JP7145372B2 - 発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置 - Google Patents

発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7145372B2
JP7145372B2 JP2021547305A JP2021547305A JP7145372B2 JP 7145372 B2 JP7145372 B2 JP 7145372B2 JP 2021547305 A JP2021547305 A JP 2021547305A JP 2021547305 A JP2021547305 A JP 2021547305A JP 7145372 B2 JP7145372 B2 JP 7145372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
hall sensor
sides
brake device
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021547305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022527431A (ja
Inventor
ソクホ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jsh Eco Energy Co ltd
Original Assignee
Jsh Eco Energy Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsh Eco Energy Co ltd filed Critical Jsh Eco Energy Co ltd
Publication of JP2022527431A publication Critical patent/JP2022527431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145372B2 publication Critical patent/JP7145372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/748Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on electro-magnetic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0031Devices for retaining friction material debris, e.g. dust collectors or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • F16D65/126Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body the material being of low mechanical strength, e.g. carbon, beryllium; Torque transmitting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/28Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明はディスクブレーキに関するもので、より詳しくは固定的に設置されるコイル体を有する固定板と、固定板の両側で回動する磁石体を有する一対の回転板との電気的作用によって発電及び駆動とともに駆動体の制動を可能にする発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置に関するものである。
現在、一般的な陸上運送手段としては自動車やバイクを挙げることができる。このような自動車やバイクはエンジンの駆動による動力を発生させて車輪を回転させることにより駆動可能になる。
一方、このような自動車やバイクは走行中の制動が必須に適用されるものであり、その制動装置としては、石綿パッドを用いてディスクの側面に摩擦を与えて制動するか、金属ライニングを用いてドラムの表面に摩擦抑制力を与えて制動することになる。
しかし、前記のような従来の制動手段は、その圧迫摩擦の過程で石綿や金属の摩耗による微細金属粉末が発生することになるが、このような微細粉末は環境汚染の主原因になっており、このような環境汚染によって人の呼吸器疾患など、健康をこわす深刻な問題点があった。
特に、最近、世界保健機構は非喫煙者の肺癌発生率が高い理由は公害によるものであると発表した。実際に自動車のブレーキ及びクラッチパッドで発生する微細重金属公害問題は自動車の台数の増加につれて社会的に深刻な問題となるので、これを改善することが至急な実情である。
よって、前記のような問題点を解決するために、電磁式ブレーキ装置が提案されたことがある。
しかし、前記のような従来の電磁式ブレーキ装置は大部分がABSシステムのような補助的な制動機能のみ達成するか電磁石によって作動する構造を有するので、その制動力に限界があった。
また、摩擦制動に重点を置いているので、電気消耗量が増加する問題点があった。
韓国実用新案登録第20-0127519号公報 韓国特許登録第10-1045709号公報 韓国特許登録第10-0280627号公報 韓国特許登録第10-0957635号公報
本発明は前記のような諸般問題点を解決するために創案されたものであり、コイル体が放射状に配列された固定板と、コイル体に対応するように磁石体が放射状に配列された回転板との間の電気的引力作用による1次制動と摩擦による2次制動が可能であるので、制動過程で金属粉末の発生を最小化するなど、環境汚染を予防するための発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置を提供することを本発明の目的とする。
また、コイル体と磁石体との間の電気的作用によって電気生産が可能であるので、電気の発電及び使用と電動力を得ることができるようにするなど、その使用効率性を一層向上させるための発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置を提供することを本発明の他の目的とする。
前記目的を達成するための具体的な手段としては、非磁性体から構成され、両側には中心から放射状に多数のコイル体が形成され、駆動軸の周囲で、回転時に駆動軸と干渉しないように車体に固定される固定板と、非磁性体から構成され、固定板の両側に対応するように駆動軸にキーを介して結合されて駆動軸とともに回転し、固定板に対応する面にはコイル体に対応する多数の磁石体が放射状に形成され、圧縮スプリングによって弾持された両側一対の回転板とからなり、コイル体からの所定符号の電荷によって電力を生産してバッテリーに貯蔵して駆動可能にするディスクユニットと;
回転板に近くに設けられ、ブレーキペダルの作動による磁石体の磁場による電圧を検出し、検出電圧によってバッテリーに貯蔵された電流をコイル体に印加してコイル体を電磁石化させ、回転板の磁石体と相異なる極性で作用させて回転板の引力による制動力を付与するホールセンサーと;
回転板の両側周囲に対称状に設けられ、ホールセンサーの出力許容範囲を外れたブレーキペダルの作動によって両側回転板を押圧して摩擦力によって制動力を付与する制動手段とを含んでなり、
ホールセンサーは、
ブレーキペダルの圧迫力の増大によって磁石体との間隔が小さくなって検出電圧が増大するように構成されることによって達成することができるものである。
以上のように、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、固定板と回転板との間の電気的引力作用による制動及び摩擦作用による制動の兼用が可能であるように構成されるので、摩擦制動を最小化して安定的な制動を可能にしながらも石綿や金属の摩擦による金属粉末の発生を最小化すなど、環境汚染を予防することができる効果を得ることができるものである。
また、コイル体と磁石体との間の電気的作用による電気の生産及び駆動が可能であるので、安定的な電気の使用及び低燃料による駆動を可能にするなど、使用上の効率性が一層向上する効果を得ることができるものである。
本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の全体概略図である。 本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の制動構造の要部を示す図である。 本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置のディスクユニットの分解斜視図である。 本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置のディスクユニット及び制動手段の結合断面図である。 本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の電気的制動状態を示す図である。 本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の機械的制動状態を示す図である。
本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的又は辞書的意味に限定して解釈されてはいけなく、発明者は自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して本発明の技術的思想に合う意味及び概念に解釈されなければならない。
したがって、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は本発明の最も好適な一実施例に過ぎないだけで、本発明の技術的思想を全部代弁するものではないので、本出願の時点にこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の全体概略図、図2は本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の制動構造の要部を示す図、図3は本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置のディスクユニットの分解斜視図、図4は本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置のディスクユニット及び制動手段の結合断面図である。
図1~図4に示すように、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、ディスクユニット100と、ホールセンサー200と、制動手段300とからなる。
まず、ディスクユニット100は、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の構成において、発電と駆動力の提供のために構成されたものであり、固定板110と、回転板120、120’とからなる。
ここで、固定板110は環形板の形状を有するものであり、非磁性体から構成され、中央には回動する車輪の駆動軸10が干渉なしに貫通し、車体(図示せず)に固定的に取り付けられるように構成される。
また、固定板110には多数のコイル体111、111’が配設され、コイル体111、111’は中央を中心に放射状に配置されるように構成される。
一方、本発明で、コイル体111、111’は無コアコイル体からなり、それぞれのコイル体111、111’は固定板110を貫通して両側に同等に露出され、それぞれのコイル体は直列で連結されるように構成される。
前記回転板120、120’は両側の一対から構成され、前記固定板110の両側に対応する環形円板状を成すように構成され、非磁性体からなり、前記固定板110の両側に間隔を置いて駆動軸10に固定される。
ここで、回転板120、120’は、好ましくは駆動軸10にキー11を介して結合され、固定板110側にスライド移動可能に構成される。
また、それぞれの回転板120、120’には、固定板110側の一側面に前記固定板110のコイル体111、111’に対応するように円周方向に多数の磁石体121、121’が放射状に配置されるように構成される。
ここで、前記回転板120、120’を固定板110から離隔して配置するにあたり、コイル体111、111’が磁石体121、121’の磁力範囲内に位置するように構成することが好ましい。
一方、本発明で、それぞれの回転板120、120’は固定板110に対応する面に駆動軸10の周囲に圧縮スプリング130を介して連結されるように構成され、圧縮スプリング130は後述する制動過程で回転板120、120’が固定板110側に圧縮されるときに復元力を付与するように構成される。
すなわち、ディスクユニット100は、回転板120、120’が回転するとき、磁石体121、121’から固定板110のコイル体111、111’に所定符号の電荷が印加され、その印加された所定符号の電荷によってコイル体111、111’から電力を生産してバッテリー20に貯蔵することができる。
一方、本発明に適用されるバッテリー20は通常の車体に取り付けられるバッテリー又は別途のエネルギー貯蔵システム(ESS:Energy Storage System)が適用可能であろう。
また、ディスクユニット100は、バッテリー20に貯蔵された電力からコイル体111、111’に電源が印加されれば、そのコイル体111、111’から発生する所定符号の電荷が回転板120、120’の磁石体121、121’の極性と干渉して相互間に引力及び斥力を発生させて回転板120、120’に回転力を付与するようになる。
また、ディスクユニット100は、後述する制動手段300が作動するとき、制動手段300との間に摩擦力を付与して制動することができるように構成される。
前記ホールセンサー200は、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の構成において、前記回転板120、120‘に近くに設けられ、磁石体121、121’で発生する磁場による電圧を検出するように構成され、好ましくは磁石体121、121’で発生する磁力との距離によって電力量を検出し、その検出量に基づいて回路30の構成を介して電力量を制御するように構成される。
ここで、ホールセンサー200は車体のブレーキペダル(図示せず)の作動による磁石体121、121’の電圧を検出し、好ましくはブレーキペダルの圧迫力の増大によって磁石体121、121’との間隔が小さくなって電圧が増大するように構成されたものであり、一例としてブレーキペダルの圧迫程度によって1段~4段に作動可能に構成される。
一方、本発明で、前記ブレーキペダルの作動によるホールセンサー200と磁石体121、121’との間の隔調節構造は新しく具現されるものではなく、通常のブレーキペダルとホールセンサー200を直接連結してブレーキペダルの作動による直接作動、又は後述する制動手段300の摩擦部320、320’にホールセンサー200を形成してその摩擦部320、320’の作動による間隔調節構造を適用することができる。
すなわち、ホールセンサー200は、ブレーキペダルの作動の際、回転板120、120’の磁石体121、121’と作用して電圧を検出し、回路30の構成によってその検出電圧によってバッテリー20の電流を受けて固定板110のコイル体111、111’に印加してコイル体111、111’を電磁石化させることにより、回転板120、120’の磁石体121、121’とは異なる極性を有するようになり、よって回転板120、120’を引力によって電気的に制動することができる。
前記制動手段300は、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の構成において、前記ディスクユニット100の回転板120、120’に摩擦力を付与して制動することができるように構成されたものであり、前記ホールセンサー200の出力許容範囲を外れたブレーキペダル作動位置で作用するように構成され、両側の一対から構成される。
このために、図3に示すように、それぞれの制動手段300は両側の一対の押圧部材310、310’から構成され、両側の押圧部材310、310’は中央が“×”字形にヒンジHを介して連結され、互いに反対方向の回動力を有するように構成される。
ここで、前記それぞれの押圧部材310、310’の一端部には、前記回転板120、120’の外側面に接触して回転板120、120’に摩擦力を付与するための摩擦部320、320’が突設され、その摩擦部320、320’にはブレーキパッド(図示せず)が装着されるように構成される。
また、押圧部材310、310’の他端部には、ブレーキペダルと連結されて押圧部材310、310’に回動力を付与するための押圧部330、330’が設けられる。
ここで、両側の押圧部330、330’はこれらを拡開する弾性力を有する復元スプリング332を介して連結されることにより、ブレーキペダルの作動が解除されるときに自動で復元するように構成される。
すなわち、制動手段300は、ブレーキペダルの作動の際に押圧部材310、310’に押圧力を付与して両側の回転板120、120’を押圧及び摩擦させて機械的制動を可能にする。
また、本発明は、水平センサー(gyro sensor)400をさらに含むことができる。
ここで、水平センサー400は上り坂の傾斜を測定し、その傾斜に応じてバッテリー20に貯蔵された電力をコイル体111、111’に印加し、そのコイル体111、111’から発生する所定符号の電荷が回転板120、120’の磁石体121、121’の極性と干渉して相互間に引力及び斥力を発生させて回転板120、120’に回転力を付与する。
一方、本発明で、前記コイル体111、111’、バッテリー20、ホールセンサー200、水平センサー400及びブレーキペダルは別途の回路30の構成を介して互いに有機的に作動するように構成されることは言うまでもない。ここで、回路30はこれに限定されるものではなく、多様に構成可能であろう。
以下、発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置の作用を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、自動車やバイクなどの電動構造を有する移動手段の制動(ブレーキング)において、電気的制動と機械的制動を連続的に遂行することにより、機械的制動の際に発生する微細金属粉末の発生を最小化することができる。
このために、その制動過程のうち、図1~図4を参照して先に電気的制動過程を説明する。
図5を参照すると、運転者がブレーキペダルを踏めば、ホールセンサー200が回転板120、120’及び磁石体121、121’に近接して磁場による電圧を検出する。これを図1の回路30を参照して説明すると、ホールセンサー200と磁石体121、121’との接近距離によって検出電圧が変わることを応用し、出力電圧でF1(電気スイッチング半導体素子:FET)/G回路を介してF2のDとSを電磁的に短絡させてバッテリー20を充電し、充電されれば、残りの電圧をF1のGに供給して電圧がD側からS側に流れるようにし、L1の適正抵抗値によって、後述する制動手段300の作動の際に負荷が印加されて固定板110のコイル体111、111’が電磁石になり、回転板120、120’の磁石体121、121’が互いに異なる極性の磁性を有し、互いに引っぱる引力が回転板120、120’に作用して電気電磁的無接触制動が可能になる。
一例として、回転板120、120’の磁石体121、121’がS極性を有する場合、コイル体111、111’がN極性を有するように電流を流せば、磁石体121、121’とコイル体111、111’との間に互いに異なる極性によって引力が発生して回転板120、120’を制動することができる。
ここで、前記のように、ホールセンサー200の電圧検出力はブレーキペダルの圧迫程度による磁性の増加によって上昇し、そのブレーキペダルの圧迫程度によって制動力を調節することができ、そのブレーキペダルの圧迫程度によって1段~4段の制動が可能になる。
また、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、制動手段300によって連続的に機械的圧迫制動が可能になる。
すなわち、ブレーキペダルによる前記ホールセンサー200の作動によって速度が4速から1速に著しく低くなれば、制動手段300によって機械的圧迫による最終制動を遂行する。
図6を参照して詳細に説明すると、ブレーキペダルを踏めば、押圧部材310、310’の押圧部330、330’を押圧するようになる。この際、押圧部材310、310’はヒンジHを軸として回動して摩擦部320、320’が回転板120、120’の外側面を押圧するようになり、摩擦部320、320’と回転板120、120’との間の摩擦力によって機械的制動がなされる。
すなわち、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、一例として制動段階を1段~5段に構成すれば、制動の80%に相当する1段~4段まではホールセンサー200によるコイル体111、111’と磁石体121、121’との間の引力による電気的制動が遂行され、制動の残りの20%に相当する5段には制動手段300による制動が遂行されるので、制動過程で機械的制動の比を最小化して金属摩耗率を減少させ、これによって微細金属粉末の飛散を最小化することができる。
一方、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、普段の正常駆動状態では、駆動軸10とともに回転板120、120’が回転するとき、磁石体121、121’から固定板110のコイル体111、111’に所定符号の電荷が印加され、その印加された所定符号の電荷によってコイル体111、111’から電力を生産してバッテリー20に貯蔵することができる。
また、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、水平センサー400をさらに含む場合、上り坂を走行するとき、その上り坂の傾斜を感知してコイル体111、111’に発電充電による電源を印加する。この際、コイル体111、111’から発生する電荷の符号が回転板120、120’の磁石体121、121’の極性と干渉して相互間に引力及び斥力を発生させて回転板120、120’に回転力を付与することにより、エンジンの駆動を別に支援することができる。
以上のように、本発明による発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置は、その制動過程で金属機械的制動の比を最小化することにより、ブレーキパッドなどの微細金属粉末が発生することを最小化し、微細金属粉末による環境汚染を予防することができる。
100 ディスクユニット
110 固定板
111、111’ コイル体
120、120’ 回転板
121、121’ 磁石体
130 圧縮スプリング
200 ホールセンサー
300 制動手段
310、310’ 押圧部材
320、320’ 摩擦部
330、330’ 押圧部
332 復元スプリング
400 水平センサー

Claims (3)

  1. 非磁性体から構成され、両側には中心から放射状に多数のコイル体(111、111’)が形成され、駆動軸(10)の周囲で、回転時に駆動軸(10)と干渉しないように車体に固定される固定板(110)と、非磁性体から構成され、固定板(110)の両側に対応するように駆動軸(10)にキー(11)を介して結合されて駆動軸(10)とともに回転し、固定板(110)に対応する面にはコイル体(111、111’)に対応する多数の磁石体(121、121’)が放射状に形成され、圧縮スプリング(130)によって弾持された両側一対の回転板(120、120’)とからなり、コイル体(111、111’)からの所定符号の電荷によって電力を生産してバッテリー(20)に貯蔵して駆動可能にするディスクユニット(100)と;
    回転板(120、120’)に近くに設けられ、ブレーキペダルの作動による磁石体(121、121’)の磁場による電圧を検出するホールセンサー(200)と;
    該ホールセンサー(200)からの検出電圧によってバッテリー(20)に貯蔵された電流をコイル体(111、111’)に印加してコイル体(111、111’)を電磁石化させ、回転板(120、120’)の磁石体(121、121’)と相異なる極性で作用させて回転板(120、120’)の引力による制動力を付与するものであって、回転板(120、120’)の両側周囲に対称状に設けられ、ホールセンサー(200)の出力許容範囲を外れたブレーキペダルの作動によって両側回転板(120、120’)を押圧して摩擦力によって制動力を付与する制動手段(300)と;
    を含んでなり、
    ホールセンサー(200)は、ブレーキペダルの圧迫力の増大によって磁石体(121、121’)との間隔が小さくなって検出電圧が増大するように構成されることを特徴とする、発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置。
  2. 制動手段(300)は、“×”字形にヒンジ(H)を介して連結されて回動する両側一対の押圧部材(310、310’)からなり、
    それぞれの押圧部材(310、310’)の一端部には、回転板(120、120’)に接触して摩擦力を付与するようにブレーキパッドが装着される摩擦部(320、320’)が設けられ、
    それぞれの押圧部材(310、310’)の他端部には、ブレーキペダルと連結されて押圧部材(310、310’)に回動力を付与する押圧部(330、330’)が設けられ、
    両側の押圧部(330、330’)は復元スプリング(332)を介して連結されるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置。
  3. 水平センサー(gyro sensor)(400)をさらに含んでなり、
    水平センサー(400)は、上り坂の傾斜度を測定し、その傾斜度によってバッテリー(20)に貯蔵された電力をコイル体(111、111’)に印加して駆動軸(10)に動力を伝達することができるように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置。
JP2021547305A 2019-02-13 2020-01-15 発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置 Active JP7145372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190016742A KR102074738B1 (ko) 2019-02-13 2019-02-13 발전 겸용 전동수단을 이용한 디스크 브레이크 장치
KR10-2019-0016742 2019-02-13
PCT/KR2020/000726 WO2020166833A1 (ko) 2019-02-13 2020-01-15 발전 겸용 전동수단을 이용한 디스크 브레이크 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527431A JP2022527431A (ja) 2022-06-02
JP7145372B2 true JP7145372B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=69802611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547305A Active JP7145372B2 (ja) 2019-02-13 2020-01-15 発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3926198B1 (ja)
JP (1) JP7145372B2 (ja)
KR (1) KR102074738B1 (ja)
CN (1) CN113412375B (ja)
AU (1) AU2020220766B2 (ja)
BR (1) BR112021015957A2 (ja)
CA (1) CA3129590C (ja)
MX (1) MX2021009691A (ja)
WO (1) WO2020166833A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102466951B1 (ko) * 2022-02-15 2022-11-11 박석준 중장비용 제초기 및 이를 포함하는 중장비

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005055A1 (en) 1987-11-18 1989-06-01 Tokyo-Buhin Kogiyo Co., Ltd. Eddy current brake
KR0132736Y1 (ko) 1996-04-24 1998-12-15 윤창열 에어 브레이크 장치
JP5112227B2 (ja) 2008-09-03 2013-01-09 コスモ工機株式会社 管接続部材の脱着装置及びその方法
JP6281736B2 (ja) 2013-05-23 2018-02-21 株式会社ノーリツ ヒートポンプ給湯装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1386474A (fr) * 1963-12-13 1965-01-22 Coupleurs et freins magnétiques ou électro-magnétiques simplifiés et perfectionnés
WO1983001044A1 (en) * 1981-09-25 1983-03-31 Ludwig Pietzsch Brake installation for a vehicle
JPS6281736U (ja) * 1985-11-07 1987-05-25
JPH05112227A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両用制動装置
US5411322A (en) * 1993-08-31 1995-05-02 Eaton Corporation Method and apparatus for maximizing vehicle braking effectiveness and control
KR0127519Y1 (ko) 1995-10-19 1998-10-15 한승준 전자식 브레이크
KR100280627B1 (ko) 1996-12-27 2001-02-01 정몽규 전자식 브레이크 장치
DE19858535A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische Scheibenbremse
KR100389478B1 (ko) * 2000-10-12 2003-06-27 태하메카트로닉스 (주) 전자기 제동장치 및 이를 이용한 측력계
DE10349303B3 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse
KR100957635B1 (ko) 2005-12-07 2010-05-13 주식회사 만도 자동차용 전자식 제동시스템
JP4722813B2 (ja) * 2006-11-07 2011-07-13 三菱電機株式会社 電磁ブレーキ装置、エレベータ用巻上機
KR101045709B1 (ko) 2009-05-22 2011-06-30 김동선 회전센서를 구비한 전자브레이크
KR101209609B1 (ko) * 2010-11-12 2012-12-07 현대자동차주식회사 전기자전거의 주행모드 제어 방법
JP5676382B2 (ja) * 2011-07-13 2015-02-25 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
CN102691737B (zh) * 2012-05-02 2014-05-28 江苏大学 一种双盘片结构的摩擦与电磁集成制动器
TWM467246U (zh) * 2013-05-15 2013-12-01 Wen-Huei Wang 利用往復運動型磁鐵板所形成之發電兼電動裝置
ITMI20131531A1 (it) * 2013-09-17 2015-03-18 Brembo Sgl Carbon Ceramic Brakes S P A Disco per freni a disco ed impianto frenante dotato di tale disco
EP3227990B1 (en) * 2014-12-04 2023-10-11 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
JP6192176B2 (ja) * 2015-03-16 2017-09-06 株式会社プロスパイン 渦電流ブレーキ装置
GB2545733B (en) * 2015-12-23 2019-04-17 Protean Electric Ltd A control system for a vehicle
CN105545987B (zh) * 2016-02-24 2018-01-30 中国矿业大学 一种基于磁摩耦合效应的汽车磁摩复合制动器
CN109083947B (zh) * 2018-08-02 2020-01-24 江苏大学 一种液力双盘制动器及其制动方法
CN109114140A (zh) * 2018-10-12 2019-01-01 桐城市立行电子科技有限公司 一种用于高速转轮的复合制动盘

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005055A1 (en) 1987-11-18 1989-06-01 Tokyo-Buhin Kogiyo Co., Ltd. Eddy current brake
KR0132736Y1 (ko) 1996-04-24 1998-12-15 윤창열 에어 브레이크 장치
JP5112227B2 (ja) 2008-09-03 2013-01-09 コスモ工機株式会社 管接続部材の脱着装置及びその方法
JP6281736B2 (ja) 2013-05-23 2018-02-21 株式会社ノーリツ ヒートポンプ給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020220766A1 (en) 2021-10-07
EP3926198B1 (en) 2023-12-13
US20220089134A1 (en) 2022-03-24
KR102074738B1 (ko) 2020-03-06
EP3926198A1 (en) 2021-12-22
EP3926198A4 (en) 2022-11-09
CN113412375A (zh) 2021-09-17
CN113412375B (zh) 2023-05-23
JP2022527431A (ja) 2022-06-02
CA3129590A1 (en) 2020-08-20
WO2020166833A1 (ko) 2020-08-20
MX2021009691A (es) 2021-09-10
BR112021015957A2 (pt) 2021-10-05
CA3129590C (en) 2023-07-04
AU2020220766B2 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU750531B2 (en) Electric motor with internal brake
KR101490875B1 (ko) 제동 발전 장치 및 이를 구비하는 차량
RU2458267C2 (ru) Дисковый тормоз
JP7145372B2 (ja) 発電兼用電動手段を用いたディスクブレーキ装置
JP2009210054A (ja) 車輪構造
CN205336028U (zh) 一种轮毂电机刹车
CN108340769A (zh) 一种外转子轮毂电机电动汽车驱动制动一体化装置
RU2772160C1 (ru) Дисковое тормозное устройство с использованием мотор-генераторных средств
US11999335B2 (en) Disc brake apparatus using generator-combined motor means
JP2005104222A (ja) ブレーキ付モータ内蔵車輪装置およびブレーキ付モータ
JP5953351B2 (ja) 制動発電装置およびこれを備える車両
JP2009138810A (ja) ディスクブレーキ装置
JP5184259B2 (ja) 動力伝達装置
JP2017116013A (ja) ブレーキ装置
KR101596684B1 (ko) 와전류를 이용한 드럼브레이크 및 제동방법
KR20070104060A (ko) 차량용 디스크 브레이크 장치
KR102524308B1 (ko) 차량용 제동장치
KR102339593B1 (ko) 전자브레이크
KR102339613B1 (ko) 전자 브레이크 동작구조
KR20030093692A (ko) 전자기력을 이용한 전기 디스크 브레이크 장치
CN108869587A (zh) 一种汽车鼓式电磁摩擦制动器
TWM630825U (zh) 電磁煞車系統
US20070089946A1 (en) Slimmed wheel motor having brake
KR970010491A (ko) 브레이크의 제동력 배가 장치
CN109204252A (zh) 一种汽车制动能量可回收型制动器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150