JP7135837B2 - 成分濃度測定装置 - Google Patents

成分濃度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135837B2
JP7135837B2 JP2018240803A JP2018240803A JP7135837B2 JP 7135837 B2 JP7135837 B2 JP 7135837B2 JP 2018240803 A JP2018240803 A JP 2018240803A JP 2018240803 A JP2018240803 A JP 2018240803A JP 7135837 B2 JP7135837 B2 JP 7135837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
singular point
component concentration
concentration measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018240803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099572A (ja
Inventor
大地 松永
雄次郎 田中
倫子 瀬山
昌人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018240803A priority Critical patent/JP7135837B2/ja
Priority to PCT/JP2019/048422 priority patent/WO2020137538A1/ja
Priority to US17/417,595 priority patent/US20220031200A1/en
Publication of JP2020099572A publication Critical patent/JP2020099572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135837B2 publication Critical patent/JP7135837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4436Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02466Biological material, e.g. blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02809Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、成分濃度測定装置に関し、より具体的には、血液中のグルコースなどの成分濃度を非侵襲に測定する成分濃度測定装置に関する。
糖尿病患者に対するインスリンの投与量の決定や、糖尿病の予防などの観点より、血糖値を把握(測定)することが重要となる。血糖値は、血液中のグルコースの濃度であり、この種の成分濃度の測定方法として、光音響法がよく知られている(特許文献1参照)。
生体にある量の光(電磁波)を照射した場合、照射した光は生体に含有される分子に吸収される。このため、光が照射された部分における測定対象の分子は、局所的に加熱されて膨張を起こし、音波を発生する。この音波の圧力は、光を吸収する分子の量に依存する。光音響法は、この音波を測定することにより、生体内の分子の量を測定する方法である。音波は生体内を伝搬する圧力波であり、電磁波に比べ散乱しにくいという特質があり、光音響法は生体の血液成分の測定に適しているものといえる。
光音響法による測定によれば、連続的な血液中のグルコース濃度の監視が可能となる。また、光音響法の測定は、血液サンプルを必要とせず、測定対象者に不快感を与えることがない。
特開2010-104858号公報 特開2016-182160号公報
しかしながら、光音響法による人体内のグルコースの測定では、体動により、例えば、装置の取り付け状態が変化し、音響特性が変化する場合がある。このように、音響特性が変化すると、時系列に測定している結果に不連続な点(特異点)が発生し、濃度の変化を正確に把握(監視)することができないという問題がある。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、光音響法による人体内の成分濃度の変化が、より正確に把握できるようにすることを目的とする。
本発明に係る成分濃度測定装置は、測定対象の物質が吸収する波長のビーム光を被測定者の測定部位に照射する光出射部と、光出射部から出射されたビーム光を照射した測定部位から発生する光音響信号を時系列に検出する検出部と、被測定者に装着されて加速度を時系列に測定する測定部と、測定部が測定した加速度より被測定者の体動の大きさを求める体動算出部と、体動算出部が求めた体動の大きさが閾値を超えた時点を特異点として抽出する特異点抽出部と、特異点抽出部が抽出した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる整合部とを備える。
上記成分濃度測定装置の一構成例において、整合部は、特異点抽出部が抽出した特異点の前と後との間の光音響信号の変化量を特異点以降の光音響信号より減算することで、特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。
上記成分濃度測定装置の一構成例において、特異点抽出部が抽出した特異点の前と後との間の光音響信号の変化量が閾値を超えるか否かを判定する判定部と、特異点抽出部が抽出した特異点の中より、判定部が閾値を超えたと判定した特異点を選択する選択部とを備え、整合部は、選択部が選択した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。
上記成分濃度測定装置の一構成例において、判定部が閾値を超えないと判定した特異点が発生すると、特異点抽出部における閾値を増加させる閾値制御部を備える。
上記成分濃度測定装置の一構成例において、光音響信号により物質の濃度を求める濃度算出部を備える。
上記成分濃度測定装置の一構成例において、物質はグルコースであり、光出射部は、グルコースが吸収する波長のビーム光を照射する。
以上説明したように、本発明によれば、被測定者の体動の大きさを元に決定した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させるようにしたので、光音響法による人体内の成分濃度の変化が、より正確に把握できるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態1における成分濃度測定装置の構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態における成分濃度測定装置のより詳細な構成を示す構成図である。 図3は、本発明の実施の形態2における成分濃度測定装置の構成を示す構成図である。 図4Aは、測定部103で測定した加速度より体動算出部104が求めた合成加速度の時系列の変化を示す特性図である。 図4Bは、判定部109および選択部110の動作例を説明するための説明図である。 図4Cは、整合部106aの動作例を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態に係る成分濃度測定装置について説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1に係る成分濃度測定装置について図1を参照して説明する。この成分濃度測定装置は、光出射部101、検出部102、測定部103、体動算出部104、特異点抽出部105、整合部106、濃度算出部107、および記憶部108を備える。
光出射部101は、測定対象の物質が吸収する波長のビーム光121を生成し、生成したビーム光121を被測定者の測定部位151に向けて出射する。例えば、測定対象の物質が血中のグルコースの場合、光出射部101は、グルコースが吸収する波長のビーム光121を生成する光源部101aと、光源が生成したビーム光121を、予め設定されたパルス幅のパルス光とするパルス生成部101bとを備える。
なお、グルコースは1.6μm近傍および2.1μm近傍の光の波長帯において吸収特性を示す(特許文献1参照)。グルコースが測定対象物質の場合、光出射部101が出射するビーム光121は、0.02秒以上のパルス幅のビーム光とする。
検出部102は、ビーム光121が照射された測定部位から発生する光音響信号を時系列に検出する。検出部102には、クリスタルマイクロフォン、セラミックマイクロフォン、セラミック超音波センサ等の圧電効果・電歪効果を用いたもの、ダイナミックマイクロフォン、リボンマイクロフォン等の電磁誘導を用いたもの、コンデンサマイクロフォン等の静電効果を用いたもの、磁歪振動子等の磁歪を用いたものを用いることができる。圧電効果を持つものには、例えば周波数平坦型電歪素子(ZT)またはPVDF(ポリフッ化ビニリデン)などの結晶を含むものが例示できる。検出部102は、FET(電界効果トランジスタ)増幅器を内蔵するPZTから構成することもできる。検出部102が時系列に検出した光音響信号は、測定された時刻情報とともに記憶部108に記憶される。
ここで、光出射部101および検出部102について、図2を用いてより詳細に説明する。まず、光源部101aは、第1光源201、第2光源202、駆動回路203、駆動回路204、位相回路205、合波器206を備える。また、検出部102は、検出器207、位相検波増幅器208、発振器209を備える。
発振器209は、信号線により駆動回路203、位相回路205、位相検波増幅器208にそれぞれ接続される。発振器209は、駆動回路203、位相回路205、位相検波増幅器208のそれぞれに信号を送信する。
駆動回路203は、発振器209から送信された信号を受信し、第1光源201へ駆動電力を供給し、第1光源201より上記信号の周波数に同期して強度変調された光を出射させる。第1光源201は、例えば、半導体レーザである。
位相回路205は、発振器209から送信された信号を受信し、受信した信号に180°の位相変化を与えた信号を、信号線を介して駆動回路204へ送信する。
駆動回路204は、位相回路205から送信された信号を受信し、第2光源202へ駆動電力を供給し、第2光源202より上記信号の周波数でかつ位相回路205により180°の位相変化を受けた信号に同期して強度変調された光を出射させる。第2光源202は、例えば、半導体レーザである。
第1光源201および第2光源202の各々は、互いに異なる波長の光を出力し、各々が出力した光を光波伝送手段により合波器206へ導く。第1光源201および第2光源202の各々の波長は、一方の光の波長をグルコースが吸収する波長に設定し、他方の光の波長を、水が吸収をする波長に設定する。また、両者の吸収の程度が等しくなるように、各々の波長を設定する。
第1光源201の出力した光と第2光源202の出力した光は、合波器206において合波されて、1の光ビームとしてパルス生成部101bに入射する。パルス生成部101bは、例えば、光チョッパーから構成できる。光ビームが入射されたパルス生成部101bでは、入射した光ビームを所定のパルス幅のパルス光として測定部位151に向けて出射する。
検出器207は、測定部位151で発生した光音響信号を検出し、電気信号に変換して、信号線を介して位相検波増幅器208へ送信する。位相検波増幅器208は、発振器209から送信される同期検波に必要な同期信号を受信するとともに、検出器207から送信されてくる光音響信号に比例する電気信号を受信し、同期検波、増幅、濾波を行って、光音響信号に比例する電気信号を出力する。このようにして時系列に測定されて処理された電気信号(光音響信号)が、測定された時刻の情報とともに記憶部108に記憶される。
位相検波増幅器208より出力される信号の強度は、測定部位151内の成分(グルコース、水)により吸収された、第1光源201および第2光源202の各々が出力する光の量に比例するので、信号の強度は測定部位151内の成分の量に比例する。このように出力される信号の強度の測定値(光音響信号)から、濃度算出部107が、測定部位151内の血液中の測定対象の物質(グルコース)の成分の量(濃度)を求める。
上記のように、同一の周波数の信号により強度変調された2つの光を用いることで、複数の周波数の信号により強度変調している場合に問題となる、複数の光を用いる場合の周波数特性の不均一性の影響は存在しない。
一方、光音響法による測定において問題となる、光音響信号に存在する非線形的な吸収係数依存性は、上述したように等しい吸収係数を与える複数の波長の光を用いて測定することにより解決できる(特許文献1参照)。
次に、測定部103は、被測定者に装着されて加速度を時系列に測定する。測定部103は、よく知られた加速度センサから構成され、被測定者に装着されて加速度を測定する。測定部103は、互いに直交するXYZ軸の3方向の加速度を周期的に例えば、25Hzのサンプリングレートで測定することで、加速度の時系列を得る。
体動算出部104は、測定部103が測定した加速度より被測定者の動作の大きさを示す体動の大きさを求める。例えば、測定部103で測定されている3軸(x軸、y軸、z軸)における重力加速度X、Y、Z[m/s2]の合成加速度を、体動の大きさとする。安静時の合成加速度は、およそ9.8[m/s2]であることが知られている。求められた体動の大きさは、時刻情報とともに記憶部108に記憶される。
また、体動算出部104は、体動の大きさの指標として、特許文献2に記載されている技術を参考とし、測定部103が測定している加速度の時系列データの分散値を用いることもできる。計測開始時刻から加速度データのサンプリング毎に1ずつ増加する正の整数をiとする(i=1,2,…)。例えば、i番目の測定時刻tiにおいて測定部103より得られた加速度ノルムの値をai、母集団を時系列の50点の加速度データ、平均をAi、分散値をSi 2としたとき、以下のように表される。
Figure 0007135837000001
特異点抽出部105は、体動算出部104が求めた体動の大きさが閾値を超えた時点を特異点として抽出する。例えば、特異点抽出部105は、体動算出部104が求めた合成加速度が、あらかじめ設定した閾値から外れた時刻を、特異点として抽出する。抽出した特異点は、例えば、記憶部108に記憶される。
整合部106は、特異点抽出部105が抽出した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。整合部106は、抽出された特異点の前と後との間の光音響信号の変化量を、特異点以降の光音響信号より減算することで、特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。これにより、時系列に測定している結果の中で、不連続な点が抑制できるようになる。
上述した実施の形態1によれば、体動により、例えば、装置の取り付け状態が変化し、音響特性が変化しても、時系列に測定している結果における不連続な点が解消されるようになる。この結果、光音響法による人体内の成分濃度の変化が、より正確に把握できるようになる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2に係る成分濃度測定装置について図3を参照して説明する。この成分濃度測定装置は、光出射部101、検出部102、測定部103、体動算出部104、特異点抽出部105、整合部106a、濃度算出部107、記憶部108、判定部109、選択部110、および閾値制御部111を備える。
光出射部101、検出部102、測定部103、体動算出部104、濃度算出部107は、前述した実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
判定部109は、特異点抽出部105が抽出した特異点の前と後との間の光音響信号の変化量が閾値を超えるか否かを判定する。選択部110は、特異点抽出部105が抽出した特異点の中より、判定部109が閾値を超えたと判定した特異点を選択する。この場合、整合部106aは、選択部110が選択した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。
例えば、測定部103で測定した加速度より体動算出部104が求めた合成加速度(体動)が、図4Aに示すように、時系列に変化している場合、特異点抽出部105は、合成加速度が閾値を超えた時点tを特異点として抽出する。
次に、判定部109は、まず、図4Bの(a)に示すように測定されている光音響信号の変化量(微分値)を求める。この場合、図4Bの(b)に示すように微分値が求められる。また、判定部109は、求めた変化量の時刻tにおける値が、閾値を超えているか否かを判断する。この例では、図4Bの(b)に示すように、時刻tにおける微分値が閾値を越えているので、選択部110は、この時点を特異点と選択する。
以上のようにして特異点が選択されると、図4Cに示すように、整合部106aが、判定部109が求めた変化量を、特異点以降の光音響信号より減算することで、特異点の前後の光音響信号の変化を整合させる。
ところで、特異点抽出部105により抽出された特異点が、選択部110で選択されない場合、特異点抽出部105における閾値とした体動の大きさは、音響特性を変化させるまでの値ではないものと考えることができる。このため、閾値制御部111により、判定部109が閾値を超えないと判定した特異点が発生すると、特異点抽出部105における閾値を増加させる。これにより、特異点抽出部105における閾値で、音響特性の変化が発生しているか否かがより正確に判定できるようになる。
以上に説明したように、本発明によれば、被測定者の体動の大きさを元に抽出した特異点の前後の光音響信号の変化を整合させるようにしたので、光音響法による人体内の成分濃度の変化が、より正確に把握できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…光出射部、101a…光源部、101b…パルス生成部、102…検出部、103…測定部、104…体動算出部、105…特異点抽出部、106…整合部、107…濃度算出部、108…記憶部。

Claims (4)

  1. 測定対象の物質が吸収する波長のビーム光を被測定者の測定部位に照射する光出射部と、
    前記ビーム光を照射した前記測定部位から発生する光音響信号を時系列に検出する検出部と、
    前記被測定者に装着されて加速度を時系列に測定する測定部と、
    前記測定部が測定した加速度より前記被測定者の体動の大きさを求める体動算出部と、
    前記体動算出部が求めた体動の大きさが閾値を超えた時点を特異点として抽出する特異点抽出部と、
    前記特異点抽出部が抽出した特異点の前後の前記光音響信号の変化を整合させる整合部と
    前記特異点抽出部が抽出した特異点の前と後との間の前記光音響信号の変化量が閾値を超えるか否かを判定する判定部と、
    前記特異点抽出部が抽出した特異点の中より、前記判定部が閾値を超えたと判定した特異点を選択する選択部と、
    前記判定部が閾値を超えないと判定した特異点が発生すると、前記特異点抽出部における閾値を増加させる閾値制御部
    を備え
    前記整合部は、前記選択部が選択した特異点の前後の前記光音響信号の変化を整合させることを特徴とする成分濃度測定装置。
  2. 請求項1記載の成分濃度測定装置において、
    前記整合部は、前記特異点抽出部が抽出した特異点の前と後との間の前記光音響信号の変化量を特異点以降の前記光音響信号より減算することで、特異点の前後の前記光音響信号の変化を整合させることを特徴とする成分濃度測定装置。
  3. 請求項1または2記載の成分濃度測定装置において、
    前記光音響信号により前記物質の濃度を求める濃度算出部を備えることを特徴とする成分濃度測定装置。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の成分濃度測定装置において、
    前記物質はグルコースであり、
    前記光出射部は、グルコースが吸収する波長の前記ビーム光を照射することを特徴とする成分濃度測定装置。
JP2018240803A 2018-12-25 2018-12-25 成分濃度測定装置 Active JP7135837B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240803A JP7135837B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 成分濃度測定装置
PCT/JP2019/048422 WO2020137538A1 (ja) 2018-12-25 2019-12-11 成分濃度測定装置
US17/417,595 US20220031200A1 (en) 2018-12-25 2019-12-11 Component Concentration Measuring Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240803A JP7135837B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 成分濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099572A JP2020099572A (ja) 2020-07-02
JP7135837B2 true JP7135837B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=71126569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240803A Active JP7135837B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 成分濃度測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220031200A1 (ja)
JP (1) JP7135837B2 (ja)
WO (1) WO2020137538A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253397A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非侵襲生体情報測定装置
JP2009142319A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置
JP2009247513A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 生体光計測器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154136A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Shimadzu Corp 光生体計測装置
CA2609346A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-15 The General Hospital Corporation Electro-optical system, apparatus, and method for ambulatory monitoring
US20080161072A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 David Alson Lide Methods and apparatus to manage power consumption in wireless devices
US10321860B2 (en) * 2015-07-19 2019-06-18 Sanmina Corporation System and method for glucose monitoring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253397A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非侵襲生体情報測定装置
JP2009142319A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置
JP2009247513A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 生体光計測器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099572A (ja) 2020-07-02
WO2020137538A1 (ja) 2020-07-02
US20220031200A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568835B2 (ja) 眼の圧力を測定する方法及び装置
EP2207474B1 (en) Optical sensor for determining the concentration of an analyte
WO2013112812A1 (en) Multiple peak analysis in a photoacoustic system
US20130109947A1 (en) Methods and systems for continuous non-invasive blood pressure measurement using photoacoustics
JP5647583B2 (ja) 光音響分析装置および光音響分析方法
WO2013012019A1 (en) Acoustic signal receiving apparatus and imaging apparatus
JP6108902B2 (ja) 処理装置、光音響装置、処理方法、およびプログラム
JP4441479B2 (ja) 成分濃度測定方法、成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
WO2013063541A1 (en) Methods and systems for determining physiological parameters using two photoacoustic peaks
JP4531632B2 (ja) 生体成分濃度測定装置及び生体成分濃度測定装置の制御方法
JPWO2019171800A1 (ja) 光音響装置および光音響装置の制御方法
JP7135837B2 (ja) 成分濃度測定装置
KR20090020525A (ko) 음파 및 광을 이용하여 물체의 내부 상태를 나타내는 정보를 취득하기 위한 생체 관측 장치 및 방법
JP2010281747A (ja) 成分濃度分析装置及び成分濃度分析方法
RU2435514C1 (ru) Способ фотоакустического анализа материалов и устройство для его реализации
US20150011859A1 (en) Elastic modulus measuring apparatus and elastic modulus measuring method
JP7067460B2 (ja) 成分濃度測定装置
JP6080004B2 (ja) パラメータ計測装置、パラメータ計測方法、及びプログラム
JP7110972B2 (ja) 成分濃度測定装置
US20220079479A1 (en) Method and Device for Measuring Concentration of Component
US20190274602A1 (en) System and method for improved monitoring of a sample
JP7127530B2 (ja) 成分濃度測定装置
WO2019244559A1 (ja) 成分濃度測定装置
WO2019235184A1 (ja) 成分濃度測定装置
US20190064350A1 (en) Ultrasonic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150