JP7143141B2 - Transparent electrode laminate and manufacturing method thereof - Google Patents
Transparent electrode laminate and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP7143141B2 JP7143141B2 JP2018149071A JP2018149071A JP7143141B2 JP 7143141 B2 JP7143141 B2 JP 7143141B2 JP 2018149071 A JP2018149071 A JP 2018149071A JP 2018149071 A JP2018149071 A JP 2018149071A JP 7143141 B2 JP7143141 B2 JP 7143141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- layer
- electrode layer
- transparent oxide
- oxide electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/0026—Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/08—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、透明電極積層体及びその製造方法に関する。より詳しくは、複数の透明導電層を含む透明電極積層体及びその製造方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a transparent electrode laminate and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a transparent electrode laminate including a plurality of transparent conductive layers and a method for producing the same.
近年、情報化が進展するにつれて、ディスプレイ分野でも多様な形態の要求が増加している。これにより、薄型化、軽量化、低消費電力化、などの特徴を持つ各種のフラットパネルディスプレイ、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、などが研究されている。 In recent years, as the computerization progresses, there is an increasing demand for various forms in the field of displays. Accordingly, various flat panel displays such as liquid crystal displays, plasma displays, EL displays, organic light emitting diode displays, etc., which are characterized by thinness, weight reduction, and low power consumption, are being studied.
また、前記ディスプレイ上に貼り付けられ、画面に表示される指示内容を人の手や物体で選択し、ユーザの命令を入力する入力装置であるタッチパネル又はタッチセンサーをディスプレイ装置と結合することで、画像表示機能及び情報入力機能を共に実現した電子機器が開発されている。 In addition, by combining a touch panel or a touch sensor, which is an input device that is pasted on the display and displayed on the screen with a human hand or an object and inputs a user's command, to the display device, 2. Description of the Related Art Electronic devices that realize both an image display function and an information input function have been developed.
前記タッチセンサーの場合には、ユーザのタッチセンシングのための透明導電性酸化物を含むセンシング電極を基板上に配列することができる。前記タッチセンサーをディスプレイ装置に挿入すると、前記センシング電極により、ディスプレイ装置によって具現される画像の品質が低下することがある。例えば、前記センシング電極がユーザに視認され、前記画像を乱すことがある。また、前記センシング電極により画像の色感が変化してしまうことがある。 In the case of the touch sensor, sensing electrodes including a transparent conductive oxide can be arranged on the substrate for user's touch sensing. When the touch sensor is inserted into the display device, the sensing electrodes may degrade the quality of the image rendered by the display device. For example, the sensing electrodes may be visible to a user and disturb the image. In addition, the sensing electrodes may change the color of the image.
そのため、タッチセンシングのための所定の伝導性および感度を維持しつつ、画像品質の向上のための光学的特性も考慮して、前記センシング電極を設計する必要がある。 Therefore, it is necessary to design the sensing electrodes while maintaining a predetermined conductivity and sensitivity for touch sensing, while also considering optical properties for improving image quality.
最近では、例えば韓国公開特許第2014-0092366号に示されるように、様々な画像表示装置にタッチセンサーを結合したタッチスクリーンパネルが開発されているが、前述のように光学的特性が向上したタッチセンサー又はタッチパネルの要求が続いている。 Recently, as shown in Korean Patent Publication No. 2014-0092366, for example, touch screen panels in which touch sensors are combined with various image display devices have been developed. The demand for sensors or touch panels continues.
本発明は、向上した色感及び光学的特性を有する透明電極積層体を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a transparent electrode laminate having improved color and optical properties.
また、本発明は、向上した色感及び光学的特性を有する透明電極積層体の製造方法を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a transparent electrode laminate having improved color and optical properties.
さらに、本発明は、前記透明電極積層体を含むタッチセンサーを提供することを目的とする。 A further object of the present invention is to provide a touch sensor including the transparent electrode laminate.
1.基材層上に所定の厚さの第1の透明酸化物電極層を形成する段階と、前記第1の透明酸化物電極層上に第2の透明酸化物電極層を形成する段階とを含み、
前記第2の透明酸化物電極層を形成する段階は、前記第2の透明酸化物電極層の厚さを調節して積層体全体の透過率及び色度(b*)を調節することを含む、透明電極積層体の製造方法。
1. forming a first transparent oxide electrode layer having a predetermined thickness on a substrate layer; and forming a second transparent oxide electrode layer on the first transparent oxide electrode layer. ,
The step of forming the second transparent oxide electrode layer includes adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer to adjust the transmittance and chromaticity (b*) of the entire laminate. , a method for producing a transparent electrode laminate.
2.前記項目1において、前記第1の透明酸化物電極層は、インジウム亜鉛酸化物(IZO)を含むように形成され、前記第2の透明酸化物電極層は、インジウムスズ酸化物(ITO)を含むように形成される、透明電極積層体の製造方法。 2. 2. In Item 1, the first transparent oxide electrode layer is formed to contain indium zinc oxide (IZO), and the second transparent oxide electrode layer contains indium tin oxide (ITO). A method for manufacturing a transparent electrode laminate, which is formed as follows.
3.前記項目1において、前記第2の透明酸化物電極層の厚さは、120~150nmの範囲に調節され、前記積層体全体の色度(b*)は、5以下に調節される、透明電極積層体の製造方法。 3. A transparent electrode according to item 1, wherein the thickness of the second transparent oxide electrode layer is adjusted to a range of 120 to 150 nm, and the chromaticity (b*) of the entire laminate is adjusted to 5 or less. A method for manufacturing a laminate.
4.前記項目1において、前記第2の透明酸化物電極層の厚さは、120~140nmの範囲に調節され、前記積層体全体の色度(b*)は、0.9~4.7の範囲に調節される、透明電極積層体の製造方法。 4. In item 1, the thickness of the second transparent oxide electrode layer is adjusted in the range of 120 to 140 nm, and the chromaticity (b*) of the entire laminate is in the range of 0.9 to 4.7. A method for producing a transparent electrode laminate, wherein the method is adjusted to
5.前記項目1において、前記第1の透明酸化物電極層は、厚さが10~20nmの範囲で固定される、透明電極積層体の製造方法。 5. 2. The method for producing a transparent electrode laminate according to item 1, wherein the thickness of the first transparent oxide electrode layer is fixed within a range of 10 to 20 nm.
6.前記項目1において、前記積層体全体の透過率は、87%以上に調節される、透明電極積層体の製造方法。 6. 2. A method for producing a transparent electrode laminate according to item 1, wherein the transmittance of the entire laminate is adjusted to 87% or more.
7.前記項目1において、前記第1の透明酸化物電極層を形成する前に、前記基材層上に屈折率整合層を形成する段階をさらに含む、透明電極積層体の製造方法。 7. 2. The method of manufacturing a transparent electrode laminate according to the item 1, further comprising forming a refractive index matching layer on the substrate layer before forming the first transparent oxide electrode layer.
8.前記項目7において、前記屈折率整合層を形成する段階は、屈折率が互いに異なる第1の屈折率整合層および第2の屈折率整合層を順次形成することを含む、透明電極積層体の製造方法。 8. 8. Manufacturing a transparent electrode laminate according to Item 7, wherein the step of forming the refractive index matching layer includes sequentially forming a first refractive index matching layer and a second refractive index matching layer having different refractive indices. Method.
9.基材層と、前記基材層上に積層されたインジウム亜鉛酸化物(IZO)を含む第1の透明酸化物電極層と、前記第1の透明酸化物電極層上に積層されたインジウムスズ酸化物(ITO)を含む第2の透明酸化物電極層とを含み、
前記第2の透明酸化物電極層の厚さは、120~150nmであり、積層体全体の透過率は87%以上であり、色度(b*)は5以下である、透明電極積層体。
9. a substrate layer; a first transparent oxide electrode layer comprising indium zinc oxide (IZO) deposited on the substrate layer; and indium tin oxide deposited on the first transparent oxide electrode layer. a second transparent oxide electrode layer comprising a material (ITO);
A transparent electrode laminate, wherein the second transparent oxide electrode layer has a thickness of 120 to 150 nm, a transmittance of the entire laminate of 87% or more, and a chromaticity (b*) of 5 or less.
10.前記項目9において、前記第2の透明酸化物電極層の厚さは、120~140nmであり、前記積層体全体の色度(b*)は、0.9~4.7である、透明電極積層体。 10. 9. The transparent electrode according to item 9, wherein the thickness of the second transparent oxide electrode layer is 120 to 140 nm, and the chromaticity (b*) of the entire laminate is 0.9 to 4.7. laminate.
11.前記項目9において、前記第1の透明酸化物電極層の厚さは10~20nmである、透明電極積層体。 11. 10. The transparent electrode laminate according to item 9, wherein the first transparent oxide electrode layer has a thickness of 10 to 20 nm.
12.前記項目1において、前記基材層と前記第1の透明酸化物電極層との間に形成される屈折率整合層をさらに含む、透明電極積層体。 12. 2. The transparent electrode laminate according to item 1, further comprising a refractive index matching layer formed between the substrate layer and the first transparent oxide electrode layer.
13.前記項目12において、前記屈折率整合層は、前記基材層から順次に積層された第1の屈折率整合層および第2の屈折率整合層を含み、前記第1の屈折率整合層は、前記第2の屈折率整合層よりも大きい屈折率を有する、透明電極積層体。 13. 13. In Item 12, the refractive index matching layer includes a first refractive index matching layer and a second refractive index matching layer that are sequentially laminated from the base layer, and the first refractive index matching layer comprises: A transparent electrode laminate having a higher refractive index than the second refractive index matching layer.
14.前記項目9~13のいずれか一項に記載の透明電極積層体を含む、タッチセンサー。 14. A touch sensor comprising the transparent electrode laminate according to any one of items 9 to 13 above.
本発明の実施形態に係る透明電極積層体は、例えば、インジウム亜鉛酸化物(IZO)を含む第1の透明酸化物電極層、およびインジウムスズ酸化物(ITO)を含む第2の透明酸化物電極層を含むことができる。前記第2の透明酸化物電極層の厚さを調節することで、前記透明電極積層体の色度(b*)を調節することができる。これにより、画像表示装置の構造によって前記透明電極積層体の所望の色度を容易に調節できる。 A transparent electrode laminate according to an embodiment of the present invention includes, for example, a first transparent oxide electrode layer containing indium zinc oxide (IZO) and a second transparent oxide electrode layer containing indium tin oxide (ITO). It can contain layers. By adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer, the chromaticity (b*) of the transparent electrode laminate can be adjusted. Thereby, the desired chromaticity of the transparent electrode laminate can be easily adjusted according to the structure of the image display device.
また、前記色度の範囲内で所定の透過率を有するように前記第2の透明酸化物電極層の厚さを調節することにより、色度および透過率を含む光学的特性を全体的に向上させることができる。 Further, by adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer so as to have a predetermined transmittance within the range of the chromaticity, overall optical properties including chromaticity and transmittance are improved. can be made
さらに、前記第1の透明酸化物電極層の厚さを所定の範囲内に固定または維持することにより、前記透明電極積層体の機械的安定性を向上させることができる。 Furthermore, by fixing or maintaining the thickness of the first transparent oxide electrode layer within a predetermined range, the mechanical stability of the transparent electrode laminate can be improved.
前記透明電極積層体を用いて、光学的特性および機械的信頼性が向上したタッチセンサーを製造することができ、画像表示装置内で目的の画像または色度を容易に高解像度で実現することができる。 A touch sensor with improved optical properties and mechanical reliability can be manufactured using the transparent electrode laminate, and a desired image or chromaticity can be easily realized with high resolution in an image display device. can.
本発明の実施形態は、第1の透明酸化物電極層及び第2の透明酸化物電極層を含み、前記第2の透明酸化物電極層の厚さを調節することにより、所定の色度を有する透明電極積層体及びその製造方法を提供する。 An embodiment of the present invention includes a first transparent oxide electrode layer and a second transparent oxide electrode layer, and by adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer, a predetermined chromaticity can be obtained. A transparent electrode laminate and a method for manufacturing the same are provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態をより具体的に説明する。ただし、本明細書に添付される図面は、本発明の好適な実施形態を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解する一助となる役割を果たすものであるため、本発明は図面に記載された事項のみに限定されて解釈されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. However, the drawings attached to this specification illustrate the preferred embodiments of the present invention, and play a role of helping to further understand the technical idea of the present invention together with the detailed description of the invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited only to the matters described in the drawings.
図1は、例示的な実施形態に係る透明電極積層体を示す概略断面図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a transparent electrode laminate according to an exemplary embodiment.
図1に示すように、透明電極積層体100は、基材層105、並びに前記基材層105上に形成された第1の透明酸化物電極層160及び第2の透明酸化物電極層170を含むことができる。
As shown in FIG. 1, the
基材層105は、透明酸化物電極層160,170の形成のためにベース層として用いられるフィルムタイプの基材、または透明酸化物電極層160,170が形成される対象体を包括する意味で使用される。一部の実施形態では、基材層105は、タッチセンサーが形成または積層される表示パネルを指す場合もある。一部の実施形態では、基材層105は、画像表示装置のウィンドウ基板を含むこともできる。
The
例えば、基材層105としては、タッチセンサーに通常使用される基板、またはフィルム素材を特に制限することなく使用でき、例えば、ガラス、高分子、及び/又は無機絶縁物質を含むことができる。前記高分子の例としては、環状オレフィン重合体(COP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアクリレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(polyallylate)、ポリイミド(PI)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、ポリエーテルスルホン(PES)、セルローストリアセテート(TAC)、ポリカーボネート(PC)、環状オレフィン共重合体(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などが挙げられる。前記無機絶縁物質の例としては、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、金属酸化物などが挙げられる。
For example, the
第1の透明酸化物電極層160は、基材層105上に、例えばスパッタリング(sputtering)工程のような蒸着工程により形成することができる。
The first transparent
例示的な実施形態によると、第1の透明酸化物電極層160は、インジウム亜鉛酸化物(IZO)を含むように形成することができる。例えば、酸化インジウム(In2O3)及び酸化亜鉛(ZnO)の重量比が調節されたターゲットを用いたスパッタリング工程により、第1の透明酸化物電極層160を形成することができる。
According to an exemplary embodiment, first transparent
一実施形態では、第1の透明酸化物電極層160において、酸化亜鉛の重量比は約5~15重量%であってもよい。
In one embodiment, the weight percentage of zinc oxide in the first transparent
第1の透明酸化物電極層160の厚さは、約10~20nmの範囲内で調節できる。
The thickness of the first transparent
相対的にインジウムスズ酸化物(ITO)に比べて機械的安定性および表面特性が向上したIZOを使用して第1の透明酸化物電極層160を形成する一方、厚さを前記範囲内に調節することにより、後述する第2の透明酸化物電極層170により調節される透過度、色度への影響を抑制または低減できる。
IZO, which has relatively improved mechanical stability and surface properties compared to indium tin oxide (ITO), is used to form the first transparent
例示的な実施形態によると、第1の透明酸化物電極層160は、前述のように、IZOを用いて、相対的に低温工程により形成できるため、基材層105の損傷を防止できる。例えば、第1の透明酸化物電極層160は、約20~130℃の範囲の低温蒸着工程により形成できる。
According to an exemplary embodiment, the first transparent
第1の透明酸化物電極層160上には、第2の透明酸化物電極層170を形成することができる。第2の透明酸化物電極層170は、第1の透明酸化物電極層160に比べて相対的に透過率および伝導性が向上した物質を含むように形成できる。
A second transparent
例示的な実施形態では、第2の透明酸化物電極層170は、ITOを含むようにスパッタリング工程のような蒸着工程により形成することができる。
In an exemplary embodiment, the second transparent
例えば、酸化インジウム(In2O3)および酸化スズ(SnO2)の重量比が調節されたターゲットを用いたスパッタリング工程により、第2の透明酸化物電極層170を形成することができる。一実施形態では、第2の透明酸化物電極層170における酸化スズの重量比は約5~15重量%であってもよい。
For example, the second transparent
例示的な実施形態によると、第2の透明酸化物電極層170の厚さを調節することにより、透明電極積層体100の色度及び透過率を調節できる。
According to an exemplary embodiment, the chromaticity and transmittance of the
一部の実施形態では、第2の透明酸化物電極層170の厚さは約120~150nmの範囲で調節できる。一部の実施形態では、第2の透明酸化物電極層170の前記厚さの範囲で透明電極積層体100の色度(L*a*b*表色系におけるb*)は、約5以下に調節できる。
In some embodiments, the thickness of the second transparent
一実施形態では、第2の透明酸化物電極層170の厚さは、約120~140nmの範囲で調節でき、透明電極積層体100の色度は、約0.9~4.7の範囲に調節できる。
In one embodiment, the thickness of the second transparent
例えば、透明電極積層体100が、タッチセンサーのセンシング電極として使用される場合には、前記タッチセンサーは、画像表示装置の中間膜構造として挿入できる。前記画像表示装置の解像度および画像品質、前記タッチセンサーが挿入される画像表示装置内の位置等によって、求められる前記タッチセンサーの色度が異なり得る。
For example, when the
例示的な実施形態によると、透明電極積層体100内で、例えば、ITOを含む第2の透明酸化物電極層170の厚さを調節することにより、透明電極積層体100全体の色度を容易に調節できる。また、前記厚さの範囲で色度を約5以下、好ましくは約0.9~4.7の範囲に調節することにより、色偏差による画像表示装置での画像の変形または攪乱を防止できる。
According to an exemplary embodiment, within the
また、第2の透明酸化物電極層170の厚さを前記範囲に調節することにより、透明電極積層体100全体の透過率を約87%以上に調節することができる。透明電極積層体100の透過率が約87%未満の場合には、タッチセンサーのユーザに電極が視認されることがあり、前記画像表示装置の画像品質が劣化することがある。
Also, by adjusting the thickness of the second transparent
第2の透明酸化物電極層170は、第1の透明酸化物電極層160に比べて伝導性および透過率が向上した物質、例えばITOを含むように形成され、また第1の透明酸化物電極層160よりも大きい厚さを有するように形成することができる。
The second transparent
これにより、第2の透明酸化物電極層170によって、タッチセンサーの伝導性、透過率を確保するとともに、色度の微調節を行うことができる。また、第1の透明酸化物電極層160は、例えば、基材層105側から第2の透明酸化物電極層170に浸透する外部の不純物に対するバリアとして提供することができ、タッチセンサーに含まれるセンシング電極の機械的安定性を向上させることができる。
Accordingly, the second transparent
第2の透明酸化物電極層170は、第1の透明酸化物電極層160よりも相対的に高温工程により形成することができる。例えば、第2の透明酸化物電極層170は、約30~230℃の温度の蒸着工程により形成できる。
The second transparent
一部の実施形態では、第1の透明酸化物電極層160及び第2の透明酸化物電極層170は、互いに接触しており、この場合、タッチセンサーのセンシング電極は2層構造を有することができる。前記センシング電極において、前述のように、第1の透明酸化物電極層160はバリア電極または支持電極で提供され、第2の透明酸化物電極層170は伝導性、透過率、色度調整電極で提供され得る。
In some embodiments, the first transparent
図2は、例示的な実施形態に係る透明電極積層体を示す概略断面図である。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a transparent electrode laminate according to an exemplary embodiment.
図2に示すように、第1の透明酸化物電極層160と基材層105との間に屈折率整合層140を形成することができる。屈折率整合層140は、例えば、基材層105の屈折率と、透明酸化物電極層160,170の屈折率との間の屈折率を有し、第1の透明酸化物電極層160と基材層105との間の屈折率の変化を緩衝することができる。
As shown in FIG. 2, a refractive
一部の実施形態では、屈折率整合層140は、図2に示すように基材層105の上面から順次積層され、互いに異なる屈折率を有する第1の屈折率整合層120及び第2の屈折率整合層130を含むことができる。一実施形態では、第1の屈折率整合層120の屈折率を第2の屈折率整合層130の屈折率よりも高くしてもよい。
In some embodiments, the refractive
例えば、屈折率整合層140は、アクリル樹脂、シロキサン樹脂などのような有機絶縁物質、またはシリコン酸化物、シリコン窒化物などのような無機絶縁物質を含むことができる。一実施形態では、屈折率整合層140は、酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化スズ(SnO2)、アルミナ(Al2O3)、酸化タンタル(Ta2O5)などの無機粒子をさらに含むことができる。例えば、前記無機粒子は、第1の屈折率整合層120に含まれ、相対的に屈折率を増加させることができる。
For example, the refractive
屈折率整合層140の厚さは、透明電極積層体100aにおいて、第2の透明酸化物電極層170によって調節された色度、透過率に影響を与えないように設定できる。
The thickness of the refractive
例えば、第1の屈折率整合層120の厚さは、約10~80nmであってもよい。第2の屈折率整合層130の厚さは、約100~200nmであってもよい。
For example, the thickness of the first
図3は、例示的な実施形態に係る透明電極積層体を示す概略断面図である。 FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a transparent electrode laminate according to an exemplary embodiment.
図3に示すように、透明電極積層体100bは、基材層105の少なくとも一つの面上に形成されたハードコート層を含むことができる。一部の実施形態では、前記ハードコート層は、基材層105の底面上に形成された第1のハードコート層110aと、基材層105の上面上に形成された第2のハードコート層110bとを含むことができる。
As shown in FIG. 3, the
ハードコート層110a,110bは、例えば、光硬化性化合物、光開始剤および溶剤を含むハードコート組成物を使用して形成され、これにより、基材層105の柔軟性、耐摩耗性、表面硬度をさらに向上させることができる。
The
前記光硬化性化合物は、例えばシロキサン系化合物、アクリレート系化合物、(メタ)アクリロイル基またはビニル基を有する化合物などを含むことができる。これらは、単独に又は2種以上を組み合わせて用いることができる。 The photocurable compound may include, for example, a siloxane-based compound, an acrylate-based compound, a compound having a (meth)acryloyl group or a vinyl group, and the like. These can be used individually or in combination of 2 or more types.
一部の実施形態では、基材層105は、画像表示装置のウィンドウで提供することができ、基材層105の前記底面又は第1のハードコート層110aをユーザの視認側に配置することができる。
In some embodiments, the
図4は、例示的な実施形態に係るタッチセンサーを示す概略断面図である。 FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a touch sensor according to an exemplary embodiment;
図4に示すように、前記タッチセンサーは、基材層105上に形成されたセンシング電極150を含むことができる。センシング電極150は、前述のように、第1の透明酸化物電極層160及び第2の透明酸化物電極層170の積層構造を含むことができる。
As shown in FIG. 4, the touch sensor may include sensing
一部の実施形態では、前記タッチセンサーは、相互静電容量(Mutual-Capacitance)方式により駆動できる。この場合には、センシング電極150は、ユーザのタッチ位置を検出するために、互いに異なる方向(例えば、X方向及びY方向)に交差するように配列される第1のセンシング電極及び第2のセンシング電極を含むことができる。
In some embodiments, the touch sensor can be driven by a mutual-capacitance method. In this case, the
例えば、第1のセンシング電極は、単位パターンがつなぎ部によって互に接続されてセンシングライン形状に延長され、複数の前記センシングラインが配列され得る。第2のセンシング電極は、それぞれ物理的に離隔している単位パターンを含むことができる。例えば、前記第1のセンシング電極を間に置いて互いに隣り合う第2のセンシング電極を電気的に接続するブリッジ電極をさらに含むことができる。この場合には、絶縁パターンが、前記つなぎ部及びブリッジ電極の交差部に形成され、前記第1及び第2のセンシング電極を互いに絶縁することができる。 For example, in the first sensing electrode, the unit patterns are connected to each other by a connecting portion and extended in the shape of a sensing line, so that a plurality of the sensing lines can be arranged. The second sensing electrodes may include physically separated unit patterns. For example, it may further include a bridge electrode that electrically connects adjacent second sensing electrodes with the first sensing electrode therebetween. In this case, insulating patterns may be formed at the intersections of the tethers and bridge electrodes to insulate the first and second sensing electrodes from each other.
一実施形態では、前記つなぎ部及びブリッジ電極もまた、前述した第1の透明酸化物電極層160及び第2の透明酸化物電極層170の積層構造を含むことができる。
In one embodiment, the tethers and bridge electrodes can also include the laminate structure of the first transparent
一部の実施形態では、前記タッチセンサーは、自己静電容量(Self-Capacitance)方式により駆動されるタッチセンサーを含むことができる。この場合には、センシング電極150は、それぞれ物理的に離隔している単位パターンを含むことができる。前記単位パターンは、それぞれ、トレースまたは配線ラインにより駆動回路と電気的に接続できる。
In some embodiments, the touch sensor may include a self-capacitance driven touch sensor. In this case, the
絶縁層180は、基材層105上でセンシング電極150を覆うことができる。絶縁層180は、例えば、シリコン酸化物のような無機絶縁物質、またはアクリル系樹脂のような透明有機物質で形成することができる。
An insulating
基材層105上には、図2を参照して説明したように、屈折率整合層140を形成することができる。隣り合うセンシング電極150同士の間の領域、例えばセンシング電極150が形成されていない領域では、屈折率整合層140が露出して、電極領域と非電極領域との間の屈折率差による電極の視認を抑制または低減できる。
A refractive
本発明の実施形態は、前述した透明電極積層体を含むタッチセンサーまたはタッチスクリーンパネルを提供する。また、本発明の実施形態は、前記タッチセンサーを含む、例えば、OLED装置またはLCD装置のような画像表示装置を提供する。 An embodiment of the present invention provides a touch sensor or touch screen panel including the transparent electrode laminate described above. Embodiments of the present invention also provide an image display device, such as an OLED device or an LCD device, including the touch sensor.
前記画像表示装置において、OLEDパネルまたはLCDパネルのようなディスプレイパネル上に、例えば、図4に示すようなタッチセンサーを積層することができる。前記ディスプレイパネルは、ディスプレイ基板上に配列された薄膜トランジスタ(TFT)を含む画素回路、および前記画素回路と電気的に接続される画素部または発光部を含むことができる。 In the image display device, a touch sensor as shown in FIG. 4, for example, can be laminated on a display panel such as an OLED panel or an LCD panel. The display panel may include pixel circuits including thin film transistors (TFTs) arranged on a display substrate, and pixel units or light emitting units electrically connected to the pixel circuits.
前記ディスプレイパネルと前記タッチセンサーとの間に、または前記タッチセンサー上に偏光板を積層することもできる。前記タッチセンサー上には、ウィンドウが配置されて保護部材として提供され得る。一部の実施形態では、前記透明電極積層体または前記タッチセンサーの基材層105を前記ウィンドウとして提供することもできる。
A polarizer can also be laminated between the display panel and the touch sensor or on the touch sensor. A window may be disposed on the touch sensor to serve as a protective member. In some embodiments, the transparent electrode stack or the
以下、具体的な実験例により、本発明の光学積層体の特性についてより詳細に説明する。これらの実施例は本発明を例示するものに過ぎず、添付の特許請求の範囲を制限するものではない。これらの実施例に対し、本発明の範疇および技術思想の範囲内で種々の変更および修正を加えることが可能であることは当業者にとって明らかであり、これらの変形および修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然のことである。 Hereinafter, the characteristics of the optical layered body of the present invention will be described in more detail based on specific experimental examples. These examples merely illustrate the invention and do not limit the scope of the appended claims. It is obvious to those skilled in the art that various changes and modifications can be made to these examples within the scope and technical idea of the present invention, and these changes and modifications are within the scope of the appended claims. It goes without saying that it belongs to the range.
実験例
上面及び下面に、それぞれ1.38μmのアクリル系ハードコート層が形成されたCOP材質の基材層(Zeon社製、厚さ40.5μm)を準備した。前記基材層上に順次に、第1の屈折率整合層(厚さ50nm)および第2の屈折率整合層(厚さ170nm)を形成した。前記第1の屈折率整合層および第2の屈折率整合層は、それぞれアクリル系樹脂を含み、前記第1の屈折率整合層は、付加的に無機粒子が分散された樹脂を使用して形成した。
Experimental Example A substrate layer made of a COP material (manufactured by Zeon, thickness 40.5 μm) having an acrylic hard coat layer of 1.38 μm formed on each of the upper and lower surfaces was prepared. A first refractive index matching layer (50 nm thick) and a second refractive index matching layer (170 nm thick) were sequentially formed on the base layer. The first refractive index matching layer and the second refractive index matching layer each include an acrylic resin, and the first refractive index matching layer is additionally formed using a resin in which inorganic particles are dispersed. did.
前記第2の屈折率整合層上にIZOをスパッタリング工程により蒸着して10nmの厚さの第1の透明酸化物電極層を形成した。その後、第1の透明酸化物電極層上にITOをスパッタリング工程により蒸着して第2の透明酸化物電極層を形成することにより、透明電極積層体を製造した。 IZO was deposited on the second refractive index matching layer by a sputtering process to form a first transparent oxide electrode layer with a thickness of 10 nm. Thereafter, ITO was vapor-deposited on the first transparent oxide electrode layer by a sputtering process to form a second transparent oxide electrode layer, thereby manufacturing a transparent electrode laminate.
前記第2の透明酸化物電極層の厚さを変更しながら、前記透明電極積層体全体の透過率及び色度(a*、b*)を測定した。透過率及び色度は、CM-3600A(Minolta社製)を用いて測定した。 While changing the thickness of the second transparent oxide electrode layer, the transmittance and chromaticity (a*, b*) of the entire transparent electrode laminate were measured. Transmittance and chromaticity were measured using CM-3600A (manufactured by Minolta).
測定の結果を下記表1に示す。なお、図5は、第2の透明酸化物電極層の厚さの変化による透過率及びb*値の変化を示すグラフである。 The measurement results are shown in Table 1 below. FIG. 5 is a graph showing changes in transmittance and b* value with changes in the thickness of the second transparent oxide electrode layer.
表1及び図5から分かるように、第2の透明酸化物電極層の厚さが増加するほど色度(b*)の値が増加し、厚さを約120~150nmの間で調節することにより、87%以上の透過率が維持され、かつ色度(b*)の値が5以下に調節された。また、第2の透明酸化物電極層の厚さを約120~140nmの間に調節することにより、色度(b*)の値を約0.9~4.7の範囲に維持することができた。 As can be seen from Table 1 and FIG. 5, the chromaticity (b*) value increases as the thickness of the second transparent oxide electrode layer increases, and the thickness can be adjusted between about 120 and 150 nm. maintained a transmittance of 87% or more and adjusted the chromaticity (b*) value to 5 or less. Also, the chromaticity (b*) value can be maintained in the range of about 0.9 to 4.7 by adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer between about 120 and 140 nm. did it.
100,100a,100b:透明電極積層体
105:基材層
120:第1の屈折率整合層
130:第2の屈折率整合層
140:屈折率整合層
150:センシング電極
160:第1の透明酸化物電極層
170:第2の透明酸化物電極層
100, 100a, 100b: transparent electrode laminate 105: substrate layer 120: first refractive index matching layer 130: second refractive index matching layer 140: refractive index matching layer 150: sensing electrode 160: first transparent oxide material electrode layer 170: second transparent oxide electrode layer
Claims (13)
前記第1の透明酸化物電極層上に第2の透明酸化物電極層を形成する段階とを含み、
前記第2の透明酸化物電極層を形成する段階は、前記第2の透明酸化物電極層の厚さを調節して積層体全体の透過率及び色度(b*)を調節することを含み、
前記第1の透明酸化物電極層は、インジウム亜鉛酸化物(IZO)を含むように形成され、前記第2の透明酸化物電極層は、インジウムスズ酸化物(ITO)を含むように形成される、透明電極積層体の製造方法。 forming a first transparent oxide electrode layer having a predetermined thickness on the substrate layer;
forming a second transparent oxide electrode layer on the first transparent oxide electrode layer;
The step of forming the second transparent oxide electrode layer includes adjusting the thickness of the second transparent oxide electrode layer to adjust the transmittance and chromaticity (b*) of the entire laminate. fruit,
The first transparent oxide electrode layer is formed to include indium zinc oxide (IZO) and the second transparent oxide electrode layer is formed to include indium tin oxide (ITO). , a method for producing a transparent electrode laminate.
前記基材層上に積層されたインジウム亜鉛酸化物(IZO)を含む第1の透明酸化物電極層と、
前記第1の透明酸化物電極層上に積層されたインジウムスズ酸化物(ITO)を含む第2の透明酸化物電極層とを含み、
前記第2の透明酸化物電極層の厚さは、120~150nmであり、積層体全体の透過率は87%以上であり、色度(b*)は5以下である、透明電極積層体。 a base layer;
a first transparent oxide electrode layer comprising indium zinc oxide (IZO) laminated on the substrate layer;
a second transparent oxide electrode layer comprising indium tin oxide (ITO) deposited on the first transparent oxide electrode layer;
A transparent electrode laminate, wherein the second transparent oxide electrode layer has a thickness of 120 to 150 nm, a transmittance of the entire laminate of 87% or more, and a chromaticity (b*) of 5 or less.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2017-0103351 | 2017-08-16 | ||
KR1020170103351A KR102430032B1 (en) | 2017-08-16 | 2017-08-16 | Transparent electrode laminate and method of fabricating the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019034548A JP2019034548A (en) | 2019-03-07 |
JP2019034548A5 JP2019034548A5 (en) | 2021-07-26 |
JP7143141B2 true JP7143141B2 (en) | 2022-09-28 |
Family
ID=65463603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018149071A Active JP7143141B2 (en) | 2017-08-16 | 2018-08-08 | Transparent electrode laminate and manufacturing method thereof |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7143141B2 (en) |
KR (1) | KR102430032B1 (en) |
CN (1) | CN109407876B (en) |
TW (1) | TWI783020B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210004871A (en) * | 2019-07-05 | 2021-01-13 | 동우 화인켐 주식회사 | Transparent electrode structure and electric device including the same |
WO2021006567A1 (en) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 동우화인켐 주식회사 | Transparent electrode structure and electrical device comprising same |
CN215989229U (en) * | 2020-02-10 | 2022-03-08 | 东友精细化工有限公司 | Antenna stack structure and display device including the same |
KR20210123769A (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 동우 화인켐 주식회사 | Antenna-inserted electrode structure and image display device including the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152727A (en) | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Toyo Metallizing Co Ltd | Transparent conductive film |
JP2010037575A (en) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Transparent conductive film forming substrate, display panel, and method for producing transparent conductive film forming substrate |
JP2011003456A (en) | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Bridgestone Corp | Transparent conductive membrane, method for manufacturing transparent conductive film and transparent conductive membrane, and flexible display using transparent conductive membrane |
WO2014181641A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-11-13 | 旭硝子株式会社 | Light-transmitting substrate, organic led element, and method for producing light-transmitting substrate |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7071617B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-07-04 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Light-emitting apparatus and method for forming the same |
US8217572B2 (en) * | 2005-10-18 | 2012-07-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device with prism layer |
JP2009032553A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Casio Comput Co Ltd | Display device |
EP2415597A4 (en) * | 2009-03-31 | 2014-12-31 | Teijin Ltd | Transparent conductive laminate and transparent touch panel |
CN102438822B (en) * | 2009-03-31 | 2015-11-25 | 帝人株式会社 | Transparent conductive laminate and transparent touch panel |
KR101684488B1 (en) * | 2010-11-30 | 2016-12-08 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Display panel device having touch input function |
US9904088B2 (en) * | 2011-01-19 | 2018-02-27 | Lg Innotek Co., Ltd. | Touch panel and method for manufacturing the same |
KR101990800B1 (en) * | 2011-08-11 | 2019-06-19 | 도레이 카부시키가이샤 | Laminate, transparent conductive laminate, touch panel, and method for producing laminate |
TW201337705A (en) | 2011-10-25 | 2013-09-16 | Unipixel Displays Inc | Polarizer resistive touch screen |
JP5264979B2 (en) * | 2011-11-25 | 2013-08-14 | 日東電工株式会社 | Touch panel sensor |
WO2013172055A1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-21 | 株式会社カネカ | Substrate with transparent electrode, method for manufacturing same, and touch panel |
KR101359403B1 (en) * | 2012-07-16 | 2014-02-11 | 순천대학교 산학협력단 | Method for forming a transparent conductive layer |
CN103022376B (en) * | 2012-12-06 | 2015-08-12 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | A kind of OLED |
KR101879220B1 (en) * | 2013-03-29 | 2018-07-17 | 동우 화인켐 주식회사 | Transparent electrode pattern structure and touch screen panel having the same |
KR101865685B1 (en) * | 2013-05-23 | 2018-06-08 | 동우 화인켐 주식회사 | Transparent electrode pattern structure and touch screen panel having the same |
JP6260764B2 (en) * | 2013-09-26 | 2018-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | Photoelectric conversion element and manufacturing method thereof |
CN104615292A (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-13 | 群创光电股份有限公司 | Touch control display device |
JP2015230510A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 大日本印刷株式会社 | Touch panel sensor substrate, touch panel sensor and display device |
WO2015194359A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | コニカミノルタ株式会社 | Electroluminescent element design method, electroluminescent element manufactured using such design method, and electroluminescent element manufacturing method using such design method |
US9680132B1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-13 | Industrial Technology Research Institute | Display device and optical film |
-
2017
- 2017-08-16 KR KR1020170103351A patent/KR102430032B1/en active IP Right Grant
-
2018
- 2018-08-08 JP JP2018149071A patent/JP7143141B2/en active Active
- 2018-08-08 CN CN201810897960.0A patent/CN109407876B/en active Active
- 2018-08-08 TW TW107127650A patent/TWI783020B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152727A (en) | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Toyo Metallizing Co Ltd | Transparent conductive film |
JP2010037575A (en) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Transparent conductive film forming substrate, display panel, and method for producing transparent conductive film forming substrate |
JP2011003456A (en) | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Bridgestone Corp | Transparent conductive membrane, method for manufacturing transparent conductive film and transparent conductive membrane, and flexible display using transparent conductive membrane |
WO2014181641A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-11-13 | 旭硝子株式会社 | Light-transmitting substrate, organic led element, and method for producing light-transmitting substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109407876B (en) | 2024-08-13 |
KR20190018796A (en) | 2019-02-26 |
JP2019034548A (en) | 2019-03-07 |
CN109407876A (en) | 2019-03-01 |
TW201911003A (en) | 2019-03-16 |
KR102430032B1 (en) | 2022-08-04 |
TWI783020B (en) | 2022-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7143141B2 (en) | Transparent electrode laminate and manufacturing method thereof | |
US11037996B2 (en) | Display device having an input sensing unit | |
TWI725216B (en) | Touch sensor integrated with oled and oled display device comprising the same | |
US11067723B2 (en) | Optical touch film, display device including the same, and manufacturing method thereof | |
US9423912B2 (en) | Touch panel | |
TWI525499B (en) | Touch display panel | |
KR101879220B1 (en) | Transparent electrode pattern structure and touch screen panel having the same | |
KR101865685B1 (en) | Transparent electrode pattern structure and touch screen panel having the same | |
US10318049B2 (en) | Touch panel | |
TWM526121U (en) | Touch display device and touch panel | |
KR102077548B1 (en) | Transparent electrode pattern structure and touch screen panel having the same | |
KR101947397B1 (en) | Transparent electrode laminate and touch sensor including the same | |
US12022724B2 (en) | Flexible panel and method of fabricating the same | |
KR101810892B1 (en) | Touch sensor and touch screen panel comprising the same | |
JP6446209B2 (en) | Transparent electrode pattern laminate and touch screen panel provided with the same | |
KR101799266B1 (en) | Touch sensor integrated with oled and oled display device comprising the same | |
TW201339621A (en) | Touch screen having an optical compensation structure | |
US20230297197A1 (en) | Touch sensor, window laminate comprising same and image display device comprising same | |
TWI623873B (en) | Transparent electrode laminate and touch screen panel including the same | |
KR20210081660A (en) | Touch sensor and image display device including the same | |
KR20180047487A (en) | Conductive layered structure and touch sensor including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7143141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |