2011509100A (ja) 2007-10-24 2011-03-24 セロン アクチエンゲゼルシャフト メディカル インスツルメンツ Hf手術装置およびhf手術装置の制御方法
JP2013523318A (ja) 2010-04-09 2013-06-17 べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド 組織の治療のための発電および制御の装置
DE102010040824A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Hochfrequenz-Chirurgiegerät
US20150265347A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detecting short circuits in electrosurgical medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018224564A1 (de) 2018-12-13
CN110603001A (zh) 2019-12-20
US11478293B2 (en) 2022-10-25
EP3634283A1 (de) 2020-04-15
US20200085488A1 (en) 2020-03-19
JP2020522311A (ja) 2020-07-30
DE102017112684A1 (de) 2018-12-13
CN110603001B (zh) 2022-11-11
EP3634283B1 (de) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684978B2 (ja) 高速エネルギー回復を備える電気手術用装置
JP5684979B2 (ja) 高速エネルギー回復を備える電気手術用装置
JP4614368B2 (ja) 細分された中性電極の2部分間の遷移インピーダンスを測定する測定装置
CA2773977C (en) Systems and methods for calibrating power measurements in an electrosurgical generator
US6251106B1 (en) Electrosurgical generator power control circuit and method
JP2013515446A (ja) 電力増幅器の有効アクティブ電源インピーダンス修正
TWI473417B (zh) 用於修改發電機對非線性負載的敏感度之方法及設備
JP4879548B2 (ja) 高周波電源装置
EP2799024A2 (en) Systems and methods for narrowband real impedance control in electrosurgery
JP2016540588A (ja) 医療装置
JP2011526169A (ja) 生体組織の治療のための電気外科用発電機、電気外科用発電機の出力電圧を調整する方法及び該電気外科用発電機の対応する使用方法
JP2007103102A5 (ja)
JP7155163B2 (ja) 電気外科用発生器
JPWO2019146018A1 (ja) ジェネレータ及び手術システム
JP6159472B2 (ja) 圧電トランスを制御する回路装置および方法
AU2019200636B1 (en) Systems and methods for controlling arcing
JP2647714B2 (ja) 超音波変換器駆動装置
US11925404B2 (en) Treatment system, heating control method, and heating device
JP2017194419A (ja) 電圧測定装置
JP7346238B2 (ja) 測定装置及び測定方法
KR20090123967A (ko) 결함-감소 주기적 전압 신호를 재구성하기 위한 방법
JP3171747B2 (ja) 誘導加熱用高周波インバータの自動周波数制御回路
JP2004325100A (ja) 電磁流量計の励磁回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150