JP7152679B2 - 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム - Google Patents

監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP7152679B2
JP7152679B2 JP2020218534A JP2020218534A JP7152679B2 JP 7152679 B2 JP7152679 B2 JP 7152679B2 JP 2020218534 A JP2020218534 A JP 2020218534A JP 2020218534 A JP2020218534 A JP 2020218534A JP 7152679 B2 JP7152679 B2 JP 7152679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
equipment
control function
information
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020218534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022103727A (ja
Inventor
伸水 政木
保隆 成清
良介 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2020218534A priority Critical patent/JP7152679B2/ja
Priority to US18/256,994 priority patent/US20230400844A1/en
Priority to CN202180085718.3A priority patent/CN116635804A/zh
Priority to EP21915194.1A priority patent/EP4270128A1/en
Priority to PCT/JP2021/047834 priority patent/WO2022145334A1/ja
Publication of JP2022103727A publication Critical patent/JP2022103727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152679B2 publication Critical patent/JP7152679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0289Reconfiguration to prevent failure, e.g. usually as a reaction to incipient failure detection

Description

本開示は、監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システムに関する。
工場、ビル施設等における建物内の設備機器を保守管理するオペレータは、中央監視装置に表示される対象機器の現在値データやトレンドグラフを見ながら、運転状態などを監視している。
例えば、対象機器の運転状態を、複数の制御方法それぞれの制御状態と合わせて表示する制御状態トレンドを表示することにより、複数の制御方法により対象機器を制御している場合であっても、この対象機器の運転状態と制御状態の推移とを、すなわち、この対象機器がどの制御方法に起因して起動/停止したのかを、一見して把握する監視装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許第5653227号公報
例えば複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する設備機器の監視装置おいて、状態表示画面を閲覧するユーザは、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御を状態表示画面に表示された情報から判断できないという問題がある。なお、特許文献1は、このような問題についての記載がない。
本開示は、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御をユーザが状態表示画面上で特定できる監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システムを提供することを目的とする。
本開示の監視装置は、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置であって、複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示する表示制御手段、を有することを特徴とする。
本開示によれば、複数の設備機器を示す情報と、設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御を、ユーザが状態表示画面上で特定できる。
前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能、及び指令内容を示す情報が含まれることを特徴としてもよい。
本開示によれば、設備機器の運転の状態を変化させた制御機能、及び指令内容を示す情報を状態表示画面上でユーザに特定させることができる。
前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、前記設備機器の運転の状態を前記制御機能が変化させた時刻を示す情報が更に含まれることを特徴としてもよい。
本開示によれば、設備機器の運転の状態を制御機能が変化させた時刻を示す情報を情報表示画面上でユーザに特定させることができる。
前記設備機器の運転の状態を変化させるために制御指令を通知した前記制御機能、前記制御指令に含まれる前記指令内容、及び前記制御機能の優先度を示す情報を、複数の前記設備機器ごとの制御履歴情報として管理する制御履歴情報管理手段、を更に有し、前記表示制御手段は、前記制御履歴情報を利用し、複数の前記設備機器を示す情報と対応付けて、前記設備機器の運転の状態を最後に変化させた前記制御機能、及び指令内容を示す情報を前記状態表示画面に表示することを特徴としてもよい。
本開示によれば、設備機器の運転の状態を最後に変化させた制御機能、及び指令内容を示す情報を、設備機器ごとに、状態表示画面上でユーザに特定させることができる。
前記制御機能には、ユーザ操作により前記設備機器の運転の状態を変化させる制御機能が含まれており、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、更に、前記ユーザ操作を実行したユーザを示す情報を含むことを特徴としてもよい。
本開示によれば、設備機器の運転の状態を制御機能により変化させたユーザを示す情報を状態表示画面に表示してユーザに特定させることができる。
前記制御機能には、他の機能との連動により前記設備機器の運転の状態を変化させる制御機能が含まれており、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、更に、前記他の機能との連動が起動した条件を示す情報を含むことを特徴としてもよい。
本開示によれば、他の機能との連動が起動した条件を示す情報を状態表示画面に表示してユーザに特定させることができる。
本開示の表示方法は、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、前記設備機器の運転の状態を変化させるための制御指令を第一の制御機能から受け付けるステップと、前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも高い場合に、前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、を行うことを特徴とする。
本開示によれば、制御指令を受け付けた第一の制御機能の優先度よりも設備機器の運転の状態を変化させた要因である第二の制御機能の優先度が高い場合に、第二の制御機能の制御に関する情報を状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御をユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示の表示方法は、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、複数の前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を前記設備機器ごとに取得するステップと、複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示するステップと、を行うことを特徴とする。
本開示によれば、複数の設備機器を示す情報と、設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御を、ユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示の表示方法は、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、前記設備機器の運転の状態を変化させるための第一の制御機能に対するユーザ操作を受け付けるステップと、前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも低い場合に、前記第一の制御機能の制御に関する情報で上書きされる前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、を行うことを特徴とする。
本開示によれば、ユーザ操作を受け付けた第一の制御機能の優先度よりも設備機器の運転の状態を変化させた要因である第二の制御機能の優先度が低い場合に、第一の制御機能の制御に関する情報で第二の制御機能の制御に関する情報が上書きされることをユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示のプログラムは、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、前記設備機器の運転の状態を変化させるための制御指令を第一の制御機能から受け付けるステップと、前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも高い場合に、前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、を実行させる。
本開示によれば、制御指令を受け付けた第一の制御機能の優先度よりも設備機器の運転の状態を変化させた要因である第二の制御機能の優先度が高い場合に、第二の制御機能の制御に関する情報を状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御をユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示のプログラムは、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、複数の前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を前記設備機器ごとに取得するステップと、複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示するステップと、を実行させる。
本開示によれば、複数の設備機器を示す情報と、設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御を、ユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示のプログラムは、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、前記設備機器の運転の状態を変化させるための第一の制御機能に対するユーザ操作を受け付けるステップと、前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも低い場合に、前記第一の制御機能の制御に関する情報で上書きされる前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、を実行させる。
本開示によれば、ユーザ操作を受け付けた第一の制御機能の優先度よりも設備機器の運転の状態を変化させた要因である第二の制御機能の優先度が低い場合に、第一の制御機能の制御に関する情報で第二の制御機能の制御に関する情報が上書きされることをユーザが状態表示画面上で特定できる。
本開示の監視システムは、複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視システムであって、優先度と対応付けられた複数の制御機能からの制御指令に従い、1台以上の設備機器の運転を制御する制御手段と、前記制御手段から前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を取得する取得手段と、複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本開示によれば、複数の設備機器を示す情報と、設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて状態表示画面に表示することで、設備機器の運転の状態を変化させた要因となる制御を、ユーザが状態表示画面上で特定できる。
本実施形態に係る監視システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る監視システムの監視装置及びコントローラの一例の機能ブロック図である。 制御機能優先度管理テーブルの一例の構成図である。 制御指令履歴テーブルの一例の構成図である。 制御履歴情報テーブルの一例の構成図である。 本実施形態に係るコントローラの処理概要の一例の説明図である。 サマリー画面の一例のイメージ図である。 設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報の表示例である。 トレンド画面の一例の説明図である。 サマリー画面の一例のイメージ図である。 本実施形態に係る表示制御のバリエーションについて説明する図である。 監視装置の処理の一例のフローチャートである。 監視装置の処理の一例のフローチャートである。 監視装置の処理の一例のフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る監視システムの一例の構成図である。監視システムは、監視装置10、コントローラ12、及び設備機器14を有している。監視装置10、及び一台以上のコントローラ12は、ローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワーク18を介して通信可能である。監視装置10は例えばインターネットやクラウドコンピューティングを使用したサービスにより実現してもよい。ネットワーク18は、3G、4G、又は5Gなどの無線通信システムを利用してもよい。監視装置10の名称は一例であって、他の名称であってもよい。
コントローラ12、及び設備機器14は、例えばビルなどの建物内に設置される。コントローラ12は監視対象である一台以上の設備機器14と通信可能である。コントローラ12はプライオリティレベルの異なる複数の制御機能を有し、複数の制御機能からの制御指令を受け付ける。また、コントローラ12はプライオリティレベルの異なる複数の制御機能からの制御指令を監視装置10又は他のコントローラ12等から受け付ける。コントローラ12は、複数の制御機能からの制御指令の中から、プライオリティレベルに応じて後述のように選択した制御機能からの制御指令を設備機器14に送信することで、設備機器14を制御する。
また、コントローラ12は設備機器14から状態情報(温度など)を取得し、監視装置10に送信する。コントローラ12は後述の制御指令履歴を管理する。コントローラ12は後述の制御履歴情報を監視装置10に送信する。
設備機器14は例えばビルなどの建物内に設置される空調機器である。例えば設備機器14が空調機器の場合、制御指令に含まれる指令内容には、運転若しくは停止などの発停のコマンド、又は温度設定などの設定のコマンドなど、が含まれる。設備機器14はコントローラ12からの指令内容に従って運転の状態を制御される。
監視装置10は設備機器14を監視する情報処理装置の一例である。例えば監視装置10はBMS(Building Management System)により実現される。監視装置10は例えば警報監視、設備機器14の状態監視、自動制御、又は運転管理などの中央監視の機能を有している。
監視装置10はユーザが設備機器14の監視に利用するサマリー画面又はトレンド画面などの表示制御を行う。サマリー画面は状態表示画面の一例であって、一台以上の設備機器14の運転の状態をユーザが確認するため等に利用される。監視装置10はサマリー画面又はトレンド画面の作成に、例えばコントローラ12から受信した設備機器14の制御履歴情報、及び状態情報などを利用する。また、監視装置10はサマリー画面の作成にシンボルなどの表示情報を利用する。サマリー画面の詳細は後述する。トレンド画面は設備機器14の運転の状態、温度、又は湿度などの時間による変化をグラフで表示するため等に利用される。
また、監視装置10はコントローラ12に制御指令を送信する制御機能を有する。監視装置10はコントローラ12から受信した設備機器14の制御履歴情報及び状態情報を管理する。
監視装置10は、PCなどのユーザが操作できる情報処理装置である。監視装置10は例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PCなどのユーザが操作できる情報処理端末に、サマリー画面又はトレンド画面などを表示するようにしてもよい。
図1の監視システムは一例であって、例えば1台以上のコンピュータにより実現される情報処理システムで監視装置10を構成してもよい。また、図1の監視システムは一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
<ハードウェア構成>
図1の監視装置10、及びコントローラ12は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現する。なお、設備機器14のハードウェア構成については省略する。
図2は、本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。図2のコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備えており、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501は、ユーザが各種信号を入力するのに用いるタッチパネル、操作キーやボタン、キーボードやマウスなどである。表示装置502は、画面を表示する液晶や有機ELなどのディスプレイ、音声や音楽などの音データを出力するスピーカ等で構成されている。通信I/F507は、コンピュータ500をネットワーク18などに接続するインターフェースである。コンピュータ500は、通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。
なお、コンピュータ500は、HDD508に替えて、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインターフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aは、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等である。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係る監視装置10、及びコントローラ12は、上記したような情報処理が可能なリソースを利用してプログラムを実行することにより後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《機能ブロック》
本実施形態に係る監視システムの監視装置10、及びコントローラ12の機能ブロックについて説明する。図3は、本実施形態に係る監視システムの監視装置及びコントローラの一例の機能ブロック図である。
監視装置10はプログラムを実行することで、制御履歴情報受信部20、設備機器状態情報受信部22、表示制御部24、操作受付部26、制御履歴情報管理部28、設備機器状態情報管理部30、及び制御機能部32を実現する。また、コントローラ12はプログラムを実行することで、制御履歴情報送信部40、設備機器状態情報送信部42、設備機器状態情報取得部44、制御指令履歴管理部46、制御機能優先度管理部48、制御機能部50、制御指令受付部52、及び設備機器制御部54を実現する。
なお、図3の機能ブロック図は本実施形態に係る監視システムの説明に不要な機能について適宜省略している。
コントローラ12の制御機能優先度管理部48は、監視対象の設備機器14に対応した例えば図4のような制御機能優先度管理テーブル(Priority Array)により、複数の制御機能から受け付けた設備機器14に対する制御指令を管理する。図4は制御機能優先度管理テーブルの一例の構成図である。複数の制御機能には、異なるプライオリティレベルが設定されている。
図4に示した制御機能優先度管理テーブルは「1」~「16」のそれぞれのプライオリティレベルの値として、制御指令を受け付けていないことを示すnull、又は受け付けた制御指令の指令内容(command)を格納する。例えば図4の制御機能優先度管理テーブルではプライオリティレベル「6」の値として「運転」が格納され、プライオリティレベル「9」の値として「停止」が格納されている。プライオリティレベルは数字が小さいほど優先度が高い。また、プライオリティレベルは同じ優先度とする後押し優先のプライオリティレベルを設定できるようにしてもよい。同じ優先度のプライオリティレベル(例えば「6」~「8」など)は制御指令を受け付けたプライオリティレベル「7」以外のプレイオリティレベル「6」及び「8」の値を解除「null」とする。
制御機能部50はコントローラ12に設けられた制御機能の一例であって、自身に設定されているプライオリティレベルを指定した制御指令を送信する。制御指令受付部52は制御機能部50からの制御指令、他のコントローラ12からの制御指令、又は監視装置10の制御機能部32からの制御指令など、を受け付ける。制御機能優先度管理部48は制御指令受付部52が受け付けた制御指令に基づき、図4の制御機能優先度管理テーブルの値を更新する。なお、図4の制御機能優先度管理テーブルの値を更新する処理の詳細は後述する。
設備機器制御部54は制御機能優先度管理部48が管理する制御機能優先度管理テーブルに基づき、最もプライオリティレベルが高く、値がnullでない制御指令に従って監視対象の設備機器14を制御する。例えば図4の例では値がnullでなく、最も高いプライオリティレベル「6」の制御指令に従って監視対象の設備機器14を制御する。
設備機器状態情報取得部44は、設備機器14から状態情報を取得する。制御指令履歴管理部46は、受け付けた制御指令履歴を例えば図5の制御指令履歴テーブルにより管理する。図5は制御指令履歴テーブルの一例の構成図である。図5の制御指令履歴テーブルは受け付けた制御指令の時刻、制御指令を通知した制御機能、制御指令を通知した制御機能のプライオリティレベル、及び値、を格納している。
制御履歴情報送信部40は、例えば図6に示すような制御履歴情報テーブルを作成するために必要な例えば図4の制御機能優先度管理テーブルの情報、及び図5の制御指令履歴テーブルの情報、を制御履歴情報として監視装置10に送信する。図6は、制御履歴情報テーブルの一例の構成図である。
図6の制御履歴情報テーブルは「1」~「16」のそれぞれのプライオリティレベルの値、制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、及び制御指令を受け付けた時刻、を格納している。図6の制御履歴情報テーブルを利用することで、監視装置10は監視対象の設備機器14の運転の状態、その運転の状態に変化させた制御機能、及びその運転の状態に変化した時刻を後述のように確認できる。また、設備機器状態情報送信部42は監視装置10に設備機器14の状態情報を送信する。
監視装置10の制御履歴情報受信部20はコントローラ12から後述の制御履歴情報を受信する。設備機器状態情報受信部22はコントローラ12から設備機器14の状態情報を受信する。制御履歴情報管理部28は例えば図6の制御履歴情報テーブルにより制御履歴情報を管理する。
図6の制御履歴情報は、コントローラ12の制御機能優先度管理部48が管理する制御機能優先度管理テーブルと少なくとも同数のプライオリティレベルが定義される。図6の制御履歴情報は、コントローラ12の制御機能優先度管理部48が管理する制御機能優先度管理テーブルの値で、各プライオリティレベルの値が更新される。また、図6の制御履歴情報は、コントローラ12の制御指令履歴管理部46が管理する制御指令履歴テーブルの情報で、制御指令を通知した制御機能、及び制御指令の時刻が更新される。
なお、図6の制御履歴情報の制御指令詳細は必須ではないが、例えばユーザ制御の制御機能の場合に、管理者などのユーザのアカウント情報(ID、役割、又は権限など)を制御指令詳細として格納してもよい。また、図6の制御履歴情報の制御指令詳細は、例えば連動制御の制御機能の場合に、連動制御が起動した条件(CO2連動、鍵連動など)を制御指令詳細として格納してもよい。
また、図6の制御履歴情報は一例であって、コントローラ12の制御機能優先度管理部48が管理する制御機能優先度管理テーブルの情報を取得し、値がnull以外で最もプライオリティレベルが高いレコードを選択して格納するようにしてもよい。
設備機器状態情報管理部30はコントローラ12から受信した設備機器14の状態情報を管理する。制御機能部32は監視装置10に設けられた制御機能の一例であって、自身の制御機能に設定されているプライオリティレベルを指定した制御指令を、コントローラ12に送信する。
表示制御部24は、制御履歴情報管理部28が管理する制御履歴情報と、設備機器状態情報管理部30が管理する設備機器14の状態情報と、を利用して、ユーザが設備機器14の監視に利用するサマリー画面及びトレンド画面を作成し、表示する。操作受付部26は例えばサマリー画面及びトレンド画面に対するユーザからの操作を受け付ける。なお、図3の機能ブロック図は一例であって、コントローラ12の少なくとも一部が監視装置10に設けるようにしてもよい。例えばコントローラ12の設備機器制御部54が実行している、制御機能優先度管理部48が管理する制御機能優先度管理テーブルに基づき、最もプライオリティレベルが高く、値がnullでない制御指令に従って監視対象の設備機器14を制御する機能は、監視装置10に設けてもよい。
<処理>
例えばコントローラ12の制御機能優先度管理部48は、図7に示すような手順で図4の制御機能優先度管理テーブルの値を更新し、監視対象の設備機器14を制御する。図7は本実施形態に係るコントローラの処理概要の一例の説明図である。
コントローラ12は制御機能優先度管理テーブルを監視対象の設備機器14ごとに管理している。なお、コントローラ12は制御機能優先度管理テーブルを監視対象となる設備機器14のグループごとに管理してもよい。コントローラ12は、監視装置10若しくは他のコントローラ12からの制御指令、又はコントローラ12内に実装された制御機能からの制御指令を受け付ける。
コントローラ12は受け付けた制御指令に基づき、制御機能優先度管理テーブルの値を更新する。例えば図7において、コントローラ12は監視装置10のユーザ制御の制御機能からプライオリティレベルが「9」であり、指令内容が「運転」の制御指令を受け付けている。コントローラ12は、他のコントローラ12の制御機能からプライオリティレベルが「3」であり、指令内容が「運転」の制御指令を受け付けている。コントローラ12はコントローラ12内に実装された制御機能からプライオリティレベルが「2」であり、指令内容が「停止」の制御指令を受け付けている。
コントローラ12は、監視装置10若しくは他のコントローラ12からの制御指令、又はコントローラ12内に実装された制御機能から受け付けた制御指令に基づき、図7のように値を更新する。
コントローラ12は監視対象の設備機器14に対応する制御機能優先度管理テーブルに基づき、プライオリティレベルが最も高く、値がnullでない制御指令に従い、監視対象の設備機器14を制御する。例えば図7ではプライオリティレベルが最も高く、値がnullでない制御指令として、プライオリティレベル「2」の制御指令が選択される。
したがって、コントローラ12はプライオリティレベル「2」の制御指令に従い、監視対象の設備機器14の運転が停止するように制御する。なお、コントローラ12は、それぞれの制御機能から受け付けた制御指令の履歴を、例えば図5の制御指令履歴テーブルにより管理する。
図7に示したように、コントローラ12は監視対象の設備機器14に対応する制御機能優先度管理テーブルに従い、複数の制御機能から受け付けた制御指令から設備機器14の制御に利用する制御指令を選択できる。設備機器14は、コントローラ12からの制御に従い、運転の状態を変化させる。
例えば監視装置10の表示制御部24は、図8に示すようなサマリー画面1000を作成し、表示する。図8はサマリー画面の一例のイメージ図である。本実施形態に係るサマリー画面1000は、監視対象の設備機器14の運転の状態を集約して表示する状態表示画面の一例である。
サマリー画面1000は監視対象である設備機器14のシンボル1006と、設備機器14の運転の状態を表すシンボル1002と、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004と、温度設定の情報1008と、が含まれている。例えば図8に示した設備機器14の運転の状態を表すシンボル1002は、停止や運転などの運転の状態を視覚的に判断できるように色や形が変化する。また、図8に示した設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004は、シンボル1002が示す運転の状態に変化させた要因となる「火災制御」などの制御に関する情報を表している。
ユーザは、図8のサマリー画面1000上で、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004を確認することにより、設備機器14の運転の状態をシンボル1002が表す運転の状態に変化させた制御機能を特定できる。
なお、図8に示した設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004は一例であって、例えば図9に示すように表示してもよい。図9は設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報の表示例である。
図9(a)は、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004をテキスト、シンボル、ツールチップ、シンボル+ツールチップ、又はコマンドダイアログで表した表示例である。図9(b)は、図9(a)の例にプレイオリティレベルを追加した表示例である。なお、図9の表示例は一例であって、設備機器14の運転の状態を現在の状態に変化させた制御機能をユーザが特定できる表示であればよい。
図10はトレンド画面の一例の説明図である。図10(a)に示すように、設備機器14の監視を行うユーザはサマリー画面からトレンド画面に遷移し、図10(b)に示すようにトレンド画面を確認できる。なお、特許第5653227号の特許公報では、図1に制御状態トレンド画面の表示例が示されており、対象機器の運転状態と制御状態の推移を示す制御状態トレンドを表示している。
本実施形態では、トレンド画面に遷移しなくても、サマリー画面上で一つ以上の設備機器14が現在の運転の状態となっている理由を設備機器14ごとに特定できるので、設備機器14の監視を行うユーザによる把握が容易となる。また、設備機器14の監視を行うユーザの監視装置10の操作回数を削減できる。
図8のサマリー画面は一例であって、例えば図11に示す構成であってもよい。図11はサマリー画面の一例のイメージ図である。図11のサマリー画面はアナンシエータタイプの画面例である。図11に示したように、本実施形態に係るサマリー画面は必ずしも監視対象である設備機器14のシンボル1006を表示しなくてもよい。
図11は、監視対象である設備機器14ごとに、設備機器14を識別するためのテキストの情報と、設備機器14の運転の状態を表すテキストの情報と、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関するテキストの情報と、設備機器14の運転の状態が変化した時刻と、が含まれている。
なお、本実施形態に係る監視装置10による表示制御は、例えば図12に示すようなバリエーションを設けてもよい。図12は本実施形態に係る表示制御のバリエーションについて説明する図である。監視装置10による表示制御は、例えば図12に示すように常時表示、ユーザが操作する時に表示、又はコントローラ12がユーザの意図と異なった制御をするときに表示などに場合分けできる。また、図12に示すように、監視装置10を操作するユーザの権限(役割)は、例えば管理者、フィールドサービス、又は空調利用者などに場合分けできる。図12では、表示制御の場合分け及びユーザの権限の場合分けの組み合わせにより「サンプル1」~「サンプル3」の処理を行う。
「サンプル2」の処理は例えば図13に示す処理手順で行う。図13は監視装置の処理の一例のフローチャートである。フィールドサービスのユーザは、例えば管理者のユーザからの問い合わせに対応する時に、設備機器14の現在の運転の状態が、いつ、何の制御機能から受け付けた何の指令内容に基づくものかを把握する必要がある。
ステップS10において、監視装置10はユーザからサマリー画面の表示操作を受け付ける。ステップS12において、監視装置10はユーザからの表示操作を受け付けたサマリー画面の作成に必要な設備機器14を特定する。例えば監視装置10は図8に示したサマリー画面1000の表示操作を受け付けた場合、図8の「OAHU-○○ ○階北系統 外調機」のサマリー画面1000に表示する設備機器14を特定する。
ステップS14において、監視装置10はステップS12で特定した全ての設備機器14に対する処理が終了するまで、ステップS14~S18の処理を繰り返す。ステップS16において、監視装置10は表示データを作成していない未処理の設備機器14を選択して、その設備機器14の制御履歴情報、状態情報、及び表示に必要な情報(設備機器14のシンボルなど)などを読み出す。
ステップS18において、監視装置10はステップS16で読み出した情報を用いることで、例えば図8に示したような設備機器14のシンボル1006と、設備機器14の運転の状態を表すシンボル1002と、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004と、を含む処理対象の設備機器14の表示データを作成する。
例えば、ステップS18の処理において、監視装置10は図6に示したような制御履歴情報テーブルから、nullではない値を格納している最も高いプライオリティレベルを特定する。そして、監視装置10は特定したプライオリティレベルの制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、指令内容である値、制御指令を受け付けた時刻など、を特定して設備機器14の表示データを作成する。
そして、監視装置10はステップS12で特定した全ての設備機器14に対する処理が終了すると、ステップS20の処理を行う。ステップS20において、監視装置10はステップS18で作成した表示データを利用して、例えば図8に示したようなサマリー画面1000を表示する。サマリー画面1000は、設備機器14のシンボル1006と、設備機器14の運転の状態を表すシンボル1002と、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004と、を常時表示する。
「サンプル1」の処理は例えば図14に示す処理手順で行う。図14は監視装置の処理の一例のフローチャートである。管理者のユーザは、監視装置10を使って設備機器14の運転の状態を変更する操作を行う場合がある。例えばコントローラ12がユーザ制御の制御機能よりもプライオリティレベルの高い制御機能で設備機器14を制御している場合はユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない。管理者のユーザは、自分の行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない理由を特定し、適切な対処を行う必要がある。そこで、監視装置10は図14に示す処理を行うことで、管理者のユーザが行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない理由を容易に特定できるようにしている。
ステップS30において、監視装置10は管理者のユーザからユーザ制御の制御機能による制御指令を受け付ける。監視装置10は管理者のユーザから受け付けた制御指令をコントローラ12に送信する。
ステップS32において、監視装置10は受け付けた制御指令に対応する設備機器14の制御履歴情報を確認する。ステップS34において、監視装置10は図6に示したような制御履歴情報テーブルを用いて、ユーザ制御よりもプライオリティレベルが高く、nullではない値を格納している制御機能があるか判定する。
ユーザ制御よりもプライオリティレベルが高く、nullではない値を格納している制御機能が無ければ、監視装置10は図14の処理を終了する。ユーザ制御よりもプライオリティレベルが高く、nullではない値を格納している制御機能があれば、監視装置10はステップS36~S40の処理を行う。
ステップS36において、監視装置10はプライオリティレベルが最も高く、値がnullでない制御機能を特定する。ステップS38において、監視装置10は特定したプライオリティレベルの制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、指令内容である値、制御指令を受け付けた時刻などの情報、を特定する。
そして、ステップS40において、監視装置10はステップS38で特定した情報を利用して、ユーザ制御の制御機能による制御指令が設備機器14の制御に反映されなかった理由を例えば図8に示したようなサマリー画面1000を表示する。なお、サマリー画面1000に表示する内容はユーザの権限に応じて変更してもよい。
図14に示す処理によれば、設備機器14の運転の状態を変化させた制御に関する情報1004がサマリー画面1000に表示されているため、自分の行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない理由を容易に特定でき、適切な対処を迅速に行うことができる。
「サンプル3」の処理は例えば図15に示す処理手順で行う。図15は監視装置の処理の一例のフローチャートである。空調利用者のユーザは、監視装置10を使って設備機器14の運転の状態を変更する操作を行う場合がある。例えばコントローラ12がユーザ制御の制御機能よりもプライオリティレベルの高い制御機能で設備機器14を制御している場合はユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない。空調利用者のユーザは、自分の行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない場合に混乱してしまう場合がある。そこで、監視装置10は図15に示す処理を行うことで、空調利用者のユーザが行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない理由を空調利用者のユーザに知らせるようにしている。
ステップS50において、監視装置10は空調利用者のユーザからユーザ制御の制御機能による制御指令を行う準備動作を受け付ける。準備動作とは、ユーザ制御の制御機能の操作パネルを開く操作や、ユーザ制御の制御機能のために右クリックメニューを開く操作など、である。
ステップS52において、監視装置10は準備動作を受け付けた設備機器14の制御履歴情報を確認する。ステップS54において、監視装置10は図6に示したような制御履歴情報テーブルを用いて、最もプライオリティレベルが高く、nullではない値を格納している制御機能を特定する。ステップS56において、監視装置10は特定したプライオリティレベルの制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、指令内容である値、制御指令を受け付けた時刻などの情報、を特定する。
ステップS58において、監視装置10はステップS54で特定した制御機能のプライオリティレベルがユーザ制御のプライオリティレベルよりも高いか否かを判定する。監視装置10は、ステップS54で特定した制御機能のプライオリティレベルがユーザ制御のプライオリティレベルよりも高ければ、ステップS60の処理を行う。ステップS60において、監視装置10はステップS56で特定した情報を利用して、ユーザ制御の制御機能による制御指令が設備機器14の制御に反映されない理由を例えば図8に示したようなサマリー画面1000を表示する。監視装置10は、例えば特定したプライオリティレベルの制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、指令内容である値、制御指令を受け付けた時刻などの情報、を表示し、その制御機能からの制御指令が優先であるため、ユーザ制御の制御機能による制御指令が反映されない旨を表示する。
監視装置10は、ステップS54で特定した制御機能のプライオリティレベルがユーザ制御のプライオリティレベルよりも高くなければ、ステップS62の処理を行う。監視装置10はステップS62において、例えば特定したプライオリティレベルの制御指令を通知した制御機能、制御指令詳細、指令内容である値、制御指令を受け付けた時刻などの情報、を表示し、その制御機能からの制御指令を、ユーザ制御の制御機能による制御指令で上書きして設備機器14の制御に反映してよいかを確認する表示を行う。
なお、図15の処理は空調利用者のユーザからユーザ制御の制御機能による制御指令を行う準備動作を受け付けることで処理を開始しているが、例えば準備動作を受け付ける前に処理を行い、準備動作を受け付けるボタンをグレーアウトして無効にしてもよい。監視装置10は例えば準備動作を受け付ける処理と関係無く図15の処理を行い、ユーザ制御の制御機能を受け付けないようにしてもよい。
図15に示す処理によれば、自分の行うユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されない理由を事前に知ることができるので、自分の行ったユーザ制御の制御機能による指令内容が設備機器14の制御に反映されないことによる混乱を避けることができる。
本実施形態に係る監視システムによれば、設備機器14の運転の状態を変化させた要因となる制御を、ユーザがサマリー画面1000上で特定できる
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 監視装置
12 コントローラ
14 設備機器
18 ネットワーク
20 制御履歴情報受信部
22 設備機器状態情報受信部
24 表示制御部
26 操作受付部
28 制御履歴情報管理部
30 設備機器状態情報管理部
32 制御機能部
40 制御履歴情報送信部
42 設備機器状態情報送信部
44 設備機器状態情報取得部
46 制御指令履歴管理部
48 制御機能優先度管理部
50 制御機能部
52 制御指令受付部
54 設備機器制御部
1000 サマリー画面
1002 設備機器の運転の状態を表すシンボル
1004 設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報
1006 監視対象である設備機器のシンボル

Claims (13)

  1. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置であって、
    複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示する表示制御手段、
    を有し、
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とする監視装置。
  2. 前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能、及び指令内容を示す情報が含まれること
    を特徴とする請求項1記載の監視装置。
  3. 前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、前記設備機器の運転の状態を前記制御機能が変化させた時刻を示す情報が更に含まれること
    を特徴とする請求項2記載の監視装置。
  4. 前記設備機器の運転の状態を変化させるために制御指令を通知した前記制御機能、前記制御指令に含まれる前記指令内容、及び前記制御機能の優先度を示す情報を、複数の前記設備機器ごとの制御履歴情報として管理する制御履歴情報管理手段、を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記制御履歴情報を利用し、複数の前記設備機器を示す情報と対応付けて、前記設備機器の運転の状態を最後に変化させた前記制御機能、及び指令内容を示す情報を前記状態表示画面に表示すること
    を特徴とする請求項2又は3記載の監視装置。
  5. 前記制御機能には、ユーザ操作により前記設備機器の運転の状態を変化させる制御機能が含まれており、
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、更に、前記ユーザ操作を実行したユーザを示す情報を含むこと
    を特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の監視装置。
  6. 前記制御機能には、他の機能との連動により前記設備機器の運転の状態を変化させる制御機能が含まれており、
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、更に、前記他の機能との連動が起動した条件を示す情報を含むこと
    を特徴とする請求項2乃至5の何れか一項に記載の監視装置。
  7. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、
    前記設備機器の運転の状態を変化させるための制御指令を第一の制御機能から受け付けるステップと、
    制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも高い場合に、前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、
    を行い、
    前記第二の制御機能の制御に関する情報は、前記第二の制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とする表示方法。
  8. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、
    複数の前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を前記設備機器ごとに取得するステップと、
    複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示するステップと、
    を行い、
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とする表示方法。
  9. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置における表示方法であって、
    前記設備機器の運転の状態を変化させるための第一の制御機能に対するユーザ操作を受け付けるステップと、
    制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも低い場合に、前記第一の制御機能の制御に関する情報で上書きされる前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、
    を行い、
    前記第二の制御機能の制御に関する情報は、前記第二の制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とする表示方法。
  10. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、
    前記設備機器の運転の状態を変化させるための制御指令を第一の制御機能から受け付けるステップと、
    制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも高い場合に、前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、
    を実行させ
    前記第二の制御機能の制御に関する情報は、前記第二の制御機能を示す情報が含まれることを特徴とするプログラム。
  11. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、
    複数の前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を前記設備機器ごとに取得するステップと、
    複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示するステップと、
    を実行させ
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とするプログラム。
  12. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視装置に、
    前記設備機器の運転の状態を変化させるための第一の制御機能に対するユーザ操作を受け付けるステップと、
    制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた第二の制御機能の優先度が前記第一の制御機能の優先度よりも低い場合に、前記第一の制御機能の制御に関する情報で上書きされる前記第二の制御機能の制御に関する情報を前記状態表示画面に表示するステップと、
    を実行させ
    前記第二の制御機能の制御に関する情報は、前記第二の制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とするプログラム。
  13. 複数の設備機器の運転の状態を集約して状態表示画面に表示する前記設備機器の監視システムであって、
    優先度と対応付けられた複数の制御機能からの制御指令に従い、1台以上の設備機器の運転を制御する制御手段と、
    前記制御手段から前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報を取得する取得手段と、
    複数の前記設備機器を示す情報と、前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報と、を対応付けて前記状態表示画面に表示する表示制御手段と、
    を有し、
    前記設備機器の運転の状態を変化させた制御に関する情報は、制御指令を通知して前記設備機器の運転の状態を変化させた制御機能を示す情報が含まれること
    を特徴とする監視システム。
JP2020218534A 2020-12-28 2020-12-28 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム Active JP7152679B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218534A JP7152679B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム
US18/256,994 US20230400844A1 (en) 2020-12-28 2021-12-23 Monitoring apparatus, display method, program, and monitoring system
CN202180085718.3A CN116635804A (zh) 2020-12-28 2021-12-23 监视装置、显示方法、程序、及监视系统
EP21915194.1A EP4270128A1 (en) 2020-12-28 2021-12-23 Monitoring device, display method, program, and monitoring system
PCT/JP2021/047834 WO2022145334A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-23 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218534A JP7152679B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022103727A JP2022103727A (ja) 2022-07-08
JP7152679B2 true JP7152679B2 (ja) 2022-10-13

Family

ID=82259347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218534A Active JP7152679B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230400844A1 (ja)
EP (1) EP4270128A1 (ja)
JP (1) JP7152679B2 (ja)
CN (1) CN116635804A (ja)
WO (1) WO2022145334A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007947A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 設備機器制御監視装置および設備機器制御監視プログラム
JP2010146104A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置および設備機器管理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523980B2 (ja) * 1997-03-21 2004-04-26 三菱電機株式会社 ビル管理装置およびビル管理方法
KR20090131354A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 주식회사 이지씨엔에스 태양광 발전시스템 모니터링 방법
CN101770826B (zh) * 2008-12-30 2013-01-02 中广核工程有限公司 核电站计算机化事故工况下进行计算与显示的方法及系统
US8473917B2 (en) * 2010-09-30 2013-06-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced operation diagnostics
JP5813317B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-17 株式会社東芝 プロセス状態監視装置
JP5653227B2 (ja) 2011-01-14 2015-01-14 アズビル株式会社 監視装置
CN102819249B (zh) * 2012-08-03 2015-07-08 山东康威通信技术股份有限公司 电力隧道联动控制系统及控制方法
EP3104494B1 (en) * 2014-02-03 2022-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Power control system, health management device, exercise measurement device, and power command device
US9720408B2 (en) * 2015-05-04 2017-08-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to detect root causes of alarm patterns in process control systems
DE112017000687T5 (de) * 2016-09-01 2018-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. Geräteverwaltungsvorrichtung, Geräteverwaltungssystem, computerlesbares Medium und Geräteverwaltunsverfahren
WO2020186600A1 (zh) * 2019-03-21 2020-09-24 广东美的制冷设备有限公司 控制方法、控制设备、空调器系统及存储介质
US20220136727A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Remote monitoring device and air-conditioning system
US11320979B1 (en) * 2020-10-15 2022-05-03 Salesforce.Com, Inc. Access control for online presentations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007947A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 設備機器制御監視装置および設備機器制御監視プログラム
JP2010146104A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置および設備機器管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN116635804A (zh) 2023-08-22
EP4270128A1 (en) 2023-11-01
WO2022145334A1 (ja) 2022-07-07
US20230400844A1 (en) 2023-12-14
JP2022103727A (ja) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779363B2 (en) Enabling user control over selectable functions of a running existing application
JP6239589B2 (ja) プログラマブルマルチメディアコントローラ用の設定インタフェイス
US20160069007A1 (en) Sewing machine system, terminal device, method of synchronizing embroidery data for sewing machine system, and recording non-transitory medium storing program for terminal device
JP2020017099A (ja) 遠隔操作システム及びプログラム
US20060285701A1 (en) System and method for OS control of application access to audio hardware
JP2018055494A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US20140364968A1 (en) Equipment management device, equipment management method, program and equipment management system
JP2005227951A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009217321A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021107746A (ja) 画面表示方法、プログラム、及び空調システム
EP3537275A1 (en) Information display device, information display method, and program
JP5519458B2 (ja) プラント監視制御システムおよび表示画面管理方法
US10558610B2 (en) Utilizing function apparatus, recording medium, and method for comparing information before and after connection release with an external device
JP7152679B2 (ja) 監視装置、表示方法、プログラム、及び監視システム
JP2012048322A (ja) 情報処理装置、アプリケーション制御方法及びプログラム
JPWO2020053928A1 (ja) 空気調和システムおよび空気調和システムのプログラム更新方法
US8136048B2 (en) Methods and apparatus for providing menu data to a storage automation library
JP2018190269A (ja) 作業シナリオ作成装置、作業支援制御装置、作業支援表示装置、作業支援システム、作業支援方法、および、作業シナリオ作成プログラム
JP2009025905A (ja) 情報処理装置およびアイコン表示方法
JP2008129653A (ja) ドライバインストール方法、ドライバによって制御される対象機器
US10402294B1 (en) Methods and systems of differentiating between at least two peripheral electronic devices
JP2022041233A (ja) 半導体製造システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP2007058272A (ja) アイコン説明表示装置、アイコン説明表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001100886A (ja) マルチウィンドウ表示制御システム
JP2008033575A (ja) プログラマブル表示器、プログラマブル表示器のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体、ならびに制御システム、制御システムのためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7152679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151