JP7144466B2 - 電池制御ユニットおよび電池システム - Google Patents

電池制御ユニットおよび電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7144466B2
JP7144466B2 JP2020011532A JP2020011532A JP7144466B2 JP 7144466 B2 JP7144466 B2 JP 7144466B2 JP 2020011532 A JP2020011532 A JP 2020011532A JP 2020011532 A JP2020011532 A JP 2020011532A JP 7144466 B2 JP7144466 B2 JP 7144466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
battery
output terminal
batteries
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118636A (ja
Inventor
ちひろ 大野
隆博 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020011532A priority Critical patent/JP7144466B2/ja
Priority to US17/155,047 priority patent/US11489349B2/en
Priority to EP21153207.2A priority patent/EP3859936B1/en
Priority to CN202110111151.4A priority patent/CN113258629B/zh
Publication of JP2021118636A publication Critical patent/JP2021118636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144466B2 publication Critical patent/JP7144466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/36Arrangements using end-cell switching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池制御ユニットおよび電池システム、に関する。
複数の電池を直列に接続して構成される電池システムがある。複数の電池は、例えば製造時のバラツキや動作環境のバラツキに起因して、劣化がばらつく。例えば、熱源に近い電池は早く劣化してしまうが、熱源から離れた電池は劣化が遅い。
このため、充放電時に劣化の進んだ電池が最初に充放電終止電圧に達してしまう。この場合、他の電池に余力が残っていたとしても充放電を停止しなければならず、電池容量を使いきることができない。そこで、充電終止電圧に達した電池をバイパスして充電から切り離し、充電終止電圧に達していない電池の充電を継続させるシステムが提案されている(特許文献1)。また、放電時も同様に、放電終止電圧に達した電池をバイパスして放電から切り離し、放電終止電圧に達してない電池の放電を継続させる電池システムが考えられる。
しかしながら、上述した従来の電池システムでは、放電時において、電池のバイパス状態を切り替えるたびに負荷に対する給電が停止する。そこで、本出願人は、複数の電池から構成される組電池を複数、並列接続して、複数の組電池の1つがバイパス切り替え中でも、残りが負荷への給電を維持できるようにすることを考えた。
特開2013-31249号公報
しかしながら、上述した従来技術は、電池をバイパスして利用するため、組電池を並列接続すると、組電池間の総電圧に大きな差異が発生する。このため、総電圧の最も高い組電池からしか放電を行うことができなかった。また、総電圧の最も低い組電池しか充電を行うことができず、充電、放電の効率がよくない、という問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、充電又は放電の効率を向上した電池制御ユニットおよび電池システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電池制御ユニットおよび電池システムは、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
互いに並列接続された複数の組電池各々が有する、互いに直列接続された複数の電池、毎に設けられ、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続された接続状態と、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部と、
充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池に対応する前記切替部を前記非接続状態に制御する第1制御部と、
グランド端子、第1入出力端子及び第2入出力端子を有し、前記第1入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第2入出力端子-前記グランド端子間から出力し、前記第2入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第1入出力端子-前記グランド端子間から出力する双方向電圧変換器と、を備え、
前記双方向電圧変換器は、複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池の両端に前記グランド端子と前記第1入出力端子が接続され、
複数の前記組電池の一端が、前記第1入出力端子と前記第2入出力端子とを介して互いに接続され
前記双方向電圧変換器の前記第1入出力端子からの出力を制御する第2制御部を備え、
前記第2制御部は、充電時において複数の前記組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、前記第1入出力端子からの前記出力を制御し、
前記第2制御部は、充電開始時において複数の前記組電池の充電状態に基づいた値に、前記第1入出力端子からの前記出力を制御し、その後、複数の前記組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、前記第1入出力端子からの前記出力を制御する、
電池制御ユニットであること。

互いに並列接続された複数の組電池各々が有する、互いに直列接続された複数の電池、毎に設けられ、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続された接続状態と、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部と、
充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池に対応する前記切替部を前記非接続状態に制御する第1制御部と、
グランド端子、第1入出力端子及び第2入出力端子を有し、前記第1入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第2入出力端子-前記グランド端子間から出力し、前記第2入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第1入出力端子-前記グランド端子間から出力する双方向電圧変換器と、を備え、
前記双方向電圧変換器は、複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池の両端に前記グランド端子と前記第1入出力端子が接続され、
複数の前記組電池の一端が、前記第1入出力端子と前記第2入出力端子とを介して互いに接続され、
前記双方向電圧変換器の前記第2入出力端子からの出力を制御する第2制御部を備え、
前記第2制御部は、放電時において前記第2入出力端子からの前記出力が予め定めた値になるように制御し、
前記第2制御部は、放電時において複数の前記組電池に流れる各々の放電電流が各々の閾値を超えると、前記放電電流が閾値を超えた前記組電池に対応する前記双方向電圧変換器の前記第2入出力端子からの前記出力を低下させるように制御する、
電池制御ユニットであること。

直列接続された複数の電池を有し、互いに並列接続された複数の組電池と、
1]又は[2]に記載の電池制御ユニットと、を備えた、
電池システムであること。
上記[1]及び[2]の構成の電池制御ユニットによれば、双方向電圧変換器が、複数の組電池毎に設けられ、対応する組電池の両端にグランド端子と第1入出力端子とが接続される。また、組電池の一端が、第1入出力端子と第2入出力端子とを介して互いに接続されている。これにより、双方向電圧変換器が各々、組電池の総電圧又は組電池に入力される入力電圧を昇圧、降圧して、複数の組電池を同時に充電又は放電できるようにする。これにより、充電又は放電の効率向上を図ることができる。
更に、上記[]の構成の電池制御ユニットによれば、第2制御部が、充電時において複数の組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、第1入出力端子からの出力を制御する。これにより、複数の組電池を同時に充電できるようになり、より一層、効率的に充電を行うことができる。
更に、上記[]の構成の電池制御ユニットによれば、第2制御部は、充電開始時において複数の組電池の充電状態に応じた値に、第1入出力端子からの出力を制御し、その後、複数の組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、第1入出力端子からの出力を制御する。これにより、充電開始時に、迅速に複数の組電池に充電電流が流れるようにすることができる。
更に、上記[]の構成の電池制御ユニットによれば、第2制御部は、放電時において第2入出力端子からの出力が予め定めた値になるように制御する。これにより、複数の組電池を同時に放電できるようになり、より一層、効率的に放電を行うことができる。
更に、上記[]の構成の電池制御ユニットによれば、第2制御部は、放電時において複数の組電池に流れる放電電流が閾値を超えると、第2入出力端子からの出力を低下させるように制御する。これにより、組電池に流れる放電電流が低下して、閾値以下にすることができる。
上記[]の構成の電池システムによれば、充電又は放電の効率の向上を図ることができる。
本発明によれば、充電又は放電の効率の向上を図ることができる電池制御ユニットおよび電池システムを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の電池システムを示す回路図である。 図2は、図1に示す制御部の放電処理手順を示すフローチャートである。 図3は、図1に示す制御部の充電処理手順を示すフローチャートである。 図4は、他の実施形態における本発明の電池システムを示す回路図である。 図5は、他の実施形態における本発明の電池システムを示す回路図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1に示す電池システム1は、例えば劣化が進んだ電池を再利用して電力を供給する装置である。
同図に示すように、電池システム1は、複数の組電池21、22と、電池制御ユニット3と、を備えている。複数の組電池21、22は、互いに並列接続されて、負荷10及び充電器40(電源)に接続されている。本実施形態では、説明を簡単にするために2つの組電池21、22を並列接続した例について説明するが、これに限ったものではない。組電池21、22の数は複数あればよく、3つ以上でもよい。
組電池21は、複数の電池21a~21cを有している。組電池22は、複数の電池22a~22cを有している。本実施形態では、説明を簡単にするために、3つの電池21a~21c、22a~22cを直列接続した例について説明するが、これに限ったものではない。電池21a~21c、22a~22cの数は複数あればよく、2つでも、4つ以上でもよい。複数の電池21a~21c、22a~22cは各々、充放電可能な蓄電池であり、1つのセルから構成されていてもよいし、複数のセルから構成されていてもよい。
電池制御ユニット3は、複数の切替部41a~41c、42a~42cと、複数の電圧測定部51a~51c、52a~52cと、複数の双方向DC/DCコンバータ61、62(双方向電圧変換器)と、複数の電流測定部71、72と、制御部8と、を備えている。
複数の切替部41a~41cは、複数の電池21a~21cに各々対応して設けられている。複数の切替部42a~42cは、複数の電池22a~22cに各々対応して設けられている。複数の切替部41a~41c、42a~42cは、互いに同じ構成である。
切替部41a~41c、42a~42cは、対応する電池21a~21c、22a~22cが他の電池21a~21c、22a~22cと直列接続された接続状態と、対応する電池21a~21c、22a~22cが他の電池21a~21c、22a~22cとの直列接続から切り離された非接続状態と、の間で切り替え可能に設けられている。詳しく説明すると、切替部41a~41c、42a~42cにより接続状態に切り替えられた電池21a~21c、22a~22c同士が直列接続されて電源として用いられる。一方、切替部41a~41c、42a~42cにより非接続状態に切り替えられた電池21a~21c、22a~22cが接続状態の電池21a~21c、22a~22cから切り離されて電源として用いられなくなる。
切替部41aは、電池21aに直列接続された第1スイッチSW11aと、電池21a及び第1スイッチSW11aに並列接続された第2スイッチSW12aと、から構成されている。第1スイッチSW11aは、一端T11が電池21aの一極(例えば正極)に接続されている。第2スイッチSW12aは、一端T21が電池21aの他極(例えば負極)に接続され、その他端T22が第1スイッチSW11aの他端T12に接続されている。切替部41b、41cについては、上述した切替部41aについての説明中の「a」を「b」、「c」にそれぞれ置き換えて説明することができるため、詳細な説明を省略する。
切替部42aは、電池22aに直列接続された第1スイッチSW21aと、電池22a及び第1スイッチSW21aに並列接続された第2スイッチSW22aと、から構成されている。第1スイッチSW21aは、一端T11が電池22aの一極(例えば正極)に接続されている。第2スイッチSW22aは、一端T21が電池22aの他極(例えば負極)に接続され、その他端T22が第1スイッチSW21aの他端T12に接続されている。切替部42b、42cについては、上述した切替部42aについての説明中の「a」を「b」、「c」にそれぞれ置き換えて説明することができるため、詳細な説明を省略する。
また、第1スイッチSW11bの他端T12は、電池21aの負極に接続され、第1スイッチSW11cの他端T12は、電池21bの負極に接続されている。即ち、互いに隣接する電池21a-電池21b間、電池21b-電池21c間にそれぞれ、第1スイッチSW11b、SW11cが接続されている。
また、第1スイッチSW21bの他端T12は、電池22aの負極に接続され、第1スイッチSW21cの他端T12は、電池22bの負極に接続されている。即ち、互いに隣接する電池22a-電池22b間、電池22b-電池22c間にそれぞれ、第1スイッチSW21b、SW21cが接続されている。
以上の構成によれば、第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオフし、第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオンすると、対応する電池21a~21c、22a~22cが接続状態となる。また、第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオフすると対応する電池21a~21c、22a~22cが非接続状態となる。このとき、第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオンするとバイパス経路が形成され、接続状態となっている電池21a~21c、22a~22cのみが直列に接続される。
複数の電圧測定部51a~51c、52a~52cは、複数の電池21a~21c、22a~22cに各々対応して設けられている。複数の電圧測定部51a~51c、52a~52cは、対応する電池21a~21c、22a~22cの両端電圧を測定して、その測定結果を後述する制御部8に対して出力する。
複数の双方向DC/DCコンバータ61、62は、複数の組電池21、22に各々対応して設けられている。双方向DC/DCコンバータ61、62は各々、第1入出力端子Tと、第2入出力端子Tと、グランド端子TGNDと、を有している。双方向DC/DCコンバータ61、62は、グランド端子TGND-第1入出力端子T間に入力された入力電圧(直流)を、昇圧、降圧(変換)して、グランド端子TGND-第2入出力端子T間から出力VDC11、VDC22(直流)として出力する。また、双方向DC/DCコンバータ61、62は、グランド端子TGND-第2入出力端子T間に入力された入力電圧(直流)を、昇圧、降圧(変換)して、グランド端子TGND-第1入出力端子T間から出力VDC11、VDC12(直流)として出力する。
上記双方向DC/DCコンバータ61、62のグランド端子TGNDは、組電池21、22の負極が接続され、第1入出力端子Tは、組電池21、22の正極が接続されている。即ち、双方向DC/DCコンバータ61、62の第1入出力端子Tには、組電池21、22の総電圧が入力電圧として入力される。組電池21、22の総電圧とは、組電池21、22のうち接続状態となる電池21a~21c、22a~22cの両端電圧の合計である。また、双方向DC/DCコンバータ61、62の第2入出力端子Tには、充電器40からの電圧が入力電圧として入力される。また、組電池21、22の正極は、双方向DC/DCコンバータ61、62の第1入出力端子Tと第2入出力端子Tとを介して互いに接続されて、負荷10又は充電器40に接続される。以上の構成によれば、双方向DC/DCコンバータ61、62は、放電時に組電池21、22の総電圧を昇圧、降圧して、負荷10に出力する。また、双方向DC/DCコンバータ61、62は、充電時に充電器40からの電圧を昇圧、降圧して、組電池21、22に出力する。
双方向DC/DCコンバータ61、62は、制御部8に接続され、制御部8により双方向DC/DCコンバータ61、62の出力VDC11、VDC12、VDC21、VDC22を制御することができる。
複数の電流測定部71、72は、複数の組電池21、22に各々対応して設けられている。電流測定部71は、組電池21に直列接続され、組電池21に流れる電流I1(充電電流、放電電流)を測定する。電流測定部72は、組電池22に直列接続され、組電池22に流れる電流I2を測定する。
制御部8は、周知のCPU、ROM、RAMから構成され、電池システム1全体の制御を司る。制御部8は、第1制御部として機能し、各電池21a~21c、22a~22cの両端電圧に基づいて第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21c及び第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオンオフ制御する。詳しく説明すると、制御部8は、放電時又は充電時に放電終止電圧又は充電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cを非接続状態としてバイパスさせる。
また、充電時において、制御部8は、下記のようにDC/DCコンバータ61、62の制御を行う。まず、最初に制御部8は、組電池21、22の充電状態に基づいて、DC/DCコンバータ61、62の出力VDC11、VDC12の制御を行う。組電池21、22の充電状態としては、各電池21a~22c、22a~22cの両端電圧から求めた総電圧を用いることができる。総電圧とは、組電池21、22のうち接続状態となる電池21a~21c、22a~22cの両端電圧の合計であり、充電状態に応じた電圧である。制御部8は、出力VDC11が組電池21の総電圧よりも少し高い電圧となるように、DC/DCコンバータ61を制御する。同様に、制御部8は、出力VDC12が組電池22の総電圧よりも少し高い電圧となるように、DC/DCコンバータ62を制御する。これにより、組電池21、22の双方が同時に充電開始される。
その後、制御部8は、電流測定部71、72により測定した充電電流I1、I2に基づいて、DC/DCコンバータ61、62の出力VDC11、VDC12の制御を行う。詳しく説明すると、制御部8は、組電池21、22は所定範囲内(許容最大入力電流以下、下限入力電流以上)の充電電流I1、I2が流れるように、双方向DC/DCコンバータ62の出力VDC11、VDC12を調整する。具体的には、制御部8は、組電池21に下限入力電流より小さい充電電流I1しか流れていない場合、下限入力電流以上の充電電流I1が流れるまで出力VDC11を上げ、許容最大入力電流より大きい充電電流I1が流れると出力VDC11を下げる。同様に、制御部8は、組電池22に下限入力電流より小さい充電電流I2しか流れていない場合、下限入力電流以上の充電電流I2が流れるまで出力VDC12を上げ、許容最大入力電流より大きい充電電流I2が流れると出力VDC12を下げる。
これにより、総電圧の異なる組電池21、22を同時に充電することができる。
また、放電時において、制御部8は、下記に示すようにDC/DCコンバータ61、62の制御を行う。まず、制御部8は、双方向DC/DCコンバータ61、62の出力VDC21、VDC22を負荷10に応じて予め定めた一定値に制御する。これにより、出力VDC21、VDC22が同等になるように制御されるため、組電池21、22を負荷10に接続すると、組電池21、22を同時に放電することができ、放電の効率を向上させることができる。
また、一定の負荷の下で放電が進むと、組電池21、22の総電圧が低下する。このため、DC/DCコンバータ61、62は、出力VDC21、VDC22を一定値に保とうとするため、放電が進むに従って放電電流I1、I2が増加する。制御部8は、組電池21、22の放電電流I1、I2が許容電流を超えると、出力VDC21、VDC22を低下させるようにDC/DCコンバータ61、62の低下制御を行う。低下制御されたDC/DCコンバータ61、62は、出力VDC21、VDC22が低下するために、放電電流I1、I2も低下する。これにより、放電電流I1、I2が、許容電流を超えるのを抑制することができる。なお、出力VDC21、VDC22は互いに接続されているため、出力VDC21、VDC22の一方を低下制御しても、実際の出力VDC21、VDC22は低下制御されていない他方と同じ一定値となる。
なお、許容電流は、組電池21、22毎に定められる。詳しく説明すると、電池温度、劣化状態(例えば内部抵抗)、充電状態(例えば開回路電圧)などの電池状態と、許容電流と、の関係が予めメモリなどに格納されている。組電池21の許容電流は、接続状態の電池21a~21cの電池状態のうち最も律速したものに対応した許容電流に設定される。同様に、組電池22の許容電流は、接続状態の電池22a~22cの電池状態のうち最小のものに対応した許容電流に設定される。
上述した構成の電池システム1によれば、双方向DC/DCコンバータ61、62は、電気から磁気、磁気から電気に変換されるため、各組電池21、22毎に電気的な絶縁が可能となる。
次に、上記概略で説明した電池システム1の充電時の動作について図2を参照して説明する。図2は、図1に示す制御部8の充電処理手順を示すフローチャートである。制御部8は、外部システムなどから充電信号を受信すると充電処理を実行する。まず、制御部8は、全第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21c、全第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオフにする(ステップS1)。その後、制御部8は、全第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオンする(ステップS2)。次に、制御部8は、組電池21、22に充電器40を接続して、充電を開始する(ステップS3)。
次に、制御部8は、上述したように組電池21、22の充電状態に応じた値となるように、DC/DCコンバータ61、62の出力VDC11、VDC12の制御を行う(ステップS4)。
その後、制御部8は、電流測定部71、72により測定された組電池21、22に流れる充電電流I1、I2を取り込み、取り込んだ充電電流I1、I2が所定範囲内となるように出力VDC11、VDC12を制御する(ステップS5)。
その後、制御部8は、電圧測定部51a~51c、52a~52cにより測定された電池21a~21c、22a~22cを取り込み、充電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがあるか否かを判定する(ステップS6)。充電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがなければ(ステップS6でN)、制御部8は、ステップS5に戻る。
一方、充電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがあれば(ステップS6でY)、制御部8は、全電池21a~21c、22a~22cが充電終止電圧に達したか否かを判定する(ステップS7)。全電池21a~21c、22a~22cが充電終止電圧に達してなければ(ステップS7でN)、制御部8は、充電終止電圧に達したと判定された電池21a~21c、22a~22cに対応する第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオフ、第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオンして、充電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cをバイパスした後(ステップS8)、ステップS5に戻る。
また、全ての電池が充電終止電圧に達していれば(ステップS7でY)、制御部8は、制御部8は、充電器40を切り離して充電を停止すると共に(ステップS9)、全第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21c、全第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオフする(ステップS10)。その後、制御部8は、全第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオンした後(ステップS10)、充電処理を終了する。
次に、上記概略で説明した電池システム1の放電時の動作について図3を参照して説明する。図3は、図1に示す制御部8の放電処理手順を示すフローチャートである。なお、図3において、上述した図2と同等のステップについては、同一符号を付してその詳細な説明を省略する。制御部8は、外部システムなどから放電信号を受信すると放電処理を実行する。まず、制御部8は、充電処理と同様にステップS1、S2を実行する。
次に、制御部8は、組電池21、22に負荷10を接続して放電を開始する(ステップS12)。その後、制御部8は、双方向DC/DCコンバータ61、62の出力VDC21、VDC22を互いに等しい予め定めた一定値に制御する(ステップS13)。次に、制御部8は、電流測定部71、72により測定された組電池21、22に流れる電流を取り込んで、予め定めた許容最大電流(閾値)と比較する(ステップS14)。
組電池21、22のうち許容最大電流を超える電流が流れるものがあれば(ステップS14でY)、制御部8は、許容最大電流を超えている組電池21、22に対応したDC/DCコンバータ61、62の出力VDC21、VDC22を下げた後(ステップS15)、ステップS18に進む。ステップS15において、制御部8は、組電池21、22に流れる放電電流I1、I2が許容最大電流以内となるまで、出力VDC21、VDC22を下げる。
組電池21、22のうち許容最大電流に対して十分に低い電流が流れるものがあれば(ステップS16でY)、制御部8は、ステップS17に進む。ステップS17において、制御部8は、十分に低い電流が流れている組電池21、22に対して出力VDC21、VDC22を下げる制御を解除して、ステップS13で設定した一定値に戻した後、ステップS18に進む。なお、ステップS16において、十分に低い電流か否かの判定は、組電池21、22に流れる電流が許容最大電流よりも小さく設定された電流値以下であるか否かに基づいて判定することが考えられる。
また、組電池21、22のうち許容最大電流を超えるものもなく、十分低いものもなければ(ステップS16でN)、制御部8は、直ちにステップS18に進む。
ステップS18において制御部8は、電圧測定部51a~51c、52a~52cにより測定された電池21a~21c、22a~22cを取り込み、放電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがあるか否かを判定する。放電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがなければ(ステップS18でN)、制御部8は、ステップS14に戻る。
一方、放電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cがあれば(ステップS18でY)、制御部8は、全電池21a~21c、22a~22cが放電終止電圧に達したか否かを判定する(ステップS19)。全電池21a~21c、22a~22cが放電終止電圧に達してなければ(ステップS19でN)、制御部8は、放電終止電圧に達したと判定された電池21a~21c、22a~22cに対応する第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21cをオフ、第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cをオンして、放電終止電圧に達した電池21a~21c、22a~22cをバイパスした後(ステップS20)、ステップS14に戻る。
また、全ての電池21a~21c、22a~22cが放電終止電圧に達していれば(ステップS19でY)、制御部8は、負荷10と切り離して放電を停止した後(ステップS21)、充電処理と同様にステップS10、S11を実行して、放電処理を終了する。
上述した実施形態によれば、双方向DC/DCコンバータ61、62が、複数の組電池21、22毎に設けられ、対応する組電池21、22の両端にグランド端子TGNDと第1入出力端子Tとが接続される。また、組電池21、22の正極が、第1入出力端子T1と第2入出力端子Tとを介して互いに接続されている。これにより、双方向DC/DCコンバータ61、62が各々、組電池21、22の総電圧又は充電器40からの入力電圧を昇圧、降圧して、複数の組電池21、22を同時に充電又は放電することができ、充電又は放電の効率向上を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、制御部8が、充電時において複数の組電池21、22に所定範囲の充電電流I1、I2が流れるように、出力VDC11、VDC12を制御する。これにより、複数の組電池21、22を同時に充電できるようになり、より一層、効率的に充電を行うことができる。
また、上述した実施形態によれば、制御部8は、充電開始時において複数の組電池21、22の充電状態に応じた値に、出力VDC11、VDC12を制御し、その後、複数の組電池21、22に所定範囲の充電電流I1、I2が流れるように、第1入出力端子T1からの出力を制御する。これにより、充電開始時に、迅速に複数の組電池21、22に充電電流I1、I2が流れるようにすることができる。
また、上述した実施形態によれば、制御部8は、放電時において出力VDC21、VDC22が予め定めた値になるように制御する。これにより、複数の組電池21、22を同時に放電できるようになり、より一層、効率的に放電を行うことができる。
また、上述した実施形態によれば、制御部8は、放電時において複数の組電池21、22に流れる電流が許容最大電流を超えると出力VDC21、VDC22を低下させるようにDC/DCコンバータ61、62を低下制御する。これにより、組電池21、22に流れる放電電流I1、I2が低下して、許容最大電流以下にすることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態によれば、制御部8は、充電開始時に組電池21、22の充電状態に基づいて出力VDC11、VDC12を制御し、その後、充電電流I1、I2に基づいて出力VDC11、VDC12を制御していたが、これに限ったものではない。制御部8は、充電開始から充電電流I1、I2に基づいて出力VDC11、VDC12を制御するようにしてもよい。一例としては、制御部8は、充電開始時に第1入力端子T1からの出力VDC11、VDC12を0とし、充電電流I1、I2が所定範囲となるまで出力VDC11、VDC12を増加させるようにしてもよい。
上述した実施形態によれば、切替部41a~41c、42a~42cとしては、2つの第1スイッチSW11a~SW11c、SW21a~SW21c、第2スイッチSW12a~SW12c、SW22a~SW22cとから構成されていたが、これに限ったものではない。切替部41a~41c、42a~42cとしては、電池21a~21c、22a~22cと、電池21a~21c、22a~22cに並列接続されたバイパス回路と、の何れかを選択する切替スイッチから構成されていてもよい。
また、上述した実施形態によれば、組電池21、22毎に双方向DC/DCコンバータ61、62を設けていたが、これに限ったものではない。図4及び図5に示すように、双方向DC/DCコンバータ61、62に代えて、単方向のDC/DCコンバータ81、82(電圧変換器)を設けてもよい。DC/DCコンバータ81、82は、グランド端子TGND、入力端子TIN、出力端子TOUTを備え、グランド端子TGND-入力端子TIN間に入力された電圧を変換してグランド端子TGND-出力端子TOUTから出力する。
図4に示す例では、組電池21、22の両端にグランド端子TGNDと入力端子TINが接続され、組電池21、22の一端が入力端子TINと出力端子TOUTとを介して互いに接続される。図4に示す例では、上述した実施形態の放電時の双方向DC/DCコンバータ61、62の制御と同様に、DC/DCコンバータ81、82の制御が行われる。
図5に示す例では、組電池21、22の両端にグランド端子TGNDと出力端子TOUTが接続され、組電池21、22の一端が入力端子TINと出力端子TOUTとを介して互いに接続される。図5に示す例では、上述した実施形態の充電時の双方向DC/DCコンバータ61、62の制御と同様に、DC/DCコンバータ81、82の制御が行われる。
また、図4に示す単方向のDC/DCコンバータ81、82と、図5に示す単方向のDC/DCコンバータ81、82と、を並列接続して、双方向に電圧変換できるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、電圧変換器としてDC/DCコンバータ61、62、81、82を用いていたが、これに限ったものではない。電圧変換器として、シリーズレギュレータを用いてもよい。
ここで、上述した本発明に係る電池制御ユニットおよび電池システムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
互いに並列接続された複数の組電池(21、22)各々が有する、互いに直列接続された複数の電池(21a~21c、22a~22c)、毎に設けられ、対応する前記電池(21a~21c、22a~22c)が他の前記電池(21a~21c、22a~22c)と直列接続された接続状態と、対応する前記電池(21a~21c、22a~22c)が他の前記電池(21a~21c、22a~22c)と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部(41a~41c、42a~42c)と、
充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池(21a~21c、22a~22c)に対応する前記切替部(41a~41c、42a~42c)を前記非接続状態に制御する第1制御部(8)と、
グランド端子(TGND)、第1入出力端子(T)及び第2入出力端子(T)を有し、前記第1入出力端子(T)-前記グランド端子(TGND)間に入力された電圧を変換して前記第2入出力端子(T)-前記グランド端子(TGND)間から出力し、前記第2入出力端子(T)-前記グランド端子(TGND)間に入力された電圧を変換して前記第1入出力端子(T)-前記グランド端子(TGND)間から出力する双方向電圧変換器(61、62)と、を備え、
前記双方向電圧変換器(61、62)は、複数の前記組電池(21、22)毎に設けられ、対応する前記組電池(21、22)の両端に前記グランド端子(TGND)と前記第1入出力端子(T)が接続され、
複数の前記組電池(21、22)の一端が、前記第1入出力端子(T)と前記第2入出力端子(T)とを介して互いに接続されている、
電池制御ユニット(3)。
[2]
互いに並列接続された複数の組電池(21、22)各々が有する、互いに直列接続された複数の電池(21a~21c、22a~22c)、毎に設けられ、対応する前記電池(21a~21c、22a~22c)が他の前記電池(21a~21c、22a~22c)と直列接続された接続状態と、対応する前記電池(21a~21c、22a~22c)が他の前記電池(21a~21c、22a~22c)と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部(41a~41c、42a~42c)と、
充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池(21a~21c、22a~22c)に対応する前記切替部(41a~41c、42a~42c)を前記非接続状態に制御する第1制御部(8)と、
グランド端子(TGND)、入力端子(TIN)及び出力端子(TOUT)を有し、前記入力端子(TIN)-前記グランド端子(TGND)間に入力された電圧を変換して前記出力端子(TOUT)-前記グランド端子(TGND)間から出力する電圧変換器(81、82)と、を備え、
前記電圧変換器(81、82)は、複数の前記組電池(21、22)毎に設けられ、対応する前記組電池(21、22)の両端に前記グランド端子(TGND)と前記入力端子(TIN)及び前記出力端子(TOUT)の何れか一方が接続され、
前記組電池(21、22)の一端が、前記入力端子(TIN)と前記出力端子(TOUT)とを介して互いに接続されている、
電池制御ユニット(3)。
[3]
[1]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記双方向電圧変換器(61、62)の前記第1入出力端子(T)からの出力(VDC11、VDC12)を制御する第2制御部(8)を備え、
前記第2制御部(8)は、充電時において複数の前記組電池(21、22)に所定範囲の充電電流(I1,I2)が流れるように、前記第1入出力端子(T)からの前記出力(VDC11、VDC12)を制御する、
電池制御ユニット(3)。
[4]
[3]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記第2制御部(8)は、充電開始時において複数の前記組電池(21、22)の充電状態に基づいた値に、前記第1入出力端子(T)からの前記出力(VDC11、VDC12)を制御し、その後、複数の前記組電池(21、22)に所定範囲の充電電流が流れるように、前記第1入出力端子(T)からの前記出力を制御する、
電池制御ユニット(3)。
[5]
[1]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記双方向電圧変換器(61、62)の前記第2入出力端子(T)からの出力(VDC21、VDC22)を制御する第2制御部(8)を備え、
前記第2制御部(8)は、放電時において前記第2入出力端子(T)からの前記出力(VDC21、VDC22)が予め定めた値になるように制御する、
電池制御ユニット(3)。
[6]
[5]に記載の電池制御ユニット(3)において、
前記第2制御部(8)は、放電時において複数の前記組電池(21、22)に流れる各々の放電電流が各々の閾値を超えると、前記放電電流が閾値を超えた前記組電池(21、22)に対応する前記双方向電圧変換器(61、62)の前記第2入出力端子(T)からの前記出力(VDC21、VDC22)を低下させるように制御する、
電池制御ユニット(3)。
[7]
直列接続された複数の電池(21a~21c、22a~22c)を有し、互いに並列接続された複数の組電池(21、22)と、
[1]~[6]何れか1項に記載の電池制御ユニット(3)と、を備えた、
電池システム(1)。
1 電池システム
3 電池制御ユニット
8 制御部(第1制御部、第2制御部)
21、22 組電池
21a~21c 電池
22a~22c 電池
41a~41c 切替部
42a~42c 切替部
61、62 双方向DC/DCコンバータ(双方向電圧変換器)
81、82 DC/DCコンバータ(電圧変換器)
GND グランド端子
第1入出力端子
第2入出力端子
IN 入力端子
OUT 出力端子
DC11、VDC21、DC12、VDC22 出力

Claims (3)

  1. 互いに並列接続された複数の組電池各々が有する、互いに直列接続された複数の電池、毎に設けられ、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続された接続状態と、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部と、
    充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池に対応する前記切替部を前記非接続状態に制御する第1制御部と、
    グランド端子、第1入出力端子及び第2入出力端子を有し、前記第1入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第2入出力端子-前記グランド端子間から出力し、前記第2入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第1入出力端子-前記グランド端子間から出力する双方向電圧変換器と、を備え、
    前記双方向電圧変換器は、複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池の両端に前記グランド端子と前記第1入出力端子が接続され、
    複数の前記組電池の一端が、前記第1入出力端子と前記第2入出力端子とを介して互いに接続され
    前記双方向電圧変換器の前記第1入出力端子からの出力を制御する第2制御部を備え、
    前記第2制御部は、充電時において複数の前記組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、前記第1入出力端子からの前記出力を制御し、
    前記第2制御部は、充電開始時において複数の前記組電池の充電状態に基づいた値に、前記第1入出力端子からの前記出力を制御し、その後、複数の前記組電池に所定範囲の充電電流が流れるように、前記第1入出力端子からの前記出力を制御する、
    電池制御ユニット。
  2. 互いに並列接続された複数の組電池各々が有する、互いに直列接続された複数の電池、毎に設けられ、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続された接続状態と、対応する前記電池が他の前記電池と直列接続から切り離された非接続状態と、に切り替える切替部と、
    充電又は放電時に終止電圧に達したと判定した前記電池に対応する前記切替部を前記非接続状態に制御する第1制御部と、
    グランド端子、第1入出力端子及び第2入出力端子を有し、前記第1入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第2入出力端子-前記グランド端子間から出力し、前記第2入出力端子-前記グランド端子間に入力された電圧を変換して前記第1入出力端子-前記グランド端子間から出力する双方向電圧変換器と、を備え、
    前記双方向電圧変換器は、複数の前記組電池毎に設けられ、対応する前記組電池の両端に前記グランド端子と前記第1入出力端子が接続され、
    複数の前記組電池の一端が、前記第1入出力端子と前記第2入出力端子とを介して互いに接続され、
    前記双方向電圧変換器の前記第2入出力端子からの出力を制御する第2制御部を備え、
    前記第2制御部は、放電時において前記第2入出力端子からの前記出力が予め定めた値になるように制御し、
    前記第2制御部は、放電時において複数の前記組電池に流れる各々の放電電流が各々の閾値を超えると、前記放電電流が閾値を超えた前記組電池に対応する前記双方向電圧変換器の前記第2入出力端子からの前記出力を低下させるように制御する、
    電池制御ユニット。
  3. 直列接続された複数の電池を有し、互いに並列接続された複数の組電池と、
    請求項1又は請求項2に記載の電池制御ユニットと、を備えた、
    電池システム。
JP2020011532A 2020-01-28 2020-01-28 電池制御ユニットおよび電池システム Active JP7144466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011532A JP7144466B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 電池制御ユニットおよび電池システム
US17/155,047 US11489349B2 (en) 2020-01-28 2021-01-21 Battery control unit and battery system
EP21153207.2A EP3859936B1 (en) 2020-01-28 2021-01-25 Battery control unit and battery system
CN202110111151.4A CN113258629B (zh) 2020-01-28 2021-01-27 电池控制单元和电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011532A JP7144466B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 電池制御ユニットおよび電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118636A JP2021118636A (ja) 2021-08-10
JP7144466B2 true JP7144466B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=74236037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011532A Active JP7144466B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 電池制御ユニットおよび電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11489349B2 (ja)
EP (1) EP3859936B1 (ja)
JP (1) JP7144466B2 (ja)
CN (1) CN113258629B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096193B2 (ja) * 2019-04-04 2022-07-05 矢崎総業株式会社 電池制御ユニット及び電池システム
WO2020215154A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Dpm Technologies Inc. Fault tolerant rotating electric machine
JP7100002B2 (ja) * 2019-09-10 2022-07-12 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム
JP7051776B2 (ja) * 2019-09-30 2022-04-11 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム
US11996708B2 (en) * 2021-03-31 2024-05-28 Baidu Usa Llc Data center multi-stage backup system
US11897362B2 (en) * 2021-05-04 2024-02-13 Exro Technologies Inc. Systems and methods for individual control of a plurality of controllable units of battery cells
CN117337545A (zh) 2021-05-13 2024-01-02 Exro技术公司 驱动多相电机的线圈的方法及装置
JP7421524B2 (ja) 2021-08-24 2024-01-24 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
JP2024053666A (ja) * 2022-10-04 2024-04-16 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
JP2024077720A (ja) * 2022-11-29 2024-06-10 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、及び蓄電システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203998A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Nec Fielding Ltd 無停電電源装置
JP2013090525A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 電力貯蔵装置、電源装置、電動車両、移動体、及び制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105448A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電源装置、及び移動体
JP2013031249A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置の充電システム
US10897145B2 (en) * 2015-12-29 2021-01-19 Vito Nv Device and method for the reconfiguration of a rechargeable energy storage device into separate battery connection strings
CN106356927B (zh) 2016-09-19 2018-11-30 华中科技大学 一种锂电池组soc均衡系统及方法
US10322643B2 (en) * 2017-05-15 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Traction battery with reference supercapacitor for charge monitoring
EP3598605B1 (en) * 2018-07-19 2022-09-14 Yazaki Corporation Battery system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203998A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Nec Fielding Ltd 無停電電源装置
JP2013090525A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 電力貯蔵装置、電源装置、電動車両、移動体、及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11489349B2 (en) 2022-11-01
CN113258629A (zh) 2021-08-13
JP2021118636A (ja) 2021-08-10
CN113258629B (zh) 2024-02-09
EP3859936A1 (en) 2021-08-04
EP3859936B1 (en) 2022-06-15
US20210234380A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7144466B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
US8294421B2 (en) Cell balancing systems employing transformers
US9537331B2 (en) Battery pack
JP5618986B2 (ja) 充電装置
JP7100002B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP7051776B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
US20070210746A1 (en) Battery Pack, Method Of Manufacturing Battery Pack, And Method Of Controlling Battery Pack
US11843267B2 (en) Battery control unit and battery system
JP7160862B2 (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
US11539222B2 (en) Battery control unit and battery system
KR102431931B1 (ko) 직렬 배터리 충방전 장치
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
JP3458740B2 (ja) 組電池の充電装置および放電装置
JP4878573B2 (ja) 電池保護回路、及び電池パック
WO2013046659A1 (ja) 蓄電システム
JP7295750B2 (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
WO2021241136A1 (ja) バックアップ電源装置
JP2021182804A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
KR101988027B1 (ko) 배터리의 밸런싱 장치 및 방법
JP2021083299A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP2021197759A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2001268817A (ja) 直列二次電池群
JP2000023381A (ja) 組電池の充電制御方法及びその制御装置
JP2021125948A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP2022113030A (ja) 二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350