JP7136690B2 - 免疫グロブリン融合タンパク質およびその使用 - Google Patents

免疫グロブリン融合タンパク質およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7136690B2
JP7136690B2 JP2018516391A JP2018516391A JP7136690B2 JP 7136690 B2 JP7136690 B2 JP 7136690B2 JP 2018516391 A JP2018516391 A JP 2018516391A JP 2018516391 A JP2018516391 A JP 2018516391A JP 7136690 B2 JP7136690 B2 JP 7136690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sfc
fusion protein
seq
hinge region
ifnα
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518533A (ja
Inventor
ワン、チャン-イ
ペン、ウェン-ジュン
カオ、ウェイ-ティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UBI PHARMA Inc
Original Assignee
UBI PHARMA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/002,396 external-priority patent/US20160362473A1/en
Priority claimed from US15/177,605 external-priority patent/US11820807B2/en
Application filed by UBI PHARMA Inc filed Critical UBI PHARMA Inc
Publication of JP2018518533A publication Critical patent/JP2018518533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136690B2 publication Critical patent/JP7136690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本願は、米国仮出願番号62/175,186(出願日:2015年6月12日)の利益を主張する米国出願番号15/002,396(出願日:2016年1月20日)の継続出願である米国出願番号15/177,605(出願日:2016年6月9日)の利益および優先権を主張する国際PCT出願である(これら全てが参照により本明細書に組み込まれる)。
本発明は、免疫グロブリンGのFcフラグメント及び生物活性分子を有する治療用融合タンパク質であって、該Fcフラグメントが単鎖である治療用融合タンパク質に関する。
免疫グロブリンは、4本のポリペプチド鎖、すなわち2本の重鎖および2本の軽鎖を有し、これらが鎖間ジスルフィド結合を介して結合したものである。各軽鎖は、2つのドメイン、すなわち軽鎖可変ドメイン(V)及び軽鎖定常ドメイン(C)を有し、各重鎖は、2つの領域、すなわち重鎖可変領域(V)及び重鎖定常領域(C)を有する。重鎖定常領域(C)は番号で指定される複数の重鎖定常ドメイン(例えば、C1、C2、C3など)から構成される(例えば、US 6,086,875 (Blumberg R. S. et al.)、US 5,624,821 (Winter G. P. et al.)およびUS 5,116,964 (Capon D. J. and Lasky L. A.)を参照されたい)。免疫グロブリンは、その生物学的特性、すなわち生物における存在位置(location in an organism)や、異なる抗原(すなわち、IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE)に対処する能力に基づいて異なるアイソタイプに分類される。免疫グロブリンのアイソタイプに依存して、重鎖定常領域(C)は3つまたは4つのCドメインを有することができる。また、いくつかのアイソタイプ(IgA、IgDおよびIgG)では、重鎖は分子に柔軟性を付与するヒンジ領域を含む(Janeway et al. 2001, Immunobiology, Garland Publishing, N.Y., N.Y.)。
ヒトには4つのIgGサブクラス(IgG1、2、3及び4)があり、これらの血清中における量の順で命名されている(IgG1が最も量が多い)。IgGアイソタイプは、2本の軽鎖および2本の重鎖からなり、各重鎖は3つの重鎖定常ドメイン(C1、C2、C3)を含む。IgGの2本の重鎖は、互いに、かつ、各軽鎖とジスルフィド結合(-S-S-)によって連結されている。IgGの抗原結合部位は、軽鎖可変ドメイン(V)および重鎖可変ドメイン(V)並びに軽鎖定常ドメイン(C)および重鎖定常ドメイン(C1)を含む、抗原結合断片領域(Fab領域)に位置している。IgGの結晶化可能断片領域(Fc領域)は、C2およびC3ドメインを含む重鎖の一部であり、特定の細胞の表面に見られるFc受容体(例えば、新生児Fc受容体(FcRn))に結合する。また、IgGの重鎖は、C1ドメインとC2ドメインの間に、Fc領域からFab領域を分離し、かつ、ジスルフィド結合を介した2本の重鎖の連結に関与する、ヒンジ領域(ヒンジ)を有する。ヒンジ領域の構造は、4つのIgGサブクラスそれぞれの固有な生物学的特性に寄与する。
IgGは、自身を組織へ容易に灌流させ得る小サイズのモノマーとして分泌される。ヒト胎盤の通過を容易にし、子宮内で胎児を保護する受容体(新生児Fc受容体(FcRn))を有するのはこのアイソタイプのみである。胎盤を通過して吸収されたIgGは、新生児自身の免疫系が発達する前に新生児に体液性免疫を付与する。
IgGの新生児Fc受容体(FcRn)結合部位はこの抗体のFc領域に位置している。FcRnは、通常、ヒト胎盤および上皮細胞で発現され、IgGの分解を防止するエンドサイトーシスサルベージ経路に関与している。このサルベージ経路は、酸性pHにおけるIgGのpH高度依存的なFcRnに対する結合親和性によって媒介される。酸性pHにおけるIgGのFcRnに対する高い親和性は、酸性エンドソームへ取り込まれた後の内在化されたIgGのFcRnへの結合をもたらすと考えられる(Goebl NA, et al, 2008; Junghans RP, et al, 1996)。ほとんどの可溶性タンパク質は、内在化された後、リソソームに輸送されるが、内在化されFcRnに結合したIgGは細胞膜に戻り、既定の分解経路から効果的に救出される。細胞外空間の中性pHに曝されると、IgGはFcRnから解離し、再び循環に付される。このように、血清中半減期が延びるというIgGの特性はFcフラグメントに保持されている。
上記のサルベージ経路は、非修飾タンパク質医薬品に比べて血液循環における半減期が延長された次世代タンパク質医薬品を開発するための一つのメカニズムを提供する。とりわけ、非修飾タンパク質医薬品は循環半減期が短く、必要とされる延長された治療期間に亘って頻繁に投与される。タンパク質医薬品の半減期を延長するためにPEG化融合タンパク質技術(U.S. Food and Drug Administration; Osborn BL, et al, 2002)など多くの手段による広範な取り組みがなされているが、これらの取り組みの成果は未だ理想的なものではない。
目的タンパク質またはそのフラグメントを連結したIgG定常領域を有する融合タンパク質の作製について説明する。例えば、目的タンパク質「X」をIgGの「Fc」ドメインと連結させて「Fc-X」または「X-Fc」融合タンパク質(免疫融合)を作製する。免疫融合タンパク質は、概して、他のタイプの融合タンパク質に比べて多量に調製および精製することができる。これは、融合タンパク質のFc部分が細胞によって効率的に分泌されるよう設計されているためである。免疫グロブリンのFc領域を含む融合タンパク質は、当該融合タンパク質においてFc領域を含まないものと比べて、タンパク質の安定性の向上および血清半減期の延長(Capon et al. 1989, Nature 337:525を参照)、並びに新生児Fc受容体(FcRn)などのFc受容体に結合する能力(例えば、US 6,086,875 (Blumberg R. S. et al.)、US 6,485,726 (Blumberg R. S. et al.)、US 6,030,613、WO 03/077834 (Blumberg R. S. et al.)、及びUS 2003-0235536A1 (Blumberg R. S. et al.を参照)などの、改善された特性を有することが示されている。以下の特許文献は更なる例を説明する。
US 5,116,964 (Capon D. J. and Lasky L. A.)には、リンパ球細胞表面糖タンパク質(LHR)および免疫グロブリン鎖を有するリガンド結合パートナータンパク質であって、当該リガンド結合パートナータンパク質および免疫グロブリンがN末端アミノ基またはC末端カルボキシル基のいずれかを介して融合されてなるものが開示されている。
WO 94/04689 (Pastan I. H. et al.)には、リガンド結合ドメイン(CD4受容体)およびシュードモナス外毒素Aを含み、延長された半減期を有する毒素を提供するための、免疫グロブリンのFcの使用が開示されている。IgGのFcはCD4受容体およびシュードモナス外毒素Aと連結する。
US 6,797,493 (Sun L-H. et al.)には、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(hG-CSF)、約20個以下のアミノ酸からなる適応性のあるペプチドリンカー(L)、およびヒトIgGのFc改変体を有するhG-CSF-L-vFc融合タンパク質が開示されている。Fc改変体は非溶解性の性質を有し、最小限の望ましくないFc仲介性の副作用を示す。
US 8,557,232 (Gillies S. D. et al.)には、可溶性および生物学的活性を有するFc-IFN-β融合タンパク質およびその改変体(Fc-IFN-βsol)を発現するための方法および組成物が開示されている。Fc-IFN-β融合タンパク質は、免疫グロブリンのFc領域のカルボキシ末端に連結したIFN-βタンパク質を含む。
上記文献には、互いに近接する2つの生物活性分子を有する、2本鎖Fc融合タンパク質デザインを有する融合タンパク質が記載されている。これら従来の融合タンパク質の生物活性分子は、標的分子または細胞との相互作用が一般的に抑制され又は立体的に妨げられている。したがって、生物活性分子の生物活性を妨げることなく、生物活性分子のインビボでの半減期を増やすことができる、IgGの改変されたFc領域に連結された生物活性分子を有する融合タンパク質を開発する必要がある。このような改変された融合タンパク質は、関連するアフィニティー精製法による精製を容易にするための付加的な利点を提供するであろう。
参考文献;
1.Blumberg R. S. et al., “Receptor specific transepithelialus transport of therapeutics” US Patent Nos. 6,030,613 (2000), 6,086,875 (2000), and 6,485,726 (2002).
2.Blumberg R. S. et al., “Central airway administration for systemic delivery of therapeutics” WO 03/077834 (2002) and US Patent Application 2003-0235536A1 (2003).
3.Capon D. J., et al., “Designing CD4 immunoadhesins for AIDS therapy” Nature 337:525 (1989).
4.Capon D. J. and Lasky L. A., “Hybrid immunoglobulins” US Patent 5,116,964 (1992).
5.Gillies S. D. et al., “Stabilization of Fc-interferon-beta fusion proteins” US Patent 8,557,232 (2013).
6.Goebl N.A., et al, “Neonatal Fc Receptor Mediates Internalization of Fc in Transfected Human Endothelial Cells” Mol. Biol. Cell, 19(12): 5490-5505 (2008).
7.Janeway et al., Immunobiology, Garland Publishing, N.Y., N.Y (2001).
8.Junghans R.P., et al., “The protection receptor for IgG catabolism is the beta2-microglobulin-containing neonatal intestinal transport receptor” Proc Natl Acad Sci USA.93(11): 5512-5516 (1996).
9.Ober R. J. et al, Exocytosis of IgG as mediated by the receptor, FcRn: an analysis at the single-molecule level. Proc Natl Acad Sci USA.101(30):11076-81 (2004).
10.Ober R. J. et al., Visualizing the site and dynamics of IgG salvage by the MHC class I-related receptor, FcRn. J Immunol. 172(4):2021-9 (2004).
11.Osborn B. L. et al., “Pharmacokinetic and pharmacodynamic studies of a human serum albumin-interferon-alpha fusion protein in cynomolgus monkeys.” J Pharmacol Exp Ther.303(2):540-8 (2002).
12.Pastan I.H., et al, “Recombinant toxin with increased half-life” WO 94/04689 (1993).
13.Peters R. T. et al., Prolonged activity of factor IX as a monomeric Fc fusion protein. Blood. 115(10):2057-64 (2010).
14.Sun L-H. et al., “Fc fusion proteins of human granulocyte colony-stimulating factor with increased biological activities” US Patent 6,797,493 (2004).
15.Winter G. P. et al., “Antibodies with altered effector functions” US Patent 5,624,821 (1997).
16.Vaccaro C, et al., Engineering the Fc region of immunoglobulin G to modulate in vivo antibody levels. Nat Biotechnol.23(10):1283-8 (2005).
本開示は、免疫グロブリン(Ig)分子の一部を有する新規な融合タンパク質、その組成物、並びに開示された融合タンパク質の作製方法および使用方法に関する。開示された融合タンパク質は、生物において、生物活性分子の血清中半減期を延長するために有用である。
本開示の一つの面は、融合タンパク質、並びにそのハイブリッド、コンジュゲートおよび組成物に関する。本開示の融合タンパク質は、一般に、(a)生物活性分子および(b)Ig分子に由来する重鎖定常領域(C)の一部(Igフラグメント)を有する。Igフラグメントは、一つ又はそれ以上の重鎖定常ドメイン、ヒンジ領域、Fc領域、および/またはこれらの組み合わせなどの重鎖定常領域の任意の部分を含むことができる。当該技術分野で開示されているように、融合タンパク質の(a)生物活性分子および(B)Igフラグメントのアミノ酸配列は、各フラグメントの野生型配列に由来する。由来する配列としては、野生型配列だけでなく、ホモログ、アナログ、フラグメント、および野生型配列の他の改変体が挙げられる。
特定の態様において、融合タンパク質のIgフラグメントは、単鎖Fc(sFc又はscFc)、ダイマーを形成することのないモノマーを有する。いくつかの態様において、融合タンパク質は、免疫グロブリンのヒンジ領域に対応する配列を有する。種々の態様において、ヒンジ領域は、融合タンパク質が別の融合タンパク質または別の免疫グロブリン分子とジスルフィド結合を形成するのを妨げる改変を含む。いくつかの態様において、ヒンジ領域は、変異および/または1つ又はそれ以上のシステインアミノ酸を欠失させ、ジスルフィド結合の形成を阻害することにより改変される。いくつかの態様において、生物活性分子はヒンジ領域を介してscFcに連結される。特定の態様において、融合タンパク質は、そのN末端に、変異ヒンジ領域を介してscFcに連結される生物活性分子を有する。ある態様において、本発明は融合タンパク質および医薬上許容可能な担体または賦形剤を有する医薬組成物などの組成物に関する。
本発明の別の面は、融合タンパク質およびその組成物の作製方法および使用方法に関する。いくつかの態様において、融合タンパク質を作製する方法は、(i)生物活性分子、Fcフラグメント、およびヒンジ領域を用意する工程、(ii)ヒンジ領域を改変し、それによりジスルフィド結合の形成を阻害する工程、及び(iii)ヒンジ領域を介して生物活性分子をFcフラグメントに連結させて、融合タンパク質、そのハイブリッド、コンジュゲート、もしくは組成物を形成する工程、を有する。本開示はまた、(i)融合タンパク質を用意する工程、及び(ii)プロテインAまたはプロテインG系クロマトグラフィーメディアにより融合タンパク質を精製する工程、を有する、融合タンパク質の精製方法を提供する。
本発明を、添付の図面を参照しつつ以下の態様において詳細に説明する。
図1A~Dは、本開示の種々の態様による単鎖融合タンパク質デザインを示す。図1Aは、N末端にヒンジ領域と共有結合で連結した生物学的に活性な分子及びヒトIgGのFcフラグメント(C2およびC3ドメイン)を有する融合タンパク質を示す。図1Bは、N末端にリンカーを介してヒンジ領域と共有結合で連結した生物学的に活性な分子及びヒトIgGのFcフラグメント(C2およびC3ドメイン)を有する融合タンパク質を示す。図1Cは、C末端にヒンジ領域と共有結合で連結した生物学的に活性な分子及びヒトIgGのFcフラグメント(C2およびC3ドメイン)を有する融合タンパク質を示す。図1Dは、C末端にリンカーを介してヒンジ領域と共有結合で連結した生物学的に活性な分子及びヒトIgGのFcフラグメント(C2およびC3ドメイン)を有する融合タンパク質を示す。 図2は、pZD/EPO-sFcプラスミドのマップを示す。pZD/EPO-sFcプラスミドは、本発明の態様によるEPO-sFc融合タンパク質をコードする。 図3は、pZD/FIX-sFcプラスミドのマップを示す。pZD/FIX-sFcプラスミドは、本発明の態様による第IX因子-sFc融合タンパク質をコードする。 図4は、本明細書に開示される方法によって製造されるエリスロポエチン単鎖Fc融合タンパク質(EPO-sFc)のクマシーブルー染色によるSDS-PAGEプロファイルを示す。レーンMは分子量マーカーである(マーカーは20、25、37、50、75、100、150、および250kDaのサイズの組換えタンパク質を含む)。レーン1は細胞培養培地中のEPO-sFc融合タンパク質である。レーン2はプロテインA樹脂(MabSelect SuRe(商標)HiTrapカラム)により精製したEPO-sFc融合タンパク質の溶出液である。レーン3はDEAEカラムにより精製したEPO-sFc融合タンパク質の溶出液である。EPO-sFc(レーン1~3)の分子量は、グリコシル化の含有量が高く、50~70kDaである。 図5は、本明細書に開示される方法によって製造される第IX因子単鎖Fc融合タンパク質(第IX因子-sFc)のクマシーブルー染色によるSDS-PAGEプロファイルを示す。レーンMは分子量マーカーである(マーカーは50、75、100、および150kDaのサイズの組換えタンパク質を含む)。レーン1はオリジナルの組換えヒト第IX因子(BeneFIX(登録商標))である。レーン2はプロテインA樹脂(MabSelect SuRe(商標)HiTrapカラム)により精製した第IX因子-sFc融合タンパク質の溶出液である。第IX因子-sFc(レーン2)のMWは、グリコシル化の含有量の高い100~110kDaである。 図6は、ラットにおける、エリスロポエチン単鎖Fc融合タンパク質(EPO-sFc)(黒丸)、およびオリジナルの組換えヒトEPO(EPREX(登録商標))(白丸)の単回用量皮下(S.C.)投与の薬物動態(PK)プロファイルを示すグラフである。EPO-sFcのS.C.投与の単回用量が16.8μg/kgのとき、EPO-sFcの半減期は約22時間であり、EPREX(登録商標)よりも3倍長い。 図7は、ラットにおける、第IX因子単鎖Fc融合タンパク質(FIX-sFc)(四角)、およびオリジナルの組換えヒトヒト第IX因子(BeneFIX(登録商標))(三角形)の単回用量静脈内(I.V.)投与の薬物動態(PK)プロファイルを示すグラフである。I.V.投与したFIX-sFcの半減期は約56時間であり、BeneFIX(登録商標)(T1/2=11.91時間)よりも5倍長い。 図8は、pZD/IFNα-sFcのプラスミドマップを示す。pZD/IFNα-sFcプラスミドは、本発明の態様によるIFNα-sFc融合タンパク質をコードする。 図9は、本明細書に開示される方法によって製造されたインターフェロンα単鎖Fc融合タンパク質(IFNα-sFc)のクマシーブルー染色によるSDS-PAGEプロファイルを示す。レーンMは分子量マーカーである(マーカーは20、25、37、50、75、100、150、および250kDaのサイズの組換えタンパク質を含む)。レーン1および2はそれぞれ0.2~0.4Mスクロースを含むIFNα-sFc融合タンパク質の溶出液である。レーン3および4はそれぞれ1.0~2.0M尿素を含むIFNα-sFc融合タンパク質の溶出液である。 図10は、ラットにおける、Pegasys(登録商標)(丸)、インターフェロンα単鎖Fc融合タンパク質(IFNα-sFc)(長方形)、Peg-Intron(登録商標)(三角形)、およびRoferon-A(登録商標)(逆三角形)の単回用量皮下(S.C.)投与の薬物動態(PK)プロファイルを示すグラフである。IFNα-sFcの半減期は約50.2時間であり、他のインターフェロン製品よりも長い。 図11は、ラットにおける、インターフェロンα単鎖Fc融合タンパク質(IFNα-sFc)(丸)、Pegasys(登録商標)(三角形)、およびインターフェロンαFc融合タンパク質(IFNα-Fc)(逆三角形)の抗ウイルス活性を示すグラフである。IFNα-sFcの抗ウイルス活性(IC50)は約0.0061nMであり、IFNα-FC(IC50=0.0313nM)およびPegasys(登録商標)(IC50=0.0894)よりも遥かに良好である。 図12aは、インターフェロンα受容体1(IFNAR1)とIFNα-sFcとの関連プロファイル(図12a)を示す。 図12bは、IFNAR1とIFNα-Fcとの関連プロファイル(図12b)を示す。 図13は、pZD-GCSF-sFcのプラスミドマップを示す。pZD/GCSF-sFcプラスミドは、本発明の態様によるIFNa8-sFc融合タンパク質をコードする。 図14は、本明細書に開示される方法によって製造されるGCSF単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)のクマシーブルー染色によるSDS-PAGEプロファイルを示す。レーンMは分子量マーカーである(マーカーは20、25、37、50、75、100、150、および250kDaのサイズの組換えタンパク質を含む)。レーン1はGCSF-sFcの溶出液である。 図15は、ラットにおける、GCSF単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)(丸)、レノグラスチム(Granocyte(登録商標))(三角)、およびペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標))(長方形)の単回用量皮下(S.C.)投与の薬物動態(PK)プロファイルを示すグラフである。GCSF-sFcの半減期は約17.16時間であり、レノグラスチム(4.1時間)、およびペグフィルグラスチム(12.0時間)の半減期よりも長い。 図16は、レノグラスチムの単回用量(B1群およびB2群)または4回用量(B3群)皮下(S.C.)投与、およびGCSF単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)(C1群およびC2群)の単回用量皮下(S.C.)投与の生物活性を示すグラフである。GCSF-sFcはマウスにおいてレノグラスチムより高い活性を有し、好中球の分化と増殖を促進する。 図17は、pZD-IFNβ-sFcのプラスミドマップである。pZD-IFNβ-sFcプラスミドは、本発明の態様によるIFNβ-sFc融合タンパク質をコードする。 図18は、ラットにおける、インターフェロンβ単鎖Fc融合タンパク質(IFNβ-sFc)(長方形)およびRebif(登録商標)(ひし形)の単回用量皮下(S.C.)投与の薬物動態(PK)プロファイルを示すグラフである。IFNβ-sFcの半減期は約31.89~37.7時間であり、Rebif(登録商標)の半減期(18.92~23.57時間)よりも長い。 図19は、IFNβ-sFc融合タンパク質およびRebif(登録商標)によるオステオポンチン(OPN)の阻害を示すグラフである。IFNβ-sFc融合タンパク質は、1.5ng/mLおよび10ng/mLでそれぞれ73.4±0.8%および79.5±3.6%という著しい阻害効果を示した。IFNβ-sFcの生物学的活性はRebif(登録商標)と同等であった。
発明の詳細な説明
本開示は、生物活性分子および免疫グロブリン分子の部分を有する新規な融合タンパク質に関する。本開示の種々の面は、融合タンパク質、その組成物、および開示された融合タンパク質の作製方法および使用方法に関する。開示された融合タンパク質は、生物において、生物活性分子の血清半減期を延長するために有用である。
以下は本発明の実施に際し当業者を助力するために提供される詳細な説明である。当業者は、本明細書に明示的に記載された態様の改良や変形が、本明細書に含まれる情報の思想または範囲から逸脱するものではなく、本開示に包含されることを理解する。本明細書で使用される用語は特定の態様を説明するためだけのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。以下、セクションの見出しは構成上の目的のためだけに使用するものであり、開示された主題を限定するものとして解釈されるべきものではない。
本明細書に挙げられる全ての刊行物、特許出願、特許、図面、および他の参考文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に完全に記載又は引用されるように組み込まれる。
1.融合タンパク質
本明細書において、「融合タンパク質」または「融合ポリペプチド」は、自然界で通常見られない形で互いに連結された少なくとも2つのタンパク質またはペプチドを有するハイブリッドタンパク質またはポリペプチドである。
本開示の一つの面は、免疫グロブリン(Ig)Fcフラグメントおよび生物活性分子を有する融合タンパク質に関する。開示された融合タンパク質に組み込まれた生物活性分子は、非融合の、又は、従来技術に開示された融合タンパク質(例えば、2本鎖Fc領域を含む融合タンパク質)に組み込まれた、同一の生物活性分子に比べて改善された生物学的特性を有する。例えば、開示された融合タンパク質に組み込まれた生物活性分子は、非融合の生物活性分子に比べて長い血清中半減期を有する。また、開示された融合タンパク質は、生物活性分子の機能を何ら低下させることなく完全な生物活性を維持する。これは、2本鎖Fc領域に由来する立体障害により活性が低下する従来技術の融合タンパク質に対する改善である。
本開示の融合タンパク質は、非融合の生物活性分子および先行技術に記載の融合タンパク質に組み込まれた生物活性分子に比べて、生物活性分子に著しい生物学的利点を提供する。
開示された融合タンパク質は、下記式のいずれか(図1A~1Dにも示す)を有することができる。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3) (式1)(図1A)
(C3-C2)-(ヒンジ)-(B) (式2)(図1B)
(B)-(L)-(ヒンジ)-(C2-C3);または (式3)(図1C)
(C3-C2)-(ヒンジ)-(L)-(B) (式4)(図1D)。
式中、「B」は、生物活性分子であり、
「ヒンジ」は、IgG分子のヒンジ領域であり、
「C2-C3」は、IgG重鎖のC2およびC3定常領域ドメインであり、
「L」は、任意のリンカーであり、
「M」は、任意の整数または0であってもよい。
融合タンパク質の種々の部分/フラグメントについて以下にさらに述べる。
a.Fc領域とFcフラグメント
本開示の融合タンパク質は、免疫グロブリン(Ig)分子由来のFcフラグメントを含む。
以下で使用されるように、「Fc領域」は、重鎖定常領域のC末端に位置する免疫グロブリンの一部分を言う。Fc領域は、免疫系の活性化を助けるために細胞表面受容体(Fc受容体)および補体系の他のタンパク質と相互作用する、免疫グロブリンの一部分である。IgG、IgAおよびIgDアイソタイプにおいて、Fc領域は2つの重鎖ドメイン(C2およびC3ドメイン)を含む。IgMおよびIgEアイソタイプにおいて、Fc領域は3つの重鎖定常ドメイン(C2~C4ドメイン)を含む。Fc部分の境界は変動し得るが、ヒトIgG重鎖Fc部分は、通常、そのカルボキシル末端に残基C226またはP230を含むものと定義され、その番号付けはEUインデックスに従う。
特定の態様において、融合タンパク質は、循環に繰り返しリサイクルされ得るFcRn結合フラグメントであるC2-C3ドメインを含む。このドメインを有する融合タンパク質は、in vivoでの融合タンパク質の半減期の増加を示す。
本明細書において、「Fcフラグメント」とは、任意のアイソタイプ由来の免疫グロブリン分子のFc領域に相当する融合タンパク質の一部分を言う。いくつかの態様において、FcフラグメントはIgGのFc領域を有する。特定の態様において、FcフラグメントはIgG1のFc領域の全長領域を有する。いくつかの態様において、当技術分野で特徴づけられ又は説明されているように、Fcフラグメントとは免疫グロブリン分子の全長Fc領域を言う。他の態様において、Fcフラグメントは、全長Fc領域の一部分またはフラグメント、例えば、重鎖ドメインの一部(例えば、C2ドメイン、C3ドメインなど)および/またはFc領域に通常見られるヒンジ領域を含む。例えば、Fcフラグメントは、C2ドメインの全部又は一部、および/または、C3ドメインの全部又は一部を有することができる。いくつかの態様において、Fcフラグメントは、全長Fc領域またはその一部分の機能的アナログを含む。
本明細書において、「機能的アナログ」とは、オリジナル配列と実質的に同一の機能的特性(結合識別性、結合親和性など)を保持するアミノ酸配列または核酸配列の改変体を言う。機能的アナログの例には、オリジナル配列と類似しているが、アミノ酸の位置における保存的置換;総電荷の変化;別の部分への共有結合;または僅かな付加、挿入、欠失もしくは保存的置換;および/またはこれらの任意の組み合わせを含む配列が挙げられる。Fcフラグメントの機能的アナログは当技術分野で公知の任意の方法によって合成的に作製することができる。例えば、機能的アナログは、部位特異的変異によるアミノ酸の付加、欠失、および/または置換によって既知のアミノ酸配列を改変することによって作製することができる。いくつかの態様において、機能的アナログは、所定の配列と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、92%、95%、96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列を有する。2つの配列間の同一性の割合は、2つの配列がアラインメントアルゴリズムに従った最良のアラインメント状態にある場合に、ClustalXなど標準的なアラインメントアルゴリズムによって決定される。
免疫グロブリン分子は、任意の動物(例えば、ヒト、ウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ウサギ、ハムスター、ラット、モルモット)から得るか又は導くことができる。また、免疫グロブリンのFcフラグメントは、任意のアイソタイプ(例えば、IgA、IgD、IgE、IgGもしくはIgM)、またはアイソタイプの範囲内のサブクラス(IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4)から得るか又は導くことができる。いくつかの態様において、FcフラグメントはIgGから得るか又は導くことができ、特定の態様において、Fcフラグメントはヒト化IgGなどのヒトIgGから得るか又は導くことができる。
Fcフラグメントは当技術分野で公知の任意の方法によって得るか又は作製することができる。例えば、Fcフラグメントは動物から単離および精製し、組換え的に発現させ、または合成的に作製することができる。いくつかの態様において、Fcフラグメントは核酸分子(例えば、DNAまたはRNA)の中にコード化され、細胞、生殖細胞、cDNAライブラリー、またはファージライブラリーから単離される。
Fc領域および/またはFcフラグメントは、いくつかの免疫グロブリンアイソタイプ(IgA、IgDおよびIgG)に見られるヒンジ領域を含むことができる。特定の態様において、Fcフラグメントは、Cysを含まないように、且つ、ジスルフィド結合を形成できないように、ヒンジ領域を変異させることによって改変される。ヒンジ領域についてはさらに後述する。
開示された融合タンパク質のFcフラグメントは、好ましくは、単鎖Fcである。本明細書において、「単鎖Fc」(または、「sFc」)とは、Fcフラグメントがダイマーを形成しないような方法で(例えば、アミノ酸の化学的修飾fまたは変異、付加、欠失、もしくは置換によって)改変されていることを意味する。
特定の態様において、融合タンパク質のFcフラグメントは、ヒトIgG1に由来し、野生型ヒトIgG1アミノ酸配列またはその改変体を含むことができる。いくつかの態様において、融合タンパク質のFcフラグメントは、ネイティブヒトIgG1分子のアミノ酸位置297でN-グリコシル化部位として機能するアミノ酸Asn(Fcフラグメント(配列番号61)の残基67に対応する)を含む(USP7,501,494に説明されている、IgG1の欧州ナンバリングシステムに基づく)。他の態様において、FcフラグメントにおけるNグリコシル化部位は、Asn(N)残基を、His(H)(配列番号62)またはAla(A)(配列番号63)に変異させることによって除去される。N-グリコシル化部位に可変位置を含むFcフラグメントを配列番号64として配列表に示す。
いくつかの態様において、FcフラグメントのC3-C2ドメインは、野生型配列に対応するアミノ酸配列(配列番号61に開示される)を有する。特定の態様において、FcフラグメントのC3-C2ドメインは配列番号62のアミノ酸配列を有し、N-グリコシル化部位はAsn(N)残基をHis(H)に変異させることによって除去されている。特定の態様において、FcフラグメントのC3-C2ドメインは配列番号63のアミノ酸配列を有し、N-グリコシル化部位はAsn(N)残基をAlaで(A)に変異させることによって除去されている。
b.ヒンジ領域
本開示の融合タンパク質は、いくつかの免疫グロブリンアイソタイプ(IgA、IgDおよびIgG)に見られるヒンジ領域を含むことができる。ヒンジ領域は、Fab領域からFc領域を分離し、分子に柔軟性を付与し、ジスルフィド結合を介して2本の重鎖を連結させることができる。インタクトなFc領域によって提供される機能には2つのC2-C3ドメインを有するダイマーの形成が必要とされる。野生型ヒンジ領域におけるシステイン間の鎖間ジスルフィド結合は二本鎖のFc分子が互いにホールディングするのを助け、機能的ユニットを生じさせる。
特定の態様において、ヒンジ領域は、IgG、好ましくはIgG1に由来する。ヒンジ領域は全長または改変された(トランケーションされた)ヒンジ領域であってもよい。
特定の態様において、ヒンジ領域は、融合タンパク質が別の融合タンパク質または免疫グロブリン分子とジスルフィド結合を形成するのを妨げる改変を含む。特定の態様において、ヒンジ領域は、1つ又はそれ以上のシステインアミノ酸を変異および/または欠失させることにより改変され、その結果ジスルフィド結合の形成が阻害される。全長ヒンジ領域のN末端またはC末端を欠失させて、トランケーションされたヒンジ領域を形成してもよい。ジスルフィド結合の形成を回避するために、ヒンジ領域中のシステイン(Cys)を、非システインアミノ酸で置換または欠失させることができる。特定の態様において、ヒンジ領域のCysを、Ser、Gly、Ala、Thr、Leu、Ile、MetまたはValで置換してもよい。IgG1~IgG4由来の野生型および変異型ヒンジ領域の例として、表1に示すアミノ酸配列(配列番号1~22)が挙げられる。変異配列を含む2つのヒンジ領域の間にジスルフィド結合が形成されることはない。IgG1ヒンジ領域を改変し、表2に示す配列(配列番号23~60)を有する種々の変異ヒンジ領域に適合させた。
c.リンカー
融合タンパク質は、FcフラグメントのN末端に連結された生物活性分子を有していてもよい。また、融合タンパク質は、FcフラグメントのC末端に連結された生物活性分子を有していてもよい。連結は、共有結合、好ましくはペプチド結合である。
本発明において、1つ又はそれ以上の生物活性分子はFcフラグメントのC末端またはN末端に直接連結されていてもよい。好ましくは、生物活性分子(単数または複数)はFcフラグメントのヒンジに直接連結させることができる。
さらに、融合タンパク質は、場合により、少なくとも1つのリンカーを有してもよい。つまり、生物活性分子がFcフラグメントに直接連結されていなくてもよい。リンカーは生物活性分子とFcフラグメントとの間に介在していてもよい。リンカーはFcフラグメントのN-末端またはFcフラグメントのC末端に連結することができる。
一つの態様において、リンカーはアミノ酸を含む。リンカーは1~5個のアミノ酸を含んでいてもよい。
d.生物活性分子
本明細書において、「生物学的に活性な分子」という用語は、タンパク質、糖タンパク質、およびこれらの組合せを言う。生物学的に活性な物質の例として、抗血管新生因子、サイトカイン、成長因子、ホルモン、酵素、これらの受容体、およびこれらのフラグメントが挙げられる
生物学的に活性なサイトカインの例として、インターロイキン(IL)(例えば、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18);マクロファージ炎症性タンパク質(例えば、ΜΙΡ1α、ΜΙΡ1β);マクロファージコロニー刺激因子;顆粒球マクロファージコロニー刺激因子;インターフェロン(IFN)(例えば、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ);腫瘍壊死因子(例えば、TNF-α、TNF-β)、リンホカイン阻害因子;血小板由来成長因子;幹細胞因子;腫瘍成長因子β;リンホトキシン;Fas;エリスロポエチン(EPO);白血病抑制因子;オンコスタチン-M;毛様体神経栄養因子;プロラクチン;CD40-リガンド;CD27-リガンド;およびCD30-リガンド;顆粒球および/またはマクロファージ刺激因子(GM-CSF、G-CSFおよびCSF-1)などのコロニー刺激因子および成長因子;および血小板由来成長因子、表皮成長因子、インスリン様成長因子、トランスフォーミング成長因子および線維芽細胞成長因子が挙げられるが、これらに限定されるものではない。生物学的に活性なサイトカインはまた、これらの受容体および/またはフラグメントを含む。生物学的に活性なサイトカインはまた、例えば、既に記載のサイトカインを含む(USP6,086,875および6,485,726を参照)。
成長因子、タンパク質ホルモン、およびFcRn結合パートナーを介して送達されてもよいこれらの受容体の例として、エリスロポエチン(EPO)、アンジオゲニン、肝細胞成長因子、線維芽細胞成長因子、ケラチノサイト成長因子、神経成長因子、腫瘍成長因子α、トロンボポエチン、甲状腺刺激因子、甲状腺放出ホルモン、ニューロトロフィン、上皮成長因子、VEGF、毛様体神経栄養因子、LDL、ソマトメジン、インスリン成長因子、インスリン様成長因子IおよびIIが挙げられるが、これらに限定されるものではない。生物学的に活性な成長因子はまた、例えば、既に記載の成長因子を含む(USP6,086,875および6,485,726を参照)。
特定の態様において、本発明によって考慮される生物学的に活性な分子は、エリスロポエチン(EPO)、第IX因子(FIX)、インターフェロン(IFN)、および顆粒球コロニー刺激因子(G-CSFまたはGCSF)を含む。
ある態様において、生物学的に活性な分子はエリスロポエチン(EPO)である。分子量約34,000ダルトンの酸性糖タンパク質であるエリスロポエチンは、赤血球前駆細胞の赤血球への成熟に関与する糖タンパク質ホルモンである。エリスロポエチンは血液循環において赤血球レベルを制御する際に不可欠である。天然に存在するエリスロポエチンは、胎生期に肝臓により、および成体の腎臓により産生され、血液中を循環し、骨髄における赤血球の産生を刺激する。欧州薬局方のエリスロポエチン濃縮溶液を参照されたい。特定の態様において、EPOタンパク質は配列番号65のアミノ酸配列を有する。
別の態様において、生物学的に活性な分子は第IX因子(FIX)である。分子量約70,000ダルトンの球状タンパク質であるFIXは、血液凝固に関与するビタミンK依存性タンパク質である。FIXはチモーゲンの形態で合成され、血液中に分泌される前に、3種類の翻訳後修飾を受ける。男性では、肝臓がFIX合成の部位である。このタンパク質は血液凝固サイクルに関与し、血友病B患者の治療のために使用される。現在、FIXの唯一の市販供給源はヒト血漿である。欧州薬局方のヒト凝固第IX因子を参照されたい。特定の態様において、FIXタンパク質は配列番号67のアミノ酸配列を有する。
他の態様において、生物学的に活性な分子はインターフェロンアルファ(IFNα)またはインターフェロンベータ(IFNβ)である。インターフェロン(IFN)は、抗ウイルス作用、免疫調節作用および抗増殖作用を有する糖タンパク質(19~20KDa)であり、その構造的相同性およびそれが結合する特定の受容体により3つのクラス(I、IIおよびIII型)に分けられる。I型IFNファミリーは、多数のIFNアルファ改変体、単一IFNベータメンバー、並びにあまり知られていないIFNイプシロン、カッパ、オメガおよびデルタを含む。しかし、すべてのI型IFNはIFNアルファ受容体(IFNAR)にのみ結合する。IFNアルファは異なる刺激に応答して白血球によって産生され、これに対し、IFNベータは白血球を除くほとんどの細胞種によって産生される。IFNベータはIFNアルファと30%のアミノ酸相同性を有するが、IFNアルファと比較した場合、より高いIFNARとの結合親和性を有する。IFNアルファおよびベータは種々のヒト癌およびウイルス起源の疾患の治療に使用される。特定の態様において、IFNαタンパク質は、配列番号69のアミノ酸配列を有するIFNa8である。特定の態様において、IFNβタンパク質は配列番号73のアミノ酸配列を有する。
別の態様において、生物学的に活性な分子は顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)である。顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)は、174または177アミノ酸の単一ポリペプチド鎖を有する20KDaの糖タンパク質である。短いフォームは、長いアイソフォームに比べより大きな活性および安定性を有し、商用医薬GCSF製品の基礎である。GCSFは好中球減少症前駆細胞の増殖および顆粒球への分化を刺激し、成熟した好中球を活性化させる。GCSFは化学療法誘発性好中球減少症の治療に非常に頻繁に使用されている。特定の態様において、GCSFタンパク質は配列番号71のアミノ酸配列を有する。
2.組成物
特定の態様において、本発明は、融合タンパク質及び医薬上許容可能な担体または賦形剤を有する医薬組成物などの組成物に関する。
医薬組成物は、融合タンパク質と任意の医薬上許容可能な担体とを混合することによって調製することができる。医薬上許容可能な担体として、溶媒、分散媒、等張剤等が挙げられる。担体の例として、水、生理食塩水もしくは他のバッファー(例えば、リン酸塩、クエン酸塩バッファー)、油、アルコール、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン)、炭水化物(例えば、グルコース、スクロース、トレハロース、マンノース、マンニトール、ソルビトール、もしくはデキストリンなどの単糖類、二糖類および他の炭水化物)、ゲル、脂質、リポソーム、安定剤、防腐剤、アスコルビン酸およびメチオニンなどの抗酸化剤、EDTAなどのキレート剤;ナトリウムなどの対イオンを形成する塩、TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)などの非イオン性界面活性剤、またはポリエチレングリコール(PEG)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
医薬組成物は1つ以上の活性化合物を含むことができる。例えば、製剤は1つ又はそれ以上の融合タンパク質および/または1つ又はそれ以上の付加的な有益化合物(単数または複数)を含むことができる。活性成分は、任意の簡便および実用的な方法で、例えば、混合物、溶液、懸濁液、乳化、カプセル化、吸収等により、担体と組み合わせることができ、また、粉末(例えば、凍結乾燥粉末)や、注射、点滴などに適した懸濁液のように製剤化することができる。徐放性調製物を調製することもできる。
特定の態様において、医薬組成物はヒトに使用するための融合タンパク質を含む。医薬組成物は、クエン酸塩、リン酸塩、トリス、ビス-トリス等の非限定的な適切なバッファー中、適切なpHで調製することができ、また、糖(50mM~500mMのスクロース、トレハロース、マンニトール、またはこれらの混合物)、界面活性剤(例えば、0.025%~0.5%のTween20またはTween80)、および/または他の試薬などの賦形剤を含むことができる。製剤は様々な量の融合タンパク質を含むように調製することができる。一般に、被検体へ投与するための製剤は、約0.1mg/mL~約200mg/mLで含む。特定の態様において、製剤は約0.5mg/mL~約50mg/mL、約1.0mg/mL~約50mg/mL、約1mg/mL~約25mg/mL、または約10mg/mL~約25mg/mLの融合タンパク質を含むことができる。特定の態様において、製剤は約1.0mg/mL、約5.0mg/mL、約10.0mg/mL、または約25.0mg/mLの融合タンパク質を含む。
3.方法
本発明の別の面は、融合タンパク質およびその組成物の作製方法および使用方法に関する。
a.融合タンパク質の製造
いくつかの態様において、融合タンパク質を作製するための方法は、(i)生物活性分子およびヒンジ領域を有するFcフラグメントを用意する工程、(ii)ヒンジ領域を改変し、それがジスルフィド結合を形成しないようにする工程、および(iii)変異ヒンジ領域を介して、生物活性分子をscFcに直接的または間接的に連結させ、融合タンパク質、またはそのハイブリッド、コンジュゲートもしくは組成物を形成する工程、を有する。本開示はまた、(I)融合タンパク質を用意する工程、および(ii)プロテインAまたはプロテインG系クロマトグラフィーメディアにより融合タンパク質を精製する工程を有する、融合タンパク質の精製方法を提供する。
融合タンパク質はまた、周知の分子生物学技術によって発現させてもよい。分子クローニング技術に関する任意の標準的マニュアルは、組換えDNAおよびRNAの発現による本発明の融合タンパク質を製造するための詳細なプロトコルを提供する。本発明の融合タンパク質を発現する遺伝子を構築するために、好ましくは遺伝子が発現される生物のために最適化されたコドンを用いて、アミノ酸配列を核酸配列に逆翻訳する。次に、一般に、融合タンパク質および必要な調節エレメントをコードするオーバーラップしたオリゴヌクレオチドを合成することによって、ペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を作製する。合成遺伝子をアセンブルし、所望の発現ベクターに挿入する。本発明に包含される合成核酸配列として、本発明の融合タンパク質をコードする配列、およびコードする分子の生物学的活性を変えない非コード配列における変化を特徴とする核酸構築物が挙げられる。合成遺伝子を適切なクローニングベクターに挿入し、組換え体を得ることを特徴とする。融合タンパク質は選択された発現系および宿主に適した条件下で発現される。融合タンパク質はプロテインAまたはプロテインGのアフィニティーカラム(例えば、SoftMax(登録商標)、AcroSep(登録商標)、Sera-Mag(登録商標)、またはSepharose(登録商標))により精製される。
本発明の融合タンパク質は、哺乳類細胞、下等真核生物または原核生物において製造することができる。哺乳類細胞の例として、サルCOS細胞、CHO細胞、ヒト腎臓293細胞、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、3T3細胞、CV-1細胞、他の形質転換された霊長類細胞株、正常二倍体細胞、一次組織のインビトロ培養に由来する細胞株、初代外植片、HeLa細胞、マウスL細胞、BHK、HL-60、U937、HaKまたはJurkat細胞が挙げられる。
本発明はまた、IgGのFcのヒンジ領域におけるCysの変異、置換または欠失を有する、免疫グロブリンGの単鎖Fc(sFc)領域を製造する方法を提供する。一つの態様において、CysはSer、Gly、The、Ala、Val、Leu、IleまたはMetで置換されている。別の態様において、Cysは欠失されている。さらなる態様において、ヒンジのフラグメントは欠失されている。
本発明はさらに、(a)生物活性分子およびヒンジ領域を有するIgGのFcフラグメントを用意する工程、(b)アミノ酸置換および/または欠失によりヒンジ領域を変異させ、ジスルフィド結合を形成しない変異Fcを形成する工程、および(c)生物活性分子と変異Fcを組み合わせる工程、を有する融合タンパク質の製造方法を提供する。
b.融合タンパク質の使用
本発明の融合タンパク質は、静脈内、皮下、筋肉内、または任意の粘膜表面を介して、例えば、経口的に、舌下で、頬側に、経鼻的に、直腸に、経膣的に、または肺経路を介して、投与することができる。
本発明の融合タンパク質の投与量は、被検体および個別の投与形態に依存して変わる。必要な投与量は、融合タンパク質、被検体の種、被検体の大きさなどこれらに限定されない当業者に知られている多くの要因によって変わる。投与量は0.1~100,000μg/kg体重で変動してもよい。融合タンパク質は、24時間の期間を通じて単回、複数回、または持続注入で、投与することができる。融合タンパク質は持続的に又は特定のスケジュールで投与することができる。有効用量は動物モデルから得られる用量応答曲線から推定することができる。
4.特定の態様
本発明の特定の態様として下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない:
(1)IgG分子のFcフラグメントおよび生物活性分子を有する融合タンパク質であって、Fcフラグメントが単鎖Fc(sFc)である、融合タンパク質。
(2)Fcフラグメントがヒンジ領域を有する(1)に記載の融合タンパク質。
(3)ヒンジ領域が変異され、ジスルフィド結合を形成しない(2)に記載の融合タンパク質。
(4)ヒンジ領域が配列番号1~60からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する(2)に記載の融合タンパク質。
(5)ヒンジ領域が配列番号23又は配列番号27のアミノ酸配列を有する(2)に記載の融合タンパク質。
(6)生物活性分子がサイトカイン、成長因子、ホルモン、又はその機能的部分である(1)に記載の融合タンパク質。
(7)生物活性分子がエリスロポエチン、第IX因子、IFNα、GCSF、及びΙFΝβである(1)に記載の融合タンパク質。
(8)生物活性分子が変異ヒンジ領域を介してFcフラグメントに連結されている(1)に記載の融合タンパク質。
(9)融合タンパク質のアミノ酸配列が配列番号66、68、70、72、及び74からなる群から選択される(1)に記載の融合タンパク質。
(10) (1)~(9)のいずれか一つに記載の融合タンパク質および医薬上許容可能な担体又は賦形剤を有する医薬組成物。
(11)融合タンパク質を製造する方法であって、
a)生物活性分子およびヒンジ領域を有するFcフラグメントを用意する工程、
b)アミノ酸置換および/または欠失によりヒンジ領域を変異させ、変異Fcを形成する工程、及び
c)生物活性分子および変異Fcを結合させる工程
を有する上記方法。
(12)ヒンジ領域がシステイン残基の置換及び/又は欠失により変異される(11)に記載の方法。
(13)生物活性分子がヒンジ領域を介して変異Fcと結合される(11)に記載の方法。
(14)生物活性分子がサイトカイン、成長因子、ホルモン、又はその機能的部分である(11)に記載の方法。
(15)生物活性分子がエリスロポエチン、第IX因子、IFNα、GCSF、及びΙFΝβである(11)に記載の方法。
本発明のさらなる具体的な態様として以下の実施例が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
実施例1
エリスロポエチン単鎖Fc融合タンパク質(EPO-sFc)
1.融合タンパク質
この例では、上記式1の構造を有する融合タンパク質を調製した。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3)
式中、生物活性分子(B)は、エリスロポエチン(EPO)タンパク質(配列番号65)であり;
ヒンジ領域(ヒンジ)は、変異IgG1ヒンジ(配列番号27)であり;
(C2-C3)は、IgG1のC2-C3(配列番号62)である。
EPO-sFc融合タンパク質の全長アミノ酸配列を配列番号66として配列表に示す。
2.発現ベクター
EPO-sFcはDNA発現ベクターを用いて製造した。エリスロポエチン単鎖Fc融合タンパク質(EPO-sFc)のDNAフラグメントを、アセンブリポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の方法により、オーバーラップしたプライマーを使用してアセンブルした。次いで、アセンブルしたEPO-sFcフラグメントをpZDベクター(dhfr遺伝子を有するpcDNA3.1Neo、Invitrogen社、カールズバッド、CA、カタログno.V790-20)のPacIおよびEcoRVサイトに連結し、図2に示すpZD/EPO-sFcを得た後、E.coliを形質転換した。発現ベクター構築物は選択マーカーとしてゼオシン耐性遺伝子を含んでいた。
実施例2
EPO-sFcを産生する安定な組換え細胞株の確立
CHOdhfr-細胞をトリプシン処理し、3×10細胞/mLの濃度でCP-Tバッファー(Cyto pluse カタログ CP-T)に再懸濁した。エレクトロポレーション(PA4000 PulseAgile(登録商標)エレクトロポレーター、Cyto Pulse Sciences社)により、10μgのプラスミドpZD/EPO-sFcを0.2mLの細胞懸濁液(6×l0細胞)にトランスフェクトした。非選択培地において48時間増殖させた後、トランスフェクタントをIMDM、10%ウシ胎児血清、ゼオシン(Invitrogen社 カタログ1486406)および5nMのMTX(Sigma社 カタログBCL5707V)を含む選択完全培地でインキュベートし、高収率クローンzE93を得た。培養培地中の分泌融合タンパク質の発現をQ-ELISA(Quantikine(登録商標)IVD(登録商標)Epo ELISAキット)により検出し、定量した。
オリジナルzE93細胞を、10%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したIMDM含有10cmディッシュで培養した。細胞を、37℃、95%空気/5%COに加湿したインキュベーター(モデル3326、Forma scientific社)中で維持した。無血清培地中で細胞を順応させるため、培地をIMDMから5%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したJRH無血清培地に変更した。細胞が安定したら、トリプシン処理により10cmディッシュから細胞を剥離し、その後同じ割合のFBSで補充したJRH無血清培地50mLを含むスピナーフラスコに移した。3~5日で90%コンフルエントに達したら、細胞を低い割合のFBSで補充したJRH無血清培地を含むスピナーフラスコで継代培養した。スピナーフラスコ中のFBSの割合を10%から0%まで段階的に減少させることで、細胞をより低い血清状態に順応させた。
血清サンプル中のEPO-sFc融合タンパク質の濃度をQuantikine(登録商標)IVD(登録商標)Epo ELISAキット(R&D Systems社、CN:DEP00)によって定量した。血清の希釈倍率を最適化し、融合タンパク質を使用して正式なアッセイを行う前に、標準、コントロール、および検体用のプレートレイアウトを決定した。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。
選択、限定的希釈、および段階的なMTX投与(challenge)により高収率クローンを上手く得て、最終的に単鎖Fcに連結した組換えEPO(つまり、EPO-sFc)を有する融合タンパク質を製造した。得られた融合タンパク質を、更なるin vitroまたはin vivoでの生物学的活性アッセイおよび薬物動態研究のために精製した。
実施例3
EPO-sFcのクロマトグラフィー精製
プロテインA系樹脂(MabSelect SuRe(商標))およびDEAE樹脂(DEAE FF(ファストフロー)アニオン交換カラム)の双方を使用して、EPO-sFcを精製した。精製後、対応する回収率を定量的ELISAにより、各純度をSDS-PAGEにより、分析した。EPO-sFcの精製方法を以下に詳述する。
1.MabSelect SuRe(商標)精製
高収率EPO-sFc産生細胞株由来の培養培地を、1mLの樹脂に対し約4.8mgの充填比率で、プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラム(GE社;カタログ番号:11-0034-93)に添加した。2回の洗浄工程の後、融合タンパク質をpH3.0の溶出バッファーで溶出させ、その後、溶出液をpH8.8に中和した。MabSelect SuRe(商標)溶出液をQ-ELISA(Quantikine(登録商標)IVD(登録商標)EPO ELISAキット)で分析し、量および回収率を測定した。回収率は65.8%であり、これはMabSelect SuRe(商標)プロテインAカラムによりデザインされたEPO-sFcの効率的な結合および精製を示す(表3)。
2.DEAE FF精製
DEAE FF 1mL HiTrapカラムに充填する前、バッファーをDEAE FF平衡バッファーに交換した。その後、実施例2に記載の、高収率細胞株から調製されたEPO-sFc含有細胞培地を、1mLの樹脂に対し約5.92mgの充填比率で、DEAE FF 1mL HiTrapカラムに充填した。酸性洗浄工程の後、メインピークを130mMのNaClを含む40mMのトリスバッファー(pH8.0)により溶出した。その後、DEAE FF溶出液をQ-ELISA(Quantikine(登録商標)IVD(登録商標)EPO ELISAキット)により分析した。全体の回収率は15.48%であった(表3)。
3.結果
表3は、MabSelect SuRe(商標)およびDEAE FFそれぞれで精製したEPO-sFc融合タンパク質に関する情報を示す。この表は、MabSelect SuRe(商標)により単一の精製工程で効率的に高純度EPO-sFcが得られることを示している。
図4は、上述の方法を用いて製造したEPO-sFc融合タンパク質がSDS-PAGEによる主要バンドを有していたことを示す(レーン1、2および3)。EPO-sFcの分子量(MW)は、グリコシル化の含有量が高く、50~70KDaであり、過ヨウ素酸シッフ(PAS)染色法によって写し取られたSDS-PAGEゲルに示された。
シアル酸はEPO-sFcにとって体内循環におけるその半減期に影響を与える重要な要素の一つであった。EPO-sFcの分子量は、グリコシル化の含有量が高く、50~70KDaであった。表3によれば、EPO-sFcは、MabSelect SuRe(商標)およびDEAE FFをそれぞれ含む異なるクロマトグラフィーによって精製した。MabSelect SuRe(商標)により、単一の精製工程で効率的に高純度EPO-sFcが得られた。DEAE FFアニオン交換樹脂は、精製におけるさらなる洗練性を提供し、EPO-sFcの半減期に影響を与える可能性のある、EPO-sFcの低シアル酸アイソフォームを取り除くであろう。
実施例4
EPO-sFcの薬物動態試験
10匹のラット(体重276~300gのラット)をBioLASCO Taiwan株式会社から購入した。全てのラットを検疫し、薬物動態(PK)試験の開始前に4日間順応させた。PK試験のために、ラットを3つの試験群:(1)DEAEにより精製したEPO-sFc;(2)プロテインAにより精製したEPO-sFc;および(3)オリジナル組換えヒトEPO(EPREX(登録商標))に分けた。(1)群および(2)群のラットに16.8μg/kgで投薬し、(3)群のラットに3.5μg/kgで投薬した。タンパク質は皮下(S.C.)投与により投薬した。ラットをグループ化し、毛皮用染料で標識した。対照タンパク質(EPREX(登録商標)、3.5μg/mL)並びに試験融合タンパク質EPO-sFc(DEAE樹脂)およびEPO-sFc-(プロテインA樹脂)(16.8μg/mL)の双方を、注射用に、生理食塩水中の新たなサンプル希釈剤(0.25%ウシ血清アルブミン(AppliChem、CN:A0850、0250))を用いて調製した。すべての注射液を背側頚部のサイトを介してS.C.経路でラットに投与した。
血液サンプルを、注射後0.5時間、1時間、2時間、5時間、8時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、120時間、および144時間で回収し、次いで、3000rpmで20分間遠心分離した。上清を-70℃で保存した。
血清サンプル中のEPO濃度を、Quantikine(登録商標)IVD(登録商標)EPO ELISAキット(R&D Systems社、CN:DEP00)により定量した。アッセイを行う前、血清希釈倍率を最適化し、プレートを、標準、コントロール、および検体用にレイアウトした。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。血清中のEPO濃度から、Cmax、Tmax、AUC値、および消失相半減期(T1/2)を、PKソリューションズ2.0(商標)ソフトウェアにより計測した。
ラットにおいて、単回用量で投与した後のDEAE FFおよびEPREX(登録商標)から精製されたEPO-sFcの皮下(S.C.)薬物動態プロファイルを図6に示し、平均薬物動態特性を表5に示す。EPO-sFc-DEAEの半減期は22.3±0.38(時間)であった。これに対し、EPREX(登録商標)の半減期はわずか6.182±0.675(時間)であった。EPO-sFc(DEAE)およびEPREX(登録商標)のAUCはそれぞれ、327.4±15.13(ng・hr/mL)および161.5±23.64(ng・hr/mL)であった。EPO-sFc(DEAE)およびEPREX(登録商標)のTmaxはそれぞれ、18±0.00(時間)および9.33±2.31(時間)であった。
EPO-sFcの半減期は、オリジナルEPO(EPREX(登録商標))製品と比較した場合、最大で3倍延長されることが示された。従って、本発明のEPO-sFcは、慢性腎臓病(CKD)または癌の患者に注射回数を減らすために使用することが可能であり、患者の生活の質を向上させる。
実施例5
EPO-sFcの生物学的活性アッセイ
8匹の雌BALB/cマウス(8週齢)を、EPOの生物学的活性を決定するために2つのグループに分けた。1つのグループには対照薬(EPREX、登録商標)を投与し、他のグループには本開示のEPO-sFc融合タンパク質(EPO-sFc)を投与した。対照薬(EPREX(登録商標)、Johnson and Johnson社)を購入し、336μg/mL(40IU/mLに等しい)の濃度で新たに調製した。実施例3に従って製造されたEPO-sFc融合タンパク質を、0.336ng/mL(EPREX(登録商標)40IU/mLと等モル)の濃度で新たに調製した。各マウスに、1日目にEPREX(登録商標)またはEPO-sFc融合タンパク質を0.5ml皮下投与し、次いで、4~9日目、11日目、および13日目に血液採取を行った。
網状赤血球の数はエリスロポエチンの生物学的活性の望ましい指標である。それは、最新の産生量を表し、網状赤血球の数およびエリスロポエチンの効力を決定することが可能となるからである。網状赤血球の数はFACSにより決定した。PBS 1.0mLおよび全血5.0μLを未染色サンプル用ポリスチレンチューブに加えた。チアゾールオレンジ(BD Retic-Count(商標)、CN:349204)1.0mLおよび全血5.0μLを染色サンプル用ポリスチレンチューブに加えた。双方のチューブを30分間、室温で、暗所にてインキュベートし、次いで、インキュベーション後3.5時間以内に分析した。分析の直前に、サンプルを穏やかに混合した。網状赤血球はフローサイトメトリー(BD FACSCalibur(商標))により測定し、CellQuest Pro(商標)ソフトウェアにより分析した。各サンプルの網状赤血球の割合を計測し、PKソリューションズ2.0ソフトウェア(Summit、Montrose、CO、USA)により有効性曲線下面積(AUC)および網状赤血球の最大割合(RETmax)を評価した。
網状赤血球数を用いて、AUECおよびRETmaxを測定することにより、対照薬およびEPO-sFc融合タンパク質の活性を比較した(表7)。EPREX(登録商標)およびEPO-sFc融合タンパク質の0~13時間のAUECは、それぞれ88.69ng・hr/mlおよび91.03ng・hr/mlであった。また、EPREX(登録商標)およびEPO-sFc融合タンパク質のRETmaxは、それぞれ11.12%および10.48%であった。AUECおよびRETmaxの結果から、この例ではEPO-sFcの生物学的活性がEPREX(登録商標)と同等であったので、EPO-sFc融合タンパク質の単鎖Fc部分はEPO部分の機能をそれほど阻害しないことが示唆される。
実施例6
第IX因子単鎖Fc融合タンパク質(FIX-sFc)
1.融合タンパク質
この例では、上記式1の構造を有する融合タンパク質を調製した。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3)
式中、生物活性分子(B)は、第IX因子タンパク質(FIX)(配列番号67)であり;
ヒンジ領域(ヒンジ)は、変異IgG1ヒンジ(配列番号23)であり;
(C2-C3)は、IgG1のC2-C3(配列番号61)である。
FIX-sFc融合タンパク質の全長アミノ酸配列を配列番号68として配列表に示す。
2.発現ベクター
DNA発現ベクターを用いてFIX-sFcを製造した。第IX因子のDNAフラグメントを、アセンブリPCRの方法によりオーバーラップしたプライマーを使用してアセンブルした。第IX因子単鎖Fc融合タンパク質(FIX-sFc)の全長遺伝子を反応混合物から増幅させ、pZDベクター(dhfr遺伝子を有するpcDNA3.1Neo、Invitrogen社、カールズバッド、CA、カタログno.V790-20)のPacIおよびApaIサイトに連結し、図3に示すpZD/FIX-sFcを得た後、E.coliを形質転換した。発現ベクター構築物は選択マーカーとしてゼオシン耐性遺伝子を含んでいた。
実施例7
FIX-sFcを産生する安定な組換え細胞株の確立
CHOdhfr-細胞をトリプシン処理し、3×10細胞/mLの濃度でCP-Tバッファー(Cyto pluse カタログ CP-T)に再懸濁した。次いで、rhFIX-sFcを発現させるためのエレクトロポレーション(PA4000 PulseAgile(登録商標)エレクトロポレーター、Cyto Pulse Sciences社)により、プラスミドpZD/FIX-sFc 15μgを細胞懸濁液(6×l0細胞)0.2mLにトランスフェクトした。非選択培地において48時間増殖させた後、トランスフェクタントをIMDM、10%ウシ胎児血清、ジェネティシン(Invitrogen社 カタログ10131-027)および5nMのMTX(Sigma社 カタログm-8407)を含む選択完全培地でインキュベートし、高収率クローンN18を得た。96ウェルプレートで細胞がコンフルエントに達した後、rhFIX-sFcのレベルをQ-ELISAにより評価し、高い発現率を有するクローンを6ウェルプレートに移した。これらのクローンを、1×10細胞/ウェルで継代培養し、7日間増殖させて、Q-ELISAによりFIX-sFcを含む培地の力価を測定した。
炭酸塩/重炭酸塩コーティングバッファー中、1:1000(1μg/mL)の捕捉抗体(マウス第IX因子モノクローナル抗体、Bioporto、デンマーク、カタログ HYB133-09)を調製した。希釈捕捉抗体100μlをELISAプレートのウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。検出抗体(ウサギ第IX因子ポリクローナル抗体、Abcam、(U.K.)、カタログ Ab23335)をPBST(0.05%のTween20を含むPBS)中、1:1000で希釈し、ELISAプレートに加えた。HRPコンジュゲート抗体(ペルオキシダーゼ-AffiniPureヤギ抗-ウサギ抗体、ジャクソンイムノリサーチ、(USA)、カタログ111-035-144)及びTMBペルオキシダーゼ基質(KPL、カタログ53-00-03)を使用し、色を出した。最後に、1N HSO 100μlを加えて反応を停止させた。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。FIX-sFcの濃度を、式(X=[a/(Y-Y)-1](1/b)×X)により決定し、Cの初期値、AUC値および消失相半減期(T1/2)を、PKソリューション2.0(商標)ソフトウェアを使用してFIX-sFcの濃度を用いて算出した。
オリジナルN18クローンを、5%FBS、ゼオシン、および0.01μΜ MTXで補充したIMDM含有10cmディッシュで培養した。細胞を、37℃、95%空気/8%COに加湿したインキュベーター(モデル3326、Forma scientific社)中で維持した。無血清培地中で細胞を順応させるため、培地をIMDMから2%FBS、ゼオシン、および0.02μΜ MTXで補充したEX-CELL(登録商標)325 PF CHO無血清培地に変更した。細胞が安定したら、トリプシン処理により10cmディッシュから細胞を剥離し、その後同じ割合のFBSで補充した50mLのEX-CELL(登録商標)325 PF CHO無血清培地を含むスピナーフラスコに移した。3~5日で細胞が90%コンフルエントに達したら、細胞を低い割合のFBSで補充したEX-CELL(登録商標)325 PF CHO無血清培地を含むスピナーフラスコで継代培養した。スピナー中のFBSの割合を2%から0%まで段階的に減少させることで、細胞をより低い血清状態に順応させた。rhFIX-sFcの生産性および活性をさらに高めるために、クローンに再びpZD/FIX-sFcをトランスフェクトした。その後、高収率クローンであるN18-reZB由来細胞をFACSによりソートし、その中で高収率細胞群を分離し、EX-CELL(登録商標)325 PF CHO無血清培地で増殖させた。クローンN18-reZB由来細胞を異なるMTX条件により試験し、高収率でrhFIX-sFcを産生する細胞を選択した。
選択工程の後、Q-ELISA MTX投与により、高収率クローンの1つ、N18-reZB-sp4-sp5をさらに選択した。その後、ソーティングおよびMTX投与により、無血清クローンにpZD/FIX-sFcを再びトランスフェクトし、高収率クローンにつながる機能選択に付した。このような方法でN18-reZB-sp4-sp5を得た。N18-reZB-sp4-sp5のバッチ培養における累積力価を、Q-ELISAにより測定し、約53.4μg/mLであった。
実施例8
FIX-sFcのクロマトグラフィー精製
プロテインA樹脂(MabSelect SuRe(商標))およびIX Select樹脂双方を使用して、FIX-sFcを精製した。精製後、対応する回収率を定量的ELISAにより、各純度をSDS-PAGEにより、分析した。FIX-sFcの精製方法を以下に詳述する。
1.MabSelect SuRe(商標)精製
FIX-sFc産生細胞株培養培地を、1mLの樹脂に対し約1.84mgの充填比率で、プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラムに添加した。2回の洗浄工程の後、融合タンパク質をpH3.0のバッファーでカラムから溶出させた。MabSelect SuRe(商標)溶出液をQ-ELISAで分析し、量および回収率を測定した。FIX-sFcはMabSelect SuRe(商標)によって効率的に捕捉され、図5のレーン2に示すように、単一工程の精製で既に高度に精製された調製物を得た。
2.IX Select精製
IXSelect親和性(GE;No.:17-5505-01)樹脂を1mLのカラムに充填した。樹脂をFIXに対し直接作用するモノクローナル抗体と連結させた。充填pHの範囲は6.5~8.0であった。バッファー交換せずに、FIX-sFc培地をIXSelectカラムに充填した。充填比率は1mLの樹脂に対し約1.69mgであった。未結合物質を除去するための洗浄工程の後、メインピークを2M MgClを含む20mMのトリスバッファー(pH7.4)により溶出した。その後、IXSelect溶出液をQ-ELISAにより分析した。
3.結果
表4は、MabSelect SuRe(商標)およびIX Select親和性樹脂それぞれで精製したFIX-sFc融合タンパク質に関する情報を示す。この表は、MabSelect SuRe(商標)およびIX Selectにより単一の精製工程で効率的に高純度FIX-sFcが得られることを示す。
図5は、上述の方法を用いて製造したFIX-sFc融合タンパク質がSDS-PAGEによる主要バンドを有していたことを示す(レーン1および2)。第IX因子-sFcの分子量(MW)は、グリコシル化の含有量が高い、100~110kDaであり、過ヨウ素酸シッフ(PAS)染色法によって写し取られたSDS-PAGEゲルに示された。MabSelect SuRe(商標)およびIXSelectの回収率はそれぞれ88.34%および20.05%であった(表4)。プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラムクロマトグラフィーは、デザインされた融合タンパク質FIX-sFcに由来するsFcの予期せぬプロテインA/G結合性により、単一の工程で、図5に示すような高い収率および純度でFIX-sFcを効率的に精製した。
実施例9
FIX-sFcの薬物動態試験
8匹のSDラット(体重315~375g)をBioLASCO Taiwan株式会社から購入した。薬物動態(PK)試験のために、ラットを無作為に2つの群:(1)対照薬としての組換えFIX(BeneFIX(登録商標));および(2)本開示のFIX-sFcに分けた。(1)群および(2)群のラットに、0日目、尾静脈経由で、1mg/kgで投薬した。試験スケジュールに従って、注射後0時間、0.25時間、4時間、8時間、24時間、48時間、72時間、96時間および168時間にラットを採血した。凝固剤を含まない血液サンプルを、3,000rpmで20分間遠心分離して単離した血清とともに、少なくとも30分間室温に置いた。血清サンプルを少量取り、-70℃で保存し、その後分析した。
炭酸塩/重炭酸塩コーティングバッファーを用いて、1:1000(1μg/mL)に希釈した捕捉抗体(マウス第IX因子モノクローナル抗体、Bioporto、デンマーク、カタログHYB 133-09)を調製した。バッファーカプセル(シグマ、カタログ番号C-3041)をddHO 100mLに溶解し、0.05M バッファー、pH9.6を得て、0.2μmフィルターで濾過し、4℃で保存した。希釈捕捉抗体100μlをELISAプレートのウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。ブロッキングバッファー(2.0%のBSA含有PBS、pH7.2)200μlを用いてプレートをブロッキングし、PBS(PBS、pH7.2)200μlで3回洗浄した。100μlのBeneFIX(登録商標)(100ng/mL、50ng/mL、25ng/mL、12.5ng/mL、6.25ng/mL、3.125ng/mL、および1.5625ng/mL)およびFIX-sFc(対応する濃度)をそれぞれ、各ELISAウェルに加え、37℃で1時間インキュベートした。その後、ELISAプレートをPBST(0.05%のTween20を含むPBS)200μlで3回洗浄した。検出抗体(ウサギ第IX因子ポリクローナル抗体、Abcam、(UK)、カタログ Ab23335)をPBST(0.05%のTween20を含むPBS)中、1:1000で希釈し、ELISAプレートに添加した。インキュベーション後、ELISAプレートをPBSTで3回洗浄した。HRPコンジュゲート抗体(ペルオキシダーゼ-AffiniPureヤギ抗-ウサギ抗体、ジャクソンイムノリサーチ、(USA)、カタログ111-035-144)およびTMBペルオキシダーゼ基質(KPL、カタログ53-00-03)をプレートに添加し、色を出した。最後に、100μlの1N HSOを用いて反応を停止させた。希釈血清の波長450nmおよび600nmでの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。FIX-sFcの濃度を、式(X=[a/(Y-Y)-1](1/b)×X)により決定した。Cの初期値、AUC値および消失相半減期(T1/2)を、PKソリューション2.0(商標)ソフトウェアを使用してFIX-sFcの濃度を用いて算出した。
ラットにおいて、単回用量で投与した後のMabSelect SuRe(商標)から精製したFIX-sFcおよびBeneFIX(登録商標)の静脈内(I.V.)薬物動態プロファイルを図7に示し、平均薬物動態特性を表6に示す。FIX-sFcおよびBeneFIX(登録商標)の半減期は、それぞれ56.0±13.1(時間)および11.91±2.54(時間)であった。FIX-sFcおよびBeneFIX(登録商標)のAUCは、それぞれ19080.3±2606.4(ng・hr/mL)および46594.40±3634.08(ng・hr/mL)であった。FIX-sFcおよびBeneFIX(登録商標)の初期Cは、それぞれ4668.0±447.5(ng/mL)および11790.98±4898.85(ng/mL)であった。
I.V.投与したラットにおける本発明のFIX-sFcの半減期は約56時間であり、BeneFIX(登録商標)の半減期(11.91±2.54時間)よりも5倍長かった。従って、FIX-sFcは、血友病患者にとって注射回数を減らせる持効型の薬物であり、患者の生活の質を向上させる。薬物動態データにより、本発明のFIX-sFcは、Fc受容体に結合して、Cの初期濃度およびAUCを低下させ得ること、また、ゆっくりと放出されて、血流中に戻り、半減期がより長くなり得ることが示される。
実施例10
FIX-sFcの生物学的活性アッセイ
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)テストを使用して、FIX-sFcの生物学的活性を測定した。簡潔には、対照薬(BeneFIX(登録商標)、Wyeth)およびFIX-sFcを新たに調製し、第IX因子欠乏血漿(Haematologic Technologies社)中で、10、5、2.5μg/mlの濃度(最終容量=500μL)に希釈した。次いで、サンプル(BeneFIX(登録商標)またはFIX-sFc)を同容量のアクチン(登録商標)(Dade社(登録商標))FSL試薬(シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス・プロダクツ社)と混合し、37℃で3分間インキュベートした。最後に、CaClを加えて凝固反応を停止させ、血栓形成を観察した。凝固時間および比活性を記録し、平行線法(PLA分析)により算出した。
表8に示すように、凝固時間はBeneFIX(登録商標)またはFIX-sFcの濃度に依存した。FIX-sFcの平均APTTの結果は、2.5μg/ml、5.0μg/mlおよび10.0μg/mlの各濃度で、30.1秒、26.2秒および25.5秒であった。表8に示すように、FIX-sFcはBeneFIX(登録商標)と比べて同様の相対的効能および比活性を有した。FIX-sFcはBeneFIX(登録商標)と同等の生物学的活性を維持し、これにより、単鎖Fcが融合タンパク質においてFIXの機能を阻害しないことが示唆される。
実施例11
インターフェロンα単鎖Fc融合タンパク質(IFNα-sFc)
1.融合タンパク質
この例では、インターフェロンアルファ(IFNα)を有する融合タンパク質を調製し、続いて、後述する実施例で使用した。IFNαはIFNα分子の大ファミリーの代表例である。
具体的には、上記式1の構造を有するIFNα単鎖融合タンパク質(IFNα-sFc)を調製した。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3)
式中、生物活性分子(B)は、インターフェロンアルファ(IFNα)タンパク質(配列番号69)であり;
ヒンジ領域(ヒンジ)は、変異IgG1ヒンジ(配列番号23)であり;
(C2-C3)は、IgG1のC2-C3(配列番号62)である。
IFNα-sFc融合タンパク質の全長アミノ酸配列を配列番号70として配列表に示す。
2.発現ベクター
IFNα-sFcはDNA発現ベクターを用いて製造した。IFNα-sFcのDNAフラグメントを、アセンブリポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の方法により、オーバーラップしたプライマーを使用してアセンブルした。次いで、アセンブルしたIFNα-sFcフラグメントをpZDベクター(dhfr遺伝子を有するpcDNA3.1Neo、Invitrogen社、カールズバッド、CA、カタログno.V790-20)のPacIおよびEcoRVサイトに連結し、図8に示すpZD/IFNα-sFcを得た後、E.coliを形質転換した。発現ベクター構築物は選択マーカーとしてゼオシン耐性遺伝子を含んでいた。
実施例12
IFNα-sFcを産生する安定な組換え細胞株の確立
CHOdhfr-細胞をトリプシン処理し、3×10細胞/mLの濃度でCP-Tバッファー(Cyto pluse カタログCP-T)に再懸濁した。エレクトロポレーション(PA4000 PulseAgile(登録商標)エレクトロポレーター、Cyto Pulse Sciences社)により、プラスミドpZD/IFNα-sFc 10μgを細胞懸濁液(6×l0細胞)0.2mLにトランスフェクトした。非選択培地において48時間増殖させた後、トランスフェクタントを、IMDM、10%ウシ胎児血清、ゼオシン(Invitrogen カタログ1486406)および5nMのMTX(Sigma社 カタログBCL5707V)を含む選択完全培地でインキュベートし、高収率クローン22-123-327-117-Re117を得た。培養培地中の分泌融合タンパク質の発現をQ-ELISAによって検出し、定量した。
オリジナル22-123-327-117-Re117細胞を、10%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したIMDM含有10cmディッシュで培養した。細胞を、37℃、95%空気/5%COに加湿したインキュベーター(モデル3326、Forma scientific社)中で維持した。無血清培地中で細胞を順応させるため、培地をIMDMから5%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したJRH無血清培地に変更した。細胞が安定したら、トリプシン処理により10cmディッシュから細胞を剥離し、その後同じ割合のFBSで補充した50mLのJRH無血清培地を含むスピナーフラスコに移した。3~5日で細胞が90%コンフルエントに達したら、細胞を低い割合のFBSで補充したJRH無血清培地を含むスピナーフラスコで継代培養した。スピナーフラスコ中のFBSの割合を10%から0%まで段階的に減少させることで、細胞をより低い血清状態に順応させた。
血清サンプル中のIFNα-sFc融合タンパク質の濃度を自社のIFNα-sFc ELISAキットにより定量した。波長450nmおよび600nmでの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。選択、限定的希釈、および段階的なMTX投与により高収率クローンを上手く得て、最終的に単鎖Fcに連結した組換えIFNα8を含む融合タンパク質(つまり、IFNα-sFc)を作製した。得られた融合タンパク質を、更なるin vitroまたはin vivoでの生物学的活性アッセイおよび薬物動態試験のために精製した。
実施例13
IFNα-sFcのクロマトグラフィー精製
プロテインA系樹脂(MabSelect SuRe(商標))を使用して、IFNα-sFcを精製した。精製後、対応する回収率を定量的ELISAにより、各純度をSDS-PAGEにより、分析した。IFNα-sFc融合タンパク質の精製方法を以下に詳述する。
1.MabSelect SuRe(商標)精製
高収率IFNα-sFc産生細胞株由来の培養培地を、1mLの樹脂に対し約4.6mgの充填比率で、プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラム(GE社;カタログ番号:11-0034-93)に添加した。2回の洗浄工程の後、0.1Mグリシン溶出バッファー(pH3.0)で融合タンパク質を溶出した。メインピークを溶出バッファーで溶出させる。MabSelect SuRe(商標)溶出液をQ-ELISAにより分析し、量および回収率を決定した。
2.結果
異なるバッファー条件を使用してIFNα-sFcをMabSelect SuRe(商標)により精製した。その結果、0.1Mグリシン溶出バッファー(pH3.0)によりIFNα-sFcを効率的に、さらなる物理化学的特性の測定にふさわしい高い純度で、精製可能であることがわかった。図9に示すように、精製したIFNα-sFcサンプルの溶出液をSDS-PAGEにより分析した。図9では、評価した全てのバッファーにおいて精製したIFNα-sFcが主要バンドとして示された。析出を防止するために、安定化添加剤(スクロースまたは尿素)を溶出バッファー中で使用した。バッファー中の添加剤として尿素を用いた場合、いくつか低分子量の不純物が生じた。スクロース添加剤を有するグリシン溶出バッファー中のIFNα-sFcの純度は95%を超えていることが分かった。
実施例14
IFNα-sFcの薬物動態試験
8匹のラット(体重276~300g)をBioLASCO Taiwan株式会社から購入した。すべてのラットを検疫し、薬物動態(PK)試験の開始前に4日間順応させた。PK試験のために、ラットを4つの試験群:(1)Pegasys(登録商標)(ペグ化IFNα)、(2)本開示のIFNα-sFc、(3)Peg-Intron(登録商標)(ペグ化IFNα)、および(4)Roferon-A(登録商標)(組換えIFNα)に分けた。ラットに、310pmol/kgで、ここではPegasys(登録商標)18.6μg/kg、IFNα-sFc 13.95μg/kg、Peg-Intron(登録商標)9.7μg/kg、およびRoferon-A(登録商標)5.89μg/kgに等価変換して投薬した。全ての試験薬は、新しいサンプル希釈剤、つまりリン酸緩衝生理食塩水中の0.2%ウシ血清アルブミン(AppliChem、CN:A0850、0250)を用いて調製した。ラットをグループ化し、毛皮用染料で標識した。すべての注射液を背側頚部のサイトを介して皮下(S.C.)経路でラットに投与した。
血液サンプルを、注射後0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、60時間、72時間、96時間、120時間、144時間、192時間、240時間、288時間および336時間の後に回収し、次いで、3000rpmで20分間遠心分離した。上清を-70℃で保存した。追加の血液サンプルを採取し、注射後0.08時間、0.25時間、および8時間の時点でRoferon-A(登録商標)を投与したラット用に保存した。
血清サンプル中のインターフェロン濃度をELISA法により定量した。アッセイを行う前に、血清希釈倍率を最適化し、プレートを、標準、コントロール、および検体用にレイアウトした。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。血清中のIFN濃度から、Cmax、Tmax、およびAUC値、並びに消失相半減期(T1/2)をPKソリューションズ2.0(商標)ソフトウェアにより計測した。
単回用量で投与した後の異なる治療群の皮下(S.C.)薬物動態プロファイルを図10に示すとともに、これらの平均薬物動態特性を表9に示す。Pegasys(登録商標)、IFNα-sFc、Peg-Intron(登録商標)、およびRoferon-A(登録商標)の半減期は、それぞれ23.2時間、50.2時間、20.8時間、および0.73時間であった。Pegasys(登録商標)、IFNα-sFc、Peg-Intron(登録商標)、およびRoferon-A(登録商標)のAUCは、それぞれ64694.5pM/h、60621.9pM/h、5307.6pM/h、および489.2pM/hであった。Pegasys(登録商標)、IFNα-sFc、Peg-Intron(登録商標)、およびRoferon-A(登録商標)のTmaxは、それぞれ32.0時間、32.0時間、6.0時間、および0.67時間であった。
Roferon-A(登録商標)は、第一世代の組換えIFNα製品である。Pegasys(登録商標)およびPeg-Intron(登録商標)は双方共に、ネイティブなIFNαに結合したPEG(ポリエチレングリコール)を有する、IFNαの第二世代の製品である。PEGの封入は、従来、非PEG化形態に比べてIFNαの半減期を著しく延長することが示されてきた。PEGによる半減期の増加は、表9および図10に記載の薬物動態データによって示されるように、本実施例でも観察された(Roferon-A(登録商標)のデータと、Pegasys(登録商標)およびPeg-Intron(登録商標)のデータを対比されたい。)
表9および図10はまた、IFNαが本開示の単鎖Fc融合タンパク質中に存在する場合、IFNαの半減期がPegasys(登録商標)、Peg-Intron(登録商標)、およびRoferon-A(登録商標)に比べてよりさらに延長されることを示す。具体的には、IFNα-sFcの半減期は、2つのPEG化インターフェロン(Pegasys(登録商標)およびPeg-Intron(登録商標))に比べて2倍以上長く、組換えIFNα(Roferon-A(登録商標))に比べて68倍以上長い。
実施例15
IFNα-sFcの生物学的活性アッセイ
IFNの抗ウイルス活性を細胞変性効果(CPE)阻害アッセイにより測定した。簡潔には、96ウェルプレートのウェルに1.0×10A549細胞をシードし、5%COインキュベーターで、37℃、24時間インキュベートした。細胞増殖がコンフルエントな単層を形成したら、細胞を種々の濃度および形態のIFNαで処理した。178ng/mLの濃度で出発して、IFNの5倍段階希釈物を調製した。ウェルに加えたIFNの最終容量は100μlであった。24時間後、培地を除去し、細胞を6×10PFU/mLの力価でマウス脳心筋炎ウイルス(EMCV)に感染させ、24時間インキュベートした。インターフェロンを含まないウイルス対照ウェルにおいて細胞変性効果(CPE)が観察された。MTS溶液20μlを各ウェルに加え、プレートを5%COインキュベーターで、37℃、3時間インキュベートした。染色された細胞を、自動プレートリーダーを用い分光光度法によりOD490nmで分析した。全てのアッセイを3回実施し、全体平均を算出した。
各濃度のIFNにおけるウイルスCPE阻害率は下記式を用いて計算した。
「阻害(%)=(OD(試験ウェル)-OD(ウイルスコントロール))/(OD(細胞コントロール)-OD(ウイルスコントロール))」
4パラメータロジスティック曲線および50%ウイルス複製阻害用量はいずれもSigma Plot softwareにより計算した。
IFNα-sFc(単鎖)の抗ウイルス活性をIFNα-FC(ダイマー)のものと比較し、その結果を図11および表10に示す。IFN-α-sFcの抗ウイルス活性(IC50=0.0061nM)は、IFN-α-FC(IC50=0.0313nM)よりも5.1倍高く、Pegasys(登録商標)(IC50=0.0894)よりも14.7倍高かった。
総括
実施例14および15で得られた結果から、本開示のIFNα単鎖Fc融合タンパク質(IFNα-sFc)は、他のIFNα製品と比べて、生物学的な特性や利点:例えば(1)プロテインAクロマトグラフィーを用いた精製収率の増大による製造コストの低減、(2)抗ウイルス活性の向上、(3)投薬回数の減少に繋がる、より長い血清半減期、および(4)腎クリアランスの低下、が改善されたことが実証される。従来の二量体化Fc融合タンパク質(IFNα-Fc)およびPegasys(登録商標)の半減期は、Roferon-A(登録商標)と比べて延長されたが、これらの生物学的活性はIFNα-sFcよりも低かった。IFNα-FcおよびPegasys(登録商標)に見られたより低い生物学的活性は、少なくとも一つには、より大きな融合分子(つまり、IFNα-Fc中のFcダイマーや、Pegasys(登録商標)中の40kDaの分岐PEG鎖)と結合する受容体の立体障害によって引き起こされると考えられる。
図10~11および第9~10表が示す結果から、本開示の単鎖Fc改変は、他の形態のIFNαに比べて、延長された半減期および高い生物学的活性を有するIFNαを産生することが実証される。これらの結果から、本発明の改変は、非常に強力かつ効率的な、ペプチドおよびタンパク質に基づく治療を含む医薬組成物を製造するために使用できることが示唆される。
実施例16
インターフェロンα受容体1(IFNAR1)およびインターフェロンα受容体2(IFNAR2)に対する、IFNα-sFc(単鎖)およびIFNα-FC(ダイマー)それぞれの結合親和性の対比
インターフェロン融合タンパク質の結合親和性を動態/親和性アッセイにより測定した。
簡潔には、固定化バッファー(10mM酢酸ナトリウムバッファー、pH4.0)中、5μg/mLのrhIFNα受容体2(IFNAR2)(Sino biotechnology、CN:10359-H08H)を調製した。rhIFNAR2(R=800RU)を、表面プラズモン共鳴(SPR)装置(GE、モデル:Biacore X100)に搭載されたCM5センサーチップ(GE、CN:BR-1003-99)に、従来のアミンカップリングにより固定化した。12.5~200nMのIFNα-sFcまたはIFNα-Fcを含むサンプル溶液を、ランニングバッファー(0.005%のTween20を含むPBS、pH7.4)で2倍系列希釈して調製した。この工程で調製した溶液をランニングバッファーで2倍系列希釈し、6.25~100nM IFNα-sFcまたはIFNα-Fc単回注射溶液を調製した。その後、200nM IFN-α受容体1(IFNARl)(Sino biotechnology、CN:13222-H08H)溶液と、前工程で調製した同量のIFN単回注射溶液とを混合し、IFN-IFNAR1混合液を調製した。IFNARlの濃度は100nMであったのに対し、IFNα-sFcまたはIFNα-Fcの濃度は6.25nM~100nMの範囲であった。IFNα-sFcまたはIFNα-Fcの平衡会合定数(Ka)値および平衡解離定数(Kd)値をBIAevaluationソフトウェアで分析し、KdおよびKaから結合定数(KD)値を算出した。
図12a~12bに示すように、IFNα-sFc--IFNARlおよびIFNα-Fc--IFNARlは同様の結合プロファイルを有していた。具体的に、これらIFNの結合関連性(binding association)はそれぞれ、Kaが1.4E+06(1/Ms)であるIFNα-sFcとKaが3.3E+06(1/Ms)であるIFNα-Fcとで相対的に類似していたことを表11は示す。しかし、解離段階では、IFNα-sFc--IFNARlはIFNα-Fc--IFNARlよりも遅い解離プロファイル(Kd)を有していた。表11に示すように、IFNα-sFcおよびIFNα-FcのIFNARlからの解離(Kd)は、それぞれ5.6E-03および5.6E-02(1/s)であった。IFNα-sFcおよびIFNα-FcのIFNARに対する相互作用の親和性(KD)は、観察された会合(Ka)および解離(Kd)プロファイルに基づいて、それぞれ4.0E-09および1.7E-08nMであると決定された。したがって、三重複合体を形成するためのIFNα-sFcの親和性はIFNα-Fcのよりも4.25倍高かった。
本実施例で観察された結合親和性の結果により、IFNα-sFcがIFNα-Fcに比べて高い生物学的活性を有するのは、単鎖FcがFcダイマーに比べて受容体との結合における立体障害が少ないことによる可能性が高い、との前実施例で説明した理論がさらに支持される。
実施例17
顆粒球コロニー刺激因子単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)
1.融合タンパク質
この例では、上記式1の構造を有する融合タンパク質を調製した。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3)
式中、生物活性分子(B)は、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)タンパク質(配列番号71)であり;
ヒンジ領域(ヒンジ)は、変異IgG1ヒンジ(配列番号23)であり;
(C2-C3)は、IgG1のC2-C3(配列番号72)である。
GCSF-sFc融合タンパク質の全長アミノ酸配列を配列番号72として配列表に示す。
2.発現ベクター
DNA発現ベクターを用いてGCSF-sFcを製造した。顆粒球コロニー刺激因子単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)のDNAフラグメントを、アセンブリポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の方法により、オーバーラップしたプライマーを使用してアセンブルした。次いで、アセンブルしたGCSF-sFcフラグメントをpZDベクター(dhfr遺伝子を有するpcDNA3.1Neo、Invitrogen、カールズバッド、CA、カタログno.V790-20)のPacIおよびEcoRVサイトに連結し、図13に示すpZD-GCSF-sFcを得た後、E.coliを形質転換した。発現ベクター構築物は選択マーカーとしてゼオシン耐性遺伝子を含んでいた。
実施例18
GCSF-sFcを産生する安定な組換え細胞株の確立
CHOdhfr-細胞をトリプシン処理し、3×10細胞/mLの濃度でCP-Tバッファー(Cyto pluse カタログCP-T)に再懸濁した。エレクトロポレーション(PA4000 PulseAgile(登録商標)エレクトロポレーター、Cyto Pulse Sciences社)により、プラスミドpZD-GCSF-sFc 10μgを細胞懸濁液(6×l0細胞)0.2mLにトランスフェクトした。非選択培地において48時間増殖させた後、トランスフェクタントをIMDM、10%ウシ胎児血清、ゼオシン(Invitrogen社 カタログ1486406)および5nMのMTX(Sigma社 カタログBCL5707V)を含む選択完全培地でインキュベートし、高収率クローンzG3-17-41を得た。培養培地中の分泌融合タンパク質の発現をQ-ELISAにより検出し、定量した。
オリジナルzG3-17-41細胞を、10%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したIMDMを含む10cmディッシュで培養した。細胞を、37℃、95%空気/5%COに加湿したインキュベーター(モデル3326、Forma scientific社)中で維持した。無血清培地中で細胞を順応させるため、培地をIMDMから5%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したJRH無血清培地に変更した。細胞が安定したら、トリプシン処理により10cmディッシュから細胞を剥離し、その後同じ割合のFBSで補充したJRH無血清培地50mLを含むスピナーフラスコに移した。スピナーフラスコ中のFBSの割合を10%から0%まで段階的に減少させることで、細胞をより低い血清状態に順応させた。
血清サンプル中のGCSF-sFc融合タンパク質の濃度をGCSF-sFc ELISA分析によって定量した。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。選択、限定的希釈、および段階的なMTX投与(chellenges)により高収率クローンを上手く得て、最終的に単鎖Fcに連結した組換えGCSF(つまり、GCSF-sFc)を有する融合タンパク質を製造した。得られた融合タンパク質を、更なるin vitroまたはin vivoでの生物学的活性アッセイおよび薬物動態研究のために精製した。
実施例19
GCSF-sFcのクロマトグラフィー精製
プロテインA系樹脂(MabSelect SuRe(商標))を使用して、GCSF-sFcを精製した。精製後、対応する回収率を定量的ELISAにより、各純度をSDS-PAGEにより、分析した。GCSF-sFcの精製方法を以下に詳述する。
MabSelect SuRe(商標)精製
高収率GCSF-sFc産生細胞株由来の培養培地を、1mLの樹脂に対し約3.4mgの充填比率で、プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラム(GE社;カタログ番号:11-0034-93)に添加した。2回の洗浄工程の後、融合タンパク質を0.1Mグリシン溶出バッファー(pH3.0)で溶出した。溶出されたメインピークを逆相HPLC(RP-HPLC)で分析した。MabSelect SuRe(商標)溶出液をQ-ELISAでも分析し、量および回収率を測定した。精製されたGCSF-sFcサンプルの溶出液をSDS-PAGEでも分析した。図14は、GCSF-sFc融合タンパク質がSDS-PAGEにより主要バンドとして示されたことを示す。つまり、MabSelect SuRe(商標)によりGCSF-sFcを効率的に捕捉することができた。
実施例20
GCSF-sFcの薬物動態試験
9匹のラット(体重180~200g)をBioLASCO Taiwan株式会社から購入した。全てのラットを検疫し、薬物動態(PK)試験の開始前に4日間順応させた。PK試験のために、ラットを3つの試験群:(1)GCSF-sFc、(2)組換えGCSFであるレノグラスチム(Granocyte(登録商標))、および(3)組換えヒトGCSFのペグ化形態であるペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標))に分けた。ラットに、GCSF-sFc 221.43μg/kg、100μg/Kgモル当量のレノグラスチムおよびペグフィルグラスチムを投薬した。すべてのGCSF製品は、リン酸緩衝生理食塩水中の0.2%ウシ血清アルブミン(AppliChem、CN:A0850、0250)であるサンプル希釈剤を用いて新たに調製した。ラットをグループ化し、毛皮用染料で標識した。すべての注射剤を背側頚部のサイトを介して皮下(S.C.)経路でラットに投与した。
血液サンプルを、注射後5分、0.5時間、1時間、2時間、3時間、8時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、96時間、120時間、144時間および168時間の後に回収し、次いで、3000rpmで20分間遠心分離した。上清を-70℃で保存した。
血清サンプル中のGCSF濃度を、ペア抗体(R&D System、CN:MAB214およびR&D System、CN:BAF214)を用いたELISA法により定量し、GCSFを結合させ、検出した。アッセイを行う前に、血清希釈倍率を最適化し、プレートを標準、コントロール、および検体用にレイアウトした。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。血清中のGCSF濃度から、Cmax、Tmax、およびAUC値並びに消失相半減期(T1/2)をPKソリューションズ2.0(商標)ソフトウェアにより算出した。
単回用量で投与した後のラットでの各GCSFの皮下(S.C.)薬物動態プロファイルを表12に示すとともに、これらの平均薬物動態特性を図15に示す。GCSF-sFc、レノグラスチムおよびペグフィルグラスチムの半減期は、それぞれ17.16、4.1および12.0時間であった。GCSF-sFc、レノグラスチムおよびペグフィルグラスチムのCmaxは、それぞれ906.9ng/mL、156.4ng/mLおよび480.8ng/mLであった。GCSF-sFc、レノグラスチムおよびペグフィルグラスチムのTmaxは、それぞれ48時間、0.5時間および10.3時間であった。GCSF-sFc、レノグラスチムおよびペグフィルグラスチムのAUCは、それぞれ50624ng・h/mL、790~1292ng・h/mL、および23202±2921ng・h/mLであった。
レノグラスチムは第一世代の組換えGCSF製品である。ペグフィルグラスチムはPEG(ポリエチレングリコール)と結合したGCSFの第二世代の製品である。PEGの封入により、第1世代の製品(レノグラスチム)と比べてGCSFの半減期が延長されることは既に示したとおりである。表12および図15に示す薬物動態データに示されるように(レノグラスチムのデータとペグフィルグラスチムのデータを対比されたい)、PEGによるGCSF半減期の増加が本実施例においても観察された。
表12および図15はまた、GCSFが本開示の単鎖Fc融合タンパク質中に存在する場合、GCSFの半減期がレノグラスチムおよびペグフィルグラスチムと比べてよりさらに延長されることを示す。具体的には、GCSF-sFcの半減期は、PEG化GCSF(ペグフィルグラスチム)よりもほぼ1.5倍長く、組換えGCSF(レノグラスチム)よりも4倍以上長い。
実施例21
GCSF-sFcの生物学的活性アッセイ
好中球減少症マウスを用いて、ネイティブなGCSF、つまりレノグラスチム(Granocyte(登録商標))と比べてGCSFの効能を分析した。この試験では、30匹の6週齢の雄BALB/cByJNarlマウスを6つのグループ(すなわち、グループ当たり5匹のマウス)に分けた。すべてのマウスを0日目にCPA(シクロホスファミド一水和物;シグマ、CN:C7397)(100mg/kg)で処理した。対照群としてのA群にのみ1日目に0.9%NaCl/0.1%BSA溶液を加えた。3つの対照群に、それぞれ51.02、116.07および12.75μΜ/kgの用量を含むレノグラスチム(中外製薬、CN:N3L212)を、シングルショット(B1群およびB2群)または4ショット(B3群)で加えた。2つの試験群に、51.02μΜ/kg(C1群)および116.07μΜ/kg(C2群)の用量を含むGCSF-sFcをシングルショットで加えた。シングルショットで加えた群(A、B1、B2、C1、およびC2群)は1日目に注射し、4ショットで加えた群(B3群)は1、2、3および4日目に注射した。すべてのショットは皮下注射の経路を介して投与した。血液サンプルを投与後毎日採取し、試験終了までヘマトアナライザー(Hematoanalyzer)(HEMAVET 950 LV)で分析した。対照用血液サンプルはCPA処理の前3日かけた(-3日)。本試験で用いた実験デザインを表13にまとめた。
図16は、CPAでマウスを前処理することが好中球減少症を引き起こすこと、すなわち、処理したマウスの血液中の好中球数を減少させる(すべてのサンプルにおいて1日目と-3日目および0日目を比較されたい)ことを示す。しかし、好中球減少症は一時的なものであることが判明し、対照群において好中球のレベルは約8日後にCPA処理前のレベルまでゆっくりと戻った(A群の結果を参照)。51.02μΜ/Kgの中用量(B1群)または116.07μΜ/Kgの高用量(B2群)のいずれかでレノグラスチムを1日目に1ショットした場合、観察期間中、好中球レベルを、CPA対照群において観察された好中球レベルを超えて増加させる格別な効果は示さなかった(A群とB1群およびB2群とを比較)。CPA処理に続きレノグラスチムを複数回投与(4ショット)した場合(B3群)、A群、B1群およびB2群に比べて、好中球レベルを増加させる効果を示した(B3群、3~5日目を参照)。しかし、観察された効果は最小限であり、短命であった。これは、好中球レベルが、標準の範囲を超えて上昇することがほとんどなく、複数回投与期間後(B3群、5日目以降を参照)に標準レベルに低下したためであった。
これに対し、CPA処理に続き中用量(51.02μΜ/Kg)または高用量(116.07μΜ/Kg)のGCSF-sFcを単回投与した場合、対照群およびレノグラスチムで処理した全ての群を超えて好中球レベルを効果的にかつ顕著に上昇させた(A、B1、B2およびB3群と、C1およびC2群とを対比)。
したがって、本開示のGCSF単鎖Fc融合タンパク質(GCSF-sFc)は、ネイティブおよびペグ化形態のGCSFに比べて、より長い半減期を有し、好中球減少症動物疾患モデルでの好中球の分化および増殖を高める点においてより強力かつ効率的である。
実施例22
インターフェロンβ単鎖Fc融合タンパク質(IFNβ-sFc)
1.融合タンパク質
この例では、上記式1の構造を有する融合タンパク質を調製した。
(B)-(ヒンジ)-(C2-C3)
式中、生物活性分子(B)は、インターフェロンベータ(IFNβ)タンパク質(配列番号73)であり;
ヒンジ領域(ヒンジ)は、変異IgG1ヒンジ(配列番号23)であり;
(C2-C3)は、IgG1のC2-C3(配列番号63)である。
IFNβ-sFc融合タンパク質の全長アミノ酸配列を配列番号74として配列表に示す。
2.発現ベクター
DNA発現ベクターを用いてIFNβ-sFcを製造した。IFNβ-sFcのDNAフラグメントを、アセンブリポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の方法により、オーバーラップしたプライマーを使用してアセンブルした。次いで、アセンブルしたIFNβ-sFcフラグメントをpZDベクター(dhfr遺伝子を有するpcDNA3.1Neo、Invitrogen社、カールズバッド、CA、カタログno.V790-20)のPacIおよびEcoRVサイトに連結し、図17に示すpZD/IFNb-sFcを得た後、E.coliを形質転換した。発現ベクター構築物は選択マーカーとしてゼオシン耐性遺伝子を含んでいた。
実施例23
IFNβ-sFcを産生する安定な組換え細胞株の確立
CHOdhfr-細胞をトリプシン処理し、3×10細胞/mLの濃度でCP-Tバッファー(Cyto pluse カタログCP-T)に再懸濁した。エレクトロポレーション(PA4000 PulseAgile(登録商標)エレクトロポレーター、Cyto Pulse Sciences社)により、プラスミドpZD/IFNβ-sFc 10μgを細胞懸濁液(6×l0細胞)0.2mLにトランスフェクトした。非選択培地において48時間増殖させた後、トランスフェクタントを、IMDM、10%ウシ胎児血清、ゼオシン(Invitrogen社 カタログ1486406)および5nMのMTX(Sigma社 カタログBCL5707V)を含む選択完全培地でインキュベートし、高収率クローンzG3-17-41を得た。培養培地中の分泌融合タンパク質の発現をQ-ELISAによって検出し、定量した。
オリジナルZ-BsFc細胞を、10%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したIMDM含有10cmディッシュで培養した。細胞を、37℃、95%空気/5%COに加湿したインキュベーター(モデル3326、Forma scientific社)中で維持した。無血清培地中で細胞を順応させるため、培地をIMDMから5%FBS、ゼオシン、および0.1μΜ MTXで補充したJRH無血清培地に変更した。細胞が安定したら、トリプシン処理により10cmディッシュから細胞を剥離し、その後同じ割合のFBSで補充したJRH無血清培地50mLを含むスピナーフラスコに移した。3~5日で細胞が90%コンフルエントに達したら、細胞を低い割合のFBSで補充したJRH無血清培地を含むスピナーフラスコで継代培養した。スピナーフラスコ中のFBSの割合を10%から0%まで段階的に減少させることで、細胞をより低い血清状態に順応させた。
血清サンプル中のIFNβ-sFc融合タンパク質の濃度を自社のIFNβ-sFc ELISAキットにより定量した。融合タンパク質を用いて正式なアッセイを行う前に、血清希釈倍率を最適化し、標準、コントロール、および検体用プレートレイアウトを決定した。波長450nmおよび600nmでの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。選択、限定的希釈、および段階的なMTX投与により高収率クローンを上手く得て、最終的に単鎖Fcに連結した組換えIFNβを有する融合タンパク質(つまり、IFNβ-sFc)を製造した。得られた融合タンパク質を、更なるin vitroまたはin vivoでの生物学的活性アッセイおよび薬物動態試験のために精製した。
実施例24
IFNβ-sFcのクロマトグラフィー精製
プロテインA系樹脂(MabSelect SuRe(商標))を使用して、IFNβ-sFcを精製した。精製後、対応する回収率を定量的ELISAにより、各純度をSDS-PAGEにより、分析した。IFNβ-sFc融合タンパク質の精製方法を以下に詳述する。
1.MabSelect SuRe(商標)精製
高収率IFNβ-sFc産生細胞株由来の培養培地を、1mLの樹脂に対し約1.58mgの充填比率で、プロテインA系MabSelect SuRe(商標)カラム(GE社;カタログ番号:11-0034-93)に添加した。2回の洗浄工程の後、0.1Mグリシン溶出バッファー(pH3.0)で融合タンパク質を溶出した。MabSelect SuRe(商標)カラムからメインピークで溶出されたタンパク質を分析し、逆相HPLC(RP-HPLC)によって観察された鋭いピークおよびSDS-PAGEによって得られた鋭いバンド(データは示さず)に基づき、相対的に純粋であることが分かった。MabSelect SuRe(商標)溶出液をQ-ELISAで分析し、表14に示すとおり、量および回収率を決定した。
実施例25
IFNβ-sFcの薬物動態試験
8匹のLewisラット(体重200~230g)をBioLASCO Taiwan株式会社から購入した。すべてのラットを検疫し、薬物動態(PK)試験の開始前に4日間順応させた。PK試験のために、ラットを2つの試験群:(1)ヒトIFNβ-1a(Rebif(登録商標))由来の天然繊維芽細胞および(2)IFNβ-sFcに分けた。Rebif(登録商標)およびIFNβ-sFcを37μg/Kgの用量でラットに投与した。全ての試験薬は、新しいサンプル希釈剤、つまりリン酸緩衝生理食塩水中の0.2%ウシ血清アルブミン(AppliChem、CN:A0850、0250)を用いて調製した。ラットをグループ化し、毛皮用染料で標識した。すべての注射液を背側頚部のサイトを介して皮下(S.C.)経路でラットに投与した。
血液サンプルを、注射後5分、0.5時間、1時間、4時間、7時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、96時間、120時間、144時間、および168時間の後に回収し、次いで、3000rpmで20分間遠心分離した。上清を-70℃で保存した。
血清サンプル中のインターフェロン濃度を、IFNβに対して、VeriKine(商標)ヒトIFNβ ELISAキット(PBL assay science、CN:41410)により定量した。波長450nmおよび600nmの吸光度をSoftMax(登録商標)Pro5ソフトウェアにより得た。血清中のインターフェロン濃度から、Cmax、Tmax、AUC値、および消失相半減期(T1/2)を、PKソリューションズ2.0(商標)ソフトウェアにより計測した。
ラットにおいて、単回用量で投与した後のIFNβの皮下(S.C.)薬物動態プロファイルを図18に示し、平均薬物動態特性を表15に示す。Rebif(登録商標)およびIFNβ-sFcの半減期は、それぞれ18.92~23.57時間および31.89~37.7時間であった。Rebif(登録商標)およびIFNβ-sFcのCmaxは、それぞれ3.2±0.71ng/mLおよび6.55±0.78ng/mLであった。Rebif(登録商標)およびIFNβ-sFcのTmaxは、それぞれ12±0時間および9.55±3.61時間であった。Rebif(登録商標)およびIFNβ-sFcのAUCは、それぞれ115±18.38ng・hr/mLおよび273±2.83ng・hr/mLであった。
本発明のIFNβ-sFcは、Rebif(登録商標)(IFNのネイティブ形態)の半減期と比較した場合、図18および表15に示すように、半減期の延長において向上した。
実施例26
IFNβ-sFcの生物学的活性アッセイ
IFNβは抗炎症性サイトカインであり、多発性硬化症(MS)治療用の主要な薬剤の一つとして機能する。MSは中枢神経系の中で最も一般的な炎症性疾患である。免疫細胞は血液脳関門を渡り、ミエリンを攻撃する。これはMS患者の神経系におけるシグナルの非効率的な伝達の原因となる。週に数回IFNβ薬剤を注射することはMSの再発を制御するために必要である。MSにおけるIFNβの抗炎症メカニズムは、ミエリン鞘の成分に対するT細胞応答におけるTh1からTh2へのサイトカインバランスのシフトを伴うことが報告されている。Th1およびTh2グループに加えて、オステオポンチン(OPN)を含む他の2つの重要な炎症誘発性サイトカインが、MSの病因のうちCNS(中枢神経系)炎症において重要な役割を果たすことが分かっている。
本試験では、IFNβ-sFcの生物学的活性をオステオポンチン阻害アッセイにおいて評価し、その活性を非改変IFNβ-1a(Rebif(登録商標))と対比した。簡潔には、オステオポンチン阻害アッセイは次のように行った。
ヒトPBMC(末梢血単核細胞)を全血から単離した。PBMCを刺激するため、96ウェル平底組織培養プレートに、ウェル当たり1μg/mLの濃度で抗CD3抗体100μlのプレコートし、4℃で一晩インキュベートした。各ウェルをRPMI 1640(FBSを含む)200μlで洗浄し、5×10細胞をシードした。各ウェルを、1μg/mLの抗CD28抗体、IFNβ-sFc(1.5または10ng/mL)、またはRebif(登録商標)(1.5または10ng/mL)のいずれかで処理し、プレートを5%CO加湿インキュベーター中、37℃で48時間インキュベートした。インキュベーション後、各ウェルからの上清を回収し、-70℃のフリーザーで保存した。ヒトオステオポンチン(OPN)の量をELISA(R&Dシステムズ、CN:DOST00)により測定した。
各サンプルにおけるOPN濃度を以下のとおり算出した:x軸上にOPN、y軸上に吸光度(OD450~OD570)を有する別個の標準曲線をプロットし、4パラメーターロジスティック方程式を用いて適合線を描いた。OPN濃度は、Chen M. et al. ”Regulatory effects of IFN-β on production of osteopontin and IL-17 by CD4+ T Cells in MS” Eur. J. Immunol. 39, 2525-2536 (2009)に記載されている次の式:X=X0×{[a/(Y-Y0)-1]Λ(1/b)}を用いて計算した。
図19に示すように、本開示の単鎖Fc融合タンパク質(IFNβ-sFc)は、1.5ng/mL(73.4±0.8%)および10ng/mL(79.5±3.6%)の試験薬で治療した細胞において、OPNの生成を著しく阻害した。対照薬(Rebif(登録商標))で治療した細胞は、1.5ng/mL(88.4±2.7%)および10ng/mL(81.3±13.3%)で、同様のOPN阻害を示した。これらの結果から、IFNβ-sFcは未改変IFNβと同等な生物学的活性を有しているため、単鎖Fcの封入によって、融合タンパク質のIFNβ部分がその受容体に結合する能力は著しく阻害されないことが示唆される。
Figure 0007136690000001
Figure 0007136690000002
Figure 0007136690000003
Figure 0007136690000004
Figure 0007136690000005
Figure 0007136690000006
Figure 0007136690000007
Figure 0007136690000008
Figure 0007136690000009
Figure 0007136690000010
Figure 0007136690000011
Figure 0007136690000012
Figure 0007136690000013
Figure 0007136690000014
Figure 0007136690000015
Figure 0007136690000016

Claims (9)

  1. a)エリスロポエチン、第IX因子、IFNα、GCSF、及びΙFΝβからなる群から選ばれる生物活性分子;
    b)配列番号61、62、63及び64からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有するIgG分子の単鎖Fc(sFc)フラグメント;及び
    c)前記生物活性分子と前記sFcフラグメントとの間にあるヒンジ領域であって、前記ヒンジ領域は変異され、他の融合タンパク質又は他の免疫グロブリンとジスルフィド結合を形成せず、前記ヒンジ領域は、配列番号23~60からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有する上記ヒンジ領域;
    を有する融合タンパク質であって、前記融合タンパク質がホ乳類細胞で産生される、上記融合タンパク質。
  2. 前記ヒンジ領域は、配列番号23又は配列番号27のアミノ酸配列を有する請求項に記載の融合タンパク質。
  3. 前記生物活性分子が配列番号65、67、69、71及び73からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有する請求項1又は2に記載の融合タンパク質。
  4. 前記融合タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号66、68、70、72、及び74からなる群から選択される請求項1~のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質および医薬上許容可能な担体又は賦形剤を有する医薬組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合タンパク質を製造する方法であって、
    前記融合タンパク質をコードする組換えDNAをホ乳類細胞へ形質移入し、
    前記融合タンパク質が、エリスロポエチン、第IX因子、IFNα、GCSF、及びΙFΝβからなる群から選ばれる生物活性分子およびヒンジ領域を含むFcフラグメントを有し、前記ヒンジ領域は、アミノ酸置換および/または欠失により変異さ、変異Fcを形成し、
    前記融合タンパク質が前記ヒンジ領域を介して変異sFcと結合し、前記ヒンジ領域が配列番号23~60からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有し、前記変異ヒンジ領域が他の融合タンパク質または他の免疫グロブリン分子とジスルフィド結合を形成しない、上記方法。
  7. a’)配列番号65、67、69、71、及び73からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有する生物活性分子;
    b)配列番号61、62、63及び64からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有するIgG分子の単鎖Fc(sFc)フラグメント;及び
    c)前記生物活性分子と前記sFcフラグメントとの間にあるヒンジ領域であって、前記ヒンジ領域が配列番号23~60からなる群から選ばれるアミノ酸配列を有する上記ヒンジ領域;
    を有する融合タンパク質であって、前記融合タンパク質がホ乳類細胞で産生される、上記融合タンパク質。
  8. 前記ヒンジ領域のアミノ酸配列が配列番号23又は配列番号27である請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. 前記生物活性分子のアミノ酸配列が配列番号65、67、69、71及び73からなる群から選ばれる請求項7に記載の融合タンパク質。
JP2018516391A 2015-06-12 2016-06-10 免疫グロブリン融合タンパク質およびその使用 Active JP7136690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175186P 2015-06-12 2015-06-12
US62/175,186 2015-06-12
US15/002,396 US20160362473A1 (en) 2015-06-12 2016-01-20 Immunoglobulin fusion proteins and uses thereof
US15/002,396 2016-01-20
US15/177,605 US11820807B2 (en) 2015-06-12 2016-06-09 Immunoglobulin fusion proteins and uses thereof
US15/177,605 2016-06-09
PCT/US2016/036915 WO2016201244A1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Immunoglobulin fusion proteins and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518533A JP2018518533A (ja) 2018-07-12
JP7136690B2 true JP7136690B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=60763749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516391A Active JP7136690B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-10 免疫グロブリン融合タンパク質およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20240228587A9 (ja)
EP (1) EP3307304B1 (ja)
JP (1) JP7136690B2 (ja)
KR (1) KR20180032551A (ja)
CN (1) CN107835693B (ja)
AU (1) AU2016274890B2 (ja)
BR (1) BR112017026713A2 (ja)
CA (1) CA2989116A1 (ja)
HK (1) HK1251456A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525620A (ja) 2001-01-17 2004-08-26 トルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 結合ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質
US20050048572A1 (en) 2002-10-31 2005-03-03 Genentech, Inc. Methods and compositions for increasing antibody production
JP2009544300A (ja) 2006-07-25 2009-12-17 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 単鎖Fcポリペプチド
JP2010528588A (ja) 2007-05-14 2010-08-26 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 一本鎖FC(ScFc)領域、それを含む結合ポリペプチド、およびそれに関連する方法
JP2013534427A (ja) 2010-07-09 2013-09-05 バイオジェン アイデック ヘモフィリア インコーポレイテッド キメラの凝固因子
JP2013537416A5 (ja) 2011-08-11 2014-09-25

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795572A (en) * 1993-05-25 1998-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibodies and FV specific for CD2 antigen
US7348004B2 (en) * 2003-05-06 2008-03-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
JP4870569B2 (ja) * 2003-11-13 2012-02-08 ハンミ ホールディングス カンパニー リミテッド 免疫グロブリン断片を用いた蛋白質結合体およびその製造方法
EP2144930A1 (en) * 2007-04-18 2010-01-20 ZymoGenetics, Inc. Single chain fc, methods of making and methods of treatment
WO2011063348A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Amgen Inc. Monomeric antibody fc
EP2603526A1 (en) 2010-08-13 2013-06-19 Medimmune Limited Monomeric polypeptides comprising variant fc regions and methods of use
KR101853405B1 (ko) * 2010-10-20 2018-05-02 주식회사 티움바이오 인자 ix 활성을 갖는 융합 단백질
EP3144320B9 (en) * 2011-04-13 2018-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Fc fusion proteins comprising novel linkers or arrangements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525620A (ja) 2001-01-17 2004-08-26 トルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 結合ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質
US20050048572A1 (en) 2002-10-31 2005-03-03 Genentech, Inc. Methods and compositions for increasing antibody production
JP2009544300A (ja) 2006-07-25 2009-12-17 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 単鎖Fcポリペプチド
JP2010528588A (ja) 2007-05-14 2010-08-26 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 一本鎖FC(ScFc)領域、それを含む結合ポリペプチド、およびそれに関連する方法
JP2013534427A (ja) 2010-07-09 2013-09-05 バイオジェン アイデック ヘモフィリア インコーポレイテッド キメラの凝固因子
JP2013537416A5 (ja) 2011-08-11 2014-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016274890B2 (en) 2022-02-10
BR112017026713A2 (pt) 2018-08-28
US20240182545A1 (en) 2024-06-06
CN107835693B (zh) 2021-11-02
CA2989116A1 (en) 2016-12-15
EP3307304A1 (en) 2018-04-18
EP3307304B1 (en) 2024-05-08
US20240228587A9 (en) 2024-07-11
CN107835693A (zh) 2018-03-23
HK1251456A1 (zh) 2019-02-01
JP2018518533A (ja) 2018-07-12
AU2016274890A1 (en) 2018-01-18
EP3307304A4 (en) 2018-12-26
US20240132572A1 (en) 2024-04-25
AU2016274890A8 (en) 2018-01-25
KR20180032551A (ko) 2018-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11820807B2 (en) Immunoglobulin fusion proteins and uses thereof
US20220127623A1 (en) Fusion proteins having mutated immunoglobulin hinge region
TWI718153B (zh) 免疫球蛋白融合蛋白及其使用
ES2332924T3 (es) Proteinas de fusion fc-interferon-beta.
AU777963B2 (en) Expression and export of interferon-alpha proteins as Fc fusion proteins
CA2650072C (en) Recombinant human epo-fc fusion proteins with prolonged half-life and enhanced erythropoietic activity in vivo
CN108136276B (zh) 通过使用免疫球蛋白片段的特异性位点进行连接的蛋白质复合物
US10023624B2 (en) Long-acting recombinant human follicle-stimulating hormone-Fc fusion protein
JP2011256211A (ja) 免疫グロブリン断片を用いた蛋白質結合体およびその製造方法
WO2011060583A1 (zh) 非天然的胶原样蛋白及其应用
JP7136690B2 (ja) 免疫グロブリン融合タンパク質およびその使用
Zvonova et al. Strategies for modulation of pharmacokinetics of recombinant therapeutic proteins
CA2595013C (en) Fusion proteins comprising gm-csf and fc fragment with modified hinge region
CN114945587A (zh) 通过制备中间体而制备长效药物缀合物的新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150