JP7140126B2 - 発光装置および表示装置 - Google Patents

発光装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7140126B2
JP7140126B2 JP2019540800A JP2019540800A JP7140126B2 JP 7140126 B2 JP7140126 B2 JP 7140126B2 JP 2019540800 A JP2019540800 A JP 2019540800A JP 2019540800 A JP2019540800 A JP 2019540800A JP 7140126 B2 JP7140126 B2 JP 7140126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
light emitting
prism
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049505A1 (ja
Inventor
敬治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019049505A1 publication Critical patent/JPWO2019049505A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140126B2 publication Critical patent/JP7140126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本技術は、例えば液晶層に光を入射させるための発光部を有する発光装置および表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶パネルおよびバックライトを有しており、バックライトから出射された光が液晶パネルに入射するようになっている。バックライトからは高い指向性を有する光が出射される(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-300508号公報
このような液晶表示装置等に適用される発光装置では、視野角特性を向上させることが望まれている。
したがって、視野角特性を向上させることが可能な発光装置および表示装置を提供することが望ましい。
本技術の一実施の形態に係る発光装置は、対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶部と、液晶部の第1面に対向する光出射面を有し、光出射面から第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、液晶部の第2面に対向し、第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備えたものであり、発光部は、光源と、光源と液晶部との間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、第1プリズム面の各々の凸部は、第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、光学部品は、第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、第2面に対して連続する第2光学シートを含む
本技術の一実施の形態に係る表示装置は、対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶パネルと、液晶パネルの第1面に対向する光出射面を有し、光出射面から第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、液晶部の第2面に対向し、第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備えたものであり、発光部は、光源と、光源と液晶部との間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、第1プリズム面の各々の凸部は、第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、光学部品は、第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、第2面に対して連続する第2光学シートを含む
本技術の一実施の形態に係る発光装置または表示装置では、発光部の光出射面から、液晶部の第1面に対して斜め方向に入射した光が液晶層を透過する。この液晶層を透過した光は、光学部品の界面で屈折(透過)および反射されて取り出される。
本技術の一実施の形態に係る発光装置および表示装置では、発光部が液晶部の第1面に対して斜め方向に光を出射するようにしている。これにより、発光部が液晶部の第1面に対して垂直方向に光を出射する場合に比べて、第2面に垂直方向(正面方向)に取り出される光の光学特性と、第2面から傾斜した方向に取り出される光の光学特性との差が小さくなる。よって、視野角特性を向上させることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本技術の一実施の形態に係る表示装置の概略構成を表す断面模式図である。 図1に示した第1プリズムシートの模式的な構成を表す斜視図である。 図2に示した第1プリズムシートの凸部を構成する面について説明するための図である。 図2に示した角度θが45°であるときの光束を表す図である。 図2に示した角度θが20°であるときの光束を表す図である。 図2に示したプリズム面が光源側に設けられたときの光束を表す図である。 図2に示したプリズム面が光源と反対側に設けられたときの光束を表す図である。 図2に示した凸部の形状の他の例(1)を表す断面模式図である。 図2に示した凸部の形状の他の例(2)を表す断面模式図である。 図2に示した凸部の形状の他の例(3)を表す断面模式図である。 図6Aに示した凸部を構成する複数の面の大きさについて説明するための図である。 図6Bに示した凸部を構成する複数の面の大きさについて説明するための図である。 図6Cに示した凸部を構成する複数の面の大きさについて説明するための図である。 図1に示した第2プリズムシートの模式的な構成を表す斜視図である。 図8に示した第2プリズムシートの凸部の延在方向を表す平面模式図である。 図1に示した表示装置の動作について説明するための図である。 比較例に係る表示装置の要部の構成を表す断面模式図である。 図11に示した表示装置の視聴角度による光学特性の変化を表す図である。 図1に示した表示装置の視聴角度による光学特性の変化を表す図である。 図11に示した表示装置の視聴角度による色の変化を表す図である。 図1に示した表示装置の視聴角度による色の変化を表す図である。 変形例に係る第1プリズムシートの構成を表す断面模式図である。 図1に示した表示装置を適用させた電子機器の外観を表す斜視図である。 図15Aに示した電子機器の他の例を表す斜視図である。
以下、本技術の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(液晶パネルに対して斜め方向に光を出射する発光部を有する表示装置)
2.変形例(第1プリズムシートを光学シートに貼り合わせた例)
<実施の形態>
(表示装置1の構成)
図1は、本技術の一実施の形態に係る液晶表示装置(表示装置1)の要部の構成を模式的に表した断面図である。この表示装置1は、バックライトとして機能する発光部(発光部10)と、発光部10の光出射面(光出射面10E)から出射された光に照明される液晶パネル20と、液晶パネル20の光取り出し側の面(第2面20B)に設けられた光学部材30を有している。液晶パネル20は、発光部10から出射された光が入射する第1面20Aと、第1面20Aに対向する第2面20Bを有している。液晶パネル20の背面側(第1面20A側)に発光部10が設けられている。ここでは、液晶パネル20が本技術の「液晶部」の一具体例である。
発光部10は、例えば、直下型のバックライトであり、背面側(光出射面10Eから遠い側)から順に、光源11、拡散板12、平行化部13、第1プリズムシート14および反射型偏光フィルム15を有している。発光部10の光出射面10Eは、液晶パネル20の第1面20Aに対向して設けられている。
発光部10には、拡散板12に対向して複数の光源11が設けられている。この光源11は、例えばLED(Light Emitting Diode)により構成されている。この光源11は、例えば、n型クラッド層、活性層およびp型クラッド層の積層構造と、n型クラッド層に電気的に接続されたn側電極およびp型クラッド層に電気的に接続されたp側電極とを有している。全ての光源11が、同じ色の光を出射してもよい。あるいは、発光部10に異なる色の光を出射する光源11が設けられていてもよい。
光源11は、例えば光源基板(図示せず)に設けられている。この光源基板は、駆動単位領域毎に発光制御が可能となるように配線パターンが設けられ、この配線パターンから光源11に駆動電流が供給されるようになっている。これにより、複数の光源11の局所的な発光制御(ローカルディミング)が可能となる。
拡散板12は、光源11と平行化部13との間に配置されている。この拡散板12には、光源11から出射された光が入射するようになっている。拡散板12に入射した光は、拡散板12の内部で拡散されて、面内の輝度等が均一化される。この均一化された光が、平行化部13を介して液晶パネル20の第1面20Aに入射されるようになっている。拡散板12は、例えば、アクリル樹脂およびポリカーボネート樹脂等の樹脂材料により構成されている。
拡散板12と第1プリズムシート14との間に設けられた平行化部13は、拡散板12で均一化された光を、平行光化するものである。即ち、この平行化部13からは、液晶パネル20の第1面20Aに対して垂直方向に、高い指向性を有する光が出射される。平行化部13は、例えば、互いに直交する方向(図1のX方向およびY方向)に延在する凸部を有する2つのプリズムシート(図示せず)を含んでいる。
第1プリズムシート14(第1光学シート)は、平行化部13と反射型偏光フィルム15との間に設けられ、平行化部13から入射する平行光を例えば2方向の光束に分割するものである。第1プリズムシート14は、例えば、平行化部13、反射型偏光フィルム15各々と空気層を介して配置されている。本実施の形態では、平行化部13と光出射面10Eとの間に、この第1プリズムシート14が設けられているので、発光部10の光出射面10Eから液晶パネル20の第1面20Aに対して斜め方向に光が出射される。詳細は後述するが、これにより、視野角特性を向上させることが可能となる。
図2は、第1プリズムシート14の模式的な構成を表した斜視図である。第1プリズムシート14は、帯状の凸部14Pが複数設けられたプリズム面14PSを有している。複数の凸部14Pは、同一方向(図2のY方向)に延在しており、プリズム面14PSでは、複数の凸部14Pが所定の方向に交差する方向(図2のX方向)に並んで配置されている。この凸部14Pの断面形状は、例えば三角形である。
この凸部14Pは、図3に示したように、液晶パネル20の第1面20Aの垂線PLに対して、角度θで傾斜する面(面14P1)を有しており、角度θは以下の式(1)を満たすことが望ましい。
Figure 0007140126000001
例えば、プリズム面14PSに接する物質は空気であり、n0=1である。また、凸部14Pは、例えば、透明(光透過性)の樹脂材料により形成されており、n1=1.4~1.8である。このn0=1、n1=1.4~1.8を式(1)に用いると、角度θ≧25度となる。つまり、凸部14Pは、垂線PLに対して25度以上の角度θをなす面14P1を有していることが望ましい。
図4A,4Bは凸部14Pを通過する光束(光束L)を表している。図4Aには、45度の角度θを有する凸部14P、図4Bには、20度の角度θを有する凸部14Pがそれぞれ表されている。このように、角度θが25度未満であるとき(式(1)から外れるとき)、凸部14Pを通過する光束は3方向以上に分割されやすくなる(図4B)。光束Lが3方向以上に多分割されると、視野角特性を高めにくくなる。したがって、角度θは上記式(1)を満たすことが望ましい。
第1プリズムシート14は、プリズム面14PSを光源11側に向けて配置されていることが好ましい。即ち、プリズム面14PSは、光源11(平行化部13)に対向して設けられており、プリズム面14PSと反対の平坦面は、液晶パネル20(反射型偏光フィルム15)に対向して設けられている。
図5A,5Bは、第1プリズムシート14を通過する光束(光束L1,L2)を表している。図5Aでは、プリズム面14PSが光源11に対向して設けられ、図5Bでは、プリズム面14PSが液晶パネル20に対向して設けられている。プリズム面14PSを光源11に対向して設けることにより、2方向に分割された光束L1,L2のなす角度αをより大きくすることができる。また、光束L1,L2が拡散しにくくなる。これにより、より視野角特性を向上させることができる。
図6A~6Cは、凸部14Pの断面形状の一例を表したものである。凸部14Pの断面形状は、台形であってもよい(図6A)。この台形の断面形状は、例えば、三角形の一つの角部が切り取られた形状である。凸部14Pの断面形状を台形にすることにより、垂線PLに対して角度θをなす面14P1に加えて、垂線PLに対してより垂直(第1面20Aに平行)に近い面(面14P2)が形成される。面14P2は、例えば、垂線PLに対して垂直に設けられている。このように、面14P1と異なる角度で傾斜する面14P2を凸部14Pに設けることにより、設計の自由度を高めることができる。例えば、面14P1よりも、垂線PLに対してより垂直に近い面14P2を設けることにより、面14P1により視野角特性を向上させつつ、面14P2により正面輝度の低下を抑えることができる。
図6Bに示したように、凸部14Pの断面形状を五角形にして、面14P1,14P2を設けるようにしてもよく、図6Cに示したように、面14P2を曲面により構成するようにしてもよい。
凸部14Pに面14P1,14P2を設けることにより、図7A~7Cに示したように、隣り合う凸部14P間の面14P1の距離D1(隣り合う面14P1間のX方向の距離)と、面14P2の距離D2(面14P2のX方向の大きさ)とを調整することができる。これにより、設計の自由度をより高めることができる。D1:D2は、例えば、42:58である。
第1プリズムシート14と液晶パネル20の第1面20Aとの間には、例えば、反射型偏光フィルム15が設けられている。反射型偏光フィルム15は、特定の偏光成分のみを増大させて出射する輝度上昇部材であり、入射された光のうち、一方の偏光成分は透過させ、他方の偏光成分を反射する。この反射された他方の偏光成分を一方の偏光成分に変換することで、光の利用効率が向上する。反射型偏光フィルム15としては、例えばDBEF(Dual Brightness Enhancement Film)を用いることができる。
液晶パネル20は、動画像または静止画像を表示する透過型の液晶パネルである。この液晶パネル20は、反射型偏光フィルム15に対向して設けられ、反射型偏光フィルム15に近い第1面20Aと、第1面20Aよりも反射型偏光フィルム15から遠い第2面20Bを有している。第1面20Aおよび第2面20Bの形状は、例えば長方形である(後述の図9参照)。この液晶パネル20は、例えば、一対の基板と、この一対の基板の間に設けられた液晶層とを有している。液晶パネル20には、更に偏光板等が設けられていてもよい。例えば、発光部10から出射された光が、第1面20Aから一方の基板に入射し、液晶層および他方の基板を経て第2面20Bから取り出されるようになっている。液晶パネル20は、例えばVA(Vertical Alignment)方式で駆動されるようになっている。液晶パネル20は、IPS(In-Plane-Switching)方式またはTN(Twisted Nematic)方式で駆動されてもよい。
液晶パネル20の第2面20Bに対向して設けられた光学部材30は、例えば、接着層31(第1接着層)および第2プリズムシート32(第2光学シート)を有している。第2プリズムシート32は、接着層31により液晶パネル20の第2面20Bに貼り合わされている。光学部材30により、液晶パネル20を透過した光束の方向が、主に第2面20Bに対して垂直方向(正面方向)に変更されるようになっている。
接着層31は、第2プリズムシート32のプリズム面(後述の図8のプリズム面32PS)と、液晶パネル20の第2面20Bとの間に、これらの間隙を埋めるように設けられている。この接着層31は、第2プリズムシート32(より具体的には、後述の図8の凸部32P)の屈折率と異なる屈折率を有している。このため、光学部材30は、接着層31と第2プリズムシート32との接触面に、屈折率の異なる界面(界面32sa,32sb)を有している。接着層31は、例えばアクリルおよびエポキシ系などの樹脂材料により構成されており、接着層31の屈折率は、例えば1.4~1.8である。
図8は、第2プリズムシート32の構成を模式的に表した斜視図である。第2プリズムシート32は、帯状の凸部32Pが複数設けられたプリズム面32PSを有している。凸部32Pは、例えば、所定の方向(図8のY方向)に延在しており、プリズム面32PSでは、複数の凸部32Pが所定の方向に交差する方向(図8のX方向)に並んで配置されている。この凸部32Pの断面形状は、例えば台形である。
図9は、凸部32Pの延在方向を第1プリズムシート14の凸部14Pの延在方向とともに表したものである。凸部32Pは、第1プリズムシート14の凸部14Pと平行または略平行に延在していることが好ましい。凸部32Pの延在方向は、凸部14Pの延在方向に対して、例えば、0度以上45度以下である。
この凸部14P,32Pの延在方向は、長方形の第1面20Aおよび第2面20Bの短辺と平行であることが好ましい。即ち、長方形の第1面20Aおよび第2面20Bの短辺方向(図9のY方向)に沿って複数の凸部14P,32Pが並んで配置されている。このように凸部14P,32Pを設けることにより、視聴角度が第2面20Bの正面から長辺方向にずれたときに画質が維持される。凸部32Pの断面形状は、三角形または五角形(図6B参照)であってもよく、凸部32Pの一部が曲面を有していてもよい(図6C参照)。凸部32Pは、例えば、透明の樹脂材料により形成されており、凸部32Pの屈折率は1.4~1.8である。
第2プリズムシート32は、このような凸部32Pが設けられたプリズム面32PSを液晶パネル20(第2面20B)側に向けて配置されていることが好ましい。即ち、プリズム面32PSは、液晶パネル20に対向して設けられており、プリズム面32PSと液晶パネル20の第2面20Bとの間に接着層31が設けられている。第2プリズムシート32のプリズム面32PSが、液晶パネル20と反対側に向けて配置されていてもよい。
第2プリズムシート32のプリズム面32PSには、接着層31との間の屈折率の異なる界面32sa,32sbが設けられている(図1)。この界面32sa,32sbは、凸部32Pと接着層31との間に形成されるものである。断面形状が台形の凸部32Pと接着層31との間には、液晶パネル20の第2面20Bに傾斜して設けられた界面32saと、第2面20Bに平行な界面32sbが形成されている。界面32saは、液晶パネル20の第2面20Bに対して65度~88度で傾斜していることが好ましい。界面32sbは、界面32saよりも第2面20Bに対する傾斜角度が小さくなっていればよい。このように光学部材30に、液晶パネル20の第2面20Bに対して傾斜角度の異なる界面32sa,32sbを設けることにより、設計の自由度を高めることができる。光学部材30には、少なくとも界面32saが設けられていればよい。
表示装置1には、反射シート、位相差フィルム,偏光フィルムまたは波長変換シート等が設けられていてもよい。
(表示装置1の動作)
図10を用いて、表示装置1の動作について説明する。表示装置1では、光源11で発生した光が、例えば、反射シート(図示せず)で反射されて拡散板12に入射する。拡散板12では、入射した光が均一に拡散される。拡散板12で拡散された光は、平行化部13に入射し、液晶パネル20の第1面20Aに対して垂直方向の平行光となる。この平行光は、第1プリズムシート14のプリズム面14PSに入射し、主に2方向の光束L1,L2に分割される。この光束L1,L2は、反射型偏光フィルム15を介して、液晶パネル20の第1面20Aに斜め方向に入射し、液晶パネル20を透過する。液晶パネル20の第2面20Bから取り出された光束L1,L2は、光学部材30の界面32sa,sbで屈折(透過)および反射され、液晶パネル20の第1面20Aに対して主に垂直方向(正面方向)に取り出される。
(表示装置1の作用・効果)
表示装置1では、発光部10に第1プリズムシート14が設けられているので、発光部10から液晶パネル20の第1面20Aに対して斜め方向の光束L1,L2が入射する。この光束L1,L2は、進行方向を維持したまま液晶パネル20の液晶層を透過する。これにより、第2面20Bに垂直方向(正面方向)に取り出される光の光学特性と、第2面20Bから傾斜した方向に取り出される光の光学特性との差を小さくして、視野角特性を向上させることができる。以下、これについて説明する。
図11は、比較例に係る表示装置(表示装置100)の要部の模式的な断面構成を表している。この表示装置100の発光部(発光部110)には、第1プリズムシート(図1の第1プリズムシート14)が設けられていない。この表示装置100では、光源11から出射された光は、平行化部13を介して平行光となり、発光部110の光出射面(光出射面100E)から液晶パネル20の第1面20Aに対して垂直方向に入射する。この光は、進行方向を維持したまま液晶パネル20の液晶層を透過し、第2面20Bから光学部材30に入射する。
このような表示装置100では、液晶パネル20の第2面20Bに対して垂直方向の光が光学部材30に入射する。この光は光学部材30の界面32saで屈折するが、屈折角は、界面32saの屈折率の差に依存する。接着層31および凸部32Pは、ともに樹脂材料により構成されており、これらの屈折率の差を大きくすることが困難である。したがって、光学部材30から出射される光の進行方向は、主に第2面20Bに垂直方向であり、この方向からずれた方向にも光は出射されるものの、これらの方向の角度差は小さい。即ち、表示光として取り出される光の合成(ミキシング)の角度範囲が狭いので、正面方向に取り出される光の光学特性と、正面方向からずれた方向に取り出される光の光学特性との差が大きくなる。
また、表示装置100では、第1面20Aおよび第2面20Bに対して垂直方向の光が液晶層を透過する。このため、正面方向から視聴する場合には映像のバランスがとれていても、正面方向とずれた方向から視聴する場合には、映像のバランスが大きく崩れる虞がある。特に、VA方式で駆動される液晶パネル20では、視聴角度に起因して画像の品質が低下する。
このように、表示装置100では正面からずれた方向で映像を視聴する場合には、正面方向から映像を視聴する場合に比べて、画質が大きく低下するおそれがある。例えば、カラー表示の映像では、視聴方向によって、画像の色が大きく変化する。
これに対し、表示装置1では、発光部10から液晶パネル20の第1面20Aに対して斜め方向の光束L1,L2が入射し、光学部材30の界面32sa,32sbにこの方向を維持したまま到達する。したがって、界面32sa,32sbで屈折(透過)および反射された光の進行方向は、より広い角度範囲にわたっている。即ち、表示光として取り出される光の合成の角度範囲が表示装置100に比べて広くなり、光の合成が十分になされる。
また、この表示装置1では、第1面20Aおよび第2面20Bに対して斜め方向の光が液晶層を透過する。したがって、表示装置1では、表示装置100に比べて、正面方向に取り出される光の光学特性と、正面からずれた方向に取り出される光の光学特性との差が小さくなる。よって、カラー表示の画像であっても、視聴方向による色の変化が小さくなる。
図12Aは、表示装置100、図12Bは表示装置1それぞれの視聴角度による光学特性の変化を表している。図12A,12Bの横軸は階調を表し、縦軸は輝度(a.u.)を表している。表示装置100では、正面とずれた方向(40°,60°)に取り出される光の光学特性は、正面方向(0°)に取り出される光の光学特性と大きく異なる(図12A)。特に低い階調では、光学特性の差が大きい。これに対し、表示装置1では、低い階調であっても、正面とずれた方向(40°,60°)に取り出される光の光学特性が、正面方向(0°)に取り出される光の光学特性と近似している(図12B)。
図13Aは、表示装置100、図13Bは表示装置1それぞれの視聴角度による色の変化(CIE1976)を表している。図13A,13Bの横軸は階調を表し、縦軸はu’を表している。表示装置100では、正面とずれた方向(40°,60°)に取り出される光の色は、正面方向(0°)に取り出される光の色と大きく異なる(図13A)。特に低い階調では、色の差が大きい。これに対し、表示装置1では、低い階調であっても、正面とずれた方向(40°,60°)に取り出される光の色が、正面方向(0°)に取り出される光の色に近づいている(図13B)。
このように表示装置1では、発光部10により、液晶パネル20の第1面20Aに対して斜め方向の光束L1,L2が液晶パネル20に入射されるので、表示装置100に比べて、正面方向(液晶パネル20の第2面20Bの垂直方向)に取り出される光の光学特性と、正面方向とずれた方向に取り出される光の光学特性との差が小さくなる。よって、視野角特性を向上させることができる。
特に、VA方式で駆動される液晶パネル20では、効果的に視野角特性を向上させることができる。
また、発光部10は、局所的な発光制御が可能に構成されていることが好ましい。液晶パネル20に表示される映像と連動して、ローカルディミングを行うことにより、コントラストの低下を抑えることができる。
以上説明したように、表示装置1では、発光部10が液晶パネル20の第1面20Aに対して斜め方向に光束L1,L2を出射するようにしている。これにより、発光部10が液晶パネル20の第1面20Aに対して垂直方向に光を出射する場合(表示装置100)に比べて、視野角特性を向上させることができる。このような表示装置1は、光の利用効率を損なうことなく、高い視野角特性が得られるので、表示装置1では省エネルギー化が実現可能となる。
以下、上記実施の形態の変形例について説明するが、以降の説明において上記実施の形態と同一構成部分については同一符号を付してその説明は適宜省略する。
<変形例>
図14は、上記実施の形態の変形例に係る第1プリズムシート14の断面構成を模式的に表したものである。上記実施の形態では、第1プリズムシート14の凸部14Pが、空気層に接している場合について説明したが、第1プリズムシート14のプリズム面14PS(凸部14P)が接着層17(第2接着層)を介して他の光学シート(光学シート16,第3光学シート)に貼り合わされていてもよい。
このように凸部14Pの一部を接着層17に埋めることにより、凸部14Pと空気層との界面(面14P1)に加えて、凸部14Pと接着層17との界面(面14P3)が形成される。これにより、設計の自由度を高めることができる。面14P3は、上述の面14P2と同様に機能する。
また、隣り合う凸部14P間の面14P1の距離D1と、面14P3の距離D3(面14P3のX方向の大きさ)とを調整することができる。これにより、より設計の自由度を高めることができる。D1:D3は、例えば45:55である。
更に、複数のシート(第1プリズムシート14および光学シート16)を貼り合わせることにより、強度を高めることができる。光学シート16が、平行化部13(図1)を構成していてもよい。
<適用例:電子機器>
以下、上記のような表示装置1の電子機器への適用例について説明する。電子機器としては、例えばテレビジョン装置,医療用モニタ,デジタルサイネージ,マスターモニタ,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラ等が挙げられる。言い換えると、上記表示装置1は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図15Aおよび図15Bは、上記実施の形態の表示装置1が適用されるタブレット型端末装置の外観を表したものである。このタブレット型端末装置は、例えば、表示部710および非表示部720を有しており、この表示部710が上記実施の形態の表示装置1により構成されている。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態等において説明した各部の配置位置や形状などは一例であって、それらに限定されるものではない。
また、各図に示した各構成要素の寸法、寸法比および形状等は一例であって、本技術がこれに限定されるものではない。
更に、上記実施の形態等では、発光部10が直下型である場合について説明したが、発光部10は、エッジライト型の発光部10であってもよい。
また、上記実施の形態等では、光源11がLEDである場合について説明したが、光源11は半導体レーザ等により構成されていてもよい。
加えて、上記実施の形態において発光部10および表示装置1等の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。
また、上記実施の形態において説明した各構成要素の材料などは限定されるものではなく、他の材料としてもよい。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であってこれに限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶部と、
前記液晶部の前記第1面に対向する光出射面を有し、前記光出射面から前記第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、
前記液晶部の前記第2面に対向し、前記第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備え、
前記発光部は、
光源と、
前記光源と前記液晶部との間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、
前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、
前記光学部品は、前記第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、前記第2面に対して連続する第2光学シートを含む
発光装置。
(2)
前記第1光学シートの前記第1プリズム面は、前記光源に対向して配置されている
前記(1)に記載の発光装置。
(3)
前記光源は、LED(Light Emitting Diode)または半導体レーザである
前記(1)または(2)に記載の発光装置。
(4)
前記第1面および前記第2面の形状は長方形であり、
前記長方形の短辺と平行方向に、前記第1プリズム面に設けられた凸部が延在している
前記(1)ないし(3)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(5)
前記発光部は、更に、前記光源と前記第1光学シートとの間に設けられ、前記光源から出射された光を平行光化する平行化部を含む
前記(1)ないし(4)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(6)
前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して25度以上の角度をなす面を有する
前記(1)ないし(5)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(7)
前記光学部品は
記第2光学シートの前記第2プリズム面に設けられ、前記第2プリズム面との間で前記界面を構成する第1接着層をさらに含む
前記(1)ないし(6)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
前記第2プリズム面の凸部の延在方向は、前記第1プリズム面の凸部の延在方向に対して45度以下である
前記(1)ないし(7)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(9)
前記発光部は、更に、
前記光源と前記第1光学シートとの間に設けられた第3光学シートと、
前記第3光学シートを前記第1プリズム面に固定する第2接着層とを含む
前記(1)ないし(8)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(10)
前記第1プリズム面の各々の凸部の断面形状は、台形、五角形または一つの角部が曲面を有する三角形である
前記(1)ないし(9)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(11)
前記第2プリズム面は、前記第2面に対して傾斜する第1界面と、前記第2面に平行な第2界面とを有し、
前記第1界面は、前記第1面に対して65度~88度で傾斜している
前記(1)ないし(10)のうちいずれか1つに記載の発光装置。
(12)
対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶パネルと、
前記液晶パネルの前記第1面に対向する光出射面を有し、前記光出射面から前記第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、
前記液晶パネルの前記第2面に対向し、前記第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備え、
前記発光部は、
光源と、
前記光源と前記液晶パネルとの間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、
前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、
前記光学部品は、前記第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、前記第2面に対して連続する第2光学シートを含む
表示装置。
(13)
前記発光部は、局所的な発光制御が可能に構成されている
前記(12)に記載の表示装置。
(14)
前記液晶パネルが、VA(Vertical Alignment)方式で駆動されるように構成された
前記(12)または(13)に記載の表示装置。
本出願は、日本国特許庁において2017年9月5日に出願された日本特許出願番号第2017-170521号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (14)

  1. 対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶部と、
    前記液晶部の前記第1面に対向する光出射面を有し、前記光出射面から前記第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、
    前記液晶部の前記第2面に対向し、前記第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備え、
    前記発光部は、
    光源と、
    前記光源と前記液晶部との間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、
    前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、
    前記光学部品は、前記第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、前記第2面に対して連続する第2光学シートを含む
    発光装置。
  2. 前記第1光学シートの前記第1プリズム面は、前記光源に対向して配置されている
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記光源は、LED(Light Emitting Diode)または半導体レーザである
    請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記第1面および前記第2面の形状は長方形であり、
    前記長方形の短辺と平行方向に、前記第1プリズム面に設けられた凸部が延在している
    請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記発光部は、更に、前記光源と前記第1光学シートとの間に設けられ、前記光源から出射された光を平行光化する平行化部を含む
    請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して25度以上の角度をなす面を有する
    請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記光学部品は
    記第2光学シートの前記第2プリズム面に設けられ、前記第2プリズム面との間で前記界面を構成する第1接着層をさらに含む
    請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記第2プリズム面の凸部の延在方向は、前記第1プリズム面の凸部の延在方向に対して45度以下である
    請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記発光部は、更に、
    前記光源と前記第1光学シートとの間に設けられた第3光学シートと、
    前記第3光学シートを前記第1プリズム面に固定する第2接着層とを含む
    請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記第1プリズム面の各々の凸部の断面形状は、台形、五角形または一つの角部が曲面を有する三角形である
    請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記第2プリズム面は、前記第2面に対して傾斜する第1界面と、前記第2面に平行な第2界面とを有し、
    前記第1界面は、前記第1面に対して65度~88度で傾斜している
    請求項1に記載の発光装置。
  12. 対向する第1面および第2面の間に液晶層を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルの前記第1面に対向する光出射面を有し、前記光出射面から前記第1面に対して斜め方向に光を出射する発光部と、
    前記液晶パネルの前記第2面に対向し、前記第2面に傾斜して設けられた屈折率の異なる界面を有する光学部品とを備え、
    前記発光部は、
    光源と、
    前記光源と前記液晶パネルとの間に設けられるとともに、第1プリズム面を有する第1光学シートとを含み、
    前記第1プリズム面の各々の凸部は、前記第1面の垂線に対して少なくとも、互いに角度の異なる第1の傾斜面および第2の傾斜面を含む断面形状を有し、
    前記光学部品は、前記第2面に対向する第2プリズム面を有すると共に、前記第2面に対して連続する第2光学シートを含む
    表示装置。
  13. 前記発光部は、局所的な発光制御が可能に構成されている
    請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記液晶パネルが、VA(Vertical Alignment)方式で駆動されるように構成された
    請求項12に記載の表示装置。
JP2019540800A 2017-09-05 2018-07-10 発光装置および表示装置 Active JP7140126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170521 2017-09-05
JP2017170521 2017-09-05
PCT/JP2018/026000 WO2019049505A1 (ja) 2017-09-05 2018-07-10 発光装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049505A1 JPWO2019049505A1 (ja) 2020-10-15
JP7140126B2 true JP7140126B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=65633873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540800A Active JP7140126B2 (ja) 2017-09-05 2018-07-10 発光装置および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200278582A1 (ja)
EP (1) EP3680709B1 (ja)
JP (1) JP7140126B2 (ja)
CN (1) CN110998421A (ja)
WO (1) WO2019049505A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080754A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109765725B (zh) * 2019-03-26 2021-04-06 合肥京东方光电科技有限公司 一种准直膜、准直背光模组、显示模组及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312914A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
WO2005005881A1 (ja) 2003-07-15 2005-01-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 光源装置および光偏向素子
WO2012008212A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2013003258A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd プリズムシート、面光源装置及び液晶表示装置
JP2014186045A (ja) 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置
JP2014235896A (ja) 2013-06-03 2014-12-15 シャープ株式会社 面光源装置、表示装置および照明装置
US20160154147A1 (en) 2014-12-02 2016-06-02 Lg Display Co., Ltd. Prism sheet and liquid crystal display device having the same
WO2016158834A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 シャープ株式会社 光配向部材、照明装置、液晶表示装置および光配向部材の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246805A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 拡散光制御用光学シート、バックライト装置及び液晶表示装置
KR100784806B1 (ko) * 2001-09-04 2007-12-14 삼성전자주식회사 광 특성 보상 필름, 이의 제조 방법, 및 광 특성 보상 필름을 포함하는 시야각이 변경된 표시장치
US6997595B2 (en) * 2003-08-18 2006-02-14 Eastman Kodak Company Brightness enhancement article having trapezoidal prism surface
CN101080656B (zh) * 2004-12-16 2011-04-20 东丽株式会社 偏振光片、其制造方法和使用该偏振光片的液晶显示装置
JP4957195B2 (ja) * 2006-11-09 2012-06-20 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2009300508A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN107533180B (zh) * 2015-04-29 2020-09-22 三星Sdi株式会社 改善对比率的光学膜、包含其的偏光板及液晶显示装置
KR20170108766A (ko) 2016-03-18 2017-09-27 헤베이 리신 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 높은 연성을 가지는 무연 솔더 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312914A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
WO2005005881A1 (ja) 2003-07-15 2005-01-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 光源装置および光偏向素子
WO2012008212A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2013003258A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd プリズムシート、面光源装置及び液晶表示装置
JP2014186045A (ja) 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置
JP2014235896A (ja) 2013-06-03 2014-12-15 シャープ株式会社 面光源装置、表示装置および照明装置
US20160154147A1 (en) 2014-12-02 2016-06-02 Lg Display Co., Ltd. Prism sheet and liquid crystal display device having the same
WO2016158834A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 シャープ株式会社 光配向部材、照明装置、液晶表示装置および光配向部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3680709A4 (en) 2020-07-15
CN110998421A (zh) 2020-04-10
WO2019049505A1 (ja) 2019-03-14
EP3680709B1 (en) 2023-12-20
JPWO2019049505A1 (ja) 2020-10-15
EP3680709A1 (en) 2020-07-15
US20200278582A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714804B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP2021166190A (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP5789134B2 (ja) 照明装置、表示装置及び液晶表示装置
JP2004158336A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP5116712B2 (ja) 液晶表示装置
US20140139777A1 (en) Double-vision backlight module and liquid crystal display device
US10578909B2 (en) Display apparatus with dichroic filter
JP2010107584A (ja) 液晶表示装置
JP2017027902A (ja) 表示装置及び光源装置
JP2017090799A (ja) 表示装置
JP7140126B2 (ja) 発光装置および表示装置
JP2006276621A (ja) 電気光学装置、照明装置、及び電子機器
JP6585892B2 (ja) 液晶表示装置
JP7177946B2 (ja) 光源装置とそれを利用した情報表示システム
JP5470506B1 (ja) 面状照明装置及び面状照明装置を有する表示装置
JP6592375B2 (ja) 表示装置
JP2024005777A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2008071856A (ja) 光源、照明装置、液晶装置及び電子機器
US10437104B2 (en) Illumination device and display device
US20230128012A1 (en) Illumination device and display device
JP2018181729A (ja) 照明装置
JP2011076807A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2021064602A (ja) 照明装置および表示装置
KR102059348B1 (ko) 상이한 경사각을 갖는 미세구조체를 포함하는 도광판 및 백라이트유닛
JP2013164434A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151