JP7132164B2 - 車両用認証装置 - Google Patents

車両用認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7132164B2
JP7132164B2 JP2019063723A JP2019063723A JP7132164B2 JP 7132164 B2 JP7132164 B2 JP 7132164B2 JP 2019063723 A JP2019063723 A JP 2019063723A JP 2019063723 A JP2019063723 A JP 2019063723A JP 7132164 B2 JP7132164 B2 JP 7132164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
biometric information
information
ecu
steering lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163889A (ja
Inventor
直幸 ▲高▼田
恭久 太田
雄哉 後藤
喬彦 安藤
洋介 大橋
里仁 大脇
大輔 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019063723A priority Critical patent/JP7132164B2/ja
Priority to US16/780,037 priority patent/US11267442B2/en
Priority to EP20156973.8A priority patent/EP3716228B1/en
Priority to CN202010129364.5A priority patent/CN111767528A/zh
Publication of JP2020163889A publication Critical patent/JP2020163889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132164B2 publication Critical patent/JP7132164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • B60R25/252Fingerprint recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00261Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00285Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function immobilizer
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/62Comprising means for indicating the status of the lock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Description

本発明は車両用認証装置に関する。
特許文献1には、運転者によってエンジン始動スイッチが操作されるのに先立って運転意思情報を予備的に検知し、運転意思情報を検知していることを条件に、エンジン始動スイッチが操作される前にステアリングロックの解除を指令する技術が開示されている。なお、特許文献1には、運転意思情報として、ブレーキペダルの付勢を検知する以外に、生体認証情報を利用することも記載されている。
特許第4428182号公報
生体認証は、一般に、予め登録された生体情報と照合することによって成されるので、登録された生体情報の数が多くなるに従って処理が長時間化する。また、ステアリングロックを解除する処理についても、アクチュエータを駆動することで実現されるので或る程度の時間が掛かる。これに対し、特許文献1に記載の技術において、運転意思情報として生体認証情報を用いた場合、生体認証処理が完了した後にステアリングロックを解除する処理が行われることになるので、車両が始動可能な状態になるまでに時間が掛かる。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、車両の鍵情報と生体情報とを用いて認証を行う場合に、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮できる車両用認証装置を得ることが目的である。
第1の態様に係る車両用認証装置は、車両の鍵情報の照合が成功した場合に、前記車両の始動スイッチが操作されたことに基づいて、前記車両のステアリングロックの解除を許可する第1許可部と、前記第1許可部による許可を経て前記ステアリングロックが解除された場合に、ユーザの生体情報を予め登録された登録生体情報と照合する生体情報照合部で前記生体情報の照合が成功したことに基づいて、前記車両のイモビライザの解除を許可する第2許可部と、を含んでいる。
第1の態様では、車両の鍵情報の照合が成功した場合に、車両の始動スイッチが操作されたことに基づいて、車両のステアリングロックの解除が許可されることでステアリングロックを解除する処理が行われる。また、ステアリングロックが解除された場合に、ユーザの生体情報を予め登録された登録生体情報と照合する生体情報照合部で生体情報の照合が成功したことに基づいて、車両のイモビライザの解除が許可されることでイモビライザを解除する処理が行われ、車両が始動可能な状態になる。
このように、第1の態様では、ステアリングロックを解除する処理と、生体情報を照合する処理と、を並列に行うことができるので、車両の鍵情報と生体情報とを用いて認証を行う場合に、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮することができる。また、鍵情報の照合が成功した場合に、ユーザによって始動スイッチが操作されたこと、すなわちユーザが車両を始動させる意思を明確に示したことに基づいて、ステアリングロックを解除することができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記第1許可部は、前記車両の車室内で前記鍵情報の照合が成功した場合に、前記ステアリングロックの解除を許可する。
第2の態様では、車両の車室内で鍵情報の照合が成功した場合に、ステアリングロックの解除を許可するので、車外で鍵情報の照合が成功したとしてもステアリングロックの解除は許可されない。これにより、ユーザが車室内に位置している状態、すなわちユーザが車両を始動させる意思を有している可能性がより高い状態で、ステアリングロックを解除することができる。
第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記生体情報照合部は、生体情報取得部によって生体情報が取得されると、取得された生体情報を予め登録された登録生体情報と照合する処理を開始する。
第3の態様では、生体情報取得部によって生体情報が取得されると、生体情報を照合する処理が開始されるので、生体情報が取得されたタイミングにも依存するが、生体情報を照合する処理が、ステアリングロックを解除する処理と並列に行われる。これにより、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮することができる。
第4の態様は、第1の態様第3の態様の何れかにおいて、前記第2許可部は、前記生体情報照合部で生体情報の照合が失敗した場合に、表示部に表示させる。
第4の態様では、生体情報の照合が失敗した場合に表示部に表示させるので、生体情報の再照合のために新たな生体情報を取得するための動作(例えば、車両の始動スイッチに指先で触れる動作)をユーザに促すことができる。
第5の態様は、第1の態様第4の態様の何れかにおいて、前記生体情報は指紋情報である。
指紋情報の取得にあたっては、指先で物体に触れる動作をユーザに行わせる必要があるが、ユーザが車両を始動させる一連の動作の中には、例えば始動スイッチを操作するなどのように、指先で物体に触れる動作が含まれている。従って、第5の態様では、ユーザが車両を始動させる一連の動作を変更することなく、生体情報としての指紋情報を取得することが可能となる。
第6の態様は、第5の態様において、生体情報としての指紋情報を取得する生体情報取得部は前記車両の始動スイッチに設けられている。
第6の態様では、ユーザが、車両を始動させる一連の動作の中で、始動スイッチを操作する動作を行えば、始動スイッチに設けられた生体情報取得部によって生体情報(指紋情報)が取得される。これにより、ユーザが車両を始動させる一連の動作を変更することなく、生体情報としての指紋情報を取得することができる。
本発明は、車両の鍵情報と生体情報とを用いて認証を行う場合に、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮できる、という効果を有する。
車両用認証装置の概略構成を示すブロック図である。 始動スイッチユニットに設けられた指紋センサを示す側面図である。 各ECUで実行される処理を示すフローチャートである。 比較例及び実施形態を比較評価した結果を示す図表である。 比較例及び実施形態の判定シーケンスを各々示す概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1に示す車両用認証装置10は、車両に搭載され、照合ECU12、始動スイッチユニット34、ステアリングロックECU52、始動ECU60、ディスプレイECU64、ドアロックECU68及びブレーキスイッチ72を含んでいる。照合ECU12、始動スイッチユニット34、ステアリングロックECU52、始動ECU60、ディスプレイECU64、ドアロックECU68及びブレーキスイッチ72は、通信バス74を介して相互に通信可能に接続されている。
照合ECU12は、CPU(Central Processing Unit)14、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ16、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部18及び通信I/F(Inter Face)20を含んでいる。CPU14、メモリ16、記憶部18及び通信I/F20は内部バス22を介して相互に通信可能に接続されている。照合ECU12には、車外LF(Low Frequency)アンテナ24、RF(Radio Frequency)チューナ26及び室内LFアンテナ28が各々接続されている。
車外LFアンテナ24は車両の車外に設けられており、ユーザに所持されるスマートキー32へ所定の電波を送信する。スマートキー32を所持するユーザが車両の車外かつ車両から近距離に存在する場合、スマートキー32は、車外LFアンテナ24から送信された所定の電波を受信し、予めスマートキー32に記憶されたキー情報を送信する。そして、スマートキー32から送信されたキー情報はRFチューナ26で受信される。
また、室内LFアンテナ28及びRFチューナ26は車両の車室内に設けられており、室内LFアンテナ28はスマートキー32へ所定の電波を送信する。スマートキー32を所持するユーザが車両の車室内に存在する場合、スマートキー32は、室内LFアンテナ28から送信された所定の電波を受信し、キー情報を送信する。そして、スマートキー32から送信されたキー情報はRFチューナ26で受信される。照合ECU12は、RFチューナ26でキー情報が受信されると、受信されたキー情報を、予め登録されたキー情報と照合する。また照合ECU12は、詳細は後述するが第1許可部及び第2許可部の一例として機能する。
始動スイッチユニット34は、車両の車室内のうち車両の運転席から操作可能な位置に設けられた始動スイッチ36(図2参照)と、始動スイッチ36の操作面36Aに設けられ操作面36Aにタッチした指先Fの指紋を指紋情報として検出する指紋センサ38(図2参照)と、指紋認証ECU40と、を含んでいる。
指紋認証ECU40は、CPU42、メモリ44、記憶部46及び通信I/F48を含んでおり、CPU42、メモリ44、記憶部46及び通信I/F48は内部バス50を介して相互に通信可能に接続されている。本実施形態では、車両の運転席に着座する可能性のある全てのユーザについて、指紋情報が記憶部46に各々登録される。指紋認証ECU40は、始動スイッチ36の操作面36Aが指先Fでタッチされることで指紋センサ38により指紋情報が検出されると、検出された指紋情報を記憶部46に登録された1つ以上の指紋情報と順に照合する。なお、指紋認証ECU40は生体情報照合部の一例であり、指紋センサ38は生体情報取得部の一例である。
ステアリングロックECU52は、照合ECU12などと同様にCPU、メモリ、記憶部及び通信I/Fを含んで構成されており、ステアリングロックACT(アクチュエータ)54、アンロック検出センサ56及びロック検出センサ58が接続されている。ステアリングロックACT54は、例えば、ステアリングシャフトに形成された凹部に対して、ロック部材を進退移動させる構成により、ステアリングロックをロック状態又はアンロック状態に切り替えることが可能とされている。ステアリングロックACT54の作動はステアリングロックECU52によって制御される。また、アンロック検出センサ56はステアリングロックのアンロック状態を検出し、ロック検出センサ58はステアリングロックのロック状態を検出する。
始動ECU60は、照合ECU12などと同様にCPU、メモリ、記憶部及び通信I/Fを含んで構成されており、車両のエンジン62と電気的に接続され、エンジン62の始動などを制御する。本実施形態において、車両は、エンジン62を駆動源とする車両でもよいし、ハイブリッド車両(HV:Hybrid Vehicle)でもよい。エンジン62を駆動源とする車両の場合、始動ECU60は、例えばエンジン62における燃料噴射などを制御し、ハイブリッド車両の場合、始動ECU60は、例えばエンジン62の始動及び停止などを制御する。
ディスプレイECU64は、照合ECU12などと同様にCPU、メモリ、記憶部及び通信I/Fを含んで構成されており、車両のインスツルメントパネルに設けられたディスプレイ66が接続されている。ディスプレイECU64は、ディスプレイ66に表示される情報を制御する。ディスプレイ66は表示部の一例である。
ドアロックECU68は、照合ECU12などと同様にCPU、メモリ、記憶部及び通信I/Fを含んで構成されており、ドアロックACT70が接続されている。ドアロックACT70は、ドアロックをロック状態又はアンロック状態に切り替えることが可能とされており、ドアロックACT70の作動はドアロックECU68によって制御される。
ブレーキスイッチ72は車両のブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルが踏まれていない間はオフ状態を維持し、ブレーキペダルが踏まれるとオン状態に切り替わる。また、ブレーキスイッチ72には通信制御部が付加されており、ブレーキスイッチ72のオンオフの状態を表す信号は、通信バス74を介して照合ECU12などへ送信される。
次に図3を参照し、ユーザが車両に乗り込む際から車両のエンジン62を始動させるまでの処理の流れについて説明する。照合ECU12は、図3に示す車両始動処理を行う。車両始動処理のステップ100において、照合ECU12は、車外LFアンテナ24及びRFチューナ26と協働して車外キー検知処理を行う。
すなわち、車外LFアンテナ24はスマートキー32へ所定の電波を送信する。スマートキー32を所持するユーザが車両の車外かつ車両から近距離に存在する場合、スマートキー32から送信されたキー情報がRFチューナ26で受信される。照合ECU12は、RFチューナ26でキー情報が受信されると、受信されたキー情報を予め登録されたキー情報と照合する。
ステップ102において、照合ECU12は、RFチューナ26でキー情報が受信され、かつ、RFチューナ26で受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と一致し、かつ、車両のドアを開こうとするドア開操作意思を検出したか否かを判定する。なお、ドア開操作意思を検出することは、例えば、ユーザがドアハンドルを握ることで静電容量が変化したことを検出したり、ユーザがドアハンドルに付加されているボタンを押したことを検出することによって実現できる。RFチューナ26でキー情報が受信されていない場合、RFチューナ26でキー情報が受信されたものの、受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と不一致の場合、或いはドア開操作意思が未検出の場合には、ステップ102の判定が否定され、ステップ100の車外キー検知処理を繰り返す。
また、正規のスマートキー32を所持するユーザが車両の車外かつ車両から近距離に存在する場合、RFチューナ26でキー情報が受信され、かつ、受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と一致する。そして、さらにドア開操作意思が検出されると、ステップ102の判定が肯定されてステップ104へ移行する。ステップ104において、照合ECU12は、ドアロックECU68に対してドアロックをアンロック状態に切り替えるよう指示する。これにより、ドアロックECU68は、ドアロックがアンロック状態に切り替わるようにドアロックACT70の作動を制御し、スマートキー32を所持するユーザが車室内に乗り込むことが可能となる。
続いてステップ106において、照合ECU12は、室内LFアンテナ28及びRFチューナ26と協働して車室内キー検知処理を行う。すなわち、室内LFアンテナ28はスマートキー32へ所定の電波を送信する。スマートキー32を所持するユーザが車両の車室内に存在する場合、スマートキー32から送信されたキー情報がRFチューナ26で受信される。照合ECU12は、RFチューナ26でキー情報が受信されると、受信されたキー情報を予め登録されたキー情報と照合する。
ステップ108において、照合ECU12は、RFチューナ26でキー情報が受信され、かつ、RFチューナ26で受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と一致したか否かを判定する。RFチューナ26でキー情報が受信されていない場合、及び、RFチューナ26でキー情報が受信されたものの、受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と不一致の場合には、ステップ108の判定が否定され、ステップ106の車室内キー検知処理を繰り返す。
また、正規のスマートキー32を所持するユーザが車両の車室内に乗り込んだ場合には、RFチューナ26でキー情報が受信され、かつ、受信されたキー情報が予め登録されたキー情報と一致することで、ステップ108の判定が肯定されてステップ110へ移行する。ステップ110において、照合ECU12は、始動スイッチ36がオン操作されたか否か判定し、判定が否定されている間、ステップ110を繰り返す。
車両に乗り込んで運転席に着席したユーザは、車両のエンジン62を始動させるための始動動作として、ブレーキペダルを踏み続けながら、指先Fで始動スイッチ36の操作面36A(指紋センサ38)にタッチして押し込むオン操作を行う。上記の始動動作が行われると、ステップ110の判定が肯定されてステップ112へ移行する。そしてステップ112において、照合ECU12は、車両のイグニッションスイッチをオンする電源遷移処理を行う。
一方、指紋認証ECU40は、照合ECU12による車両始動処理と並行して、指紋認証処理を行う。すなわち、指紋認証処理のステップ140において、指紋認証ECU40は、指紋センサ38に指先Fがタッチされたか否かを判定し、判定が否定されている間、ステップ140を繰り返す。前述のように、ユーザによって始動動作が行われ指紋センサ38によって指紋情報が検出されると、ステップ140の判定が肯定されてステップ142へ移行する。
ステップ142において、指紋認証ECU40は、指紋センサ38によって検出された指紋情報を、記憶部46に登録された1つ以上の指紋情報と順に照合する指紋照合処理を行う。この指紋照合処理に要する時間は、記憶部46に登録された指紋情報の数にも依るが、おおよそ数百m秒である。また、この指紋照合処理と並行して、次に説明するステアリングロックの解除処理が行われる。そして、指紋照合処理が完了すると、次のステップ144において、指紋認証ECU40は、指紋照合処理の結果(「登録指紋情報の何れかと一致」又は「登録指紋情報の何れとも不一致」)を照合ECU12へ出力する。
照合ECU12は、ステップ112で電源遷移処理を行うと、次のステップ114において、ステアリングロックECU52に対してステアリングロックの解除を要求する。これにより、ステアリングロックECU52ではステアリングロック解除処理が行われる。なお、ステップ114は、ステップ108、110と共に、第1許可部に相当する処理である。
すなわち、ステアリングロック解除処理のステップ150において、ステアリングロックECU52は、ステアリングロックがアンロック状態に切り替わるように、ステアリングロックACT54を駆動させる。なお、ステアリングロックをアンロック状態に切り替えることは、例えば、ステアリングシャフトに形成された凹部から、ロック部材を離脱移動させることによって成されるので、おおよそ数百m秒の時間を要する。
次のステップ152において、ステアリングロックECU52は、ステアリングロックがアンロック状態に切り替わったことがアンロック検出センサ56によって検知されたか否か判定する。ステップ152の判定が肯定された場合、ステアリングロックECU52は、照合ECU12に対してステアリングロックの解除完了を通知し、ステアリングロック解除処理を終了する。
なお、何らかの原因で、ステアリングロックがアンロック状態に切り替わらなかった場合には、ステップ152の判定が否定されてステップ154へ移行する。ステップ154において、ステアリングロックECU52は、ディスプレイECU64を介してステアリングロックの解除失敗をディスプレイ66に表示させ、ステップ150に戻る。この場合、ステアリングロックがアンロック状態に切り替わるようにステアリングロックACT54を駆動させる処理が再度行われる。
照合ECU12は、ステップ114でステアリングロックの解除を要求すると、次のステップ116において、ステアリングロックECU52からステアリングロックの解除完了が通知される迄待機する。そして、ステアリングロックECU52からステアリングロックの解除完了が通知されることで、ステアリングロックの解除を検知するとステップ118へ移行する。
ステップ118において、照合ECU12は、指紋認証ECU40から指紋照合処理の結果が通知される迄待機する。そして、照合ECU12は、指紋認証ECU40から指紋照合処理の結果が通知されると、通知された結果が「登録指紋情報の何れかと一致」か否か判定する。
指紋認証ECU40から通知された指紋照合処理の結果が「登録指紋情報の何れとも不一致」の場合には、ステップ118の判定が否定されてステップ132へ移行する。ステップ132において、照合ECU12は、ディスプレイECU64を介して指紋認証の失敗をディスプレイ66に表示させ、ステップ110に戻る。この場合、指紋認証の失敗が表示されることで、ユーザによって始動動作が再度行われる。
また、正規のユーザが始動動作を行った場合には、指紋認証ECU40から通知された指紋照合処理の結果が「登録指紋情報の何れかと一致」になり、ステップ118の判定が肯定されてステップ120へ移行する。ステップ120において、照合ECU12は、イモビライザの解除を要求し、次のステップ122において、照合ECU12は、イモビライザをアンセットする。なお、ステップ116~ステップ120は第2許可部に相当する処理である。
ステップ124において、照合ECU12は、始動ECU60と通信を行うことで、自身が保持している暗号を始動ECU60に保持されている暗号と照合する。ステップ126において、照合ECU12は、ステップ124で暗号を照合した結果、暗号解が一致したか否か判定する。ステップ126の判定が肯定された場合はステップ128へ移行し、ステップ128において、照合ECU12は、始動ECU60を介してエンジン62を始動させる。
一方、ステップ126の判定が否定された場合はステップ130へ移行し、ステップ130において、照合ECU12は、ディスプレイ66にエラーを表示させるなどのエラー処理を行う。従って、ステップ124において暗号を照合した結果、暗号解が不一致であった場合には、エンジン62は始動されない。
図4には、スマートキー32のキー情報のみを用いてユーザの認証を行う方式を「従来システム」として示す。「従来システム」の方式では、始動スイッチ36がオン操作された際に、スマートキー32のキー情報による認証OKを条件として、電源遷移、ステアリングロックの解除を順に行い、ステアリングロックの解除を条件としてイモビライザ解除を行う。この「従来システム」に指紋認証を追加して防犯性能を向上させようとした場合、考えられる方式は、図4に示す「比較例1」「比較例2」及び「本実施形態」の3方式である。
「比較例1」の方式は、図5(A)に示すように、始動スイッチ36がオン操作された際に、スマートキー32のキー情報による認証OKと、指紋認証による認証OKと、を条件として、電源遷移、ステアリングロックの解除を順に行い、ステアリングロックの解除を条件としてイモビライザの解除を行う方式である。この方式は、指紋認証を追加していることで「従来システム」よりも防犯性能は向上するものの、指紋認証が完了した後に電源遷移を行うことになるので、図4に「△~×」として示すように、エンジン始動許可時間が長時間化し、始動スイッチ36のオン操作からエンジン62の始動が許可される迄の応答性能が悪い。
また、「比較例2」の方式は、図5(B)に示すように、始動スイッチ36がオン操作された際に、スマートキー32のキー情報による認証OKを条件として電源遷移を行った後、指紋認証による認証OKを条件としてステアリングロックの解除を行い、ステアリングロックの解除を条件としてイモビライザの解除を行う方式である。この方式においても、「従来システム」より防犯性能は向上するものの、指紋認証が完了した後にステアリングロックの解除を行うことになるので、図4に「△~×」として示すように、エンジン始動許可時間が長時間化し、始動スイッチ36のオン操作からエンジン62の始動が許可される迄の応答性能が悪い。
これに対し「本実施形態」の方式は、先に説明した通り、図5(C)に示すように、始動スイッチ36がオン操作された際に、スマートキー32のキー情報による認証OKを条件として電源遷移、ステアリングロックの解除を順に行い、ステアリングロックの解除と指紋認証による認証OKとを条件としてイモビライザの解除を行う方式である。「本実施形態」の方式は、指紋認証がステアリングロックの解除と並列に行われるので、図4に「◎~△」として示すように、「比較例1」「比較例2」と比べてエンジン始動許可時間が短くなり、始動スイッチ36のオン操作からエンジン62の始動が許可される迄の応答性能が向上する。従って、「本実施形態」の方式によれば、指紋認証を追加して防犯性能を向上させることを、応答性能の悪化によりユーザに違和感を与えたりすることなく実現できる。
以上説明したように、本実施形態では、車両のキー情報の照合が成功した場合に、ステアリングロックECU52に対して車両のステアリングロックの解除を許可し、ステアリングロックが解除された場合に、指紋認証ECU40で指紋情報の照合が成功したことに基づいて、車両のイモビライザの解除を許可する。これにより、ステアリングロックを解除する処理と、指紋情報を照合する処理と、を並列に行うことができるので、車両のキー情報と指紋情報とを用いて認証を行う場合に、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、車両の車室内でキー情報の照合が成功した場合に、ステアリングロックの解除を許可するので、ユーザが車室内に位置している状態、すなわちユーザが車両を始動させる意思を有している可能性がより高い状態で、ステアリングロックを解除することができる。
また、本実施形態では、キー情報の照合が成功した場合に、車両の始動スイッチ36が操作されたことに基づいて、ステアリングロックの解除を許可するので、ユーザによって始動スイッチ36が操作されたこと、すなわちユーザが車両を始動させる意思を明確に示したことに基づいて、ステアリングロックを解除することができる。
また、本実施形態では、指紋センサ38によって指紋情報が取得されると、指紋認証ECU40が、取得された指紋情報を予め登録された登録指紋情報と照合する処理を開始するので、車両が始動可能な状態になる迄の時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、指紋認証ECU40で指紋情報の照合が失敗した場合に、ディスプレイ66に表示させるので、ユーザに再度の始動動作を促すことができる。
また、本実施形態では、生体情報として指紋情報を用い、指紋センサ38を始動スイッチ36に設けているので、ユーザが車両を始動させる一連の動作を変更することなく、指紋情報を取得することができる。
なお、上記では車両用認証装置10が搭載された車両の一例として、エンジン62を駆動源とする車両やハイブリッド車両を挙げたが、本発明は電気自動車(EV:Electric Vehicle)に適用することも可能である。この場合、エンジン62を始動する処理に代えて、例えば車両の走行に関わる部分(例えば車両を走行させる駆動力を発生するモータを含む駆動装置、制動装置、操舵装置など)の電源をオンする処理を行うことができる。
また、上記では指紋センサ38を始動スイッチ36に設けた態様を説明したが、これに限定されるものではなく、始動スイッチ36以外の箇所に設けてもよい。但し、指紋センサ38は、ユーザが車両を始動させる一連の動作の中でユーザの指先Fが自然に触れる箇所、例えばドアハンドルやステアリングホイールなどに設けた方が、前記一連の動作の変更が不要となるので好ましい。
また、上記では生体情報として指紋を用いた態様を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、顔、虹彩、網膜パターン、静脈、音声などの指紋以外の生体情報を用いて認証を行ってもよい。
10 車両用認証装置
12 照合ECU(第1許可部、第2許可部)
26 RFチューナ
28 室内LFアンテナ
32 スマートキー
34 始動スイッチユニット
36 始動スイッチ
38 指紋センサ(生体情報取得部)
40 指紋認証ECU(生体情報照合部)
52 ステアリングロックECU
54 ステアリングロックACT

Claims (6)

  1. 車両の鍵情報の照合が成功した場合に、前記車両の始動スイッチが操作されたことに基づいて、前記車両のステアリングロックの解除を許可する第1許可部と、
    前記第1許可部による許可を経て前記ステアリングロックが解除された場合に、ユーザの生体情報を予め登録された登録生体情報と照合する生体情報照合部で前記生体情報の照合が成功したことに基づいて、前記車両のイモビライザの解除を許可する第2許可部と、
    を含む車両用認証装置。
  2. 前記第1許可部は、前記車両の車室内で前記鍵情報の照合が成功した場合に、前記ステアリングロックの解除を許可する請求項1記載の車両用認証装置。
  3. 前記生体情報照合部は、生体情報取得部によって生体情報が取得されると、取得された生体情報を予め登録された登録生体情報と照合する処理を開始する請求項1または請求項2記載の車両用認証装置。
  4. 前記第2許可部は、前記生体情報照合部で生体情報の照合が失敗した場合に、表示部に表示させる請求項1~請求項3の何れか1項記載の車両用認証装置。
  5. 前記生体情報は指紋情報である請求項1~請求項4の何れか1項記載の車両用認証装置。
  6. 生体情報としての指紋情報を取得する生体情報取得部は前記車両の始動スイッチに設けられている請求項5記載の車両用認証装置。
JP2019063723A 2019-03-28 2019-03-28 車両用認証装置 Active JP7132164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063723A JP7132164B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車両用認証装置
US16/780,037 US11267442B2 (en) 2019-03-28 2020-02-03 Vehicular authentication device and vehicular authentication method
EP20156973.8A EP3716228B1 (en) 2019-03-28 2020-02-12 Vehicular authentication device and vehicular authentication method
CN202010129364.5A CN111767528A (zh) 2019-03-28 2020-02-28 车辆用认证装置及车辆用认证方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063723A JP7132164B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車両用認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163889A JP2020163889A (ja) 2020-10-08
JP7132164B2 true JP7132164B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69581932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063723A Active JP7132164B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車両用認証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11267442B2 (ja)
EP (1) EP3716228B1 (ja)
JP (1) JP7132164B2 (ja)
CN (1) CN111767528A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132164B2 (ja) 2019-03-28 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用認証装置
US11518344B2 (en) * 2020-04-01 2022-12-06 Magna Electronics Inc. Vehicular security system with biometric authorization feature
WO2022129970A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 日産自動車株式会社 車載機器制御装置及び車載機器制御方法
CN113232624B (zh) * 2021-06-22 2022-10-14 广州小鹏汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、电子控制器以及车辆
CN113434850A (zh) * 2021-07-22 2021-09-24 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种防盗认证的方法和系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096302A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Denso Corp エンジン始動制御システム
JP2006131031A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Toyota Motor Corp 車両機能制御装置
JP2011058334A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Tokai Rika Co Ltd セキュリティシステム
JP2017052408A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 判定装置
JP2018062306A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社東海理化電機製作所 生体認証併用電子キーシステム
WO2019054181A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 株式会社東海理化電機製作所 エンジンスイッチ装置
JP2020163889A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 トヨタ自動車株式会社 車両用認証装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558002B2 (ja) 2001-11-14 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン始動システム
EP1312519B1 (en) 2001-11-14 2008-02-27 Hitachi, Ltd. An engine starting system using biological information
JP2005248445A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 協調認証装置
JP4775083B2 (ja) * 2006-04-05 2011-09-21 株式会社デンソー 車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステム
US10710455B2 (en) * 2013-08-27 2020-07-14 Automotive Coalition For Traffic Safety Systems and methods for controlling vehicle ignition using biometric data
FR3055278A1 (fr) * 2016-09-01 2018-03-02 La Poste Vehicule sans pilote, et procede de deverouillage simultane d'au moins deux ouvrants d'un tel vehicule
JP2018185749A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096302A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Denso Corp エンジン始動制御システム
JP2006131031A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Toyota Motor Corp 車両機能制御装置
JP2011058334A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Tokai Rika Co Ltd セキュリティシステム
JP2017052408A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 判定装置
JP2018062306A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社東海理化電機製作所 生体認証併用電子キーシステム
WO2019054181A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 株式会社東海理化電機製作所 エンジンスイッチ装置
JP2020163889A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 トヨタ自動車株式会社 車両用認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3716228A1 (en) 2020-09-30
CN111767528A (zh) 2020-10-13
US11267442B2 (en) 2022-03-08
JP2020163889A (ja) 2020-10-08
US20200307519A1 (en) 2020-10-01
EP3716228B1 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132164B2 (ja) 車両用認証装置
CN105539367B (zh) 一种基于指纹识别的汽车身份识别控制系统的控制方法
JP4385871B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP4402338B2 (ja) 電子キーシステム
JP4317861B2 (ja) ハイブリッド車の走行モード設定装置
US7254466B2 (en) Engine start controller
US7402920B2 (en) Engine start controlling system
JP4428182B2 (ja) エンジン始動制御システム
JP5272815B2 (ja) 車両盗難防止装置、車両盗難防止方法、およびプログラム
JP2009286343A (ja) 遠隔車両制御システム、乗員認証装置および遠隔車両制御方法
JP2006161545A (ja) スマートエントリシステム用車載装置
US20200331431A1 (en) Engine switch device
JP2009018656A (ja) 制御システムおよび方法、固定無線通信装置および方法、携帯無線通信装置および方法
US20240025373A1 (en) Fingerprint authentication device
JP3552703B2 (ja) 車両用電子キー装置
JP2004284424A (ja) 車両盗難防止システム
JP6629680B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置、携帯機
JP7155865B2 (ja) 作動可否決定装置
JP6970634B2 (ja) 生体情報認証装置及び生体情報認証システム
WO2023188083A1 (ja) 機器制御装置、認証装置、方法、及びコンピュータ可読媒体
JP2019119353A (ja) 車両、車両制御システム及び車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7132164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151