JP7132680B1 - プログラム、方法、情報処理装置、システム - Google Patents

プログラム、方法、情報処理装置、システム Download PDF

Info

Publication number
JP7132680B1
JP7132680B1 JP2022058046A JP2022058046A JP7132680B1 JP 7132680 B1 JP7132680 B1 JP 7132680B1 JP 2022058046 A JP2022058046 A JP 2022058046A JP 2022058046 A JP2022058046 A JP 2022058046A JP 7132680 B1 JP7132680 B1 JP 7132680B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
date
setting
user
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022058046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023149459A (ja
Inventor
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2022058046A priority Critical patent/JP7132680B1/ja
Priority to JP2022133497A priority patent/JP2023152273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132680B1 publication Critical patent/JP7132680B1/ja
Priority to PCT/JP2023/013741 priority patent/WO2023191110A1/ja
Publication of JP2023149459A publication Critical patent/JP2023149459A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0204Market segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/45Commerce
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/40Information sensed or collected by the things relating to personal data, e.g. biometric data, records or preferences
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/20Analytics; Diagnosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/30Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】圃場の管理者の負担を軽減しつつ、圃場において、移動体の稼働を効果的に制御する。【解決手段】プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付けるステップと、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定するステップとを実行させる。【選択図】図11

Description

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。
フライト目的に応じてドローンの飛行方法を適切に制御する飛行制御システムが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の発明では、使用者が、ドローンを操作するための操作器から使用目的、又はフライト目的を入力することで、飛行方法が設定されることが記載されている。
特開2021-073902号公報
特許文献1では、使用者が使用目的、又はフライト目的を入力することで飛行方法が設定されるため、使用者が使用目的、又はフライト目的等を認識している必要がある。
本開示の目的は、圃場の管理者の負担を軽減しつつ、圃場において、移動体の稼働を効果的に制御することである。
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付けるステップと、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定するステップとを実行させる。
本開示によれば、圃場の管理者の負担を軽減しつつ、圃場において、移動体の稼働を効果的に制御できる。
システム1の全体構成の例を示すブロック図である。 図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。 サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。 図1に示す移動体30の構成例を表すブロック図である。 農家情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。 作物情報テーブル2022のデータ構造を示す図である。 農薬情報テーブル2023のデータ構造を示す図である。 環境情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。 目的情報テーブル2025のデータ構造を示す図である。 スケジュール管理テーブル2026のデータ構造を示す図である。 本実施形態に係るシステム1の構成の例を表す模式図である。 移動体30を動作させるスケジュールを設定する際の端末装置10とサーバ20との動作を説明する図である。 図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面の例を表す模式図である。 図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面のその他の例を表す模式図である。 設定されたスケジュールを実施前に確認する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。 図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面の例を表す模式図である。 診断結果を利用して更新した予測情報に基づいてスケジュールを設定する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。 コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<概略>
本実施形態に係るシステムは、圃場に関する情報、作物の作付に関する情報、及び環境に関する情報等に基づき、作物の生育状況、病気の発生状況、及び害虫の発生状況を予測する。システムは、予測した状況に基づき、移動体を動作させる目的を設定する。システムは、設定した目的に応じ、移動体の移動方法を決定する。移動方法は、移動体が地上を移動するデバイスである場合、例えば、移動経路、移動速度を含む。移動体が空中を移動するデバイスである場合、移動方法は、例えば、飛行経路、飛行速度、飛行高度を含む。
<1 システム全体の構成図>
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、例えば、端末装置10、サーバ20、移動体30、及び操作装置40を含む。端末装置10、サーバ20、移動体30、及び操作装置40は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。
図1において、システム1が端末装置10を1台含む例を示しているが、システム1に含まれる端末装置10の数は、1台に限定されない。システム1に含まれる端末装置10は、2台以上であってもよい。
本実施形態において、複数の装置の集合体を1つのサーバとしてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るサーバ20を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はサーバ20に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。また、サーバ20は、有する機能に応じ、複数のサーバから構成されていてもよい。
図1において、システム1が一組の移動体30と、操作装置40とを含む例を示しているが、システム1に含まれる移動体30と、操作装置40との数は、一組に限定されない。システム1に含まれる移動体30と、操作装置40とは、二組以上であってもよい。また、移動体30は、自律して移動してもよいし、操作装置40による操作に応じて移動してもよい。移動体30が自律して移動する場合、操作装置40はシステム1に含まれていなくてもよい。
図1に示す端末装置10は、例えば、圃場を管理する農家(農場管理者)が所持する情報処理装置である。圃場は例えば、田圃及び畑等を含む。端末装置10は、ユーザから操作指示、情報の入力を受け付け、サーバ20へ所定の情報を送信する。所定の情報は、例えば、ユーザが関わる圃場に関する情報、又は、作物の作付けに関する情報等を含む。また、サーバ20から送信される情報、及び移動体30から送信される情報を受信し、ユーザに提示する。サーバ20から送信される情報は、例えば、移動体30を駆動させる目的に関する情報、又は、移動体30の移動方法に関する情報等を含む。移動体30から送信される情報は、例えば、移動体30の位置(緯度、経度、高さ)に関する情報、散布物の貯留量に関する情報、電池残量に関する情報、カメラ映像等を含む。
端末装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末により実現される。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。端末装置10は、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。
端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、ストレージ16と、プロセッサ19とを備える。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。
サーバ20は、例えば、ユーザから入力される情報、移動体30から送信される情報、又は、外部から取得される環境に関する情報等に基づき、移動体の移動方法を決定する情報処理装置である。
サーバ20は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される。図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対して情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。
移動体30は、地上、又は空中を移動するデバイスである。移動体30は、例えば、タイヤ、又はクローラーにより地上を移動するトラクター、又は車両等を含む。また、移動体30は、例えば、プロペラを有して空中を移動するマルチコプター型ドローン、又は固定翼により空中を移動する固定翼ドローンを含む。移動体30は、操作装置40からの操作に応じて動作する。また、移動体30は、サーバ20で設定された移動方法に基づき、自律して動作してもよい。
操作装置40は、ユーザからの操作に基づき、移動体30の動作を制御する情報処理装置である。また、操作装置40は、サーバ20、又は移動体30から送信される情報を受信し、ユーザに提示する。
操作装置40は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末により実現される。操作装置40は、移動体30を操作するための専用機器であってもよい。操作装置40は、ユーザからの操作を受け付けるための入力部、ユーザへ情報を提示するための出力部(ディスプレイ、スピーカー等)を有する。
各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。端末装置10、サーバ20、操作装置40のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。
<1.1 端末装置の構成>
図2は、図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカー172と、カメラ160と、位置情報センサ150と、記憶部180と、制御部190とを備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
通信部120は、端末装置10が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部120は、制御部190で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、サーバ20、移動体30、又は操作装置40)へ送信する。通信部120は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部190へ出力する。
入力装置13は、端末装置10を操作するユーザが指示、又は情報を入力するための装置である。入力装置13は、例えば、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチ・センシティブ・デバイス131等により実現される。端末装置10がPC等である場合には、入力装置13は、リーダー、キーボード、マウス等により実現されてもよい。入力装置13は、ユーザから入力される指示を電気信号へ変換し、電気信号を制御部190へ出力する。なお、入力装置13には、例えば、外部の入力機器から入力される電気信号を受け付ける受信ポートが含まれてもよい。
出力装置14は、端末装置10を操作するユーザへ情報を提示するための装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ141等により実現される。ディスプレイ141は、制御部190の制御に応じたデータを表示する。ディスプレイ141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。
音声処理部17は、例えば、音声信号のデジタル-アナログ変換処理を行う。音声処理部17は、マイク171から与えられる信号をデジタル信号に変換して、変換後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部17は、音声信号をスピーカー172へ与える。音声処理部17は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク171は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部17へ与える。スピーカー172は、音声処理部17から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。
カメラ160は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。
位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。位置情報センサ150は、端末装置10が接続する無線基地局の位置から、端末装置10の現在の位置を検出してもよい。
記憶部180は、例えば、メモリ15、及びストレージ16等により実現され、端末装置10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部180は、例えば、農家情報181及びスケジュール情報182を記憶する。
農家情報181は、例えば、端末装置10を使用する農家についての情報を含む。農家についての情報には、例えば、農家を構成する人員の氏名、住所、連絡先(電話番号、emailアドレス等)、圃場情報等が含まれる。
スケジュール情報182は、サーバ20により作成された移動体30を動作させるスケジュールに関する情報を含む。スケジュールに関する情報には、例えば、移動体30を動作させる予定の日付、移動体30を動作させる目的、移動体30の移動方法等が含まれる。
制御部190は、プロセッサ19が記憶部180に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部190は、端末装置10の動作を制御する。制御部190は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部191と、送受信部192と、提示制御部193と、としての機能を発揮する。
操作受付部191は、入力装置13から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。具体的には、例えば、操作受付部191は、タッチ・センシティブ・デバイス131等から入力される指示、又は情報を受け付ける。
また、操作受付部191は、カメラ160から入力される画像を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、カメラ160により撮影された画像信号を受信する。
また、操作受付部191は、マイク171から入力される音声情報を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、マイク171から入力され、音声処理部17でデジタル信号に変換された音声信号を受信する。
送受信部192は、端末装置10が、サーバ20、移動体30、操作装置40等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、送受信部192は、ユーザから入力された、農家(圃場)に関する情報、又は作物の作付に関する情報等をサーバ20へ送信する。また、送受信部192は、スケジュールに関する情報を、サーバ20から受信する。
提示制御部193は、所定の情報をユーザに対して提示するため、出力装置14を制御する。具体的には、例えば、提示制御部193は、農家に関する情報、作物の作付に関する情報等をユーザに入力させるための情報をユーザに提示する。また、提示制御部193は、サーバ20で作成されたスケジュールに関する情報をユーザに提示する。
<1.2 サーバの機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。
記憶部202は、例えば、農家情報テーブル2021と、作物情報テーブル2022と、農薬情報テーブル2023と、環境情報テーブル2024と、目的情報テーブル2025と、スケジュール管理テーブル2026等とを有する。
農家情報テーブル2021は、農家に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。
作物情報テーブル2022は、農家が作付けした作物に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。
農薬情報テーブル2023は、農薬に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。
環境情報テーブル2024は、圃場の環境に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。
目的情報テーブル2025は、移動体30を動作させる目的に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。
スケジュール管理テーブル2026は、移動体30を動作させるスケジュールを管理するためのテーブルである。詳細は後述する。
また、記憶部202は、例えば、生育予測モデル2027、及び病害虫発生予測モデル2028を記憶している。
生育予測モデル2027は、作物の種類、作付けの時期、及び環境情報等から作付けした作物の生育を予測するモデルである。生育予測モデル2027は、例えば、作物の種類、作付けの時期、及び環境情報等に基づき、作付けした日付からの経過日数に対する作物の生育量を予測する。作物の生育量には、例えば、葉の量、葉の大きさ、茎の数、実の大きさ、実の色、穂の大きさ、穂の色等が含まれる。生育予測モデル2027は、所定のアルゴリズムを利用して構築されてもよいし、学習済みモデルを利用して構築されてもよい。
病害虫発生予測モデル2028は、作物の種類、作付けの時期、及び環境情報等から病気の発生、及び害虫の発生を予測するモデルである。病害虫発生予測モデル2028は、例えば、作物の種類、作付けの時期、及び環境情報等に基づき、病気又は害虫の発生時期、伝播の仕方等を予測する。病害虫発生予測モデル2028は、所定のアルゴリズムを利用して構築されてもよいし、学習済みモデルを利用して構築されてもよい。
学習済みモデルは、例えば、入力された情報に対し、学習された内容に応じた出力を返すモデルである。学習済みモデルは、サーバ20がサービスを提供するにあたり、予め記憶されている。
学習済みモデルは、例えば、モデル学習プログラムに従い、機械学習モデルに機械学習を行わせることで生成される。学習済みモデルは、例えば、複数の関数が合成されたパラメータ付き合成関数である。パラメータ付き合成関数は、複数の調整可能な関数及びパラメータの組合せにより定義される。本実施形態に係る学習済みモデルは、上記の要請を満たす如何なるパラメータ付き合成関数であってもよい。
例えば、学習済みモデルが順伝播型の多層化ネットワークを用いて生成される場合、パラメータ付き合成関数は、例えば、重み行列を用いた各層間の線形関係、各層における活性化関数を用いた非線形関係(又は線形関係)、及びバイアスの組み合わせとして定義される。重み付行列、及びバイアスは、多層化ネットワークのパラメータと呼ばれる。パラメータ付き合成関数は、パラメータをどのように選ぶかで、関数としての形を変える。多層化ネットワークでは、構成するパラメータを適切に設定することで、出力層から好ましい結果を出力することが可能な関数を定義することができる。
本実施形態に係る多層化ネットワークとしては、例えば、深層学習(Deep Learning)の対象となる多層ニューラルネットワークである深層ニューラルネットワーク(Deep Neural Network:DNN)が用いられ得る。
制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、生育予測モジュール2033、病害虫発生予測モジュール2034、目的設定モジュール2035、スケジュール設定モジュール2036、及び提示制御モジュール2037として示す機能を発揮する。
受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。
送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。
生育予測モジュール2033は、生育予測モデル2027を利用し、作物の生育を予測する。具体的には、生育予測モジュール2033は、作付けした作物、作付けした日付、作付けした圃場に関する情報、及び環境情報等を生育予測モデル2027に入力する。環境情報は、圃場が存在する地域の過去の環境情報を入力してもよいし、圃場が存在する地域の過去の環境情報から推測されるこれからの環境情報を入力してもよい。生育予測モデル2027は、入力された情報に基づいて生育予測情報を生成する。
生育予測情報は、例えば、作付けした日付からの経過日数に対する作物の生育量を予測した情報を含む。
生育予測モジュール2033は、生育診断により、作物の生育に関する情報が取得された場合、取得された情報を用い、作物の生育を再度予測する。
病害虫発生予測モジュール2034は、病害虫発生予測モデル2028を利用し、病気、又は害虫の発生を予測する。具体的には、病害虫発生予測モジュール2034は、作付けした作物の種類、作付けした日付、作付けした圃場に関する情報、及び環境情報等を病害虫発生予測モデル2028に入力する。病害虫発生予測モデル2028は、入力された情報に基づいて病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報を生成する。
病気の発生予測情報は、例えば、作付けした日付からの経過日数に対する病気の発生時期、病気の伝播の仕方等を予測した情報を含む。害虫の発生予測情報は、例えば、作付けした日付からの経過日数に対する害虫の発生時期、害虫の伝播の仕方等を予測した情報を含む。
病害虫発生予測モジュール2034は、病理診断により、病気の発生に関する情報が取得された場合、取得された情報を用い、病気の発生を再度予測する。病害虫発生予測モジュール2034は、害虫診断により、害虫の発生に関する情報が取得された場合、取得された情報を用い、病気の発生を再度予測する。
目的設定モジュール2035は、生成された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に基づき、移動体30を動作させる目的を設定する。目的設定モジュール2035は、例えば、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に、目的情報テーブル2025に含まれる要件で規定される特徴が発生する場合、要件と対応付けられている目的を設定する。また、目的設定モジュール2035は、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報が入力されると、入力された情報に対応した目的を出力するようにトレーニングされた学習済みモデルを用いて目的を設定してもよい。
上記処理により、例えば、目的設定モジュール2035は、生育予測情報で所定の特徴が発生する時点において、生育診断を目的として設定する。生育予測情報において所定の特徴が発生する時点とは、例えば、作物の生育を表す指標が急激に上昇する時点等、生育の状況を正確に把握する必要がある時点、及び、想定される生育が望めていない時点等、健全な生育がされているか否かを確認する必要がある時点等を含む。また、例えば、目的設定モジュール2035は、生育予測情報において、生育不良を表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点の前後において、効果的な追肥の散布を目的として設定する。目的設定モジュール2035は、生育診断と、散布とを目的として設定してもよいし、いずれか一方を目的として設定してもよい。
また、例えば、目的設定モジュール2035は、病気の発生予測情報において所定の病気が発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点から所定の期間において、発生が予測される病気についての病理診断を目的として設定する。また、例えば、目的設定モジュール2035は、病気の発生予測情報において所定の病気の発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点の前後において、発生が予測される病気に効果的な薬の散布を目的として設定する。目的設定モジュール2035は、病理診断と、散布とを目的として設定してもよいし、いずれか一方を目的として設定してもよい。また、目的設定モジュール2035は、発生が予測される病気に応じ、病理診断と、散布との両方、又はいずれかを目的として設定してもよい。
また、例えば、目的設定モジュール2035は、害虫の発生予測情報において所定の害虫が発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点から所定の期間において、発生が予測される害虫についての害虫診断を目的として設定する。また、例えば、目的設定モジュール2035は、害虫の発生予測情報において所定の害虫が発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点の前後において、発生が予測される害虫に効果的な薬の散布を目的として設定する。目的設定モジュール2035は、害虫診断と、散布とを目的として設定してもよいし、いずれか一方を目的として設定してもよい。また、目的設定モジュール2035は、発生が予測される害虫に応じ、害虫診断と、散布との両方、又はいずれかを目的として設定してもよい。
目的設定モジュール2035は、個々の農家に対し、移動体30を動作させる目的を設定することに限定されない。例えば、目的設定モジュール2035は、複数の農家に対し、移動体30を動作させる目的を設定してもよい。具体的には、例えば、目的設定モジュール2035は、近隣の圃場を所有する農家のうち、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報、又はこれらの組み合わせが類似する農家を抽出する。近隣の圃場を所有する農家とは、例えば、同じ市内、又は同じ町内に存在する農家を表す。また、近隣の圃場を所有する農家とは、単一の共同防除発注母体へ業務を依頼する農家であってもよい。目的設定モジュール2035は、抽出した生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に基づき、複数の農家が所有する圃場に対し、移動体30を動作させる目的を設定する。
目的設定モジュール2035は、診断により取得された情報を用いて、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等が新たに生成された場合、生成された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に基づき、移動体30を動作させる目的を更新してもよい。
スケジュール設定モジュール2036は、農家に関する情報、及び設定した目的に基づき、移動体30を動作させるスケジュールを設定する。具体的には、スケジュール設定モジュール2036は、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において特徴が発生した時点に基づき、移動体30を動作させる日付を設定する。つまり、スケジュール設定モジュール2036は、対象エリアにおいて予測された適期内に移動体30を動作させるように日付を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、農家が所有する圃場において作物が作付けされた位置、圃場が設けられている地形、設定した目的に基づき、目的に即して圃場で移動体30を適切に動作させる移動方法を設定する。
スケジュール設定モジュール2036は、例えば、設定した目的と対応付けられている、目的毎の基準となる移動方法を、農家が所有する圃場において作物が作付けされた位置、圃場が設けられている地形に基づいて調整することで適切な移動方法を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、農家が所有する圃場において作物が作付けされた位置、圃場が設けられている地形、設定した目的が入力されると、入力された情報に対応した移動方法を出力するようにトレーニングされた学習済みモデルを用いて移動方法を設定してもよい。
適切な移動方法は、目的に応じて異なる。例えば、移動体30が例えばドローンである場合、生育診断と病理診断とでは、要する画像の精度が異なる。具体的には、病理診断は、生育診断よりも対象の検出が難しく、詳細な画像が必要である。そのため、病理診断では、生育診断よりも飛行高度を下げ、飛行経路の密度を上げ、飛行速度を下げることが望ましい。病理診断において、生育診断よりも飛行高度を下げ、飛行経路の密度を上げ、飛行速度を下げることで、詳細な画像を取得可能となり、診断の精度が向上することになる。同様に、生育診断、病理診断、害虫診断、散布毎に、移動体30の移動方法は異なる。
また、目的が生育診断、病理診断、害虫診断であっても診断の対象に応じて適切な移動方法は異なる。例えば、生育診断において、診断しようとする部位毎に移動方法が異なるようにしてもよい。また、病理診断において、診断しようとする病気の種類毎に移動方法が異なるようにしてもよい。具体的には、例えば、株元に病変が発生する病気の診断と、実に病変が発生する病気の診断とでは、求められる撮影範囲が異なるため、株元に病変が発生する病気の診断では、実に病変が発生する病気の診断に比べて飛行高度が低くなっていてもよい。また、害虫診断において、診断しようとする害虫の種類毎に移動方法が異なるようにしてもよい。
また、目的が散布であっても、散布物に応じて適切な移動方法は異ならせてもよい。散布物を圃場に適切な濃度で散布する必要があるからである。スケジュール設定モジュール2036は、農薬情報テーブル2023を参照し、散布物を選択する。本願実施形態において、散布物は、農薬、除草剤、液肥、殺虫剤、種、及び、水等の圃場に散布される液体又は粉体を含む。スケジュール設定モジュール2036は、移動方法を設定するにあたり、移動体30が積載できる散布物の量には制限があることを考慮する。つまり、スケジュール設定モジュール2036は、所定の量の散布物を散布すると、散布物を積載するための場所へ戻るように移動方法を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、散布物を積載するための場所へ戻りながら効率的に散布物を散布可能な移動方法を設定する。
スケジュール設定モジュール2036は、例えば、目的に応じた処理を適期に実行できる圃場の面積を最大化するように、移動方法に含まれる移動経路を設定してもよい。換言すると、スケジュール設定モジュール2036は、実施対象となる圃場についての作業を実施する際の総作業時間を最小化するように、移動方法に含まれる移動経路を設定する。具体的には、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、圃場上空又は圃場内で作業をする作業時間、作業準備時間、圃場間を移動する圃場間移動時間、及び補正係数の和である総作業時間が最小となるように移動経路を設定する。作業準備時間は、散布物の積み込みにかかる時間、バッテリー交換にかかる時間等を足し合わせた、準備にかかる時間を表す。補正係数は、風向き、地形等に基づいて算出される時間を表す。散布物は、風上から風下へ向けた経路で散布されることが望ましい。また、散布物は、標高が低いところから高いところへ向けた経路で散布されることが望ましい。スケジュール設定モジュール2036は、風向き、又は地形等を考慮してより効果的な経路を取る場合に発生する時間を補正係数として計上する。本実施形態において、移動経路は、圃場上空又は圃場内の経路と、圃場が離れて複数ある場合には、圃場間の経路も含む。
スケジュール設定モジュール2036は、個々の農家に対し、移動体30を動作させるスケジュールを設定することに限定されない。例えば、スケジュール設定モジュール2036は、複数の農家が所有する圃場に対して移動体30を動作させる日付、及び移動体30の移動方法をまとめて設定してもよい。具体的には、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、近隣の複数の農家に対して個々に設定した目的に基づき、移動体30を動作させる日付、及び移動体30の移動方法を設定する。また、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、近隣の複数の農家に対してまとめて設定した目的に基づき、移動体30を動作させる日付、及び移動体30の移動方法を設定してもよい。
スケジュール設定モジュール2036は、診断により取得された情報を用いて、移動体30を動作させる目的が更新された場合、更新された目的に基づき、移動体30を動作させる日付、及び移動体30の移動方法を更新してもよい。
提示制御モジュール2037は、移動体30の動作に関する情報をユーザに提示する。具体的には、例えば、提示制御モジュール2037は、設定したスケジュール(日付、目的、移動方法)をユーザに提示する。また、提示制御モジュール2037は、設定したスケジュールにおいて決定されている移動体30が動作する日付が近付くと、動作に関する情報をユーザに提示する。
<1.3 移動体の構成>
図4は、図1に示す移動体30の構成例を表すブロック図である。図4に示すように、移動体30は、通信部301と、入力装置302と、出力装置303と、駆動装置304と、散布装置305と、カメラ306と、センサ307と、記憶部308と、制御部309とを備える。移動体30に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
通信部301は、移動体30が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部301は、制御部309で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、端末装置10、サーバ20、又は操作装置40)へ送信する。通信部301は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部390へ出力する。
入力装置302は、移動体30を使用するユーザが指示等を入力するための装置である。入力装置302は、例えば、スイッチ等により実現される。
出力装置303は、移動体30を操作するユーザへ情報を提示するための装置である。出力装置303は、例えば、LED、警告灯、又はディスプレイ等の表示手段により実現される。また、出力装置303は、ブザー又はスピーカー等の発音手段により実現されてもよい。
駆動装置304は、移動体30を移動させるための装置である。移動体30が地上を移動するデバイスである場合、駆動装置304は、例えば、モーター、及びタイヤ等を有する。また、移動体30が空中を移動するデバイスである場合、駆動装置304は、例えば、モーター、及びプロペラ等を有する。
散布装置305は、散布物を散布するための装置である。散布装置305は、例えば、散布物を保管するためのタンク、散布物を散布するノズル、タンクに保管されている散布物を吸引してノズルから散布させるためのポンプ等を有する。散布装置305は、タンク内の散布物の量を測定するセンサ等を有し、タンク内の散布物の残量を監視してもよい。
カメラ306は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。カメラ306は、例えば、生育診断を行うための第1カメラと、病理診断又は害虫診断を行うための第2カメラとを含む。第1カメラは、例えば、可視光を受光するカメラであってもよいし、複数の帯域の光を受光するマルチスペクトルカメラであってもよい。第2カメラは、例えば、可視光を受光するカメラである。病理診断は、生育診断に比べて作物の詳細な画像を必要とするため、第2カメラは、第1カメラよりも高解像度であってもよい。第1カメラと第2カメラとはそれぞれ独立したデバイスであってもよいし、光学系の構成が共有されたデバイスであってもよい。
センサ307は、移動体30の移動の際に利用する情報を取得するためのセンサである。センサ307は、例えば、互いに直交する3方向の加速度を測定する6軸ジャイロセンサ、地磁気を測定することで移動体30の方向を測定する地磁気センサ、気圧を測定する気圧センサ、レーザー光又は超音波等により移動体30の高度を測定する高度センサ、移動体30の位置を検出する位置情報センサを含む。位置情報センサは、例えば、GPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。なお、移動体30が備えるセンサはこれに限定されない。これらのセンサのうちいずれかが有されていなくてもよいし、異なるセンサを有していてもよい。例えば、機体の傾きを測定するための角速度センサ、風力を測定するための風力センサ等を有していてもよい。
記憶部308は、例えば、メモリ、及びストレージ等により実現され、移動体30が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部308は、例えば、サーバ20で設定された移動方法3081を記憶する。
制御部309は、プロセッサが記憶部308に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部309は、移動体30の動作を制御する。制御部309は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部3091と、送受信部3092と、移動制御部3093と、撮影制御部3094と、散布制御部3095としての機能を発揮する。
操作受付部3091は、入力装置302から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。また、操作受付部3091は、カメラ306から入力される画像を受け付ける。
送受信部3092は、移動体30が、端末装置10、サーバ20、操作装置40等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、送受信部3092は、カメラ306により撮影された画像を端末装置10、又はサーバ20へ送信する。また、送受信部3092は、端末装置10、サーバ20から送信される移動方法に関する情報を受信し、記憶部308に記憶する。また、送受信部3092は、操作装置40から送信される操作信号を受信する。
移動制御部3093は、移動体30の移動を制御する。具体的には、例えば、移動制御部3093は、センサ307から取得した情報に基づき、駆動装置304を制御する。
撮影制御部3094は、カメラ306による撮影を制御する。具体的には、例えば、撮影制御部3094は、生育診断、病理診断、又は害虫診断において、撮影の開始が指示されると、カメラ306による撮影を開始させる。撮影制御部3094は、撮影の終了が指示されると、撮影を終了させる。
散布制御部3095は、散布装置305による散布物の散布を制御する。具体的には、例えば、散布制御部3095は、散布物の散布が指示されると、散布装置305により散布物を散布させる。散布制御部3095は、散布の終了が指示されると、散布を終了させる。
<2 データ構造>
図5~図11は、サーバ20が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。なお、図5~図11は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。また、同一のテーブルに記載されるデータであっても、記憶部202において離れた記憶領域に記憶されていることもあり得る。
図5は、農家情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。図5に示す農家情報テーブル2021は、農家IDをキーとして、氏名、住所、連絡先、圃場情報等のカラムを有するテーブルである。
農家IDは、農家を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。氏名は、農家を構成する人員の名前を記憶する項目である。記憶される氏名は一人に限定されない。住所は、農家の住所を記憶する項目である。連絡先は、農家の連絡先を記憶する項目である。圃場情報は、圃場に関する情報を記憶する項目である。圃場に関する情報は、例えば、圃場の住所、圃場の位置座標、圃場の高度、圃場の面積、圃場の土壌の質(例えば、窒素濃度、水はけ等)等を含む。圃場に関する情報は、例えば、圃場の地形に関する情報を含むと換言してもよい。
農家情報テーブル2021におけるレコードは、例えば、サーバ20が提供するサービスに農家がユーザ登録すると作成される。レコード作成の際に農家IDが発行される。氏名、住所、連絡先、圃場情報等は、ユーザ登録の際に登録を希望する農家から入力される。圃場情報の入力は、住所の入力、又は地図を参照とした指定等が含まれる。
図6は、作物情報テーブル2022のデータ構造を示す図である。図6に示す作物情報テーブル2022は、農家が作付けした作物を管理するためのテーブルであり、農家IDをキーとして、作物ID、作物名、作付日、作付エリア等のカラムを有するテーブルである。
作物IDは、作物を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。作物名は、作物の名称を記憶する項目である。作付日は、作物を作付けした日を記憶する項目である。作付エリアは、作物を作付けした圃場、又は圃場中のエリア(区画)を記憶する項目である。
作物情報テーブル2022におけるレコードは、例えば、農家が作物を作付けしたことが入力されると作成される。作物情報テーブル2022におけるレコードは、農家が作物を選択し、作付予定日を入力することで作成されてもよい。レコード作成の際に、農家により指定された作物について作物ID、作物名がレコードに記憶され、作付けした日が作付日に記憶される。なお、作付は播種と表してもよい。作付エリアの入力は、住所の入力、又は地図を参照とした指定等が含まれる。
図7は、農薬情報テーブル2023のデータ構造を示す図である。図7に示す農薬情報テーブル2023は、農薬ID、農薬名、用法/用量、用途等のカラムを有するテーブルである。農薬情報テーブル2023は、移動方法に関する情報を記憶するカラムを有していてもよい。
農薬IDは、農薬を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。農薬名は、農薬の名称を記憶する項目である。用法/用量は、農薬の使用方法と、使用する際の量とを記憶する項目である。用途は、農薬の使い道を記憶する項目である。
図8は、環境情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。図8に示す環境情報テーブル2024は、地域IDをキーとして、日付、天気、大気圧、気温、湿度、風向き、日照時間等のカラムを有するテーブルである。
地域IDは、地域を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。地域IDは、例えば、所定の地域毎に設定されている。例えば、地域IDは、気候をまとめて扱える程度の広さの地域毎、例えば、市、町、部落等の地域毎に設定される。日付は、環境情報が取得された日付を記憶する項目である。天気、大気圧、気温、湿度、風向き、日照時間は、それぞれ環境情報の構成を表す項目である。天気、大気圧、気温、湿度、風向き、日照時間は、例えば、所定の外部機関により計測され計測値が提供される。
図9は、目的情報テーブル2025のデータ構造を示す図である。図9に示す目的情報テーブル2025は、目的、要件等のカラムを有するテーブルである。
目的は、移動体30を動作させる目的を記憶する項目である。図9では、「目的」として、「生育診断」、「病理診断(病気1)」、「病理診断(病気2)」、「害虫診断(害虫1)」、「散布(農薬1)」が記載されている。目的はこれ以外に記憶されていてもよい。要件は、目的が設定されるための要件を記憶する項目である。要件としては、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において所定の特徴が発生したこと、環境情報において所定の特徴が発生したこと、又はこれらの組み合わせを含む。環境情報において所定の特徴が発生したことは、例えば、天気、気温、湿度、日照時間等が所定の条件に達していない日が所定期間あること、又は達している日が所定期間あること等を含む。
図10は、スケジュール管理テーブル2026のデータ構造を示す図である。図10に示すスケジュール管理テーブル2026は、スケジュールに関する情報が記憶されており、農家IDをキーとして、予定日付、目的、移動方法等のカラムを有するテーブルである。
予定日付は、移動体30により動作が実施される予定の日付を記憶する項目である。目的は、予定日付において実施される動作の目的を記憶する項目である。移動方法は、予定日付において実施される動作で、移動体30が移動する方法を記憶する項目である。
スケジュール管理テーブル2026におけるレコードは、例えば、サーバ20により移動体30が動作するスケジュールが設定されると作成される。例えば、レコード作成の際に、設定された予定日付、目的、移動方法に情報が記憶される。
<3 動作>
移動体30に対して移動方法を設定する際の端末装置10と、サーバ20との動作について説明する。
図11は、本実施形態に係るシステム1の構成の例を表す模式図である。以下の説明では、移動体30がドローンである場合を例に説明する。
(スケジュールの設定処理)
図12は、移動体30を動作させるスケジュールを設定する際の端末装置10とサーバ20との動作を説明する図である。本説明において、例えば、いくつかの農家の情報が農家情報テーブル2021に予め記憶されているものとする。
ステップS11において、まず、端末装置10の制御部190は、作物の作付に関する情報を受け付ける。具体的には、例えば、所定の農家に属するユーザは、端末装置10を操作し、作物の作付に関する情報を入力するためのフォームを開く。当該フォームは、所定のサイトへアクセスすることで表示されてもよいし、所定のアプリケーションを立ち上げることで表示されてもよい。ユーザは、表示されるフォームに、例えば、作付けする作物を入力する。また、ユーザは、表示されるフォームに、所有する圃場のうち作物を作付けするエリアに関する情報を入力する。また、ユーザは、表示されるフォームに、作付予定日を入力する。
制御部190は、送受信部192により、ユーザが属する農家IDと、ユーザにより入力された情報とをサーバ20へ送信する。
ステップS21において、サーバ20の制御部203は、生育予測モジュール2033により、作物の生育を予測し、生育予測情報を作成する。具体的には、例えば、生育予測モジュール2033は、ユーザから入力された、作付けする作物、作物を作付けするエリアに関する情報、作付予定日を取得する。生育予測モジュール2033は、例えば、ユーザから送信された農家IDに基づき、農家情報テーブル2021から、該当する農家についての圃場に関する情報を取得する。生育予測モジュール2033は、例えば、圃場の住所等に基づき、環境情報テーブル2024から圃場と関連する環境情報を取得する。生育予測モジュール2033は、例えば、取得した情報、つまり、作付けする作物、作付けするエリアに関する情報、作付予定日、作付けする圃場に関する情報、及び環境情報を、生育予測モデル2027に入力する。生育予測モデル2027は、入力された情報に基づいて生育予測情報を生成する。
ステップS22において、制御部203は、病害虫発生予測モジュール2034により、病気の発生を予測し、病気の発生予測情報を作成する。また、病害虫発生予測モジュール2034は、害虫の発生を予測し、害虫の発生予測情報を作成する。具体的には、病害虫発生予測モジュール2034は、例えば、生育予測モジュール2033が取得した情報、つまり、作付けする作物、作付けするエリアに関する情報、作付予定日、作付けする圃場に関する情報、及び環境情報を、病害虫発生予測モデル2028に入力する。病害虫発生予測モデル2028は、入力された情報に基づいて病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報を生成する。
ステップS23において、制御部203は、目的設定モジュール2035により、移動体30の一例であるドローンを飛行させる目的を設定する。具体的には、例えば、目的設定モジュール2035は、生成された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報に基づき、ドローンを飛行させる目的を設定する。目的設定モジュール2035は、例えば、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に含まれる特徴と、目的情報テーブル2025に含まれる要件とを照合し、ドローンを飛行させる目的を設定する。
目的設定モジュール2035は、例えば、生育予測情報で所定の特徴が発生する場合、当該特徴が発生する時点において、生育診断を飛行目的として設定する。また、目的設定モジュール2035は、例えば、生育予測情報において、生育不良を表す特徴が発生した場合、特徴が発生する時点の前後において、効果的な追肥の散布を目的として設定する。
また、目的設定モジュール2035は、例えば、病気の発生予測情報において所定の病気が発生することを表す特徴が発生する場合、特徴が発生した時点から所定の期間において、発生が予測される病気についての病理診断を飛行目的として設定する。また、目的設定モジュール2035は、例えば、病気の発生予測情報において所定の病気の発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点の前後において、発生が予測される病気に効果的な薬の散布を飛行目的として設定する。
また、目的設定モジュール2035は、例えば、害虫の発生予測情報において所定の害虫が発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点から所定の期間において、発生が予測される害虫についての害虫診断を飛行目的として設定する。また、目的設定モジュール2035は、例えば、害虫の発生予測情報において所定の害虫が発生することを表す特徴が発生した場合、特徴が発生した時点の前後において、発生が予測される害虫に効果的な薬の散布を飛行目的として設定する。
ステップS24において、制御部203は、スケジュール設定モジュール2036により、ドローンを飛行させるスケジュールを設定する。スケジュールには、例えば、日付及び飛行方法が含まれる。具体的には、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において特徴が発生した時点に基づき、ドローンを飛行させる日付を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、ユーザから送信された農家IDに基づき、農家情報テーブル2021から圃場に関する情報を取得し、作物情報テーブル2022から作物を作付けしたエリアに関する情報を取得する。スケジュール設定モジュール2036は、例えば、設定された飛行目的と対応付けられている飛行方法を取得する。取得した飛行方法では、例えば、飛行目的に対応する飛行高度、飛行速度、飛行経路が設定されている。スケジュール設定モジュール2036は、例えば、取得した飛行方法に基づき、作物が作付けされた圃場内のエリアでの飛行に適した飛行方法を設定する。スケジュール設定モジュール2036は、例えば、作物が作付けされたエリアの位置、広さ、立地環境を参照し、飛行経路を調整する。
制御部203は、送信制御モジュール2032により、設定したスケジュールに関する情報を端末装置10へ送信する。
ステップS12において、制御部190は、送受信部192により、サーバ20から送信された情報を受信する。制御部190は、提示制御部193により、スケジュールに関する情報をユーザに提示する。具体的には、提示制御部193は、スケジュールに関する情報をディスプレイ141に表示させる。
図13は、図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面の例を表す模式図である。図13に示すように、端末装置10のディスプレイ141は、3つの飛行予定を含むフライトスケジュールを表示する。例えば、予定の1つ目は、飛行目的:「生育診断」、飛行方法:「飛行方法1」、予定日付:「YY年MM月DD1日TT時」、「YY年MM月DD2日TT時」である。図13では、飛行方法:「飛行方法1」と表示されているが、実際には、飛行目的に応じた飛行高度、飛行速度、飛行経路等が設定されている。また、例えば、予定の2つ目は、飛行目的:「病理診断(病気A)」、飛行方法:「飛行方法2」、予定日付:「YY年MM月DD日TT時」である。図13では、飛行方法:「飛行方法2」と表示されているが、実際には、飛行目的に応じた飛行高度、飛行速度、飛行経路等が設定されている。また、例えば、予定の3つ目は、飛行目的:「病理診断(病気B)」、飛行方法:「飛行方法3」、予定日付:「YY年MM月DD日TT時」である。図13では、飛行方法:「飛行方法3」と表示されているが、実際には、飛行目的に応じた飛行高度、飛行速度、飛行経路等が設定されている。
(スケジュールの設定処理の変形例)
図12に示す例では、サーバ20で設定されたスケジュールが決定されたスケジュールとしてユーザに提示される場合を説明した。しかしながら、サーバ20で設定されたスケジュールは、スケジュールを決定するための候補であってもよい。例えば、端末装置10は、ステップS24で設定されたスケジュールに関する情報を受信する。提示制御部193は、スケジュールに関する情報をスケジュール候補としてディスプレイ141に表示させる。提示制御部193は、例えば、スケジュールに含まれる各飛行予定において、当該予定を採用するか否かを指示するためのボタンを表示させる。また、提示制御部193は、例えば、スケジュールに含まれる各飛行予定において、異なる予定を再度提案させるか否かを指示するためのボタンを表示させる。
図14は、図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面のその他の例を表す模式図である。図14に示すように、端末装置10のディスプレイ141は、3つの飛行予定を含むフライトスケジュールを表示する。ディスプレイ141は、飛行予定に対し、「採用」、「再提案」、「不採用」を指示するためのボタン1411、1412、1413を表示する。ユーザにより採用ボタン1411が押下された場合、スケジュール設定モジュール2036は、その飛行予定を確定された予定として決定する。ユーザにより不採用ボタン1413が押下された場合、スケジュール設定モジュール2036は、その飛行予定をスケジュールから除外する。ユーザにより再提案ボタン1412が押下された場合、スケジュール設定モジュール2036は、飛行予定の予定日付を変更し、変更後の日付を提案する。
図12に示す例では、サーバ20が、ステップS23において、個々の農家に対してドローンの飛行目的を設定し、ステップS24において、設定した飛行目的に基づいて個々の農家に対してスケジュールを設定する場合を説明した。しかしながら、ステップS23、及びステップS24において、個々の農家を対象とすることに限定されない。例えば、サーバ20は、ステップS23、及びステップS24において、複数の農家をまとめて対象としてもよい。
例えば、ステップS23において、目的設定モジュール2035は、複数の農家に対してまとめてドローンの飛行目的を設定する。具体的には、例えば、目的設定モジュール2035は、近隣の圃場を所有する農家のうち、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報、又はこれらの組み合わせが類似する農家を抽出する。類似するとは、例えば、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において、同じ特徴が時間的に予め設定される範囲内に発生することを含む。目的設定モジュール2035は、生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報、又はこれらの組み合わせが類似する農家を、学習済みモデルを利用して抽出してもよい。目的設定モジュール2035は、抽出した農家について作成された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に基づき、複数の農家に対し、ドローンを飛行させる目的を設定する。
ステップS24において、スケジュール設定モジュール2036は、近隣の複数の農家に対してまとめて設定した目的に基づき、ドローンを飛行させる日付、及びドローンの飛行方法を設定する。このとき、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、飛行目的に応じた処理を適期に実行できる圃場の面積を最大化するように、飛行方法に含まれる飛行経路を設定する。換言すると、スケジュール設定モジュール2036は、実施対象となる圃場のエリアで作業を実施する際の総作業時間を最小化するように、飛行方法に含まれる飛行経路を設定する。
具体的には、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、実施対象となるエリアが離間している場合、エリア同士を最短の経路で結ぶようにする。また、スケジュール設定モジュール2036は、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において特徴が発生する時点を適期とし、適期から所定の期間内にドローンを飛行させる予定日を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、殺虫剤の散布が目的である場合、殺虫剤を散布する経路が連続するように経路を設定する。
また、例えば、サーバ20は、ステップS23において、各個の農家を対象とし、ステップS24において、複数の農家をまとめて対象としてもよい。具体的には、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、ステップS24において、近隣の複数の農家について、同じ飛行目的が設定され、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において同じ特徴が発生した時点が近い農家を抽出する。スケジュール設定モジュール2036は、抽出した複数の農家について、ドローンを飛行させるスケジュールを設定する。
(移動体30による動作のリマインド処理)
図15は、設定されたスケジュールを実施前に確認する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。
ステップS31において、制御部203の提示制御モジュール2037は、例えば、スケジュール管理テーブル2026を参照し、予定日付まで所定日数となったスケジュールを抽出する。
ステップS32において、提示制御モジュール2037は、例えば、抽出したスケジュールの実施日が近いことを農家へ提示する。具体的には、例えば、提示制御モジュール2037は、農家が有する端末装置10へ、設定したスケジュールの実施日が近いことを送信し、その旨をディスプレイ141に表示させる。
また、提示制御モジュール2037は、実施予定のスケジュールの手配がされているか否かを判断し、されていない場合、実施の手配の要否を確認する旨を表示してもよい。実施の手配とは、例えば、移動体30を農家自身で操作しない場合、移動体30の操作者に予定日における操作を依頼することを含む。また、移動体30を農家が所有していない場合、予定日における移動体30の貸与を依頼することを含む。
図16は、図11に示す端末装置10のディスプレイ141で表示される画面の例を表す模式図である。図16に示すように、ディスプレイ141は、飛行目的:「生育診断」の予定日付:「YY年MM月DD1日TT時」が近付いていることを表示している。また、ディスプレイ141は、診断の手配がまだであることと、診断の手配が必要か否かを確認するボタン1414、1415を表示している。
送信制御モジュール2032は、スケジュール管理テーブル2026に記憶されているスケジュールに関する情報を、指定された移動体30へ送信する。このとき、送信制御モジュール2032は、ユーザから受け付けた移動体30の指定に応じて情報を移動体30へ送信してもよい。また、送信制御モジュール2032は、予定日付の所定の時間等になると、予め指定された移動体30へ情報を送信してもよい。
また、送信制御モジュール2032は、スケジュール管理テーブル2026に記憶されているスケジュールに関する情報を、指定された操作装置40へ送信してもよい。このとき、送信制御モジュール2032は、ユーザから受け付けた操作装置40の指定に応じて情報を操作装置40へ送信してもよい。また、送信制御モジュール2032は、予定日付の所定の時間等になると、予め指定された操作装置40へ情報を送信してもよい。
また、端末装置10の制御部190は、送受信部192により、スケジュール情報182に記憶されているスケジュールに関する情報を、指定された移動体30へ送信してもよい。このとき、送受信部192は、ユーザから受け付けた移動体30の指定に応じて情報を移動体30へ送信してもよい。また、送受信部192は、予定日付の所定の時間等になると、予め指定された移動体30へ情報を送信してもよい。
また、端末装置10の制御部190は、送受信部192により、スケジュール情報182に記憶されているスケジュールに関する情報を、指定された操作装置40へ送信してもよい。このとき、送受信部192は、ユーザから受け付けた操作装置40の指定に応じて情報を操作装置40へ送信してもよい。また、送受信部192は、予定日付の所定の時間等になると、予め指定された操作装置40へ情報を送信してもよい。
(動作のリマインド処理の変形例)
所定の事情により、スケジュールが変更となることがある。所定の事情が発生する場合、スケジュール設定モジュール2036は、スケジュールを変更する。所定の事情とは、例えば、以下である。
・天候の変化(例えば、雨等)
・操作者要因のスケジュール変更(例えば、体調不良等)
・移動体30要因のスケジュール変更(例えば、故障等)
・農家要因のスケジュール変更
スケジュールの変更には、例えば、予定日付の変更、及び飛行方法の変更が含まれる。飛行方法の変更は、例えば、飛行経路の変更を含む。
具体的には、例えば、提示制御モジュール2037は、上記事象が発生したことが検出されると、スケジュールの変更を承諾するか否かをユーザに提示する。ユーザがスケジュールの変更を承諾すると、スケジュール設定モジュール2036は、ユーザの予定が空いており、所定の事情が解消される日付に予定を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、天候を考慮して、目的に沿った動作が効率的に実施可能な飛行方法を設定する。なお、提示制御モジュール2037は、ユーザの承諾を受けずにスケジュールを変更してもよい。
スケジュールが変更された場合、提示制御モジュール2037は、変更内容の詳細をユーザに提示する。具体的には、提示制御モジュール2037は、予定日付が所定日に変更された場合、予定されていた日付と、変更後の日付とをユーザに提示する。また、提示制御モジュール2037は、飛行方法に変更がある場合、予定されていた飛行方法と、変更後の飛行方法とをユーザに提示する。
(スケジュールの更新処理)
生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報は、実際の環境、及び実際の生育等によって変化し得る。そのため、生育診断、病理診断、又は害虫診断を実施した場合、実施した診断の内容を参照し、生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報を更新してもよい。
図17は、診断結果を利用して更新した予測情報に基づいてスケジュールを設定する際のサーバ20の動作の例を示すフローチャートである。
ステップS41において、制御部203の受信制御モジュール2031は、診断の結果を取得する。具体的には、例えば、受信制御モジュール2031は、生育診断、病理診断、又は害虫診断によって取得された情報を取得する。
ステップS42において、制御部203は、生育予測モジュール2033により、取得した生育診断の情報を参照し、生育予測情報を更新する。
ステップS43において、制御部203は、病害虫発生予測モジュール2034により、取得した病理診断の情報を参照し、病気の発生予測情報を更新する。また、病害虫発生予測モジュール2034は、取得した害虫診断の情報を参照し、害虫の発生予測情報を更新する。
ステップS44において、制御部203は、目的設定モジュール2035により、更新された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報に基づき、ドローンを飛行させる目的を設定する。目的設定モジュール2035は、例えば、更新された生育予測情報、病気の発生予測情報、害虫の発生予測情報等に含まれる特徴と、目的情報テーブル2025に含まれる要件とを照合し、ドローンを飛行させる目的を設定する。
ステップS45において、制御部203は、スケジュール設定モジュール2036により、ドローンを飛行させるスケジュールを設定する。具体的には、例えば、スケジュール設定モジュール2036は、更新された生育予測情報、病気の発生予測情報、又は害虫の発生予測情報において特徴が発生した時点に基づき、ドローンを飛行させる日付を設定する。また、スケジュール設定モジュール2036は、例えば、設定された目的に適した飛行方法を設定する。
以上のように、上記実施形態では、サーバ20の制御部203は、受信制御モジュール2031により、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付ける。制御部203は、生育予測モジュール2033及び病害虫発生予測モジュール2034により、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成する。制御部203は、目的設定モジュール2035により、予測情報に基づき、移動体30を動作させる目的を設定する。制御部203は、スケジュール設定モジュール2036により、予測情報に基づいて移動体30を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体30の移動方法を設定する。これにより、圃場管理者に特段の農業経験が無くても適切な時期に移動体30を動作させることが可能となる。
したがって、本実施形態に係るサーバ20によれば、圃場の管理者の負担を軽減しつつ、圃場において、移動体30の稼働を効果的に制御できる。このため、圃場管理者に特段の農業経験が無くても適切に圃場を管理できる。
また、上記実施形態では、受信制御モジュール2031は、作物に関する情報として、作付日を受け付ける。生育予測モジュール2033及び病害虫発生予測モジュール2034は、作付日を基準に、予測情報を作成する。これにより、制御部203は、予測情報の精度を向上させることが可能となる。
また、上記実施形態では、受信制御モジュール2031は、圃場において、作物を作付けした区画に関する情報をユーザから受け付ける。スケジュール設定モジュール2036は、区画に基づいて移動方法を設定する。これにより、制御部203は、移動方法をより高精度に設定することが可能となる。
また、上記実施形態では、目的設定モジュール2035は、複数のユーザについて作成した予測情報に基づき、複数のユーザについて移動体30を動作させる目的をまとめて設定する。スケジュール設定モジュール2036は、複数のユーザについての予測情報に基づいて移動体30を動作させる日付を設定し、まとめて設定した目的と、複数のユーザの圃場に関する情報とから移動体30の移動方法を設定する。これにより、複数のユーザに対して移動体30を動作させる予定をまとめて設定することが可能となり、移動体30を効率的に稼働させることが可能となる。
また、上記実施形態では、スケジュール設定モジュール2036は、複数のユーザについての予測情報に基づいて移動体30を動作させる日付を設定し、複数のユーザについてそれぞれ設定した目的と、複数のユーザの圃場に関する情報とから移動体30の移動方法を設定する。これにより、複数のユーザに対して移動体30を動作させる予定をまとめて設定することが可能となり、移動体30を効率的に稼働させることが可能となる。
また、上記実施形態では、提示制御モジュール2037は、設定した日付、目的、移動方法をユーザに提示する。これにより、ユーザは、特段の農業経験が無くても適切な時期に移動体30を動作させる予定を設定することが可能となる。
また、上記実施形態では、受信制御モジュール2031は、設定した日付、目的、移動方法を採用するか否かをユーザから受け付ける。スケジュール設定モジュール2036は、ユーザから採用の指示を受けると、設定した日付、目的、移動方法を決定する。スケジュール設定モジュール2036は、ユーザから不採用の指示を受けると、設定した日付、目的、移動方法を削除する。これにより、ユーザは、移動体30を動作させるか否かを必要に応じて設定可能となる。このため、サービスの使いやすさが向上することになる。
また、上記実施形態では、受信制御モジュール2031は、設定した日付、目的、移動方法について、再提案を要求するか否かをユーザから受け付ける。スケジュール設定モジュール2036は、ユーザから再提案の指示を受けると、設定した日付を変更する。提示制御モジュール2037は、変更後の日付、目的、移動方法をユーザに提示する。これにより、ユーザは、移動体30のスケジュールを自身の予定に合わせて調整することが可能となる。このため、サービスの使いやすさがより向上することになる。
また、上記実施形態では、スケジュール設定モジュール2036は、所定の事情に応じて日付、移動方法、又はこれらの両方を変更する。提示制御モジュール2037は、変更後の日付、目的、移動方法をユーザに提示する。これにより、予定日付の直前に所定の事情が発生した場合であっても予定を変更して実施することが可能となる。このため、適期における診断、散布等が効果的に行われることになり、サービスの使いやすさがより向上することになる。
また、上記実施形態では、提示制御モジュール2037は、設定した日付まで所定日数となると、設定した日付が近いことをユーザへ提示する。これにより、ユーザは、適期で移動体30を動作させる予定を把握することが可能となる。
また、上記実施形態では、受信制御モジュール2031は、移動体30を動作させるための手配の要否を受け付ける。これにより、ユーザが移動体30の操作を他社へ依頼する場合、又は、移動体30を他社から貸与する場合等において、手配を失念することを防ぐことが可能となる。
また、上記実施形態では、生育予測モジュール2033及び病害虫発生予測モジュール2034は、作物を診断した情報に基づいて予測情報を更新する。目的設定モジュール2035は、更新した予測情報に基づき、移動体30を動作させる目的を設定する。スケジュール設定モジュール2036は、更新した予測情報に基づいて移動体30を動作させる日付を設定し、更新した予測情報に基づいて設定された目的と圃場に関する情報とから移動体30の移動方法を設定する。これにより、予測精度が向上することになり、より適切に日付、目的、移動方法を設定することが可能となる。
また、上記実施形態では、スケジュール設定モジュール2036は、圃場に対して移動体30を動作させる際の総作業時間を最小化するように、移動方法に含まれる移動経路を設定する。これにより、適期に動作を実施できる圃場の面積が最大化することになり、効率的に移動体30を動作させることが可能となる。
<4 コンピュータの基本ハードウェア構成>
図18は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、通信IF99(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらはバスにより相互に電気的に接続される。
プロセッサ91とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ91は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。
主記憶装置92とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。
補助記憶装置93とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。
通信IF99とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。
<コンピュータ90の基本機能構成>
図18に示すコンピュータ90の基本ハードウェア構成により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。
制御部は、プロセッサ91が補助記憶装置93に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置92に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。
記憶部は、主記憶装置92、補助記憶装置93により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置92または補助記憶装置93に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。
データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブルと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するためのキーとなるカラムが設定されるが、カラムへのキーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
通信部は、通信IF99により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。
以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付けるステップと、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定するステップとを実行させるプログラム。
(付記2)
受け付けるステップにおいて、作物に関する情報は、作付日を含み、予測情報を作成するステップにおいて、作付日を基準に、予測情報を作成する(付記1)に記載のプログラム。
(付記3)
受け付けるステップにおいて、圃場において、作物を作付けした区画に関する情報をユーザから受け付け、日付及び移動方法を設定するステップにおいて、区画に基づいて移動方法を設定する(付記1)又は(付記2)に記載のプログラム。
(付記4)
目的を設定するステップにおいて、複数のユーザについて作成した予測情報に基づき、複数のユーザについて移動体を動作させる目的をまとめて設定し、日付及び移動方法を設定するステップにおいて、複数のユーザについての予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、まとめて設定した目的と、複数のユーザの圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定する(付記1)乃至(付記3)のいずれかに記載のプログラム。
(付記5)
日付及び移動方法を設定するステップにおいて、複数のユーザについての予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、複数のユーザについてそれぞれ設定した目的と、複数のユーザの圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定する(付記1)乃至(付記3)のいずれかに記載のプログラム。
(付記6)
設定した日付、目的、移動方法をユーザに提示するステップをプロセッサに実行させる(付記1)乃至(付記5)のいずれかに記載のプログラム。
(付記7)
設定した日付、目的、移動方法を採用するか否かをユーザから受け付けるステップをプロセッサに実行させ、日付及び移動方法を設定するステップにおいて、ユーザから採用の指示を受けると、設定した日付、目的、移動方法を決定し、ユーザから不採用の指示を受けると、設定した日付、目的、移動方法を削除する(付記6)に記載のプログラム。
(付記8)
設定した日付、目的、移動方法について、再提案を要求するか否かをユーザから受け付けるステップをプロセッサに実行させ、日付及び移動方法を設定するステップにおいて、ユーザから再提案の指示を受けると、設定した日付を変更し、提示するステップにおいて、変更後の日付、目的、移動方法をユーザに提示する(付記6)又は(付記7)に記載のプログラム。
(付記9)
日付及び移動方法を設定するステップにおいて、所定の事情に応じて日付、移動方法、又はこれらの両方を変更し、提示するステップにおいて、変更後の日付、目的、移動方法をユーザに提示する(付記6)乃至(付記8)のいずれかに記載のプログラム。
(付記10)
提示するステップにおいて、設定した日付まで所定日数となると、設定した日付が近いことをユーザへ提示する(付記6)乃至(付記9)のいずれかに記載のプログラム。
(付記11)
移動体を動作させるための手配の要否を受け付けるステップをプロセッサに実行させる(付記6)乃至(付記10)のいずれかに記載のプログラム。
(付記12)
予測情報を作成するステップにおいて、作物を診断した情報に基づいて予測情報を更新し、目的を設定するステップにおいて、更新した予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定し、日付と移動方法を設定するステップにおいて、更新した予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、更新した予測情報に基づいて設定された目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定する(付記1)乃至(付記11)のいずれかに記載のプログラム。
(付記13)
日付と移動方法を設定するステップにおいて、圃場に対して移動体を動作させる際の総作業時間を最小化するように、移動方法に含まれる移動経路を設定する(付記1)乃至(付記12)のいずれかに記載のプログラム。
(付記14)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付けるステップと、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定するステップとを実行する方法。
(付記15)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、制御部が、作付けした作物に関する情報をユーザから受け付けるステップと、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定するステップとを実行する情報処理装置。
(付記16)
作付けした作物に関する情報をユーザから受け付ける手段と、受け付けた作物に関する情報と、ユーザが所有する圃場に関する情報と、圃場の環境に関する情報とに基づき、生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成する手段と、予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定する手段と、予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、目的と圃場に関する情報とから移動体の移動方法を設定する手段とを具備するシステム。
1…システム
10…端末装置
12…通信IF
120…通信部
13…入力装置
131…タッチ・センシティブ・デバイス
14…出力装置
141…ディスプレイ
15…メモリ
150…位置情報センサ
16…ストレージ
160…カメラ
17…音声処理部
171…マイク
172…スピーカー
180…記憶部
19…プロセッサ
190…制御部
20…サーバ

Claims (15)

  1. プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
    作付けした作物を識別する情報及び作付日をユーザから受け付けるステップと、
    受け付けた作物を識別する情報及び作付日と、前記ユーザが所有する圃場の地理的な特徴に関する情報と、前記圃場の過去の環境に関する情報とに基づき、作付けした作物について、作付日を基準とした今後の生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、
    前記予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、
    前記予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、前記目的と前記圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定するステップと
    を実行させるプログラム。
  2. 前記受け付けるステップにおいて、前記圃場において、前記作物を作付けした区画に関する情報を前記ユーザから受け付け、
    前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、前記区画に基づいて前記移動方法を設定する請求項1載のプログラム。
  3. 前記目的を設定するステップにおいて、複数のユーザについて作成した予測情報に基づき、複数のユーザについて移動体を動作させる目的をまとめて設定し、
    前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、複数の前記ユーザについての予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、まとめて設定した前記目的と、複数の前記ユーザの圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定する請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、複数のユーザについての予測情報に基づいて移動体を動作させる日付を設定し、複数の前記ユーザについてそれぞれ設定した前記目的と、複数の前記ユーザの圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定する請求項1又は2に記載のプログラム。
  5. 設定した前記日付、目的、移動方法をユーザに提示するステップを前記プロセッサに実行させる請求項1乃至のいずれかに記載のプログラム。
  6. 設定した前記日付、目的、移動方法を採用するか否かを前記ユーザから受け付けるステップを前記プロセッサに実行させ、
    前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、前記ユーザから採用の指示を受けると、設定した前記日付、目的、移動方法を決定し、前記ユーザから不採用の指示を受けると、設定した前記日付、目的、移動方法を削除する請求項記載のプログラム。
  7. 設定した前記日付、目的、移動方法について、再提案を要求するか否かを前記ユーザから受け付けるステップを前記プロセッサに実行させ、
    前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、前記ユーザから再提案の指示を受けると、設定した前記日付を変更し、
    前記提示するステップにおいて、変更後の前記日付、目的、移動方法を前記ユーザに提示する請求項又はに記載のプログラム。
  8. 前記日付及び移動方法を設定するステップにおいて、所定の事情に応じて日付、移動方法、又はこれらの両方を変更し、
    前記提示するステップにおいて、変更後の前記日付、目的、移動方法を前記ユーザに提示する請求項乃至のいずれかに記載のプログラム。
  9. 前記提示するステップにおいて、設定した日付まで所定日数となると、設定した日付が近いことを前記ユーザへ提示する請求項乃至のいずれかに記載のプログラム。
  10. 前記移動体を動作させるための手配の要否を受け付けるステップを前記プロセッサに実行させる請求項乃至のいずれかに記載のプログラム。
  11. 前記予測情報を作成するステップにおいて、前記作物を診断した情報に基づいて前記予測情報を更新し、
    前記目的を設定するステップにおいて、更新した前記予測情報に基づき、前記移動体を動作させる目的を設定し、
    前記日付と移動方法を設定するステップにおいて、更新した前記予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、更新した前記予測情報に基づいて設定された前記目的と前記圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定する請求項1乃至1のいずれかに記載のプログラム。
  12. 前記日付と移動方法を設定するステップにおいて、圃場に対して前記移動体を動作させる際の総作業時間を最小化するように、前記移動方法に含まれる移動経路を設定する請求項1乃至1のいずれかに記載のプログラム。
  13. プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、
    作付けした作物を識別する情報及び作付日をユーザから受け付けるステップと、
    受け付けた作物を識別する情報及び作付日と、前記ユーザが所有する圃場の地理的な特徴に関する情報と、前記圃場の過去の環境に関する情報とに基づき、作付けした作物について、作付日を基準とした今後の生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、
    前記予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、
    前記予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、前記目的と前記圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定するステップと
    を実行する方法。
  14. 制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、
    作付けした作物を識別する情報及び作付日をユーザから受け付けるステップと、
    受け付けた作物を識別する情報及び作付日と、前記ユーザが所有する圃場の地理的な特徴に関する情報と、前記圃場の過去の環境に関する情報とに基づき、作付けした作物について、作付日を基準とした今後の生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成するステップと、
    前記予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定するステップと、
    前記予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、前記目的と前記圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定するステップと
    を実行する情報処理装置。
  15. 作付けした作物を識別する情報及び作付日をユーザから受け付ける手段と、
    受け付けた作物を識別する情報及び作付日と、前記ユーザが所有する圃場の地理的な特徴に関する情報と、前記圃場の過去の環境に関する情報とに基づき、作付けした作物について、作付日を基準とした今後の生育、病理、害虫の少なくともいずれかに関する予測情報を作成する手段と、
    前記予測情報に基づき、移動体を動作させる目的を設定する手段と、
    前記予測情報に基づいて前記移動体を動作させる日付を設定し、前記目的と前記圃場の地理的な特徴に関する情報とから前記移動体の移動方法を設定する手段と
    を具備するシステム。
JP2022058046A 2022-03-31 2022-03-31 プログラム、方法、情報処理装置、システム Active JP7132680B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058046A JP7132680B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP2022133497A JP2023152273A (ja) 2022-03-31 2022-08-24 プログラム、方法、情報処理装置、システム
PCT/JP2023/013741 WO2023191110A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-31 プログラム、方法、情報処理装置、システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058046A JP7132680B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 プログラム、方法、情報処理装置、システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022133497A Division JP2023152273A (ja) 2022-03-31 2022-08-24 プログラム、方法、情報処理装置、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7132680B1 true JP7132680B1 (ja) 2022-09-07
JP2023149459A JP2023149459A (ja) 2023-10-13

Family

ID=83191743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022058046A Active JP7132680B1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP2022133497A Pending JP2023152273A (ja) 2022-03-31 2022-08-24 プログラム、方法、情報処理装置、システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022133497A Pending JP2023152273A (ja) 2022-03-31 2022-08-24 プログラム、方法、情報処理装置、システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7132680B1 (ja)
WO (1) WO2023191110A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169995A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社スカイマティクス ドローンを用いた作業を支援するシステムおよび方法
WO2020157879A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 株式会社オプティム コンピュータシステム、作物生育支援方法及びプログラム
JP2021009457A (ja) 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 農業支援装置
JP2021073902A (ja) 2019-11-08 2021-05-20 株式会社ナイルワークス ドローンの制御システム、ドローンの制御方法およびドローン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018169995A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社スカイマティクス ドローンを用いた作業を支援するシステムおよび方法
WO2020157879A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 株式会社オプティム コンピュータシステム、作物生育支援方法及びプログラム
JP2021009457A (ja) 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 農業支援装置
JP2021073902A (ja) 2019-11-08 2021-05-20 株式会社ナイルワークス ドローンの制御システム、ドローンの制御方法およびドローン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023149459A (ja) 2023-10-13
WO2023191110A1 (ja) 2023-10-05
JP2023152273A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2961902T3 (es) Selección del lugar para el muestreo del tratamiento
AU2017221774B2 (en) Controlling ground engaging elements based on images
US10402835B2 (en) Agricultural situational awareness tool
US9759568B2 (en) Spray drift systems and methods including an input device
DK2658370T3 (en) SPRAY SYSTEMS AND PROCEDURES
US20160026940A1 (en) Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan
US20160070261A1 (en) Automated flight control system for unmanned aerial vehicles
US20130173321A1 (en) Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan
US20080157990A1 (en) Automated location-based information recall
JP6914874B2 (ja) 飛行経路生成装置及び飛行経路生成方法
CN103930919A (zh) 农业和土壤管理
RU2668319C1 (ru) Способ и система обработки зон посева сельскохозяйственных культур на основании данных мониторинга
US20160189445A1 (en) System for management of data files for agricultural machines
CN109784626A (zh) 用于植物保护的方法和装置,存储介质和电子设备
EP4125316A1 (en) Shared planter data
JP7132680B1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
US20160183459A1 (en) System for management of data files for agricultural machines
WO2022030272A1 (ja) 作業管理システム、作業管理方法及び作業管理プログラム
Shahibi et al. Factors affecting paddy farmers in using drones
JP7478066B2 (ja) 作業管理システム、作業管理方法及び作業管理プログラム
CA3224106A1 (en) Communication protocol for treatment devices
US20160183458A1 (en) System for management of data files for agricultural machines
Burns From the Field to Fork
JP7451619B2 (ja) 作業マップ提供システム
JP7227658B2 (ja) ドローンの薬剤散布フライト制御方法及び情報処理端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250