JP7150140B2 - サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置 - Google Patents

サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7150140B2
JP7150140B2 JP2021507559A JP2021507559A JP7150140B2 JP 7150140 B2 JP7150140 B2 JP 7150140B2 JP 2021507559 A JP2021507559 A JP 2021507559A JP 2021507559 A JP2021507559 A JP 2021507559A JP 7150140 B2 JP7150140 B2 JP 7150140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
access technology
service flow
network element
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021534658A (ja
Inventor
游洋 于
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2019/099353 external-priority patent/WO2020034869A1/zh
Publication of JP2021534658A publication Critical patent/JP2021534658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150140B2 publication Critical patent/JP7150140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0865Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different Radio Access Technologies [RATs], e.g. LTE or WiFi
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/19Flow control; Congestion control at layers above the network layer
    • H04L47/193Flow control; Congestion control at layers above the network layer at the transport layer, e.g. TCP related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる、2018年8月14日に出願された「サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置」と題する中国出願第201810925079.7号の優先権を主張し、2018年9月30日に出願された「サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置」と題する中国出願第201811163077.5号の優先権を主張する。
本出願の実施形態は、通信技術の分野に関し、詳細には、サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置に関する。
ワイヤレスブロードバンド技術の課題に対処し、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)ネットワークの主要な利点を維持するために、3GPP標準グループは、第5世代(5-Generation、5G)ネットワークアーキテクチャと呼ばれる、次世代モバイル通信ネットワークアーキテクチャ(Next Generation System)を策定した。5Gネットワークアーキテクチャは、3GPP標準グループによって規定されたワイヤレス技術(たとえば、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)または5G無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN))を使用して5Gコアネットワーク(Core Network、CN)側にアクセスする端末をサポートし、非(non)-3GPPアクセス技術を使用し、non-3GPPインターワーキング機能(Interworking Function、N3IWF)または次世代アクセスゲートウェイ(next Generation Packet Data Gateway、ngPDG)を介してコアネットワーク側にアクセスする端末をサポートする。
5Gでは、ユーザ機器(User Equipment、UE)とデータネットワーク(Data Network、DN)との間に、パケットデータユニット(Packet Data Unit、PDU)接続サービスを提供するために使用されるPDUセッション(Session)が存在する。単一のPDUセッションが複数のアクセス技術をサポートすることができる。図1に示されたように、PDUセッションAでは、UEは、第1のアクセス技術を使用してコアネットワーク側にアクセスすることができるか、または第2のアクセス技術を使用してコアネットワーク側にアクセスすることができる。複数のアクセス技術をサポートするPDUセッションは、マルチアクセスPDUセッション(Multi-access PDU Session、MA-PDU Session)と呼ばれる場合がある。
しかしながら、現在、マルチアクセスPDUセッションでは、ユーザ機器は、コアネットワークネットワーク要素から送信されたフローステアリングポリシーに従って、サービスフローをステアリングする。これにより、ユーザ機器とコアネットワークネットワーク要素との間のシグナリング相互作用の複雑さが増大する。
本出願の実施形態は、サービスフローステアリング中の端末とコアネットワークネットワーク要素との間のシグナリング相互作用の複雑さを軽減するために、サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、本出願の一実施形態は、サービスフロー送信方法を提供する。方法は、端末により、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を受信するステップであって、サービスフローが所属するパケットデータユニット(Packet Data Unit、PDU)セッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、端末により、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するステップとを含む。
本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信方法によれば、端末は、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を取得し、サービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法に従って、様々な送信方法を使用するサービスフローに使用されるアクセス技術を決定する。このようにして、サービスフローは、フローステアリングポリシーに従ってステアリングされない場合があり、サービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法が使用されるので、様々な送信方法を使用するサービスフローは、複数のアクセス技術をサポートするPDUセッション内で決定された対応するアクセス技術に基づいてステアリングすることができる。これにより、コアネットワークネットワーク要素と端末との間のシグナリング相互作用の複雑さが軽減される。
可能な実装形態では、サービスフローの送信方法には、以下の、マルチパス送信制御プロトコルMPTCP方法、MPTCP proxy方法、送信制御プロトコルTCP方法、TCP proxy方法、ユーザデータグラムプロトコルUDP方法、UDP proxy方法、クイックUDPインターネット接続QUIC方法、クイックUDPインターネット接続QUIC proxy方法、マルチパスUDPインターネット接続MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。このようにして、様々な送信方法を使用する複数のサービスフローが同じPDUセッション内に存在する。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、マルチパス送信アルゴリズムを取得するステップをさらに含む。端末により、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、マルチパス送信アルゴリズムならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するステップを含む。このようにして、端末は、マルチパス送信アルゴリズムに従って、サービスフローを送信するために使用される特定のアクセス技術を決定することができる。
可能な実装形態では、端末により、マルチパス送信アルゴリズムを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素からステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムを受信するステップ、または端末により、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムを受信するステップ、または端末により、ステアリングモードに従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定するステップ、または端末により、サービスフローの送信方法に従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定するステップを含む。このようにして、端末は、複数の方式でマルチパス送信アルゴリズムを取得することができる。
可能な実装形態では、マルチパス送信アルゴリズムは、MPTCPアルゴリズム、QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムであり、MPTCPアルゴリズム、QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムには、以下の、切替えアルゴリズム、推奨最小ラウンドトリップ時間RTTパスアルゴリズム、マルチパス集約アルゴリズム、ラウンドロビンスケジューリングアルゴリズム、デフォルトアルゴリズム、または冗長送信アルゴリズムのうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された指示情報を受信するステップであって、指示情報が、サービスフローを送信するために端末によって使用されるアクセス技術がサービスフローを受信するために端末によって使用されるアクセス技術と同じであることを示すために使用される、ステップをさらに含み、端末により、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、指示情報ならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するステップを含む。ユーザプレーン機能ネットワーク要素および端末は、様々なアクセス技術を使用して同じサービスフローをステアリングすることができる。したがって、指示情報が端末に送信されるので、端末はサービスフローを送信するときにネットワーク側と同じアクセス技術を使用することができる。
可能な実装形態では、ステアリングモードは、以下の、サービスフローがアクセス技術選好指示に関連付けられたアクセス技術を使用して送信されることが好ましいことを示すために使用されるアクセス技術選好指示、サービスフローが最適なリンクを使用して送信されることが好ましいことを示すために使用される最適なリンクベースのフローステアリング指示であって、最適なリンクはそのリンク状態が別のリンクよりも良好なリンクである、最適なリンクベースのフローステアリング指示、サービスフローがリンク負荷バランシングポリシーに従って送信されることを示すために使用されるリンク負荷バランシングベースのフローステアリング指示、サービスフローがアクセス技術に対応するフローステアリング比に基づいて送信されることを示すために使用されるアクセス技術およびフローステアリング比の指示、ならびにサービスフロー内の同じデータパケットが様々なアクセス技術を使用して同時に送信されることを示すために使用される冗長送信指示のうちの1つまたは複数を含む。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を受信するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された非アクセス層NAS送信メッセージから、ポリシー制御ネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/もしくはサービスフローの送信方法を取得するステップ、または端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたセッション管理応答メッセージから、サービスフローのステアリングモードおよび/もしくはサービスフローの送信方法を取得するステップを含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップと、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップとをさらに含む。端末は、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するので、様々な送信方法を使用して送信されるサービスフローは、同じPDUセッション内でステアリングすることができる。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するステップと、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいてサービスフローを送信するステップとをさらに含む。端末は、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するので、複数のサービスタイプのサービスフローは、同じPDUセッション内でステアリングすることができる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップを含む。端末が、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローが第1のアクセス技術タイプに対応する第1のアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、端末は、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信することを理解されたい。端末が、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローが第2のアクセス技術タイプに対応する第2のアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、端末は、第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信する。端末が、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローが第1のアクセス技術と第2のアクセス技術の両方を使用して送信されると判断した場合、端末は、第1のアドレスを使用して、第1のアクセス技術を使用して送信される第1のサービスフローの一部を送信し、第2のアドレスを使用して、第2のアクセス技術を使用して送信される第1のサービスフローの一部を送信する。本明細書の第1の送信方法には、マルチパス送信制御プロトコルMPTCP方法、MPTCP proxy方法、送信制御プロトコルTCP方法、TCP proxy方法、ユーザデータグラムプロトコルUDP方法、UDP proxy方法、クイックUDPインターネット接続QUIC方法、またはマルチパスUDPインターネット接続MP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップを含む。加えて、サービスフローが、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含む場合、端末は、第3のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信する。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップを含む。端末は、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術タイプを決定し、次いで、決定されたアクセス技術タイプに基づいて、第1のサービスフローに使用されるアドレスを決定することを理解されたい。サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
上記は、アクセス技術タイプとアドレスとの間の関係を記載している。このようにして、サービスフロー用のアクセス技術が決定された場合、アクセス技術タイプとアドレスとの間の関係に基づいて、サービスフロー用の特定のアドレスを決定することができる。別の態様によれば、各アドレスはさらにサービスタイプに対応することができる。たとえば、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応する。この場合、サービスフローが第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含むとき、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、以下の方式:端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップで特に実施される場合がある。
可能な実装形態では、サービスフローが、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含むとき、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて端末によって実行されるプロセスを実行することができる。言い換えれば、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて、端末はユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。
第2の態様によれば、本出願の一実施形態は、コアネットワークネットワーク要素により、サービスフローのポリシー情報を取得するステップであって、ポリシー情報がステアリングモードおよび送信方法のうちの少なくとも1つを含み、サービスフローが属するPDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、コアネットワークネットワーク要素により、サービスフローのポリシー情報を端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信するステップとを含む通信方法を提供する。
本出願のこの実施形態において提供される通信方法によれば、コアネットワークネットワーク要素は、サービスフローのポリシー情報を端末またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信する。このようにして、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、ポリシー情報を使用して決定されたアクセス技術を使用することにより、ポリシー情報に従って同じPDUセッション内でサービスフローを送信する。
可能な実装形態では、ポリシー情報はマルチパス送信アルゴリズムをさらに含む。
可能な実装形態では、マルチパス送信アルゴリズムは、MPTCPアルゴリズム、UDP QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムであり、MPTCPアルゴリズム、QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムには、以下の、切替えアルゴリズム、RTTパスアルゴリズム、マルチパス集約アルゴリズム、ラウンドロビンスケジューリングアルゴリズム、デフォルトアルゴリズム、または冗長送信アルゴリズムのうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、コアネットワークネットワーク要素により、端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)に指示情報を送信するステップであって、指示情報が、サービスフローを送信するために端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)によって使用されるアクセス技術がサービスフローを受信するために端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)によって使用されるアクセス技術と同じであることを示すために使用される、ステップをさらに含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素により、サービスフローのポリシー情報を取得するステップは、コアネットワークネットワーク要素により、セッション管理プロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素から送信されたサービスフローのポリシー情報を受信するステップ、またはコアネットワークネットワーク要素により、端末がネットワークに登録するように要求するプロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素から送信されたサービスフローのポリシー情報を受信するステップを含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、コアネットワークネットワーク要素により、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素により、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを端末に送信するステップは、コアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、および第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプを送信するステップ、またはコアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に第1のアドレスおよび第2のアドレスを送信するステップ、またはコアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、およびタイプ指示情報を送信するステップであって、タイプ指示情報が、第1のアドレスおよび第2のアドレスから選択された1つのアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、他のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される、ステップを含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素により、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを端末に送信するステップは、コアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、またはコアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、またはコアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが共通のアドレス指示に対応する、ステップを含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素により、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信するステップは、コアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信するステップであって、第1のタイプ指示情報が、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、第2のタイプ指示情報が、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用されるか、または第1のタイプ指示情報が、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応することを示すために使用され、第2のタイプ指示情報が、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示すために使用される、ステップを含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素により、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信するステップは、コアネットワークネットワーク要素により、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信するステップを含む。第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示すために使用されるか、または第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプの指示および第2のアクセス技術タイプの指示であってよい。あるいは、第1のタイプ指示情報は、第1の指示フィールドまたは第4の指示情報であってよく、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。あるいは、第1のタイプ指示情報は、共通のアドレス指示であってよい。第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプの指示もしくは第2のアクセス技術タイプの指示であってよいか、または第2のタイプ指示情報は、第2の指示フィールドもしくは第5の指示情報であってよい。
たとえば、第4の指示情報は、第1のサービスフローの指示および/または第2のサービスフローの指示であり、第5の指示情報は、第1のサービスフローの指示である。あるいは、第4の指示情報は、共通のサービスフローの指示である。
第3の態様によれば、本出願の一実施形態は、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するステップであって、PDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、端末により、アクセス技術タイプが各アドレスに対応するとき、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップ、またはサービスタイプが各アドレスに対応するとき、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップとを含む、サービスフロー送信方法を提供する。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、UDP QUIC方法、またはUDP MP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプを取得するステップを含む。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された第1のアドレスおよび第2のアドレスを取得するステップを含む。第1のアドレスおよび第2のアドレスのみが送信されるとき、端末およびコアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスおよび第2のアドレスから選択されたいずれかのアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、他のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することをあらかじめ交渉する。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された第1のアドレス、第2のアドレス、およびタイプ指示情報を取得するステップを含む。タイプ指示情報は、第1のアドレスおよび第2のアドレスから選択されたいずれかのアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、他のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップ、かつ/または第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、または端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、または端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが共通のアドレス指示に対応する、ステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、端末により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術であると端末が判断すると、端末により、第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップ、または第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術ではないと端末が判断すると、端末により、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、第1のメッセージを取得するステップであって、第1のメッセージが、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、かつ/または第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される、ステップをさらに含み、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、端末により、第1のメッセージに基づいて、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術を決定するステップを含む。この解決策は、端末が各アドレスに対応するサービスタイプを取得するシナリオに適用可能である。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、端末により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、端末により、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。第2の送信方法には、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された第1のアドレスおよび第2のアドレスを取得するステップと、端末により、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断し、端末により、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応すると判断するステップとを含む。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを受信するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を受信するステップを含む。第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプを示すために使用される。あるいは、第1のタイプ指示情報は、共通のサービスフローを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のサービスフローを示すために使用される。
可能な実装形態では、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するステップは、端末により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を受信するステップと、端末により、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断し、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応すると判断するステップとを含む。
特に、第1のタイプ指示情報および第2のタイプ指示情報の具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、端末により、サービスフローを送信するための送信方法を決定するために使用されるコアネットワークネットワーク要素からの指示情報を受信するステップをさらに含む。
第3の態様の任意の可能な実装形態では、端末は、第1の態様の任意の可能な方法をさらに実行することができる。
第4の態様によれば、本出願の一実施形態は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップであって、PDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップ、およびユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップ、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するステップ、およびユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップを含む、サービスフロー送信方法を提供する。
可能な実装形態では、ポリシー情報は、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法を含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するステップは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術であるとユーザプレーン機能ネットワーク要素が判断すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップ、または第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術ではないとユーザプレーン機能ネットワーク要素が判断すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して、端末に第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は第1のメッセージを取得し、第1のメッセージは、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、かつ/または第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のメッセージに基づいて、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術を決定するステップをさらに含む。このようにして、第1のサービスフローの場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術に基づいて、第1のサービスフローを送信するために使用される特定のアドレスを決定することができる。たとえば、第1のサービスフローが第1のアクセス技術タイプを使用して送信され、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応することを第1のメッセージが示す場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信する。この状況は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応すると判断するケースに当てはまる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信するステップ、かつ/または第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第2のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末に送信されるサービスフローを受信するステップと、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末に送信されるサービスフローが第1の送信方法を使用して送信されることを決定するステップと、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスと、端末に送信されるサービスフローの宛先アドレスを置き換えるステップとをさらに含む。
可能な実装形態では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末によって送信されたサービスフローを受信するステップであって、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスが第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、ポリシー情報に従って、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換えるステップを含む。
可能な実装形態では、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレス、または端末のPDUセッションに割り当てられた第3のアドレスである。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末によって送信されたサービスフローを受信するステップであって、端末によって送信されたサービスフローが第1の送信方法を使用して送信された第1のサービスフローを含み、第1のサービスフローのソースアドレスが第1のアドレスおよび/または第2のアドレスである、ステップをさらに含み、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換えるステップを含む。
可能な実装形態では、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレス、または端末のPDUセッションに割り当てられた第3のアドレスである。
可能な実装形態では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、端末によって送信されたサービスフローを受信するステップであって、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスが第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、ポリシー情報に従って、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスを第1のアドレスと置き換えるステップを含む。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。第2の送信方法には、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得する。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素により、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応する、ステップ、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素により、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するステップであって、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが共通のアドレス指示に対応する、ステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスおよび各アドレスに対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して、第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスおよび各アドレスに対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するステップを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のパケットデータユニットPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を受信するステップを含む。第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプを示すために使用される。あるいは、第1のタイプ指示情報は、共通のサービスフローを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のサービスフローを示すために使用される。
可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、コアネットワークネットワーク要素によって端末のパケットデータユニットPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するステップは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を受信するステップと、ユーザプレーン機能ネットワーク要素により、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断し、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応すると判断するステップとを含む。
特に、第1のタイプ指示情報および第2のタイプ指示情報の具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
第4の態様の任意の可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1の態様の任意の実装形態における端末の動作をさらに実行することができる。
第5の態様によれば、本出願の一実施形態は、セッション管理ネットワーク要素により、指示情報を受信するステップであって、指示情報がサービスフローの送信方法を示すために使用され、サービスフローが属するPDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、セッション管理ネットワーク要素により、指示情報に基づいて、送信方法機能を有するユーザプレーン機能ネットワーク要素を選択するステップとを含む、通信方法を提供する。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、セッション管理ネットワーク要素により、指示情報に基づいて、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスを取得するステップであって、複数のアドレスの各々が複数のアクセス技術タイプのうちの少なくとも1つに対応する、ステップをさらに含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、セッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信するステップをさらに含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、セッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に指示情報を送信するステップであって、指示情報がサービスフローの送信方法を示すために使用される、ステップをさらに含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は、セッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスならびに第3のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを送信するステップ、またはセッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスおよび共通のアドレス指示を送信するステップ、またはセッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスを送信するステップをさらに含む。この場合、第1のアドレスおよび第2のアドレスがさらに端末に送信される必要があることが理解されてよい。第1のアドレスおよび第2のアドレスがアクセス技術タイプを示す方式については、前述の実施形態の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、セッション管理ネットワーク要素が、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信する方式については、第2の態様において、コアネットワークネットワーク要素が、PDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信する実装形態を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。特に、第2の態様のコアネットワークネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素と置き換えられてよい。
第5の態様の任意の可能な実装形態では、セッション管理ネットワーク要素は、第2の態様の任意の可能な通信方法をさらに実行することができる。
第6の態様によれば、本出願はサービスフロー送信装置を提供する。サービスフロー送信装置は、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施することができ、したがって、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける有益な効果を実現することができる。サービスフロー送信装置は、端末であってもよく、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施する際に端末をサポートすることができる装置、たとえば、端末に適用されたチップであってもよい。サービスフロー送信装置は、ソフトウェアもしくはハードウェアを使用することにより、またはハードウェアを使用して対応するソフトウェアを実行することにより、前述の方法を実施することができる。
一例では、サービスフロー送信装置は、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を受信するように構成された受信ユニットであって、サービスフローが所属するPDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、受信ユニットと、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するように構成された送信ユニットとを含む。
可能な実装形態では、サービスフローの送信方法には、以下の、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信装置は、マルチパス送信アルゴリズムを取得するように構成された取得ユニットをさらに含む。送信ユニットは、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、マルチパス送信アルゴリズムならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、受信ユニットは、コアネットワークネットワーク要素からステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムを受信するようにさらに構成され、取得ユニットは、受信ユニットから、コアネットワークネットワーク要素からステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムを取得するように特に構成されるか、または受信ユニットは、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムを受信するようにさらに構成され、取得ユニットは、受信ユニットから、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムを取得するように特に構成されるか、または取得ユニットは、ステアリングモードに従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定するように特に構成されるか、または取得ユニットは、サービスフローの送信方法に従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定するように特に構成される。
可能な実装形態では、マルチパス送信アルゴリズムの具体的な内容については、第1の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、受信ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された指示情報を受信するようにさらに構成され、指示情報は、サービスフローを送信するために端末によって使用されるアクセス技術がサービスフローを受信するために端末によって使用されるアクセス技術と同じであることを示すために使用される。送信ユニットは、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、指示情報ならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信するようにさらに構成される。
可能な実装形態では、ステアリングモードの具体的な内容については、第1の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたNAS送信メッセージから、ポリシー制御ネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を取得するように特に構成されるか、または取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたセッション管理応答メッセージから、サービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を取得するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するようにさらに構成される。送信ユニットは、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するようにさらに構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するようにさらに構成され、送信ユニットは、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいてサービスフローを送信するようにさらに構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信し、かつ/または第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するようにさらに特に構成され、かつ/または送信ユニットは、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
別の例では、本出願の一実施形態は、サービスフロー送信装置をさらに提供する。サービスフロー送信装置は、端末であっても、端末に適用されたチップであってもよい。サービスフロー送信装置は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、第1の態様および第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの受信ステップおよび送信ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。プロセッサは、第1の態様および第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの処理ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。具体的な対応するステップについては、第1の態様および第1の態様の可能な実装形態のいずれか1つの説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、サービスフロー送信装置の通信インターフェースおよびプロセッサは互いに結合されている。
場合によっては、サービスフロー送信装置は、コードおよびデータを記憶するように構成されたメモリをさらに含んでよい。プロセッサ、通信インターフェース、およびメモリは互いに結合されている。
第7の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。通信装置は、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施することができ、したがって、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける有益な効果を実現することができる。通信装置は、コアネットワークネットワーク要素であってもよく、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施する際にコアネットワークネットワーク要素をサポートすることができる装置、たとえば、コアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってもよい。通信装置は、ソフトウェアもしくはハードウェアを使用することにより、またはハードウェアを使用して対応するソフトウェアを実行することにより、前述の方法を実施することができる。
一例では、通信装置は、サービスフローのポリシー情報を取得するように構成された取得ユニットであって、ポリシー情報がサービスフローのステアリングモードおよびサービスフローの送信方法のうちの少なくとも1つを含み、サービスフローが属するPDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、取得ユニットと、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素にポリシー情報を送信するように構成された送信ユニットとを含む。
可能な実装形態では、ポリシー情報はマルチパス送信アルゴリズムをさらに含む。
可能な実装形態では、マルチパス送信アルゴリズムの具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)に指示情報を送信するようにさらに構成され、指示情報は、サービスフローを送信するために端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)によって使用されるアクセス技術がサービスフローを受信するために端末(またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)によって使用されるアクセス技術と同じであることを示すために使用される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、セッション管理プロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素から送信されたサービスフローのポリシー情報を受信するように特に構成されるか、または取得ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素がネットワークに登録するように要求するプロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素から送信されたサービスフローのポリシー情報を受信するように特に構成される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、端末に割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信するようにさらに構成される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、および第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプを送信するように特に構成されるか、または送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレスおよび第2のアドレスを送信するように特に構成されるか、または送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、およびタイプ指示情報を送信するように特に構成され、タイプ指示情報は、第1のアドレスおよび第2のアドレスから選択された1つのアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、他のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応するか、または送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応するか、または送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを送信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは共通のアドレス指示に対応する。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信するように特に構成され、第1のタイプ指示情報は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用されるか、または第1のタイプ指示情報は、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応することを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信するように特に構成され、第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示すために使用されるか、または第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
特に、第1のタイプ指示情報および第2のタイプ指示情報の具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
別の例では、本出願の一実施形態は通信装置をさらに提供する。通信装置は、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、第2の態様および第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて通信装置側で実行されるメッセージ/データの受信ステップおよび送信ステップを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。プロセッサは、第2の態様および第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて通信装置側で実行されるメッセージ/データの処理ステップを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。具体的な対応するステップについては、第2の態様および第2の態様の可能な実装形態のいずれか1つの説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、通信装置の通信インターフェースおよびプロセッサは互いに結合されている。
場合によっては、通信装置は、コードおよびデータを記憶するように構成されたメモリをさらに含んでよい。プロセッサ、通信インターフェース、およびメモリは互いに結合されている。
第8の態様によれば、本出願はサービスフロー送信装置を提供する。サービスフロー送信装置は、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施することができ、したがって、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける有益な効果を実現することができる。サービスフロー送信装置は、端末であってもよく、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施する際に端末をサポートすることができる装置、たとえば、端末に適用されたチップであってもよい。サービスフロー送信装置は、ソフトウェアもしくはハードウェアを使用することにより、またはハードウェアを使用して対応するソフトウェアを実行することにより、前述の方法を実施することができる。
一例では、サービスフロー送信装置は、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するように構成された取得ユニットであって、PDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、取得ユニット、ならびに、各アドレスに対応するアクセス技術タイプが取得されたとき、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信するように構成された送信ユニット、または各アドレスに対応するサービスタイプが取得されたとき、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するように構成された送信ユニットを含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプを取得するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレスおよび第2のアドレスを取得するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、およびタイプ指示情報を取得するように特に構成される。タイプ指示情報は、第1のアドレスおよび第2のアドレスから選択されたいずれかのアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、他のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信し、かつ/または第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応する。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するように特に構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは共通のアドレス指示に対応する。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプによって示されたアクセス技術であると判断されると、第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成されるか、または送信ユニットは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプによって示されたアクセス技術であり、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプによって示されたアクセス技術ではないと判断されると、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは第1のメッセージを取得するようにさらに構成され、第1のメッセージは、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、かつ/または第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、送信ユニットは、第1のメッセージに基づいて、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術を決定するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。第2の送信方法には、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、取得ユニットは、受信ユニットを使用することにより、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を取得するように特に構成され、第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプを示すために使用されるか、または第1のタイプ指示情報は共通のサービスフローを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は第1のサービスフローを示すために使用される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、受信ユニットを使用することにより、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を取得するように特に構成される。端末は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断し、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応すると判断する。
特に、第1のタイプ指示情報および第2のタイプ指示情報の具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される装置は、サービスフローを送信するための送信方法を決定するために使用される、コアネットワークネットワーク要素からの指示情報を受信するように構成された受信ユニットをさらに含む。
本出願のこの実施形態では、送信ネットワーク要素(たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/セッション管理ネットワーク要素)が端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てるとき、送信ネットワーク要素が受信ネットワーク要素(たとえば、端末またはユーザプレーン機能ネットワーク要素)に複数のアドレスを送信するが、各アドレスに対応するアクセス技術タイプ/サービスタイプを送信しない場合、受信ネットワーク要素は、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプ/サービスタイプを選択するように決定できることに留意されたい。
第8の態様の任意の可能な実装形態では、サービスフロー送信装置は、第6の態様の任意の可能なサービスフロー送信方法をさらに実行することができる。
別の例では、本出願の一実施形態は、サービスフロー送信装置をさらに提供する。サービスフロー送信装置は、端末であっても、端末に適用されたチップであってもよい。サービスフロー送信装置は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、第3の態様および第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの受信ステップおよび送信ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。プロセッサは、第3の態様および第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの処理ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。具体的な対応するステップについては、第3の態様および第3の態様の可能な実装形態のいずれか1つの説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、サービスフロー送信装置の通信インターフェースおよびプロセッサは互いに結合されている。
場合によっては、サービスフロー送信装置は、コードおよびデータを記憶するように構成されたメモリをさらに含んでよい。プロセッサ、通信インターフェース、およびメモリは互いに結合されている。
第9の態様によれば、本出願はサービスフロー送信装置を提供する。サービスフロー送信装置は、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施することができ、したがって、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける有益な効果を実現することができる。サービスフロー送信装置は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素であってもよく、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つの方法を実施する際にユーザプレーン機能ネットワーク要素をサポートすることができる装置、たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップであってもよい。サービスフロー送信装置は、ソフトウェアもしくはハードウェアを使用することにより、またはハードウェアを使用して対応するソフトウェアを実行することにより、前述の方法を実施することができる。
一例では、サービスフロー送信装置は、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するように構成された取得ユニットであって、PDUセッションが複数のアクセス技術をサポートする、取得ユニット、ならびに複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプに基づいて、ポリシー情報に従ってサービスフローを送信するように構成された送信ユニット、または、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するように構成された取得ユニット、ならびに複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、サービスフローを送信するように構成された送信ユニットを含む。
可能な実装形態では、ポリシー情報は、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法を含む。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、送信ユニットは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプによって示されたアクセス技術であると処理ユニットが判断すると、第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成されるか、または送信ユニットは、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプのアクセス技術であり、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術ではないと処理ユニットが判断すると、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して端末に第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは第1のメッセージを取得するようにさらに構成され、第1のメッセージは、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、かつ/または第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、送信ユニットは、第1のメッセージに基づいて、第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術を決定するようにさらに特に構成される。この状況は、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応すると端末が判断するケースに当てはまる。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/もしくは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信し、かつ/または第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される装置は、端末に送信されるサービスフローを受信するように構成された受信ユニットと、端末に送信されるサービスフローが第1の送信方法を使用して送信されることを決定するように構成された決定ユニットと、端末に送信されるサービスフローの宛先アドレスを第1のアドレスおよび/または第2のアドレスと置き換えるように構成された処理ユニットとをさらに含む。
可能な実装形態では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、受信ユニットは、端末によって送信されたサービスフローを受信するようにさらに構成され、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、処理ユニットは、ポリシー情報に従って、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換えるようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレス、または端末のPDUセッションに割り当てられた第3のアドレスである。
可能な実装形態では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、受信ユニットは、端末によって送信されたサービスフローを受信するようにさらに構成され、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、処理ユニットは、ポリシー情報に従って、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスを第1のアドレスと置き換えるようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。受信ユニットは、端末によって送信されたサービスフローを受信するようにさらに構成され、端末によって送信されたサービスフローは、第1の送信方法を使用して送信された第1のサービスフローを含み、第1のサービスフローのソースアドレスは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスである。処理ユニットは、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換えるようにさらに特に構成される。
可能な実装形態では、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレス、または端末のPDUセッションに割り当てられた第3のアドレスである。
可能な実装形態では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、受信ユニットは、端末によって送信されたサービスフローを受信するようにさらに構成され、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、処理ユニットは、ポリシー情報に従って、端末によって送信されたサービスフローのソースアドレスを第1のアドレスと置き換えるようにさらに構成される。
可能な実装形態では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。第2の送信方法には、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
可能な実装形態では、取得ユニットは、セッション管理ネットワーク要素から、セッション管理ネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得するように特に構成されるか、または取得ユニットは、体的に、端末のPDUセッションに対応する複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するように特に構成される。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信装置では、受信ユニットは、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するようにさらに構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応するか、または受信ユニットは、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するようにさらに構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応するか、または受信ユニットは、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信するようにさらに構成され、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは共通のアドレス指示に対応する。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、送信ユニットは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、サービスフローは、第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローをさらに含み、送信ユニットは、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信するように特に構成される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を受信するように特に構成され、第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
可能な実装形態では、取得ユニットは、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスにた対応する第2のタイプ指示情報を受信するように特に構成される。ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断し、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応すると判断する。
特に、第1のタイプ指示情報および第2のタイプ指示情報の具体的な内容については、第2の態様の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
第9の態様の任意の可能な実装形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1の態様の任意の実装形態におけるサービスフロー送信装置の動作をさらに実行することができる。
別の例では、本出願の一実施形態は、サービスフロー送信装置をさらに提供する。サービスフロー送信装置は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップであってよい。サービスフロー送信装置は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、第4の態様および第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの受信ステップおよび送信ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。プロセッサは、第4の態様および第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいてサービスフロー送信装置側で実行されるメッセージ/データの処理ステップを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。具体的な対応するステップについては、第4の態様および第4の態様の可能な実装形態のいずれか1つの説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、サービスフロー送信装置の通信インターフェースおよびプロセッサは互いに結合されている。
場合によっては、サービスフロー送信装置は、コードおよびデータを記憶するように構成されたメモリをさらに含んでよい。プロセッサ、通信インターフェース、およびメモリは互いに結合されている。
第10の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。通信装置は、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施することができ、したがって、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける有益な効果を実現することができる。通信装置は、セッション管理ネットワーク要素であってもよく、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおける方法を実施する際にセッション管理ネットワーク要素をサポートすることができる装置、たとえば、セッション管理ネットワーク要素に適用されたチップであってもよい。通信装置は、ソフトウェアもしくはハードウェアを使用することにより、またはハードウェアを使用して対応するソフトウェアを実行することにより、前述の方法を実施することができる。
一例では、受信ユニットは、サービスフローの送信方法を示すために使用される指示情報を受信するように構成され、サービスフローが属するPDUセッションは複数のアクセス技術をサポートする。決定ユニットは、指示情報に基づいて、送信方法機能を有するユーザプレーン機能ネットワーク要素を選択するように構成される。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される装置は、指示情報に基づいて、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを取得するように構成された取得ユニットをさらに含む。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される装置は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスならびに第3のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを送信するか、またはセッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスおよび共通のアドレス指示を送信するか、またはセッション管理ネットワーク要素により、ユーザプレーン機能ネットワーク要素/端末に、第3のアドレスを送信するように構成された送信ユニットをさらに含む。
特に、送信ユニットが複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信する実装形態については、第7の態様において、送信ユニットがPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信する実装形態を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される装置は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、サービスフローの送信方法を示すために使用される指示情報を送信するように構成された送信ユニットをさらに含む。
別の例では、本出願の一実施形態は通信装置をさらに提供する。通信装置は、セッション管理ネットワーク要素またはセッション管理ネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、第5の態様および第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて通信装置側で実行されるメッセージ/データの受信ステップおよび送信ステップを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。プロセッサは、第5の態様および第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つにおいて通信装置側で実行されるメッセージ/データの処理ステップを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。具体的な対応するステップについては、第5の態様および第5の態様の可能な実装形態のいずれか1つの説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、通信装置の通信インターフェースおよびプロセッサは互いに結合されている。
場合によっては、通信装置は、コードおよびデータを記憶するように構成されたメモリをさらに含んでよい。プロセッサ、通信インターフェース、およびメモリは互いに結合されている。
第11の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第12の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実行することが可能になる。
第13の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第14の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第15の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実行することが可能になる。
第16の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第17の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実行することが可能になる。
第18の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第19の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実行することが可能になる。
第20の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実行することが可能になる。
第21の態様によれば、本出願の一実施形態はチップを提供する。チップは、プロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路はプロセッサに結合される。プロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第1の態様または第1の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実施するように構成される。インターフェース回路は、チップ以外のモジュールと通信するように構成される。
第22の態様によれば、本出願の一実施形態はチップを提供する。チップは、プロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路はプロセッサに結合される。プロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第2の態様または第2の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実施するように構成される。インターフェース回路は、チップ以外のモジュールと通信するように構成される。
第23の態様によれば、本出願の一実施形態はチップを提供する。チップは、プロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路はプロセッサに結合される。プロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第3の態様または第3の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実施するように構成される。インターフェース回路は、チップ以外のモジュールと通信するように構成される。
第24の態様によれば、本出願の一実施形態はチップを提供する。チップは、プロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路はプロセッサに結合される。プロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第4の態様または第4の態様の可能な実装形態に記載されたサービスフロー送信方法を実施するように構成される。インターフェース回路は、チップ以外のモジュールと通信するように構成される。
第25の態様によれば、本出願の一実施形態はチップを提供する。チップは、プロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路はプロセッサに結合される。プロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第5の態様または第5の態様の可能な実装形態に記載された通信方法を実施するように構成される。インターフェース回路は、チップ以外のモジュールと通信するように構成される。
第26の態様によれば、本出願の一実施形態は通信システムを提供し、通信システムは、第6の態様または第6の態様の可能な実装形態において提供されたサービスフロー送信装置、および第7の態様または第7の態様の可能な実装形態において提供された通信装置を含む。
第27の態様によれば、本出願の一実施形態は通信システムを提供し、通信システムは、第8の態様または第8の態様の可能な実装形態において提供されたサービスフロー送信装置、第9の態様または第9の態様の可能な実装形態において提供されたサービスフロー送信装置、および第10の態様または第10の態様の可能な実装形態において提供された通信装置を含む。
上記で提供された任意の装置、コンピュータ記憶媒体、コンピュータプログラム製品、チップ、または通信システムは、上記で提供された対応する方法を実行するように構成される。したがって、上記で提供された装置、コンピュータ記憶媒体、コンピュータプログラム製品、チップ、または通信システムによって実現することができる有益な効果については、上記で提供された対応する方法における対応する解決策の有益な効果を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
マルチアクセスPDUセッションの概略図である。 本出願の一実施形態による、通信システムの概略図である。 本出願の一実施形態による、5Gネットワークアーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態による、端末が複数のアクセス技術を使用してネットワークにアクセスする概略図である。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、サービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他の通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他の通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他の通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他のサービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他のサービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、他のサービスフロー送信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による、チップの概略構造図である。
本出願の実施形態では、「例」、「たとえば」などの単語は、例、図示、または説明を与えることを表すために使用されることに留意されたい。本出願の実施形態において「例」または「たとえば」として記載される任意の実施形態または設計方式は、別の実施形態または設計方式よりも好ましいか、または多くの利点を有するものと説明されるべきではない。正確には、「例」、「たとえば」などの単語の使用は、具体的な方式で関連する概念を提示するものである。
本出願では、「少なくとも1つ」は1つまたは複数を指し、「複数の」は2つ以上を指す。「および/または」という用語は、関連するオブジェクトを記述するための関連付け関係を記述し、3つの関係が存在する場合があることを表す。たとえば、Aおよび/またはBは、以下の3つのケースを表すことができる:Aのみが存在する、AとBの両方が存在する、およびBのみが存在する。AおよびBは、単数形であっても複数形であってもよい。文字「/」は、通常、関連するオブジェクト間の「または」関係を示す。「以下の少なくとも1つ(ピース)」またはその同様の表現は、単一のアイテム(ピース)または複数のアイテム(ピース)の任意の組合せを含む、これらのアイテムの任意の組合せを意味する。たとえば、a、b、またはcの少なくとも1つ(ピース)は、a、b、c、aとbの組合せ、aとcの組合せ、bとcの組合せ、またはa、b、およびcの組合せを表すことができ、a、b、およびcは、単数形であっても複数形であってもよい。加えて、本出願の実施形態における技術的解決策を明確に記載するために、「第1の」および「第2の」などの用語は、本出願の実施形態において、同じ項目または基本的に同じ機能もしくは目的を有する同様の項目を区別するために使用される。当業者は、「第1の」および「第2の」などの用語が数または実行順序を限定するものではないこと、ならびに「第1の」および「第2の」などの用語が明確な違いを示すものではないことを理解することができる。
本出願の実施形態に記載されるシステムアーキテクチャおよびサービスシナリオは、本出願の実施形態における技術的解決策をより明確に記載するものであり、本出願の実施形態において提供される技術的解決策に対していかなる制限も構成しない。当業者は、ネットワークアーキテクチャの進化および新しいサービスシナリオの出現に伴い、本出願の実施形態において提供される技術的解決策が同様の技術的問題にも適用可能であることを知ることができる。
図2は、本出願の一実施形態による、通信システムの概略図である。通信システムは、コアネットワーク、アクセスネットワーク、および1つまたは複数の端末104を含む。1つまたは複数の端末104(図2は1つの端末のみを示す)は、アクセスネットワークを使用してコアネットワークにアクセスする。コアネットワークは、以下のネットワーク要素:セッション管理ネットワーク要素101、セッション管理ネットワーク要素101に接続された1つまたは複数のユーザプレーン機能ネットワーク要素102(図2は1つのユーザプレーン機能ネットワーク要素のみを示す)、およびセッション管理ネットワーク要素101に接続されたポリシー制御ネットワーク要素103を含む。
アクセスネットワークは、複数のアクセス技術を使用するアクセスネットワークデバイスであってよい。
端末104が様々なアクセス技術を使用してワイヤレスネットワークにアクセスするとき、端末104は、様々なアクセスネットワークデバイスを使用してコアネットワークデバイスに接続されてよい。
場合によっては、本出願のこの実施形態では、1つまたは複数の端末104のうちの少なくとも1つとユーザプレーン機能ネットワーク要素102との間にセッションが存在し、セッションは複数のアクセス技術をサポートすることができる。たとえば、複数のアクセス技術は、第1のアクセス技術および第2のアクセス技術である。セッションは、第1のアクセス技術を使用してアクセスされてもよく、第2のアクセス技術を使用してアクセスされてもよい。
本出願のこの実施形態における第1のアクセス技術は、3GPP標準仕様に準拠するアクセス技術、たとえば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)アクセス技術、またはたとえば、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)、2G、3G、4G、もしくは5Gシステムにおいて使用されるアクセス技術であってよい。3GPPアクセス技術を使用するアクセスネットワークは、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)と呼ばれる。たとえば、端末104は、2G、3G、4G、または5Gシステムにおけるアクセスネットワークデバイスを使用することにより、3GPPアクセス技術を使用してワイヤレスネットワークにアクセスすることができる。
第2のアクセス技術は、3GPP標準仕様で定義されていないワイヤレスアクセス技術であってよく、たとえば、非第3世代パートナーシッププロジェクト(non 3rd Generation Partnership Project、non3GPP)アクセス技術と呼ばれる。非3GPPアクセス技術は、信頼されていないnon 3GPPアクセス技術であってもよく、信頼されたnon 3GPPアクセス技術であってよい。非3GPPアクセス技術には、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wi-Fi)、マイクロ波アクセス用世界的相互運用性(worldwide interoperability for microwave access、WiMAX)、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks、WLAN)、固定ネットワーク技術、有線技術などが含まれてよい。端末104は、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、WIFI)によって代表されるエアインターフェース技術を使用してネットワークにアクセスすることができ、アクセスネットワークデバイスは、アクセスポイント(access Point、AP)であってよい。
本発明のこの実施形態では、端末は無線ネットワーク内で分散されてよい。各端末は固定式または移動式であってよい。
本出願のこの実施形態では、セッション管理ネットワーク要素101、ユーザプレーン機能ネットワーク要素102、およびポリシー制御ネットワーク要素103のすべては、コアネットワークネットワーク要素の中のネットワーク要素であり、コアネットワークネットワーク要素と総称される場合がある。
コアネットワークネットワーク要素は、主に、パケットデータ転送、サービス品質(Quality of Service、Qos)制御、課金情報統計収集などに関与し(たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素として機能し)、主に、ユーザ登録認証、モビリティ管理、およびユーザプレーン機能ネットワーク要素へのデータパケット転送ポリシー、QoS制御ポリシーなどの配信に関与する(たとえば、セッション管理ネットワーク要素として機能する)。
セッション管理ネットワーク要素は、ユーザがサービスを開始するときにネットワーク側で対応するセッション接続(たとえば、PDUセッション)を確立し、ユーザに特定のサービスを提供し、特に、セッション管理ネットワーク要素とユーザプレーン機能ネットワーク要素との間のインターフェースを使用することにより、ユーザプレーン機能ネットワーク要素にデータパケット転送ポリシー、QoSポリシーなどを配信することに関与する。
図2に示された通信システムが5Gネットワークに適用される場合、図3に示されたように、セッション管理ネットワーク要素101に対応するネットワーク要素またはエンティティは、セッション管理機能(Session Management Function、SMF)ネットワーク要素であってよく、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、5Gのユーザプレーン機能(user plane function、UPF)ネットワーク要素である。ポリシー制御ネットワーク要素は、ポリシー制御機能(policy control function、PCF)ネットワーク要素であってよい。
加えて、図3に示されたように、5Gネットワークは、アクセスおよびモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)ネットワーク要素、アプリケーション機能(Application Function、AF)ネットワーク要素、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)デバイスと呼ばれる場合もあるアクセスネットワークデバイス(たとえば、アクセスネットワーク(Access Network、AN))、認証サーバ機能(Authentication Server Function、AUSF)ネットワーク要素、統合データ管理(Unified Data Management、UDM)ネットワーク要素、ネットワークスライス選択機能(ネットワークスライス選択機能、NSSF)ネットワーク要素、ネットワーク露出機能(Network Exposure Function、NEF)ネットワーク要素、ネットワークリポジトリ機能(Network Repository Function、NRF)ネットワーク要素、データネットワーク(Data Network、DN)などをさらに含んでよい。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
端末は、N1インターフェース(略してN1)を使用してAMFネットワーク要素と通信する。AMFネットワーク要素は、N11インターフェース(略してN11)を使用してSMFネットワーク要素と通信する。SMFネットワーク要素は、N4インターフェース(略してN4)を使用して1つまたは複数のUPFネットワーク要素と通信する。1つまたは複数のUPFネットワーク要素の任意の2つは、N9インターフェース(略してN9)を使用して互いに通信する。UPFネットワーク要素は、N6インターフェース(略してN6)を使用してデータネットワーク(Data Network、DN)と通信する。端末は、アクセスネットワークデバイス(たとえば、RANデバイス)を使用してネットワークにアクセスする。アクセスネットワークデバイスは、N2インターフェース(略してN2)を使用してAMFネットワーク要素と通信する。SMFネットワーク要素は、N7インターフェース(略してN7)を使用してPCFネットワーク要素と通信し、PCFネットワーク要素は、N5インターフェースを使用してAFネットワーク要素と通信する。アクセスネットワークデバイスは、N3インターフェース(略してN3)を使用してUPFネットワーク要素と通信する。任意の2つ以上のAMFネットワーク要素は、N14インターフェース(略してN14)を使用して互いに通信する。SMFネットワーク要素は、N10インターフェース(略してN10)を使用してUDMネットワーク要素と通信する。AMFネットワーク要素は、N12インターフェース(略してN12)を使用してAUSFネットワーク要素と通信する。AUSFネットワーク要素は、N13インターフェース(略してN13)を使用してUDMネットワーク要素と通信する。AMFネットワーク要素は、N8インターフェース(略してN8)を使用してUDMネットワーク要素と通信する。
図3のネットワーク要素間のインターフェースの名称は単なる例であり、具体的な実装中にインターフェースは他の名称を有してよいことに留意されたい。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
図3のアクセスネットワークデバイス、AFネットワーク要素、AMFネットワーク要素、SMFネットワーク要素、AUSFネットワーク要素、UDMネットワーク要素、UPFネットワーク要素、PCFネットワーク要素などは単なる名称であり、名称はデバイスに対するいかなる制限も構成しないことに留意されたい。5Gネットワークおよび別の将来のネットワークでは、アクセスネットワークデバイス、AFネットワーク要素、AMFネットワーク要素、SMFネットワーク要素、AUSFネットワーク要素、UDMネットワーク要素、UPFネットワーク要素、およびPCFネットワーク要素に対応するネットワーク要素は、他の名称を有する場合がある。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。たとえば、UDMネットワーク要素は、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server、HSS)、ユーザサブスクリプションデータベース(User Subscription Database、USD)、データベースエンティティなどと置き換えられてよい。これはここに記載され、詳細は下記では再び記載されない。
たとえば、本出願のこの実施形態におけるアクセスネットワークデバイスは、コアネットワークにアクセスするデバイス、たとえば、基地局、ブロードバンドネットワークゲートウェイ(Broadband Network Gateway、BNG)、集約スイッチ、または非第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)アクセスネットワークデバイスである。基地局は、マクロ基地局、(スモールセルとも呼ばれる)マイクロ基地局、中継局、およびアクセスポイントなどの様々な形態の基地局を含んでよい。
たとえば、本出願のこの実施形態におけるAMFネットワーク要素は、端末のアクセス中の登録手順、端末の移動中の位置管理、および合法的傍受などの機能にさらに関与してよい。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
たとえば、本出願のこの実施形態におけるSMFネットワーク要素は、セッション確立、セッション修正、セッション解放、端末のインターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)アドレスの割当ておよび管理、UPFネットワーク要素の選択および制御、ならびに合法的傍受などのセッション関連制御機能を含むセッション管理を実行するように構成される。
たとえば、図3に示されたユーザプレーン機能ネットワーク要素の機能に加えて、本出願のこの実施形態におけるUPFネットワーク要素は、サービングゲートウェイ(Serving Gateway、SGW)およびパケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway、PGW)のユーザプレーン機能をさらに実装することができる。あるいは、UPFネットワーク要素は、ソフトウェア定義ネットワーキング(Software Defined Network、SDN)スイッチ(Switch)であってよい。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
AUSFネットワーク要素は認証サーバ機能であり、主に、端末に対する認証を実行し、端末の有効性を判定することに関与する。たとえば、認証は、端末のユーザサブスクリプションデータに基づいて端末に対して実行される。
UDMネットワーク要素は統合ユーザデータマネージャであり、主に、端末のサブスクリプションデータを記憶するように構成される。加えて、UDMネットワーク要素は、認証、端末識別子情報処理、およびサブスクリプション管理などの機能をさらに含む。これは、本出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
PCFネットワーク要素は、主に、AMFネットワーク要素またはSMFネットワーク要素にサービス関連ポリシーを配信するように構成される。
AFネットワーク要素は、アプリケーション関連要件をPCFネットワーク要素に送信し、その結果、PCFネットワーク要素は対応するポリシーを生成する。
DNは端末にサービスを提供し、たとえば、モバイルオペレータサービス、インターネットサービス、またはサードパーティサービスを提供する。
本出願のこの実施形態におけるPDUセッションは、端末104とUPFネットワーク要素を接続して端末104がDNに到達することを可能にするためにセッション管理ネットワーク要素によって確立されるデータ送信チャネルを指す。
データ送信チャネルに関連するネットワーク要素には、端末、アクセスネットワークデバイス、およびセッション用にSMFネットワーク要素によって選択されるUPFネットワーク要素が含まれる。データ送信チャネルは、隣接するネットワーク要素の複数のペアの間のリンクを含み、たとえば、端末とアクセスネットワークデバイスとの間のリンク、アクセスネットワークデバイスとUPFネットワーク要素との間のリンク、およびUPFネットワーク要素間のリンクを含む。
端末(terminal)は、音声および/またはデータ接続をユーザに提供するデバイス、たとえば、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイスまたは車載デバイスである。端末は、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末(Access Terminal))、ユーザユニット(User Unit)、ユーザステーション(User Station)、モバイルステーション(Mobile Station)、モバイルコンソール(Mobile)、リモートステーション(Remote Station)、リモート端末(Remote Terminal)、モバイル機器(Mobile Equipment)、ユーザ端末(User Terminal)、ワイヤレス電気通信機器(Wireless Telecom Equipment)、ユーザエージェント(User Agent)、またはユーザ装置と呼ばれる場合もある。端末デバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)内のステーション(Station、STA)であってもよく、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)ステーション、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)デバイス、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、ワイヤレスモデムに接続されたコンピューティングデバイスまたは別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、次世代通信システム(たとえば、第5世代(Fifth-Generation、5G)通信ネットワーク)における端末、将来の発展型公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)における端末などであってもよい。5Gは、新無線(New Radio、NR)と呼ばれる場合もある。
たとえば、本出願のこの実施形態では、端末は、代替として、ウェアラブルデバイスであってよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルインテリジェントデバイスと呼ばれる場合もあり、日常着のインテリジェントデザインにウェアラブル技術を適用することによって開発された、メガネ、手袋、時計、衣服、および靴などのウェアラブルデバイスの総称である。ウェアラブルデバイスは、身体に直接装着するか、またはユーザの衣服もしくはアクセサリに組み込まれるポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、ハードウェアデバイスであるだけでなく、ソフトウェアサポート、データ交換、およびクラウド相互作用を介して強力な機能を実装する。より広い意味で、ウェアラブルインテリジェントデバイスには、スマートウォッチまたはスマートグラスなどのスマートフォンに依存せずにすべてまたは一部の機能を実装できるフル機能大型デバイス、および身体的兆候を監視するための様々なスマートバンドまたはスマートジュエリなどの、1つのタイプのアプリケーション機能のみに重点を置き、スマートフォンなどの他のデバイスと連携する必要があるデバイスが含まれる。
図4は、端末が本出願の一実施形態による複数のアクセス技術を使用してネットワークにアクセスするアーキテクチャ、たとえば、端末が3GPPアクセス技術とnon-3GPPアクセス技術の両方を使用するアーキテクチャの概略図である。図4に示されたように、端末は、3GPPアクセス技術とnon-3GPPアクセス技術の両方を使用してAMFネットワーク要素に接続されてよい。
特に、図4に示されたように、non-3GPPアクセス技術を使用してAMFネットワーク要素にアクセスするとき、端末は、非3GPPインターワーキング機能(non-3GPP interworking function、N3IWF)エンティティを使用してAMFネットワーク要素にアクセスすることができる。端末は、3GPPアクセス技術とnon-3GPPアクセス技術が同じPLMNに属するときは同じAMFネットワーク要素を選択し、または3GPPアクセス技術とnon-3GPPアクセス技術が異なるPLMNに属するときは異なるAMFネットワーク要素を選択する。
AMFネットワーク要素はSMFネットワーク要素を選択し、異なるPDUセッションに異なるSMFネットワーク要素を選択してよいが、同じPDUセッションに同じSMFネットワーク要素を選択する必要がある。
SMFネットワーク要素は、PDUセッションに対してUPFネットワーク要素を選択することができ、1つのPDUセッションは、複数のUPFネットワーク要素を有することができる。したがって、SMFネットワーク要素は、複数のUPFネットワーク要素を選択して、PDUセッションのためのトンネル接続を作成することができる。
AUSFネットワーク要素および認証リポジトリ機能(Authentication Repository Function、ARPF)/UDMネットワーク要素は、ホーム公衆陸上モバイルネットワーク(Home Public Land Mobile Network、HPLMN)を形成する。異なるアクセス技術を使用してネットワークにアクセスするとき、端末は異なる訪問先公衆陸上モバイルネットワーク(Visited Public Land Mobile Network、VPLMN)を有してもよく、同じ訪問先公衆陸上モバイルネットワークを有してもよい。特に、図4に示されたネットワーク要素の機能については、前述の実施形態を参照されたい。本出願では、詳細はここでは再び記載されない。
本出願のこの実施形態では、UDP方法を使用して送信されるサービスフローは、略してUDPサービスフローと呼ばれる場合があり、MPTCP方法を使用して送信されるサービスフローは、略してMPTCPサービスフローと呼ばれる。同様に、別の方法を使用して送信されるサービスフローにも同じ説明が使用される。
本出願の実施形態における通信方法/サービスフロー送信方法は、通信方法/サービスフロー送信方法に対応する装置が適用されるネットワーク要素によって実行されてもよく、通信方法/サービスフロー送信方法に対応する装置が適用されるネットワーク要素内のチップによって実行されてもよいことに留意されたい。たとえば、サービスフロー送信方法は端末によって実行されてもよく、端末内のチップによって実行されてもよい。以下の実施形態では、通信方法/サービスフロー送信方法が通信方法/サービスフロー送信方法に対応するネットワーク要素によって実行される一例が使用される。
実施形態1
図5は、本出願の一実施形態による、サービスフロー送信方法および通信方法における相互作用の手順を示す。方法は以下のステップを含む。
S101.コアネットワークネットワーク要素がサービスフローのポリシー情報を取得し、ポリシー情報は、サービスフローのステアリングモードおよびサービスフローの送信方法のうちの少なくとも1つを含み、サービスフローが属するパケットデータユニットPDUセッションは、複数のアクセス技術をサポートする。
たとえば、ポリシー情報がサービスフローのステアリングモードおよびサービスフローの送信方法のうちの少なくとも1つを含むことは、以下の意味として示されてよい:ポリシー情報がサービスフローのステアリングモードおよびサービスフローの送信方法を含むか、またはポリシー情報がサービスフローのステアリングモードを含むか、またはポリシー情報がサービスフローの送信方法を含む。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素はセッション管理ネットワーク要素であってよい。
可能な実装形態では、S101は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、セッション管理プロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素からのサービスフローのポリシー情報を受信する。
たとえば、セッション管理プロセスは、PDUセッション確立手順または(PDUセッション修正と呼ばれる場合もある)PDUセッション更新手順であってよい。
たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、セッション管理プロセスにおいて端末によって送信されたセッション管理要求メッセージ(たとえば、PDUセッション確立要求メッセージまたはPDUセッション更新要求メッセージ)を受信する。コアネットワークネットワーク要素は、セッション管理要求メッセージ内で搬送された第1の指示情報および第2の指示情報のうちの少なくとも1つに基づいて、ポリシー制御ネットワーク要素にポリシー要求メッセージを送信する。ポリシー要求メッセージは、フロー記述パラメータおよび第3の指示情報を含む。ポリシー制御ネットワーク要素は、ポリシー要求メッセージに基づいて、コアネットワークネットワーク要素にサービスフローの送信方法を送信する。
場合によっては、ポリシー制御ネットワーク要素は、コアネットワークネットワーク要素にフローステアリングポリシーをさらに送信することができ、フローステアリングポリシーは、少なくとも1つのアクセス技術指示を含む。アクセス技術指示は、サービスフローを送信するためのアクセス技術を示すために使用される。
第1の指示情報は、端末が第1の送信方法能力および第2の送信方法能力のうちの少なくとも1つをサポートすることを示すために使用される。第2の指示情報および第3の指示情報は、第1の送信方法および第2の送信方法のうちの少なくとも1つを使用してサービスフローを送信するように要求するために使用される。
本出願のこの実施形態では、端末が送信方法を使用してサービスフローを送信することができる場合、それは、端末が送信方法を使用してサービスフローを送信する能力を有することを示す。たとえば、端末が第1の送信方法を使用してサービスフローを送信することができる場合、それは、端末が第1の送信能力を有することを示す。端末が第2の送信方法を使用してサービスフローを送信することができる場合、それは、端末が第2の送信能力を有することを示す。
たとえば、第1の送信能力はマルチパス送信制御プロトコル(MultiPath Transmission Control Protocol、MPTCP)能力であり、第2の送信能力はユーザデータグラムプロトコル(User Datagram Protocol、UDP)能力である。
たとえば、第2の指示情報および第3の指示情報は、マルチパス送信制御プロトコル(MultiPath Transmission Control Protocol、MPTCP)方法、MPTCPプロキシ(proxy)方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの少なくとも1つを使用してサービスフローを送信するように要求するために使用される。
たとえば、端末が第1の送信能力をサポートすることを示すために第1の指示情報が使用される場合、第2の指示情報または第3の指示情報は、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、QUIC方法、クイックUDPインターネット接続QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの少なくとも1を使用して、サービスフローが送信されるように要求されることを示すために使用される。
たとえば、端末が第2の送信能力をサポートすることを示すために第1の指示情報が使用される場合、第2の指示情報または第3の指示情報は、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、またはUDP proxy方法のうちの少なくとも1つを使用してサービスフローを送信するように要求するために使用される。
たとえば、サービスフローの送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
別の可能な実装形態では、S101は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、端末がネットワークに登録するように要求するプロセスにおいて、ポリシー制御ネットワーク要素によって送信されたサービスフローのポリシー情報を受信する。
特に、端末は、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用してネットワークに登録するようを要求する。端末がネットワーク側への登録に成功した後、ポリシー制御ネットワーク要素が、コアネットワークネットワーク要素を使用することにより、サービスフローのステアリングモードおよび送信方法のうちの少なくとも1つを含むポリシー情報を端末に送信すると、コアネットワークネットワーク要素はサービスフローのポリシー情報を取得することができる。
たとえば、サービスフローのポリシー情報は、フロー記述パラメータおよびフロー記述パラメータに対応するポリシー情報を指し、フロー記述パラメータおよびステアリングモードを含む組合せ、ならびにフロー記述パラメータおよびサービスフローの送信方法を含む組合せのうちの少なくとも1つを特に指すことができる。
フロー記述パラメータは、サービスフローを決定するために使用される。たとえば、フロー記述パラメータは、以下の5つの情報(たとえば、ソースIPアドレス、宛先IPアドレス、ソースポート番号、宛先ポート番号、およびプロトコルのうちの少なくとも1つ)またはサービスフローのアプリケーション識別子(Application ID)のうちの1つまたは複数を含んでよい。
たとえば、ステアリングモードは以下の1つまたは複数を含む。
(a)アクセス技術選好指示は、アクセス技術選好指示に関連付けられたアクセス技術に対応するリンクを使用することによってサービスフローが送信されることが好ましいことを示すために使用される。
たとえば、アクセス技術選好指示は、3GPPアクセス技術またはnon-3GPPアクセス技術を示す。送信に使用されることが好ましいアクセス技術が利用できないとき、別のアクセス技術に対応するリンクを使用することによってサービスフローが送信されてよい。たとえば、送信に使用されることが好ましいアクセス技術は、3GPPアクセス技術である。3GPPアクセス技術が利用できないとき、サービスフローを送信するためにnon-3GPPアクセス技術が使用されてよい。
(b)最適なリンクベースのフローステアリング指示は、サービスフローが最適なリンクを使用して送信されることが好ましいことを示すために使用され、最適なリンクは、リンク状態が別のリンクよりも良好なリンクである。
たとえば、最適なリンクベースのフローステアリング指示は、最適なリンク指示、最小リンク待ち時間指示、最小ラウンドトリップ時間(Round-Trip Time、RTT)指示、最小リンク負荷指示、最大リンク帯域幅指示、および最大アクセス信号指示などのパラメータのうちの少なくとも1つを含んでよい。
端末は、前述のパラメータを使用して最適なリンクを決定することができる。たとえば、最適なリンクは、待ち時間が最も短いリンク、負荷が最も低いリンク、またはアクセス信号強度が最も高いリンクであってよい。
(c)リンク負荷バランシングベースのフローステアリング指示は、サービスフローがリンク負荷バランシングポリシーに従って送信されることを示すために使用される。
リンク負荷バランシングベースのフローステアリング指示は、負荷バランシング指示を含む。
(d)アクセス技術およびフローステアリング比の指示は、アクセス技術に対応するフローステアリング比に基づいてサービスフローが送信されることを示すために使用される。
たとえば、フローステアリング比が特定の値であるとき、端末は、アクセス技術に対応するフローステアリング比に基づいてサービスフローを送信する。たとえば、3GPPアクセス技術のフローステアリング比が20%であり、non-3GPPアクセス技術のフローステアリング比が80%であることをフローステアリング比が示す場合、サービスフロー内の20%のデータパケットは3GPPアクセス技術を使用して送信され、サービスフロー内の80%のデータパケットはnon-3GPPアクセス技術を使用して送信される。フローステアリング比がヌルであるか、またはフローステアリング比が含まれていないとき、それは、サービスフローがリンク負荷バランシングに基づいてステアリングされていることを示す。
(e)冗長送信指示は、サービスフロー内の同じデータパケットが異なるアクセス技術を使用して同時に送信されることを示すために使用される。
S102.コアネットワークネットワーク要素が端末またはユーザプレーン機能ネットワーク要素にポリシー情報を送信する。
一例では、コアネットワークネットワーク要素は、セッション管理プロセスにおいて端末にポリシー情報を送信する。
特に、コアネットワークネットワーク要素は、端末のPDUセッション管理要求メッセージに基づいて、フローステアリングポリシーおよびサービスフローの送信方法のうちの少なくとも1つを搬送するPDUセッション管理応答メッセージを端末に送信する。たとえば、PDUセッション管理要求メッセージは、PDUセッション確立要求メッセージまたはPDUセッション更新要求メッセージであってよい。
たとえば、PDUセッション管理応答メッセージは、PDUセッション確立受諾メッセージまたはPDUセッション更新成功メッセージであってよい。
別の例では、端末がネットワークへの登録に成功するプロセスにおいて、アクセスおよびモビリティ管理ネットワーク要素は、非アクセス層(Non-access stratum、NAS)送信メッセージを使用することにより、ポリシー制御ネットワーク要素によって送信された送信方法およびステアリングモードのうちの少なくとも1つを端末に送信することができる。
S103.端末が、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を受信し、サービスフローが属するパケットデータユニットPDUセッションは、複数のアクセス技術をサポートする。
たとえば、サービスフローが属するPDUセッションは、第1のアクセス技術および第2のアクセス技術をサポートする。たとえば、第1のアクセス技術は3GPPアクセス技術であり、第2のアクセス技術はnon-3GPPアクセス技術である。別の例として、第1のアクセス技術はnon-3GPPアクセス技術であり、第2のアクセス技術は3GPPアクセス技術である。
一例では、端末は、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたNAS送信メッセージから、ポリシー制御ネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を取得する。
別の例では、端末は、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたセッション管理応答メッセージから、サービスフローのフローステアリングポリシーおよび/またはサービスフローの送信方法を取得する。
S104.端末が、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用することにより、サービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信する。
端末が、セッション管理プロセスと登録プロセスの両方において、サービスフローのステアリングモード/送信方法を受信した場合、端末は、セッション管理プロセスにおいて取得されたサービスフローのフローステアリングポリシーおよび/またはサービスフローの送信方法に対応するアクセス技術を使用してサービスフローを送信することに留意されたい。
本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信方法によれば、端末は、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたサービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法を取得し、サービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法に従って、様々な送信方法を使用するサービスフローに使用されるアクセス技術を決定する。このようにして、サービスフローは、フローステアリングポリシーに従ってステアリングされない場合があり、サービスフローのステアリングモードおよび/またはサービスフローの送信方法が使用されるので、様々な送信方法を使用するサービスフローは、複数のアクセス技術をサポートするPDUセッション内で、決定された対応するアクセス技術に基づいてステアリングすることができる。これにより、コアネットワークネットワーク要素と端末との間のシグナリング相互作用の複雑さが軽減される。
サービスフローを送信するとき、端末は、サービスフローを送信するためのマルチパス送信アルゴリズムに従って、サービスフローを送信するために使用される特定のアクセス技術をさらに決定することができる。したがって、本出願の別の実施形態では、図6に示されたように、方法は以下のステップをさらに含む。
S105.端末がマルチパス送信アルゴリズムを取得する。
一態様によれば、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたポリシー情報が、ステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムをさらに含む場合、端末は、ポリシー情報から、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、ステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムを取得する。あるいは、コアネットワークネットワーク要素によって送信されたポリシー情報が、サービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムをさらに含む場合、端末は、ポリシー情報から、コアネットワークネットワーク要素によって送信された、サービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムを取得する。
別の態様によれば、マルチパス送信アルゴリズムが端末内で構成される場合、端末は、ステアリングモードに従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定するか、または端末は、サービスフローの送信方法に従って、端末によって構成されるマルチパス送信アルゴリズムを決定する。
それに対応して、図6に示されたように、S104は、以下の方式で特に実施される場合がある:端末が、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用することにより、マルチパス送信アルゴリズムならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信する。
一例では、端末は、ステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムに従って、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用してサービスフローを送信する。
特に、端末は、ステアリングモードに従って、ステアリングモードに対応するマルチパス送信アルゴリズムを決定し、マルチパス送信アルゴリズムに従って、複数のアクセス技術からサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術を決定し、次いで、決定されたアクセス技術を使用してサービスフローを送信する。
別の例では、端末は、サービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムに従って、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用してサービスフローを送信する。
特に、端末は、サービスフローの送信方法に従って、サービスフローの送信方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムを決定し、マルチパス送信アルゴリズムに従って、複数のアクセス技術からサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術を決定し、次いで、決定されたアクセス技術を使用してサービスフローを送信する。
たとえば、サービスフローの送信方法がMPTCP方法であり、MPTCP方法に対応するマルチパス送信アルゴリズムが推奨最小RTTパスアルゴリズムである場合、端末は、RTTパスアルゴリズムに従って、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応するリンク待ち時間を測定し、次いで、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応するリンク待ち時間の中で最小のリンク待ち時間を有するアクセス技術を選択してサービスフローを送信する。
たとえば、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、およびTCP proxy方法のいずれか1つを使用して送信されるサービスフローの場合、マルチパス送信アルゴリズムはMPTCPアルゴリズムである。
たとえば、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、およびMP-QUIC proxy方法のいずれか1つを使用して送信されるサービスフローの場合、マルチパス送信アルゴリズムはQUICアルゴリズムまたはMP-QUICアルゴリズムである。
本出願のこの実施形態におけるMPTCPアルゴリズム、QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムは、様々なオペレーティングシステムにおけるMPTCPアルゴリズム、QUICアルゴリズム、またはMP-QUICアルゴリズムを含む。たとえば、オペレーティングシステムは、IOSオペレーティングシステムおよびLinux(登録商標)オペレーティングシステムのうちの少なくとも1つであってよい。
たとえば、IOSオペレーティングシステムにおけるMPTCPアルゴリズムには、以下の、切替えアルゴリズム、推奨最小RTTパスアルゴリズム、およびマルチパス集約アルゴリズムのうちの1つまたは複数が含まれる。
たとえば、Linux(登録商標)オペレーティングシステムにおけるMPTCPアルゴリズムには、以下の、ラウンドロビンスケジューリングアルゴリズム、デフォルトアルゴリズム、または冗長送信アルゴリズムのうちの1つまたは複数が含まれる。
本出願のこの実施形態では、サービスフローがマルチパス送信アルゴリズムを使用してステアリングされるとき、コアネットワークネットワーク要素は、端末にフローステアリングポリシーを送信しない場合があり、端末は、フローステアリングポリシーを使用せずに、オペレーティングシステム内でサポートされるマルチパス送信アルゴリズムに従って、サービスフローステアリングを実施することができる。これにより、端末とコアネットワークネットワーク要素との間のシグナリング相互作用が低減される。
端末およびユーザプレーン機能ネットワーク要素は、各々ポリシー情報に従って、サービスフローを送信するために使用される特定のアクセス技術を自律的に決定することができる。したがって、同じサービスフローの場合、アップリンク送信中にサービスフローを送信するために端末によって使用されるアクセス技術は、ダウンリンク送信中にサービスフローを送信するためにユーザプレーン機能ネットワーク要素によって使用されるアクセス技術とは異なってよい。アップリンク送信プロセスおよびダウンリンク送信プロセスにおいて同じサービスフローに同じアクセス技術が使用されることを保証するために、本出願の別の実施形態では、図7に示されたように、本出願のこの実施形態において提供される方法は以下のステップをさらに含む。
S106.コアネットワークネットワーク要素が、(たとえば、反射フローステアリング指示であってよい)指示情報を端末に送信し、指示情報は、サービスフローを送信するために端末によって使用されるアクセス技術がサービスフローを受信するために端末によって使用されるアクセス技術と同じであることを示すために使用される。
S107.端末がコアネットワークネットワーク要素によって送信された指示情報を受信する。
S106およびS107に基づいて、本出願のS104は以下の方式で実施される場合がある:端末が、複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用することにより、指示情報ならびにサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法に従ってサービスフローを送信する。
たとえば、端末が、3GPPアクセス技術を使用して、ユーザプレーン機能ネットワーク要素によって送信されたサービスフローを受信すると、端末は、3GPPアクセス技術を使用して、ユーザプレーン機能ネットワーク要素にサービスフローを送信する。
端末が指示情報を取得する前に、端末は、サービスフローのステアリングモードおよび送信方法のうちの少なくとも1つに従って決定されたアクセス技術を使用して、サービスフローを送信できることに留意されたい。指示情報を受信した後、端末は、指示情報に基づいて決定されたアクセス技術を使用してサービスフローを送信する。
たとえば、端末が指示情報を取得する前に、サービスフローのステアリングモードおよび送信方法のうちの少なくとも1つに従って決定されるアクセス技術は、3GPPアクセス技術である。この場合、端末は、3GPPアクセス技術を使用してサービスフロー内でデータパケットを送信する。端末が指示情報を受信した後、指示情報に基づいて決定されるアクセス技術は、non-3GPPアクセス技術である。この場合、サービスフロー内の残りのデータパケットは、non-3GPPアクセス技術を使用して送信される。
場合によっては、アクセス技術ベースの移行プロセスにおいて、端末はさらに、3GPPアクセス技術を使用してサービスフロー上で実行された送信が終了したことを示すために使用される指示をユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信することができる。これは、3GPPアクセス技術を使用してサービスフロー上で実行された送信が終了したことを示す指示に基づいて、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術においてデータパケットをソートするのに役立つ。
前述の方法において、S101~S107の端末によって実行されるすべてのプロセスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素によって実行されてよいことに留意されたい。プロセスがユーザプレーン機能ネットワーク要素によって実行されるとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素とコアネットワークネットワーク要素との間で交換されるメッセージは、それに応じて変更される。
実施形態1において提供される解決策は以下をさらに含むことに留意されたい:コアネットワークネットワーク要素が、端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを端末に送信する。次いで、端末は、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプに基づいて、ポリシー情報に従ってサービスフローを送信する。特に、端末が、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプに基づいて、ポリシー情報に従ってサービスフローを送信する方式については、実施形態2の説明を参照されたい。詳細はここには記載されない。
実施形態2
実際には、マルチアクセスPDUセッションは、MPTCPに基づいて異なるアクセス技術間のサービスフローの移動を実装するために使用されてよい。しかしながら、別の非MPTCPサービスフロー(たとえば、UDPサービスフロー)がマルチアクセスPDUセッション内にさらに存在する場合がある。現在、非MPTCPサービスフローの移動は、マルチアクセスPDUセッションではサポートすることができない。この場合、非MPTCPサービスフローがマルチアクセスPDUセッション内で移動すると、非MPTCPサービスフローの送信が中断される可能性がある。したがって、図8に示されたように、本出願の一実施形態は、サービスフロー送信方法および通信方法における相互作用の概略フローチャートを提供する。方法は以下のステップを含む。
S201.コアネットワークネットワーク要素が、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当て、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを決定する。PDUセッションは複数のアクセス技術をサポートする。
S201は以下と置き換えられてよいことを理解されたい:コアネットワークネットワーク要素が、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当て、複数のアドレスの各々はサービスタイプに対応する。PDUセッションは複数のアクセス技術をサポートする。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素はセッション管理要求メッセージを受信する(たとえば、セッション管理要求メッセージは、モビリティ管理ネットワーク要素を使用することにより、端末によってセッション管理ネットワーク要素に送信されてよく、この場合、コアネットワークネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素として理解されるべきである)。次いで、コアネットワークネットワーク要素は、PDUセッションに複数のアドレスを割り当てる。セッション管理要求メッセージに基づいて、コアネットワークネットワーク要素は、PDUセッションに複数のアドレスを割り当て、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定する。たとえば、セッション管理要求メッセージは、第1の指示情報を搬送することができる。
別の可能な実装形態では、端末によって送信されたセッション管理要求メッセージを受信した後、コアネットワークネットワーク要素(たとえば、セッション管理ネットワーク要素)は、N4セッションメッセージを使用することにより、複数のアドレスおよび各アドレスに対応するアクセス技術タイプまたは各アドレスに対応するサービスタイプを端末のPDUセッションに割り当てるようにユーザプレーン機能ネットワーク要素に指示するために使用される命令を、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信する。たとえば、N4セッションメッセージは、第1の指示情報を搬送することができる。次いで、コアネットワークネットワーク要素は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素から複数のアドレスを取得し、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定する。
確かに、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、代替として、複数のアドレスのみをPDUセッションに割り当て、次いで、複数の割り当てられたアドレスをコアネットワークネットワーク要素に送信することができる。コアネットワークネットワーク要素は、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定する。
たとえば、アクセス技術タイプは、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプのうちの少なくとも1つを含む。サービスタイプは、共通のサービスフローまたは第1のサービスフローである。
たとえば、第1のアクセス技術タイプは、3GPPアクセス技術、LTEアクセス技術、5Gアクセス技術、またはNG-RANアクセス技術であり、第2のアクセス技術タイプは、non-3GPPアクセス技術、WLANアクセス技術、固定ネットワークアクセス技術などである。あるいは、第1のアクセス技術タイプは、non-3GPPアクセス技術、WLANアクセス技術、固定ネットワークアクセス技術などであり、第2のアクセス技術タイプは、3GPPアクセス技術、LTEアクセス技術、5Gアクセス技術、またはNG-RANアクセス技術である。
1つのアドレスが共通のサービスフローに対応することは、そのアドレスが複数のサービスフロー(たとえば、第1のサービスフローおよび第2のサービスフロー)に対応してよいことを示す。言い換えれば、アドレスは、第1のサービスフローまたは第2のサービスフローのうちの1つまたは複数を送信するために使用されてよい。同様に、共通のサービスフローに対応するアドレスは、共通アドレスと呼ばれる場合がある。たとえば、IP1が第1のサービスフローおよび第2のサービスフローに対応する場合、IP1は共通アドレスと呼ばれてよい。
加えて、本出願のこの実施形態では、複数のアクセス技術タイプに対応するアドレスは、共通アドレスと呼ばれる場合がある。言い換えれば、共通アドレスは、任意のアクセス技術を使用して送信されるサービスフローを送信するために使用されてよい。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法はさらに以下を含む:コアネットワークネットワーク要素がサービスフローの送信方法を示すための端末によって送信された情報を受信した後、コアネットワークネットワーク要素は、サービスフローの送信方法を示すための情報に基づいて、送信方法の機能を有するユーザプレーン機能ネットワーク要素を選択する。
たとえば、端末がMPTCP能力をサポートするか、または第1の送信方法(MPTCP方法もしくはMPTCP proxy方法)を使用してサービスフローを送信することを第1の指示情報が示すとき、コアネットワークネットワーク要素は、MPTCP proxy能力を有するユーザプレーン機能ネットワーク要素を選択し、端末に割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含む。
たとえば、端末がMP-QUIC能力およびQUIC能力のうちの少なくとも1つをサポートするか、またはTCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちのいずれか1つである第2の送信方法に従ってサービスフローを送信することを第1の指示情報が示すとき、コアネットワークネットワーク要素は、端末のPDUセッションのために、MP-QUIC proxy能力またはQUIC proxy能力をサポートするユーザプレーン機能ネットワーク要素を選択し、端末に割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。
本出願のこの実施形態におけるアドレスは、IPアドレスであってよい。
S202.コアネットワークネットワーク要素が、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信する。
S202の可能な代替方式では、コアネットワークネットワーク要素は、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを決定するための情報を端末に送信するか、またはコアネットワークネットワーク要素は、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定するための情報を端末に送信する。
たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、セッション管理応答メッセージ内で、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを端末に送信することができる。
一例では、SMFネットワーク要素が複数のアドレスおよび各アドレスに対応するアクセス技術タイプまたは各アドレスに対応するサービスタイプを決定するとき、SMFネットワーク要素はさらに、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信することができる。
別の例では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が複数のアドレスおよび各アドレスに対応するアクセス技術タイプまたは各アドレスに対応するサービスタイプを決定するとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素はさらに、(たとえば、ユーザプレーンメッセージを使用して)端末に、各アドレスに対応するアクセス技術タイプまたは各アドレスに対応するサービスタイプを送信することができる。
例1-1では、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含む。
可能な実装形態1-1では、S202は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、第1のアドレス、第2のアドレス、第3のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプ、ならびに第3のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを端末に送信する。
端末およびコアネットワークネットワーク要素があらかじめ互いに交渉して、端末が各アドレスに対応するアクセス技術タイプを選択することを決定することができる場合、または端末およびコアネットワークネットワーク要素が各アドレスに対応するアクセス技術タイプをあらかじめ交渉している場合、S202は以下の可能な実装形態1-2において実施される場合がある。
可能な実装形態1-2では、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを端末に送信する。
可能な実装形態では、端末およびコアネットワークネットワーク要素は、デフォルトで、第1のアドレス、第2のアドレス、または第3のアドレスに対応するアクセス技術タイプまたはサービスタイプを構成することができる。
可能な実装形態1-3では、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレス、第2のアドレス、第3のアドレス、および第3のアドレスに対応する共通のアドレス指示を端末に送信する。共通のアドレス指示は、第3のアドレスが共通アドレスであることを示す、すなわち、第3のアドレスが複数のアクセス技術タイプ(たとえば、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプ)に対応することを示すために使用される。
例1-2では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。
可能な実装形態2-1では、S202は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、および第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプを端末に送信する。
端末およびコアネットワークネットワーク要素があらかじめ互いに交渉して、端末が各アドレスに対応するアクセス技術タイプを選択することを決定することができる場合、または端末およびコアネットワークネットワーク要素が各アドレスに対応するアクセス技術タイプをあらかじめ交渉している場合、S202は以下の可能な実装形態2-2において実施される場合がある。
可能な実装形態2-2では、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスおよび第2のアドレスを端末に送信する。
コアネットワークネットワーク要素が第3のアドレスを端末に送信しないとき、コアネットワークネットワーク要素は、第3のアドレスをユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信してよいことに留意されたい。確かに、コアネットワークネットワーク要素は、代替として、第3のアドレスをユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信しない場合がある。
前述の実施形態では、第3のアドレスは、第1のアドレスまたは第2のアドレスと同じであってよい。たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスおよび第2のアドレスを端末に割り当てる。端末が第1のアドレスまたは第2のアドレスに対応するサービスタイプまたはアクセス技術タイプを決定することを可能にするために、S202は以下の例1-3を使用して実施される場合がある。
例1-3では、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。
可能な実装形態3-1では、S202は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のタイプ指示情報、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信する。
可能な実装形態3-2では、S202は以下の方式で実施される場合がある:コアネットワークネットワーク要素が、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、PDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを送信することは:コアネットワークネットワーク要素が、端末/ユーザプレーン機能ネットワーク要素に、第1のアドレス、第2のアドレス、および第2のアドレスに対応する第2のタイプ指示情報を送信することを含む。
一態様によれば、第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプを示すために使用される。
あるいは、別の態様によれば、第1のタイプ指示情報は、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応することを示すために使用され、第2のタイプ指示情報は、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示すために使用される。
たとえば、第1の実装形態では、第1のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプの指示および第2のアクセス技術タイプの指示であってよい。第2のタイプ指示情報は、第1のアクセス技術タイプの指示もしくは第2のアクセス技術タイプの指示であってよいか、または第2のタイプ指示情報は、第2の指示フィールドもしくは第5の指示情報であってよい。
たとえば、第2のタイプ指示情報は3GPPアクセス技術の指示であってよい。
たとえば、第2の実装形態では、第1のタイプ指示情報は共通のアドレス指示である。
たとえば、第3の実装形態では、第1のタイプ指示情報は、第1の指示フィールドまたは第4の指示情報であってよく、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。
たとえば、第4の指示情報は、第1のサービスフローの指示および/または第2のサービスフローの指示であり、第5の指示情報は、第1のサービスフローの指示である。あるいは、第4の指示情報は、共通のサービスフローの指示である。
第4の実装形態では、第1のタイプ指示情報はヌルである。特に、第1のアドレスはいかなるアクセス技術タイプにも対応しない。第2のタイプ指示情報の方式については、前述の第1の実装形態に記載された方式を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
アクセス技術タイプの指示は、アクセス技術タイプを示すために使用される。サービスフローの指示は、サービスフローを決定するために使用される。たとえば、第1のサービスフローの指示は、第1のサービスフローを決定するために使用される。
第1の実施形態では、端末が第1のサービスフローおよび第2の送信フローを送信するためのアドレスを決定することを可能にするために、一態様によれば、第1のタイプ指示情報は、第1のアドレスを使用して第1のサービスフローおよび第2のサービスフローを送信することができることを示すために使用される。あるいは、第1のタイプ指示情報は、共通のサービスフローが第1のアドレスを使用して送信されることを示すために使用される。第2のタイプ指示情報は、第1のサービスフローが第2のアドレスを使用して送信されることを示すために使用される。加えて、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術であるとき、第1のサービスフローは第2のアドレスを使用して送信される。第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプのアクセス技術であり、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術でないとき、第1のサービスフローは第1のアドレスを使用して送信される。
あるいは、端末およびコアネットワークネットワーク要素はあらかじめ互いに交渉して、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術であるとき、第1のサービスフローが第2のアドレスを使用して送信され、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプのアクセス技術であり、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術でないとき、第1のサービスフローが第1のアドレスを使用して送信されることを決定する。
別の態様によれば、第3の実装形態では、第1のサービスフローは第1のアドレスまたは第2のアドレスに対応する場合があるので、端末が第1のアドレスまたは第2のアドレスを使用してサービスフローを送信するかどうかを判定することを可能にするために、シナリオ1では、コアネットワークネットワーク要素はさらに、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを端末に示すときに、端末に第1のメッセージを送信することができ、第1のメッセージは、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。シナリオ2では、コアネットワークネットワーク要素はさらに、端末に第1のメッセージを送信することができる。第1のメッセージはフローステアリングポリシーを含み、フローステアリングポリシーは、第1のアドレスおよび第1のアクセス技術タイプの指示、ならびに第2のアドレスおよび第2のアクセス技術タイプの指示を含む。第1のアドレスおよび第1のアクセス技術タイプの指示は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用され、第2のアドレスおよび第2のアクセス技術タイプの指示は、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを示すために使用される。このようにして、第1のアドレスおよび第1のアクセス技術タイプの指示、ならびに第2のアドレスおよび第2のアクセス技術タイプの指示を受信した後、端末は、第1のサービスフローの場合、ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術が第1のアクセス技術タイプのアクセス技術であるとき、第1のサービスフローは第1のアドレスを使用して処理されると判断することができる。ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術が第2のアクセス技術タイプのアクセス技術であるとき、第1のサービスフローは第2のアドレスを使用して処理される。ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術が第1のアクセス技術であるとき、第1のサービスフローは第1のアドレスを使用して処理される。言い換えれば、第1のアドレスおよび第2のアドレスを使用する方法がさらに端末に示される。あるいは、フローステアリングポリシーは、第1のアドレスおよび第2のアクセス技術タイプの指示、ならびに第2のアドレスおよび第1のアクセス技術タイプの指示を含む。
たとえば、第1の送信方法がMPTCP方法またはMPTCP proxy方法であるとき、コアネットワークネットワーク要素は、IP1および3GPPアクセス技術の指示、ならびにIP2およびnon-3GPPアクセス技術の指示を端末に送信する。このようにして、MPTCPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されると端末が判断した場合、端末はIP1を使用してMPTCPサービスフローを処理する。
要するに、端末は、第1のタイプ指示情報、第2のタイプ指示情報、および第1のサービスフローを送信するためのアクセス技術に基づいて、第1のサービスフローを送信するために使用されるアドレスを決定することができる。
S203.端末が複数のアドレスを取得する。複数のアドレスの各々はサービスタイプに対応するか、または各アドレスはアクセス技術タイプに対応する。
たとえば、端末は、セッション管理応答メッセージから、複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプまたは複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを取得することができる。
たとえば、S203は、以下の方式で特に実施される場合がある。
例Aでは、端末およびコアネットワークネットワーク要素は、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを交渉することができる。このようにして、コアネットワークネットワーク要素が、可能な実装形態1-2または可能な実装形態2-2において複数のアドレスを端末に送信するとき、端末は、受信された複数のアドレスおよび交渉されたコンテンツに基づいて、各アドレスに対応するアクセス技術タイプまたは各アドレスに対応するサービスタイプを決定することができる。
たとえば、端末およびコアネットワークネットワーク要素はあらかじめ互いに交渉して、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを決定する。別の例では、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応する。
別の例では、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含む。このようにして、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを受信すると、端末は、あらかじめ交渉された内容に基づいて、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応するか、または第3のアドレスが共通アドレスであることを決定することができる。
例Bでは、コアネットワークネットワーク要素が、可能な実装形態1-1または可能な実装形態2-1において端末に複数のアドレスを送信すると、端末は、コアネットワークネットワーク要素の指示に基づいて、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプを決定することができる。
たとえば、可能な実装形態1-1では、端末は、第3のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを決定することができる。
別の例として、可能な実装形態2-1では、端末は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応することを決定することができる。
別の例として、可能な実装形態3-1では、端末は、第1のタイプ指示情報に基づいて、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応するか、または第1のアドレスが共通のサービスフローに対応することを決定することができる。端末は、第2のタイプ指示情報に基づいて、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプもしくは第2のアクセス技術タイプに対応するか、または第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを決定することができる。
特に、第1のタイプ指示情報が第1のアクセス技術タイプの指示および第2のアクセス技術タイプの指示であるとき、端末は、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応すると判断する。第1のタイプ指示情報が共通のサービスフローの指示であるとき、端末は、第1のアドレスが共通のサービスフローに対応すると判断する。
コアネットワークネットワーク要素はさらに、複数のアドレスのいくつかに対応するサービスタイプまたはアクセス技術タイプを端末に示すことができ、次いで、端末は、複数のアドレスのその他に対応するサービスタイプまたはアクセス技術タイプを自律的に決定することに留意されたい。たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスおよび第2のアドレスを端末に送信するが、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスが第2のアクセス技術タイプおよび第1のアクセス技術タイプに対応することのみを示す。この場合、第1のアドレスおよび第2のアドレスを受信すると、端末は、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプまたは第1のアクセス技術タイプに対応することを決定することができる。
第1のアドレスが共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応することを示す情報を端末に送信するとき、コアネットワークネットワーク要素はさらに、第1のアドレスが共通アドレスであり、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応することを示す情報を端末に送信できることに留意されたい。
S204.端末が、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信する。
端末が各アドレスに対応するアクセス技術タイプを取得した場合、端末は複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信することを理解されたい。
端末が各アドレスに対応するサービスタイプを取得した場合、S204は以下の方式と置き換えられる必要がある:端末が各アドレスに対応するサービスタイプに基づいてサービスフローを送信する。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法は以下をさらに含む:S205.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末によって送信されたサービスフローを受信し、サービスフローは複数のアドレスを使用して送信される。S206.ユーザプレーン機能ネットワーク要素がポリシー情報に従ってサービスフローを送信する(これは、各アドレスがアクセス技術タイプに対応する場合に適用可能である)。あるいは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、各アドレスに対応するサービスタイプに基づいてサービスフローを送信する(これは、各アドレスがサービスタイプに対応する場合に適用可能である)。
特に、S206の特定の実装形態については、以下の実施形態の説明を参照されたい。詳細はここには記載されない。
本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信方法によれば、端末は、コアネットワークネットワーク要素によって端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスを受信する。PDUセッションにおいて様々な送信方法をサポートするサービスフローが存在するとき、端末は、ポリシー情報に従って、様々な送信方法を使用してサービスフローに対応するアドレスを決定することができ、様々な送信方法を使用してサービスフローに対応するアドレスに基づいて、ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術を使用してサービスフローを送信する。サービスフローは、ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術に対応するアドレスに基づいて送信されるので、同じサービスフローの場合、サービスフローの送信中にアクセス技術がどのように変化するかにかかわらず、端末はサービスフローを送信するためのアドレスを決定することができる。したがって、様々な送信方法を使用するサービスフローは、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられたアドレスに基づいて、同じサービスフローとして送信することができる。
コアネットワークネットワーク要素は、3つまたは2つのアドレスを端末に割り当てることができる。PDUセッションは、複数の送信方法を使用して送信されるサービスフローを含んでよい。サービスフローは様々な送信方法を使用するので、端末が複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信する方式も異なる。説明は下記に個別に提供される。
例2-1では、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、サービスフローは第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含む。
たとえば、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、QUIC方法、QUIC proxy方法、MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
第1の可能な実装形態では、S204は以下の方式で実施される場合がある:端末が、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信する。
それに対応して、S206は、以下の方式で特に実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素がポリシー情報に従ってサービスフローを受信する(たとえば、サービスフローは端末によって送信される)。サービスフローのアドレスはソースアドレスであり、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、サービスフローのソースアドレス、すなわち、第1のアドレス/第2のアドレスを第4のアドレスと置き換え、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第4のアドレスのサービスフローを送信する。第4のアドレスは、第3のアドレスまたはユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレスである。
本出願のこの実施形態では、端末が第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信することは、端末が第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを処理し、次いで、ポリシー情報によって示されたアクセス技術を使用することにより、アドレス処理が実行された第1のサービスフローを送信することを意味する。第1のサービスフローに使用されるアクセス技術が変化すると、第1のサービスフローのアドレスも変化する。したがって、そのソースアドレスが第1のアドレス/第2のアドレスである第1のサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローのソースアドレスを第1のアドレス/第2のアドレスから第4のアドレスに変更する。第1のサービスフローは、通常、第1のサービスフローを示すために使用される情報を搬送するので、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、異なるアクセス技術を使用して送信された同じサービスフローのアドレスを同じアドレスに変換し、サービスフローを送信することができる。
第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してサービスフローを処理することは、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してサービスフロー内のデータパケットを処理することであってよい。同じサービスフロー内の異なるデータパケットは異なるアクセス技術を使用して送信されてよいので、データパケットが第1のアドレスを使用して処理されるか、第2のアドレスを使用して処理されるか、または第1のアドレスおよび第2のアドレスを使用して処理されるかは、データパケットを送信するために使用されるアクセス技術に依存する。
特に、例2-1では、端末は、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローに使用されるアクセス技術を決定することができる。次いで、端末は、第1のサービスフローに使用されるアクセス技術に対応するアドレスに基づいて第1のサービスフローを処理する。
特に、端末がポリシー情報に従ってサービスフローに使用されるアクセス技術を決定する方法に関する詳細については、実施形態1に記載された解決策を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
たとえば、IP1が3GPPアクセス技術に対応し、MPTCP方法を使用して送信された第1のサービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されたと端末が判断した場合、端末はIP1を使用して第1のサービスフローを処理し、3GPPアクセス技術を使用することにより、アドレス処理が実行された第1のサービスフローを送信することができる。
例2-2では、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含む。第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信されるサービスフローおよび第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローのうちの少なくとも1つを含む。
一例では、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。第2の送信方法には、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、およびUDP proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
第2の可能な実装形態では、S204は、以下の方式で特に実施される場合がある:端末が、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信し、第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信する。
それに対応して、S206は、以下の方式で特に実施される場合がある:そのソースアドレスが第1のアドレス/第2のアドレスである第1のサービスフローおよびそのソースアドレスが第3のアドレスである第2のサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第1のサービスフローのアドレスを第4のアドレスに変更する。サービスフローは、通常、サービスフローを示すために使用される情報を搬送するので、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、異なるアクセス技術を使用して送信された同じサービスフローのアドレスを同じアドレスに変換し、サービスフローを送信することができる。
特に、端末が、ポリシー情報または指示情報に従って、第1のサービスフローが第1のアクセス技術または第2のアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、端末は、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを処理し、第1のアクセス技術または第2のアクセス技術を使用することにより、アドレス処理が実行された第1のサービスフローを送信する。
たとえば、第1のアドレスは3GPPアクセス技術に対応し、第1のサービスフローはMPTCPサービスフローである。端末が、ポリシー情報に従って、MPTCPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用すると判断した場合、端末は第1のアドレスを使用してMPTCPサービスフローを処理する。
たとえば、IP1は3GPPアクセス技術に対応し、IP2はnon-3GPPアクセス技術に対応する。MPTCPサービスフローが最初に3GPPアクセス技術を使用して送信される場合、端末はIP1を使用してMPTCPサービスフローを処理する。MPTCPサービスフローがその後non-3GPPアクセス技術を使用して送信される場合、端末はIP2を使用してMPTCPサービスフローを処理する。この場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素によって受信されたMPTCPサービスフローのソースアドレスは、IP1およびIP2を含んでよい。したがって、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、MPTCPサービスフローのソースアドレスをIP3と置き換え、次いで、そのアドレスがIP3であるMPTCPサービスフローを送信する。
第1のサービスフローが第1のアドレスを使用して処理される場合、端末は、第1のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセスネットワークデバイスに、第1のアドレスを使用して処理された第1のサービスフローを送信することが理解されてよい。第1のサービスフローが第2のアドレスを使用して処理される場合、端末は、第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセスネットワークデバイスに、第2のアドレスを使用して処理された第1のサービスフローを送信する。たとえば、第1のアドレスが3GPPアクセス技術に対応する場合、端末は、3GPPアクセス技術におけるアクセスネットワークデバイスに、第1のアドレスを使用して処理された第1のサービスフローを送信する。
たとえば、第2のサービスフローの場合、端末は、第3のアドレスを使用して第2のサービスフローを処理し、フローステアリングポリシーまたはフローステアリング指示に従って、第2のサービスフローが第1のアクセス技術および第2のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して送信されると判断する。この場合、端末は、第1のアクセス技術および第2のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用することにより、第3のアドレスを使用して処理された第2のサービスフローを送信する。
たとえば、第2のサービスフローがUDPサービスフローであり、UDPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されると端末が判断した場合、端末は、第3のアドレスを使用して第2のサービスフローを処理し、3GPPアクセス技術を使用することにより、第3のアドレスを使用して処理されたUDPサービスフローを送信する。UDPサービスフローが3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術を使用して送信されると端末が判断した場合、端末は、第3のアドレスを使用して第2のサービスフローを処理し、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術を使用することにより、第3のアドレスを使用して処理されたUDPサービスフローを送信する。
第3のアドレスは共通アドレスなので、第2のサービスフローの場合、端末は第3のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信することができる。第2のサービスフローを送信するために使用される特定のアクセス技術にかかわらず、第2のサービスフローのアドレスは第3のアドレスである。これにより、第2の送信方法を使用して送信された第2のサービスフローが同じPDUセッション内で移行されたときの送信の中断を回避することができる。複数のアクセス技術を使用して第2のサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第2のサービスフローのアドレスを処理せず、第2のサービスフローを直接送信することができる。
1つのサービスフローは複数のデータパケットを含んでよく、複数のデータパケットは、同じアクセス技術を使用して送信されてもよく、異なるアクセス技術を使用して送信されてもよいことに留意されたい。本出願のこの実施形態では、ポリシー情報に従ってサービスフローを送信することは、複数のアドレスおよびポリシー情報に従って決定されたアクセス技術を使用してサービスフロー内でデータパケットを送信することを含む。たとえば、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従ってサービスフローを送信することは、第1のアドレスを使用してサービスフロー内でデータパケットを処理し、ポリシー情報に従って決定され、サービスフロー内でデータパケットを送信するために使用される対応するアクセス技術を使用することにより、アドレス処理が実行されたサービスフローのデータパケットを送信することであってよい。
前述の実施形態では、第3のアドレスは、第1のアドレスまたは第2のアドレスと同じであってよい。たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、第1のアドレスおよび第2のアドレスを端末に割り当て、第1のアドレスは、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応する。したがって、端末が複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信することは、代替として、以下の例2-3を使用して実施される場合がある。
例2-3では、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。第1のアドレスは、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは、第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセスタイプに対応する。サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフロー、および/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含む。
例2-3の第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
第3の可能な実装形態では、S204は以下の方式で実施される場合がある:端末が、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信し、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信する。
可能な実装形態では、端末が第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信することは、以下の方式で特に実施される場合がある:端末が、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを処理し、ポリシー情報または指示情報によって示されたアクセス技術を使用することにより、アドレス処理が実行された第2のサービスフローを送信する。
一例では、第1のアドレスはIP1であり、第2のサービスフローはUDPサービスフローである。端末は、IP1を使用してUDPサービスフローを処理し、ポリシー情報または指示情報に従って、UDPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されると判断する。この場合、そのアドレスがIP1であるUDPサービスフローは、3GPPアクセス技術を使用して送信される。
別の可能な実装形態では、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセスタイプに対応すると端末が判断した場合、端末が第1のアドレスまたは第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信するとき、端末が第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信することは、以下の方式1または方式2で特に実施される場合がある。
方式1では、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応するアクセス技術タイプのアクセス技術であると端末が判断した場合、端末は第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信する。
方式2では、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術が第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプのアクセス技術であり、第2のアドレスに対応するアクセス技術でないと端末が判断した場合、端末は第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信する。
たとえば、第1のサービスフローの場合、端末は、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術を決定し、次いで、決定されたアクセス技術に基づいて、第1のサービスフローを処理するためのアドレスを選択する。第1のサービスフローが選択されたアドレスを使用して処理された後、処理された第1のサービスフローは、決定されたアクセス技術を使用して送信される。
たとえば、第1のサービスフローはMPTCPサービスフローであり、IP1は3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応し、IP2は3GPPアクセス技術に対応する。MPTCPサービスフローがnon-3GPPアクセス技術を使用すると端末が判断した場合、端末は、IP1を使用してMPTCPサービスフローを処理し、non-3GPPアクセス技術を使用して、処理されたMPTCPサービスフローを送信する。MPTCPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用すると端末が判断した場合、端末は、IP2を使用してMPTCPサービスフローを処理し、3GPPアクセス技術を使用して、処理されたMPTCPサービスフローを送信する。
例2-4では、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応する。サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフロー、および/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含む。
例2-4の第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
第4の可能な実装形態では、S204は以下の方式で実施される場合がある:端末が、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信し、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信する。
第1のアドレスが共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応すると端末が判断した場合、端末が第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信することは、以下の方式3または方式4で特に実施される場合がある。
方式3では、端末は、第1のメッセージに基づいて、第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、かつ/または第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応すると判断する。端末が、ポリシー情報または指示情報に従って、第1のサービスフローが第1のアクセス技術タイプを使用して送信されると判断した場合、端末は第1のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信する。
方式4では、端末が、ポリシー情報または指示情報に従って、第1のサービスフローが第2のアクセス技術タイプを使用して送信されると判断した場合、端末は第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信する。
たとえば、コアネットワークネットワーク要素は、IP1が共通のサービスフローに対応することを示す情報を端末に送信し、IP2がMPTCPサービスフローに対応することを示す情報を端末に送信する。加えて、コアネットワークネットワーク要素は、フローステアリングポリシーを端末に送信し、フローステアリングポリシーは、IP1が3GPPアクセス技術に対応し、IP2がnon-3GPPアクセス技術に対応することを含む。端末が、ポリシー情報に従って、MPTCPサービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、端末は、IP1を使用してMPTCPサービスフローを処理し、次いで、3GPPアクセス技術を使用することにより、そのアドレスがIP1であるMPTCPサービスフローを送信する。端末が、ポリシー情報に従って、MPTCPサービスフローがnon-3GPPアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、端末は、IP2およびnon-3GPPアクセス技術を使用してMPTCPサービスフローを送信する。
S206は、以下の方式で特に実施される場合がある:そのソースアドレスが第1のアドレスである第1のサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、第1のサービスフローの第1のアドレスを第2のアドレスと置き換える。あるいは、そのソースアドレスが第2のアドレスである第1のサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローの第2のアドレスを第1のアドレスと置き換える。送信プロセスでは、同じ第1のサービスフローが異なるアクセス技術を使用して送信される場合がある。その結果、同じ第1のサービスフローが異なるアドレスに対応する。第1のサービスフローは、通常、第1のサービスフローを示すために使用される情報を搬送するので、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、異なるアクセス技術を使用して送信された同じ第1のサービスフローのアドレスを同じアドレスに変換し、第1のサービスフローを送信することができる。
たとえば、IP1が3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応し、IP2が3GPPアクセス技術に対応するとき、MPTCPサービスフローがnon-3GPPアクセス技術を使用して送信された場合、端末はIP1を使用してMPTCPサービスフローを処理する。MPTCPサービスフローがさらに3GPPアクセス技術を使用して送信された場合、端末はIP2を使用してMPTCPサービスフローを処理する。このようにして、そのソースアドレスがIP1であるMPTCPサービスフローおよびそのソースアドレスがIP2であるMPTCPサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、そのソースアドレスがIP1であるMPTCPサービスフローのアドレスおよびそのソースアドレスがIP2であるMPTCPサービスフローのアドレスをIP1またはIP2として統合する。
第2のサービスフローの場合、同じ第2のサービスフローを送信するために使用される特定のアクセス技術にかかわらず、第2のサービスフローに対応するアドレスは第1のアドレスである。したがって、第2のサービスフローを受信するとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第2のサービスフローに対してアドレス変換を実行しない場合がある。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法はさらに以下を含む:コアネットワークネットワーク要素が、サービスフローの送信方法を示すために使用される情報を端末に送信し、端末は、サービスフローの送信方法を示すためのコアネットワークネットワーク要素によって送信された情報を受信する。このようにして、サービスフローの送信方法を示すために使用される情報を受信した後、端末は、アクセス技術タイプに基づいて、サービスフローを送信するためのアドレスを決定するために、サービスフローの送信方法を示すために使用される情報に基づいて、サービスフローに使用されるアクセス技術タイプを決定する。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供される方法はさらに以下を含む:端末が第1の指示情報をコアネットワークネットワーク要素に送信する。コアネットワークネットワーク要素は、第1の指示情報に基づいて、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てる。
可能な実装形態では、実施形態2の端末は、実施形態1の端末によって実行されるプロセスを実行するようにさらに構成されてよい。詳細については、実施形態1の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
実施形態3
図9に示されたように、本出願の一実施形態は、以下のステップを含むサービスフロー送信方法を提供する。
S301.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末のPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスを取得し、PDUセッションは複数のアクセス技術をサポートする。
一態様によれば、複数のアドレスの各々はアクセス技術タイプに対応する。別の態様によれば、複数のアドレスの各々はサービスタイプに対応する。
たとえば、PDUセッションは、第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプをサポートすることができる。たとえば、PDUセッションは、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術をサポートすることができる。第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプの説明については、実施形態2の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
可能な実装形態では、S301は以下の方式で実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、セッション管理ネットワーク要素によってPDUセッションに割り当てられた複数のアドレスおよび複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを受信する。特に、セッション管理ネットワーク要素が複数のアドレスを送信する方式については、実施形態2においてコアネットワークネットワーク要素が複数のアドレスを送信する方式を参照されたい。
たとえば、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。
たとえば、IP1は3GPPアクセス技術に対応し、IP2はnon-3GPPアクセス技術に対応し、IP3はnon-3GPPアクセス技術および3GPPアクセス技術に対応する。
特に、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定する方式については、実施形態2において端末がアクセス技術タイプまたはサービスタイプを決定するプロセスを参照されたい。言い換えれば、端末が複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定するステップにおける端末は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。詳細は本明細書では再び記載されない。
別の可能な実装形態では、S301は以下の方式で実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当て、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたは複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプを決定する。
特に、セッション管理ネットワーク要素によって送信されたマルチアドレス指示または第1の指示情報を受信すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てる。たとえば、マルチアドレス指示または第1の指示情報は、セッション管理ネットワーク要素によって送信されたN4セッションメッセージから取得されてよい。
場合によっては、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、各アドレスに対応するトンネルの識別子をさらに受信することができる。ポリシー情報に従って、トンネルを使用してサービスフローを送信することを決定すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、トンネルに対応するアドレスを使用してサービスフローを処理することができる。
S302.各アドレスがアクセス技術タイプに対応するとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信し、ポリシー情報はサービスフローのステアリングモードおよび/または送信方法を含む。各アドレスがサービスタイプに対応するとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、複数のアドレスを使用してサービスフローを送信する。
場合によっては、ポリシー情報はフローステアリングポリシーをさらに含んでよく、フローステアリングポリシーは少なくとも1つのアクセス技術の指示を含む。
場合によっては、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素からポリシー情報を取得することができる。セッション管理ネットワーク要素がポリシー情報を取得する方式については、前述の実施形態の説明を参照されたい。特に、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に複数のアドレスを送信するか、または複数のアドレスを割り当てるようにユーザプレーン機能ネットワーク要素に指示するとき、セッション管理ネットワーク要素はユーザプレーン機能ネットワーク要素にポリシー情報を送信する。
PDUセッションは、複数の送信方法を使用して送信されるサービスフローを含んでよい。サービスフローは様々な送信方法を使用するので、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が複数のアドレスに基づいてポリシー情報に従ってサービスフローを送信する方式も異なる。説明は下記に個別に提供される。
Case 1では、たとえば、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローを含み、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応する。この場合、S302は以下の方式Aで実施される場合がある。
方式Aでは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信する。
特に、Case 1の第1の送信方法の内容については、例2-1の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
方式Aの具体的な実装形態については、例2-1の端末側の説明を参照されたい。言い換えれば、例2-1の端末はユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、本出願のこの実施形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素によって送信された、第3のアドレス、第3のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプ、および第3のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプを取得するか、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素によって送信された第3のアドレスおよび共通のアドレス指示を取得する。あるいは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、セッション管理ネットワーク要素によって送信された第3のアドレスを取得する。ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第3のアドレスのみを取得するが、第3のアドレスに対応するアクセス技術タイプ指示を取得しないとき、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第3のアドレスが共通アドレスであると判断することができる。
Case 2では、たとえば、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。この場合、S302は以下の方式Bで実施される場合がある。
Case 2の第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照することに留意されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
方式Bでは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信し、第3のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第2のサービスフローを送信する。
方式Bの具体的な実装形態については、例2-2の端末側の説明を参照されたい。言い換えれば、例2-2の端末はユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。詳細は本明細書では再び記載されない。
Case 3では、たとえば、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第1のアクセス技術タイプまたは第2のアクセス技術タイプに対応し、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含む。この場合、S302は以下の方式Cで実施される場合がある。
Case 3の第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照することに留意されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
方式Cでは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って第1のサービスフローを送信し、第1のアドレスを使用してポリシー情報に従って第2のサービスフローを送信する。
方式Cの具体的な実装形態については、例2-3の端末側の説明を参照されたい。言い換えれば、例2-3の端末はユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。詳細は本明細書では再び記載されない。
Case 4では、たとえば、コアネットワークネットワーク要素によって割り当てられた複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは共通のサービスフローに対応し、第2のアドレスは第1のサービスフローに対応し、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含む。
Case 4の第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
方式Dでは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用して第1のサービスフローを送信し、複数のアドレスの各々に対応するサービスタイプに基づいて、第1のアドレスを使用して第2のサービスフローを送信する。
方式Dの具体的な実装形態については、例2-4の端末側の説明を参照されたい。言い換えれば、例2-4の端末はユーザプレーン機能ネットワーク要素と置き換えられてよい。詳細は本明細書では再び記載されない。
本出願の別の実施形態では、図10に示されたように、本出願のこの実施形態において提供される方法は以下のステップをさらに含む。
S303.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末に送信されるサービスフローを受信する。
たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素に対応するデータネットワークから、端末に送信されるサービスフローを受信することができる。
S304.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、端末に送信されるサービスフローが第1の送信方法を使用して送信されると判断する。
たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、サービスフローの現在の送信方法に従って、またはサーバのIPアドレスに基づいて、サービスフローが第1の送信方法を使用して送信されると判断することができる。
たとえば、第1の送信方法には、MPTCP方法、MPTCP proxy方法、TCP方法、TCP proxy方法、UDP方法、UDP proxy方法、UDP QUIC方法、UDP QUIC proxy方法、UDP MP-QUIC方法、またはMP-QUIC proxy方法のうちの1つまたは複数が含まれる。
送信方法に従って、サービスフローが第1の送信方法を使用して送信されると判断すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、対応する送信方法を使用することにより、送信方法を使用して送信されるすべてのサービスフローを端末に送信する。サーバのIPアドレスに基づいて、サービスフローが第1の送信方法を使用して送信されると判断すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1の送信方法を使用していくつかのIPアドレスのサービスフローのみを端末に送信する。
S305.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、端末に送信されるサービスフローの宛先アドレスを第1のアドレスおよび/または第2のアドレスと置き換える。
S305を実行することにより、サービス送信の中断を回避することができる。たとえば、端末は、アップリンク送信プロセスにおいて第1のアドレスを使用して、ユーザプレーン機能ネットワーク要素にサービスフローを送信する。ユーザプレーン機能ネットワーク要素がアドレス変換を実行しない場合、ダウンリンク送信プロセスにおいて端末によって受信されるサービスフローのアドレスは第1のアドレスではなく、その結果、サービスの中断が発生する可能性がある。それに対応して、図10に示されたように、S302は、以下の方式で特に実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを使用してポリシー情報に従って端末に第1のサービスフローを送信する。
特に、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、ポリシー情報に従って、サービスフローに使用されるアクセス技術を決定することができる。サービスフローに使用されるアクセス技術が決定された後、サービスフローに使用されるアクセス技術に対応するアドレスを使用して、サービスフローの宛先アドレスが処理される。
たとえば、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、サービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されると判断した場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローの宛先アドレスを3GPPアクセス技術に対応するIP1と置き換える。
アップリンク送信の場合、端末は、実施形態2の方法を使用してサービスフローを送信することができる。ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第2の送信能力をサポートするときに第1のサービスフローおよび第2のサービスフローを送信するために端末によって使用されるアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第2の送信能力をサポートしないときに第1のサービスフローおよび第2のサービスフローを送信するために端末によって使用されるアドレスとは異なる。説明は下記に個別に提供される。
(a)たとえば、複数のアドレスは第1のアドレスおよび第2のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応する。図11は本出願の別の実施形態を示し、本出願のこの実施形態において提供される方法は以下のステップをさらに含む。
S306.端末が、そのソースアドレスが第1のアドレスおよび/または第2のアドレスである第1のサービスフローをユーザプレーン機能ネットワーク要素に送信する。
特に、S306の具体的な実装形態については、例2-1の具体的な説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S307.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、端末によって送信された、そのソースアドレスが第1のアドレスおよび/または第2のアドレスである第1のサービスフローを受信する。
それに対応して、S302は、以下の方式で特に実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、ポリシー情報に従って、端末によって送信された第1のサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換え、第1のサービスフローを送信する。
たとえば、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレスまたは第3のアドレスである。
S306およびS307を通して、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、異なるアクセス技術を使用して端末によって送信された第1のサービスフローを受信するとき、異なるアクセス技術を使用して送信された第1のサービスフローは第1のアドレスおよび/または第2のアドレスに対応するので、第1のサービスフローのアドレスが処理されない場合、データネットワークは、異なるアドレスに対応する第1のサービスフローが異なる端末からであると見なし、その結果、第1のサービスフローの送信が中断される。したがって、第1のサービスフローの送信中断を回避するために、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローに対応する第1のアドレスおよび/または第2のアドレスを第4のアドレスと一律に置き換えることができる。次いで、第4のアドレスに対応する第1のサービスフローがDNに送信される。
(b)たとえば、サービスフローは、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび/または第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを含み、複数のアドレスは、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを含み、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。本出願のさらに別の実施形態では、図12に示されたように、本出願のこの実施形態において提供される方法は以下のステップをさらに含む。
本明細書では、第1の送信方法および第2の送信方法の内容については、例2-2の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S308.端末がユーザプレーン機能ネットワーク要素にサービスフローを送信し、サービスフローは第1のサービスフローおよび/または第2のサービスフローを含み、第1のサービスフローのソースアドレスは第1のアドレスおよび/または第2のアドレスであり、第2のサービスフローのソースアドレスは第3のアドレスである。
特に、S308の具体的な実装形態については、例2-2の具体的な説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
S309.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末によって送信されたサービスフローを受信する。
それに対応して、図12に示されたように、S302は、以下の方式で特に実施される場合がある:ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、ポリシー情報に従って、第1のサービスフローのソースアドレスを第4のアドレスと置き換え、第1のサービスフローを送信する。これは、第2のサービスフローが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプのうちの少なくとも1つを使用して送信されるとき、第2のサービスフローのアドレスが第3のアドレスであるからである。したがって、第2のサービスフローを受信すると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は第2のサービスフローを直接送信することができる。
たとえば、第4のアドレスは、ユーザプレーン機能ネットワーク要素のアドレスまたは第3のアドレスである。
(c)本出願の別の実施形態では、ユーザプレーン機能ネットワーク要素によって取得された複数のアドレスは、第1のアドレスおよび第2のアドレスを含む。第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応するとき、または第1のアドレスが共通サービスフローに対応し、第2のアドレスが第1のサービスフローに対応するとき、S303は、以下の方式で特に実施される場合がある。
S1.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第2のサービスフローを受信した場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が受信された第2のサービスフローを端末に送信する。
たとえば、UDPサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素はUDPサービスフローに対してアドレス処理を実行せず、次いで、UDPサービスフローを送信するための決定されたアクセス技術を使用してUDPサービスフローを送信する。
S2.ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第1のサービスフローが受信されたと判断した場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が第1のサービスフローに使用されるアクセス技術を決定し、第1のサービスフローに使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプのアクセス技術である場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、第1のサービスフローの第1のアドレスを第2のアドレスと置き換え、端末に第1のサービスフローを送信するか、または第1のサービスフローに使用されるアクセス技術が第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプのアクセス技術でない場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が、決定されたアクセス技術および第1のアドレスを使用して端末に第1のサービスフローを送信する。
たとえば、MPTCPサービスフローの場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、最初にMPTCPサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術を決定する。IP2がnon-3GPPアクセス技術に対応し、MPTCPサービスフローを送信するために使用されるアクセス技術がnon-3GPPアクセス技術である場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、MPTCPサービスフローのアドレス、すなわち、IP1をIP2と置き換える。MPTCPサービスフローに使用されるアクセス技術が3GPPアクセス技術である場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、IP1および3GPPアクセス技術を使用してMPTCPサービスフローを送信する。
加えて、ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末によって送信された第2のサービスフローを受信した場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は第2のサービスフローを送信する。ユーザプレーン機能ネットワーク要素が端末によって送信された第1のサービスフローを受信した場合、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、第1のサービスフローのアドレス、すなわち、第2のアドレスを第1のアドレスと置き換えるか、または第1のサービスフローのアドレス、すなわち、第1のアドレスを第2のアドレスと置き換え、次いで、第1のサービスフローを送信する。
たとえば、第2のアドレスはIP2であり、non-3GPPアクセス技術に対応し、第1のアドレスはIP1であり、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応する。端末が3GPPアクセス技術およびIP1を使用してMPTCPサービスフローを送信した場合、MPTCPサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、MPTCPサービスフローのアドレスをIP2と置き換える。
たとえば、第2のアドレスはIP2であり、3GPPアクセス技術に対応し、第1のアドレスはIP1であり、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術に対応する。端末が3GPPアクセス技術およびIP2を使用してMPTCPサービスフローを送信した場合、MPTCPサービスフローを受信した後、ユーザプレーン機能ネットワーク要素は、MPTCPサービスフローのアドレスをIP1に変更する。
図13Aおよび図13Bは、MPTCPなどの送信方法を使用して送信されたサービスフローおよびQUICなどの送信方法を使用して送信されたサービスフローが、MPTCPプロキシに基づいて、3GPPアクセス技術側およびnon-3GPPアクセス技術側でステアリングされる特定の実施形態を示す。この解決策は以下のステップを含む。
S401.端末がネットワーク側に登録する。
たとえば、端末は、3GPPアクセス技術を使用してネットワーク側にアクセスし、登録手順(registration procedure)を完了することができる。あるいは、端末は、non-3GPPアクセス技術を使用してネットワーク側にアクセスし、登録手順を完了する。あるいは、端末は、non-3GPPアクセス技術および3GPPアクセス技術を使用して別々にネットワーク側にアクセスし、登録手順を完了する。
端末がS401においてnon-3GPPアクセス技術および3GPPアクセス技術の一方を使用して登録を完了する場合、端末はnon-3GPPアクセス技術および3GPPアクセス技術の他方を使用して登録を完了し、その結果、端末はnon-3GPPアクセス技術と3GPPアクセス技術の両方を使用してネットワーク側にアクセスすることが理解されてよい。
S402.登録に成功した端末の場合、PCFネットワーク要素がAMFネットワーク要素にポリシー情報を送信し、ポリシー情報は、フロー記述パラメータおよびサービスフローの送信方法、ならびにフロー記述パラメータおよびステアリングモードを含む。
MPTCPプロキシ方法またはMPTCP方法を使用して送信されるサービスフローが一例として使用される。ポリシー情報は、ステアリングモードに対応するMPTCPアルゴリズムをさらに含む。あるいは、ポリシー情報は、サービスフローの送信方法に対応するMPTCPアルゴリズムをさらに含む。
S403.AMFネットワーク要素がNAS送信メッセージを使用して端末にポリシー情報を送信する。
S404.端末がSMFネットワーク要素にセッション管理要求メッセージを送信し、セッション管理要求メッセージはPDUセッション識別子および第1の指示を含む。
第1の指示は、端末がMPTCPプロキシ能力をサポートすることを示すために使用されるか、または端末がPDUセッション識別子に関連付けられたPDUセッション用のMPTCPプロキシを選択するように要求することを示すために使用される。
場合によっては、端末は、S402のポリシー情報に従って、第1の指示を送信するかどうかを判定することができる。特に、サービスフローの送信方法がMPTCPプロキシ方法、MPTCP送信方法、またはTCP送信方法であると端末が判断すると、端末は第1の指示を送信することを決定する。
場合によっては、第1の指示は、代替として、NAS送信メッセージ内で搬送され、SMFネットワーク要素に送信されてよい。この場合、セッション管理要求メッセージは、代替として、NAS送信メッセージ内で搬送されてよい。
S405.AMFネットワーク要素が第1の指示を受信すると、AMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、MPTCPプロキシをサポートするSMFネットワーク要素を選択する。
S406.AMFネットワーク要素が、MPTCPプロキシをサポートするSMFネットワーク要素にセッション管理要求メッセージを送信する。
S407.SMFネットワーク要素が、受信されたセッション管理要求メッセージに基づいて、PCFネットワーク要素にポリシー要求メッセージを送信する。ポリシー要求メッセージは、フロー記述パラメータおよび第2の指示を搬送する。第2の指示は、MPTCP方法およびMPTCP proxy方法のうちの少なくとも1つが、フロー記述パラメータを使用して決定されたサービスフローに使用されるように要求されることを示すために使用される。
S408.PCFネットワーク要素が、第2の指示に基づいてSMFネットワーク要素にフローステアリングポリシーを送信し、第2の指示を使用して要求された送信方法に従ってサービスフロー上で実行される送信を認可する。
S409.SMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスをPDUセッションに割り当てる。第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応し、第3のアドレスは第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプに対応する。
たとえば、SMFネットワーク要素は、IP1、IP2、およびIP3などの3つのIPアドレスを割り当てる。IP1は、サービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されるときに使用されるアドレスである。IP2は、サービスフローがnon-3GPPアクセス技術を使用して送信されるときに使用されるアドレスである。IP3は、サービスフローが3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術を使用して送信されるときに使用されるアドレスである。
S410.SMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、MPTCP proxyをサポートするUPFネットワーク要素を選択し、UPFネットワーク要素に複数のアドレスを送信する。
たとえば、SMFネットワーク要素は、UPFネットワーク要素にN4セッションメッセージを送信し、N4セッションメッセージは、複数のアドレスおよび複数のアドレスに対応するアクセス技術タイプまたはトンネル識別子を含む。
たとえば、SMFネットワーク要素はさらに、第3のアドレスおよび3GPPアクセスおよびnon-3GPPアクセスの指示をUPFネットワーク要素または端末に送信する。あるいは、SMFネットワーク要素はさらに、第3のアドレスおよび共通のアドレス指示をUPFネットワーク要素または端末に送信する。SMFネットワーク要素はさらに、第3のアドレスをUPFネットワーク要素または端末に送信する。第3のアドレスはアクセス技術の指示を搬送しないので、それは、第3のアドレスがいかなるアクセス技術にも適用可能であることを示す。
S409およびS410では、SMFネットワーク要素が端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てることが理解されてよい。実際のプロセスでは、代替として、UPFネットワーク要素が、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てることができる。UPFネットワーク要素が端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てると、SMFネットワーク要素はN4セッションメッセージに第3の指示を追加する。第3の指示は、MPTCP proxy指示またはマルチアドレス指示である。UPFネットワーク要素は、第3の指示に基づいて、端末のPDUセッションに複数のアドレスを割り当てる。次いで、UPFネットワーク要素は、複数のアドレスの各々に対応するアクセス技術タイプまたはトンネル識別子をSMFネットワーク要素に送信し、その結果、SMFネットワーク要素は、アクセス技術タイプまたはトンネル識別子を端末に送信する。
S411.SMFネットワーク要素が、サービスフローに使用されるアクセス技術をUPFネットワーク要素に送信する。
場合によっては、MPTCP送信をサポートするサービスフローの場合、SMFネットワーク要素はさらに、サービスフローに対応するステアリングモードをUPFネットワーク要素に送信する。
場合によっては、MPTCP送信をサポートするサービスフローの場合、SMFネットワーク要素はさらに、フローステアリング指示をUPFネットワーク要素に送信する。
S412.SMFネットワーク要素が、第1のアドレス、第1のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプ、第2のアドレス、第2のアドレスに対応する第2のアクセス技術タイプ、第3のアドレス、ならびに第3のアドレスに対応する第1のアクセス技術タイプおよび第2のアクセス技術タイプを端末に送信する。
加えて、SMFネットワーク要素は、少なくとも1つのアクセス技術指示またはMPTCP指示を端末に送信する。MPTCP指示は、サービスフローがMPTCP方法を使用して送信されることを示すために使用される。少なくとも1つのアクセス技術指示は、サービスフローに使用される送信技術を示すために使用される。
MPTCP指示が送信されると、端末は、サービスフローに使用されるアクセス技術を決定するために、MPTCP指示に基づいてマルチパス送信アルゴリズムを決定できることが理解されてよい。
S413.端末が、決定されたアクセス技術に従って、アクセス技術に対応するアドレスを使用して、MPTCP方法が使用されるサービスフローを送信する。
S414.UPFネットワーク要素が、受信されたサービスフローがMPTCP方法を使用して送信されると判断した場合、UPFネットワーク要素は、サービスフローのアドレスを第3のアドレスまたは第4のアドレスと置き換える。
S415.UPFネットワーク要素が端末に送信されるサービスフローを受信する。
S416.UPFネットワーク要素が、端末に送信されるサービスフローがMPTCP方法を使用して送信されると判断した場合、UPFネットワーク要素が、ポリシー情報に従って決定されたアクセス技術に対応するアドレスと、MPTCP方法を使用して送信されるサービスフローのアドレスを置き換え、端末にサービスフローを送信する。
図14Aおよび図14Bは、MPTCP proxyおよびMP-QUIC proxyに基づいて、3GPPアクセス技術およびnon-3GPPアクセス技術において、MPTCPサービスフローおよび非MPTCPサービスフローがステアリングされる方法を示す。方法は以下のステップを含む。
S501~S504の具体的な実装形態については、前述の実施形態におけるS401~S404の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。違いは、S504では、第1の指示は、端末がMP-QUIC proxy能力をサポートするか、またはMP-QUIC能力もしくはMPTCP proxy能力をサポートすることを示すために使用されることである。
S505.AMFネットワーク要素が第1の指示を受信すると、AMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、MP-QUIC proxy能力もしくはMPTCPプロキシ能力をサポートするSMFネットワーク要素、またはMP-QUIC proxy能力をサポートするSMFネットワーク要素を選択する。
S506.AMFネットワーク要素が選択されたSMFネットワーク要素にセッション管理要求メッセージを送信する。
S507.SMFネットワーク要素が、受信されたセッション管理要求メッセージに基づいて、PCFネットワーク要素にポリシー要求メッセージを送信する。ポリシー要求メッセージは、フロー記述パラメータおよび第2の指示を搬送する。第2の指示は、MPTCPプロキシ方法またはMP-QUIC proxy方法のいずれかが、フロー記述パラメータを使用して決定されたサービスフローを送信するために使用されるように要求されることを示すために使用される。
S508.PCFネットワーク要素が、第2の指示に基づいてSMFネットワーク要素にフローステアリングポリシーを送信し、第2の指示を使用して要求された送信方法に従ってサービスフロー上で実行される送信を認可する。
S509.SMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、端末のPDUセッションに第1のアドレスおよび第2のアドレスを割り当て、第1のアドレスは第1のアクセス技術タイプに対応し、第2のアドレスは第2のアクセス技術タイプに対応する。
たとえば、第1のアドレスはIP1であり、第2のアドレスはIP2である。IP1は、サービスフローが3GPPアクセス技術を使用して送信されるときに使用されるアドレスである。IP2は、サービスフローがnon-3GPPアクセス技術を使用して送信されるときに使用されるアドレスである。
S510.SMFネットワーク要素が、第1の指示に基づいて、MP-QUIC proxy能力もしくはMPTCPプロキシ能力をサポートするSMFネットワーク要素、またはMP-QUIC proxy能力をサポートするUPFネットワーク要素を選択し、第1のアドレス、第2のアドレス、および各アドレスに対応するアクセス技術タイプをUPFネットワーク要素に送信する。
加えて、SMFネットワーク要素は、サービスフローのポリシー情報をUPFネットワーク要素に送信する。具体的なポリシー情報については、実施形態1の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
場合によっては、SMFネットワーク要素はUPFネットワーク要素にIP3を送信する。IPアドレスがUPFネットワーク要素によって割り当てられると、SMFネットワーク要素は、マルチアドレス指示またはMP-QUIC proxy指示をUPFネットワーク要素に送信するだけでよいことに留意されたい。
S511.SMFネットワーク要素が、第1のアドレス、第2のアドレス、および各アドレスに対応するアクセス技術タイプを端末に送信する。
端末がSMFネットワーク要素によって割り当てられたアドレスを使用してUPFネットワーク要素にサービスフローを送信する方式については、前述の実施形態のS413およびS414を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。UPFネットワーク要素が端末にサービスフローを送信する方式については、前述の実施形態のS415およびS416の説明を参照されたい。詳細は本明細書では再び記載されない。
上記は、主に、ネットワーク要素間の相互作用の観点から、本出願の実施形態における解決策を記載した。サービスフロー送信装置または通信装置などの各ネットワーク要素は、前述の機能を実装するために、対応する機能を実行するためのハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解されてよい。本明細書に開示された実施形態に記載された例と組み合わせて、ユニットおよびアルゴリズムステップは、ハードウェア、または本出願のハードウェアとコンピュータソフトウェアの組合せによって実装できることを、当業者なら容易に認識するべきである。機能がハードウェアによって実行されるか、またはコンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実行されるかは、技術的解決策の特定の用途および設計制約に依存する。当業者は、様々な方法を使用して、特定の用途ごとに記載された機能を実装することができるが、その実装形態が本出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
本出願の実施形態では、サービスフロー送信装置および通信装置は、前述の方法例に従って機能ユニットに分割されてよい。たとえば、機能ユニットは、対応する機能に従って分割を介して取得されてよく、または2つ以上の機能は1つの処理ユニットに統合されてよい。統合ユニットは、ハードウェアの形態で実装されてもよく、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。本出願の実施形態では、ユニットへの分割は一例であり、論理的な機能分割にすぎないことに留意されたい。実際の実装形態では、別の分割方式が存在してよい。
機能モジュールが対応する機能に従って分割を介して取得される例を使用して、説明が下記に提供される。
統合ユニットが使用されるとき、図15は、前述の実施形態におけるサービスフロー送信装置の可能な概略構造図である。サービスフロー送信装置は、端末、または端末に適用されたチップであってよい。サービスフロー送信装置は、受信ユニット201および送信ユニット202を含む。
受信ユニット201は、前述の実施形態においてS103およびS107を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。送信ユニット202は、前述の実施形態においてS104を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
可能な実装形態では、サービスフロー送信装置は取得ユニット203を含む。
取得ユニット203は、前述の実施形態においてS105を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
前述の方法実施形態におけるステップのすべての関連する内容は、対応する機能モジュールの機能説明において引用される場合がある。詳細は本明細書では再び記載されない。取得ユニット203は、S203を実行するようにさらに構成されてよいことが理解されてよい。送信ユニット202は、前述の実施形態においてS204を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするようにさらに構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図16は、前述の実施形態におけるサービスフロー送信装置の可能な論理構造の概略図である。サービスフロー送信装置は、前述の実施形態における端末、または端末に適用されたチップであってよい。サービスフロー送信装置は、処理モジュール212および通信モジュール213を含む。処理モジュール212は、サービスフロー送信装置の動作を制御および管理するように構成される。たとえば、処理モジュール212は、サービスフロー送信装置側でメッセージまたはデータの処理ステップを実行するように構成される。通信モジュール213は、サービスフロー送信装置側でメッセージまたはデータの処理ステップを実行するように構成される。
たとえば、処理モジュール212は、前述の実施形態においてS105を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。通信モジュール213は、前述の実施形態におけるS103、S104、S107、S203、およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術においてサービスフロー送信装置によって実行される別のプロセスを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
場合によっては、サービスフロー送信装置は、サービスフロー送信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶モジュール211をさらに含んでよい。
処理モジュール212はプロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、中央処理装置、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイもしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであってよい。処理モジュール212は、本発明に開示された内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。あるいは、処理モジュールは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはデジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサの組合せであってよい。通信モジュール213は、通信インターフェース、トランシーバ、トランシーバ回路、インターフェース回路などであってよい。記憶モジュール211はメモリであってよい。
処理モジュール212がプロセッサ220であり、通信モジュール213がインターフェース回路230またはトランシーバであり、記憶モジュール211がメモリ240であるとき、本出願におけるサービスフロー送信装置は、図17に示されたデバイスであってよい。
インターフェース回路230、1つまたは複数のプロセッサ220、およびメモリ240は、バス210を使用して互いに接続される。バス210は、PCIバス、EISAバスなどであってよい。バス210は、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類されてよい。表現を容易にするために、ただ1つの太線が図17の表現に使用されているが、これは、ただ1つのバスまたはただ1つのタイプのバスしか存在しないことを意味しない。メモリ240は、サービスフロー送信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。インターフェース回路230は、サービスフロー送信装置と別のデバイス(たとえば、通信装置)との間の通信をサポートするように構成される。プロセッサは、サービスフロー送信装置の動作を制御および管理するために、メモリ240に記憶されたプログラムコードおよびデータを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
たとえば、インターフェース回路230は、S103、S104、S107、S203、およびS204を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートする。プロセッサ220は、本出願の実施形態において提供されたS105を実施するために、メモリ240に記憶されたプログラムコードおよびデータを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図18は、前述の実施形態における通信装置の可能な概略構造図である。通信装置は、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、取得ユニット301および送信ユニット302を含む。
取得ユニット301は、前述の実施形態においてS101を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。送信ユニット302は、前述の実施形態においてS102およびS106を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図19は、前述の実施形態における通信装置の可能な論理構造の概略図である。通信装置は、前述の実施形態におけるコアネットワークネットワーク要素、またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、処理モジュール312および通信モジュール313を含む。処理モジュール312は、通信装置の動作を制御および管理するように構成される。通信モジュール313は、通信装置側でメッセージまたはデータの処理ステップを実行するように構成される。
たとえば、通信モジュール313は、前述の実施形態におけるS101、S102、およびS106、ならびに/または本明細書に記載された技術において通信装置によって実行される別のプロセスを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
場合によっては、通信装置は、通信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶モジュール311をさらに含んでよい。
処理モジュール312はプロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、中央処理装置、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイもしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであってよい。処理モジュール312は、本発明に開示された内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。あるいは、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはデジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサの組合せであってよい。通信モジュール313は、通信インターフェース、トランシーバ、トランシーバ回路、インターフェース回路などであってよい。記憶モジュール311はメモリであってよい。
処理モジュール312がプロセッサ320であり、通信モジュール313がインターフェース回路330またはトランシーバであり、記憶モジュール311がメモリ340であるとき、本出願における通信装置は図20に示されたデバイスであってよい。
インターフェース回路330、1つまたは複数のプロセッサ320、およびメモリ340は、バス310を使用して互いに接続される。バス310は、PCIバス、EISAバスなどであってよい。バス310は、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類されてよい。表現を容易にするために、ただ1つの太線が図20の表現に使用されているが、これは、ただ1つのバスまたはただ1つのタイプのバスしか存在しないことを意味しない。メモリ340は、通信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。インターフェース回路330は、通信装置と別のデバイス(たとえば、サービスフロー送信装置)との間の通信をサポートするように構成される。プロセッサ320は、通信装置側でメッセージ/データ制御動作を実施するために、メモリ340に記憶されたプログラムコードおよびデータを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
可能な実装形態では、インターフェース回路330は、前述の実施形態におけるS101、S102、およびS106、ならびに/または本明細書に記載された技術において通信装置によって実行される別のプロセスを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図21は、前述の実施形態における通信装置の可能な概略構造図である。通信装置は、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、割当てユニット401および送信ユニット402を含む。
コアネットワークネットワーク要素がセッション管理ネットワーク要素であるとき、割当てユニット401は、前述の実施形態においてS201を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。送信ユニット402は、前述の実施形態においてS202を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
コアネットワークネットワーク要素がユーザプレーン機能ネットワーク要素であるとき、割当てユニット401は、前述の実施形態においてS201を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。送信ユニット402は、前述の実施形態においてS202を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素がユーザプレーン機能ネットワーク要素であるとき、通信装置は、前述の実施形態においてS205を実行する際に通信装置をサポートするように構成された受信ユニット403をさらに含む。可能な実装形態では、送信ユニット402は、前述の実施形態においてS206を実行する際に通信装置をサポートするようにさらに構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図22は、前述の実施形態における通信装置の可能な論理構造の概略図である。通信装置は、前述の実施形態におけるコアネットワークネットワーク要素、またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップであってよい。通信装置は、処理モジュール412および通信モジュール413を含む。処理モジュール412は、通信装置の動作を制御および管理するように構成される。通信モジュール413は、通信装置側でメッセージまたはデータの処理ステップを実行するように構成される。
一例では、コアネットワークネットワーク要素がセッション管理ネットワーク要素であるとき、通信モジュール413は、前述の実施形態においてS202およびS205を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。処理モジュール412は、前述の実施形態におけるS201、および/または本明細書に記載された技術において通信装置によって実行される別のプロセスを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
別の例では、コアネットワークネットワーク要素がユーザプレーン機能ネットワーク要素であるとき、通信モジュール413は、前述の実施形態においてS202、S205、およびS206を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。処理モジュール412は、前述の実施形態においてS201を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
場合によっては、通信装置は、通信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶モジュール411をさらに含んでよい。
処理モジュール412はプロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、中央処理装置、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイもしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであってよい。処理モジュール412は、本発明に開示された内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。あるいは、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはデジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサの組合せであってよい。通信モジュール413は、通信インターフェース、トランシーバ、トランシーバ回路、インターフェース回路などであってよい。記憶モジュール411はメモリであってよい。
処理モジュール412がプロセッサ420であり、通信モジュール413がインターフェース回路430またはトランシーバであり、記憶モジュール411がメモリ440であるとき、本出願における通信装置は図23に示されたデバイスであってよい。
インターフェース回路430、1つまたは複数のプロセッサ420、およびメモリ440は、バス410を使用して互いに接続される。バス410は、PCIバス、EISAバスなどであってよい。バス410は、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類されてよい。表現を容易にするために、ただ1つの太線が図23の表現に使用されているが、これは、ただ1つのバスまたはただ1つのタイプのバスしか存在しないことを意味しない。メモリ440は、通信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。インターフェース回路430は、通信装置と別のデバイス(たとえば、端末)との間の通信をサポートするように構成される。プロセッサ420は、通信装置側でメッセージ/データ制御動作を実施するために、メモリ440に記憶されたプログラムコードおよびデータを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素がセッション管理ネットワーク要素であるとき、インターフェース回路430は、前述の実施形態におけるS202およびS205、ならびに/または本明細書に記載された技術において通信装置によって実行される別のプロセスを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。プロセッサ420は、前述の実施形態においてS201を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
別の可能な実装形態では、コアネットワークネットワーク要素がユーザプレーン機能ネットワーク要素であるとき、インターフェース回路330は、前述の実施形態におけるS202、S205、およびS206、ならびに/または本明細書に記載された技術において通信装置によって実行される別のプロセスを実行する際に通信装置をサポートするように構成される。プロセッサ420は、前述の実施形態においてS201を実行する際に通信装置をサポートするように構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図24は、前述の実施形態におけるサービスフロー送信装置の可能な概略構造図である。サービスフロー送信装置は、ユーザプレーン機能ネットワーク要素、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップであってよい。サービスフロー送信装置は、取得ユニット501および送信ユニット502を含む。
取得ユニット501は、前述の実施形態においてS301を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。送信ユニット502は、前述の実施形態においてS302を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
可能な実装形態では、本出願のこの実施形態において提供されるサービスフロー送信装置は、受信ユニット503、決定ユニット504、および処理ユニット505をさらに含む。
受信ユニット503は、前述の実施形態においてS303、S307、およびS309を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。決定ユニット504は、前述の実施形態においてS304を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。処理ユニット505は、前述の実施形態においてS305を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
統合ユニットが使用されるとき、図25は、前述の実施形態におけるサービスフロー送信装置の可能な論理構造の概略図である。サービスフロー送信装置は、前述の実施形態におけるユーザプレーン機能ネットワーク要素、またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップであってよい。サービスフロー送信装置は、処理モジュール512および通信モジュール513を含む。処理モジュール512は、サービスフロー送信装置の動作を制御および管理するように構成される。通信モジュール513は、サービスフロー送信装置側でメッセージまたはデータの処理ステップを実行するように構成される。
たとえば、通信モジュール513は、前述の実施形態においてS302、S307、およびS309を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。処理モジュール512は、前述の実施形態においてS301、S304、およびS305、ならびに/または本明細書に記載された技術においてサービスフロー送信装置によって実行される別のプロセスを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
場合によっては、サービスフロー送信装置は、サービスフロー送信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶モジュール511をさらに含んでよい。
処理モジュール512はプロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、中央処理装置、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイもしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであってよい。処理モジュール512は、本発明に開示された内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。あるいは、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはデジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサの組合せであってよい。通信モジュール513は、通信インターフェース、トランシーバ、トランシーバ回路、インターフェース回路などであってよい。記憶モジュール511はメモリであってよい。
処理モジュール512がプロセッサ520であり、通信モジュール513がインターフェース回路530またはトランシーバであり、記憶モジュール511がメモリ540であるとき、本出願におけるサービスフロー送信装置は図26に示されたデバイスであってよい。
インターフェース回路530、1つまたは複数のプロセッサ520、およびメモリ540は、バス510を使用して互いに接続される。バス510は、PCIバス、EISAバスなどであってよい。バス510は、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類されてよい。表現を容易にするために、ただ1つの太線が図26の表現に使用されているが、これは、ただ1つのバスまたはただ1つのタイプのバスしか存在しないことを意味しない。メモリ540は、サービスフロー送信装置のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。インターフェース回路530は、サービスフロー送信装置と別のデバイス(たとえば、端末)との間の通信をサポートするように構成される。プロセッサ520は、メモリ540に記憶されたプログラムコードおよびデータを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートし、サービスフロー送信装置側でメッセージ/データ制御動作を実施するように構成される。
可能な実装形態では、インターフェース回路530は、前述の実施形態においてS302、S307、およびS309を実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。プロセッサ520は、前述の実施形態においてS301、S304、およびS305、ならびに/または本明細書に記載された技術においてサービスフロー送信装置によって実行される別のプロセスを実行する際にサービスフロー送信装置をサポートするように構成される。
本出願の実施形態では、受信ユニットまたは取得ユニット(または受信/取得に使用されるユニット)は装置のインターフェース回路であり、別の装置から信号を受信するように構成されることに留意されたい。たとえば、装置がチップの方式で実装されるとき、受信ユニットは、別のチップまたは装置から信号を受信するように構成された、チップのインターフェース回路である。前述の送信(sending)ユニットまたは送信(transmission)ユニット(または送信(sending)/送信(transmission)に使用されるユニット)は装置のインターフェース回路であり、別の装置に信号を送信するように構成される。たとえば、装置がチップの方式で実装されるとき、送信ユニットは、別のチップまたは装置から信号を送信するように構成された、チップのインターフェース回路である。本出願の実施形態における処理ユニットまたは決定ユニットは装置のプロセッサであり、受信された信号を処理するか、または装置の信号を処理するように構成される。たとえば、装置がチップの方式で実装されるとき、処理ユニットまたは決定ユニットは、別のチップまたは装置から受信された信号を処理するように構成された、チップのプロセッサである。
図27は、本発明の一実施形態による、チップ150の概略構造図である。チップ150は、1つまたは複数のプロセッサ1510およびインターフェース回路1530を含む。
場合によっては、チップ150はメモリ1540をさらに含む。メモリ1540は、読取り専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含み、プロセッサ1510に動作命令およびデータを供給することができる。メモリ1540の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(non-volatile random access memory、NVRAM)をさらに含んでよい。
いくつかの実装形態では、メモリ1540は、以下の要素:実行可能モジュールもしくはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セットを記憶する。
本発明のこの実施形態では、対応する動作は、メモリ1540に記憶された動作命令を呼び出すことによって実行される(動作命令は、オペレーティングシステムに記憶されてよい)。
可能な実装形態では、通信装置および通信能力決定装置は同様のチップ構造を使用し、異なる装置は、異なるチップを使用してそれぞれの機能を実装することができる。
プロセッサ1510は、通信装置および通信能力決定装置の動作を制御する。プロセッサ1510は、中央処理装置(central processing unit、CPU)と呼ばれる場合もある。メモリ1540は、読取り専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含み、プロセッサ1510に命令およびデータを供給することができる。メモリ1540の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(non-volatile random access memory、NVRAM)をさらに含んでよい。たとえば、適用中に、プロセッサ1510、インターフェース回路1530、およびメモリ1540は、バスシステム1520を使用して一緒に結合される。バスシステム1520は、データバスに加えて、電源バス、制御バス、状態信号バスなどをさらに含んでよい。しかしながら、説明を明確にするために、図27の中の様々なタイプのバスは、バスシステム1520としてマークされる。
本発明の前述の実施形態に開示された方法は、プロセッサ1510に適用されるか、またはプロセッサ1510によって実施されてよい。プロセッサ1510は集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。一実装プロセスでは、前述の方法におけるステップは、プロセッサ1510内のハードウェア集積論理回路を使用することにより、またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって実施することができる。プロセッサ1510は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processing、DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)もしくは別のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理デバイス、または個別ハードウェア構成要素であってよい。プロセッサ1510は、本発明の実施形態に開示された方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実行することができる。汎用プロセッサはマクロプロセッサであってよく、またはプロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってよい。本出願の実施形態を参照して開示された方法のステップは、ハードウェア復号プロセッサを使用して直接実行および遂行されてもよく、復号プロセッサ内のハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組合せを使用して実行および遂行されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ、プログラマブル読取り専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの、当技術分野の成熟記憶媒体内に配置されてよい。記憶媒体はメモリ1540内に配置され、プロセッサ1510はメモリ1540内の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。
可能な実装形態では、インターフェース回路1530は、図5および図6に示された実施形態における端末およびコアネットワークネットワーク要素の受信ステップおよび送信ステップを実行するように構成される。プロセッサ1510は、図5および図6に示された実施形態における端末およびコアネットワークネットワーク要素の処理ステップを実行するように構成される。
別の可能な実装形態では、インターフェース回路1530は、図7および図8に示された実施形態における端末およびコアネットワークネットワーク要素の受信ステップおよび送信ステップを実行するように構成される。プロセッサ1510は、図7および図8に示された実施形態における端末およびコアネットワークネットワーク要素の処理ステップを実行するように構成される。
さらに別の可能な実装形態では、インターフェース回路1530は、図9~図12に示された実施形態における端末およびユーザプレーン機能ネットワーク要素の受信ステップおよび送信ステップを実行するように構成される。プロセッサ1510は、図9~図12に示された実施形態における端末およびユーザプレーン機能ネットワーク要素の処理ステップを実行するように構成される。
前述の実施形態では、メモリに格納され、プロセッサによって実行される命令は、コンピュータプログラム製品の形態で実装されてよい。コンピュータプログラム製品は、あらかじめメモリに書き込まれてもよく、ソフトウェアの形態でダウンロードされメモリにインストールされてもよい。
コンピュータプログラム製品は1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされ実行されると、本出願の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラム可能な装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、コンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されてもよい。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに、有線(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、もしくはデジタル加入者回線(DSL))、またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、もしくはマイクロ波)の方式で送信されてよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能媒体、または1つもしくは複数の使用可能媒体を統合するサーバもしくはデータセンタなどのデータストレージデバイスであってよい。使用可能媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気ディスク)、光学媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、ソリッドステートドライブ(solid state disk、SSD))などであってよい。
一態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令が実行されると、端末または端末に適用されたチップは、実施形態におけるS103、S104、S105、S107、S203、およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末もしくは端末に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
別の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令が実行されると、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS101、S102、およびS106、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素もしくはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
また別の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令が実行されると、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS201、S202、S205、およびS206、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素もしくはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
さらに別の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令が実行されると、端末または端末に適用されたチップは、実施形態におけるS203およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末もしくは端末に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
さらに別の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令が実行されると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS303、S304、S305、S307、およびS309、ならびに/または本明細書に記載された技術においてユーザプレーン機能ネットワーク要素もしくはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
上記の可読記憶媒体には、USBフラッシュドライブ、リムーバルハードディスク、読取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスク、または光ディスクなどの、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体が含まれてよい。
一態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は命令を記憶する。命令が実行されると、端末または端末に適用されたチップは、実施形態におけるS103、S104、S105、S107、S203、およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末もしくは端末に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
別の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は命令を記憶する。命令が実行されると、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS101、S102、およびS106、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素もしくはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
また別の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は命令を記憶する。命令が実行されると、コアネットワークネットワーク要素またはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS201、S202、S205、およびS206、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素もしくはコアネットワークネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
さらに別の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は命令を記憶する。命令が実行されると、端末または端末に適用されたチップは、実施形態におけるS203およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末もしくは端末に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
さらに別の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は命令を記憶する。命令が実行されると、ユーザプレーン機能ネットワーク要素またはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップは、実施形態におけるS303、S304、S305、S307、およびS309、ならびに/または本明細書に記載された技術においてユーザプレーン機能ネットワーク要素もしくはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用されたチップによって実行される別のプロセスを実行することが可能になる。
一態様によれば、チップが提供される。チップは端末に適用される。チップは、1つまたは複数のプロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路は、ラインを使用して1つまたは複数のプロセッサに相互接続される。プロセッサは、命令を実行して、実施形態におけるS103、S104、S105、S107、S203、およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末によって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
別の態様によれば、チップが提供される。チップはコアネットワークネットワーク要素に適用される。チップは、1つまたは複数のプロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路は、ラインを使用して1つまたは複数のプロセッサに相互接続される。プロセッサは、命令を実行して、実施形態におけるS101、S102、およびS106、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素によって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
また別の態様によれば、チップが提供される。チップはコアネットワークネットワーク要素に適用される。チップは、1つまたは複数のプロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路は、ラインを使用して1つまたは複数のプロセッサに相互接続される。プロセッサは、命令を実行して、実施形態におけるS201、S202、S205、およびS206、ならびに/または本明細書に記載された技術においてコアネットワークネットワーク要素によって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
さらに別の態様によれば、チップが提供される。チップは端末に適用される。チップは、1つまたは複数のプロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路は、ラインを使用して1つまたは複数のプロセッサに相互接続される。プロセッサは、命令を実行して、実施形態におけるS203およびS204、ならびに/または本明細書に記載された技術において端末によって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
さらに別の態様によれば、チップが提供される。チップはユーザプレーン機能ネットワーク要素に適用される。チップは、1つまたは複数のプロセッサおよびインターフェース回路を含む。インターフェース回路は、ラインを使用して1つまたは複数のプロセッサに相互接続される。プロセッサは、命令を実行して、実施形態におけるS303、S304、S305、S307、およびS309、ならびに/または本明細書に記載された技術においてユーザプレーン機能ネットワーク要素によって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
前述の実施形態のすべてまたは一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装されてよい。実施形態を実装するためにソフトウェアプログラムが使用されるとき、実施形態はコンピュータプログラム製品の形態で完全または部分的に実装されてよい。コンピュータプログラム製品は1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされ実行されると、本出願の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラム可能な装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、コンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されてもよい。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに、有線(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、もしくはデジタル加入者回線(digital subscriber line、略してDSL))またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、もしくはマイクロ波)の方式で送信されてよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能媒体、または1つもしくは複数の使用可能媒体を統合するサーバもしくはデータセンタなどのデータストレージデバイスであってよい。使用可能媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気ディスク)、光学媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、ソリッドステートドライブ(solid state disk、略してSSD))などであってよい。
本出願は、実施形態を参照して記載されているが、保護を主張する本出願を実装するプロセスにおいて、当業者は、添付の図面、開示された内容、および添付の特許請求の範囲を参照することにより、開示された実施形態の別の変形形態を理解し実装することができる。特許請求の範囲では、「備える」(comprising)は別の構成要素または別のステップを排除せず、「a」または「one」は複数の意味を排除しない。単一のプロセッサまたは別のユニットは、特許請求の範囲に列挙されたいくつかの機能を実装することができる。いくつかの手段は互いに異なる従属請求項に記録されるが、これは、これらの手段を組み合わせてより良い効果を生み出すことができないことを意味しない。
本出願は、具体的な特徴およびそれらの実施形態を参照して記載されているが、本出願の範囲から逸脱することなく、本出願に対して様々な修正および組合せが行われてよいことは明らかである。それに対応して、本明細書および添付図面は、添付の特許請求の範囲によって規定される本出願の単なる例示的な説明であり、本出願の範囲を包含する修正、変形、組合せ、または均等物のいずれかまたはすべてと見なされる。当業者が、本出願の趣旨および範囲から逸脱することなく、本出願に対して様々な修正および変形を行うことができることは明らかである。本出願は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等な技術によって規定される保護範囲内に入るという条件で、本出願のこれらの修正および変形を包含するものである。
101 セッション管理ネットワーク要素
102 ユーザプレーン機能ネットワーク要素
103 ポリシー制御ネットワーク要素
104 端末
150 チップ
201 受信ユニット
202 送信ユニット
203 取得ユニット
210 バス
211 記憶モジュール
212 処理モジュール
213 通信モジュール
220 プロセッサ
230 インターフェース回路
240 メモリ
301 取得ユニット
302 送信ユニット
310 バス
311 記憶モジュール
312 処理モジュール
313 通信モジュール
320 プロセッサ
330 インターフェース回路
340 メモリ
401 割当てユニット
402 送信ユニット
403 受信ユニット
410 バス
411 記憶モジュール
412 処理モジュール
413 通信モジュール
420 プロセッサ
430 インターフェース回路
440 メモリ
501 取得ユニット
502 送信ユニット
503 受信ユニット
504 決定ユニット
505 処理ユニット
510 バス
511 記憶モジュール
512 処理モジュール
513 通信モジュール
520 プロセッサ
530 インターフェース回路
540 メモリ
1510 プロセッサ
1520 バスシステム
1530 インターフェース回路
1540 メモリ

Claims (27)

  1. 端末により、コアネットワークネットワーク要素からサービスフローの送信方法を受信するステップであって、前記サービスフローが所属するパケットデータユニット(PDU)セッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、
    前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、前記サービスフローの前記送信方法に従って前記サービスフローを送信するステップと
    を備える、サービスフロー送信方法であって、
    前記サービスフローが、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを備え、前記方法が、
    前記端末により、前記コアネットワークネットワーク要素から前記PDUセッションの第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを取得するステップであって、前記第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、前記第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、前記第3のアドレスが前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプに対応し、前記第1のアドレスまたは前記第2のアドレスのうちの少なくとも1つが前記第1のサービスフローを送信するためのものであり、前記第3のアドレスが前記第2のサービスフローを送信するためのものであり、前記複数のアクセス技術が、前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを備える、ステップ
    をさらに備える、サービスフロー送信方法。
  2. 前記端末により、前記第1のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプ、前記第2のアドレスに対応する前記第2のアクセス技術タイプ、ならびに前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを取得するステップ
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末により、前記第1のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプ、前記第2のアドレスに対応する前記第2のアクセス技術タイプ、ならびに前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを取得する前記ステップが
    前記端末により、前記コアネットワークネットワーク要素から、前記第1のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプを決定するための情報、前記第2のアドレスに対応する前記第2のアクセス技術タイプを決定するための情報、ならびに前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを決定するための情報を受信するステップ
    を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを決定するための前記情報が、共通のアドレス指示である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、前記サービスフローの前記送信方法に従って前記サービスフローを送信する前記ステップが、
    前記端末により、前記第1のアクセス技術タイプに対応する前記第1のアドレスもしくは前記第2のアクセス技術タイプに対応する前記第2のアドレスのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第1の送信方法に従って第1のフローを送信するステップ、または
    前記端末により、前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプに対応する前記第3のアドレスに基づいて、前記第2の送信方法に従って第2のフローを送信するステップ
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の送信方法がマルチパス送信制御プロトコル(MPTCP)方法であり、前記第2の送信方法が前記第1の送信方法とは異なる送信方法である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1のアクセス技術タイプが第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)アクセス技術であり、前記第2のアクセス技術タイプがnon-3GPPアクセス技術である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記端末により、前記コアネットワークネットワーク要素から前記サービスフローの前記送信方法を受信する前記ステップが、
    前記端末により、前記コアネットワークネットワーク要素から受信されたセッション管理応答メッセージから前記サービスフローの前記送信方法を取得するステップ
    を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記端末により、前記コアネットワークネットワーク要素から前記サービスフローのステアリングモードを受信するステップ
    をさらに備え、
    前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、前記サービスフローの前記送信方法に従って前記サービスフローを送信する前記ステップが、
    前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、前記サービスフローの前記ステアリングモードおよび前記送信方法に従って前記サービスフローを送信するステップ
    を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ステアリングモードが、以下の、
    前記サービスフローがアクセス技術選好指示に関連付けられたアクセス技術を使用して送信されることが好ましいことを示すために使用される前記アクセス技術選好指示、
    前記サービスフローが最適なリンクを使用して送信されることが好ましいことを示すために使用される最適なリンクベースのフローステアリング指示であって、前記最適なリンクがそのリンク状態が別のリンクよりも良好なリンクである、最適なリンクベースのフローステアリング指示、
    前記サービスフローがリンク負荷バランシングポリシーに従って送信されることを示すために使用されるリンク負荷バランシングベースのフローステアリング指示、
    前記サービスフローが前記アクセス技術に対応するフローステアリング比に基づいて送信されることを示すために使用されるアクセス技術およびフローステアリング比の指示、または
    前記サービスフロー内の同じデータパケットが様々なアクセス技術を使用して同時に送信されることを示すために使用される冗長送信指示
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記端末により、マルチパス送信アルゴリズムを取得するステップ
    をさらに備え、
    前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して、前記サービスフローの前記ステアリングモードおよび前記送信方法に従って前記サービスフローを送信する前記ステップが、
    前記端末により、前記複数のアクセス技術のうちの前記少なくとも1つを使用して、前記マルチパス送信アルゴリズム、前記サービスフローの前記ステアリングモードおよび前記送信方法に従って前記サービスフローを送信するステップ
    を備える、請求項9に記載の方法。
  12. 前記コアネットワークネットワーク要素がセッション管理機能ネットワーク要素を備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. コアネットワークネットワーク要素により、サービスフローのポリシー情報を取得するステップであって、前記ポリシー情報がサービスフローの送信方法を備え、前記サービスフローが属するパケットデータユニット(PDU)セッションが複数のアクセス技術をサポートする、ステップと、
    前記コアネットワークネットワーク要素により、前記ポリシー情報を端末に送信するステップであって、前記サービスフローの前記送信方法が、前記複数のアクセス技術のうちの少なくとも1つを使用して前記サービスフローを送信するためのものである、ステップと
    を備え
    前記サービスフローが、第1の送信方法を使用して送信される第1のサービスフローおよび第2の送信方法を使用して送信される第2のサービスフローを備え、前記方法が、
    前記コアネットワークネットワーク要素により、前記PDUセッションの第1のアドレス、第2のアドレス、および第3のアドレスを前記端末に送信するステップであって、前記第1のアドレスが第1のアクセス技術タイプに対応し、前記第2のアドレスが第2のアクセス技術タイプに対応し、前記第3のアドレスが前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプに対応し、前記第1のアドレスまたは前記第2のアドレスのうちの少なくとも1つが前記第1のサービスフローを送信するためのものであり、前記第3のアドレスが前記第2のサービスフローを送信するためのものであり、前記複数のアクセス技術が、前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを備える、ステップ
    をさらに備える、通信方法。
  14. 前記コアネットワークネットワーク要素により、前記第1のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプを決定するための情報、前記第2のアドレスに対応する前記第2のアクセス技術タイプを決定するための情報、ならびに前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを決定するための情報を前記端末に送信するステップ
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第3のアドレスに対応する前記第1のアクセス技術タイプおよび前記第2のアクセス技術タイプを決定するための前記情報が、共通のアドレス指示である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の送信方法がマルチパス送信制御プロトコル(MPTCP)方法であり、前記第2の送信方法が前記第1の送信方法とは異なる送信方法である、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1のアクセス技術タイプが第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)アクセス技術であり、前記第2のアクセス技術タイプがnon-3GPPアクセス技術である、請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ポリシー情報が前記サービスフローのステアリングモードをさらに備え、前記ステアリングモードが前記サービスフローを送信するためのものである、請求項13から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ステアリングモードが、以下の、
    前記サービスフローがアクセス技術選好指示に関連付けられたアクセス技術を使用して送信されることが好ましいことを示すために使用される前記アクセス技術選好指示、
    前記サービスフローが最適なリンクを使用して送信されることが好ましいことを示すために使用される最適なリンクベースのフローステアリング指示であって、前記最適なリンクがそのリンク状態が別のリンクよりも良好なリンクである、最適なリンクベースのフローステアリング指示、
    前記サービスフローがリンク負荷バランシングポリシーに従って送信されることを示すために使用されるリンク負荷バランシングベースのフローステアリング指示、
    前記サービスフローが前記アクセス技術に対応するフローステアリング比に基づいて送信されることを示すために使用されるアクセス技術およびフローステアリング比の指示、または
    前記サービスフロー内の同じデータパケットが様々なアクセス技術を使用して同時に送信されることを示すために使用される冗長送信指示
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ポリシー情報がマルチパス送信アルゴリズムをさらに備え、前記マルチパス送信アルゴリズムが前記サービスフローを送信するためのものである、請求項18に記載の方法。
  21. 前記コアネットワークネットワーク要素がセッション管理機能ネットワーク要素を備える、請求項13から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. ポリシー制御ネットワーク要素により、前記コアネットワークネットワーク要素に前記ポリシー情報を送信するステップ
    をさらに備える、請求項13から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. コンピュータプログラム命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記コンピュータプログラム命令を実行して、通信装置に請求項1から12のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成された少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、装置。
  24. コンピュータプログラム命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記コンピュータプログラム命令を実行して、通信装置に請求項13から21のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成された少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、装置。
  25. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体が命令を記憶し、前記命令がコンピュータ上で実行されると、前記コンピュータが請求項1から12のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータ可読記憶媒体。
  26. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体が命令を記憶し、前記命令がコンピュータ上で実行されると、前記コンピュータが請求項13から21のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータ可読記憶媒体。
  27. 請求項13から21のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたセッション管理ネットワーク要素と、
    前記セッション管理ネットワーク要素にポリシー情報を送信するように構成されたポリシー制御ネットワーク要素と
    を備える、システム。
JP2021507559A 2018-08-14 2019-08-06 サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置 Active JP7150140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810925079.7 2018-08-14
CN201810925079 2018-08-14
CN201811163077.5A CN110830429B (zh) 2018-08-14 2018-09-30 一种业务流的传输方法、通信方法及装置
CN201811163077.5 2018-09-30
PCT/CN2019/099353 WO2020034869A1 (zh) 2018-08-14 2019-08-06 一种业务流的传输方法、通信方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534658A JP2021534658A (ja) 2021-12-09
JP7150140B2 true JP7150140B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=69547434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507559A Active JP7150140B2 (ja) 2018-08-14 2019-08-06 サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11832352B2 (ja)
EP (1) EP3829130B1 (ja)
JP (1) JP7150140B2 (ja)
KR (1) KR102513813B1 (ja)
CN (2) CN112511534B (ja)
BR (1) BR112021002578A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112511534B (zh) * 2018-08-14 2022-02-25 华为技术有限公司 一种业务流的传输方法、通信方法及装置
KR20220148820A (ko) * 2020-02-28 2022-11-07 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 상이한 액세스 네트워크들을 통한 복수의 조향 접속을 이용한 액세스 트래픽 조향
CN113365267A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN113365369A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN113543219B (zh) * 2020-04-13 2023-08-22 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN113709901B (zh) * 2020-05-21 2024-04-26 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN115226150A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 中兴通讯股份有限公司 业务流管理方法、终端、核心网网元和存储介质
CN113542219B (zh) * 2021-06-07 2023-02-14 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 基于多模态网元代理的信令接入实现方法及系统
CN113891326B (zh) * 2021-10-15 2023-06-06 中国联合网络通信集团有限公司 一种业务传输方法、装置及存储介质
WO2023130870A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for relay communication
US11870699B1 (en) 2022-06-27 2024-01-09 Ottopia Technologies Ltd. Techniques for multi-channel network congestion control
CN116582487B (zh) * 2023-07-10 2023-10-03 中国电信股份有限公司 数据分流传输方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102025593B (zh) * 2009-09-21 2013-04-24 中国移动通信集团公司 分布式用户接入系统及方法
CN101931589B (zh) * 2010-07-27 2015-06-17 中国电信股份有限公司 基于接口标识的多种接入方式并发传输的方法和设备
CN101895476B (zh) * 2010-07-30 2012-02-15 中国电信股份有限公司 多接入方式并发传输的方法、系统、网络侧设备和终端
CN103906055B (zh) 2012-12-24 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 业务数据分流方法及系统
JP6227881B2 (ja) 2013-04-05 2017-11-08 株式会社Nttドコモ 無線基地局
CN104955125B (zh) * 2014-03-31 2019-10-25 南京中兴软件有限责任公司 支持多种类型互联网接入的调度方法、终端、及系统
CN116744385A (zh) * 2014-11-10 2023-09-12 瑞典爱立信有限公司 用于管理不同接入类型的网络之间的数据流的节点和方法
EP3243309B1 (en) * 2015-01-06 2019-12-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method for controlling multipoint tcp in wireless communications networks and devices for use therein
CN106302204B (zh) 2015-05-15 2020-11-03 中兴通讯股份有限公司 传输处理方法及装置
CN107040942A (zh) * 2016-02-04 2017-08-11 华为技术有限公司 业务流传输方法、装置及系统
WO2017200342A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing multipath transmission control protocol
CN106572030B (zh) * 2016-11-01 2019-12-06 佛山科学技术学院 一种分布式网络中多路径发送控制方法、及系统
WO2018174509A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for supporting efficient pdu session activation and deactivation in cellular networks
WO2018202204A1 (zh) 2017-05-05 2018-11-08 华为技术有限公司 一种基于反转服务流特性的通信方法及装置
EP4236591A3 (en) * 2017-08-09 2023-11-22 Nec Corporation Pdu session resource set up request message indicating either permission for pdu session or possibility to perform pdu session split
EP3744140B1 (en) * 2018-03-30 2024-02-14 Ofinno, LLC Bandwidthpart (bwp) switching during beam failure recovery
US10750406B2 (en) * 2018-04-01 2020-08-18 Industrial Technology Research Institute Method of distributing uplink data flow between different access networks in 5G communication system and user equipment using the same
CN112511534B (zh) * 2018-08-14 2022-02-25 华为技术有限公司 一种业务流的传输方法、通信方法及装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Broadcom,Architectural Updates for ATSSS Solution 1 [online],3GPP TSG SA WG2 #128 S2-187090,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_128_Vilnius/Docs/S2-187090.zip>,2018年07月06日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3829130A4 (en) 2021-09-22
CN110830429A (zh) 2020-02-21
CN112511534B (zh) 2022-02-25
EP3829130A1 (en) 2021-06-02
US20210168905A1 (en) 2021-06-03
KR102513813B1 (ko) 2023-03-23
KR20210030468A (ko) 2021-03-17
JP2021534658A (ja) 2021-12-09
BR112021002578A2 (pt) 2021-05-04
US11832352B2 (en) 2023-11-28
EP3829130B1 (en) 2023-04-26
CN112511534A (zh) 2021-03-16
CN110830429B (zh) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150140B2 (ja) サービスフロー送信方法および装置ならびに通信方法および装置
US11888750B2 (en) Service flow processing method, communication method, and apparatus
KR102172117B1 (ko) 네트워크 슬라이스 첨부를 위한 시스템 및 방법 그리고 구성
RU2729048C1 (ru) Способ, устройство и система межсистемного хэндовера
EP3790305B1 (en) Session management for always-on sessions
JP7004738B2 (ja) セッション管理機能選択のための方法および装置
JP6671752B2 (ja) ネットワークスライス選択方法および装置
WO2020199896A1 (zh) 一种业务流路由控制方法、装置及系统
AU2021221761B2 (en) Selection of ip version
KR20200003906A (ko) Pdu 세션 처리 방법 및 장치
KR102469973B1 (ko) 통신 방법 및 장치
EP3823332A1 (en) Communication method and apparatus
KR102648031B1 (ko) 세션 관리 방법 및 장치
WO2019201322A1 (zh) 一种通信方法及相关设备
CN113365369A (zh) 通信方法和装置
US20230171822A1 (en) Multi-access connectivity establishment method, apparatus, and system
CN109429366B (zh) 一种pdu会话处理方法及设备
WO2020034869A1 (zh) 一种业务流的传输方法、通信方法及装置
CN110677925B (zh) 一种无线承载处理的方法及终端设备
CN112714506B (zh) 数据传输方法和装置
CN116420393A (zh) 标识发送方法和通信装置
WO2023143212A1 (zh) 一种通信方法及装置
EP4262244A1 (en) Method and device for determining mec access point
CN116647832A (zh) 一种通信方法及装置
JP2022046722A (ja) セッション管理機能選択のための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150