JP7138928B2 - 大動脈弁評価補助具 - Google Patents

大動脈弁評価補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP7138928B2
JP7138928B2 JP2018155718A JP2018155718A JP7138928B2 JP 7138928 B2 JP7138928 B2 JP 7138928B2 JP 2018155718 A JP2018155718 A JP 2018155718A JP 2018155718 A JP2018155718 A JP 2018155718A JP 7138928 B2 JP7138928 B2 JP 7138928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aortic
aortic valve
evaluation
valve
canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018155718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020028431A (ja
Inventor
健二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Technology Research Corp
Original Assignee
Sun Medical Technology Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Technology Research Corp filed Critical Sun Medical Technology Research Corp
Priority to JP2018155718A priority Critical patent/JP7138928B2/ja
Priority to CN201910768080.8A priority patent/CN110856670B/zh
Priority to US16/547,485 priority patent/US20200060819A1/en
Publication of JP2020028431A publication Critical patent/JP2020028431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138928B2 publication Critical patent/JP7138928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2472Devices for testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3137Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for examination of the interior of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02042Determining blood loss or bleeding, e.g. during a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22098Decalcification of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable

Description

本発明は、大動脈弁評価補助具に関する。
大動脈弁に関する疾患(大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症等)を治療する方法として、従来より「人工弁置換術」が導入されて実施されている。人工弁置換術は、患者自身の弁(この明細書では大動脈弁に焦点を当てて説明するものとする。)を機械弁、生体弁等の人工弁によって置き換えるものであり、これにより多くの患者の生命が救われてきた。
しかしながら人工弁置換術には課題もある。機械弁は人工的な素材で作られたものであり、これを用いる場合には、血液が弁に付着しやすく血栓を生じやすい。そのため、患者は血栓予防のためにワーファリン等の抗凝固剤を服用し続けなければならず、この義務的な服用が患者にとって大きな負担となっている。抗凝固剤の服用量が多すぎる場合には、何らかの外傷を受けたときに血液が止まりづらくなり、出血リスクを抱えることとなる。こうしたことから、恒常的に血液の状態を監視し必要に応じて服用量を調整する等の対応も必要となる。
一方、生体弁で患者自身の弁を置き換える場合、患者は抗凝固剤を服用する必要がない。しかし、生体弁は硬化する等の経年劣化をきたすので耐久性の面で課題が残る。
こうした人工弁置換術の課題に鑑み、近年では、人工弁を用いない「弁形成術」による治療も取り組まれるようになってきた。
弁形成術は、患者自身の既存の弁を活かしながら弁を修復して大動脈弁を再建するものである(例えば、非特許文献1参照。)。弁形成術は、既存の弁の状態に応じて弁の形状、構造、寸法等を適宜変更するなどして弁を修復し、弁がもつべき本来の機能を回復させたり本来の機能により近づけたりするものである。
弁形成術によれば、機械弁や生体弁を用いないため、上記した抗凝固剤服用に伴う課題、耐久性の課題等を生じることなく大動脈弁に関する疾患を治療することができる。
しかしながら、大動脈弁の弁形成術においては、形成した弁の評価を行う手段がないという課題がある。この課題について以下説明を続ける。
Kenji Minakata, MD et al., "Is repair of aortic valve regurgitation a safe alternative to valve replacement?", The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.127, Number 3, pp. 645-653.
(1)弁形成術における弁の評価の必要性
機械弁については、弁がもつべき機能を発揮できるように設計されている。また、生体弁については、大動脈を切開(切断)した後、大動脈弁輪の寸法を計測して、患者に適合したサイズの人工弁を縫合して埋め込むこととなる。いずれの場合にしても、いわばパーツとして完成された状態の代用弁(人工弁)が埋め込まれるため、適切なサイズの人工弁の埋め込み手術を行えばほぼ確実に大動脈弁がもつべき本来の機能を実現することができる。
ここで「大動脈弁がもつべき機能」とは、例えば、左心室内の圧力が大動脈の管内の圧力よりも大きいとき(血液が流れる方向である「順方向の圧力」が掛けられたとき)に弁が開き過大な圧力損失無く血液を送出し、逆に大動脈弁付近の大動脈管内の圧力が左心室内の圧力よりも大きいとき(「逆方向の圧力」が掛けられたとき)に弁が閉じて血液の逆流を阻止する、といった機能をいう。但し、ここで説明した機能に限定されるものではない。
その一方で、弁形成術は、不具合のある既存の自己弁を活かしながら弁を修復するものであるため、意図した通りに弁が形成され、弁がもつべき本来の機能を発揮することができるようになったかどうか、又は本来の機能に近づけることができたかどうかを形成術後に評価する必要がある(弁の評価)。
(2)大動脈弁形成術における困難
大動脈の弁形成術(大動脈弁形成術)においては、弁の修復直後に、弁が大気に触れた状態(大気開放状態)で弁の形状等を目視で観察することにより、予備的に弁の簡易的な確認を行うことができる。
しかし、形成された大動脈弁が、生理的な圧力が掛けられた状態で弁がもつべき本来の機能を発揮することができるのかどうかについては、心臓の拍動を再開させてみないと実際には分からない。かかる事情について以下に詳しく説明する。
図9は、大動脈弁形成術において大動脈弁810付近の大動脈壁822を切開したときの状態を示す図である。心臓800を構成するいわゆる4つの部屋である左心房840、左心室845、右心房850及び右心室855の周辺については断面図として示している。なお、符号550は大動脈遮断鉗子を、符号830は僧帽弁をそれぞれ示す。
まず僧帽弁830の弁形成術(僧帽弁形成術)について説明する。なお、図9は大動脈弁形成術の場合の図であるが、僧帽弁形成術の説明においても、図9の僧帽弁830付近、大動脈遮断鉗子550等を中心にこれを援用する。
詳しい図示を省略するが、僧帽弁形成術であれば、心停止の下での術中において弁の評価を行うことができる。術中においては大動脈遮断鉗子550で大動脈820を遮断(血液の行き来を遮断)させているが、この状態で、切開した左心房壁の開口部から僧帽弁830の前尖及び後尖の間にチューブを挿入して、チューブを通じて左心室内に評価用液体(ここでは生理食塩水)を注入・充填することで、左心室内の圧力を上げることができる。こうすると、僧帽弁830には逆方向の圧力が掛かり、僧帽弁830の前尖及び後尖が閉じるよう作用する(その後、チューブを抜き去る)。このような状況を作り上げることにより、僧帽弁830の接合状態、逆流の有無等を確認することができ、弁の評価を行うことができる。また、これを術中に繰り返し行うことも比較的容易である。
一方、大動脈弁形成術においては、図9に示すように、大動脈弁810は、左心室845内からみたときに順方向の位置に配置されているため、上記僧帽弁830の評価方法と同様の方法を採ったとしても左心室845内から評価用液体が漏れてしまい、弁の評価を行うことはできない。
そのため、大動脈弁形成術においては、弁を形成した後、切開(切断)した大動脈壁822(図9では図示しない。)を縫い合わせて閉鎖し、大動脈の遮断を解除して心拍動を再開し、超音波検査装置(心エコー)によって弁の動き、血液の流れ方等を心臓800の外部から間接的に観察することにより評価せざるを得なかった。
もし仮に、弁の形成に不備があり残存逆流等が判明した場合には、再度、大動脈820を遮断し、心停止を再導入して、前回、吻合閉鎖した大動脈820を再度切開し、弁(810)の形成をやり直さなくてはならない。このように心停止を複数回にわたって行わざるを得ない事情については、手術効率が低下する問題だけではなく、心筋へのダメージや患者への侵襲も大きくなるという問題も誘起するため、外科医にとっても大動脈弁形成術の採用を躊躇する要因になっていた。
以上説明したように、従来、大動脈弁形成術においては、心停止下の術中で大動脈弁の評価を行う手段がなかった(非特許文献1のDiscussionの章も併せて参照。)。これが、大動脈弁形成術を困難なものとする最大の要因となっており、大動脈形成術の普及を阻害する要因ともなっていた。
そこで本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、大動脈弁形成術の心停止した状況下にあっても弁の評価を行うことができるよう評価を補助する大動脈弁評価補助具を提供することを目的とする。
[1]本発明の大動脈弁評価補助具は、大動脈弁形成術によって形成された大動脈弁を評価する際に該評価を補助する大動脈弁評価補助具であって、少なくとも一部が大動脈管内(大動脈の管の内側)に配置されたとき、大気開放側と大動脈管内の大動脈弁側との間を隔離する隔壁材を備え、隔壁材は、隔壁本体部と、大動脈管内の大動脈壁と当接したとき評価用液体をシールするシール部と、大動脈管内の大動脈弁側の空間に評価用液体を注入するための注入口と、を有する、ことを特徴とする。
[2]本発明の大動脈弁評価補助具において、隔壁本体部には、大気開放側から大動脈管内の大動脈弁側を透かして目視することが可能な透明な部材により構成された観察窓が配設されている、ことが好ましい。
[3]本発明の大動脈弁評価補助具において、隔壁本体部には、大動脈管内の大動脈弁側の様子を撮像するカメラが配設されている、ことが好ましい。
[4]本発明の大動脈弁評価補助具において、隔壁材は、平板状のカップ底部と、カップ底部の外周縁から略円形のカップ上縁に向かうにつれて外径が大きくなるように形成されたテーパー部と、を有する略カップ状をなしており、注入口はカップ底部に設けられ、シール部はテーパー部をもって構成されている、ことが好ましい。
[5]本発明の大動脈弁評価補助具において、隔壁材は、一方の側に開口部が設けられた筒状胴部と、筒状胴部の他方の側に接続された筒底部と、を有する有底略円筒状をなしており、筒状胴部の開口部側には、フランジ状の上縁が設けられ、筒状胴部には、筒底部の外周縁から、開口部側に向かうにつれて外径が大きくなるテーパー部と、テーパー部の最上端及び前記フランジ状の上縁の間に、テーパー部の最上端の外径よりも小さく、且つ、フランジ状の上縁の外径よりも小さい径を有する溝部と、が設けられており、注入口は筒底部に設けられ、シール部は溝部をもって構成されている、ことが好ましい。
[6]本発明の大動脈弁評価補助装置においては、内部に液体流路を有する中空パイプを更に備え、前記中空パイプの一端が、前記隔壁材の前記注入口に接続されている、
ことが好ましい。
[7]本発明の大動脈弁評価補助具において、シール部が樹脂で構成されている、又は、シール部の外側が樹脂製部材で覆われている、ことが好ましい。
本発明の大動脈弁評価補助具によれば、隔壁材が注入口を有するため、該注入口から大動脈管内の大動脈弁側の空間に対し、評価用液体(心筋保護液等)を注入することにより、当該空間を評価用液体で満たすことができる。
また、大動脈弁評価補助具の隔壁材は、少なくとも一部が大動脈管内に配置されたとき、大気開放側と大動脈管内の大動脈弁側との間を隔離するものとして構成されており、また、大動脈管内の大動脈壁と当接したとき評価用液体をシールするシール部を有している。
このため、隔壁材の一方側は大気開放された状態であったとしても、隔壁材の他方側においては、大動脈管内の大動脈弁側の空間の液体による内部圧力を高めることができる。つまり、大動脈弁に対し逆方向の圧力を掛けることができる。
これにより、評価用液体の注入圧力を適宜調整することで、大動脈弁に意図する圧力(例えば生理的な圧力)を掛けて大動脈弁尖同士を接合せしめることができる。すなわち、修復した大動脈弁が、本来もつべき弁の機能を発揮できるかどうかを、大気に開放された状態の下ではなく所与の圧力を掛けた状態の下で評価することができる。
なお、大動脈弁の観察は、後述するように隔壁本体部に配設された透明な部材により構成された観察窓を通しての直視、隔壁本体部に配設されたカメラを通じての目視、超音波検査装置(心エコー)の画像による目視等によって行う。弁の評価は、ここで例示した観察の結果を踏まえて行われる。
したがって、本発明の大動脈弁評価補助具によれば、大動脈弁形成術の心停止した状況下にあっても弁の評価を行うことができるように該評価を補助することができる。
実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1を説明するために示す図である。 実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2を説明するために示す図である。 実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例を説明するために示す図である。 実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例を、図3に続いて説明するために示す図である。 実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例(別の患者の例)を説明するために示す図である。 実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3を説明するために示す図である。 実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3の使用例を説明するために示す図である。 変形例の大動脈弁評価補助具4を説明するために示す図である。 大動脈弁形成術において大動脈弁810付近の大動脈壁822を切開したときの状態を示す図である。
以下、本発明の大動脈弁評価補助具について、図に示す実施形態に基づいて説明する。なお、各図面は模式図であり、必ずしも実際の寸法を厳密に反映したものではない。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1を説明するために示す図である。図1(a)は大動脈弁評価補助具1の斜視図であり、図2(b)は大動脈弁評価補助具1の使用例を示す要部断面図である。
1.実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1の構成
図1に示すように、大動脈弁評価補助具1は、大動脈弁形成術によって形成された大動脈弁810’を評価する際に該評価を補助する大動脈弁評価補助具であって、隔壁材10を備える。
隔壁材10は、隔壁本体部100と、シール部110と、評価用液体560を注入する注入口120とを有する隔壁材10を少なくとも備える《図1(a)参照。》。隔壁材10は、少なくとも一部が大動脈820の管の内側である大動脈管内825に配置されたとき、大動脈管内825の大気開放側826と大動脈管内825の大動脈弁側827との間を隔離する《図1(b)及び図9参照。》。
隔壁本体部100は、大気開放側826と大動脈弁側827との間を主だって隔離する部位である。
シール部110は、隔壁本体部100の外周に沿って略環状に構成されており、隔壁材10が大動脈管内825に楔入されたとき、大動脈820の管の内周に沿って当接するようになっている。シール部110は、大動脈管内825の大動脈壁822と当接したとき評価用液体560をシールする(水封する。)。これにより、大動脈管内825の大動脈弁側827から大気開放側826への液体の移動を阻止することができる(但し、注入口120経由の液体の行き来については除く。)。
注入口120は 大動脈管内825の大動脈弁側827の空間に評価用液体560を注入する際の当該液体の吐出口として設けられている《図1(b)参照。》。
なお、隔壁材10においては、一方側(隔壁材10が大動脈管内825に配置されたときの大気開放側826)から他方側(大動脈弁側827)にかけて流体流路が貫通している。ここでは、貫通穴となっている流体流路の他方側(大動脈弁側827)が注入口120となる。
液体流路の一方側の接続口132に送液チューブ530、中空パイプ(後述する)等を接続し、送液チューブ530、中空パイプ等から評価用液体560を送液することによって、貫通穴を経由して他方側の注入口120から当該液体を吐出することができる。
評価用液体560としては、心筋保護液を用いる。しかしながらこれに限定されるものではない。生理学的に問題なく大動脈弁810’を評価することができれば他の液体(例えば生理食塩水等)を採用することもできる。
なお、大動脈弁評価補助具1は、上記した隔壁材10の諸機能を備えるものであれば、如何なる材質、構造、形状等であってもよい。また、大動脈弁評価補助具1においては、隔壁材10に対し、隔壁材10以外の構成要素が付加されてもよい。
2.実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1の効果
実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1は、隔壁材10に注入口120を有している。このため、該注入口120から大動脈管内825の大動脈弁側827の空間に対し評価用液体560を注入することにより、当該空間を評価用液体560で満たすことができる。その際、例えばシール部110と大動脈壁822との間から適宜脱気するものとする。
また、大動脈弁評価補助具1の隔壁材10は、少なくとも一部が大動脈管内825に配置されたとき、大気開放側826と大動脈管内825の大動脈弁側827との間を隔離するものとして構成されている。また、大動脈管内825の大動脈壁822と当接したとき評価用液体560をシールするシール部110を有している。
このため、隔壁材10の一方側は大気開放された状態であったとしても、隔壁材10の他方側においては、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間(バルサルバ洞を含む)の液体による内部圧力を高めることができる。つまり、大動脈弁810’に対し逆方向の圧力を掛けることができる。
これにより、評価用液体560の注入圧力を適宜調整することで、大動脈弁810’に位置する圧力(例えば生理的な圧力)を掛けて大動脈の弁尖812同士を接合せしめることができる。すなわち、修復した大動脈弁810’が、本来もつべき弁の機能を発揮できるかどうかを、大気に開放された状態の下ではなく所与の圧力を掛けた状態の下で評価することができる。
なお、大動脈弁810’の観察は、後述するように隔壁本体部100に配設された透明な部材により構成された観察窓を通しての直視(実施形態2で後述する。)、隔壁本体部100に配設されたカメラを通じての目視《[変形例](2)で後述する。》、超音波検査装置(心エコー)の画像による目視等によって行う。弁の評価は、ここで例示した観察の結果を踏まえて行われる。
以上のようにして実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1によれば、大動脈弁形成術の心停止した状況下にあっても弁(大動脈弁810’)の評価を行うことができるように該評価(弁の評価)を補助することができる。ひいては、的確且つ速やかな手術を実現することができ、患者や術者の負担を軽減することができる。
なお、ここでは形成術の手技を施した後の大動脈弁810’の評価を想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、形成術の手技を施す前の不具合のある大動脈弁810《後述する図3(a)参照。図1では図示を省略。》について、弁としての機能を評価する際にも大動脈弁評価補助具1を用いてもよい。
大動脈弁評価補助具の詳しい構成及び使用例については、以下の実施形態2,実施形態3の章において適宜説明する。
[実施形態2]
1.実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の構成
図2は、実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2を説明するために示す図である。図2(a)は大動脈弁評価補助具2の斜視図であり、図2(b)は図2(a)における仮想切断面PL1で大動脈弁評価補助具2を切断したときの要部断面図である。実施形態2において、基本的な構成及び特徴が実施形態1と同じ構成要素については、実施形態1と同じ符号を使用し、説明を省略する。
実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2は、基本的には実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1と同様の構成を有するが、隔壁材の具体的な構成の仕方において実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1とは異なる。
(1)隔壁材10aの構成
実施形態2の隔壁材10aは、図2に示すように、略カップ状をなしている。
隔壁材10aは、カップ底部210と円錐側面状のテーパー部230とを有する。隔壁材10aは、このようなテーパー部230を有する略カップ状をなしているため、切開した大動脈に楔入しやすいものとなっている。隔壁材10aは、例えば硬質の塩化ビニル樹脂を主材料として構成してもよい。隔壁材10aの材料は生体安全性が確保されたものであって滅菌仕様のものが採用される。
カップ底部210は、隔壁本体部100aの一部を構成する。カップ底部210は平板状をなす材で構成されている。例えば、カップ底部210は円盤形の平板で構成されている(図2参照。)。
注入口120aはカップ底部210に設けられている。具体的には、注入口120aは、隔壁材10aが大動脈管内825に配置されたとき、カップ底部210の大動脈弁側827になる側に設けられている。
テーパー部230は、カップ底部210の外周縁216から略円形のカップ上縁220に向かうにつれて外径が大きくなるように形成されている。
テーパー部230は、隔壁本体部100aとして機能する場合もあるが、基本的にはシール部110として機能する。換言すると、実施形態1でいうところのシール部110aは、実施形態2ではテーパー部230をもって構成されている。
なお、テーパー部230(シール部110a)を形成する部材自身を樹脂で構成してもよい。また、テーパー部230(シール部110a)の外側が樹脂製部材で覆われるように構成してもよい。樹脂としては、例えばシリコンゴム等の材料を採用することができる。また、テーパー部230の表面を大動脈壁822に食い込みやすい又は引っ掛りやすい形状(襞状など)に形成してもよい。
このようにすることで大動脈管内825の大動脈壁822とテーパー部230(シール部110a)との密着度をより高めることができ、シール効果をより高めることができる。
(2)付加的構成要素
実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2は、上記した基本的な構成に加え、次に述べる付加的構成要素を備えていてもよい。
(a)観察窓
隔壁本体部100aには、隔壁材10aが大動脈管内825に配置されたときに大気開放側826から大動脈管内825の大動脈弁側827を透かして目視することが可能な透明な部材により構成された観察窓102が配設されている。
観察窓102は、上記機能を有するものであれば如何なる部材、形状、構造であってもよい。図2で示す例においては、カップ底部210全体を透明な樹脂製の平板で構成しており、カップ底部210が観察窓102を兼ねるものとしている。但しこれに限定されるものではなく、他の材料の部材を用いてもよいし、また、カップ底部210の一部のみ透明な部材を設けてカップ底部210の一部のみを観察窓としてもよい。
(b)中空パイプ20、グリップ30及び流体系統コネクタ40
図2に示すように、大動脈弁評価補助具2は、隔壁材10aに加えて中空パイプ20を更に備えている。
中空パイプ20は、内部に液体流路を有し(図示を省略。)、液体流路に評価用液体560を流通させることができる。
中空パイプ20として、例えば、金属(例えばSUS316等のステンレス鋼)製の部材を用いてもよいし、プラスチック製の部材等を用いてもよい。中空パイプ20の形状は、全体として長尺状となっている。図2で示す例では、一直線状をしている。しかしこれに限定されるものではなく、例えば、途中で屈曲しているものであってもよい(後述する実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3も参照。)。
中空パイプ20は、その一端が、隔壁材10aの接続部130に設けられた接続口132内に嵌挿されて度当たり134で止められ、隔壁材10aと一体化されている。中空パイプ20の他端には、グリップ30の一端に接続されている。グリップ30の内部にも液体流路が形成されており、評価用液体560を流通させることができる。グリップ30の他端には、流体系統コネクタ40が配設されている。流体系統コネクタ40としては、例えば三方活栓のコネクタを用いてもよい(以上、図2参照。)。
流体系統コネクタ40には送液チューブ530が接続される《図2では図示を省略。後述する図4(c)を参照。》。評価用液体560が、送液チューブ530から流体系統コネクタ40、グリップ30、中空パイプ20及び隔壁材10aの各液体流路に供給され流通することにより、最終的に隔壁材10aの注入口120aから吐出されることとなる。
中空パイプ20、グリップ30等(他の要素が含まれていてもよい。)により柄50を構成している。
なお、ここではグリップ30にも独自に液体流路を有するという構成を前提に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、グリップ30の内部が管状になっており、グリップ30の管状の内部に中空パイプ20が嵌挿されるように構成してもよい。また、中空パイプ20がグリップ30の他端側にまで延伸するように(換言すると、グリップ30が中空パイプ20の一部に付随するように)構成してもよい。
なお、中空パイプ20の一端は、上記した観察窓102の配置上妨げにならない位置に配置されている。つまり、術者による大動脈弁810’の観察の妨げにならない位置に配置されている。
(3)適した寸法について
実施形態2の隔壁材10aは、患者の大動脈、大動脈弁の大きさ・形状に応じて適宜の寸法を採用することができる。例えば、大人の患者向けとして、カップ底部210のカップ外底面214の直径を凡そ20mm~28mmの範囲内に設定してもよい。カップ上縁220の直径を凡そ35mm~45mmの範囲内、好ましくは40mm程度に設定してもよい。カップの深さに相当するカップ上縁220からカップ内底面212は凡そ10mm程度に設定してもよい。
2.実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例
図3及び図4は、実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例を説明するために示す図である。図3(a)~図3(b)及び図4(a)~図4(c)の各図は各ステップを示す図である。なお、図及び説明の中には、一部に大動脈弁形成術のステップが含まれている。
(1)大動脈切開ステップ
弁形成に先立って、大動脈820の適宜の箇所《例えば図3(a)に矢印で示した切開箇所a》において切開を行い、大動脈820を切断する。このとき、心臓800は停止している(心停止)。また、切開箇所aの下流においては大動脈遮断鉗子550により大動脈が遮断されている。すなわち血液の行き来が遮断されている。
(2)弁形成ステップ
大動脈切開ステップにより大動脈が切開されると、大動脈の管内(大動脈管内825)が現れ、大動脈壁822、大動脈弁810(既存の大動脈弁)が大気開放の下となる。符号828は切断面である。このような大気開放の下、既存の大動脈弁810の不具合の状態に応じて適宜の弁形成を行う《図3(b)参照。矢印bは弁形成を行う箇所の一例を示す。》。
(3)大動脈弁評価補助具2の配置ステップ
次いで、隔壁材10aの少なくとも一部を大動脈管内825に配置して、大動脈弁評価補助具2を術野の所定部分に配置する。
具体的には、術者は大動脈弁評価補助具2のグリップ30を手に持ち、注入口120aが大動脈弁810’側に向くようにして大動脈弁評価補助具2の姿勢を整えつつ、シール部110a/テーパー部230が大動脈管内825の大動脈壁822が当接するようにしながら、隔壁材10aを大動脈管内825に楔入する。その際、切開して現れた大動脈壁822、大動脈弁交連部(図示を省略。)等から支持糸により放射状に外側に牽引することにより、大動脈の切断面828の開口部を拡げ、大動脈基部(図示を省略。)、大動脈弁810等の視野を良好に確保するものとする。
一方、流体系統コネクタ40には、送液チューブ530が接続され、評価用液体560が、液源510、送液機520及び送液チューブ530を通じて大動脈弁評価補助具2に供給できるように準備される《図4(a)参照。》。
(4)評価用液体充填ステップ
次いで、送液機520の出力を適宜調整しながら、流体系統コネクタ40(三方活栓コネクタ)のコックを流通方向にセットする。そうすると、評価用液体560が注入口120aから吐出される。このようにして、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間に評価用液体560を注入し、当該空間を評価用液体560で満たし充填する。その際、例えばシール部110と大動脈壁822との間から適宜脱気しながら評価用液体560の注入を行うものとする《図4(b)参照。》。
なお、形成した大動脈弁810’については、評価用液体560の注入当初は弁尖812同士が接合していない場合もある。このような場合には、術者がグリップ30及び中空パイプ20(合わせて柄50)の角度を適宜変えることにより評価用液体560の流れ方を変更したり、流体系統コネクタ40のコックの角度や送液機520の出力を適宜調整しながら評価用液体560の吐出圧を適宜変更することにより、弁尖812同士が接合するよう誘導することもできる。
(5)評価用液体560の圧力印加ステップ
次いで、シール部110a/テーパー部230を大動脈壁822と密着させてシール効果を発揮するようにしながら、流体系統コネクタ40のコックの角度や送液機520の出力を適宜調整して評価用液体560の注入圧力を適宜調整し、大動脈管内825の大動脈弁側827(バルサルバ洞829も含む)の空間に意図する大きさの圧力を掛ける。
これにより、大動脈弁810’に対して、評価用液体560による逆方向の圧力であって意図する大きさの圧力(例えば生理的な圧力)が掛けられることとなり、大動脈弁の弁尖812同士を接合せしめることができる《図4(c)参照。》。
意図する圧力をどの程度とするかについては、患者の弁の状態、評価の観点等によって適宜設定することができる。例えば、凡そ50mmHg~150mmHgの範囲内で適宜設定することができる。
(6)弁の観察・評価ステップ
次いで、大動脈弁810’に逆方向の圧力を掛けた状態で、大動脈弁810’を観察し弁の評価を行う《図4(c)参照。》。
術者MDは、例えば大気開放側826から矢印eに沿って目視することにより、カップ底部210の観察窓102を介して大動脈弁810’を観察することができる。大動脈弁810’の観察は、弁の状況等に応じて適宜の観点で行われる。例えば、弁尖812同士の接合状態、大動脈弁810’の動き、バルサルバ洞829の膨らみ度合い、弁尖812の間の液体の漏れ、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間における液体レベル(水位)の低下等の観点を確認してもよい。
3.実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の効果
(1)円錐側面状のテーパー部230
大動脈弁評価補助具2の隔壁材10aは、カップ底部210の外周縁216から略円形のカップ上縁220に向かうにつれて外径が大きくなるように形成されたテーパー部230を有する。シール部110aとしての機能はかかるテーパー部230をもって構成されている。
このため、たとえ大動脈管内825の大動脈壁822の内径、形状等が患者に依って異なっていたとしても、大動脈弁評価補助具2の隔壁材10aはテーパー部230を有することから、様々な内径、形状等の大動脈壁822に対し良好にフィッティングすることができる《例えば図5を参照。図5は、実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2の使用例(別の患者の例)を説明するために示す図である。》。
(2)観察窓102
大動脈弁評価補助具2の隔壁本体部100aには、大気開放側826から大動脈管内825の大動脈弁側827を透かして目視することが可能な透明な部材により構成された観察窓102が配設されている。
この観察窓102が配設されているため、大動脈弁側827の空間が評価用液体560により圧力が掛けられた状態であったとしても、大気開放側826から目視で大動脈弁810等の様子を観察することができる。術者は大気開放側826から直接的に目視(直視)することができることから、より確実に弁の評価を行うことができる。
(3)長尺状の柄50
中空パイプ20及びグリップ30は、全体として長尺状の柄50を構成している。術者はこのグリップ30を掴み、グリップ30を含む柄50を動かすことにより、大動脈弁評価補助具2を容易に操作することができる。すなわち、大動脈弁評価補助具2は柄50を備えるため、術者は柄50により隔壁材10aに力を伝えやくなり、隔壁材10aの角度も変えやすくなる。また、長尺状の柄50は、梃子の原理により、術者の手元の操作量を隔壁材10aでの僅かな変位量に変換することもできるため、微細な操作を伴う手術であったとしても、円滑かつ着実にこれを支援することができる。
例えば、大動脈弁評価補助具2は柄50を備えるため、隔壁材10aを大動脈管内825に楔入するときや、大動脈管内825から隔壁材10aを引き出すときにも、操作が容易なものとなる。また例えば、上記した評価用液体充填ステップにおいて、評価用液体560の流れ方を変更するために当該液体を吐出する角度を変更するときにも、その操作が容易なものとなる。また例えば、上記した評価用液体560の圧力印加ステップにおいて、注入する評価用液体560の圧力に抗するように隔壁材10aに対し力を伝えやすいものとなる。さらに例えば、上記した弁の観察・評価ステップにおいて、焦点を当てて観察したい部位の位置に応じて、観察窓102(カップ底部210)の角度を変更し易いものとなる。
なお、実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2は、隔壁材の具体的な構成の仕方以外の構成においては、実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1と同様の構成を有する。そのため、実施形態1に係る大動脈弁評価補助具1が有する効果のうち該当する効果を同様に有する。
[実施形態3]
1.実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3の構成
図6は、実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3を説明するために示す図である。図6(a)は大動脈弁評価補助具3の斜視図であり、図6(b)は図6(a)における仮想切断面PL2で大動脈弁評価補助具3を切断したときの要部断面図である。実施形態3において、基本的な構成及び特徴が実施形態1,2と同じ構成要素については、実施形態1,2と同じ符号を使用し、説明を省略する。
実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3は、基本的には実施形態1,2に係る大動脈弁評価補助具1,2と同様の構成を有するが、隔壁材の具体的な構成の仕方において実施形態1,2に係る大動脈弁評価補助具1,2とは異なる。
(1)略円筒状の隔壁材10b
実施形態3の隔壁材10bは、図6に示すように、有底略円筒状をなしている。
隔壁材10bは、筒状胴部360と筒底部310とを有する。筒状胴部360は、一方の側に開口部340が設けられている。筒状胴部360の他方の側には筒底部310が接続されている。このように隔壁材10bは、筒状胴部360を有するため、後述するように大動脈管内825の大動脈壁822と接触する面積を比較的大きく確保することができる。
注入口120bは筒底部310に設けられている。具体的には、注入口120bは、隔壁材10bが大動脈管内825に配置されたとき、筒底部310の大動脈弁側827になる側に設けられている。
(2)筒状胴部360の詳細
筒状胴部360の開口部340側には、フランジ状の上縁320が設けられている。
また、筒状胴部360には、筒底部310の外周縁316から、開口部340側に向かうにつれて外径が大きくなるテーパー部330(第2のテーパー部)と、テーパー部330の最上端334及びフランジ状の上縁320の間に、テーパー部330の最上端334の外径よりも小さく、且つ、フランジ状の上縁320の外径よりも小さい径を有する溝部370が設けられている。
溝部370は、隔壁本体部100bとして機能する場合もあるが、基本的にはシール部110として機能する。換言すると、実施形態1でいうところのシール部110bは溝部370をもって構成されている。
なお、溝部370(シール部110b)を形成する部材自身を樹脂で構成してもよい。また、溝部370(シール部110b)の外側が樹脂製部材で覆われるように構成してもよい。例えば、図6で示すように、溝部370の周囲にシリコンゴム372を巻き付けるようにして配置してもよい。
このようにすることで、シリコンゴム372を含む溝部370(シール部110a)と大動脈壁822との間の密着度をより高めることができ、シール効果をより高めることができる。
(3)ベント型の柄50b
大動脈弁評価補助具3には、中途で屈曲しているベント型の中空パイプ20bが用いられている。よって、大動脈弁評価補助具3の柄50bは全体として中途で屈曲しているベント型の柄となっている《図6(a)参照。》。
その他の構成は基本的には、実施形態2に係る大動脈弁評価補助具2と同様の構成となっている。
2.実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3の効果
図7は、実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3の使用例を説明するために示す図である。図7(a)は、大動脈壁822を外部から絞扼するときの様子を示す要部斜視図である。図7(b)は同じく大動脈壁822を外部から絞扼した状態の様子を示す要部断面図である。
(1)溝部370を活用した大動脈壁822の絞扼
大動脈弁評価補助具3の隔壁材10bには溝部370が設けられている。このため、評価用液体560の圧力印加ステップ(実施形態2の説明を参照。)を実施するのに先立って、溝部370を活用した大動脈壁822の絞扼を行うことができる。
例えば、図7(a)に示すように、隔壁材10bを大動脈管内825に楔入した状態で、溝部370に対応した位置で、大動脈壁822の外部から絞扼テープ580を巻き、その上で絞扼管582により矢印fの方向に絞って絞扼する。こうすることで、図7(b)に示すように、大動脈管内825では、絞扼の作用により、溝部370に対応する位置で大動脈壁822が溝部370に密接に押し付けられる。これにより、溝部370(シール部110b)と大動脈壁822との間の密着度をより一層高めることができ、シール効果をより一層高めることができる。
(2)テーパー部330
隔壁材10bの一部を構成する筒状胴部360には、筒底部310の外周縁316から、開口部340側に向かうにつれて外径が大きくなるテーパー部330を有している(図6参照。)。先が細くなっているテーパー部330を有するため、隔壁材10bを大動脈管内825に楔入することが容易となる。
(3)ベント型の柄50b
大動脈弁評価補助具3の柄50bは全体として中途で屈曲しているベント型の柄となっている。このため、柄50bのグリップ30側が術者の視野から外れることとなり、より快適かつ円滑に手術を支援することができる。
なお、実施形態3に係る大動脈弁評価補助具3は、隔壁材の具体的な構成の仕方以外の構成においては、実施形態1,2に係る大動脈弁評価補助具1,2と同様の構成を有する。そのため、実施形態1,2に係る大動脈弁評価補助具1,2が有する効果のうち該当する効果を同様に有する。
[変形例]
以上、本発明を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記実施形態において記載した構成要素の数、材質、形状、位置、大きさ等は例示であり、本発明の効果を損なわない範囲において変更することが可能である。
(2)実施形態2、3の大動脈弁評価補助具2,3は観察窓102を有し、直接的な目視(直視)のみによって大動脈弁810’の観察を行うことを想定して説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
(a)例えば、直視に代えて又は直視と共に、超音波検査装置(心エコー)によって弁の動き、血液の流れ方等を心臓800の外部から間接的に観察してもよい。
(b)また例えば、直視に代えて又は直視と共に、隔壁本体部に配設されたカメラ104を通じての目視によって弁の観察を行うよう構成してもよい。
図8は、変形例の大動脈弁評価補助具4を説明するために示す図である。
図8に示すように、隔壁本体部100c(具体的にはカップ底部210又は筒底部310)に、大動脈管内825の大動脈弁側827の様子を撮像するカメラ104を配設してもよい。カメラ104としては、例えば接眼レンズ付CCD(Charge Coupled Device)カメラを用いることができる。
隔壁本体部100c(カップ底部210又は筒底部310)には、大動脈管内825の大動脈弁側827に光を投入する投光デバイス106が更に設けられていることが好ましい。投光デバイス106は、例えばLED(Light Emitting Diode)光源を用いることができる。
隔壁材10に配設されたカメラ104及び投光デバイス106には、それぞれケーブル(符号なし)が接続されている。ケーブルは、カメラ104及び投光デバイス106に関する電力及び信号の伝送路となる。ケーブルは、柄50の長手方向に沿って配線され、柄50の隔壁材10が取り付けられた側と反対の側において電気系統コネクタ570に接続されている。
観察窓102を通して直接的な目視により大動脈弁810’を観察する場合には、術者の装着しているヘッドランプの光が観察窓102の表面で反射して大動脈弁側827を観察しづらい場合がある。そのような場合であっても、カメラ104を導入することにより、ヘッドランプの光の影響を受けずにカメラ104を通じて大動脈弁側827の空間内の様子を観察することができる。
また、投光デバイス106を導入することにより、大動脈弁側827の空間内の照度が低い場合でも、投光デバイス106で光を投入することで、よりクリアに空間内を照らすことができる。これにより、術者は一層精緻な画像をもって空間内の様子を視ることができ、より的確に弁の観察を行うことができる。
(3)実施形態2のカップ底部210及び実施形態3における筒底部310は、円盤形の平板で構成されている例を説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
例えばカップ底部210/筒底部310を角形の平板で構成してもよい(図示を省略。)。
また、カップ底部210/筒底部310は完全に平坦なものでなくてもよい。例えばレンズとしての機能を発揮するように凹凸が設けられていてもよい(図示を省略。)。これらの態様によるカップ底部/筒底部についても、実施形態2のカップ底部210及び実施形態3の筒底部310の均等物の範囲とする。
(4)実施形態3の溝部370は、筒状胴部360の内壁と平行になるように構成されている例を図6において示した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、大動脈弁評価補助具2のテーパー部230の如く筒底部310側からフランジ状の上縁320に向かうにつれて外径が大きくなるようにテーパー状に形成してもよい。
(5)上記各実施形態においては、評価用液体充填ステップ(実施形態2の説明を参照。)において、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間内に存在する空気は、シール部110,110a,110bと大動脈壁822との間から適宜脱気することを想定した説明を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、大動脈弁評価補助具1,2,3,4の隔壁材に脱気口(図示を省略。)を設けてもよい。脱気口は、空気を通し、且つ、評価用液体560を通さない性質を有するフィルタ部材が埋められ、脱気口を通じて大動脈管内825の大動脈弁側827の空間の空気を脱気することができるよう構成する。
このように構成することにより、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間内に対し、円滑に評価用液体560を注入することができる。
(6)上記各実施形態において、大動脈管内825の大動脈弁側827の空間内に注入された評価用液体560の圧力をモニタする圧力モニタを、隔壁材に配設してもよい。
これにより、意図した圧力(所期の生理的圧力)を掛けることができたかどうかを確実に確認しながら弁の評価を行うことができる。
1,2,3,4…大動脈弁評価補助具、10,10a,10b…隔壁材、20,20b…中空パイプ、30…グリップ、40…流体系統コネクタ、50,50a…柄、100,100a,100b,100c…隔壁本体部、102…観察窓、104…カメラ、106…投光デバイス、110,110a,110b…シール部、120,120a,120b…注入口、130…(中空パイプの)接続部、132…(チューブ、中空パイプ等の)接続口、134…度当たり、210…カップ底部、212…カップ内底面、214…カップ外底面、216…(カップ底部の)外周縁、220…カップ上縁、230…テーパー部、310…筒底部、316…(筒底部の)外周縁、320…フランジ状の上縁、330…(実施形態3に係る隔壁材10bの)テーパー部、334…(テーパー部330の)最上端、340…(筒状胴部の)開口部、360…筒状胴部、370…溝部、372…シリコンゴム、510…液源、520…送液機、530…送液チューブ、550…大動脈遮断鉗子、560…評価用液体、580…絞扼テープ、582…絞扼管、800…心臓、810,810’…大動脈弁、812…大動脈弁の弁尖、820…大動脈、822…大動脈壁、825…大動脈管内、826…大気開放側、827…(大動脈管内の)大動脈弁側、828…(大動脈壁の)切断面、829…バルサルバ洞、830…僧帽弁、840…左心房、845…左心室、850…右心房、855…右心室、MD…術者(の眼)、PL1,PL2…仮想切断面

Claims (4)

  1. 大動脈弁形成術によって形成された大動脈弁を評価する際に該評価を補助する大動脈弁評価補助具であって、
    少なくとも一部が大動脈管内に配置されたとき、大気開放側と前記大動脈管内の前記大動脈弁側との間を隔離する隔壁材を備え、
    前記隔壁材は、
    隔壁本体部と、
    前記大動脈管内の大動脈壁と当接したとき評価用液体をシールするシール部と、
    前記大動脈管内の前記大動脈弁側の空間に前記評価用液体を注入するための注入口と、
    を有し、
    前記隔壁材は、平板状のカップ底部と、前記カップ底部の外周縁から略円形のカップ上縁に向かうにつれて外径が大きくなるように形成されたテーパー部と、を有する略カップ状をなしており、
    前記注入口は前記カップ底部に設けられ、
    前記シール部は前記テーパー部をもって構成されている、
    ことを特徴とする大動脈弁評価補助具。
  2. 大動脈弁形成術によって形成された大動脈弁を評価する際に該評価を補助する大動脈弁評価補助具であって、
    少なくとも一部が大動脈管内に配置されたとき、大気開放側と前記大動脈管内の前記大動脈弁側との間を隔離する隔壁材を備え、
    前記隔壁材は、
    隔壁本体部と、
    前記大動脈管内の大動脈壁と当接したとき評価用液体をシールするシール部と、
    前記大動脈管内の前記大動脈弁側の空間に前記評価用液体を注入するための注入口と、
    を有し、
    前記隔壁材は、一方の側に開口部が設けられた筒状胴部と、前記筒状胴部の他方の側に接続された筒底部と、を有する有底略円筒状をなしており、
    前記筒状胴部の前記開口部側には、フランジ状の上縁が設けられ、
    前記筒状胴部には、前記筒底部の外周縁から、前記開口部側に向かうにつれて外径が大きくなるテーパー部と、前記テーパー部の最上端及び前記フランジ状の上縁の間に、前記テーパー部の最上端の外径よりも小さく、且つ、前記フランジ状の上縁の外径よりも小さい径を有する溝部と、が設けられており、
    前記注入口は前記筒底部に設けられ、
    前記シール部は前記溝部をもって構成されている、
    ことを特徴とする大動脈弁評価補助具。
  3. 請求項1又は2に記載の大動脈弁評価補助装置において、
    内部に液体流路を有する中空パイプを更に備え、
    前記中空パイプの一端が、前記隔壁材の前記注入口に接続されている、
    ことを特徴とする大動脈弁評価補助具。
  4. 請求項1~のいずれかに記載の大動脈弁評価補助具において、
    前記シール部が樹脂で構成されている、又は、前記シール部の外側が樹脂製部材で覆われている、
    ことを特徴とする大動脈弁評価補助具。
JP2018155718A 2018-08-22 2018-08-22 大動脈弁評価補助具 Active JP7138928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155718A JP7138928B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 大動脈弁評価補助具
CN201910768080.8A CN110856670B (zh) 2018-08-22 2019-08-20 主动脉瓣评价辅助工具
US16/547,485 US20200060819A1 (en) 2018-08-22 2019-08-21 Aortic valve evaluation assisting jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155718A JP7138928B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 大動脈弁評価補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028431A JP2020028431A (ja) 2020-02-27
JP7138928B2 true JP7138928B2 (ja) 2022-09-20

Family

ID=69583674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155718A Active JP7138928B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 大動脈弁評価補助具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200060819A1 (ja)
JP (1) JP7138928B2 (ja)
CN (1) CN110856670B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230039350A1 (en) * 2020-01-24 2023-02-09 Children's Medical Center Corporation Device for visualization of valve during surgery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130152U (ja) 2006-12-25 2007-03-15 仁平 張 動脈弁検査装置
JP2010240386A (ja) 2009-03-16 2010-10-28 Fuji Systems Corp 弁機能評価装置
WO2016158294A1 (ja) 2015-03-30 2016-10-06 住友ベークライト株式会社 医療用リーク検査装置
WO2018062152A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 住友ベークライト株式会社 医療用リーク検査装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1159433B (it) * 1983-07-25 1987-02-25 Sorin Biomedica Spa Procedimento ed apparecchiatura per la fabbricazione di lembi valvolari per protesi valvolari cardiache e protesi valvolare cardiaca provvista di tali lembi
FR2776912B1 (fr) * 1998-04-06 2000-08-04 Houari Lofti DISPOSITIF D'EXPLOITATION PER OPERATOIRE DE l'APPAREIL CARDIO-CIRCULATOIRE DU CORPS HUMAIN OU ANIMAL
US8529430B2 (en) * 2002-08-01 2013-09-10 Cardiokinetix, Inc. Therapeutic methods and devices following myocardial infarction
US7699168B2 (en) * 2004-10-29 2010-04-20 Medtronic, Inc. Heart valve storage and shipping retainer
EP2023859B1 (en) * 2006-04-28 2012-12-26 Medtronic, Inc. Apparatus for cardiac valve replacement
DE602007004180D1 (de) * 2007-01-15 2010-02-25 Chang Jen Ping Vorrichtung zur Prüfung der Tüchtigkeit einer Aortenklappe und einer Pulmonalklappe
US10420643B2 (en) * 2009-09-24 2019-09-24 Corfigo, Inc. Roll-down vascular graft device
US8449599B2 (en) * 2009-12-04 2013-05-28 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve for replacing mitral valve
US8641757B2 (en) * 2010-09-10 2014-02-04 Edwards Lifesciences Corporation Systems for rapidly deploying surgical heart valves
GB2488530A (en) * 2011-02-18 2012-09-05 David J Wheatley Heart valve
CN105263442B (zh) * 2013-02-04 2019-02-15 托尔福公司 用于人工心脏瓣膜装置的液压输送系统及相关方法
CN103300943B (zh) * 2013-05-16 2015-08-19 金仕生物科技(常熟)有限公司 心脏瓣膜检测装置
US9931790B2 (en) * 2015-04-16 2018-04-03 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for advanced transcatheter aortic valve implantation planning
CN108535205B (zh) * 2015-07-22 2021-06-22 杭州启明医疗器械股份有限公司 体外生物瓣抗钙化处理方法、钙化评价方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130152U (ja) 2006-12-25 2007-03-15 仁平 張 動脈弁検査装置
JP2010240386A (ja) 2009-03-16 2010-10-28 Fuji Systems Corp 弁機能評価装置
WO2016158294A1 (ja) 2015-03-30 2016-10-06 住友ベークライト株式会社 医療用リーク検査装置
WO2018062152A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 住友ベークライト株式会社 医療用リーク検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020028431A (ja) 2020-02-27
CN110856670A (zh) 2020-03-03
US20200060819A1 (en) 2020-02-27
CN110856670B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9833316B2 (en) Trans-apical implant systems, implants and methods
JP6801056B2 (ja) プレジットを有するバルーンカテーテル縫合システム、方法、および装置
US9510948B2 (en) Systems, devices and methods for repair of heart valve lesions
US9566146B2 (en) Cardiovascular valve and valve housing apparatuses and systems
US20120150290A1 (en) Beating heart buttress and implantation method to prevent prolapse of a heart valve
JP5301726B2 (ja) 人工血管
KR20150097755A (ko) 인공 판막, 프레임과 첨판 및 이의 방법
KR20210041570A (ko) 판막 폐쇄 부전을 위한 카테터 경유 인공 첨판
KR20150111916A (ko) 첨판 선반이 있는 향상된 인공 심장 판막
EP1943942A1 (en) Examining device for examining an aortic valve and a pulmonary valve competency
JP2009011811A (ja) 外科手術用装置の初期化をする方法
JP7138928B2 (ja) 大動脈弁評価補助具
US9149387B2 (en) Varying material properties of a single fluidic line in ophthalmology tubing
US20230109069A1 (en) Intraoperative aortic valve visualization test devices and systems and methods for using them
KR102550453B1 (ko) 대동맥 이식편 폐색기
US7951136B2 (en) Coupler wrench
US5935120A (en) Catheter and method for evaluating competency of mitral valve
NL2029993B1 (en) A Device for Aortic Root and Valve Visualization and Aortic Valve Leakage Measurement
WO2023124212A1 (zh) 医用辅件、医用介入系统及其排气方法
Iida et al. Endoscopic observation following aortic cusp plication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150