JP7135073B2 - 無線通信システムにおいてコードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてコードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135073B2
JP7135073B2 JP2020513763A JP2020513763A JP7135073B2 JP 7135073 B2 JP7135073 B2 JP 7135073B2 JP 2020513763 A JP2020513763 A JP 2020513763A JP 2020513763 A JP2020513763 A JP 2020513763A JP 7135073 B2 JP7135073 B2 JP 7135073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
tpmi
antenna
terminal
antenna ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533858A (ja
Inventor
ヘウク パク
キチュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020533858A publication Critical patent/JP2020533858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135073B2 publication Critical patent/JP7135073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本明細書は、無線通信システムに関し、より詳細には、コードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこれを支援する装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは音声だけでなく、データサービスまで領域を拡張し、現在では爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代の移動通信システムの要求条件は大きく、爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たり送信率の画期的な増加、大幅増加した連結デバイス個数の収容、非常に低い端対端遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率を支援できなければならない。そのために、二重連結性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末ネットワーキング(Device Networking)など、様々な技術が研究されている。
本明細書は、特定数のport selectionのためのコードブックを構成する方法を提供することに目的がある。
本発明においてなそうとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないさらに他の技術的課題は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得るであろう。
本明細書は、無線通信システムにおいてコードブック(codebook)に基づいて上向きリンク信号を送信する方法を提供する。
具体的に、端末により行われる上記方法は、第1のTPMI(transmit precoding matrix indicator)を含む下向きリンク制御情報(downlink control information、DCI)を基地局から受信するステップと、前記第1のTPMIに基づいて前記上向きリンク信号の送信と関連したコードブックサブセット(codebook subset)を決定するステップと、前記決定されたコードブックサブセットを用いて前記上向きリンク信号を前記基地局に送信するステップとを含み、前記コードブックサブセットは、4個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックに含まれ、前記コードブックサブセットは、1個のアンテナポート(antenna port)を選択(selection)するための少なくとも1つのコードワード(codeword)を備えることを特徴とする。
また、本明細書において前記少なくとも1つのコードワードは、
Figure 0007135073000001
であることを特徴とする。
また、本明細書において前記1個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックは、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を用いるコードブックであることを特徴とする。
また、本明細書において前記DCIは、前記第1のTPMIに基づいて選択されるアンテナポート(antenna port)のポート結合(port combining)と関連した第2のTPMIをさらに備えることを特徴とする。
また、本明細書において前記第2のTPMIのサイズは、前記第1のTPMIのサイズに基づいて決定されることを特徴とする。
また、本明細書において前記第1のTPMIは、X-bitmapで表現され、前記X値は、アンテナポートの個数であることを特徴とする。
また、本明細書において前記第1のTPMIは、広帯域(wideband)TPMIであることを特徴とする。
また、本明細書において上記方法は、前記少なくとも1つのコードワードに適用するための電力スケーリング要素(power scaling factor)を含むシグナリング(signaling)を前記基地局から受信するステップと、前記電力スケーリング要素(power scaling factor)を前記少なくとも1つのコードワードに適用するステップとをさらに含むことを特徴とする。
また、本明細書において前記電力スケーリング要素(power scaling factor)は、端末の能力(capability)を考慮して設定されることを特徴とする。
また、本明細書は、無線通信システムにおいてコードブック(codebook)に基づいて上向きリンク信号を送信する端末において、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、前記RFモジュールと機能的に連結されているプロセッサとを備え、前記プロセッサは、第1のTPMI(transmit precoding matrix indicator)を備える下向きリンク制御情報(downlink control information、DCI)を基地局から受信し、前記第1のTPMIに基づいて前記上向きリンク信号の送信と関連したコードブックサブセット(codebook subset)を決定し、前記決定されたコードブックサブセットを用いて前記上向きリンク信号を前記基地局に送信するように設定されることを特徴とする。
本明細書は、1-port selectionのためのコードブック構成を介してアンテナポート選択に対する自由度を増加させ、端末が送信アンテナを設計するのに柔軟性を増加させることができるという効果がある。
本発明において得ることができる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得るであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明とともに、本発明の技術的特徴を説明する。
本明細書において提案する方法が適用され得るNRの全体的なシステム構造の一例を示した図である。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて上向きリンクフレームと下向きリンクフレームとの間の関係を示す。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信システムにおいて支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。 本明細書において提案する方法が適用され得るself-containedサブフレーム構造の一例を示す。 本発明が適用され得る無線通信システムにおいてトランシーバーユニットモデルを例示する。 本発明が適用され得る無線通信システムにおいてTXRU及び物理的アンテナ観点でハイブリッドビームフォーミング構造を図式化した図である。 本明細書において提案する方法が適用され得るビームスイーピング(beam sweeping)動作の一例を示す図である。 本明細書において提案する方法が適用され得るアンテナ整列(Antenna Array)の一例を示す図である。 本明細書において提案するコードブック基盤上向きリンク送信を行う端末の動作方法の一例を示した順序図である。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のブロック構成図を例示する。 本発明の一実施形態に係る通信装置のブロック構成図を例示する。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。 本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールのさらに他の一例を示した図である。
以下、本発明に従う好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。添付した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者は本発明がこのような具体的な細部事項無しでも実施できることが分かる。
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の核心機能を中心としたブロック図形式に図示できる。
本明細書において、基地局は端末と直接的に通信を遂行するネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により遂行されるものとして説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により遂行されることもできる。即ち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで、端末との通信のために遂行される様々な動作は基地局または基地局の以外の他のネットワークノードにより遂行できることは自明である。‘基地局(BS:Base Station)’は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)、gNB(general NB)などの用語により取替できる。また、‘端末(Terminal)’は固定されるか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に取替できる。
以下、下向きリンク(DL:downlink)は基地局から端末への通信を意味し、上向きリンク(UL:uplink)は端末から基地局への通信を意味する。下向きリンクで、送信機は基地局の一部であり、受信機は端末の一部でありうる。上向きリンクで、送信機は端末の一部であり、受信機は基地局の一部でありうる。
以下の説明で使用される特定用語は本発明の理解を助けるために提供されたものであり、このような特定用語の使用は本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で異なる形態に変更できる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non-orthogonalmultipleaccess)などの様々な無線接続システムに利用できる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で実現できる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術で実現できる。OFDMAは、IEEE 802.11(WiFi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(evolved UTRA)などの無線技術で実現できる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一部であって、下向きリンクでOFDMAを採用し、上向きリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(advanced)は3GPP LTEの進化である。
本発明の実施形態は無線接続システムであるIEEE 802、3GPP、及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられる。即ち、本発明の実施形態のうち、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しないステップまたは部分は前記文書により裏付けられる。また、本文書で開示している全ての用語は前記標準文書により説明できる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-Aを中心として記述するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。
用語の定義
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPC(Evolved Packet Core)及びNGC(Next Generation Core)に対する連結を支援するeNBの進化(evolution)である。
gNB:NGCとの連結だけでなく、NRを支援するノード。
新たなRAN:NRまたはE-UTRAを支援するか、またはNGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、終端間の範囲と共に特定要求事項を要求する特定市場シナリオに対して最適化されたソリューションを提供するようにoperatorにより定義されたネットワーク。
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部インターフェースとよく定義された機能的動作を有するネットワークインフラ内での論理的ノード。
NG-C:新たなRANとNGCとの間のNG2レファレンスポイント(reference point)に使用される制御平面インターフェース。
NG-U:新たなRANとNGCとの間のNG3レファレンスポイント(reference point)に使用されるユーザ平面インターフェース。
非独立型(Non-standalone)NR:gNBがLTE eNBをEPCに制御プレーン連結のためのアンカーとして要求するか、またはeLTE eNBをNGCに制御プレーン連結のためのアンカーとして要求する配置構成。
非独立型E-UTRA:eLTE eNBがNGCに制御プレーン連結のためのアンカーとしてgNBを要求する配置構成。
ユーザ平面ゲートウェイ:NG-Uインターフェースの終端点。
システム一般
図1は、本明細書において提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示した図である。
図1を参照すると、NG-RANはNG-RAユーザ平面(新たなAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)及びUE(User Equipment)に対する制御平面(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。
前記gNBは、Xnインターフェースを通じて相互連結される。
また、前記gNBは、NGインターフェースを通じてNGCに連結される。
より具体的には、前記gNBはN2インターフェースを通じてAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを通じてUPF(User Plane Function)に連結される。
NRヌメロロジー(Numerology)及びフレーム(frame)構造
NRシステムでは、複数のヌメロロジー(numerology)が支援できる。ここで、ヌメロロジーはサブキャリア間隔(subcarrier spacing)とCP(Cyclic Prefix)オーバーヘッドにより定義できる。この際、複数のサブキャリア間隔は基本サブキャリア間隔を整数N(または、μ)にスケーリング(scaling)することにより誘導できる。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を利用しないと仮定されても、用いられるヌメロロジーは周波数帯域と独立的に選択できる。
また、NRシステムでは複数のヌメロロジーに従う様々なフレーム構造が支援できる。
以下、NRシステムで考慮できるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジー及びフレーム構造を説明する。
NRシステムで支援される複数のOFDMヌメロロジーは、表1のように定義できる。
Figure 0007135073000002
NRシステムにおけるフレーム構造(frame structure)と関連して、時間領域の様々なフィールドのサイズは
Figure 0007135073000003
の時間単位の倍数として表現される。ここで、
Figure 0007135073000004
であり、
Figure 0007135073000005
である。下向きリンク(downlink)及び上向きリンク(uplink)送信は
Figure 0007135073000006
の区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成される。ここで、無線フレームは各々
Figure 0007135073000007
の区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、上向きリンクに対する1セットのフレーム及び下向きリンクに対する1セットのフレームが存在することができる。
図2は、本明細書において提案する方法が適用できる無線通信システムにおける上向きリンクフレームと下向きリンクフレームとの間の関係を示す。
図2に示すように、端末(User Equipment、UE)からの上向きリンクフレーム番号iの送信は、該当端末での該当下向きリンクフレームの開始より
Figure 0007135073000008
以前に始めなければならない。
ヌメロロジーμに対して、スロット(slot)はサブフレーム内で
Figure 0007135073000009
の増加する順に番号が付けられて、無線フレーム内で
Figure 0007135073000010
の増加する順に番号が付けられる。1つのスロットは
Figure 0007135073000011
の連続するOFDMシンボルで構成され、
Figure 0007135073000012
は用いられるヌメロロジー及びスロット設定(slot configuration)によって決定される。サブフレームでスロット
Figure 0007135073000013
の開始は同一サブフレームでOFDMシンボル
Figure 0007135073000014
の開始と時間的に整列される。
全ての端末が同時に送信及び受信できるものではなく、これは下向きリンクスロット(downlink slot)または上向きリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが利用できないことを意味する。
表2はヌメロロジーμでの一般(normal)CPに対するスロット当たりOFDMシンボルの数を示し、表3はヌメロロジーμでの拡張(extended)CPに対するスロット当たりOFDMシンボルの数を示す。
Figure 0007135073000015
Figure 0007135073000016
NR物理資源(NR Physical Resource)
NRシステムにおける物理資源(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、資源グリッド(resource grid)、資源要素(resource element)、資源ブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮できる。
以下、NRシステムで考慮できる前記物理資源について具体的に説明する。
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートはアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルが同一なアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャンネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルの広範囲特性(large-scale property)が他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルから類推できる場合、2つのアンテナポートはQC/QCL(quasico-locatedまたはquasi co-location)関係にあるということができる。ここで、前記広範囲特性は遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうち、1つ以上を含む。
図3は、本明細書において提案する方法が適用できる無線通信システムにおいて支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。
図3を参考すると、資源グリッドが周波数領域上に
Figure 0007135073000017
サブキャリアで構成され、1つのサブフレームが14・2μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されるものではない。
NRシステムにおいて、送信される信号(transmitted signal)は
Figure 0007135073000018
サブキャリアで構成される1つまたはその以上の資源グリッド及び
Figure 0007135073000019
のOFDMシンボルにより説明される。ここで、
Figure 0007135073000020
である。前記
Figure 0007135073000021
は最大送信帯域幅を示し、これは、ヌメロロジーだけでなく、上向きリンクと下向きリンクとの間にも変わることができる。
この場合、図3のように、ヌメロロジーμ及びアンテナポートp別に1つの資源グリッドが設定できる。
ヌメロロジーμ及びアンテナポートpに対する資源グリッドの各要素は資源要素(resource element)と称され、インデックス対
Figure 0007135073000022
により固有的に識別される。ここで、
Figure 0007135073000023
は周波数領域上のインデックスであり、
Figure 0007135073000024
はサブフレーム内でシンボルの位置を称する。スロットで資源要素を称するときには、インデックス対
Figure 0007135073000025
が用いられる。ここで、
Figure 0007135073000026
である。
ヌメロロジーμ及びアンテナポートpに対する資源要素
Figure 0007135073000027
は複素値(complex value)
Figure 0007135073000028
に該当する。混同(confusion)する危険がない場合、または特定アンテナポートまたはヌメロロジーが特定されない場合には、インデックスp及びμはドロップ(drop)されることができ、その結果、複素値は
Figure 0007135073000029
または
Figure 0007135073000030
になることができる。
また、物理資源ブロック(physical resource block)は周波数領域上の
Figure 0007135073000031
連続的なサブキャリアとして定義される。周波数領域上で、物理資源ブロックは0から
Figure 0007135073000032
まで番号が付けられる。この際、周波数領域上の物理資源ブロック番号(physical resource block number)
Figure 0007135073000033
と資源要素
Figure 0007135073000034
との間の関係は、数式1のように与えられる。
Figure 0007135073000035
また、キャリアパート(carrier part)と関連して、端末は資源グリッドのサブセット(subset)のみを用いて受信または送信するように設定できる。
この際、端末が受信または送信するように設定された資源ブロックの集合(set)は周波数領域上で0から
Figure 0007135073000036
まで番号が付けられる。
自己完備(Self-contained)サブフレーム構造
図4は、本発明が適用できる無線通信システムにおける自己完備(Self-contained)サブフレーム構造を例示する図である。
TDDシステムにおけるデータ送信レイテンシー(latency)を最小化するために5世帯(5G:5generation)new RATでは図4のような自己完備(self-contained)サブフレーム構造を考慮している。
図4で斜線を施した領域(シンボルインデックス0)は下向きリンク(DL)制御領域を示し、黒色部分(シンボルインデックス13)は上向きリンク(UL)制御領域を示す。陰影表示のない領域はDLデータ送信のために使用されることもでき、またはULデータ送信のために使用されることもできる。このような構造の特徴は、1つのサブフレーム内でDL送信とUL送信が順次に進行されて、サブフレーム内でDLデータが送信され、UL ACK/NACKも受信できる。結果的に、データ送信エラー発生時にデータ再送信までかかる時間を減らすようになり、これによって、最終データ伝達のlatencyを最小化することができる。
このようなself-containedサブフレーム構造で、基地局とUEが送信モードから受信モードへの転換過程、または受信モードから送信モードへの転換過程のための時間ギャップ(time gap)が必要である。このためにself-containedサブフレーム構造で、DLからULに転換される時点の一部OFDMシンボルがガード区間(GP:guard period)に設定されるようになる。
アナログビームフォーミング(Analog beamforming)
ミリメートル波(Millimeter Wave、mmW)では波長が短くなって同一面積に複数個のアンテナ要素(antenna element)の設置が可能である。即ち、30GHz帯域で波長は1cmであって、4X4(4by4)cmのパネル(panel)に0.5ラムダ(lambda)(即ち、波長)間隔で2-次元配列形態に総64(8x8)のantenna element設置が可能である。したがって、mmWでは複数個のantenna elementを使用してビームフォーミング(BF:beamforming)利得を高めてカバレッジを増加させるか、または歩留り(throughput)を高めようとする。
この場合にantenna element別に送信パワー及び位相調節が可能であるようにトランシーバーユニット(TXRU:Transceiver Unit)を有すれば、周波数資源別に独立的なビームフォーミングが可能である。しかしながら、100余個のantenna element全てにTXRUを設置するには値面で実効性が落ちる問題を有するようになる。したがって、1つのTXRUに複数個のantenna elementをマッピングし、アナログ位相シフター(analog phase shifter)でビーム(beam)の方向を調節する方式が考慮されている。このようなanalog BF方式は全帯域で1つのbeam方向のみを作ることができるので、周波数選択的BFを行うことができないという短所がある。
ディジタル(Digital)BFとanalog BFの中間形態に、Q個のantenna elementより少ない個数であるB個のTXRUを有するハイブリッドビームフォーミング(hybrid BF)を考慮することができる。この場合にB個のTXRUとQ個のantenna elementの連結方式によって差はあるが、同時に送信することができるbeamの方向はB個以下に制限される。
以下、図面を参照してTXRUとantenna elementの連結方式の代表的な一例を説明する。
図5は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるトランシーバーユニットモデルを例示する。
TXRU仮想化(virtualization)モデルはTXRUの出力信号とantenna elementsの出力信号との関係を示す。antenna elementとTXRUとの相関関係によって図5(a)のようにTXRU仮想化(virtualization)モデルオプション-1:サブ-配列分割モデル(sub-array partition model)と、図5(b)のようにTXRU仮想化モデルオプション-2:全域連結(full-connection)モデルとに区分できる。
図5(a)を参照すると、サブ-配列分割モデル(sub-array partition model)の場合、antenna elementは多重のアンテナ要素グループに分割され、各TXRUはグループのうちの1つと連結される。この場合にantenna elementは1つのTXRUのみに連結される。
図5(b)を参照すると、全域連結(full-connection)モデルの場合、多重のTXRUの信号が結合されて単一のアンテナ要素(または、アンテナ要素の配列)に伝達される。即ち、TXRUが全てのアンテナelementに連結された方式を示す。この場合に、アンテナelementは全てのTXRUに連結される。
図5で、qは1つの列(column)内のM個のような偏波(co-polarized)を有するアンテナ要素の送信信号ベクトルである。wは広域TXRU仮想化加重値ベクトル(wideband TXRU virtualization weight vector)であり、Wはアナログ位相シフター(analog phase shifter)により掛けられる位相ベクトルを示す。即ち、Wによりanalog beamformingの方向が決定される。xは、M_TXRU個のTXRUの信号ベクトルである。
ここで、アンテナポートとTXRUとのマッピングは、一対一(1-to-1)または一対多(1-to-many)でありうる。
図5で、TXRUとアンテナ要素との間のマッピング(TXRU-to-element mapping)は1つの例示を示すものであり、本発明はこれに限定されるものではなく、ハードウェア観点で、その他の様々な形態に実現できるTXRUとアンテナ要素との間のマッピングにも本発明が同一に適用できる。
また、New RATシステムにおいて複数のアンテナが使用される場合、デジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミングとを結合したハイブリッドビームフォーミング技法が台頭されている。
このとき、アナログビームフォーミング(または、RF(Radio Frequency)ビームフォーミング)は、RF端でプリコーディング(または、コンバイニング)を行う動作を意味する。ハイブリッドビームフォーミングにおいてベースバンド(Baseband)端とRF端とは、各々プリコーディング(または、コンバイニング)を行い、これにより、RFチェーン数とD(digital)/A(analog)(または、A/D)コンバータ数を減らしながらも、デジタルビームフォーミングに近接した性能を出すことができるという長所がある。
都合上、ハイブリッドビームフォーミング構造は、N個のトランシーバーユニット(TXRU)とM個の物理的アンテナとで表現されることができる。すると、送信端から送信するL個のデータ階層に対するデジタルビームフォーミングは、N by L行列で表現されることができ、その後、変換されたN個のデジタル信号は、TXRUを経てアナログ信号に変換された後、M by N行列で表現されるアナログビームフォーミングが適用される。
図6は、本発明が適用され得る無線通信システムにおいてTXRU及び物理的アンテナ観点でハイブリッドビームフォーミング構造を図式化した図である。
図6においてデジタルビームの個数は、L個であり、アナログビームの個数は、N個である場合を例示する。
New RATシステムでは、基地局がアナログビームフォーミングをシンボル単位に変更できるように設計して、特定地域に位置した端末にさらに効率的なビームフォーミングを支援する方向が考慮されている。なお、図6において特定のN個のTXRUとM個のRFアンテナとを1つのアンテナパネル(panel)として定義するとき、New RATシステムでは、互いに独立的なハイブリッドビームフォーミングの適用が可能な複数のアンテナパネルを導入する方案まで考慮されている。
チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)フィードバック
3GPP LTE/LTE-Aシステムでは、ユーザ機器(UE)がチャネル状態情報(CSI)を基地局(BSまたはeNB)に報告するように定義された。
CSIは、UEとアンテナポートとの間に形成される無線チャネル(あるいは、リンクともいう)の品質を表すことができる情報を通称する。例えば、ランク指示子(RI:Rank Indicator)、プリコーディング行列指示子(PMI:Precoding Matrix Indicator)、チャネル品質指示子(CQI:Channel Quality Indicator)などがこれに該当する。
ここで、RIは、チャネルのランク(rank)情報を表し、これは、UEが同一時間-周波数資源を介して受信するストリームの個数を意味する。この値は、チャネルの長い周期(long term)フェーディング(fading)により従属されて決定されるので、PMI、CQIより一般的にさらに長い周期を有してUEからBSにフィードバックされる。PMIは、チャネル空間特性を反映した値であり、信号対干渉雑音比(SINR:Signal-to-Interference-plus-Noise Ratio)などのメトリック(metric)を基準にUEが好むプリコーディングインデックスを表す。CQIは、チャネルの強さを表す値であり、一般的にBSがPMIを用いたときに得ることができる受信SINRを意味する。
3GPP LTE/LTE-Aシステムにおいて基地局は、複数個のCSIプロセス(process)をUEに設定し、各プロセスに対するCSIを報告されることができる。ここで、CSIプロセスは、基地局からの信号品質測定のためのCSI-RSと干渉測定のためのCSI-干渉測定(CSI-IM:CSI-Interference Measurement)資源で構成される。
参照信号(RS:Reference Signal)仮想化(virtualization)
mmWにおいてanalog beamformingにより1つの時点に1つのanalog beam方向にのみPDSCH送信されることができる。この場合、該当方向にある一部の少数のUEにのみ基地局からデータ送信が可能になる。したがって、必要に応じてアンテナポート別にanalog beam方向を異なるように設定することで、種々のanalog beam方向にある複数のUEに同時にデータ送信が行われることができる。
図7は、本明細書において提案する方法が適用され得るビームスイーピング(beam sweeping)動作の一例を示す図である。
図6において説明したように、基地局が複数のアナログビームを使用する場合、端末別に信号受信に有利なアナログビームが異なることができるので、少なくとも同期信号(Synchronization signal)、システム情報(System information)、及びページング(Paging)などに対しては、特定サブフレームで基地局が適用しようとする複数のアナログビームをシンボルによって変えて、全ての端末が受信機会を有することができるようにするビームスイーピング動作が考慮されている。
図7は、下向きリンク送信過程で同期信号及びシステム情報に対するビームスイーピング動作の一例を示す。図7においてNew RATでシステム情報ガブロードキャスティング方式で送信される物理的資源(または、物理チャネル)をxPBCH(physical broadcast channel)と呼んだ。
このとき、1つのシンボル内で互いに異なるアンテナパネルに属するアナログビームは、同時送信されることができ、アナログビームによるチャネルを測定するために、図7に示されたように、(特定アンテナパネルに対応する)単一アナログビームが適用されて送信される参照信号であるビーム参照信号(Beam Reference Signal:BRS)を導入する方案が議論されている。
前記BRSは、複数のアンテナポートに対して定義されることができ、BRSの各アンテナポートは、単一アナログビームに対応することができる。
このとき、BRSとは異なり、同期信号またはxPBCHは、任意の端末によって送信される信号がよく受信され得るように、アナログビームグループ内の全てのアナログビームが適用されて送信されることができる。
RRM測定
LTEシステムでは、Power control、Scheduling、Cell search、Cell reselection、Handover、Radio link or Connection monitoring、Connection establish/re-establishなどを含むRRM動作を支援する。
このとき、サービングセルは、端末にRRM動作を行うための測定値であるRRM measurement情報を要請できる。
例えば、端末は、各Cellに対するCell search情報、RSRP(reference signal received power)、RSRQ(reference signal received quality)などの情報を測定して基地局に報告することができる。
具体的に、LTEシステムにおいて端末は、Serving CellからRRM measurementのための上位階層信号として「measConfig」を送信される。端末は、「measConfig」によってRSRPまたはRSRQを測定する。
RSRP、RSRQ、及びRSSIの定義は、下記のとおりである。
・RSRP:RSRPは、考慮された測定周波数帯域幅内でセル特定基準信号を伝達する資源要素の電力寄与度([W])に対する線形平均と定義されることができる。RSRP決定のために、セル特定レファレンス信号R0が使用され得る。端末が、R1が利用可能であるということを信頼性あるように検出できる場合、R0に加えて、R1を使用してRSRPを決定できる。
RSRPの基準点(reference point)は、端末のアンテナコネクタになることができる。
受信機ダイバーシティ(diversity)が端末により使用される場合、報告された値は、任意の個別ダイバーシティブランチの対応するRSRPより低くてはならない。
・RSRQ:基準信号受信品質(RSRQ)は、割合N×RSRP/(E-UTRA搬送波RSSI)と定義され、Nは、E-UTRA搬送波RSSI測定帯域幅のRB数である。分子と分母の測定は、同じ資源ブロック集合を介して行われなければならない。
E-UTRA搬送波受信信号強度表示器(RSSI)は、アンテナポート0に対する参照シンボルを含むOFDMシンボルでのみ測定された総受信電力([W])の線形平均と測定帯域幅でN個の資源隣接チャネル干渉、熱雑音などを含む全てのソースからUEによってブロックにより受信される。
上位階層シグナリングがRSRQ測定を行うための特定サブフレームを表す場合、RSSIは、表示されたサブフレーム内の全てのOFDMシンボルに対して測定される。
RSRQに対する基準点は、端末のアンテナコネクタにならなければならない。
受信機ダイバーシティが端末により使用される場合、報告された値は、任意の個別ダイバーシティブランチの対応するRSRQより低くてはならない。
RSSI:RSSIは、受信機パルス整形フィルタにより定義された帯域幅内で受信機から発生する熱雑音及び雑音を含んで受信された広帯域電力を意味する。
RSSIの測定のための基準点は、端末のアンテナコネクタにならなければならない。受信機ダイバーシティが端末により使用される場合、報告された値は、任意の個別受信アンテナブランチの対応するUTRA搬送波RSSIより低くてはならない。
このような定義によって、LTEシステムにおいて動作する端末は、Intra-frequency measurementである場合、SIB3(system information block type 3)から送信されるAllowed measurement bandwidth関連IE(information element)を介して、Inter-frequency measurementである場合には、SIB5から送信されるAllowed measurement bandwidthを介して6、15、25、50、75、100RB(resource block)のうち1つに対応するBandwidthでRSRPを測定するように許容されることができる。
または、上記のようなIEがない場合、Defaultとして全体DL(downlink)システムの周波数帯域で測定が行われ得る。このとき、端末がAllowed measurement bandwidthを受信する場合、端末は、当該値をmaximum measurement bandwidthと考え、当該値以内で自由にRSRPの値を測定できる。
ただし、Serving CellがWB-RSRQと定義されるIEを送信し、Allowed measurement bandwidthを50RB以上に設定すれば、端末は、全体Allowed measurement bandwidthに対するRSRP値を計算しなければならない。一方、RSSIに対しては、RSSI bandwidthの定義にしたがって端末の受信機が有する周波数帯域で測定が行われ得る。
図8は、本明細書において提案する方法が適用され得るアンテナ整列(Antenna Array)の一例を示す図である。
図8において一般化されたパネルアンテナ整列(panel antenna array)は、各々水平ドメイン(horizontal domain)と垂直ドメイン(vertical domain)とにMg個、Ng個のパネルで構成されることができる。
このとき、1つのパネルは、各々M個の列とN個の行とで構成され、図8では、X-polアンテナが仮定された。したがって、総アンテナエレメントの個数は、2*M*N*Mg*Ng個で構成されることができる。
以下、LTE UL(uplink) codebookについて表4ないし表8を参考して説明する。
表4ないし表8において
Figure 0007135073000037
は、レイヤの個数が1個であることを意味する。
表4は、アンテナポート(antenna port)
Figure 0007135073000038
上で送信に対するコードブックの一例を表す。
Figure 0007135073000039
表5は、
Figure 0007135073000040
を有したアンテナポート(antenna port)
Figure 0007135073000041
上で送信に対するコードブックの一例を表す。
Figure 0007135073000042
表6は、
Figure 0007135073000043
を有したアンテナポート(antenna port)
Figure 0007135073000044
上で送信に対するコードブックの一例を表す。
Figure 0007135073000045
表7は、
Figure 0007135073000046
を有したアンテナポート(antenna port)
Figure 0007135073000047
上で送信に対するコードブックの一例を表す。
Figure 0007135073000048
表8は
Figure 0007135073000049
を有したアンテナポート(antenna port)
Figure 0007135073000050
上で送信に対するコードブックの一例を表す。
Figure 0007135073000051
次に、NR codebook関連事項について簡略に説明し、本明細書において提案するコードブック構成方法について具体的に説明する。
DFT-s-OFDMに対し、広帯域(wideband)TPMI(transmit precoding matrix indicator or transmitted precoding matrix indicator)だけを使用する場合、2Txに対して下記の表(表9)においてランク1プリコーダ(rank 1 precoder)を使用する。
ここで、2Txは、2個のアンテナポート(antenna port)を介して送信することと同じ意味と解釈されることができる。
以下において、表で使用される「codebook index」は、「TPMI index」を意味する。
前記TPMIは、特定antenna port上で適用される送信プリコーダ(transmission precoder)を指示するために使用されるものであって、プリコーディングマトリックス(precoding matrix)またはコードワード(codeword)などと表現されることもできる。
Figure 0007135073000052
2Txに対し、Rel-15でTPMI、SRI(SRS resource indicator)、TRI(transmit(or transmitted) rank indicator)を伝達するために、半-静的に設定されたサイズを有するsingle stage DCI(downlink control information)を使用する。
TPMI、TRI、及びSRIが結合された全体DCIサイズは、single stage DCIに対するPUSCH資源割当により変わらない。
UL MIMO可能UEが自分の送信チェーン(transmit chain)を介してのcoherent送信を支援できるかを識別するUE能力を特定する。
以下、本明細書において提案するNRのような環境でDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)が使用される場合、codebookをdesignする方法について様々な実施形態を介して説明する。
本明細書において使用されるantennaは、antenna portまたはantenna elementなどを表し、説明の都合上、「antenna port」と表現することとする。
第1実施形態
第1実施形態は、DFT-s-OFDMの4Tx codebookを表10ないし表19、またはこの組み合わせで構成する方法に関するものである。
LTE Uplink codebookの場合、全てのrankのTPMIがjoint encodingされて、DCIのoverheadを減らすように構成され、rank1は、24個のstateで構成されている。
NRの場合、DFT-s-OFDMがrank1のみ支援するので、32個のstateを全て使用してコードブックgranularityを高め、その性能利得を図ることができる。
そして、残りの8個のstateは、1-port selection、2-port selection、及び/又は3-port selectionコードブックの組み合わせで構成されることができ、下記の表10ないし表19は、これらの一例を表す。
表10は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookの一例を表す。
Figure 0007135073000053
以後に例示される表11ないし表19の場合、表現の都合上、0-23indexは、表10の0-23indexをそのまま使用することとみなし、24-31indexに相応するコードブック(または、コードワードあるいはprecoding matrix)は、下記の各表の提案にしたがうことにする。
表11は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000054
下記の表12及び表13は、前記表10及び表11の組み合わせで構成された一例を表す。
表12は、アンテナ選択(antenna selection)組み合わせの自由度を放棄し(Tx antenna0、1、2、3番のうち2個のantennaを「On」するとき、Tx antenna2番と3番の組み合わせと、Tx antenna1番と2番の組み合わせを放棄)、与えられたantenna port組み合わせのcodebook granularityを増やした例示である。
すなわち、表12は、1、-1、j、-jのQPSK co-phaseを考慮する。
表13は、表12とは反対に、与えられたantenna port組み合わせのco-phaseを特定個数(e.g.、2個、{1、-1}、または{1、j})を使用し、「On」されるantenna portの組み合わせを増加させた例示である。
表12は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000055
表13は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000056
前述した表10ないし表13のantenna port「On」及び/又は「Off」コードブックは、4Txで2個のantenna portを選択する場合を考慮したが、表14は、4Txで1個及び3個のantenna portを選択する一例を表す。
このように、antenna selectionコードブックの長所は、(基地局による)wideband TPMI送信の際、各antenna port間の送信delayのために性能劣化が発生する場合、基地局(例:gNB)は、いかなるantenna portを同時に送信(antenna port間UL coherent transmission)できるかをコードブックを介して指示することができるという点である。
表14は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000057
表15は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000058
表14及び表15は、1-port selectionの場合、端末のbattery savingに対する効果は大きいが、アンテナarray gainをほとんど得ることができず、性能劣化が予想され得る。
したがって、1-port selectionに対するstateを3-port selectionに関するstateにさらに割り当てる方法が考慮され得るし、表16及び表17は、この一例を表す。
すなわち、表16及び表17のように、port selectionに自由度を与えることは、端末のTxアンテナ設計に対するflexibilityを増加させることができるという長所がある。
表16は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000059
コードブックの性能は、コードブックを構成する各コードワード間のユークリッド距離(Euclidean Distance)を最大化するコードワードを選択する方法によって決定されることができる。
ここで、前記ユークリッド距離(Euclidean Distance)は、下記の数式2のように定義することができる。
Figure 0007135073000060
ここで、aとbは、同じ長さを有するベクトル(vector)である。
前記metric(数式2)を用いる場合、Euclidean distanceを最大化するcodewordは、表17のcodebook index 24-27でありうる。
この場合、特定の1番目のantenna portだけを使用しないので、このために、表18及び表19を考慮することもできる。
表17は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000061
表18は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000062
表19は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000063
第2実施形態
第2実施形態は、DFT-s-OFDMの4Tx codebookの場合、前述した第1実施形態のコードブックを含むために、より大きいbit-widthを有するx-bit(e.g.、x=6)tableを構成する方法に関するものである。
LTE uplink 4Tx codebookは、TPI(transmit precoding indicator)及びTRI(transmit rank indicator)がjointに指示されるので、6bitが必要である。
第1実施形態は、これに対するsignaling overheadを減らすために、5bitで構成する方法を提案した。
第2実施形態は、LTEシステムと同様のbit-widthを有し、rank1に対するgranularityをより豊かに構成する方式を提案する。
表20において、16-31 indexは、4Txを全て使用する場合のgranularityを豊かにするために追加された。
すなわち、固定された0、1、2Txのco-phaseはQPSKを使用し、3番のTxに相応するただ1個のgranularityを有するco-phaseを使用したが、表20の16-31 indexは、3番のTxに相応するco-phaseのgranularityを「2」に増加させた場合である。
その後、表20の32-63のindexは、antenna port selectionに対するコードワードに相応する。
表20は、rank1に対する4Tx DFT-s-OFDM codebookのさらに他の一例を表す。
Figure 0007135073000064
前記コードブックにおいて、3-port(index 60-63)の場合、表16ないし表19のコードワードを代替して使用することもできる。
第3実施形態
第3実施形態は、antenna port selection(、L=1、2、3、4)指示の目的として使用されるTPMI1と前記TPMI1によって選択されたTx antenna portのport combining codebook TPMI 2でコードブックが指示されることができる。
第3実施形態は、(antenna)パネル(panel)をselectionし、選択されたパネルでantenna portに対するcodewordを選択または決定するのに適用されることができる。
第3実施形態は、TPMI1とTPMI2とがDCI内の互いに異なるfieldで指示され、TPMI2のsizeは、TPMI1に対する依存性(dependency)を有することができる。
前記第3実施形態は、全体TPMI指示のためのbit-widthが可変してより効率的なsignalingが可能になるという長所があるが、DCI sizeが可変するため、これをdecodingするための端末の複雑度が高まる恐れはある。
TPMI1の構成は、例えば、X-portである場合、X-bitmap(e.g.、X=4)で表現され、端末にport combining codebookが適用されるantenna port(s)を指示できる。
例えば、4-bitmap「1010」で指示される場合、0番と2番のportが「ON」されたことと考慮されることができる。
また、端末は、「0000」のbitmap(すなわち、全てのantenna portがOFFされる)が指示されることを期待しない。
または、table(あるいは、このsubset、例えば、1、2、4antenna selectionだけを許容する場合)を用いて次のように指示されることもできる。
表21は、4Tx TPMI 1構成の一例を表す。
Figure 0007135073000065
そして、4Txの場合、TPMI2構成の一例は、次のとおりである。
Yは、co-phaseのgranularityのbit widthであり、Y=2である場合、QPSK(1、-1、j、-j)を表し、上位階層シグナリング(higher layer signaling)でconfigureされることができる。
・1-port selection、0-bit TPMI2
・2-port selection、Y-bit TPMI2
Figure 0007135073000066
例えば、Y=2、TPMI1でindex 8で指示され、TPMI2のn=1である場合、最終TPMIは、
Figure 0007135073000067
で構成されることを端末は認識することができる。
・3-port selection、2Y-bit TPMI2
Figure 0007135073000068
例えば、Y=2、TPMI1でindex 10が指示され、TPMI2のn=1であり、n=3である場合、最終TPMIは、
Figure 0007135073000069
で構成されることを端末は認識することができる。
・4-port selection、3Y-bit TPMI2
Figure 0007135073000070
上記の例題において、TPMI1+TPMI2が互いに独立的にsignalingされる場合、最大TPMI1=4bit、TPMI2=6bit(Y=2と仮定)で10bitのsignaling overheadを有するようになる。
第3実施形態のTPMI2に対するoverheadを減らすか、またはTPMI1に対するbit-width dependencyをなくすために、TPMI2は、前述した方式等のsubsetで構成されるコードブックとして予め約束されることもできる。
例えば、TPMI1と関係なく、TPMI2は、4bitなどで固定されることができる。
この場合、stateが残る1-portと2-portの場合、reserved stateに端末は認識するようになり、前記stateへの指示は期待しない。
また、stateが足りない4-port selectionの場合、特定約束によって4-bitでsubsampleされることができ、その一例は、表20の0ないし15番のindexに相応するコードブックになることができる。
前述した方法は、DFT-s-OFDMについて説明したが、CP-OFDMにも適用されることができる。
この場合、TPMI2は、TPMI2+TRIにjoint encodingされてsignalingされることができる。
第4実施形態
第4実施形態は、先に提案したコードブックのうち、「0」であるエントリー(entry)が存在するantenna selection codewordの場合、UE capabilityによってscaling factorの特定値(UE reported values and/or pre-defined values)をhigher layer signalingとしてconfigureされることができる。
前記higher layer signalingは、一例として、RRC、MAC(medium access control)CE(control element)、またはDCIなどでありうる。
例えばrank1、4Txコードブックの場合、
Figure 0007135073000071
に表現されるとき、
Figure 0007135073000072
の値は、
Figure 0007135073000073
に表すことができる。
ここで、
Figure 0007135073000074
は、scaling factorであり、
Figure 0007135073000075
は、length-L (L=4) vectorを表す。
Figure 0007135073000076
の値が大きいほど、端末のpower amplifierのdynamic rangeが大きくなり、high-end端末である可能性が高い。
端末は、前記
Figure 0007135073000077
値のうち、自分のRF-chainのpower amplifierのdynamic rangeを考慮して、可能な値を基地局にreportすることができる。
この場合、基地局は、前記
Figure 0007135073000078
値のうち、特定値を端末にhigher layerでconfigureするか、または、前記端末がreportした値のうち、特定値(e.g.、max value)で予め定義されることができる。
前記の
Figure 0007135073000079
値は、端末のcapabilityによってsemi-staticに設定されることが一般的である。
しかし、UL heavy trafficの場合、
Figure 0007135073000080
の値が大きければ大きいほど、干渉を大きく引き起こすことができるため、これを制御するために、DCIにdynamicに指示することができる。
または、端末が自分のbatteryを考慮して基地局に
Figure 0007135073000081
値に対する変更要請または変更指示子をreportingすることもできる。
同様に、第4実施形態は、CP-OFDMにも同一に適用可能であり、上記の実施形態の全てをCP-OFDMに同様に適用することができる。
図9は、本明細書において提案するコードブック基盤の上向きリンク送信を行う端末の動作方法の一例を示した順序図である。
まず、端末は、第1のTPMI(transmit precoding matrix indicator)を含む下向きリンク制御情報(downlink control information、DCI)を基地局から受信する(S910)。
ここで、前記第1のTPMIは、広帯域(wideband)TPMIでありうる。
そして、前記端末は、前記第1のTPMIに基づいて前記上向きリンク信号の送信と関連したコードブックサブセット(codebook subset)を決定する(S920)。
ここで、前記コードブックサブセットは、4個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックに含まれる。
そして、前記コードブックサブセットは、1個のアンテナポート(antenna port)を選択(selection)するための少なくとも1つのコードワード(codeword)を含むことができる。具体的な事項は、前述した表14及び表15を参考する。
特に、前記少なくとも1つのコードワードは、
Figure 0007135073000082
に設定されることができる。
すなわち、前記少なくとも1つのコードワードは、4個のcodebook indexに該当するコードワード(または、precoding matrixまたはprecoderまたはcodebook subset)などに設定されることができる。
すなわち、本明細書において提案する1-port selectionは、コードブックの4個のstateを用いて設定されることができる。
そして、前記1個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックは、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を用いるコードブックでありうる。
表14及び表15に表れたように、1-port selectionは、1個のantenna portだけを「ON」させることにより、端末のbattery savingに対する長所がある。
そして、前記端末は、前記決定されたコードブックサブセットを用いて前記上向きリンク信号を前記基地局に送信する(S930)。
追加的に、前記DCIは、前記第1のTPMIに基づいて選択されるアンテナポート(antenna port)のポート結合(port combining)と関連した第2のTPMIをさらに備えることができる。
前記第2のTPMIのサイズは、前記第1のTPMIのサイズに基づいて決定されることができる。
この場合、前記第1のTPMIは、X-bitmapで表現されることができる。
前記X値は、アンテナポートの個数を表す。例えば、アンテナポートの個数ガ4である場合、X値は、4である。
そして、前記第2のTPMIは、前述した数式3ないし5に基づいて構成されることができる。
追加的に、前記端末は、端末のcapabilityにより、normalizeが「1」にならないcodewordに対するscalingを行うことができる。
すなわち、端末は、前記少なくとも1つのコードワードに適用するためのスケーリング要素(scaling factor)を含むシグナリング(signaling)を前記基地局から受信し、前記電力スケーリング要素(power scaling factor)を前記少なくとも1つのコードワードに適用して、前述したcodewordに対するscalingを行うことができる。
そして、前記電力スケーリング要素(power scaling factor)は、端末の能力(capability)を考慮して設定されることができる。
本発明が適用され得る装置一般
図10は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図10に示すように、無線通信システムは、基地局1010と基地局領域内に位置した複数の端末1020とを備える。
前記基地局と端末とは、各々無線装置で表現されることができる。
基地局は、プロセッサ(processor、1011)、メモリ(memory、1012)、及びRFモジュール(Radio Frequency module、1013)を備える。プロセッサ1011は、前述した図1~図9において提案された機能、過程、及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサにより実現されることができる。メモリは、プロセッサと連結されて、プロセッサを駆動するための様々な情報を格納する。RFモジュールは、プロセッサと連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末は、プロセッサ1021、メモリ1022、及びRFモジュール1023を備える。
プロセッサは、前述した図1~図9において提案された機能、過程、及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサにより実現されることができる。メモリは、プロセッサと連結されて、プロセッサを駆動するための様々な情報を格納する。RFモジュールは、プロセッサと連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ1012、1022は、プロセッサ1011、1021の内部または外部にあることができ、よく知られた様々な手段でプロセッサと連結されることができる。
また、基地局及び/又は端末は、1個のアンテナ(single antenna)または多重アンテナ(multiple antenna)を有することができる。
アンテナ1014、1024は、無線信号を送信及び受信する機能を果たす。
図11は、本発明の一実施形態に係る通信装置のブロック構成図を例示する。
特に、図11は、前述した図10の端末をより詳細に例示する図である。
図11に示すように、端末は、プロセッサ(または、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)1110、RFモジュール(RF module)(または、RFユニット)1135、パワー管理モジュール(power management module)1105、アンテナ(antenna)1140、バッテリ(battery)1155、ディスプレイ(display)1115、キーパッド(keypad)1120、メモリ(memory)1130、シムカード(SIM(Subscriber Identification Module) card)1125(この構成は選択的である)、スピーカ(speaker)1145、及びマイクロホン(microphone)1150を備えて構成されることができる。端末は、さらに、単一のアンテナまたは多重のアンテナを備えることができる。
プロセッサ1110は、前述した図1~図9において提案された機能、過程、及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサにより実現されることができる。
メモリ1130は、プロセッサと連結され、プロセッサの動作と関連した情報を格納する。メモリは、プロセッサの内部または外部にあることができ、よく知られた様々な手段でプロセッサと連結されることができる。
ユーザは、例えば、キーパッド1120のボタンを押すか(あるいは、タッチするか)、またはマイクロホン1150を用いた音声駆動(voice activation)により電話番号などのような命令情報を入力する。プロセッサは、このような命令情報を受信し、電話番号で電話をかけるなど、適切な機能を果たすように処理する。駆動上のデータ(operational data)は、シムカード1125またはメモリ1130から抽出することができる。また、プロセッサは、ユーザが認知し、また、都合上、命令情報または駆動情報をディスプレイ1115上にディスプレイすることができる。
RFモジュール1135は、プロセッサに連結されて、RF信号を送信及び/又は受信する。プロセッサは、通信を開始するために、例えば、音声通信データを構成する無線信号を送信するように命令情報をRFモジュールに伝達する。RFモジュールは、無線信号を受信及び送信するために、受信機(receiver)及び送信機(transmitter)で構成される。アンテナ1140は、無線信号を送信及び受信する機能を果たす。無線信号を受信するとき、RFモジュールは、プロセッサにより処理するために信号を伝達し、基底帯域に信号を変換することができる。処理された信号は、スピーカ2345を介して出力される可聴または可読情報に変換されることができる。
図12は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。
具体的に、図12は、FDD(Frequency Division Duplex)システムにおいて実現されることができるRFモジュールの一例を示す。
まず、送信経路において、図10及び図11で記述されたプロセッサは、送信されるデータをプロセッシングしてアナログ出力信号を送信機1210に提供する。
送信機1210内において、アナログ出力信号は、デジタル-対-アナログ変換(ADC)により引き起こされるイメージを除去するために、低域通過フィルタ(Low Pass Filter、LPF)1211によりフィルタリングされ、上向き変換器(Mixer、1212)により基底帯域からRFに上向き変換され、可変利得増幅器(Variable Gain Amplifier、VGA)1213により増幅され、増幅された信号は、フィルタ1214によりフィルタリングされ、電力増幅器(Power Amplifier、PA)1215によりさらに増幅され、デュプレクサ(等)1250/アンテナスイッチ(等)1260を介してルーティングされ、アンテナ1270を介して送信される。
また、受信経路において、アンテナは、外部から信号を受信して、受信された信号を提供し、この信号は、アンテナスイッチ(等)1260/デュプレクサ1250を介してルーティングされ、受信機1220に提供される。
受信機1220内において、受信された信号は、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier、LNA)1223により増幅され、帯域通過フィルタ1224によりフィルタリングされ、下向き変換器(Mixer、1225)によりRFから基底帯域に下向き変換される。
前記下向き変換された信号は、低域通過フィルタ(LPF、1226)によりフィルタリングされ、VGA(1227)により増幅されてアナログ入力信号を取得し、これは、図10及び図11において記述されたプロセッサに提供される。
また、ローカルオシレータ(local oscillator、LO)発生器1240は、送信及び受信LO信号を発生及び上向き変換器1212及び下向き変換器1225に各々提供する。
また、位相固定ループ(Phase Locked Loop、PLL)1230は、適切な周波数で送信及び受信LO信号を生成するために、プロセッサから制御情報を受信し、制御信号をLO発生器1240に提供する。
また、図12に示された回路は、図12に示された構成と異なるように配列されることもできる。
図13は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信装置のRFモジュールのさらに他の一例を示した図である。
具体的に、図13は、TDD(Time Division Duplex)システムで実現されることができるRFモジュールの一例を示す。
TDDシステムにおけるRFモジュールの送信機1310及び受信機1320は、FDDシステムにおけるRFモジュールの送信機及び受信機の構造と同様である。
以下、TDDシステムのRFモジュールは、FDDシステムのRFモジュールと相違がある構造についてのみ説明し、同じ構造については、図12の説明を参照する。
送信機の電力増幅器(Power Amplifier、PA)1315により増幅された信号は、バンド選択スイッチ(Band Select Switch、1350)、バンド通過フィルタ(BPF、1360)、及びアンテナスイッチ(等)1370を介してルーティングされ、アンテナ1380を介して送信される。
また、受信経路において、アンテナは、外部から信号を受信して受信された信号を提供し、この信号は、アンテナスイッチ(等)1370、バンド通過フィルタ1360、及びバンド選択スイッチ1350を介してルーティングされ、受信機1320に提供される。
以上で説明された実施形態等は、本発明の構成要素等と特徴が所定形態に結合されたものなどである。各構成要素または特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものと考慮されるべきである。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されなかった形態で実施されることができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態において説明される動作等の順序は変更されることができる。ある実施形態の一部構成や特徴は、他の実施形態に含まれることができ、または、他の実施形態の対応する構成または特徴と交替されることができる。特許請求の範囲において明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めることができることは自明である。
本発明に係る実施形態は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせなどにより実現されることができる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、1つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現されることができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順、関数などの形態で実現されることができる。ソフトウェアコードは、メモリに格納されて、プロセッサにより駆動されることができる。前記メモリは、前記プロセッサの内部または外部に位置して、既に公知された様々な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須的特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態で具体化され得ることは通常の技術者に自明である。したがって、上述した詳細な説明は、あらゆる面において制約的に解釈されてはならず、例示的なものと考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付された請求項の合理的解釈により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内での全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の無線通信システムにおいて、上向きリンク信号を送信する方案は、3GPP LTE/LTE-Aシステム、5Gシステム(New RATシステム)に適用される例を中心に説明したが、その他にも、様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (9)

  1. 無線通信システムにおいてコードブック(codebook)に基づいて上向きリンク信号を送信する方法において、端末により行われる方法は、
    第1のTPMI(transmit precoding matrix indicator)を含む下向きリンク制御情報(downlink control information、DCI)を基地局から受信するステップと、
    前記第1のTPMIに基づいて前記上向きリンク信号の送信と関連した特定コードブックエレメント(codebook element)を決定するステップと、
    前記決定された特定コードブックエレメントに基づいて前記上向きリンク信号を前記基地局に送信するステップと、
    を含み、
    前記コードブックが1ステージコードブックであるように設定されることに基づいて
    前記特定コードブックエレメントは、1つのアンテナポートを選択するためにコードブックサブセットの中のコードブックエレメントの一つであり
    1つのアンテナポートを選択するための前記コードブックサブセットは、4個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックのサブセットの1つであり
    1個のアンテナポート(antenna port)を選択するための前記コードブックサブセットに含まれる前記コードブックエレメントは少なくとも
    Figure 0007135073000083
    であり
    前記コードブックは、(i)2つのアンテナポートを選択するための複数のコードブックエレメントと,(ii)4つのアンテナポートを選択するための複数のコードブックエレメントを含み
    前記コードブックが2ステージコードブックであるように設定されることに基づいて、
    前記DCIは、(i)X-ビットマップとして表される前記第1のTPMIに基づいて選択されたアンテナポートのポート組合せに関連し、(ii)前記第1のTPMIのサイズに基づいてサイズが決定される第2のTPMIをさらに含み
    アンテナポートの数であるXの値が1であることに基づいて、前記第2のTPMIは0ビットサイズTPMIに設定され
    前記Xの値が2であることに基づいて、前記第2のTPMIは以下の数式に基づいて設定され、
    Figure 0007135073000084
    ここで、前記第2のTPMIのサイズは、Yビットである、方法。
  2. 前記4個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックは、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を利用する場合に対するコードブック、及び、CP-OFDM(Cyclic Prefix Orthogonal Frequency Division Multiplexing)に対するコードブックを利用する場合に対するコードブックを含
    前記Xの値が3であることに基づいて、前記第2のTPMIは以下の式に基づいて設定され
    Figure 0007135073000085
    ここで、前記第2のTPMIのサイズは、2Yビットである、請求項1に記載の方法。
  3. 1つのアンテナポートを選択するための前記コードブックサブセットに含まれる前記コードブックエレメントに適用するための電力スケーリング要素(power scaling factor)を含むシグナリング(signaling)を前記基地局から受信するステップと、
    前記電力スケーリング要素(power scaling factor)を1つのアンテナポートを選択するための前記コードブックサブセットに含まれるコードブックエレメントに適用するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電力スケーリング要素(power scaling factor)は、端末の能力(capability)を考慮して設定される、請求項に記載の方法。
  5. 前記第1のTPMIは、広帯域(wideband)TPMIを含み
    前記Xの値が4であることに基づいて、前記第2のTPMIは以下の等式に基づいて設定され
    Figure 0007135073000086
    ここで、前記第2のTPMIのサイズは、3Yビットである、請求項に記載の方法。
  6. 無線通信システムにおいてコードブック(codebook)に基づいて上向きリンク信号を送信する端末において、
    無線信号を送受信するように構成されたRF(Radio Frequency)モジュールと、
    前記RFモジュールと機能的に連結されているプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    第1のTPMI(transmit precoding matrix indicator)を含む下向きリンク制御情報(downlink control information、DCI)を基地局から受信し、
    前記第1のTPMIに基づいて前記上向きリンク信号の送信と関連した特定コードブックエレメント(codebook element)を決定し、
    前記決定された特定コードブックエレメントに基づいて前記上向きリンク信号を前記基地局に送信するように設定され、
    前記コードブックが1ステージコードブックであると設定されることに基づいて
    前記特定コードブックエレメントは、1つのアンテナポートを選択するためのコードブックサブセット内のコードブックエレメントの1つであり
    1つのアンテナポートを選択するための前記コードブックサブセットは、4つのアンテナポートを利用するランク1に対するコードブックのサブセットであり
    1つのアンテナポートを選択するためのコードブックサブセットに含まれる前記コードブックエレメントは、少なくとも
    Figure 0007135073000087
    であり、
    前記コードブックは、(i)2つのアンテナポートを選択するための複数のコードブックエレメントと,(ii)4つのアンテナポートを選択するための複数のコードブックエレメントを含み
    前記コードブックが2ステージコードブックであるように設定されることに基づいて、
    前記DCIは、(i)X-ビットマップとして表される前記第1のTPMIに基づいて選択されたアンテナポートのポート組合せに関連し、(ii)前記第1のTPMIのサイズに基づいてサイズが決定される第2のTPMIをさらに含み
    アンテナポートの数であるXの値が1であることに基づいて、前記第2のTPMIは0ビットサイズTPMIに設定され
    前記Xの値が2であることに基づいて、前記第2のTPMIは以下の数式に基づいて設定され、
    Figure 0007135073000088
    ここで、前記第2のTPMIのサイズは、Yビットである、端末。
  7. 4個のアンテナポート(antenna port)を使用するランク(rank)1に対するコードブックは、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を利用する場合に対するコードブック、及び、CP-OFDM(Cyclic Prefix Orthogonal Frequency Division Multiplexing)に対するコードブックを利用する場合に対するコードブックを含む、請求項に記載の端末。
  8. 前記DCIは、前記第1のTPMIに基づいて選択されるアンテナポート(antenna port)のポート結合(port combining)と関連した第2のTPMIをさらに含む、請求項に記載の端末。
  9. 前記第1のTPMIは、広帯域(wideband)TPMIを含む、請求項に記載の端末。
JP2020513763A 2017-09-07 2018-09-07 無線通信システムにおいてコードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこのための装置 Active JP7135073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762555607P 2017-09-07 2017-09-07
US62/555,607 2017-09-07
US201762566568P 2017-10-02 2017-10-02
US62/566,568 2017-10-02
PCT/KR2018/010491 WO2019050329A1 (ko) 2017-09-07 2018-09-07 무선 통신 시스템에서 코드북에 기초하여 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533858A JP2020533858A (ja) 2020-11-19
JP7135073B2 true JP7135073B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=65634390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513763A Active JP7135073B2 (ja) 2017-09-07 2018-09-07 無線通信システムにおいてコードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10601485B2 (ja)
EP (1) EP3664308A4 (ja)
JP (1) JP7135073B2 (ja)
KR (1) KR102095048B1 (ja)
CN (1) CN111052621B (ja)
WO (1) WO2019050329A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095048B1 (ko) * 2017-09-07 2020-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 코드북에 기초하여 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US10707939B2 (en) * 2017-10-03 2020-07-07 Mediatek Inc. Codebook-based uplink transmission in wireless communications
US10681652B2 (en) * 2017-11-28 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Power control for dual radio access technology (RAT) communication
US10952151B2 (en) 2018-04-19 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink power control for advanced wireless communication systems
KR20240055872A (ko) * 2019-02-13 2024-04-29 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Ul mimo 전체 tx 전력
WO2020167070A1 (ko) * 2019-02-14 2020-08-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
DE102020107921A1 (de) 2019-04-12 2020-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Elektronische vorrichtung mit mehreren plattenantennen und betriebsverfahren dafür
US11184865B2 (en) * 2019-04-22 2021-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Capability signaling to enable full power uplink transmission
CN114041299B (zh) * 2019-05-02 2024-03-12 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
US11101856B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for uplink signal transmission based on codebook in a wireless communication system
US11095348B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for uplink signal transmission based on codebook in a wireless communication system
US11632155B2 (en) 2019-08-16 2023-04-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for uplink signal transmission based on codebook in a wireless communication system
EP4040686A1 (en) * 2019-10-03 2022-08-10 Ntt Docomo, Inc. Terminal and wireless communication method
WO2021070392A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
CN112751597A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 华为技术有限公司 信道测量方法和用户设备
WO2021114215A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Qualcomm Incorporated Uplink precoder grouping and tpmi feedback for subband precoding
WO2021142774A1 (zh) * 2020-01-17 2021-07-22 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法、装置、终端和存储介质
CN115485983B (zh) 2020-04-29 2024-04-19 Lg电子株式会社 用于发送和接收针对多个trp的上行链路的方法及其装置
WO2021229758A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
CN114598366B (zh) * 2020-12-04 2023-06-02 华为技术有限公司 一种通信方法、装置、芯片、存储介质及程序产品
US11923944B2 (en) * 2021-06-04 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for frequency selective UL precoding
WO2023028981A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Qualcomm Incorporated Techniques for codebook and control signaling for uplink
US20230283349A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for ul transmission
WO2023177547A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Intel Corporation Eight port uplink transmission enhancements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100272032A1 (en) 2009-04-28 2010-10-28 Motorola, Inc. Method of signaling particular types of resource elements in a wireless communication system
JP2012501151A (ja) 2008-08-27 2012-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989285B2 (en) * 2007-09-26 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient MIMO precoding feedback scheme
JP5792058B2 (ja) * 2008-04-29 2015-10-07 アップル インコーポレイテッド 複数アンテナ・ビーム形成セルラ・ネットワークに関する改善された性能
WO2010126281A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting/receiving apparatus and method thereof in codebook based multiple antenna system
JP5841075B2 (ja) * 2010-02-23 2016-01-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク多重アンテナ伝送を支援する無線通信システムにおいてアップリンク伝送のための制御情報を提供する方法及び装置
US20110243079A1 (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Texas Instruments Incorporated Transmission Modes and Signaling for Uplink MIMO Support or Single TB Dual-Layer Transmission in LTE Uplink
CN102208969B (zh) * 2010-03-31 2013-08-28 华为技术有限公司 重传方法、装置及通信系统
CN102082637B (zh) * 2010-09-16 2015-03-25 电信科学技术研究院 一种码本子集约束的处理方法及设备
US9455809B2 (en) * 2011-05-25 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method for transceiving downlink control information in a wireless access system and apparatus therefor
KR20150037755A (ko) * 2012-07-06 2015-04-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN104025470B (zh) * 2012-12-31 2018-09-07 华为技术有限公司 报告信道状态信息csi的方法、用户设备和基站
WO2014111543A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Nokia Solutions And Networks Oy Dl mimo precoding enhancement
US9294172B2 (en) * 2013-01-25 2016-03-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting downlink channel state
US9281881B2 (en) * 2013-02-12 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated 4TX codebook enhancement in LTE
US20140301492A1 (en) * 2013-03-08 2014-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Precoding matrix codebook design for advanced wireless communications systems
JP6235704B2 (ja) * 2013-06-04 2017-11-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 4アンテナプリコーディングマトリックスを送信するための方法、ユーザ機器、および基地局
EP3011685A4 (en) * 2013-06-20 2017-01-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mapping codewords
KR102004622B1 (ko) * 2014-07-29 2019-07-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 채널 상태 정보의 피드백 및 수신 방법 및 디바이스
EP3940965B1 (en) * 2014-09-25 2022-12-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network node, user equipment and methods therein to enable the ue to determine a precoder codebook
US9531454B2 (en) * 2015-05-08 2016-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Codebook subset restriction signaling for multi-carrier multi-antenna wireless communication system
US9615263B2 (en) * 2015-05-27 2017-04-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method to improve the performance in cell range expansion using location based codebook subset restriction
US10680695B2 (en) * 2015-08-11 2020-06-09 Apple Inc. Codebook design for beamformed CSI-RS for FD-MIMO
BR112018003565A2 (pt) * 2015-08-24 2018-09-25 Huawei Tech Co Ltd método e aparelho para enviar informação de pré-codificação e retornar informação de pré-codificação, sistema, meio de armazenamento legível por computador e produto de programa de computador
MY193065A (en) * 2015-11-05 2022-09-26 Ericsson Telefon Ab L M Codebook subset restriction for full-dimension mimo
US10749584B2 (en) * 2016-12-22 2020-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink MIMO codebook for advanced wireless communication systems
KR102095048B1 (ko) * 2017-09-07 2020-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 코드북에 기초하여 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501151A (ja) 2008-08-27 2012-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法
US20100272032A1 (en) 2009-04-28 2010-10-28 Motorola, Inc. Method of signaling particular types of resource elements in a wireless communication system

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,Discussion on codebook based UL MIMO transmission[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1712364,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1712364.zip>,2017年08月12日
ERICSSON,Summary of offline session on UL MIMO[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1715147,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1715147.zip>,2017年08月26日
FUJITSU,A Design of Rank1, Rank2 and Rank3 Precoding Codebook for 4x4 UL-MIMO[online], 3GPP TSG-RAN WG1#58 R1-093591,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_58/Docs/R1-093591.zip>,2009年08月29日
LG ELECTRONICS,Discussion on codebook based transmission for UL[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1710276,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1710276.zip>,2017年06月17日
MARVELL,Two-Component PMI Codebook for 8TX[online], 3GPP TSG-RAN WG1#62 R1-104353,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_62/Docs/R1-104353.zip>,2010年08月19日
MEDIATEK INC.,Codebook based transmission for UL[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713689,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1713689.zip>,2017年08月12日
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL,UL Codebook Based Transmission and Codebook Design[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-171xxxx (実際の番号はR1-1714235),インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1714235.zip>,2017年08月11日
TEXAS INSTRUMENTS,Progressing on 4Tx Codebook Design for Uplink SU-MIMO[online], 3GPP TSG-RAN WG1#57 R1-092234,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_57/Docs/R1-092234.zip>,2009年05月08日
ZTE,Codebook based UL transmission[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1712285,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1712285.zip>,2017年08月12日
ZTE,Consideration on sub-sampling of Rank 1-2 codebook[online], 3GPP TSG-RAN WG1#73 R1-132843,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_73/Docs/R1-132843.zip>,2013年06月08日

Also Published As

Publication number Publication date
US20190097710A1 (en) 2019-03-28
US11128365B2 (en) 2021-09-21
EP3664308A1 (en) 2020-06-10
CN111052621B (zh) 2022-05-17
CN111052621A (zh) 2020-04-21
US10601485B2 (en) 2020-03-24
KR102095048B1 (ko) 2020-03-30
EP3664308A4 (en) 2020-06-17
WO2019050329A1 (ko) 2019-03-14
US20200177261A1 (en) 2020-06-04
KR20190027757A (ko) 2019-03-15
JP2020533858A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135073B2 (ja) 無線通信システムにおいてコードブックに基づいて上向きリンク信号を送信する方法及びこのための装置
JP6926281B2 (ja) 無線通信システムにおけるチャネル状態情報を報告するための方法及びそのための装置
KR102117398B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR102131428B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10159071B2 (en) Method for transceiving downlink signal in wireless communication system and apparatus therefor
KR102076846B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP7171546B2 (ja) 無線通信システムにおける参照信号を送受信するための方法及びこのための装置
KR102053934B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 sounding reference signal을 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2019531018A (ja) 無線通信システムにおけるチャンネル状態情報を報告する方法及びそのための装置
JP2020505807A (ja) 無線通信システムにおけるデータを送受信する方法及びそのために装置
JP7116153B2 (ja) 無線通信システムにおいて参照信号間マルチプレキシングを行うための方法及びこのための装置
JP2012509004A (ja) 多重アンテナ無線通信システムで端末がチャネル品質指示子をフィードバックする方法及びそのための装置
WO2018231009A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US11223405B2 (en) Method for reporting channel state information on basis of priorities in wireless communication system and device therefor
US11310020B2 (en) Method for performing channel estimation using DMRS in wireless communication system, and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150