JP7146904B2 - 洗濯機の排水制御方法及び洗濯機 - Google Patents

洗濯機の排水制御方法及び洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP7146904B2
JP7146904B2 JP2020513854A JP2020513854A JP7146904B2 JP 7146904 B2 JP7146904 B2 JP 7146904B2 JP 2020513854 A JP2020513854 A JP 2020513854A JP 2020513854 A JP2020513854 A JP 2020513854A JP 7146904 B2 JP7146904 B2 JP 7146904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing machine
drainage
water collecting
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533079A (ja
Inventor
呂艶芬
許升
▲ハオ▼興慧
呉迪
呂佩師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd filed Critical Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Publication of JP2020533079A publication Critical patent/JP2020533079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146904B2 publication Critical patent/JP7146904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/087Water level measuring or regulating devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/42Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of draining
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/081Safety arrangements for preventing water damage
    • D06F39/082Safety arrangements for preventing water damage detecting faulty draining operations, e.g. filter blockage, faulty pump
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/083Liquid discharge or recirculation arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/18Washing liquid level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/08Draining of washing liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

本発明は洗濯機の分野に属し、具体的には、洗濯機の排水制御方法及び洗濯機に関する。
洗濯機は、電気を利用して衣類を洗浄する装置として設計される。一般的に、洗濯機は、洗浄水を蓄える槽と、回転可能に槽の内部に装着される回転槽と、回転可能に回転槽の底部に装着されるパルセータと、回転槽及びパルセータを回転させるよう構成されるモータ及びクラッチを含む。衣類及び洗剤が回転槽に投入された状態で回転槽とパルセータが回転すると、回転槽に投入された衣類とともにパルセータが洗浄水を攪動することで、衣類から汚れが除去される。
洗濯機の洗浄容量を増大するためには、より大きな回転槽が必要となる。即ち、回転槽の高さ又は直径を増大する必要がある。また、回転槽がより大きなサイズを有する場合には、回転槽を収容する槽及び槽を収容するハウジングもまた、回転槽の増大に伴って拡大する必要がある。
しかし、洗濯機の外観に対応するハウジングの拡大は、洗濯機の設置スペースに規制される。一般的なユーザの家庭では、洗濯機の設置位置に限りがあるため、洗濯機のハウジングを拡大して洗濯槽の容量を増大させるのはあまり現実的ではない。そこで、洗濯機のハウジングを拡大することなく、如何にして洗濯槽の容量を増大するかが設計者を悩ませる大きな難題となっている。
洗濯槽の容量を増大するために、出願人は、洗濯槽の外部に集水構造を設置することで、洗濯槽と洗濯機のハウジングの間のスペースを拡大した。しかし、脱水及び排水時に排水弁又は排水ポンプに異常があったり、ユーザが洗浄時に排水管の開放を失念したりした場合には排水が不可能となり、水が集水構造から溢れ出て床や洗濯機底部の電子部品まで流動する結果、洗濯機が故障するだけでなく、ユーザの家の床に悪影響が及ぶことに出願人は気付いた。
以上に鑑みて、本発明を提案する。
本発明は、従来技術の瑕疵を解消し、洗濯機の排水制御方法及び洗濯機を提供することを解決しようとする技術的課題とする。本発明の洗濯機は、内槽の外部に集水構造を設置することで、内槽から排出された水の収集を実現可能としつつ、内槽と洗濯機の筐体との間の占有スペースを縮小可能とし、良好な容量拡大効果を実現する。且つ、事前排水過程を追加し、集水構造内の水位の変動を検出することで洗濯機の排水異常を速やかに発見する。これにより、水が集水構造から洗濯機内部の電子部品や床へと溢れ出さないよう回避して、ユーザの損失を回避する。
上記の技術的課題を解決すべく、本発明で採用する技術手段の基本思想について以下に述べる。
本発明の第1の目的は、洗濯機の排水制御方法を提供することである。洗濯機の内槽の外部には、内槽から排出された水を収集する集水構造が設けられている。洗濯機の排水過程には事前排水過程と主排水過程が含まれる。洗濯機は、排水時にまず事前排水過程を実行する。事前排水過程では、一定時間内の集水構造における水位の変動を検出することで排水異常の有無を判断する。
更なる手段として、前記事前排水過程では、洗濯機が内槽の排水口と集水構造を連通するよう制御して、内槽内の水の一部を集水構造に進入させる。そして、排水口を閉止し、一定時間内の集水構造における水位の変動を検出することで、排水異常の有無を判断する。
更なる手段として、事前排水過程において、一定時間内に集水構造の水位が低下した場合、洗濯機は排水が正常であると判断して主排水過程に進む。一方、水位が低下しない場合には排水異常があると判断し、洗濯機は内槽の排水口を閉止したままとする。
或いは、洗濯機は水位低下の変動について所定値Lを設定する。集水構造の水位低下の変動値がLよりも大きい場合には排水が正常であると判断し、集水構造の水位低下の変動値がL以下の場合には排水に異常があると判断する。
更なる具体的手段として、内槽の排水口には、排水口を開放/閉止可能な封止装置が設けられている。また、洗濯機の排水管は集水構造と連通しており、排水管には排水弁及び/又は排水ポンプが設けられている。洗濯機は、事前排水過程において、排水弁及び/又は排水ポンプを開放するよう制御するとともに、内槽の排水口を封止装置が開放するよう制御する。次に、内槽内の一部の水を集水室に進入させてから、洗濯機は封止装置が内槽の排水口を閉止するよう制御する。そして、水位センサによって一定時間内の集水構造における水位の変動を検出する。水位低下の変動値が変動の所定値Lよりも大きい場合、洗濯機は排水が正常であると判断し、内槽の排水口を封止装置が完全に開放するよう再び制御するとともに、排水弁及び/又は排水ポンプの開放状態を維持したまま主排水過程に進む。水位低下の変動値が変動の所定値L以下の場合、洗濯機は排水に異常があると判断して、封止装置が内槽の排水口を閉止した状態となるよう制御するとともに、排水に異常がある旨を提示する。
更なる手段として、前記一定時間をT1とし、排水が正常な状態において事前排水過程で集水構造に進入した水を全て排出するために必要な時間をT2とした場合、T1≧1/3T2である。好ましくは、1/3T2≦T1≦T2である。
本発明の第2の目的は、上記の排水制御方法を有する洗濯機を提供することである。当該洗濯機は、筐体と、筐体内に設置される内槽と、前記内槽を回転駆動する駆動装置を含み、洗濯時に内槽が貯水槽となる。内槽の外部には集水構造が設けられており、脱水及び排水時には、内槽から排出された水が集水構造経由で排出される。また、水位検出装置を更に含む。前記水位検出装置は集水構造と連通している。
更なる手段として、前記集水構造は上開口を有する集水室を含み、前記内槽と集水室の上開口が連通する。水位検出装置はガス室を含み、前記ガス室の下部が集水室の底部と連通している。
更なる手段として、前記水位検出装置は導圧管と水位センサを更に含む。水位センサは筐体内に設置されている。また、ガス室にはガス室ノズルが設けられており、水位センサが導圧管を介してガス室のガス室ノズルに接続される。好ましくは、前記ガス室のガス室ノズルは筐体に面して設置される。前記水位センサは、筐体の上部又は洗濯機のコントロールパネルベースに装着される。導圧管は垂直に設置され、上端が水位センサに接続されるとともに、下端がガス室ノズルに接続される。
更なる手段として、前記集水構造は、装着プレートと、装着プレートに設けられる堰止リブを含む。前記装着プレートと堰止リブで取り囲むことにより集水室が形成される。前記ガス室は、装着プレートに設置されるとともに堰止リブの外側に位置する。好ましくは、前記堰止リブはリング状をなしており、前記堰止リブと装着プレートで取り囲むことによりリング状の集水室が形成される。前記堰止リブは傾斜して設けられる。且つ、前記堰止リブは、上から下へ集水室の中心軸線方向に向かって徐々に収縮している。前記ガス室は傾斜した堰止リブの下方に位置するとともに、集水室の水平方向の投影図の内側に位置する。
更なる手段として、堰止リブの外側の装着プレートには垂直な円弧状の当止リブが設けられている。前記円弧状の当止リブの上端と両側は、それぞれ堰止リブに密封状に設置されるか一体的に成型される。円弧状の当止リブの下端は装着プレートに密封状に設置されるか一体的に成型される。円弧状の当止リブ、堰止リブ及び装着プレートで取り囲むことにより、内部に空洞を有するガス室が形成される。ガス室と対向する堰止リブの底部には、集水室とガス室を連通する開孔が設けられている。且つ、円弧状の当止リブにはガス室ノズルが設けられている。
上記の技術手段を用いることで、本発明は従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
(1)本発明の洗濯機は、内槽の外部に集水構造を設置することで、内槽から排出された水の収集を実現可能としつつ、内槽と洗濯機の筐体との間の占有スペースを縮小可能とし、良好な容量拡大効果を実現する。
(2)本発明の洗濯機の筐体には水位検出構造が更に設けられており、集水構造内の水位の変動を検出することで洗濯機の排水異常を速やかに発見可能である。これにより、水が集水構造から洗濯機内部の電子部品や床へと溢れ出さないよう回避して、ユーザの損失を回避する。
以下に、図面を組み合わせて、本発明の具体的実施形態につき更に詳細に述べる。
図面は本発明の一部として、本発明の更なる理解のために提供される。本発明の概略的実施例及びその説明は本発明の解釈のために用いられるが、本発明を不当に限定するものではない。なお、言うまでもなく、以下で記載する図面は実施例の一部にすぎず、当業者であれば、創造的労働を要することなくこれらの図面から更にその他の図面を得ることも可能である。
本発明の洗濯機の断面構造を示す図である。
これらの図面及び文字記載は何らかの方式で本発明の構想の範囲を制限するとの意図ではなく、特定の実施例を参照して当業者に本発明の概念を説明するためのものである。
本発明における実施例の目的、技術手段及び利点をより明確とすべく、以下では本発明の実施例にかかる図面を組み合わせて、実施例の技術手段につき明瞭簡潔に述べる。なお、以下の実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の記載において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「内」、「外」等の用語で示される方向又は位置関係は、図示に基づく方向又は位置関係であって、本発明の記載の便宜上及び記載の簡略化のためのものにすぎず、対象となる装置又は部材が特定の方向を有し、且つ特定の方向で構成及び操作されねばならないことを明示又は暗示するものではない。よって、本発明を制限するものと理解すべきではない。
本発明の記載において、別途明確に規定及び限定しない限り、「装着する」、「連なる」、「接続する」との用語は広義に解釈すべきである。例えば、固定接続であってもよいし、取り外し可能な接続であってもよいし、一体接続であってもよい。また、機械的な接続であってもよいし、電気的な接続であってもよい。更には、直接的な連なりであってもよいし、中間媒体を介した間接的な連なりであってもよい。当業者であれば、具体的状況に応じて本発明における上記用語の具体的意味を解釈可能である。
本実施例は、洗濯機の排水制御方法を提供する。洗濯機の内槽の外部には、内槽から排出された水を収集する集水構造が設けられている。また、洗濯機の排水過程には、事前排水過程と主排水過程が含まれる。洗濯機は、排水時にまず事前排水過程を実行する。事前排水過程では、一定時間内の集水構造における水位の変動を検出することで排水異常の有無を判断する。
集水構造を設けることで、脱水及び排水時に内槽200から排出された水を集水構造経由で排出可能となる。また、洗浄及びすすぎ時には内槽200が貯水槽となるため、内槽200の外側に外槽を設けなくともよい。これにより、内槽200の可動スペースが増大するため、槽の衝突の恐れが低下する。且つ、集水構造による内槽200と筐体100の間の占有スペースが減少するため、内槽口の可動スペースが増大する。これにより、内槽200の直径拡大による容積増大が可能となり、効果的な容量拡大が実現される。
集水構造の上開口は内槽の上開口よりも低く設置されるため、排水に異常がある場合には水が集水構造から溢れ出やすい。そこで、本実施例では、洗濯機の排水時に事前排水過程を追加する。或いは、洗濯機の排水過程を事前排水過程と主排水過程に分割し、先に事前排水を実行してから主排水過程を実行する。事前排水過程では内槽から少量の水を排出し、排水異常の有無を検出する。そして、排水を正常に実行可能である旨が検出されてから、水量の大きな主排水過程を実行する。これにより、水を排出不可能なために集水構造から溢れ出すとの事態を回避可能となり、洗濯機の運転の安全性が保証される。
更なる手段として、前記事前排水過程では、洗濯機が内槽の排水口と集水構造を連通するよう制御して、内槽内の水の一部を集水構造に進入させる。そして、排水口を閉止し、一定時間内の集水構造における水位の変動を検出することで、排水異常の有無を判断する。
事前排水過程では、集水構造に進入する水の量が少ないため、集水構造に進入する水の体積が集水構造の容積を上回ることがない。これにより、排水異常が存在する場合であっても、排出される水を集水構造から溢れ出さないよう集水構造内に収集可能とする。また、集水構造に進入する水の量については、内槽の排水口の開放制御度合や時間から判断する。そして、集水構造内の水位の変動に基づいて排水が正常か否かを判断する。これにより、従来の洗濯機のように大量の水を直接排出することで(主排水過程)、排水異常がある場合に水が大量に溢れ出すとの事態を回避可能である。
具体的に、事前排水過程において、一定時間内に集水構造の水位が低下した場合、洗濯機は排水が正常であると判断して主排水過程に進む。一方、水位が低下しない場合には排水異常があると判断し、洗濯機は内槽の排水口を閉止したままとする。
或いは、洗濯機は水位低下の変動について所定値Lを設定する。集水構造の水位低下の変動値がL以上の場合には排水が正常であると判断し、集水構造の水位低下の変動値がLよりも小さい場合には排水に異常があると判断する。
一定時間内の集水構造における水位低下の変動値がL以上であるとは、排水が正常であり、詰まりが存在しないため円滑に排水されることを意味する。このような場合には、内槽内の大量の水を排出しても水が溢れ出すことがない。一方、水位が低下しないか、水位低下の度合が所定値に達していない場合には、排水経路の少なくとも一部に詰まりがあることを意味する。よって、洗濯機は内槽の排水口を閉止したままとし、洗浄水を内槽内に残留させることで水の溢れを回避する。
変動の所定値Lは、洗濯機、集水構造、排水弁等の規格から総合的に考慮して設定すればよく、これにより排水が正常か否かの検出精度を保証する。Lの値は0以上とすればよい。Lを0とした場合には、水位が低下したときに排水が正常であると判断し、水位が低下しない場合には排水に異常があると判断する。
前記一定時間とは予め定められた時間である。当該時間は、排水が正常な状態で、集水構造に投入された最大体積の水を完全に排出するために必要な時間としてもよいし、内槽の排水口が所定の時間開放されたときに集水構造に進入した水の量を完全に排出するために必要な時間としてもよい。
更に、前記一定時間をT1とし、排水が正常な状態において事前排水過程で集水構造に進入した水を全て排出するために必要な時間をT2とした場合、T1≧1/3T2となる。好ましくは、1/3T2≦T1≦T2とする。このように設定することで十分な検出時間を確保可能となり、水位変動の検出精度が保証される。
更なる具体的手段として、内槽の排水口には、排水口を開放/閉止可能な封止装置が設けられている。また、洗濯機の排水管は集水構造と連通しており、排水管には排水弁及び/又は排水ポンプが設けられている。
洗濯機は、事前排水過程において、排水弁及び/又は排水ポンプを開放するよう制御するとともに、内槽の排水口を封止装置が開放するよう制御する。次に、内槽内の一部の水を集水室に進入させてから、洗濯機は封止装置が内槽の排水口を閉止するよう制御する。そして、水位センサによって一定時間内の集水構造における水位の変動を検出する。
水位低下の変動値が変動の所定値L以上の場合、洗濯機は排水が正常であると判断する。そして、内槽の排水口を封止装置が完全に開放するよう再び制御するとともに、排水弁及び/又は排水ポンプの開放状態を維持したまま主排水過程に進む。
一方、水位低下の変動値が変動の所定値Lよりも小さい場合、洗濯機は排水に異常があると判断して、封止装置が内槽の排水口を閉止した状態となるよう制御するとともに、排水に異常がある旨を提示する。
排水時には、封止装置のバルブプラグの動作を制御することで、バルブプラグをストローク全体の一部の距離だけ引き戻す。これにより、内槽200の排水口204と集水構造を連通させて、内槽200内の一部の水を内槽と外槽の間に進入させる。このとき、内槽200底部の排水口204とバルブプラグは垂直方向に突き合わされたままとなる。次に、モータが逆方向に動作するよう制御して、バルブプラグにより内槽200の排水口204を再び塞ぐ。そして、時間内に集水構造の水位が低下したか否かを検出することで、排水異常の有無を判断する。
洗濯機の筐体内には水位センサが設けられている。水位センサが水位の低下を検出した場合には、洗濯機の排水が正常なことを意味するため、洗濯機は正常に排水を実施する。一方、水位が低下しない場合には、排水弁又は排水ポンプに異常があるか、ユーザが洗浄時に排水管の開放を失念したために排水異常が存在することを意味する。この場合、洗濯機は内槽の排水口を閉止したままとし、排水を実施しない。また、ユーザが速やかに処理できるよう、警報を発することで排水に異常がある旨をユーザに注意喚起する。
図1に示すように、本実施例は、実施例1で記載した排水制御方法を有する洗濯機を提供する。洗濯機は、筐体100と、筐体100内に設置される内槽200と、前記内槽200を回転駆動する駆動装置300を含み、洗濯時に内槽200が貯水槽となる。内槽200の外部には集水構造が設けられており、脱水及び排水時には、内槽200から排出された水が集水構造経由で排出される。また、水位検出装置を更に含む。前記水位検出装置は集水構造と連通している。
集水構造を設けることで、脱水及び排水時に内槽200から排出された水を集水構造経由で排出可能となる。また、洗浄及びすすぎ時には内槽200が貯水槽となるため、内槽200の外側に外槽を設けなくともよい。これにより、内槽200の可動スペースが増大するため、槽の衝突の恐れが低下する。且つ、集水構造による内槽200と筐体100の間の占有スペースが減少するため、内槽口の可動スペースが増大する。これにより、内槽200の直径拡大による容積増大が可能となり、効果的な容量拡大が実現される。
水位検出装置は集水構造と連通し、集水構造内の水位を随時監視可能である。また、洗濯機は、集水構造内の水位の変動から排水異常の有無を判断可能である。これにより、水が集水構造から洗濯機内部の電子部品や床へと溢れ出さないよう回避可能なため、洗濯機の故障によるユーザの損失が回避される。
前記集水構造は、上開口を有する集水室400を含み、前記内槽200と集水室400の上開口が連通する。また、水位検出装置はガス室802を含み、前記ガス室802の下部が集水室400の底部と連通している。
前記集水室400の上開口は内槽200の内槽口よりも低く設置される。集水室400の上開口の高さは必要に応じて設置すればよい。集水室400の上開口の高さは内槽200の半分としてもよいし、3分の1としてもよいし、その他の適切な高さとしてもよい。好ましい手段において、集水室400は全体が内槽200の槽底の下方に位置し、集水室400の上開口が内槽200の槽底よりも低くなっている。このように、集水室400は、内槽200と筐体100の間に位置する構造を有さない。よって、内槽200と集水構造の間に一定の安全距離を設けなくても、内槽200が集水構造に衝突して破損するとの事態が防止される。且つ、集水構造と筐体100の間にも安全距離を設ける必要がない。よって、内槽200と筐体100の間の安全距離を設計するだけでよく、内槽200の槽径を大幅に拡大可能となるため、内槽200の容量拡大がより良好に実現される。
水位検出装置は筐体100内に設置され、ガス室802の下部が集水室400と連通している。集水室400に水が進入する際、水はガス室802にも同時に進入する。また、ガス室802内の水位と集水室400内の水位は同じ高さを維持する。ガス室802内の水位の変動は集水構造内の水位の変動と常に一致しており、ガス室802内の水位が変動することでガス室802内の圧力が変化する。よって、水位検出装置はガス室802内の圧力の変化から集水構造内の水位の変動を検出し、排水が正常か否かを判断可能である。
衝突を更に減少させるために、好ましい実施形態として、前記集水室400の側壁と前記内槽200の槽底の外壁は一定の間隔を隔てている。
集水室の側壁の上端を内槽の槽底よりも低くし、且つ、集水室の側壁と内槽200の槽底の外壁が一定の間隔を隔てることで、内槽である洗濯槽が震動時に集水室の側壁に衝突するとの事態が防止されるため、集水室の使用寿命を延長可能となる。
前記水位検出装置は、導圧管804と水位センサ801を更に含む。水位センサ801は筐体100内に設置されている。また、ガス室802にはガス室ノズル803が設けられており、水位センサ801が導圧管804を介してガス室802のガス室ノズル803に接続される。
水位センサ801は筐体100の内部に設けられ、筐体100の側壁に装着してもよいし、筐体100上部のコントロールパネルベース等の構造に装着してもよい。導圧管804はガス室802のガス室ノズル803に密封接続される。よって、水位センサ801は、導圧管804を通じてガス室802内の圧力の変化を検出可能であるとともに、検出した水位信号を洗濯機の制御装置に伝送する。また、洗濯機は水位信号に基づいて判断することが可能である。
前記ガス室802のガス室ノズル803は筐体100に面して設置される。前記水位センサ801は、筐体100の上部又は洗濯機のコントロールパネルベースに装着される。導圧管804は垂直に設置され、上端が水位センサ801に接続されるとともに、下端がガス室ノズル803に接続される。
水位センサ801は筐体100の上部又は洗濯機のコントロールパネルベースに装着されるため、内槽200と筐体100の間のスペースを占有しない。且つ、導圧管804は上下に垂直に設置され、屈曲を回避可能なことから、水位検出装置による水位検出の精度が保証される。
前記集水室400には、集水構造内の水を排出する排水管401が設けられている。前記排水管401は洗濯機の外部まで延伸している。
前記内槽200は、脱水時に水を抜くための脱水口201と、脱水口201と連通する脱水排出管路202を含む。前記脱水排出管路202の吐水口203は集水構造と連通している。洗濯槽の脱水時に上部から振り出された水は、脱水口201及び脱水排出管路202を通じて集水構造に進入し、排水管401を経由して洗濯機から排出される。
図1に示すように、本実施例は実施例2を更に限定する。本実施例において、集水構造は、装着プレート500と、装着プレート500に設けられる堰止リブ501を含む。前記装着プレート500と堰止リブ501で取り囲むことにより集水室400が形成される。前記ガス室802は、装着プレート500に設置されるとともに堰止リブ501の外側に位置する。
装着プレート500は水平なプレートである。堰止リブ501は、装着プレート500に設置されるとともに、装着プレート500に密封状に固設されるか、一体的に成型される。装着プレート500と堰止リブ501で取り囲むことにより集水室400が形成され、装着プレート500が集水室400の底壁を形成するとともに、堰止リブ501が集水室400の側壁を形成する。このような構造はシンプルであり、加工・成型が容易である。
好ましい方式として、集水室400は装着プレート500の中央部に位置するため、堰止装置の重心が中心と重なりやすく、ずれが減少する。前記堰止リブ501はリング状をなしており、前記堰止リブ501と装着プレート500で取り囲むことによりリング状の集水室400が形成される。
ガス室802は装着プレート500に設置されるとともに、堰止リブ501の外側に位置する。よって、ガス室802の底部と集水室400の底部を連通させやすく、ガス室802と集水室400の水位の変動を常に一致させられる。且つ、ガス室802は、装着プレート500又は堰止リブ501に固設するか一体的に成型してもよく、装着又は一体加工も容易である。
ガス室802は独立した部材とし、装着プレート500に固定してもよい。この場合、ガス室802は管路を介して集水室400と連通する。或いは、ガス室802は堰止リブ501の外壁に設置し、堰止リブ501及び/又は装着プレート500と一体的に設置するとともに、堰止リブ501又は装着プレート500によって側壁又は底壁を形成してもよい。これにより、ガス室802と集水室400の相対的な固定が維持されるとともに、ガス室802と集水室400の連通が常に保証される。
好ましい手段として、材料を節約し、且つ加工及び装着が容易となるよう、堰止リブ501の外側の装着プレート500には垂直な円弧状の当止リブ805が設けられている。前記円弧状の当止リブ805の上端と両側は、それぞれ堰止リブ501の外壁に密封状に設置されるか一体的に成型される。また、円弧状の当止リブ805の下端は装着プレート500に密封状に設置されるか一体的に成型される。円弧状の当止リブ805、堰止リブ501及び装着プレート500で取り囲むことにより、内部に空洞を有するガス室802が形成される。また、ガス室802と対向する堰止リブ501の底部には、集水室400とガス室802を連通する開孔が設けられている。且つ、円弧状の当止リブ805にはガス室ノズル803が設けられている。
本手段のガス室802は堰止リブ501を利用して設置される。即ち、ガス室802と集水室400が堰止リブ501の一部を共有し、ガス室802の側壁が円弧状の当止リブ805により囲繞される。円弧状の当止リブ805は装着プレート500及び/又は堰止リブ501と一体的に成型してもよいし、固定的に密封接続してもよい。ガス室802と集水室400が共有する堰止リブ501の底部には開孔が設けられており、ガス室802はこの開孔を介して集水室400と連通する(図1は断面図のため開孔を介するとの点は図示不可能である)。集水室400内の水はこの開孔を通じて集水室400内に進入し、ガス室802と集水室400の水位を常に一致させる。このように設置することで、集水構造を加工する際にガス室802が一体的に形成されるため、装着時の作業量が減少する。また、ガス室802と集水室400が常に連通を維持する。
更なる手段として、前記堰止リブ501は傾斜して設けられる。且つ、前記堰止リブ501は、上から下へ集水室400の中心軸線方向に向かって徐々に収縮している。前記ガス室802は傾斜した堰止リブ501の下方に位置するとともに、集水室400の水平方向の投影図の内側に位置する。
堰止リブ501を傾斜して設けることで、集水量を最大限増加させられるため、いっそう使用に都合がよい。また、前記堰止リブ501は、上から下へ集水室400の中心軸線方向に向かって徐々に収縮しているため、上開口の口径がより大きくなり、いっそう収水しやすい。また、ガス室802は傾斜した堰止リブ501の下方に位置するとともに、集水室400の水平方向の投影図の内側に位置している。即ち、集水室400の最外周の外側には突出しておらず、筐体100との衝突を回避可能なことから、ガス室802の破損が回避される。
更に、前記内槽200の底部の外壁は曲面をなしており、前記堰止リブ501と内槽200の曲面が一定の間隔を隔てている。
更に、前記内槽200の水平方向の投影図は、前記集水室400の水平方向の投影図を覆っている。内槽200の水平方向の投影図が前記集水室400の水平方向の投影図を覆うようにすることで、集水室400と筐体100との距離が増大する。これにより、集水室400と筐体100との衝突が防止されるため、集水室400の破損を減少させられる。且つ、集水室400の体積が小さくなるため、筐体100の底部にほかの装置を装着しやすい。
より多くの水を収集可能となるよう、前記内槽200の水平方向の投影図は前記集水室400の水平方向の投影図より小さくてもよい。
更に、装着プレート500には排水管401が設けられている。排水管401は一端が集水室400と連通しており、他端が洗濯機の外部に連通するか、洗濯機の排水管路全体と連通して水を排出する。
更に、内槽200の槽壁には、脱水口201と、脱水口201と連通する脱水排出管路202が設けられている。前記脱水排出管路202の吐水口203は、集水室400の上開口の上方に設けられている。脱水口201と脱水排出管路202はいずれも複数設けられ、各脱水口201が脱水排出管路202にそれぞれ対応してもよいし、複数の脱水口201が1つの脱水排出管路202に対応してもよい。洗濯機が脱水プログラムを実行する際には、洗濯槽の遠心力の作用で振り飛ばされた水が脱水口201を経由して脱水排出管路202に進入する。そして、脱水排出管路202の吐水口203を通じて集水室400に進入し、集水室400に収集されてから排水管401を通じて排出される。
前記脱水排出管路202の吐水口203は、集水室400の上開口の上方に設けられている。吐水口203と集水構造を連通することで、脱水時に水は脱水口201を経由して脱水排出管路202に進入してから、吐水口203を通じて集水室400に進入する。吐水口203は、堰止リブ501により取り囲まれた集水室400の上開口の上方に設けられ、吐水口203から排出された水は集水室400に直接落下する。当該構造はよりシンプルであり、その他の付属部材を追加しなくとも集水効果がより良好となる。
更なる手段として、前記内槽200は、排水及び脱水時に内槽200内の水を集水室400に排出するための排水口204を更に含む。排水口204と集水室400の間には封止装置が設けられている。前記封止装置は排水及び/又は脱水時に排水口204を開放し、洗濯時には前記排水口204を閉塞する。
好ましくは、前記排水口204は前記集水室400の上開口の上方に設けられており、前記封止装置は排水口204の下部に設けられている。
洗濯機はパルセータ洗濯機である。
前記封止装置205は、バルブプラグ205-1と、バルブプラグ205-1の下方に設けられる電磁装置205-2を含む。電磁装置205-2は洗濯機の制御装置に電気的に接続される。洗濯機が洗濯状態の場合、バルブプラグ205-1は排水口204を封止して内槽200内の水の排出を防止する。また、洗濯機が排水又は脱水状態の場合、前記電磁装置205-2はバルブプラグ205-1を下方に運動させるよう制御して、排水口204を開放することで水を堰止構造に排出する。
装着プレート500には位置決め装置が設けられており、内槽200の底壁には位置決め装置と係合する係合部が設けられている。係合部は位置決め凹溝とすればよい。排水及び/又は脱水時には、位置決め装置が係合部から離脱して、内槽200が出力軸303に伴って回転する。また、洗濯機が洗濯状態の場合には、位置決め装置が係合部と係合し、内槽200が装着プレート500と係合する。すると、バルブプラグ205-1がちょうど排水口204と対向し、排水口204を封止することで、内槽200内の水の排出を防止する。また、出力軸が洗濯機内のパルセータを回転させる。
更に、前記装着プレート500は内槽200と駆動装置300の間に設けられる。前記装着プレート500の下部は、駆動装置300のハウジングに固定接続される。装着プレート500を内槽200と駆動装置300の間に設けることで、内槽200内の水が自重により落下して、自動的に堰止構造に流入可能となる。また、装着プレート500が駆動装置300の上部に設けられているため、水が駆動装置300から隔離され、水による駆動装置300の破損が防止される。
駆動装置300はモータ301を含む。モータ301の上方には減速クラッチ装置302が設けられており、装着プレート500の下部が減速クラッチ又はモータ301のハウジングに固定接続される。
装着プレート500と駆動装置300の接続方式としては、更に、軸受を介して前記装着プレート500と駆動装置300の出力軸303を接続してもよい。
更に、減速クラッチの出力軸303は、前記装着プレート500を貫通して内槽200に接続され、内槽200を回転駆動する。また、装着プレート500と駆動装置300の出力軸303とは軸受を介して接続される。
図1に示すように、本実施例は実施例2又は実施例3を更に限定する。本実施例で提供する洗濯機は、更に、懸架式制震部材600と、内槽の下部に設けられる装着部材700を含む。前記駆動装置300は前記装着部材700に装着される。前記懸架式制震部材600の一端は筐体100に接続され、他端は装着部材700に接続される。
内槽の下方に装着部材700を設け、懸架式制震部材600を装着部材700に装着することで、装着部材700が内槽の位置よりも下寄りとなることから、装着部701の縦方向の高さが低下する。そのため、装着される懸架式制震部材600と筐体の側壁との傾斜角度θが小さくなり、懸架式制震部材600による占有スペースが縮小する。当該構造を内槽と筐体100の間に懸架した場合、筐体100の体積を増大することなく内槽の直径を増大可能となるため、容量拡大との目的が実現される。
更に、前記装着部材700は、懸架式制震部材600に組み付けられる装着部701を含む。前記装着部701は、前記内槽の槽底の下方に位置する。
装着部701は内槽の槽底の下方に位置することから、内槽と筐体100の間のスペースを占有しない。よって、内槽の直径を増大可能となり、容量拡大が実現される。
懸架式制震部材は懸架ロッド601と制震ユニット602を含み、懸架ロッドと制震ユニットが接続される。制震ユニットは装着部の下方に組み付けられ、懸架ロッドは装着部を貫通して筐体の上部に懸架される。また、制震ユニットの上端は装着部に当接している。
更に、前記装着部701は前記内槽の槽底の下方に位置することから、懸架式制震部材600と装着部701を組み付けた場合、装着部701が内槽の槽底よりも低く設置される。これにより、懸架式制震部材600と筐体100の間に形成される傾斜角度が小さくなる。即ち、懸架式制震部材600と筐体100の内壁が更に密着することから、内槽にいっそう十分なスペースが保持される。よって、内槽の直径を増大することで容量を拡大するとの目的を実現可能となる。
更に、前記装着部701は、水平方向の投影図が前記内槽の水平方向の投影図の外側に位置する。
装着部701が内槽の槽底の下方に設けられ、内槽と筐体100の間のスペースを占有しないことから、装着部701は内槽に衝突することがない。これを前提として、装着部701の水平方向の投影図が前記内槽の水平方向の投影図の外側に位置するよう、装着部701を水平方向において内槽の槽壁の外側まで延伸させる。これにより、懸架式制震部材600の装着スペースが更に縮小することから、内槽の装着スペースがいっそう増加し、内槽の容量拡大が実現される。
更に、前記出力軸303は、装着部材700を貫通して内槽に接続され、内槽を回転駆動する。また、前記装着部材700と出力軸303は軸受を介して接続される。
装着部材700を駆動装置300のハウジングに固定接続し、装着部材700、駆動装置300及び内槽を相対的に独立したひと固まりとしてもよい。また、装着部材700を駆動装置300のハウジングに固定接続するとともに、軸受を介して出力軸303に接続し、装着部材700、駆動装置300及び内槽を相対的に独立したひと固まりとしてもよい。
前記装着部材700を出力軸303に軸受を介して接続し、及び/又は、駆動装置300のハウジングに固定接続して、装着部材700、駆動装置300及び内槽を相対的に独立したひと固まりとすることで、制震部材により装着部材700の震動が軽減されるとともに、内槽及び駆動装置300の震動も軽減するため、良好な制震効果が実現される。
前記装着部材700は中心対称構造をなしている。また、前記懸架式制震部材600は複数設けられ、複数の前記懸架式制震部材600が装着部材700の全周に均一に分布している。
実施例2の装着プレートは装着部材の一部である。また、装着プレートは装着部材の上部構造をなす。装着プレート500を中心対称構造とすることで、装着プレート500、内槽及びモータ301の全体の重心がずれる可能性が低下し、より良好な制震効果が実現される。また、装着プレート500を円形とすることで、駆動装置300を取り付けやすくなるほか、構造がより安定的となる。
以上は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を何らかの形式に制限するものではない。本発明については好ましい実施例によって上記のように開示したが、本発明を限定するとの主旨ではない。本発明の技術手段を逸脱しない範囲において、当業者が上記で提示した技術内容を用いて行うわずかな変形或いは補足は、同等に変形された等価の実施例とみなされ、いずれも本発明の技術手段の内容を逸脱するものではない。また、本発明の技術的本質に基づいて上記の実施例に加えられる簡単な修正、同等の変形及び補足は、いずれも本発明の手段の範囲内とされる。
100 筐体
200 内槽
201 脱水口
202 脱水排出管路
203 吐水口
204 排水口
205 封止装置
205-1 バルブプラグ
205-2 電磁装置
300 駆動装置
301 モータ
302 減速クラッチ装置
303 出力軸
400 集水室
401 排水管
500 装着プレート
501 堰止リブ
600 懸架式制震部材
601 懸架ロッド
602 制震ユニット
700 装着部材
701 装着部
801 水位センサ
802 ガス室
803 ガス室ノズル
804 導圧管
805 円弧状の当止リブ

Claims (10)

  1. 洗濯機の排水制御方法であって、
    前記洗濯機の内槽の外部には前記内槽から排出された水を収集する集水構造が設けられており、
    前記集水構造は、前記内槽の内槽口よりも低い上開口を有する集水室を有し、前記内槽の排水口は、前記排水口を開放及び閉止するための封止装置を備えており、前記洗濯機の排水管が前記集水構造と連通しており、前記排水管には排水弁及び/又は排水ポンプが設けられており、
    前記洗濯機の排水過程には事前排水過程と主排水過程が含まれ、前記洗濯機は、排水時にまず前記事前排水過程を実行し、
    前記洗濯機は、前記事前排水過程において、前記排水弁及び/又は前記排水ポンプを開放するよう制御するとともに、前記内槽の前記排水口を前記封止装置が開放するよう制御して、前記内槽内の一部の水を集水室に進入させてから、前記洗濯機は前記封止装置が前記内槽の前記排水口を閉止するよう制御し、水位センサによって一定時間内の集水構造における水位の変動を検出し、
    前記事前排水過程において、一定時間内に前記集水構造の水位が低下した場合、前記洗濯機は排水が正常であると判断して前記主排水過程を実施し、水位が低下しない場合、前記洗濯機は前記排水異常があると判断して前記内槽の前記排水口を閉止したままにすることを特徴とする排水制御方法。
  2. 洗濯機の排水制御方法であって、
    前記洗濯機の内槽の外部には前記内槽から排出された水を収集する集水構造が設けられており、
    前記集水構造は、前記内槽の内槽口よりも低い上開口を有する集水室を有し、前記内槽の排水口は、前記排水口を開放及び閉止するための封止装置を備えており、前記洗濯機の排水管が前記集水構造と連通しており、前記排水管には排水弁及び/又は排水ポンプが設けられており、
    前記洗濯機の排水過程には事前排水過程と主排水過程が含まれ、前記洗濯機は、排水時にまず前記事前排水過程を実行し、
    前記洗濯機は、前記事前排水過程において、前記排水弁及び/又は前記排水ポンプを開放するよう制御するとともに、前記内槽の前記排水口を前記封止装置が開放するよう制御して、前記内槽内の一部の水を集水室に進入させてから、前記洗濯機は前記封止装置が前記内槽の前記排水口を閉止するよう制御し、水位センサによって一定時間内の集水構造における水位の変動を検出し、
    前記事前排水過程において前記洗濯機は水位低下の変動について所定値Lを設定し、前記集水構造の前記水位低下の変動値がLよりも大きい場合には排水が正常であると判断し、集水構造の水位低下の変動値がL以下の場合には排水に異常があると判断することを特徴とする排水制御方法。
  3. 前記水位低下の変動値が変動の所定値Lよりも大きい場合、洗濯機は排水が正常であると判断し、内槽の排水口を封止装置が完全に開放するよう再び制御するとともに、排水弁及び/又は排水ポンプの開放状態を維持したまま主排水過程に進み、
    水位低下の変動値が前記変動の所定値L以下の場合、前記洗濯機は排水に異常があると判断して、前記封止装置が前記内槽の前記排水口を閉止した状態となるよう制御するとともに、排水に異常がある旨を提示することを特徴とする請求項2に記載の洗濯機の排水制御方法。
  4. 前記一定時間をT1とし、排水が正常な状態において前記事前排水過程で前記集水構造に進入した水を全て排出するために必要な時間をT2とした場合、T1≧1/3T2であることを特徴とする請求項1~のいずれかに記載の洗濯機の排水制御方法。
  5. 前記一定時間をT1とし、排水が正常な状態において前記事前排水過程で前記集水構造に進入した水を全て排出するために必要な時間をT2とした場合、1/3T2≦T1≦T2であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の洗濯機の排水制御方法。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の排水制御方法を有する洗濯機であって、
    筐体と、筐体内に設置される内槽と、前記内槽を回転駆動する駆動装置を含み、洗濯時に前記内槽は貯水槽となり、前記内槽の外部には集水構造が設けられており、脱水及び排水時には、前記内槽から排出された水を前記集水構造経由で排出し、水位検出装置を更に含み、前記水位検出装置は前記集水構造と連通していることを特徴とする洗濯機。
  7. 前記集水構造は上開口を有する集水室を含み、前記内槽と前記集水室の上開口が連通し
    、前記水位検出装置はガス室を含み、前記ガス室の下部が前記集水室の底部と連通していることを特徴とする請求項6に記載の洗濯機。
  8. 前記水位検出装置は導圧管と水位センサを更に含み、前記水位センサは筐体内に設置され、前記ガス室にはガス室ノズルが設けられており、前記水位センサは前記導圧管を介して前記ガス室の前記ガス室ノズルに接続されることを特徴とする請求項7に記載の洗濯機。
  9. 前記集水構造は、装着プレートと、前記装着プレートに設けられる堰止リブを含み、前記装着プレートと前記堰止リブで取り囲むことにより前記集水室が形成され、前記ガス室は、前記装着プレートに設置されるとともに前記堰止リブの外側に位置することを特徴とする請求項に記載の洗濯機。
  10. 前記堰止リブの外側の前記装着プレートには垂直な円弧状の当止リブが設けられており、前記円弧状の当止リブの上端と両側は、それぞれ前記堰止リブに密封状に設置されるか一体的に成型され、前記円弧状の当止リブの下端は前記装着プレートに密封状に設置されるか一体的に成型され、前記円弧状の当止リブ、前記堰止リブ及び前記装着プレートで取り囲むことにより、内部に空洞を有する前記ガス室が形成され、前記ガス室と対向する前記堰止リブの底部には、前記集水室と前記ガス室を連通する開孔が設けられており、且つ、前記円弧状の当止リブには前記ガス室ノズルが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の洗濯機。
JP2020513854A 2017-09-08 2018-08-30 洗濯機の排水制御方法及び洗濯機 Active JP7146904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710805680.8 2017-09-08
CN201710805680.8A CN109468795B (zh) 2017-09-08 2017-09-08 一种洗衣机排水控制方法及洗衣机
PCT/CN2018/103156 WO2019047762A1 (zh) 2017-09-08 2018-08-30 一种洗衣机排水控制方法及洗衣机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533079A JP2020533079A (ja) 2020-11-19
JP7146904B2 true JP7146904B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=65633596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513854A Active JP7146904B2 (ja) 2017-09-08 2018-08-30 洗濯機の排水制御方法及び洗濯機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7146904B2 (ja)
CN (1) CN109468795B (ja)
WO (1) WO2019047762A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111560750B (zh) * 2019-01-25 2023-08-01 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机排水控制方法及洗衣机
CN111850957B (zh) * 2019-04-11 2022-03-22 无锡小天鹅电器有限公司 洗衣机、洗衣机的控制方法及计算机可读存储介质
CN111820725A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 华帝股份有限公司 水箱余水排出控制方法、水箱组件及蒸汽烹饪装置
CN111850950B (zh) * 2019-04-30 2022-12-09 青岛海尔洗衣机有限公司 用于洗涤设备的排水控制方法
CN112538718A (zh) * 2019-09-23 2021-03-23 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
CN112663267A (zh) * 2019-09-29 2021-04-16 无锡飞翎电子有限公司 衣物处理设备及其控制方法、运行控制装置和存储介质
CN113089249B (zh) * 2020-01-08 2024-03-15 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机及其控制方法
CN113136687B (zh) * 2020-01-17 2024-03-08 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
CN113136688B (zh) * 2020-01-17 2024-01-12 佛山市顺德海尔电器有限公司 一种洗衣机及其控制方法
CN113944031A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
CN113944032B (zh) * 2020-07-16 2023-06-16 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机的运行方法和洗衣机
CN113944034A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的控制方法及洗衣机
CN113349549A (zh) * 2021-06-25 2021-09-07 苏州蜜丝贝拉智能科技有限公司 一种化妆刷的清洗装置及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000061572A (ko) 1999-03-27 2000-10-25 윤종용 세탁기의 수위감지장치
JP2013236782A (ja) 2012-05-16 2013-11-28 Hitachi Appliances Inc 電気洗濯機
CN106702684A (zh) 2015-11-12 2017-05-24 青岛海尔洗衣机有限公司 一种桶间无水洗衣机的排水结构及洗衣机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06182088A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Toshiba Corp 洗濯機
JPH11262595A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機
CN2419231Y (zh) * 2000-02-14 2001-02-14 杨福新 轻型洗衣机
CN101153442B (zh) * 2006-09-30 2011-05-25 海尔集团公司 一种滚筒洗衣机的节水方法及其洗衣机
KR101165015B1 (ko) * 2006-12-20 2012-07-13 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼세탁기의 걸레세탁 방법
CN105951374A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机及其排水装置和排水控制方法
CN206266877U (zh) * 2016-10-31 2017-06-20 无锡小天鹅股份有限公司 波轮洗衣机
CN108396509B (zh) * 2018-05-18 2023-02-10 青岛海尔洗衣机有限公司 一种检测洗衣机排水的控制方法及洗衣机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000061572A (ko) 1999-03-27 2000-10-25 윤종용 세탁기의 수위감지장치
JP2013236782A (ja) 2012-05-16 2013-11-28 Hitachi Appliances Inc 電気洗濯機
CN106702684A (zh) 2015-11-12 2017-05-24 青岛海尔洗衣机有限公司 一种桶间无水洗衣机的排水结构及洗衣机

Also Published As

Publication number Publication date
CN109468795B (zh) 2021-08-17
WO2019047762A1 (zh) 2019-03-14
JP2020533079A (ja) 2020-11-19
CN109468795A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146904B2 (ja) 洗濯機の排水制御方法及び洗濯機
JP7074958B2 (ja) 洗濯機及び制御方法
CN110144697B (zh) 一种洗衣机的排水控制方法
CN110144700A (zh) 一种洗衣机的脱水控制方法
WO2019007340A1 (zh) 一种洗衣机
JP2015029546A (ja) 洗濯機
WO2019165898A1 (zh) 一种洗衣机的洗涤桶及其洗衣机
EP2982792B1 (en) Water quality detector assembly of a washing machine
WO2020151556A1 (zh) 一种洗衣机排水控制方法及洗衣机
JP2020516383A (ja) 洗濯機
CN209798342U (zh) 用于洗衣机的旋转桶组件和具有其的洗衣机
JP2021517476A (ja) 洗濯機の制御方法
WO2019165896A1 (zh) 一种洗衣机
EP4089226A1 (en) Clothes lifting apparatus for use in washing machine and drum washing machine
WO2020233449A1 (zh) 一种洗衣机
CN111485369B (zh) 一种洗衣机的控制方法及免清洗洗衣机
JP4466531B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP6712245B2 (ja) 洗濯機
WO2019174501A1 (zh) 洗衣机过滤装置及洗衣机
WO2022105728A1 (zh) 一种衣物处理设备及控制方法
JP4544128B2 (ja) ドラム式洗濯機
TW201738428A (zh) 洗衣機
CN110144705A (zh) 一种洗衣机
CN212771519U (zh) 顶开式衣物处理装置
CN112877992B (zh) 洗衣机的脱水控制方法和洗衣机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150