JP7130128B2 - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7130128B2
JP7130128B2 JP2021521578A JP2021521578A JP7130128B2 JP 7130128 B2 JP7130128 B2 JP 7130128B2 JP 2021521578 A JP2021521578 A JP 2021521578A JP 2021521578 A JP2021521578 A JP 2021521578A JP 7130128 B2 JP7130128 B2 JP 7130128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor device
waveguide
optical
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240645A1 (ja
Inventor
龍介 永尾
雄一郎 奥貫
啓資 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020240645A1 publication Critical patent/JPWO2020240645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130128B2 publication Critical patent/JP7130128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4295Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with semiconductor devices activated by light through the light guide, e.g. thyristors, phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本願は、光半導体装置に関するものである。
近年、光通信の分野において、光伝送方式の高速化及び大容量化が進んでおり、その中核技術として、波長が異なる複数の光信号を1本の光ファイバで多重に伝送する波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)方式が普及している。また、WDM方式に加えて、光伝送方式の高速化及び大容量化に向けて必須となるもう1つの中核技術として、変調に光の位相情報を利用するデジタルコヒーレント方式が急速に進展している。
特許文献1の図26には、デジタルコヒーレント方式の送受信装置に用いる光半導体装置である波長可変光源が記載されている。特許文献1の図26の波長可変光源では、半導体レーザアレイと、半導体レーザの出力光を合波する合波器と、合波器からの出力光を増幅する光増幅器とがモノリシックに集積されている。この波長可変光源は、半導体レーザにおける一端である前端面から出力された出力光(前方出力光)を通信用に増幅器を介して前端面から出力しており、半導体レーザにおける他端である後端面から出力された出力光(後方出力光)をモニタできるように後端面から出力する構成になっている。
特開2016-149529号公報(図26)
デジタルコヒーレント方式においては、光の位相情報を用いることから、光源の位相ノイズが問題となる。光源の位相ノイズを表す指標として、スペクトル線幅が用いられており、スペクトル線幅の狭線幅化が重要となる。
特許文献1の図26の波長可変光源は、半導体レーザアレイの各半導体レーザから出力される後方出力光を後端面に対して垂直に出力し、波長可変光源外部において波長モニタを接続する構成となっている。そのため、後方出力光が後端面から半導体レーザに反射され、光通信に用いる前方出力光のスペクトル線幅が増大してしまうという問題があった。
本願明細書に開示される技術は、半導体レーザアレイの各半導体レーザから出力される出力光の後側の端面での反射による半導体レーザへの戻り光を低減でき、光通信用の出力光のスペクトル線幅の増大を抑制できる光半導体装置を得ることを目的とする。
本願明細書に開示される一例の光半導体装置は、半導体基板に複数の半導体レーザ、複数の光検出器、複数の導波路及び光合波回路が形成されている光半導体装置であって、前端側から第一の光を出力すると共に前端側と反対側で後端側から第二の光を出力する複数の半導体レーザと、複数の半導体レーザから出力された第一の光を合波して出力光を出力する光合波回路と、第二の光のそれぞれを当該光半導体装置の一端面側へ導波する複数の導波路と、導波路を導波した第二の光のそれぞれが一端面又は一端面に形成された複数の凹部の傾斜端面にて反射した反射光のそれぞれを受光する複数の光検出器と、を備えている。光検出器は半導体レーザの後端側と一端面又は傾斜端面との間に配置されており、導波路から出力される第二の光は一端面又は傾斜端面の垂線に対して斜めに出力される。
本願明細書に開示される一例の光半導体装置は、各半導体レーザの後端側から出力された第二の光を一端面又は一端面に形成された凹部の傾斜端面にて反射した反射光を受光する光検出器を半導体レーザ毎に備えているので、後側の端面での反射による半導体レーザへの戻り光を低減でき、光通信用の出力光のスペクトル線幅の増大を抑制できる。
実施の形態1に係る光半導体装置を示す図である。 図1の第三導波路の第一例及び光検出器における後端面側の拡大図である。 図1におけるA-Aの断面図である。 図1におけるB-Bの断面図である。 図1におけるC-Cの断面図である。 図1におけるD-Dの断面図である。 図1の第三導波路の第一例を示す図である。 図1の第三導波路の第二例を示す図である。 実施の形態2に係る光半導体装置を示す図である。 図9におけるE-Eの断面図である。 実施の形態3に係る光半導体装置を示す図である。 図11の第三導波路の第一例及び光検出器における後端面側の拡大図である。 図11の第三導波路の第二例を示す図である。 図11の第三導波路の第三例を示す図である。 図11の第三導波路の第四例を示す図である。 実施の形態4に係る光半導体装置を示す図である。
実施の形態1.
実施の形態1の光半導体装置1について、図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。図1は実施の形態1に係る光半導体装置を示す図であり、図2は図1の第三導波路の第一例及び光検出器における後端面側の拡大図である。図3は図1におけるA-Aの断面図であり、図4は図1におけるB-Bの断面図である。図5は図1におけるC-Cの断面図であり、図6は図1におけるD-Dの断面図である。図7は図1の第三導波路の第一例を示す図であり、図8は図1の第三導波路の第二例を示す図である。実施の形態1の光半導体装置1は、光検出器が集積されると共にスペクトル線幅が従来よりも狭い狭線幅光源の一例を示している。実施の形態1の光半導体装置1は、複数の半導体レーザ2、光合波回路4、光増幅器6、各半導体レーザ2と光合波回路4とを接続する複数の第一導波路3、光合波回路4と光増幅器6とを接続する第二導波路5、各半導体レーザ2から後端面12へ延伸する複数の第三導波路8、各第三導波路8から出力された第二出力光10の反射光11を受光する複数の光検出器9を備えている。複数の半導体レーザ2、複数の第一導波路3、複数の第三導波路8、複数の光検出器9は、それぞれ半導体レーザアレイ、第一導波路アレイ、第三導波路アレイ、光検出器アレイを構成している。半導体レーザ2、第一導波路3、第三導波路8、光検出器9のそれぞれの数は同数である。図1では、光検出器9が半導体レーザ2の延伸方向に対して傾いて延伸している例を示した。
図1では、4個の半導体レーザ2を備えた光半導体装置1の例を示したが、実際には半導体レーザ2は複数あればよく、例えば16個でもよい。半導体レーザ2は、例えばDFB-LD(Distributed feedback-laser diode)である。それぞれの半導体レーザ2は、一端が第一導波路3に接続され、他端が第三導波路8に接続され、異なる波長で単一モードの光を発振可能である。なお、光半導体装置1に予備の半導体レーザ2が搭載されている場合は、同一の波長の光を発振する半導体レーザ2もある。光合波回路4は、多入力一出力の光合波回路である。半導体レーザ2が16個の場合は、光合波回路4は16×1-MMI(Multi-Mode Interference)である。光合波回路4は、入力側に複数の第一導波路3が接続され、出力側に第二導波路5が接続されており、各第一導波路3から入力された対応する半導体レーザ2の第一の出力光を合波し、当該合波した第一の出力光を第二導波路5に出力する。光増幅器6は、第二導波路5に接続され、第一の出力光を増幅して光半導体装置1の外部に第一出力光7として出力する。
第一導波路3は半導体レーザ2から出力された第一の出力光を光合波回路4へ導波させる(伝搬させる)。第三導波路8は半導体レーザ2から後端面12側へ出力された第二の出力光を後端面12へ導波させる。光検出器9は、第三導波路8から後端面12へ出力され、後端面12で反射された反射光11を吸収し検出電流を出力する。実施の形態1の光半導体装置1は、半導体レーザ2が出力した第一の出力光である第一出力光7を光通信に使用し、半導体レーザ2が出力した第二の出力光の一部である反射光11をモニタに使用する。光検出器9で反射光11がモニタされ出力された検出電流は半導体レーザ2の波長調整等に使用される。光半導体装置1の後端面12及び第一出力光7が出力される後端面12と反対側の端面である前端面は、劈開により形成される。
半導体レーザ2、光検出器9、光増幅器6、第一導波路3、第二導波路5、第三導波路8の縦構造を説明する。第一導波路3、第二導波路5、第三導波路8の縦構造は、同一なので、第二導波路5を代表として説明する。半導体レーザ2は、InPの半導体基板15、InPの半導体基板15の表面に形成されたエピ構造部41、エピ構造部41の表面側に形成されたアノード電極23、半導体基板15の裏面に形成されたカソード電極21を備えている。エピ構造部41は、半導体基板15の表面に順次形成されたInPの第一クラッド層16、InPの電流ブロック層17及び活性層20、InPの第二クラッド層18を備えている。なお、図3では、活性層20の表面又は裏面に形成された回折格子と、第二クラッド層18の表面すなわちエピ構造部41の表面に形成されたコンタクト層は省略した。活性層20は、InGaAsPまたはInGaAlAsである。半導体レーザ2は、順バイアスが印加された場合、アノード電極23から電流注入されることで活性層20に利得が生じて自然放出光が発生し、図示しない回折格子によって特定の波長の自然放出光が誘導放出の種光となり、予め定められた閾値電流を超えるとレーザ発振する。カソード電極21は、半導体レーザ2、光増幅器6、光検出器9に共通のカソード電極であり、例えば半導体基板15の裏面の全面に形成されている。
光検出器9は、InPの半導体基板15、InPの半導体基板15の表面に形成されたエピ構造部41、エピ構造部41の表面側に形成されたアノード電極22、半導体基板15の裏面に形成されたカソード電極21を備えている。光検出器9のエピ構造部41は、第一クラッド層16の表面にInPの電流ブロック層17及び光吸収層19が形成されている点で、半導体レーザ2のエピ構造部41と異なる。なお、図4では、第二クラッド層18の表面すなわちエピ構造部41の表面に形成されたコンタクト層は省略した。光吸収層19は、反射光11を吸収するInGaAsPまたはInGaAlAsである。光検出器9は、順バイアスが印加されない場合、光吸収層19にて反射光11を吸収する。また、光検出器9は、逆バイアスが印加された場合、光吸収層19にて反射光11を吸収し、検出電流を出力する。
光増幅器6は、InPの半導体基板15、InPの半導体基板15の表面に形成されたエピ構造部41、エピ構造部41の表面側に形成されたアノード電極24、半導体基板15の裏面に形成されたカソード電極21を備えている。光増幅器6のエピ構造部41は、第一クラッド層16の表面にInPの電流ブロック層17及び活性層25が形成されている点で、半導体レーザ2のエピ構造部41と異なる。なお、図5では、第二クラッド層18の表面に形成されたコンタクト層は省略した。活性層25は、第二導波路5を導波する導波光に対して利得を有するInGaAsPまたはInGaAlAsである。なお、光増幅器6は、順バイアスが印加された場合、半導体レーザ2から出力された出力光を増幅する機能を有するが、単独ではレーザ発振しないように設計されている。また、光増幅器6は、順バイアスが印加されない場合、活性層25は光吸収層として動作するため、波長切り替えの際のシャッターとして利用することが可能である。
第二導波路5は、InPの半導体基板15、InPの半導体基板15の表面に形成されたエピ構造部41、半導体基板15の裏面に形成されたカソード電極21を備えている。なお、カソード電極21は第二導波路5の機能上必要ではないが、第二導波路5の光閉込層26の下方の半導体基板15の裏面にカソード電極21が形成されている。第二導波路5のエピ構造部41は、第一クラッド層16の表面にInPの電流ブロック層17及び光閉込層26が形成されている点で、半導体レーザ2のエピ構造部41と異なる。光閉込層26は、InGaAsPである。なお、前述したように第一導波路3、第二導波路5、第三導波路8の縦構造は、同一なので、第一導波路3、第三導波路8の縦構造も図6と同じである。
半導体レーザ2の活性層20、光検出器9の光吸収層19、光増幅器6の活性層25、第一導波路3、第二導波路5、第三導波路8の光閉込層26は、それぞれMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置、MBE(Molecular Beam Epitaxy)装置等を用いて形成されたエピタキシャル層である。活性層20、光吸収層19、活性層25、光閉込層26は、それぞれ第一クラッド層16の表面に形成されるので、フォトリソグラフィー技術、エッチング技術を用いて個別に形成される。なお、活性層20、光吸収層19、活性層25、光閉込層26を同一の材料で形成する場合には、第一クラッド層16の表面にエピタキシャル層を形成した後にエッチングにより各活性層20、光吸収層19、活性層25、光閉込層26を形成すことができる。
半導体レーザ2のアノード電極23は、図1のように半導体レーザ2の長手方向に延伸しており、外部と接続する部分である外部接続部(破線円の部分)は例えば光半導体装置1の短手方向の一端側又は他端側に配置されている。光増幅器6のアノード電極24は、図1のように光増幅器6の延伸方向に沿って延伸しており、外部と接続する部分である外部接続部(破線円の部分)は例えば光半導体装置1の短手方向の一端側に配置されている。光検出器9のアノード電極22は、図1のように光検出器9の長手方向に延伸しており、複数の光検出器9のアノード電極22は互いに接続されている。光検出器9のアノード電極22における外部と接続する部分である外部接続部(破線円の部分)は、例えば光半導体装置1の短手方向の他端側に配置されている。図1では、アノード電極22が上から2番目から4番目までの第三導波路8における光閉込層26と交差して配置されている例を示した。なお、光半導体装置1の短手方向の一端側、他端側は、それぞれ図1における上側、下側である。図1では、半導体レーザ2の延伸方向は光半導体装置1の長手方向であり、光検出器9の延伸方向は半導体レーザ2の延伸方向に対して傾斜している例を示した。また、図1では、光増幅器6は光の進行方向の上流側において光半導体装置1の長手方向に延伸しており、下流側において光半導体装置1の長手方向に対して傾斜しており、第一出力光7が光半導体装置1の後端面12と反対側の端面である前端面の垂線(図示せず)に対して斜めに出力される例を示した。
第三導波路8は、例えば曲線部31と直線部32とを備えている。図7の破線33a~破線33bまでが曲線部31であり、図7の破線33b~破線33cまでが直線部32である。第三導波路8から出力される第二出力光10は、図2に示すように光半導体装置1の後端面12の垂線27に対して斜めに出力される。これにより、後端面12で反射した反射光11が第三導波路8に入射して半導体レーザ2へ導波する光、すなわち戻り光が低減される。第三導波路8の第二出力光10は後端面12の垂線27に対して7°以上の角度で出力されることが望ましい。すなわち、第二出力光10の進行方向に平行な破線28と垂線27との角度α1が7°以上であることが望ましい。また、光検出器9は後端面12で反射した反射光11が進行する方向に延伸して配置されている。すなわち、光検出器9は反射光11の進行方向を示す破線29に延伸して配置されている。破線29と垂線27との角度β1は角度α1に応じて最適な角度が選択される。角度β1は反射光11の進行方向を示す破線29に延伸して配置されることにより、光検出器9による反射光11の吸収を最も効率的に行うことができる。しかし、角度β1は反射光11の進行方向を示す破線29からずれていてもよい。角度β1は角度α1よりも小さくすることで、光半導体装置1の短手方向の幅すなわち半導体レーザ2及び光検出器9の配置方向の幅を小さくすることができる。なお、第二出力光10の広がりが少ない場合は、後端面12へ出力される出力角度α1と反射光11の反射角度(強度が最大となる進行方向と垂線27との角度)は同じになる。図2では、光半導体装置1の短手方向の幅を小さくする観点から、光検出器9の配置角度β1が出力角度α1よりも小さくなっている例を示した。
実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8から第二出力光10を後端面12の垂線27に対して7°以上の角度で出力することにより、後端面12で反射した反射光11が第三導波路8に入射して半導体レーザ2へ導波する戻り光を低減することができる。実施の形態1の光半導体装置1は、後端面12で反射した反射光11が第三導波路8から半導体レーザ2へ戻る戻り光を低減することができるので、光通信に用いる第一出力光7のスペクトル線幅が増大することを抑制することができる。なお、後端面12側で出力される第二出力光10のスペクトル線幅が増大することも抑制することができる。
第三導波路8の出力端の導波路幅すなわち後端面12側の導波路幅は3μm以上であることが望ましい。さらに望ましくは、第三導波路8の出力端の導波路幅は、4μm以上であるとよい。これにより、第三導波路8から出力される第二出力光10のビーム広がりが抑制され、半導体レーザ2への戻り光が低減される。また、第三導波路8の出力端と後端面12の間隔は、光半導体装置1のチップの分離精度のばらつきの観点から、10~30μmであることが望ましい。つまり、第三導波路8の出力端と後端面12の間隔が少なくとも10μm確保されるように、隣接するチップ間隔が設計されている。
第三導波路8は、図8に示すように、テーパ部30、曲線部31を備えたテーパ曲がり導波路でもよい。図8の破線33a~破線33bまでがテーパ部30であり、図8の破線33b~破線33cまでが曲線部31である。テーパ部30は、第二の光(第二出力光10)を出力する側の端部に光の進行方向に広がっている形状を有している。また、第三導波路8は、テーパ部30、曲線部31、直線部32を組み合わせた導波路又はそれら単独の導波路でもよい。すなわち、第三導波路8は、テーパ直線導波路(図13参照)、直線導波路(図12参照)、テーパ曲がり導波路(図8参照)、曲がり導波路(図15参照)、のいずれかまたはそれらの組み合わせにより構成されてもよい。第三導波路8をテーパ曲がり導波路または曲がり導波路にすることで、実施の形態1の光半導体装置1は、第二出力光10の後端面12への出力角度の自由度を上げることができる。第三導波路8のテーパ曲がり導波路または曲がり導波路の曲率半径は、放射光の抑制及びシングルモード導波の観点から、300μm以上であることが望ましい。さらに望ましくは、第三導波路8のテーパ曲がり導波路または曲がり導波路の曲率半径は1000μm以上であるとよい。
光検出器9は、半導体レーザ2の延伸方向軸上に配置されておらず、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11の光路上に形成される。これにより、実施の形態1の光半導体装置1は、半導体レーザ2のアノード電極23と光検出器9のアノード電極22との間のアイソレーションを確保するこができ、同時に光半導体装置1の長手方向のチップ長の増大を抑制できる。また、実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11の殆ど全てが光検出器9に吸収されるので、反射光11が光半導体装置1内で再度反射されることが抑制でき、半導体レーザ2への戻り光が低減される。また、光検出器9の反射光入射端すなわち後端面12側の入射端と後端面12の間隔は、光半導体装置1のチップの分離精度のばらつきの点から、10~30μmであることが望ましい。つまり、光検出器9の反射光入射端すなわち後端面12側の入射端と後端面12の間隔が少なくとも10μm確保されるように、隣接するチップ間隔が設計されている。
実施の形態1の光半導体装置1は、後端面12から外部に出力される第二出力光10を利用しない。そのため、実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8の端面出力角度すなわち角度α1にいかなる制限も生じないので、第三導波路8の選択、配置及び光検出器9の配置の自由度が高い。また、実施の形態1の光半導体装置1は、複数の光検出器9のアノード電極22を共通化することが可能であり、光検出器9のアノード電極22と外部とを接続する外部接続部は1つでよい。したがって、実施の形態1の光半導体装置1は、複数の光検出器9のアノード電極22を共通化することで、外部接続部が少なくでき、チップサイズを小さくすることができる。
実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11に起因する半導体レーザ2への戻り光を抑制することができ、第一出力光7のスペクトル線幅の増大を抑制できるので、第一出力光7のスペクトル線幅を狭くすることが可能となる。実施の形態1の光半導体装置1は、第一出力光7のスペクトル線幅を狭くできるので、狭線幅光源を実現することができる。したがって、実施の形態1の光半導体装置1を用いることで、デジタルコヒーレント方式の光通信を高精度に実現することができる。
一般的に、WDM方式を用いて安定した光通信を行うためには、予期せぬ信号光源の停止に備えて、予備の光源を確保する必要がある。しかしながら、1つの光半導体装置に1つの半導体レーザが搭載されている場合には、多重化される光信号の波長それぞれについて予備の光源を確保すると、予備の光源の数が多くなり、これらの光源を保守するためのコストが増加してしまう。そこで、このコストを抑えるため、1つの光半導体装置で複数波長のレーザ光を出力できる波長可変光源が必要となる。実施の形態1の光半導体装置1は、複数の半導体レーザ2が搭載されており、半導体レーザ2のアノード電極23と光検出器9のアノード電極22との間のアイソレーションを確保するこができ、同時に光半導体装置1の長手方向のチップ長の増大を抑制できる。したがって、実施の形態1の光半導体装置1は、長手方向のチップ長の増大を抑制しながら予備の半導体レーザ2を備えた波長可変光源を実現できる。光半導体装置1に16個の半導体レーザ2が搭載されている場合は、8種類の波長のレーザ光を出力できる半導体レーザ群を2セット搭載することができる。また、光半導体装置1に16個の半導体レーザ2が搭載されている場合は、4種類の波長のレーザ光を出力できる半導体レーザ群を4セット搭載することができる。
実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11が光検出器9によって吸収され、半導体レーザ2への戻り光が低減されるため、スペクトル線幅の増大を抑制できる。実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8の後端面12側の導波路幅を3μm以上とすることにより、第三導波路8から出力される第二出力光10のビーム広がりを抑制でき、半導体レーザ2への戻り光がさらに低減でき、スペクトル線幅の増大をさらに抑制できる。また、実施の形態1の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11の光路上に光検出器9を配置することにより、先行文献1のように半導体レーザ2と光検出器9をチップの長手方向に直列に並べた場合と比較して、長手方向のチップ長を増大させずに、半導体レーザ2のアノード電極23と光検出器9のアノード電極22との間のアイソレーションを確保できる。
なお、図1では光増幅器6を備えた光半導体装置1の例を示したが、光増幅器6はなくても構わない。
以上のように、実施の形態1の光半導体装置1は、半導体基板15に複数の半導体レーザ2、複数の光検出器9、複数の導波路(第三導波路8)及び光合波回路4が形成されている光半導体装置であって、前端側から第一の光を出力すると共に前端側と反対側で後端側から第二の光を出力する複数の半導体レーザ2と、複数の半導体レーザ2から出力された第一の光を合波して出力光(第一出力光7)を出力する光合波回路4と、第二の光のそれぞれを当該光半導体装置1の一端面(後端面12)側へ導波する複数の導波路(第三導波路8)と、導波路(第三導波路8)を導波した第二の光のそれぞれが一端面(後端面12)にて反射した反射光11のそれぞれを受光する複数の光検出器9と、を備えている。光検出器9は半導体レーザ2の後端側と一端面(後端面12)との間に配置されており、導波路(第三導波路8)から出力される第二の光(第二出力光10)は一端面(後端面12)の垂線27に対して斜めに出力される。実施の形態1の光半導体装置1は、この構成により、各半導体レーザ2の後端側から出力された第二の光を一端面(後端面12)にて反射した反射光11を受光する光検出器9を半導体レーザ2毎に備えているので、後側の端面(後端面12)での反射による半導体レーザ2への戻り光を低減でき、光通信用の第一出力光7のスペクトル線幅の増大を抑制できる。
実施の形態2.
図9は実施の形態2に係る光半導体装置を示す図であり、図10は図9におけるE-Eの断面図である。実施の形態2の光半導体装置1は、光検出器9の3方向の周囲にメサ溝13が形成されている点で、実施の形態1の光半導体装置1と異なる。実施の形態1の光半導体装置1と異なる部分について、主に説明する。メサ溝13は、反射光11が入射する側すなわち後端面12側には形成されていない。実施の形態2の光半導体装置1は、半導体レーザ2と光検出器9とを隔てるようにメサ溝13が形成されているので、光半導体装置1の長手方向に関して、半導体レーザ2のアノード電極23と光検出器9のアノード電極22と間の十分なアイソレーションを確保しながら半導体レーザ2と光検出器9との配置距離を縮めることができる。したがって、実施の形態2の光半導体装置1は、実施の形態1の光半導体装置1よりも長手方向のチップ長を小さくすることができる。図9では、メサ溝13が光検出器9と光検出器9が受光する第二の光(後端側から出力された光)を出力する半導体レーザ2との間に形成されており、メサ溝13が半導体レーザ2よりも光検出器9の側に形成されている例を示した。
実施の形態2の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11がメサ溝13により反射される。実施の形態2の光半導体装置1は、光検出器9に入射されなかった反射光11がメサ溝13により反射され、反射光11の多くが光検出器9で吸収できるので、実施の形態1の光半導体装置1よりも半導体レーザ2への戻り光が低減され、スペクトル線幅の増大を抑制することができる。
光検出器9のアノード電極22は、図9のように光検出器9の長手方向に延伸しており、複数の光検出器9のアノード電極22はメサ溝13を避けて後端面12側にて互いに接続されている。光検出器9のアノード電極22における外部と接続する部分である外部接続部(破線円の部分)は、例えば光半導体装置1の短手方向の他端側に配置されている。
実施の形態2の光半導体装置1の構造は、メサ溝13及び光検出器9のアノード電極22の配置以外は実施の形態1の光半導体装置1と同じなので、実施の形態1の光半導体装置1と同じ効果を奏する。また、実施の形態2の光半導体装置1の構造は、メサ溝13により第三導波路8から出力される第二出力光10の後端面12での反射光11に起因する戻り光が低減でき、実施の形態1の光半導体装置1よりもスペクトル線幅の増大を抑制することが可能となる。すなわち、実施の形態2の光半導体装置1は、実施の形態1の光半導体装置1よりも第一出力光7のスペクトル線幅を狭くすることができる。また、実施の形態2の光半導体装置1は、半導体レーザ2のアノード電極23と光検出器9のアノード電極22と間の十分なアイソレーションを確保しながら、実施の形態1の光半導体装置1よりも長手方向のチップ長を小さくすることができる。
図9では、光検出器9の3方向の周囲にメサ溝13が形成されている例を示した。すなわち、メサ溝13が、光検出器9の両長辺と一端面である後端面12から離れた短辺を囲むように形成されている例である。しかし、メサ溝13の配置構造はこれに限定されない。通常、複数の半導体レーザ2を備えた波長可変光源では、1つの半導体レーザ2のみがレーザ光を出力するので、レーザ光を出力している半導体レーザ2に後端面12で反射した反射光11がこの半導体レーザ2に侵入する光を低減すればよい。このため、半導体レーザ2から離れた面側にはメサ溝13がなくてもよい。すなわち、メサ溝13は、光検出器9の長辺であって当該光検出器9が受光する第二の光を出力する半導体レーザ2側の長辺と一端面である後端面12から離れた短辺を囲むように形成されていてもよい。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る光半導体装置を示す図である。図12は、図11の第三導波路の第一例及び光検出器における後端面側の拡大図である。図13、図14、図15は、それぞれ図11の第三導波路の第二例、第三例、第四例を示す図である。実施の形態3の光半導体装置1は、実施の形態1の光半導体装置1とは、後端面12に複数の凹部14が形成されている点で異なる。実施の形態1の光半導体装置1と異なる部分について、主に説明する。凹部14はドライエッチングにより形成される。凹部14は傾斜端面35と凹部側面36とを有している。傾斜端面35は、後端面12と傾斜角度θだけ傾いて形成されている。第三導波路8の第二出力光10が傾斜端面35の垂線37に対して斜めに出力されるように第三導波路及び傾斜端面35を形成することにより、傾斜端面35で反射した反射光11が第三導波路8に入射して半導体レーザ2へ導波する光、すなわち戻り光が低減される。傾斜角度θは、次に説明する角度α2と第三導波路8の形状に応じて選択される。
第三導波路8の第二出力光10は傾斜端面35の垂線37に対して7°以上の角度で出力されることが望ましい。すなわち、図12に示した第二出力光10の進行方向に平行な破線38と垂線37との角度α2が7°以上であることが望ましい。また、光検出器9は傾斜端面35で反射した反射光11が進行する方向に延伸して配置されている。すなわち、光検出器9は反射光11の進行方向を示す破線39に延伸して配置されている。破線39と垂線37との角度β2は角度α2に応じて最適な角度が選択される。角度β2は反射光11の進行方向を示す破線39に延伸して配置されることにより、光検出器9による反射光11の吸収を最も効率的に行うことができる。しかし、角度β2は反射光11の進行方向を示す破線39からずれていてよい。角度β2は角度α2よりも小さくすることで、光半導体装置1の短手方向すなわち半導体レーザ2及び光検出器9の配置方向の幅を小さくすることができる。なお、第二出力光10の広がりが少ない場合は、傾斜端面35へ出力される出力角度α2と反射光11の反射角度(強度が最大となる進行方向と垂線37との角度)は同じになる。図12では、光半導体装置1の短手方向の幅を小さくする観点から、光検出器9の配置角度β2が出力角度α2よりも小さくなっている例を示した。
実施の形態3の光半導体装置1の構造は、後端面12に複数の凹部14が形成されている以外は実施の形態1の光半導体装置1と同じなので、実施の形態1の光半導体装置1と同じ効果を奏する。
第三導波路8の出力端の導波路幅すなわち後端面12側の導波路幅は3μm以上であることが望ましい。さらに望ましくは、第三導波路8の出力端の導波路幅は、4μm以上であるとよい。これにより、第三導波路8から出力される第二出力光10のビーム広がりが抑制され、半導体レーザ2への戻り光が低減される。
第三導波路8は、図12に示した直線導波路に限らない。図13にはテーパ直線導波路の第三導波路8の例を示した。図14にはテーパ曲がり導波路の第三導波路8の例を示し、図15には曲がり導波路の第三導波路8の例を示した。第三導波路8は、直線導波路、テーパ直線導波路、テーパ曲がり導波路、曲がり導波路のいずれかまたはそれらの組み合わせにより構成されてもよい。図13に示した第三導波路8は、テーパ部30と直線部32とを有している。図13の破線33a~破線33bまでがテーパ部30であり、図13の破線33b~破線33cまでが直線部32である。図14に示した第三導波路8は、テーパ部30と曲線部31とを有している。図14の破線33a~破線33bまでがテーパ部30であり、図14の破線33b~破線33cまでが曲線部31である。
実施の形態3の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10が傾斜端面35の垂線37に対して7°以上の角度で出力されるように後端面12に凹部14を形成することにより、傾斜端面35で反射した反射光11が第三導波路8に入射して半導体レーザ2へ導波する戻り光を低減することができる。実施の形態3の光半導体装置1は、傾斜端面35で反射した反射光11が第三導波路8から半導体レーザ2へ戻る戻り光を低減することができるので、光通信に用いる第一出力光7のスペクトル線幅が増大することを抑制することができる。また、実施の形態3の光半導体装置1は、第三導波路8をテーパ導波路としたり、第三導波路8の出力端の導波路幅すなわち後端面12側の導波路幅を3μm以上とすることにより、第三導波路8から出力される第二出力光10のビーム広がりを抑制でき、半導体レーザ2への戻り光がさらに低減され、光通信に用いる第一出力光7のスペクトル線幅が増大することをさらに抑制することができる。
実施の形態3の光半導体装置1は、第三導波路8から出力される第二出力光10が傾斜端面35の垂線37に対して7°以上の角度で出力されるように後端面12に凹部14を形成することにより、実施の形態1の光半導体装置1と同様の効果を奏することができ、かつ実施の形態1の光半導体装置1よりも短手方向の幅すなわち半導体レーザ2及び光検出器9の配置方向の幅を小さくすることができる。実施の形態3の光半導体装置1は、図12、図13に示すように、第三導波路8を直線導波路又はテーパ直線導波路とすることで、他の形状の第三導波路8を備えた光半導体装置1よりも短手方向の幅を小さくすることができる。
以上のように、実施の形態3の光半導体装置1は、半導体基板15に複数の半導体レーザ2、複数の光検出器9、複数の導波路(第三導波路8)及び光合波回路4が形成されている光半導体装置であって、前端側から第一の光を出力すると共に前端側と反対側で後端側から第二の光を出力する複数の半導体レーザ2と、複数の半導体レーザ2から出力された第一の光を合波して出力光(第一出力光7)を出力する光合波回路4と、第二の光のそれぞれを当該光半導体装置1の一端面(後端面12)側へ導波する複数の導波路(第三導波路8)と、導波路(第三導波路8)を導波した第二の光のそれぞれが一端面(後端面12)に形成された複数の凹部14の傾斜端面35にて反射した反射光11を受光する複数の光検出器9と、を備えている。光検出器9は半導体レーザ2の後端側と傾斜端面35との間に配置されており、導波路(第三導波路8)から出力される第二の光(第二出力光10)は傾斜端面35の垂線37に対して斜めに出力される。実施の形態3の光半導体装置1は、この構成により、各半導体レーザ2の後端側から出力された第二の光を一端面(後端面12)に形成された凹部14の傾斜端面35にて反射した反射光11を受光する光検出器9を半導体レーザ2毎に備えているので、後側の端面(傾斜端面35)での反射による半導体レーザ2への戻り光を低減でき、光通信用の第一出力光7のスペクトル線幅の増大を抑制できる。
実施の形態4.
図16は、実施の形態4に係る光半導体装置を示す図である。実施の形態4の光半導体装置1は、光検出器9の3方向の周囲にメサ溝13が形成されている点で、実施の形態3の光半導体装置1と異なる。実施の形態4の光半導体装置1は、実施の形態3の光半導体装置1と実施の形態2の光半導体装置1とのを組み合わせた構成になっている。したがって、実施の形態4の光半導体装置1は、実施の形態3の光半導体装置1の効果と実施の形態2の光半導体装置1の効果を奏することができる。
なお、実施の形態1から4では、光半導体装置1に半導体レーザ2、第一導波路3、第三導波路8、光検出器9がそれぞれ複数搭載され、光合波回路4、第二導波路5、光増幅器6がそれぞれ1つ搭載された例を示した。しかし、半導体レーザ2、第三導波路8、光検出器9の配置構造は、他の光半導体装置にも適用できる。すなわち、1組の半導体レーザ2、第三導波路8、光検出器9と、半導体レーザ2の第一の出力光を第三導波路8と反対側に導波する他の導波路、この他の導波路に接続された光増幅器6を備えた光半導体装置1において、実施の形態1から4に示した半導体レーザ2、第三導波路8、光検出器9の配置構造を適用してもよい。なお、他の導波路は第二導波路5に相当する直線導波路である。また、光増幅器6はなくもよい。この場合、他の導波路は、光増幅器6と同様に例えば図7に示した曲線部31及び直線部32を備えた導波路にしてもよい。1組の半導体レーザ2、第三導波路8、光検出器9を備えた光半導体装置1は、実施の形態1から4の光半導体装置1と同様に、後側の端面である後端面12又は傾斜端面35での反射による半導体レーザ2への戻り光を低減でき、光通信用の第一出力光7のスペクトル線幅の増大を抑制できる。
なお、本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1…光半導体装置、2…半導体レーザ、4…光合波回路、6…光増幅器、7…第一出力光、8…第三導波路、9…光検出器、10…第二出力光、11…反射光、12…後端面(一端面)、13…メサ溝、14…凹部、15…半導体基板、16…第一クラッド層、17…電流ブロック層、18…第二クラッド層、19…光吸収層、20…活性層、21…カソード電極、22…アノード電極、23…アノード電極、27…垂線、30…テーパ部、35…傾斜端面、37…垂線

Claims (11)

  1. 半導体基板に複数の半導体レーザ、複数の光検出器、複数の導波路及び光合波回路が形成されている光半導体装置であって、
    前端側から第一の光を出力すると共に前記前端側と反対側で後端側から第二の光を出力する複数の前記半導体レーザと、
    複数の前記半導体レーザから出力された前記第一の光を合波して出力光を出力する前記光合波回路と、
    前記第二の光のそれぞれを当該光半導体装置の一端面側へ導波する複数の前記導波路と、
    前記導波路を導波した前記第二の光のそれぞれが前記一端面又は前記一端面に形成された複数の凹部の傾斜端面にて反射した反射光のそれぞれを受光する複数の前記光検出器と、を備え、
    前記光検出器は、前記半導体レーザの前記後端側と前記一端面又は前記傾斜端面との間に配置されており、
    前記導波路から出力される前記第二の光は前記一端面又は前記傾斜端面の垂線に対して斜めに出力される、光半導体装置。
  2. 前記光検出器と当該光検出器が受光する前記第二の光を出力する前記半導体レーザとの間にメサ溝を備えている請求項1記載の光半導体装置。
  3. 前記メサ溝は前記半導体レーザよりも前記光検出器の側に形成されている請求項2記載の光半導体装置。
  4. 前記光検出器は、前記半導体レーザの延伸方向に対して傾いて延伸している請求項1から3のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  5. 前記光検出器は、前記半導体レーザの延伸方向に対して傾いて延伸しており、
    前記光検出器の長辺であって当該光検出器が受光する前記第二の光を出力する前記半導体レーザ側の長辺と前記一端面又は前記傾斜端面から離れた短辺を囲むように形成されたメサ溝を備えている、請求項1記載の光半導体装置。
  6. 前記光検出器は、前記半導体レーザの延伸方向に対して傾いて延伸しており、
    前記光検出器の両長辺と前記一端面又は前記傾斜端面から離れた短辺を囲むように形成されたメサ溝を備えている、請求項1記載の光半導体装置。
  7. 前記光合波回路から出力された前記出力光を増幅する光増幅器を備えている請求項1から6のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  8. 前記導波路は、前記第二の光を出力する側の端部に光の進行方向に広がるテーパ部を有する請求項1から7のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  9. 前記光検出器は、
    前記半導体基板の表面に形成された第一クラッド層と、前記第一クラッド層の表面に形成された光吸収層と、前記第一クラッド層の表面に形成されると共に前記光吸収層の側面に接続された電流ブロック層と、前記光吸収層及び電流ブロック層の表面に形成された第二クラッド層と、前記第二クラッド層の表面側に形成されたアノード電極と、前記半導体基板の裏面に形成されたカソード電極と、を備えている請求項1から8のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  10. 前記半導体レーザは、
    前記半導体基板の表面に形成された第一クラッド層と、前記第一クラッド層の表面に形成された活性層と、前記第一クラッド層の表面に形成されると共に前記活性層の側面に接続された電流ブロック層と、前記活性層及び電流ブロック層の表面に形成された第二クラッド層と、前記第二クラッド層の表面側に形成されたアノード電極と、前記半導体基板の裏面に形成されたカソード電極と、を備えており、
    前記活性層と前記光検出器の前記光吸収層とは同一の前記第一クラッド層の表面に形成されている請求項9記載の光半導体装置。
  11. 複数の前記光検出器の前記アノード電極は互いに接続されている請求項9または10に記載の光半導体装置。
JP2021521578A 2019-05-27 2019-05-27 光半導体装置 Active JP7130128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/020829 WO2020240645A1 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020240645A1 JPWO2020240645A1 (ja) 2021-12-02
JP7130128B2 true JP7130128B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=73553636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521578A Active JP7130128B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 光半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11722224B2 (ja)
JP (1) JP7130128B2 (ja)
CN (1) CN113841310B (ja)
WO (1) WO2020240645A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030223672A1 (en) 2002-03-08 2003-12-04 Joyner Charles H. Insertion loss reduction, passivation and/or planarization and in-wafer testing of integrated optical components in photonic integrated circuits (PICs)
JP2003347646A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp 半導体発光装置およびその光出力安定化方法
JP2004096009A (ja) 2001-04-30 2004-03-25 Jds Uniphase Corp レーザパッケージおよびレーザ光源モジュール
JP2006286810A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体デバイス
JP2011066138A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014090097A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2015195271A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016162798A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 三菱電機株式会社 半導体レーザー

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598527B2 (en) * 2004-01-20 2009-10-06 Binoptics Corporation Monitoring photodetector for integrated photonic devices
JP4655920B2 (ja) * 2005-12-22 2011-03-23 日立電線株式会社 半導体発光素子
US8008688B2 (en) * 2008-04-01 2011-08-30 Jds Uniphase Corporation Photodiode and method of fabrication
US8102886B1 (en) * 2009-04-23 2012-01-24 Optonet Inc. Integrated curved grating based semiconductor laser
JP2011253932A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Panasonic Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US20130094527A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength monitor, wavelength lockable laser diode and method for locking emission wavelength of laser diode
KR101639779B1 (ko) * 2013-09-25 2016-07-15 서울바이오시스 주식회사 반도체 광 검출 소자
US9601906B2 (en) 2015-02-09 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength-tunable light source and wavelength-tunable light source module
JP2016149529A (ja) 2015-02-09 2016-08-18 三菱電機株式会社 波長可変光源および波長可変光源モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096009A (ja) 2001-04-30 2004-03-25 Jds Uniphase Corp レーザパッケージおよびレーザ光源モジュール
US20030223672A1 (en) 2002-03-08 2003-12-04 Joyner Charles H. Insertion loss reduction, passivation and/or planarization and in-wafer testing of integrated optical components in photonic integrated circuits (PICs)
JP2003347646A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp 半導体発光装置およびその光出力安定化方法
JP2006286810A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体デバイス
JP2011066138A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014090097A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2015195271A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016162798A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 三菱電機株式会社 半導体レーザー

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020240645A1 (ja) 2021-12-02
CN113841310A (zh) 2021-12-24
CN113841310B (zh) 2023-12-08
WO2020240645A1 (ja) 2020-12-03
US11722224B2 (en) 2023-08-08
US20220116117A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652995B2 (ja) 集積型半導体レーザ素子および半導体レーザモジュール
JP4090402B2 (ja) 半導体光増幅器及びそれを用いた光モジュ−ル
US20120183009A1 (en) Horizontal cavity surface emitting laser diodes, vertical illuminated photodiodes, and methods of their fabrication
US20060270077A1 (en) Integrated photonic devices
US6678432B2 (en) Optical integrated device, semiconductor laser module and optical transmitter
JPH0738205A (ja) 面発光レーザダイオードアレイ及びその駆動方法,光検出素子,光検出素子アレイ,空間光接続システム,並びに波長多重光通信システム
US20130322478A1 (en) Semiconductor Laser Device
US9088132B2 (en) Semiconductor optical element, integrated semiconductor optical element, and semiconductor optical element module
US10554013B2 (en) Semiconductor laser apparatus
US8548024B2 (en) Semiconductor laser module
JP6257544B2 (ja) 半導体レーザー
EP3358684B1 (en) Semiconductor laser device
JP6320192B2 (ja) 波長可変光源および波長可変光源モジュール
US6898228B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, Raman amplifier using the device or module, and method for forming a suitable current blocking layer
JP7130128B2 (ja) 光半導体装置
JPH1117279A (ja) 波長多重光通信用素子、送信器、受信器および波長多重光通信システム
CN113273043A (zh) 光半导体集成元件
US10181699B2 (en) Semiconductor optical device, optical module, and method for manufacturing semiconductor optical device
US6865205B2 (en) Semiconductor laser
JP6610834B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JP6892040B1 (ja) 光半導体装置
US9804330B1 (en) Semiconductor device
JPH06130438A (ja) 回折格子を有する光検出装置及び光通信ネットワーク
JPH10190016A (ja) 半導体分波光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7130128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151