JP7134833B2 - 放射線撮像装置及び放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置及び放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP7134833B2
JP7134833B2 JP2018200584A JP2018200584A JP7134833B2 JP 7134833 B2 JP7134833 B2 JP 7134833B2 JP 2018200584 A JP2018200584 A JP 2018200584A JP 2018200584 A JP2018200584 A JP 2018200584A JP 7134833 B2 JP7134833 B2 JP 7134833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
pixels
wiring
radiation
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020065750A (ja
Inventor
覚 澤田
健太郎 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018200584A priority Critical patent/JP7134833B2/ja
Priority to PCT/JP2019/039484 priority patent/WO2020085064A1/ja
Publication of JP2020065750A publication Critical patent/JP2020065750A/ja
Priority to US17/234,254 priority patent/US11445130B2/en
Priority to US17/849,022 priority patent/US11765313B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7134833B2 publication Critical patent/JP7134833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/707Pixels for event detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像装置及び放射線撮像システムに関するものである。
放射線を電荷に変換する変換素子と薄膜トランジスタなどのスイッチ素子とを含む画素が2次元状に配置された撮像領域を有する放射線撮像装置が、広く利用されている。近年、こうした放射線撮像装置の多機能化が検討され、その1つとして自動露出制御(Automatic Exposure Control:AEC)機能の内蔵が検討されている。このAEC機能は、例えば、放射線源からの撮像領域に対する放射線の照射の開始や、当該放射線の照射の終了(当該終了させるべきタイミングの決定を含む)、当該放射線の照射強度、当該放射線の照射量(積算照射量を含む)などの、撮像領域に対する放射線の照射に関する情報を検知するために利用されうる。
このような放射線の照射に関する情報を検知するための放射線撮像装置としては、例えば、特許文献1に記載の放射線撮像装置がある。特許文献1には、放射線画像を取得するための複数の画素と、放射線を検出するための複数のセンサユニットとを有し、各センサユニットは、放射線を電気信号に変換し、該電気信号を信号蓄積期間において蓄積するセンサを含む、放射線撮像装置が示されている。より具体的に、特許文献1に記載の放射線撮像装置は、複数のセンサユニットのそれぞれのセンサにおける信号蓄積期間が、第1時間を有し、かつ、第1時間より短い第2時間だけ相互にずれるように、複数のセンサユニットを制御する制御部と、制御部によって制御されている複数のセンサユニットからの信号に基づいて、入射した放射線に関する情報を、第2時間を周期として出力する信号処理部を備えるように構成されている。
特開2016-10066号公報
放射線撮像装置において、時々刻々と変化する放射線の照射強度などの放射線の照射に関する情報を正確に検知するためには、当該情報を検知するためのセンサからの信号を読み出す頻度、即ち検知頻度(時間分解能)を高くする必要がある。
しかしながら、上述した検知頻度を高くすると、各センサにおける信号の蓄積期間が短くなってしまい、その結果、センサから信号を読み出す際の信号雑音比(SNR)が低下し、放射線の照射に関する情報の検知精度が低下してしまう。即ち、放射線の照射に関する情報の検知頻度と検知精度とは、トレードオフの関係にある。
この点、上述した特許文献1に記載の放射線撮像装置は、放射線の照射に関する情報の検知頻度を高めながらその検知精度を向上させるという観点の技術としては、不十分であった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、放射線の照射に関する情報の検知頻度を高めながらその検知精度を向上させることが可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明の放射線撮像装置は、撮像領域に2次元状に配置され、入射した放射線を電気信号に変換する複数の画素と、前記複数の画素を駆動させるための複数の駆動配線と、前記複数の画素の前記電気信号を複数の信号配線を介して読み出す読み出し回路と、を有し、前記複数の画素は、放射線画像を取得するための前記電気信号を出力する複数の第1画素と、前記撮像領域に対する前記放射線の照射に関する情報を検知するための前記電気信号を出力する複数の第2画素とを含み、前記複数の駆動配線のうち第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記複数の駆動配線のうち前記第1駆動配線とは異なる第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素と、前記第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素とは、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線に沿ってライン状に設けられ、前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とは、異なるタイミングで駆動信号が供給され、前記読み出し回路は、前記複数の第2画素において、前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とのそれぞれが接続されているグループごとに、異なるタイミングで前記電気信号を読み出す。
本発明の放射線撮像装置における他の態様は、撮像領域に2次元状に配置され、入射した放射線を電気信号に変換する複数の画素と、前記複数の画素を駆動させるための複数の駆動配線と、前記複数の画素の前記電気信号を複数の信号配線を介して読み出す読み出し回路と、を有し、前記複数の画素は、放射線画像を取得するための前記電気信号を出力する複数の第1画素と、前記撮像領域に対する前記放射線の照射に関する情報を検知するための前記電気信号を出力する複数の第2画素とを含み、前記複数の駆動配線のうち第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記複数の駆動配線のうち前記第1駆動配線とは異なる第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素と、前記第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素とは、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線に沿ってライン状に設けられ、前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とは、異なるタイミングで駆動信号が供給される。
また、本発明は、上述した放射線撮像装置と当該放射線撮像装置からの信号を処理する処理装置とを有する放射線撮像システムを含む。
本発明によれば、放射線の照射に関する情報の検知頻度を高めながらその検知精度を向上させることが可能になる。
本発明の実施形態に係る放射線撮像装置の第1構成例を示す等価回路図である。 本発明の本実施形態に係る放射線撮像装置における放射線照射中の駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る放射線撮像装置の第2構成例を示す等価回路図である。 本発明の実施形態に係る放射線撮像装置の画像用画素、第1グループの検知用画素及び第2グループの検知用画素の概略平面図である。 図4(a)に示す画像用画素のA-A'間の断面図である。 本発明の実施形態に係る放射線撮像装置の第3構成例を示す等価回路図である。 本発明の実施形態に係る放射線撮像装置において、放射線の照射を検出し照射強度を判定し照射停止時間を出力するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る放射線撮像装置を含む放射線撮像システム(X線撮像システム)の概略構成の一例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。なお、本明細書においては、放射線には、放射線崩壊によって放出される粒子(光子を含む)の作るビームであるα線、β線、γ線などの他に、同程度以上のエネルギーを有するビーム、例えばX線や粒子線、宇宙線なども、含まれるものとする。
また、以下に記載する本発明の実施形態では、自動露出制御(AEC)を想定した説明を主に行うが、本実施形態の技術をAECに用いる放射線照射計測(モニター)に用いて、放射線撮像装置自身はAEC自体を行わなくても構わない。また、以下に記載する本発明の実施形態では、「撮像領域に対する放射線の照射に関する情報」は、撮像領域に対する放射線の照射の開始、撮像領域に対する放射線の照射の終了(当該終了させるべきタイミングの決定を含む)、撮像領域に対する放射線の照射強度、及び、撮像領域に対する放射線の照射量(積算照射量を含む)のうち、少なくとも1つを含む情報であるものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100の第1構成例を示す等価回路図である。以下、この図1に示す第1構成例の放射線撮像装置100を「放射線撮像装置100-1」と記載する。
放射線撮像装置100-1は、図1に示すように、撮像領域110、電源回路120、ゲート駆動回路130、読み出し回路140、及び、情報処理回路150を有して構成されている。
撮像領域110には、基板上に2次元状(より詳細には、行列状)に配置され、入射した放射線を電気信号に変換する複数の画素として、複数の画像用画素111と、複数の検知用画素112が設けられている。また、複数の検知用画素112は、撮像領域110においてライン状の検知用画素群113として配置されている。
画像用画素111は、放射線画像を取得するための電気信号を出力する第1画素である。ここでは、撮像領域110に2次元状に配置された複数の画素のうち、ライン状の検知用画素群113以外の画素は、画像用画素111であるものとするが、本実施形態においてはこれに限定されるものではない。画像用画素111には、電源回路120から電源配線114を介して電力が供給され、また、ゲート駆動回路130から画像用駆動配線115を介して駆動信号が供給されることで駆動制御される。この画像用画素111は、入射した放射線を電気信号(電荷)に変換する変換素子1111と、当該電気信号を外部に出力するためのスイッチ素子1112との等価回路を含み構成されている。画像用画素111から出力された電気信号は、信号配線117を介して読み出し回路140に読み出され、その後の処理によって放射線画像が取得される。
検知用画素112は、撮像領域110に対する放射線の照射に関する情報を検知するための電気信号を出力する第2画素である。そして、この場合、ライン状の検知用画素群113は、ライン状の第2画素群となる。検知用画素112には、電源回路120から電源配線114を介して電力が供給され、また、ゲート駆動回路130から検知用駆動配線116を介して駆動信号が供給されることで駆動制御される。また、本実施形態では、ライン状の検知用画素群113には、複数の検知用画素112を駆動させるための複数の検知用駆動配線116が接続されている。具体的に、図1では、ライン状の検知用画素群113には、第1グループの検知用画素112-1に接続された第1の検知用駆動配線116-1と、第2グループの検知用画素112-2に接続された第2の検知用駆動配線116-2との2本の検知用駆動配線116が接続された例が示されている。図1に示す例では、第1の検知用駆動配線116-1は、左から1列目、3列目及び5列目の検知用画素112-1に接続し、また、第2の検知用駆動配線116-2は、左から2列目及び4列目の検知用画素112-2に接続している。即ち、ライン状の検知用画素群113は、当該ラインの方向(撮像領域110の横方向(行方向))に隣接する2つの検知用画素112-1及び112-2が、それぞれ、異なる検知用駆動配線116-1及び116-2に接続されている。本実施形態では、このような構成にすることによって、ライン状の検知用画素群113の電気信号を、2本の検知用駆動配線116で別々に読み出すことが可能になる。なお、図1では、ライン状の検知用画素群113に接続する複数の検知用駆動配線116として、2本の検知用駆動配線を設ける例を示しているが、本実施形態においてはこれに限定されるものではなく、例えば3本以上の検知用駆動配線を設けるようにしてもよい。また、検知用画素112-1は、入射した放射線を電気信号(電荷)に変換する変換素子1121-1と、当該電気信号を外部に出力するためのスイッチ素子1122-1との等価回路を含み構成されている。同様に、検知用画素112-2は、入射した放射線を電気信号(電荷)に変換する変換素子1121-2と、当該電気信号を外部に出力するためのスイッチ素子1122-2との等価回路を含み構成されている。第1グループの検知用画素112-1及び第2グループの検知用画素112-2から出力された電気信号は、それぞれ異なるタイミングで信号配線117を介して読み出し回路140に読み出され、その後の処理によって撮像領域110に対する放射線の照射に関する情報が取得される。そして、このような検知用画素112を配置することによって、自動露出制御(AEC)機能を、放射線撮像装置100に内蔵することが可能となる。なお、検知用画素112は、当該画素の信号が放射線画像を取得するために使用されてもよい。即ち、検知用画素112は、画像用画素111のうちの一部の画素を流用するようにしてもよい。
なお、図1では、撮像領域110に5行×5列の画素が示されているが、実際にはこれらは放射線撮像装置100の撮像領域に設けられる画素のうちの一部を例示的に示したものである。また、ライン状の検知用画素群113は、図1に示すように撮像領域110に1つだけ配置される形態であってもよいし、また、撮像領域110に複数配置される形態であってもよい。
電源回路120は、撮像領域110の周辺領域に配置され、撮像領域110に設けられたそれぞれの画像用画素111及び検知用画素112に対して、電源配線114を介して電力を供給する。
ゲート駆動回路130は、撮像領域110の周辺領域に配置され、それぞれの画像用画素111に対しては、複数の画像用駆動配線115のうち、接続されている画像用駆動配線115を介して、駆動信号を供給する。この際、ゲート駆動回路130は、複数の画像用駆動配線115に対して、順番に(例えば、図1の上から順番に)駆動信号を供給する形態を採りうる。また、ゲート駆動回路130は、それぞれの検知用画素112に対しては、複数の検知用駆動配線116(第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2)のうち、接続されている検知用駆動配線116を介して、駆動信号を供給する。この際、ゲート駆動回路130は、ライン状の検知用画素群113に接続された複数の検知用駆動配線116に対して、異なるタイミングで駆動信号を供給する。ここで、図1に示す例では、ゲート駆動回路130は、検知用駆動配線116(第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2)に対して駆動信号を供給する駆動信号供給回路に相当する構成である。
読み出し回路140は、撮像領域110の周辺領域に配置され、複数の信号配線117を介して、撮像領域110に設けられたそれぞれの画像用画素111及び検知用画素112から電気信号を読み出す。この際、複数の信号配線117は、図1に示すように、複数の画像用駆動配線115及び検知用駆動配線116に対して交差(好適には、直交)するように配置されている。また、本実施形態においては、読み出し回路140は、ライン状の検知用画素群113においてそれぞれの検知用駆動配線116が接続されているグループ(即ち、第1の検知用駆動配線116-1が接続されている検知用画素112-1の第1グループ及び第2の検知用駆動配線116-2が接続されている検知用画素112-2の第2グループ)ごとに、異なるタイミングで電気信号を読み出す。この読み出し回路140は、図1に示すように、増幅回路141、サンプルホールド回路142、MUX(マルチプレクサ)143、及び、ADC(アナログ-デジタル変換器)144を有して構成されている。増幅回路141及びサンプルホールド回路142は、信号配線117に対応して複数設けられており、増幅回路141は、信号配線117を介して出力された電気信号を増幅し、サンプルホールド回路142は、増幅回路141で増幅された電気信号をサンプリングして保持する。MUX143は、サンプルホールド回路142から並列に出力される電気信号を順に選択してADC144に出力する。ADC144は、MUX143から出力されたアナログの電気信号をデジタルの電気信号に変換する。
情報処理回路150は、図1に示すように、演算処理部151、及び、情報処理回路内メモリ152を有して構成されている。演算処理部151は、ADC144から出力された電気信号に対して、各種の演算処理を行う。例えば、演算処理部151は、ADC144から出力された電気信号に対して所定の演算処理を行って、撮像領域に対する放射線の照射に関する情報を生成する処理を行う。情報処理回路内メモリ152は、演算処理部151による各種の演算処理の結果得られた情報を記憶する。
なお、図1では、読み出し回路140及び情報処理回路150を含む信号処理回路を有する例を示しているが、本実施形態においてはこれに限定されるものではない。例えば、読み出し回路140と情報処理回路150とは、一体として1つの信号処理回路として構成するようにしてもよい。
図2は、本発明の本実施形態に係る放射線撮像装置100における放射線照射中の駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。この図2では、上から、放射線源から放射線撮像装置100(具体的には、撮像領域110)に放射線が照射されるタイミング、第1グループの検知用画素112-1のスイッチ素子1122-1をONするタイミング、第2グループの検知用画素112-2のスイッチ素子1122-2をONするタイミング、第1グループの検知用画素112-1の電気信号である第1の検知用信号を信号配線117を介して読み出すタイミング、第2グループの検知用画素112-2の電気信号である第2の検知用信号を信号配線117を介して読み出すタイミングを示している。さらに、図2では、その下に、第1の検知用信号に基づく放射線の照射に関する情報(放射線情報)の信号出力と、第2の検知用信号に基づく放射線の照射に関する情報(放射線情報)の信号出力も示している。
具体的に、図2では、ゲート駆動回路130が、第1の検知用駆動配線116-1に接続されている検知用画素112-1のスイッチ素子1122-1をONにした後、読み出し回路140が、検知用画素112-1の電気信号を信号配線117を介して読み出す。次いで、ゲート駆動回路130が、第2の検知用駆動配線116-2に接続されている検知用画素112-2のスイッチ素子1122-2をONにした後、読み出し回路140が、検知用画素112-2の電気信号を信号配線117を介して読み出す。その後、第1の検知用駆動配線116-1では同様に動作を繰り返し、また、第2の検知用駆動配線116-2も同様に動作を繰り返す。このように、図1に示すライン状の検知用画素群113について、第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2を制御し、第1グループの検知用画素112-1の電気信号に基づく放射線の照射に関する情報(放射線情報)と第2グループの検知用画素112-2の電気信号に基づく放射線の照射に関する情報(放射線情報)とを別々に異なるタイミングで交互に読み出すことにより、第1グループの検知用画素112-1及び第2グループの検知用画素112-2の電気信号(電荷)の蓄積時間を長くすることができる。また、ライン状の検知用画素群113に対して複数の検知用駆動配線116-1及び116-2を接続させているため、検知用画素112-1及び検知用画素112-2でそれぞれの電気信号を読み出す間隔は、駆動配線が1本の場合と同じタイミングで読み出した場合でも、検知用信号としては略倍の信号を得ることができる。したがって、本実施形態の構成によれば、放射線の照射に関する情報(放射線情報)の検知頻度を高めながらその検知精度を向上させることが可能になる。なお、比較例として、例えば、ライン状の検知用画素群113に対して1本の検知用駆動配線で制御しようとする場合、駆動タイミングを本実施形態と同一とした場合には、得られる放射線の照射に関する情報(放射線情報)が本実施形態の略半分となる。そして、この比較例の場合、本実施形態と同等の放射線の照射に関する情報(放射線情報)を得ようとすると、駆動タイミングを本実施形態の場合の略倍とする必要があり、当該放射線情報の検知頻度を高めながらその検知精度を向上させることが困難である。
図3は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100の第2構成例を示す等価回路図である。以下、この図3に示す第2構成例の放射線撮像装置100を「放射線撮像装置100-2」と記載する。また、この図3において、図1に示す構成と同様の構成には同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。
図3に示す放射線撮像装置100-2は、図1に示す放射線撮像装置100-1の構成に対して、AEC制御回路160が追加された構成となっている。具体的に、図1に示す放射線撮像装置100-1では、ゲート駆動回路130が画像用画素111及び検知用画素112の両方を駆動させる例を示したものであった。これに対して、図3に示す放射線撮像装置100-2では、ゲート駆動回路130が画像用画素111を駆動させ、このゲート駆動回路130とは異なるAEC制御回路160が検知用画素112を駆動させる例である。図3に示す放射線撮像装置100-2は、AEC制御回路160を追加した以外の構成については、図1に示す放射線撮像装置100-1の構成と同じ構成を採りうる。ここで、図3に示す例では、AEC制御回路160は、検知用駆動配線116(第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2)に対して駆動信号を供給する駆動信号供給回路に相当する構成である。
図3に示す放射線撮像装置100-2では、図1に示す放射線撮像装置100-1と比較して、ゲート駆動回路130が複雑な動作を必要としなくなり、ゲート駆動回路130の設計が容易となる。例えば、図3に示す放射線撮像装置100-2では、放射線が照射され、検知用画素112で放射線の照射に関する情報(放射線情報)に係る電気信号を読み出すまでの期間は、AEC制御回路160を駆動させる。次いで、画像用画素111から放射線画像に係る電気信号を読み出す際には、AEC制御回路160を停止し、ゲート駆動回路130を駆動させて、行ごとに順番に当該電気信号を読み出してもよい。なお、検知用画素112と画像用画素111とに対して、別々に周辺領域の回路を動作させるのは、制御回路に限定されるものではない。例えば、読み出し回路として、画像用画素111の電気信号を読み出す読み出し回路とは別に、検知用画素112の電気信号を読み出す読み出し回路を設けて処理してもよい。
図4は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100の画像用画素111、第1グループの検知用画素112-1及び第2グループの検知用画素112-2の概略平面図である。具体的には、図4(a)に画像用画素111の概略平面図を示し、図4(b)に第1グループの検知用画素112-1の概略平面図を示し、図4(c)に第2グループの検知用画素112-2の概略平面図を示している。なお、この図4において、図1及び図3に示す構成と同様の構成には同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。
ここでは、放射線撮像装置100が、いわゆる間接型の放射線撮像装置である場合について説明する。この場合、画像用画素111及び検知用画素112を含む撮像領域110には、画像用画素111及び検知用画素112の上部(放射線が入射する側)に不図示のシンチレータが配置される構成を採る。
この場合、図4(a)に示す画像用画素111では、変換素子1111として、シンチレータにおいて放射線から変換された光を電気信号に変換する画像用光電変換素子を設ける形態を採る。そして、変換素子1111として設ける画像用光電変換素子の下部には、スイッチ素子1112として画像用薄膜トランジスタ(TFT)や各種配線が設けられる。画像用光電変換素子で生成された電気信号は、画像用駆動配線115の駆動信号によってスイッチ素子1112がON状態となったとき、スイッチ素子1112を介して信号配線117に出力される。画像用光電変換素子の上部電極は、一定の電圧を印加するための電源配線114と接続される。なお、検知用駆動配線116は、画像用光電変換素子の下部を通過する構成を採りうる。
図4(b)に示す第1グループの検知用画素112-1には、第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2が配置されているが、第1の検知用駆動配線116-1に接続され、第2の検知用駆動配線116-2は配線のみとなっている。この図4(b)の構成において、検知用駆動配線116以外の構成については、図4(a)に示す画像用画素111と基本的に同じ構成を採りうる。
図4(c)に示す第2グループの検知用画素112-2には、第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2が配置されているが、第2の検知用駆動配線116-2に接続され、第1の検知用駆動配線116-1は配線のみとなっている。この図4(c)の構成において、検知用駆動配線116以外の構成については、図4(a)に示す画像用画素111と基本的に同じ構成を採りうる。
図5は、図4(a)に示す画像用画素111のA-A'間の断面図である。この図5において、図4(a)に示す構成と同様の構成には同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。撮像領域110の基板501の上に各画素や各素子が形成される。本実施形態において、基板501として絶縁基板を用いる。基板501として、例えばガラス基板やプラスチック基板を用いてもよい。基板501の上にスイッチ素子1112である画像用TFTが形成される。本実施形態においては逆スタガ型のTFTを用いるが、例えばトップゲート型のTFTを用いてもよい。スイッチ素子1112は、ゲート電極502、絶縁膜503、ソース電極504、及び、ドレイン電極505を含み構成されている。絶縁膜503は、画像用TFTにおいてゲート絶縁膜として機能しうる。スイッチ素子1112の上には、保護膜506及び層間絶縁膜507を介して変換素子1111である画像用光電変換素子が配置される。変換素子1111である画像用光電変換素子は、下部電極511と上部電極515との間に、第1の不純物半導体層512、真性半導体層513、第1の不純物半導体層512とは逆の導電型の第2の不純物半導体層514がこの順番に積層された構造を有する。不純物半導体層512と真性半導体層513と不純物半導体層514とは、PINフォトダイオードを構成し、これによって光電変換を行う。本実施形態においてはPINフォトダイオードを光電変換素子に用いるが、例えばMIS型素子を用いてもよい。また、変換素子1111である画像用光電変換素子の上には、保護膜521及び層間絶縁膜522を介して電源配線114が配される。画像用画素111の上は、保護膜523で覆われる。電源配線114は、コンタクトプラグを介して画像用光電変換素子の上部電極515に接続される。画像用光電変換素子の下部電極511は、画像用TFTのドレイン電極505と接続される。光電変換によって画像用光電変換素子で生成された電気信号(電荷)は、画像用駆動配線115に接続されたゲート電極502によって画像用TFTがON動作したとき、ソース電極504から信号配線117へと出力される。
図6は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100の第3構成例を示す等価回路図である。以下、この図6に示す第3構成例の放射線撮像装置100を「放射線撮像装置100-3」と記載する。また、この図6において、図1に示す構成と同様の構成には同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。
図6に示す放射線撮像装置100-3は、図1に示す放射線撮像装置100-1の構成と比較して、撮像領域110に6行×6列の画素を設けている点と、1つの信号配線117を隣接する2つの画素単位で共通化している点が異なっている。具体的に、図6に示す例では、ライン状の検知用画素群113における当該ラインの方向(撮像領域110の横方向(行方向))に隣接する、2つの検知用画素112-1及び112-2と2つの画像用画素111-1及び111-2が、1つの信号配線117に接続されている。また、図6では、1つの信号配線117に2つの画像用画素111-1及び111-2を接続しているため、画像用画素111-1及び111-2には、それぞれ、別の画像用駆動配線115-1及び115-2が接続される形態となっている。この図6に示すような構成にすることによって、信号配線117に係る回路(例えば、読み出し回路140)を簡素化でき、信号配線117に係る回路と接続する端子数を減らすことができる。
図7は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100において、放射線の照射を検出し照射強度を判定し照射停止時間を出力するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、ステップS701において、放射線撮像装置100は、待機状態を維持する。その後、放射線の照射が開始されると、ステップS702に進む。ステップS702に進むと、ゲート駆動回路130は、第1の検知用駆動配線116-1及び第2の検知用駆動配線116-2に対してそれぞれ異なるタイミングで駆動信号を供給し、また、読み出し回路140は、信号配線117を介して、第1グループの検知用画素112-1及び第2グループの検知用画素112-2からそれぞれ異なるタイミングで電気信号を読み出す。続いて、ステップS703において、情報処理回路150(演算処理部151)は、ステップS702で読み出された電気信号の差分(例えば、第1グループの検知用画素112-1から読み出された電気信号と第2グループの検知用画素112-2から読み出された電気信号との差分)を演算する。続いて、ステップS704において、情報処理回路150(演算処理部151)は、ステップS703で演算した差分に基づいて放射線の照射量が安定したか否かを判定する。そして、このステップS704の判定の結果、放射線の照射量が安定していない場合には(S704/No)、ステップS702に戻り、また、放射線の照射量が安定した場合には(S704/Yes)、ステップS705に進む。ステップS705に進むと、情報処理回路150(演算処理部151)は、ステップS703で演算した差分に基づいて放射線の照射を停止させるべき時刻(照射停止時間)を算出する。続いて、ステップS706において、情報処理回路150(演算処理部151)は、ステップS705で算出した照射停止時間の情報を、放射線源(例えば、後述する図8のX線チューブ6050)を制御するコントローラ(例えば、後述する図8のイメージプロセッサ6070)に出力する。そして、コントローラは、この照射停止時間に基づいて、放射線源からの放射線の照射を停止する。なお、図7に示すフローチャートは一例を示したものであり、例えば、放射線撮像装置100では、照射停止時間の算出と出力を行わずに、例えばモニタする放射線の照射に関する情報(放射線情報)を出力し、停止判断は放射線を照射する放射線源及び放射線源を制御するコントローラで行っても構わない。
図8は、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置100を含む放射線撮像システム(X線撮像システム)6000の概略構成の一例を示す図である。この図8に示す放射線撮像システム6000では、放射線源であるX線チューブ6050で発生した放射線であるX線6060は、患者あるいは被験者6061の胸部6062を透過し、本実施形態に係る放射線撮像装置100に入射する。この入射したX線6060には、患者あるいは被験者6061の体内部の情報が含まれている。放射線撮像装置100において、X線6060の入射に対応して変換素子でX線6060を電気信号(電荷)に変換して、電気的情報を得る。この情報は、ADC144でデジタル信号に変換された後、信号処理装置の一種であるイメージプロセッサ6070に出力される。イメージプロセッサ6070は、例えば入力デバイス6040から入力された情報に基づいて、各種の制御及び各種の処理を行う。例えば、イメージプロセッサ6070は、放射線撮像装置100から出力された上述の照射停止時間の情報に基づいて、放射線源であるX線チューブ6050からのX線6060の照射を制御する。また、例えば、イメージプロセッサ6070は、放射線撮像装置100から出力された画像用画素111の電気信号に基づく画像信号に対して画像処理を行ってX線画像を生成し、これをディスプレイ6080に表示したり、電話回線等の伝送処理手段6090を介して遠隔地へ転送したりする。例えば、別の場所のドクタールームにX線画像が転送されると、当該X線画像を、表示手段であるディスプレイ6081に表示することや光ディスク等の記録手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。また、例えば、当該ドクタールームにおいて、X線画像を、記録手段となるフィルムプロセッサ6100により記録媒体となるフィルム6110に記録することもできる。
なお、上述した本発明の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100:放射線撮像装置、110:撮像領域、111:画像用画素、112:検知用画素、113:ライン状の検知用画素群、114:電源配線、115:画像用駆動配線、116:検知用駆動配線、117:信号配線、120:電源回路、130:ゲート駆動回路、140:読み出し回路、141:増幅回路、142:サンプルホールド回路、143:MUX(マルチプレクサ)、144:ADC(アナログ-デジタル変換器)、150:情報処理回路、151:演算処理部、152:情報処理回路内メモリ

Claims (14)

  1. 撮像領域に2次元状に配置され、入射した放射線を電気信号に変換する複数の画素と、
    前記複数の画素を駆動させるための複数の駆動配線と、
    前記複数の画素の前記電気信号を複数の信号配線を介して読み出す読み出し回路と、
    を有し、
    前記複数の画素は、放射線画像を取得するための前記電気信号を出力する複数の第1画素と、前記撮像領域に対する前記放射線の照射に関する情報を検知するための前記電気信号を出力する複数の第2画素とを含み、
    前記複数の駆動配線のうち第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記複数の駆動配線のうち前記第1駆動配線とは異なる第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、
    前記第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素と、前記第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素とは、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線に沿ってライン状に設けられ、
    前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とは、異なるタイミングで駆動信号が供給され、
    前記読み出し回路は、前記複数の第2画素において、前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とのそれぞれが接続されているグループごとに、異なるタイミングで前記電気信号を読み出すことを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 撮像領域に2次元状に配置され、入射した放射線を電気信号に変換する複数の画素と、
    前記複数の画素を駆動させるための複数の駆動配線と、
    前記複数の画素の前記電気信号を複数の信号配線を介して読み出す読み出し回路と、
    を有し、
    前記複数の画素は、放射線画像を取得するための前記電気信号を出力する複数の第1画素と、前記撮像領域に対する前記放射線の照射に関する情報を検知するための前記電気信号を出力する複数の第2画素とを含み、
    前記複数の駆動配線のうち第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、前記複数の駆動配線のうち前記第1駆動配線とは異なる第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素のそれぞれが異なる前記信号配線に接続され、
    前記第1駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素と、前記第2駆動配線に接続された少なくとも2以上の前記第2画素とは、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線に沿ってライン状に設けられ、
    前記第1駆動配線と前記第2駆動配線とは、異なるタイミングで駆動信号が供給されることを特徴とする放射線撮像装置。
  3. 前記複数の第2画素に接続された複数の前記駆動配線に対して、異なるタイミングで駆動信号を供給する駆動信号供給回路を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記駆動信号供給回路は、前記複数の第2画素に接続された複数の前記駆動配線に対して、順番に前記駆動信号を供給することを特徴とする請求項に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記駆動信号供給回路は、前記複数の第1画素に接続された複数の前記駆動配線に対して駆動信号を更に供給することを特徴とする請求項またはに記載の放射線撮像装置。
  6. 前記駆動信号供給回路は、前記複数の第1画素に接続された複数の前記駆動配線に対して駆動信号を供給する駆動回路とは異なる回路であることを特徴とする請求項またはに記載の放射線撮像装置。
  7. 前記複数の第2画素に接続された複数の前記駆動配線は、2本の駆動配線であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  8. 前記複数の第2画素は前記駆動配線が延在する方向に隣接する2つの前記第2画素が異なる前記駆動配線に接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  9. 前記複数の第2画素のうち、前記第1駆動配線が接続された第1グループと、前記第2駆動配線が接続された第2グループとを有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  10. 前記複数の信号配線と前記複数の駆動配線とは、互いに交差して配置されており、
    前記駆動配線が延在する方向に隣接する、2つの前記第2画素および2つの前記第1画素は、1つの前記信号配線に接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  11. 前記複数の第2画素は、ライン状の複数の画素群として設けられており、
    前記ライン状の複数の画素群のうち第1画素群には、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線が接続され、
    前記ライン状の複数の画素群のうち第2画素群には、前記第1駆動配線および前記第2駆動配線とは異なる第3駆動配線および第4駆動配線が接続されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  12. 前記放射線の照射に関する情報は、前記撮像領域に対する前記放射線の照射の開始、前記撮像領域に対する前記放射線の照射の終了、前記撮像領域に対する前記放射線の照射強度、および、前記撮像領域に対する前記放射線の照射量のうち、少なくとも1つを含む情報であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置からの信号を処理する処理装置と、
    を有することを特徴とする放射線撮像システム。
  14. 前記処理装置は、前記放射線撮像装置からの信号に基づき、放射線源からの放射線の照射を終了させることを特徴とする請求項13に記載の放射線撮像システム。
JP2018200584A 2018-10-25 2018-10-25 放射線撮像装置及び放射線撮像システム Active JP7134833B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200584A JP7134833B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
PCT/JP2019/039484 WO2020085064A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-07 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US17/234,254 US11445130B2 (en) 2018-10-25 2021-04-19 Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system
US17/849,022 US11765313B2 (en) 2018-10-25 2022-06-24 Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200584A JP7134833B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065750A JP2020065750A (ja) 2020-04-30
JP7134833B2 true JP7134833B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=70330355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200584A Active JP7134833B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11445130B2 (ja)
JP (1) JP7134833B2 (ja)
WO (1) WO2020085064A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134833B2 (ja) * 2018-10-25 2022-09-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
WO2021107217A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 엘지전자 주식회사 방사선 디텍터 및 이를 이용한 방사선 촬영 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134960A (ja) 2010-12-01 2012-07-12 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
WO2013180077A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線検出器
JP2016109631A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2016220116A5 (ja) 2015-05-22 2018-06-21

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079111A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Toshiba Corp X線診断装置
JP6467148B2 (ja) * 2014-06-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6570315B2 (ja) * 2015-05-22 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6853729B2 (ja) * 2017-05-08 2021-03-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP7134833B2 (ja) * 2018-10-25 2022-09-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134960A (ja) 2010-12-01 2012-07-12 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
WO2013180077A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線検出器
JP2016109631A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2016220116A5 (ja) 2015-05-22 2018-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
US11445130B2 (en) 2022-09-13
WO2020085064A1 (ja) 2020-04-30
US20210243389A1 (en) 2021-08-05
JP2020065750A (ja) 2020-04-30
US11765313B2 (en) 2023-09-19
US20220321805A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570315B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US9835732B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US10068943B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US9423513B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP5625833B2 (ja) 放射線検出器および放射線撮影装置
JP4147094B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5171431B2 (ja) 光電変換装置、放射線撮像装置及び放射線検出装置
JP2009043826A (ja) 撮像装置及び放射線撮像システム
US11765313B2 (en) Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system
US10921466B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP4739060B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及びその制御方法
JP7410678B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
US9924113B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP6512909B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2019136388A (ja) 放射線撮像装置及びその駆動方法、並びに、プログラム
JP6494387B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2018195949A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4546560B2 (ja) 放射線撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム
JP6929327B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7190913B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6436754B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6555893B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2023078874A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2017143114A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7134833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151