JP7137745B2 - ベータカゼインa2および抗酸化能 - Google Patents

ベータカゼインa2および抗酸化能 Download PDF

Info

Publication number
JP7137745B2
JP7137745B2 JP2018513263A JP2018513263A JP7137745B2 JP 7137745 B2 JP7137745 B2 JP 7137745B2 JP 2018513263 A JP2018513263 A JP 2018513263A JP 2018513263 A JP2018513263 A JP 2018513263A JP 7137745 B2 JP7137745 B2 JP 7137745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beta
casein
milk
gsh
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514236A (ja
Inventor
クラーク,アンドリュー・ジョン
トリヴェディ,マラヴ・スーチン
Original Assignee
ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57394138&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7137745(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド filed Critical ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018514236A publication Critical patent/JP2018514236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137745B2 publication Critical patent/JP7137745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/1526Amino acids; Peptides; Protein hydrolysates; Nucleic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Description

本発明は、乳タンパク質A2ベータカゼインに関し、動物の体内のグルタチオンレベルを増加させることによる、動物における抗酸化能の改善に関する。詳細には、本発明は、乳および乳由来食品に関する。本出願人は、高レベルのベータカゼインタンパク質のA2バリアントを含有する乳および乳製品の摂取、および/またはベータカゼインのA1バリアントを含有する乳および乳製品の回避が、体内のグルタチオンレベルを増加させるのに役立つことを見出した。グルタチオンレベルを制御することは、抗酸化物質のレベル低下および酸化ストレスの上昇と関連するいくつかの健康問題の管理に有益である。
グルタチオン(GSH)は、いくつかの重要な生化学的経路に関与する抗酸化物質である。GSHは、グルタミン酸、システインおよびグリシンの3個のアミノ酸から形成されるチオールペプチドである。GSH内のシステイン残基のスルフヒドリル基(-SH)は、GSHと他の生体分子との間の様々な抱合(conjugation)および還元反応にとっての重要な部位を提供する。GSHの酸化型二量体形態(GSSG)は、グルタチオンレダクターゼによる還元を通してGSHへと再び変換され得る。システインのアベイラビリティがGSH合成の律速因子である。
レドックス状態という用語は、細胞や器官などの生体系におけるGSHとGSSG(および他の種)とのバランスを表すのによく用いられる。低酸素症、ショックや敗血症などの様々な有害な状況において、異常なレドックス状態が発生し得る。レドックス機構は多数の細胞プロセスも制御している。GSHの主要な役割は、活性酸素(ROS)により引き起こされる重要な細胞成分への損傷を防止することである。ROSは酸素を含有する化学的に活性な分子である。例として、ヒドロキシルラジカル(-OH)、スーパーオキシド(O )、過酸化水素(H)、ペルオキシナイトライト(ONOO)が挙げられる。環境的ストレスまたは生理的ストレスが存在する場合には、ROSレベルは劇的に増加し得る。これは、結果として細胞構造に重大な損傷を与えることがあり、一般に酸化ストレスとして知られている。
細胞のレドックス状態は、ROSの生成または抗酸化物質のアベイラビリティが変化する場合に変化し得る。GSHは、ROSの解毒および除去において重要である。細胞内GSHレベルの減少は、ROSの蓄積および酸化ストレスにつながり得る。GSH生成の制御は酸化的環境における細胞の生存にとって不可欠である。
酸化ストレス状態は、ROSのレベルまたは生成とROSを解毒する抗酸化防御能との不均衡によってもたらされる。ROSレベルを生理的に安全な範囲に保ち、組織に損傷を与える病理的なレベルを避ける必要がある。過剰なROSレベルは、組織修復機構によって十分に補修されなければ、細胞傷害または細胞死を引き起こし得る酸化ストレスにつながる。酸化ストレスは、がん、炎症、クワシオルコル(主にタンパク質欠乏症)、発作、自閉症、ダウン症候群、慢性疲労症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、鎌状赤血球貧血症、肝疾患、嚢胞性線維症、HIV-AIDS、感染症、心臓発作、脳卒中、および糖尿病を含む多数の疾患の病因において極めて重要な役割を果たしている。したがって、GSHは、これらの疾患および関連する症状の軽減または防止において重要な役割を担っている。さらに、GSHは、加齢に伴う酸化ストレスを最小化し、例えば身体運動および多様なスポーツから生じる生理的ストレス後の組織修復を助長し、健全な妊孕性にとって有益であることが報告されている。
市場で入手可能な抗酸化食品サプリメントの例は多数ある。グルタチオンサプリメントとして市販されているものもある。GSHレベルを高めると称するものもある。ホエータンパク質はGSHレベルを上昇させることが知られており、牛乳はホエータンパク質を含有するので、乳もまたGSHレベルを上昇させることができる。しかしながら、本出願人は、牛乳および他の哺乳動物の乳中に同様に見出されるベータカゼインタンパク質、特にある特定の種類のベータカゼインが、他の種類のベータカゼインと比べて血液および組織中のGSHレベルを最大化するのにとりわけ有効であることを見出した。
世界中の人々に消費される乳、主に牛乳は、ヒトの食事における主要なタンパク質源である。牛乳は1リットル当たり約30~35グラムのタンパク質を通常含む。カゼインはこのタンパク質の最大の成分(80%)を構成し、ベータカゼインはカゼインの約37%を構成している。過去二十年間で、カゼインタンパク質、とりわけベータカゼインがいくつかの健康障害に関与していることを示すエビデンスの総体が増加している。ベータカゼインは、ベータカゼインアミノ酸配列の67位にプロリンまたはヒスチジンアミノ酸のどちらを有しているかに応じて、A1型ベータカゼインまたはA2型ベータカゼインに分類することができる。この差異が、酵素消化でBCM-7として知られる特異的なヘプタペプチド断片を生成するベータカゼインの能力に影響する。A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼインは、ほとんどのヒト集団において消費される乳中の主要なベータカゼインである。
本出願人らは、乳および乳製品中のA1ベータカゼインの摂取と、I型糖尿病(WO 1996/014577)、冠動脈疾患(WO 1996/036239)および神経障害(WO 2002/019832)を含むある特定の健康状態の発生との関連を以前に確認した。さらに、本出願人は、A1ベータカゼインと、腸の炎症(WO 2014/193248)、ラクトース不耐性の症状(WO 2015/005804)、および高い血中グルコースレベル(WO 2015/026245)との関連を示した。
本出願人は、A2ベータカゼインの摂取と血液および組織中のGSHレベルの上昇との直接的な関連を示す決定的な科学的エビデンスを今回見出した。したがって、本出願人は、上述の状態を治療するかまたはこれらの状態の症状を管理する新規な方法を見出した。
したがって、本発明の目的は、動物において抗酸化能を改善するための方法を提供すること、または既存の方法に代わる有用な代替法を少なくとも提供することである。
発明の概要
本発明の第1の態様では、ベータカゼインを含有する組成物を動物に与えることによって、動物において抗酸化能を改善する方法であって、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、方法が提供される。
1種または複数のベータカゼインは、A2型ベータカゼインから選択されることが好ましい。
本発明のある特定の実施形態では、組成物は、動物の血液または組織中のグルタチオンレベルを増加させるために摂取される。
さらに、ある特定の実施形態では、組成物の摂取は、酸化ストレスと関連する疾患または障害のリスクを回避または低減させる。酸化ストレスと関連する疾患または障害としては、がん、炎症、クワシオルコル(タンパク質欠乏症)、発作、自閉症、ダウン症候群、慢性疲労症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、鎌状赤血球貧血症、肝疾患、嚢胞性線維症、HIV、AIDS、感染症、心臓発作、脳卒中、および糖尿病を挙げることができる。
本発明の他の実施形態では、組成物の摂取が、加齢の作用を回避もしくは低減させる、身体運動後の組織の回復を促進する、または妊孕性を増進させる。
本発明の好ましい実施形態では、動物はヒトである。あるいは、動物は、酸化ストレスの影響を受けやすい任意の他の動物であってもよく、例えばイヌやネコが挙げられる。
本発明の第2の態様では、ベータカゼインを含有する組成物を動物に与えることによって、動物において抗酸化能を改善するための組成物であって、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、組成物が提供される。
本発明の別の態様では、ベータカゼインを含有する組成物を動物に与えることによって、動物において抗酸化能を改善するための組成物の使用であって、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、使用が提供される。
本発明の別の態様では、動物において抗酸化能を改善するための組成物の製造における乳の使用であって、乳がベータカゼインを含有し、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、使用が提供される。
本発明の別の態様では、動物において抗酸化能を改善するためのベータカゼイン含有組成物の製造におけるベータカゼインの使用であって、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、使用が提供される。ベータカゼインは乳成分であることが好ましい。乳は牛乳であることが好ましい。
本発明の別の態様では、抗酸化物質としてベータカゼインを含有する組成物の使用であって、ベータカゼインは、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、使用が提供される。
酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインの量は、ベータカゼインの75重量%~100重量%の範囲内の任意の量、例えば90%以上、95%以上、98%以上、99%以上、またはさらに100%であってもよい。
本発明のある特定の実施形態では、組成物は乳または乳製品である。乳は、粉乳であってもよく、液乳であってもよい。乳製品は、クリーム、ヨーグルト、クワルク、チーズ、バター、アイスクリーム、あるいは乳由来のまたはカゼインもしくはカゼイン誘導体を含有する任意の他の製品であってもよく、その例としては、乳児用調製粉乳、成人用栄養製品、タンパク質サプリメント、またはペットフードが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態では、ウシ(cow)の遺伝子型試験または表現型試験を行い、乳中にA2型のベータカゼインのみを生成すると決定されたウシのみを搾乳することによって、乳が得られる。搾乳の前に、乳中にA2型のベータカゼインのみを生成すると決定されたウシのみを含むウシ群を形成してもよい。
A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼイン食を給餌したウサギの回腸および肝臓におけるシステインレベルを示すグラフである。 A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼイン食を給餌したウサギの回腸および肝臓におけるGSHレベルを示すグラフである。 A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼイン食を給餌したウサギの前頭皮質および海馬におけるシステインレベルを示すグラフである。 A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼイン食を給餌したウサギの前頭皮質および海馬におけるGSHレベルを示すグラフである。 A2ベータカゼインのみまたはA1ベータカゼインとA2ベータカゼインの両方のいずれかを含有する乳の摂取前後のヒトにおける中央値GSH濃度を示すグラフである。
本発明は、ベータカゼインタンパク質を含有する組成物、および動物、とりわけヒトにおいて抗酸化能を改善するためのその使用に関する。重要なことには、ベータカゼインはベータカゼインのA2バリアントである。組成物中のベータカゼインは、100%A2ベータカゼインであるか、組成物中に存在する総ベータカゼインバリアントの少なくとも75重量%を構成する。組成物中にA2バリアントが優勢であることの重要性は、本出願人が、ウサギおよびヒトにおいて、A2ベータカゼインバリアントのみを含有する乳の摂取と、GSHおよびシステイン(GSH前駆体)のレベルの上昇とに直接的な関連があることを示したという事実による。GSHおよびシステインのレベルは、食事中のベータカゼインがA1ベータカゼインではなくA2ベータカゼインである場合に、高いことが見出された。
このことは、ROSの生理的に高いレベルと関連する疾患または障害の予防、治療または管理に重要な意味を持つ。抗酸化物質GSHはROSレベルの制御に役立つ。したがって、血液および組織中のGSHレベルを最大化することは、がん、炎症、クワシオルコル(タンパク質欠乏症)、発作、自閉症、ダウン症候群、慢性疲労症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、鎌状赤血球貧血症、肝疾患、嚢胞性線維症、HIV、AIDS、感染症、心臓発作、脳卒中、および糖尿病を含む多種多様な疾患の症状を回避または軽減する、生理的ストレス後の組織修復を助長する、加齢プロセスの作用を遅らせるまたは最小化する、および妊孕性を改善するのに有益である。
ほとんどのヒト集団の食事中の唯一ではないにしても主要なベータカゼイン源は乳または乳由来製品であり、摂取される乳のほとんどはベータカゼインのA1およびA2バリアントのみ(後述の通り)の混合物を含有するので、A2バリアントの含有量が高い乳(またはそのような乳から製造された製品)の摂取は、A1バリアントの摂取が少ないことを必然的に意味することになる。したがって、本発明は、食事中のA1ベータカゼインの低減または除去、およびA2ベータカゼインの促進に基づき、このことは、ベータカゼイン含有食品組成物、とりわけ乳および乳製品中のベータカゼインが、主にA2ベータカゼインであるか、または好ましくは排他的にA2ベータカゼインであることを確保することによって達成される。
理想的には、組成物中のベータカゼインは100%のA2ベータカゼインである。したがって、A1ベータカゼインの完全な除去は、血液および組織中の高いGSHレベルを維持する能力を最大化し、結果として、レドックス不均衡および過剰なROSレベルに伴う有害な症状およびアウトカムの回避を最大化する。しかしながら、組成物中のベータカゼインは100%のA2ベータカゼインである必要はない。高いGSHレベルの有益な効果は、ベータカゼインが主にA2ベータカゼインである、例えば、これらに限定されるものではないが80%、90%、95%、98%および99重量%を含む、75重量%~100重量%の間の任意の量である、任意の組成物において観察され得る。
本発明の組成物は典型的には乳であるが、クリーム、ヨーグルト、クワルク、チーズ、バター、アイスクリームなどのいずれの乳製品、またはカゼインもしくはカゼインナトリウムなどのカゼイン誘導体を含有するいずれの製品であってもよい。そのような製品の例としては、乳児用調製粉乳、成人用栄養製品、タンパク質サプリメント、およびペットフードが挙げられる。組成物は、乳から得られたベータカゼインを含有する非乳製品であってもよい。組成物は、ベータカゼイン自体であってもよく、ベータカゼインから調製されていてもよく、このベータカゼインは粉末または顆粒などの固体形態であってもよく、固形ケーキの形態であってもよい。
乳は、生乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、均質化乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳もしくは非低温殺菌乳の形態、または乳のいずれの他の形態であってもよい。
乳は、ヒト、ヤギ、ブタおよびスイギュウを含むいずれの哺乳動物からも得ることができるが、本発明の好ましい実施形態では、乳は牛乳である。
本発明の組成物は、主にヒトによる摂取を意図しているが、健康上の利益は、ネコ、イヌおよび他の家畜などのいくらかの他の動物にも関連していることが理解されるべきである。
ベータカゼインは、一般にベータカゼインのA1型およびA2型に分類することができる。A1ベータカゼインおよびA2ベータカゼインは、ほとんどのヒト集団において消費される乳中の主要なベータカゼインである。A1ベータカゼインはA2ベータカゼインとはアミノ酸が一つだけ異なる。A1ベータカゼインの209アミノ酸配列の67位にはヒスチジンアミノ酸が位置する一方で、A2ベータカゼインの同位にはプロリンが位置している。しかしながら、この単一のアミノ酸の差異は、消化管におけるベータカゼインの酵素消化にとって決定的に重要である。67位にヒスチジンが存在することによって、ベータカソモルフィン-7(BCM-7)として知られる7個のアミノ酸を含むタンパク質断片が酵素消化で生成されることが可能となる。したがって、BCM-7はA1ベータカゼインの消化生成物である。A2ベータカゼインの場合には、67位はプロリンが占めており、この位置でのアミノ酸結合の切断を妨害する。したがって、BCM-7はA2ベータカゼインの消化生成物ではない。
他のベータカゼインバリアント、例えばBベータカゼインやCベータカゼインなども、67位にヒスチジンを有しており、他のバリアント、例えばA3、D、EやIなどは、67位にプロリンを有する。しかし、これらのバリアントは、ヨーロッパ起源のウシの乳中には、非常に低いレベルでしか見出されないか、全く見出されない。したがって、本発明の文脈では、A1ベータカゼインという用語は、67位にヒスチジンを有し、したがって酵素消化でBCM-7を生成する能力を有する、いずれのベータカゼインをも指し、A2ベータカゼインという用語は、67位にプロリンを有し、したがって酵素消化でBCM-7を生成する能力を有しない、いずれのベータカゼインをも指す。
ウシの乳は、A1型ベータカゼインとA2型ベータカゼインとの相対的な比率について試験することができる。あるいは、A1型ベータカゼインまたはA2型ベータカゼインまたは両者の組合せを含有する乳を生成する能力についてウシを遺伝子検査することができる。これらの方法および技術は周知である。
大半の細胞におけるGSHの細胞内濃度は1~2mMが平均であり、肝細胞における約10mMからニューロンにおける0.2mMまで異なり得る。肝細胞は血漿中にみられるGSHの多くを提供する。ニューロンにおけるGSHの含有量が比較的低いので、GSSGの還元によるGSHの補充がニューロンにおいてとりわけ重要なプロセスとなる。GSHは、担体依存性の促進機構を用いて細胞外および血中に輸送され得る。いくらかの食品および腸由来のGSHも、門脈血漿に入ることができる。肝臓は血漿中GSHの主要な供給源であり、ここでGSHはシステインから合成される。脳、腎臓、肺、および腸が肝臓由来GSHの主な消費者である。GSHの器官間代謝が、組織間で無毒性形態のシステインおよびシスチンの輸送を可能とし、また細胞内GSH濃度および最適なレドックス状態を維持するのに役立つ。GSHが生理的レベル未満であると、ROSの蓄積および結果的に酸化ストレスにつながり得る。逆に、GSH合成が増加すると、抗酸化能が増加し、代謝活性が促進される。
細胞は通常、1)オキシダント生成の増大、2)抗酸化物質保護の減少、および3)酸化的損傷の修復不全の3つの要因のうちの1つが理由で酸化ストレスを被る。酸化的損傷はDNA、タンパク質および脂質中で起こり得る。GSHは、直接的および間接的な経路を介して、ほぼ全てのROS反応を中和するのに中心的な役割を果たしている。ROSにより引き起こされる主な細胞損傷は、膜脂質中の多価不飽和脂肪酸、必須タンパク質、およびDNAなどの高分子の酸化である。
本発明についてのサポートは、実施例に記載の実験において見出すことができる。
実施例1は、脱脂粉乳食を給餌したウサギの試験である。使用した脱脂粉乳は、ベータカゼインのA1バリアントのみを含有する乳(A1)またはベータカゼインのA2バリアントのみを含有する乳(A2)のいずれか由来のものであった。結果を図1~4に示す。図1および2は、A2を給餌したウサギについて、回腸内および肝臓内でシステインとGSHの両者の取込みが上昇したことを示す。肝臓はGSH恒常性のための主な貯蔵器官であるので、肝臓内GSHの増加は、体内のGSHレベルの全体的な増加を示す。A2食を給餌したウサギから摘出した脳の前頭皮質および海馬領域も、A1食を給餌したウサギから摘出した同一の脳領域と比較して、GSHレベルが上昇していた。前頭皮質におけるGSHの低いレベルは、自閉症、ADHD、ダウン症候群および統合失調症などの障害に関与していることが示されている。海馬における低いレベルは、記憶回復に影響し得る。海馬におけるシステインの低いレベルは、自閉症およびアルツハイマー病に罹患した患者において見出されている。この結果は、A2を給餌したウサギは、A1を給餌したウサギと比べて、様々な体器官を通して、およびとりわけ脳内で、比較的高い抗酸化能を有したことを示している。
実施例2は、健常な参加者が、A1およびA2ベータカゼインバリアントの両方を含有する従来の乳、またはA2ベータカゼインバリアントのみを含有する乳を毎日2x250ml摂取した、二重盲検、無作為化、対照、2×2クロスオーバー試験を記載している。血漿中グルタチオン濃度を測定した。A2ベータカゼインのみを含有する乳の摂取は、両方のベータカゼインバリアントを含有する乳と比べて、血漿中グルタチオン濃度のより大きな増加と関連することが見出された。
以前の研究は、タンパク質分解中にBCM-7を生じないホエータンパク質が、システインの吸収およびGSHの合成を促進する一方で、ベータカゼインおよびコムギ由来のオピオイドペプチドが、システインの取込みを阻害し、GSH濃度を減少させ、抗酸化能を減少させる(すなわち、GSH/GSSG比を減少させる)ことを示した。実施例2の結果は、これらの以前の研究の結果と一致しており、A1ベータカゼインが、乳から吸収されるシステインの量、ひいてはGSHを合成する能力を制限することを示している。乳食品からA1ベータカゼインを除去することで、おそらくはシステイン取込みに対するBCM-7の阻害作用を除去することによって、GSH合成のより大きな増加が可能となった。したがって、従来の市販の乳の毎日の摂取は、おそらくはホエータンパク質中のシステインの供給増加の結果として、GSHレベルの上昇を伴う。しかしながら、抗酸化物質増加の大きさは、A1およびA2ベータカゼインの両方を一緒に含有する乳と比べて、ベータカゼインのA2バリアントのみを含有する乳を摂取した場合に、より大きい。これらの結果は、乳からA1ベータカゼインを除去することで、GSHレベルをより大きく上昇させることができ、ひいてはより大きな抗酸化能を可能とすることができることを意味する。
上記の実験は全て、A1ベータカゼインの摂取と比較して、A2ベータカゼインの摂取と、血液ならびに肝臓および脳組織中のGSH(およびその前駆体システイン)の高いレベルとの明確な関連を示している。GSHはROSに対する体の主要な防御であり、ROSは多種多様な疾患に強く関与していることが知られているので、食品中のA1ベータカゼインをA2ベータカゼインと置き換えることの治療上および予防上の利益は明確である。
本発明は、比較的管理しやすい解決策を提供するものであり、すなわち、A1ベータカゼインを含有する乳または乳製品を避け、食事中の乳および乳製品が、主にA2ベータカゼインである、好ましくは100%のA2ベータカゼインである、ベータカゼインを含有することを確保することによる。
本明細書中の先行技術文献へのいかなる言及も、そのような先行技術が広く知られているまたは当技術分野の共通一般知識の一部をなすことを認めるものと考えられるべきものではない。
本明細書では、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」という用語、および類似の用語は、排他的または網羅的な意味で解釈されるべきではない。換言すれば、これらは「を含むが、これらに限定されない」を意味することを意図している。
以下の実施例を参照して本発明をさらに説明する。特許請求される本発明がこれらの実施例によって限定されることを決して意図したものではないことが理解されよう。
実施例1:ウサギにおけるシステインおよびGSHレベルに対するベータカゼインA1対ベータカゼインA2摂取の効果
合計で10匹の雄性ウサギ(NZW、年齢および/または体重をマッチさせた)を2つの群に無作為に分け、主なタンパク質源としての脱脂粉乳(SMP)でつくられたウサギ飼料を合計で12週間給餌した。総タンパク質含有量は16.8%であり、タンパク質の60%はSMPに由来した、すなわち、食餌の10%が乳タンパク質からなった。使用したSMPは、ベータカゼインのA1バリアントのみを含有する乳(A1)またはベータカゼインのA2バリアントのみを含有する乳(A2)のいずれかに由来した。SMP食は、ウサギが飼料の摂取を拒むことに関した問題を防ぐために、嗜好性について試験した。12週期間の最後に、ウサギを安楽死させた。組織サンプルを入手し、さらに使用するまで-80℃で保存した。溶解バッファー1Xを用いて組織を溶解し、組織溶解物を氷上で15秒間、超音波処理した。タンパク質含有量を測定するのに100μLの超音波処理物を使用した。残りの溶解物を微量遠心管に加え、等量の0.4N過塩素酸を加えた後、氷上で5分間インキュベーションした。サンプルを13,000RPMで遠心分離し、上清を新しい微量遠心管に移した。100μLのサンプルを円錐形微量オートサンプラーバイアルに加え、オートサンプラー冷却トレイ中で4℃で保持した。10μLのこのサンプルをHPLCシステムに注入した。Agilent Eclipse XDB-C8分析カラム(3x150mm;3.5μm)およびAgilent Eclipse XDB-C8(4.6x12.5mm;5μm)ガードカラムを使用して、レドックスおよびメチル化経路の代謝産物の分離を完了した。2種の移動相を使用した。移動相Aは、リン酸でpH2.65に調整した0%アセトニトリル、25mMリン酸ナトリウム、1.4mM 1-オクタンスルホン酸であった。移動相Bは50%アセトニトリルであった。流量は最初は0.6mL/分に設定して、段階的グラジエントを使用した:0~9分 0%B、9~19分 50%B、19~30分 50%B。次いで、次の運転の前に、カラムを5%Bで12分間平衡化した。温度を27℃に維持した。電気化学検出器はBDD Analytical cell Model 5040を有するESA CoulArrayであり、作動電位は1500mVに設定した。標準検量線およびESA供給のHPLCソフトウェアを使用して、代謝産物のピーク面積からサンプル濃度を測定した。サンプル濃度をタンパク質含有量に対して正規化した。チオールレベルが標準曲線の範囲内であることを確保するために、ある場合には、必要に応じてサンプルを移動相に希釈し、または最大50μLのサンプルを注入した。
GI管、肝臓、および脳の異なる2つの部分(海馬および前頭皮質)を含む標的の組織を収集し、システインレベルおよびGSHレベルについて分析した。結果を図1~4に示す。
実施例2:ヒトにおける血漿サンプル中のGSH濃度に対するベータカゼインA1対ベータカゼインA2の効果
適格な中国人男性または女性には、不定期に乳を摂取し、市販乳への自己申告の不耐性、乳摂取後の自己申告の軽度から中等度の消化器不快感を有し、安静呼吸時に心電図および血圧が正常な、25~68歳の人が含まれた。平均±標準偏差(SD)年齢が46.6±14.0歳の、合計で21名の男性および24名の女性が登録された。23名は、尿中ガラクトース試験の結果に基づき、ラクトース欠乏症が確認された。
参加者は、第1相でベータカゼインのA1およびA2バリアントを含有する市販の従来の乳(A1/A2)もしくは第2相でベータカゼインのA2バリアントのみを含有する市販乳(A2)(A1/A2→A2;シーケンス1)を摂取するか、その逆(A2→A1/A2;シーケンス2)を摂取した。ベータカゼインの両方のバリアントを含有する乳中のA1ベータカゼインとA2ベータカゼインとの比は、UPLC-DADおよびタンデム質量分析によって、42:58であると決定された。各試験相は2週間続き、第1相に入る前と、第1相と第2相との間に、2週間の休薬期間があった。参加者は、毎日1日あたり2回の食事後に乳250mlを摂取するように指示された。参加者は、他の酪農製品を摂取することは禁止されたが、試験中、非酪農乳製品は摂取することができた。試験は、2008年ソウル改訂のヘルシンキ宣言に従って行われ、上海栄養学会の倫理委員会によって承認された(承認番号:SNSIRB#2014[002])。試験はClinicalTrials.govに登録された(識別子:NCT02406469)。
GSHを含む検査変数の測定のために、ベースラインでおよび各試験相の最後に血液サンプルを収集した。検査に必要となるまで、血漿を-80℃で保存した。血漿サンプルを氷上で解凍し、残存しているタンパク質を沈殿させるために、5μLの0.4N過塩素酸溶液を200μLの血漿に加えた。
過剰なGSHレダクターゼの存在下でジチオニトロベンゾエートによるGSHの再生反応を用いて、総GSHレベルを412nmで測定した。その結果を形成された5-チオ-2-ニトロ安息香酸のnmolとして表した(min-1mg-1タンパク質として表した)。GSH濃度は独立した検査で各サンプルについて2度測定した。
GSH濃度はコルモゴロフ-スミルノフ検定に基づいて高度に歪んでいた。したがって、相およびクロスオーバーを固定効果として、ウィルコクソン二標本検定を用いてデータを分析し、P<0.05が統計的に有意な相またはクロスオーバー効果を示すものとした。
両シーケンスで各試験相の最初および最後に測定した中央値GSH濃度データセットを図5に示す。ウィルコクソン二標本検定の結果を表1に示す。
Figure 0007137745000001
A2ベータカゼインバリアントのみを含有する乳の摂取は、両方のベータカゼインバリアントを含有する乳の摂取と比較して、ベースラインから試験相の最後までの血漿中GSH濃度における有意に大きな増加を伴った。この増加は、どちらの乳製品が先に摂取されたかに関係なく、両方のシーケンスで起こった。GSH濃度におけるベースラインからの平均±SEM変化は、A2ベータカゼインを含有する乳について4.01±0.61nmol/mLであったのに比べて、A1ベータカゼインとA2ベータカゼインの両方を含有する乳については1.99±0.50nmol/mLであった。A2ベータカゼインでのベースラインGSHレベルからの変化は、第1相(シーケンスA2→A1/A2)において第2相(シーケンスA1/A2→A2)よりも大きい傾向があった(4.07対2.70nmol/mL)。
本発明を例によって説明したが、請求項において規定される本発明の範囲から逸脱することなく、変形形態および変更形態をなすことができることが理解されるべきである。さらに、特定の特徴に対して公知の均等物が存在する場合には、そのような均等物は本明細書中で具体的に言及されたかのように援用される。
発明の態様
[態様1]ベータカゼインを含有する組成物を動物に与えることによって、動物において抗酸化能を改善する方法であって、ベータカゼインが、酵素消化でベータカソモルフィン-7を生成することが不可能な1種または複数のベータカゼインを75重量%以上含む、方法。
[態様2]1種または複数のベータカゼインがA2型ベータカゼインから選択される、態様1に記載の方法。
[態様3]組成物の摂取が、動物の血液または組織中のグルタチオンレベルを増加させる、態様1または2に記載の方法。
[態様4]組成物の摂取が、酸化ストレスと関連する疾患または障害のリスクを回避または低減させる、態様1から3のいずれかに記載の方法。
[態様5]酸化ストレスと関連する疾患または障害が、がん、炎症、クワシオルコル(タンパク質欠乏症)、発作、自閉症、ダウン症候群、慢性疲労症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、鎌状赤血球貧血症、肝疾患、嚢胞性線維症、HIV、AIDS、感染症、心臓発作、脳卒中、および糖尿病を含む群から選択される、態様4に記載の方法。
[態様6]組成物の摂取が、加齢の作用を回避もしくは低減させる、身体運動後の組織の回復を促進する、または妊孕性を増進させる、態様1から3のいずれかに記載の方法。
[態様7]動物がヒト、イヌ、またはネコである、態様1から6のいずれかに記載の方法。
[態様8]ベータカゼインが90重量%以上のA2ベータカゼインを含む、態様1から7のいずれかに記載の方法。
[態様9]ベータカゼインが100%のA2ベータカゼインを含む、態様1から8のいずれかに記載の方法。
[態様10]組成物が乳または乳製品である、態様1から9のいずれかに記載の方法。
[態様11]乳が、生乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、均質化乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳、または非低温殺菌乳である、態様10に記載の方法。
[態様12]乳製品が、クリーム、ヨーグルト、クワルク、チーズ、バター、アイスクリーム、乳児用調製粉乳、成人用栄養製品、タンパク質サプリメント、またはペットフードである、態様10に記載の方法。
[態様13]ウシの遺伝子型試験または表現型試験を行い、乳中にA2型のベータカゼインのみを生成すると決定されたウシのみを搾乳することによって、乳が得られる、態様10または11に記載の方法。
[態様14]乳中にA2型のベータカゼインA2のみを生成すると決定されたウシのみを含むウシ群を形成し、次いで、当該群の1頭または複数のウシを搾乳する、態様13に記載の方法。

Claims (11)

  1. ベータカゼインを含有する、ヒトの血液または組織中のグルタチオンレベルを増加させることによるヒトにおける抗酸化能の改善剤であって、ベータカゼインが、75重量%以上のA2ベータカゼインを含む、前記剤。
  2. 酸化ストレスと関連する疾患または障害のリスクを回避または低減させるための、請求項1に記載の剤。
  3. 酸化ストレスと関連する疾患または障害が、がん、炎症、クワシオルコル(タンパク質欠乏症)、発作、自閉症、ダウン症候群、慢性疲労症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、鎌状赤血球貧血症、肝疾患、嚢胞性線維症、HIV、AIDS、感染症、心臓発作、脳卒中、および糖尿病を含む群から選択される、請求項に記載の剤。
  4. 加齢の作用を回避もしくは低減させる、身体運動後の組織の回復を促進する、または妊孕性を増進させるための、請求項1から3のいずれか一項に記載の剤。
  5. ベータカゼインが90重量%以上のA2ベータカゼインを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の剤。
  6. ベータカゼインが100%のA2ベータカゼインを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の剤。
  7. 乳または乳製品である、請求項1からのいずれか一項に記載の剤。
  8. 乳が、生乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、均質化乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳、または非低温殺菌乳である、請求項に記載の剤。
  9. 乳製品が、クリーム、ヨーグルト、クワルク、チーズ、バター、アイスクリーム、乳児用調製粉乳、成人用栄養製品、またはタンパク質サプリメントである、請求項に記載の剤。
  10. ウシの遺伝子型試験または表現型試験を行い、乳中にA2型のベータカゼインのみを生成すると決定されたウシのみを搾乳することによって、乳が得られる、請求項またはに記載の剤。
  11. 乳中にA2型のベータカゼインのみを生成すると決定されたウシのみを含むウシ群を形成し、次いで、当該群の1頭または複数のウシを搾乳する、請求項10に記載の剤。

JP2018513263A 2015-05-22 2016-05-20 ベータカゼインa2および抗酸化能 Active JP7137745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562165854P 2015-05-22 2015-05-22
US62/165,854 2015-05-22
PCT/NZ2016/050081 WO2016190750A1 (en) 2015-05-22 2016-05-20 Beta-casein a2 and antioxidant capacity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514236A JP2018514236A (ja) 2018-06-07
JP7137745B2 true JP7137745B2 (ja) 2022-09-15

Family

ID=57394138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513263A Active JP7137745B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-20 ベータカゼインa2および抗酸化能

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10702580B2 (ja)
EP (1) EP3297643A4 (ja)
JP (1) JP7137745B2 (ja)
KR (1) KR102374024B1 (ja)
CN (1) CN107708711A (ja)
AU (2) AU2016267960B2 (ja)
BR (1) BR112017024975B1 (ja)
CA (1) CA2986889C (ja)
CL (1) CL2017002967A1 (ja)
HK (1) HK1250631A1 (ja)
IL (1) IL255725B (ja)
MX (1) MX2017014991A (ja)
MY (1) MY190600A (ja)
PH (1) PH12017550132A1 (ja)
RU (1) RU2751945C9 (ja)
WO (1) WO2016190750A1 (ja)
ZA (1) ZA201707968B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171563A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 The A2 Milk Company Limited Beta-caseins and cognitive function
US11925197B2 (en) * 2016-09-30 2024-03-12 The A2 Milk Company Limited Beta-caseins and gut microbiota
CN115553340A (zh) * 2022-10-18 2023-01-03 北大荒完达山乳业股份有限公司 一种具有提高免疫力功能的降敏牛奶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014193248A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The A2 Milk Company Limited Beta-casein a2 and prevention of inflammation of the bowel
WO2015005804A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 The A2 Milk Company Limited Beta-casein a2 and reducing or preventing symptoms of lactose intolerance

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014577A1 (en) 1994-11-04 1996-05-17 The National Child Health Research Foundation Method of selecting non-diabetogenic milk or milk products and milk or milk products so selected
ATE297125T1 (de) 1995-05-16 2005-06-15 A2 Corp Ltd Nahrungsmittel und herstellungsverfahren
RU2157233C1 (ru) * 1999-05-11 2000-10-10 Санкт-Петербургская общественная организация "Институт биорегуляции и геронтологии" Тетрапептид, обладающий геропротекторной активностью, фармакологическое средство на его основе и способ его применения
WO2002019832A1 (en) 2000-09-08 2002-03-14 New Zealand Dairy Board MILK CONTAINING β-CASEIN WITH PROLINE AT POSITION 67 DOES NOT AGGRAVATE NEUROLOGICAL DISORDERS
US20060280802A1 (en) * 2002-10-04 2006-12-14 Campbell Julie H Therapeutic uses of beta-casein a2 and dietary supplement containing beta-casein a2
RU2280448C2 (ru) * 2002-11-10 2006-07-27 Институт биофизики клетки РАН Композиция с антиоксидантными свойствами и способ лечения болезней млекопитающих
CN1917772A (zh) * 2004-02-23 2007-02-21 得克萨斯A&M大学系统 抗氧化组合物及其使用方法
US20060105972A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Nagasawa Herbert T Method to enhance delivery of glutathione and ATP levels in cells
EP2448958A4 (en) * 2009-06-01 2013-11-06 Kenneth James Friel PEPTIDES OF HUMAN MILK
WO2013133727A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Fanning Aaron Calvin Uses of casein compositions
EP3004071A1 (en) * 2013-05-31 2016-04-13 Edison Pharmaceuticals, Inc. Carboxylic acid derivatives for treatment of oxidative stress disorders
SG10201801156RA (en) * 2013-08-23 2018-03-28 A2 Milk Co Ltd Beta-casein a2 and blood glucose levels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014193248A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The A2 Milk Company Limited Beta-casein a2 and prevention of inflammation of the bowel
WO2015005804A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 The A2 Milk Company Limited Beta-casein a2 and reducing or preventing symptoms of lactose intolerance

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Dairy Sci.,2015 Jan.,vol.98,no.1,pp.15-26

Also Published As

Publication number Publication date
KR102374024B1 (ko) 2022-03-11
RU2017142002A (ru) 2019-06-24
WO2016190750A1 (en) 2016-12-01
MX2017014991A (es) 2018-04-10
RU2751945C9 (ru) 2021-12-21
PH12017550132A1 (en) 2018-05-07
BR112017024975A2 (pt) 2018-08-07
BR112017024975B1 (pt) 2022-03-15
JP2018514236A (ja) 2018-06-07
US20180169186A1 (en) 2018-06-21
CL2017002967A1 (es) 2018-06-01
CN107708711A (zh) 2018-02-16
RU2751945C2 (ru) 2021-07-21
KR20180010251A (ko) 2018-01-30
IL255725A (en) 2018-01-31
IL255725B (en) 2021-10-31
EP3297643A4 (en) 2019-02-06
AU2022204759A1 (en) 2022-07-28
AU2016267960A1 (en) 2017-12-14
CA2986889C (en) 2023-08-29
ZA201707968B (en) 2019-10-30
AU2016267960B2 (en) 2022-04-07
CA2986889A1 (en) 2016-12-01
EP3297643A1 (en) 2018-03-28
US10702580B2 (en) 2020-07-07
HK1250631A1 (zh) 2019-01-11
RU2017142002A3 (ja) 2019-11-21
MY190600A (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hou et al. L-Glutamate nutrition and metabolism in swine
Rezaei et al. Dietary supplementation with monosodium glutamate is safe and improves growth performance in postweaning pigs
Wu et al. Triennial Growth Symposium: important roles for L-glutamine in swine nutrition and production
Da Silva et al. Creatine synthesis: hepatic metabolism of guanidinoacetate and creatine in the rat in vitro and in vivo
AU2022204759A1 (en) Beta-casein A2 and antioxidant capacity
Tarnopolsky Potential benefits of creatine monohydrate supplementation in the elderly
Dalbach et al. Effects of supplementation with 2-hydroxy-4-(methylthio)-butanoic acid isopropyl ester on splanchnic amino acid metabolism and essential amino acid mobilization in postpartum transition Holstein cows
Wang et al. Influence of organic iron complex on sow reproductive performance and iron status of nursing pigs
Zetzsche et al. Accumulation of copper in the kidney of pigs fed high dietary zinc is due to metallothionein expression with minor effects on genes involved in copper metabolism
Falk et al. Beneficial antioxidant status of piglets from sows fed selenomethionine compared with piglets from sows fed sodium selenite
Che et al. Effects of dietary L-arginine supplementation from conception to post-weaning in piglets
Dinesh et al. Creatine supplementation to total parenteral nutrition improves creatine status and supports greater liver and kidney protein synthesis in neonatal piglets
van den Borne et al. Body fat deposition does not originate from carbohydrates in milk-fed calves
Latham et al. Effects of dietary amino acid supplementation on measures of whole‐body and muscle protein metabolism in aged horses
US9480717B2 (en) Composition of whey growth factor extract for reducing muscle inflammation
Mazgaj et al. Lipi nski
Hadzi-Petrushev et al. L-2-oxothiazolidine-4-carboxylate influence on age-and heat exposure-dependent redox changes in rat’s blood plasma
Meng et al. Dietary selenium levels affect mineral absorbability, rumen fermentation, microbial composition and metabolites of the grazing sheep
Ikeda et al. Tissue Distribution of Menaquinone-7 and the Effect of α-Tocopherol Intake on Menaquinone-7 Concentration in Rats
Winkel et al. Effects of energy restriction during gilt development on milk nutrient profile, milk oligosaccharides, and progeny biomarkers
Smith et al. Evaluation of animal performance responses to the supplementation of 2 rumen-protected methionine supplements in post-peak-lactation Holstein cows
Selle et al. The potential of glutamine supplementation in reduced-crude protein diets for chicken-meat production
Żarczyńska et al. Applicability of the protein-lipid profile and activity of lactate dehydrogenase isoenzymes for diagnosing nutritional muscular dystrophy in calves
WO2023276861A1 (ja) 精子所見を改善するための経口摂取用組成物
YADAV et al. Therapeutic values of goat milk vis-à-vis cow and buffalo milk: A review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201030

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220506

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220525

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220623

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220715

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150