JP7129798B2 - 流量制御方法及び成膜装置 - Google Patents

流量制御方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7129798B2
JP7129798B2 JP2018050092A JP2018050092A JP7129798B2 JP 7129798 B2 JP7129798 B2 JP 7129798B2 JP 2018050092 A JP2018050092 A JP 2018050092A JP 2018050092 A JP2018050092 A JP 2018050092A JP 7129798 B2 JP7129798 B2 JP 7129798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
mixed gas
target flow
ald process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019157260A (ja
Inventor
賢男 孟
幸一 関戸
隼史 堀田
永泰 平松
淳志 松本
健索 成嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018050092A priority Critical patent/JP7129798B2/ja
Priority to KR1020190025499A priority patent/KR102184689B1/ko
Priority to US16/352,264 priority patent/US11753719B2/en
Publication of JP2019157260A publication Critical patent/JP2019157260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129798B2 publication Critical patent/JP7129798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、流量制御方法及び成膜装置に関する。
原料容器からの混合ガス中の原料濃度を測定し、原料濃度に基づくPID制御により、キャリアガスの導入量×混合ガス中の原料濃度で定義される原料ガス流量が一定となるようにキャリアガスの導入量を制御する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-222133号公報
しかしながら、原料容器内の原料を気化させて原料ガスを生成する方法では、例えば混合ガスの供給開始直後において原料ガス流量が安定しないため、原料ガスの流量を高精度に調整することが困難な場合がある。
本開示は、原料ガスの流量を高精度に調整することができる技術を提供する。
本開示の一態様による流量制御方法は、原料容器内の原料を気化させて生成した原料ガスとキャリアガスとを含む混合ガスを供給するガス供給装置の流量制御方法であって、予め定められた目標流量となるように前記混合ガスを供給する供給ステップと、前記供給ステップにおける前記混合ガスの流量を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した前記混合ガスの流量の安定範囲を特定する特定ステップと、前記特定ステップで特定した前記安定範囲での前記混合ガスの流量の代表値を算出する算出ステップと、前記算出ステップで算出した前記代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する補正ステップと、を有し、前記供給ステップは、前記混合ガスを供給するステップを含むサイクルをMサイクル(Mは1以上の整数)繰り返すALDプロセスをN回(Nは1以上の整数)行うことを含み、前記補正ステップは、N回目の前記ALDプロセスに含まれる第M番目のサイクルにおける前記混合ガスの流量に基づいて算出される前記代表値と前記目標流量とに基づいて、N+1回目の前記ALDプロセスに含まれる特定サイクルの前記目標流量を補正する
本開示によれば、原料ガスの流量を高精度に調整することができる。
ガス供給装置を備える成膜装置の一例を示す概略断面図 制御装置の機能構成例を示す図 流量制御方法の一例を示すフローチャート ALDプロセスにおけるガス供給シーケンスの一例を示す図 ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図(1) ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図(2) ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図(3) ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図(4) ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図(5)
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
[成膜装置]
図1は、ガス供給装置を備える成膜装置の一例を示す概略断面図である。図1の成膜装置は、例えば原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法による成膜、化学的気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法による成膜が実施可能な装置である。図1に示されるように、成膜装置は、処理容器1、サセプタ2、シャワーヘッド3、排気部4、処理ガス供給機構5、制御装置6を有する。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有する。処理容器1の側壁には基板の一例である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を搬入又は搬出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12で開閉可能となっている。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。また、排気ダクト13の外壁には排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には処理容器1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。天壁14と排気ダクト13の間はシールリング15で気密にシールされている。
サセプタ2は、処理容器1内でウエハWを水平に支持する。サセプタ2は、ウエハWに対応した大きさの円板状をなし、支持部材23に支持されている。サセプタ2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル基合金等の金属材料で構成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒータ21が埋め込まれている。ヒータ21はヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱するようになっている。そして、サセプタ2の上面のウエハ載置面近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御することにより、ウエハWを所定の温度に制御するようになっている。
サセプタ2には、ウエハ載置面の外周領域、及びサセプタ2の側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスからなるカバー部材22が設けられている。
サセプタ2を支持する支持部材23は、サセプタ2の底面中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24によりサセプタ2が支持部材23を介して、図1で示す処理位置と、その下方の一点鎖線で示すウエハの搬送が可能な搬送位置との間で昇降可能となっている。また、支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、サセプタ2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降可能になっており、搬送位置にあるサセプタ2に設けられた貫通孔2aに挿通されてサセプタ2の上面に対して突没可能となっている。このようにウエハ支持ピン27を昇降させることにより、ウエハ搬送機構(図示せず)とサセプタ2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に供給する。シャワーヘッド3は、金属製であり、サセプタ2に対向するように設けられており、サセプタ2とほぼ同じ直径を有する。シャワーヘッド3は、処理容器1の天壁14に固定された本体部31と、本体部31の下に接続されたシャワープレート32とを有する。本体部31とシャワープレート32との間にはガス拡散空間33が形成されており、ガス拡散空間33には、本体部31及び処理容器1の天壁14の中央を貫通するようにガス導入孔36が設けられている。シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成され、シャワープレート32の環状突起部34の内側の平坦面にはガス吐出孔35が形成されている。
サセプタ2が処理位置に存在した状態では、シャワープレート32とサセプタ2との間に処理空間37が形成され、環状突起部34とサセプタ2のカバー部材22の上面が近接して環状隙間38が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気ダクト13の排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された、真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを備えている。処理に際しては、処理容器1内のガスはスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気部4の排気機構42により排気配管41を通って排気される。
処理ガス供給機構5は、シャワーヘッド3に処理ガスを供給する。処理ガス供給機構5は、原料ガス供給機構51、第1のHガス供給源52、第2のHガス供給源53、第1のNガス供給源54、第2のNガス供給源55、及びSiHガス供給源56を有する。原料ガス供給機構51は、原料ガスである金属塩化物ガスとして、例えば、WClガスを供給する。第1のHガス供給源52は、還元ガスとしてのHガスを供給する。第2のHガス供給源53は、添加還元ガスとしてのHガスを供給する。第1のNガス供給源54、及び第2のNガス供給源55は、キャリアガス、および、パージガスであるNガスを供給する。SiHガス供給源56は、初期膜形成ガスとしてのSiHガスを供給する。
また、処理ガス供給機構5は、原料ガス供給ライン61、第1のHガス供給ライン62、第2のHガス供給ライン63、第1のNガス供給ライン64、第2のNガス供給ライン65、及びSiHガス供給ライン63aを有する。原料ガス供給ライン61は、原料ガス供給機構51から延びるラインである。第1のHガス供給ライン62は、第1のHガス供給源52から延びるラインである。第2のHガス供給ライン63は、第2のHガス供給源53から延びるラインである。第1のNガス供給ライン64は、第1のNガス供給源54から延び、原料ガス供給ライン61側にNガスを供給するラインである。第2のNガス供給ライン65は、第2のNガス供給源55から延び、第1のHガス供給ライン62側にNガスを供給するラインである。SiHガス供給ライン63aは、SiHガス供給源56から延び、第2のHガス供給ライン63に接続されるように設けられたラインである。
第1のNガス供給ライン64は、ALD法による成膜中に常時Nガスを供給する第1の連続Nガス供給ライン66と、パージステップのときのみNガスを供給する第1のフラッシュパージライン67とに分岐している。また、第2のNガス供給ライン65は、ALD法による成膜中に常時Nガスを供給する第2の連続Nガス供給ライン68と、パージステップのときのみNガスを供給する第2のフラッシュパージライン69とに分岐している。第1の連続Nガス供給ライン66及び第1のフラッシュパージライン67は、第1の接続ライン70に接続され、第1の接続ライン70は原料ガス供給ライン61に接続されている。また、第2のHガス供給ライン63、第2の連続Nガス供給ライン68、及び第2のフラッシュパージライン69は、第2の接続ライン71に接続され、第2の接続ライン71は第1のHガス供給ライン62に接続されている。原料ガス供給ライン61及び第1のHガス供給ライン62とは、合流配管72に合流しており、合流配管72は、前述したガス導入孔36に接続されている。
原料ガス供給ライン61、第1のHガス供給ライン62、第2のHガス供給ライン63、第1の連続Nガス供給ライン66、第1のフラッシュパージライン67、第2の連続Nガス供給ライン68、及び第2のフラッシュパージライン69の最も下流側には、それぞれ、ALDの際にガスを切り替えるための開閉バルブ73,74,75,76,77,78,79が設けられている。また、第1のHガス供給ライン62、第2のHガス供給ライン63、第1の連続Nガス供給ライン66、第1のフラッシュパージライン67、第2の連続Nガス供給ライン68、及び第2のフラッシュパージライン69の開閉バルブの上流側には、それぞれ流量制御器としてのマスフローコントローラ82,83,84,85,86,87が設けられている。マスフローコントローラ83は、第2のHガス供給ライン63におけるSiHガス供給ライン63aの合流点の上流側に設けられており、マスフローコントローラ83と合流点との間には開閉バルブ88が設けられている。また、SiHガス供給ライン63aには、上流側から順に、マスフローコントローラ83a及び開閉バルブ88aが設けられている。したがって、第2のHガス供給ライン63を介してHガス及びSiHガスのいずれか又は両方が供給可能となっている。原料ガス供給ライン61及び第1のHガス供給ライン62には、短時間で必要なガスの供給が可能なように、それぞれバッファタンク80,81が設けられている。バッファタンク80には、その内部の圧力を検出可能な圧力計80aが設けられている。
原料ガス供給機構51は、例えば、WClを収容する原料容器である成膜原料タンク91を有する。WClは常温で固体の固体原料である。成膜原料タンク91の周囲にはヒータ91aが設けられており、成膜原料タンク91内の成膜原料を適宜の温度に加熱して、WClを昇華させてWClガスを生成するようになっている。成膜原料タンク91内には前述した原料ガス供給ライン61が上方から挿入されている。
また、原料ガス供給機構51は、成膜原料タンク91内に上方から挿入されたキャリアガス配管92と、キャリアガス配管92にキャリアガスであるNガスを供給するためのキャリアNガス供給源93と、キャリアガス配管92に接続された、流量制御器としてのマスフローコントローラ94、及びマスフローコントローラ94の下流側の開閉バルブ95a及び95bと、原料ガス供給ライン61の成膜原料タンク91の近傍に設けられた、開閉バルブ96a及び96b、ならびに流量計97とを有する。キャリアガス配管92において、開閉バルブ95aはマスフローコントローラ94の直下位置に設けられ、開閉バルブ95bはキャリアガス配管92の挿入端の側に設けられている。また、開閉バルブ96a及び96b、ならびに流量計97は、原料ガス供給ライン61の挿入端から開閉バルブ96a、開閉バルブ96b、流量計97の順に配置されている。
キャリアガス配管92の開閉バルブ95aと開閉バルブ95bの間の位置、及び原料ガス供給ライン61の開閉バルブ96aと開閉バルブ96bの間の位置を繋ぐように、バイパス配管98が設けられ、バイパス配管98には開閉バルブ99が介設されている。開閉バルブ95b,96aを閉じて開閉バルブ99,95a,96bを開くことにより、キャリアNガス供給源93から供給されるNガスがキャリアガス配管92、バイパス配管98を経て、原料ガス供給ライン61に供給される。これにより、原料ガス供給ライン61をパージすることが可能となっている。
また、原料ガス供給ライン61における流量計97の上流側には、希釈ガスであるNガスを供給する希釈Nガス供給ライン100の下流側の端部が合流している。希釈Nガス供給ライン100の上流側の端部には、Nガスの供給源である希釈Nガス供給源101が設けられている。希釈Nガス供給ライン100には、上流側からマスフローコントローラ102と、開閉バルブ103とが介設されている。
制御装置6は、成膜装置の各部、例えば排気部4、処理ガス供給機構5の動作を制御する。制御装置6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAM等の記憶領域に格納されたレシピに従って、所望の処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する装置の制御情報が設定されている。制御情報は、例えばガス流量、圧力、温度、プロセス時間であってよい。なお、レシピ及び制御装置6が使用するプログラムは、例えばハードディスク、半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定の位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
図2は、制御装置6の機能構成例を示す図である。図2に示されるように、制御装置6は、供給制御部601、取得部602、特定部603、算出部604、補正部605、データ格納部606を有する。供給制御部601、取得部602、特定部603、算出部604、及び補正部605は、例えばCPUがROMに記憶されたプログラムを実行することで実現できる。データ格納部606は、例えばハードディスク、半導体メモリにより実現できる。
供給制御部601は、予め定められた目標流量となるように原料ガスであるWClガスとNガスとの混合ガス(以下、単に「混合ガス」とも称する。)を供給する所定のプロセスを実施する。所定のプロセスは、例えばALDプロセス、CVDプロセスであってよい。
取得部602は、所定のプロセス中の混合ガスの流量を取得する。取得部602は、所定のプロセス中に、流量計97により原料ガス供給ライン61を流れる混合ガスの流量を取得する。取得部602は、所定のプロセスの開始時点から終了時点までの全期間の混合ガスの流量を取得してもよく、所定のプロセスの開始時点から終了時点までの全期間のうち予め定められた所定の期間の混合ガスの流量を取得してもよい。
特定部603は、取得部602が取得した混合ガスの流量の安定範囲を特定する。特定部603は、例えば取得部602が取得した混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲を安定範囲として特定する。また、特定部603は、例えば所定のプロセスの開始時点から取得部602が取得した混合ガスの流量の変化量が初めて予め定められた閾値以下となる範囲を安定範囲として特定してもよい。例えばALDプロセスの場合、複数回のサイクルのうちの所定の回数(例えば10回)分の範囲を安定範囲とすることができる。また、例えばCVDプロセスの場合、予め定められた所定の期間を安定範囲とすることができる。
算出部604は、特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の代表値を算出する。代表値は、例えば特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の平均値であってよく、特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の中央値であってもよい。
補正部605は、算出部604が算出した安定範囲での混合ガスの流量の代表値と目標流量とに基づいて、目標流量を補正する。補正部605は、例えば算出部604が算出した安定範囲での混合ガスの流量の代表値が、所定のプロセスにおける混合ガスの目標流量と一致するように目標流量を補正する。
データ格納部606は、取得部602が取得した所定のプロセス中の混合ガスの流量、特定部603が特定した混合ガスの流量の安定範囲、算出部604が算出した安定範囲での混合ガスの流量の代表値、所定のプロセスにおける混合ガスの目標流量等を格納する。また、データ格納部606は、例えば上記の流量、安定範囲、代表値、目標流量等のデータを所定のプロセスと対応付けて格納する。
[流量制御方法]
図3は、原料ガスとしてWClガスを使用したタングステン膜を成膜するプロセスの流量制御方法の一例を示すフローチャートである。図3の流量制御方法は、制御装置6が成膜装置の各部を制御することで実行される。
ステップS1では、予め定められた目標流量となるように混合ガスを供給するプロセスを実施する。一実施形態では、供給制御部601は、排気部4、処理ガス供給機構5の動作を制御することで、ALDプロセスを実施する。
図4は、ALDプロセスにおけるガス供給シーケンスの一例を示す図である。図4のALDプロセスは、原料ガスとしてWClを供給する原料ガス供給ステップS11、パージステップS12、還元ガスとしてHを供給する還元ガス供給ステップS13、及びパージステップS14をこの順に行うサイクルを繰り返すことで、所望の膜厚のタングステン膜を成膜するプロセスである。
原料ガス供給ステップS11は、WClガスを処理空間37に供給するステップである。原料ガス供給ステップS11では、最初に、開閉バルブ76,78を開いた状態で、第1のNガス供給源54及び第2のNガス供給源55から、第1の連続Nガス供給ライン66及び第2の連続Nガス供給ライン68を経てNガスを供給し続ける。また、開閉バルブ73を開くことにより、原料ガス供給機構51から原料ガス供給ライン61を経てWClガスを処理容器1内の処理空間37に供給する。このとき、WClガスは、バッファタンク80に一旦貯留された後に処理容器1内に供給される。また、原料ガス供給ステップS11において、第2のHガス供給源53から延びる第2のHガス供給ライン63を経て添加還元ガスとしてHガスを処理容器1内に供給してもよい。ステップS1の際にWClガスと同時に還元ガスを供給することにより、供給されたWClガスが活性化され、その後の還元ガス供給ステップS13の際の成膜反応が生じやすくなる。そのため、高いステップカバレッジを維持し、且つ1サイクルあたりの堆積膜厚を厚くして成膜速度を大きくすることができる。添加還元ガスの流量としては、原料ガス供給ステップS11においてCVD反応が生じない程度の流量とすることができる。
パージステップS12は、処理空間37の余剰のWClガス等をパージするステップである。パージステップS12では、第1の連続Nガス供給ライン66及び第2の連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続した状態で、開閉バルブ73を閉じてWClガスを停止する。また、開閉バルブ77,79を開けて、第1のフラッシュパージライン67及び第2のフラッシュパージライン69からもNガス(フラッシュパージNガス)を供給し、大流量のNガスにより、処理空間37の余剰のWClガス等をパージする。
還元ガス供給ステップS13は、Hガスを処理空間37に供給するステップである。還元ガス供給ステップS13では、開閉バルブ77,79を閉じて第1のフラッシュパージライン67及び第2のフラッシュパージライン69からのNガスを停止する。また、第1の連続Nガス供給ライン66及び第2の連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続した状態で、開閉バルブ74を開く。これにより、第1のHガス供給源52から第1のHガス供給ライン62を経て還元ガスとしてのHガスを処理空間37に供給する。このとき、Hガスは、バッファタンク81に一旦貯留された後に処理容器1内に供給される。還元ガス供給ステップS13により、ウエハW上に吸着したWClが還元される。このときのHガスの流量は、十分に還元反応が生じる量とすることができる。
パージステップS14は、処理空間37の余剰のHガスをパージするステップである。パージステップS14では、第1の連続Nガス供給ライン66及び第2の連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続した状態で、開閉バルブ74を閉じて第1のHガス供給ライン62からのHガスの供給を停止する。また、開閉バルブ77,79を開き、第1のフラッシュパージライン67及び第2のフラッシュパージライン69からもNガス(フラッシュパージNガス)を供給し、大流量のNガスにより、処理空間37の余剰のHガスをパージする。
図3に戻って、ステップS2では、ステップS1のプロセス中の混合ガスの流量を取得する。一実施形態では、取得部602は、ステップS1のALDプロセス中に、流量計97により検出される原料ガス供給ライン61を流れるWClガスとNガスとの混合ガスの流量を取得する。取得部602は、ステップS1のALDプロセスの開始時点から終了時点までの全期間の混合ガスの流量を取得してもよく、ステップS1のALDプロセスの開始時点から終了時点までの全期間のうちの予め定められた所定の期間の混合ガスの流量を取得してもよい。所定の期間は、例えばALDプロセスの最初の複数回のサイクルを除いた残りの回数のサイクルであってよい。
ステップS3では、ステップS2において取得した混合ガスの流量の安定範囲を特定する。一実施形態では、特定部603は、例えばステップS2において取得部602が取得した混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲を安定範囲として特定する。また、特定部603は、例えばステップS1のALDプロセスの開始時点からステップS2において取得部602が取得した混合ガスの流量の変化量が初めて予め定められた閾値以下となる範囲を安定範囲として特定してもよい。安定範囲は、例えばALDプロセスの複数回のサイクルのうちの所定の回数(例えば10回)分の範囲であってよい。
ステップS4では、ステップS3において特定した安定範囲での混合ガスの流量の代表値を算出する。一実施形態では、算出部604は、ステップS3において特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の代表値を算出する。代表値は、例えば特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の平均値であってよく、特定部603が特定した安定範囲での混合ガスの流量の中央値であってもよい。
ステップS5では、ステップS4において算出した安定範囲での混合ガスの流量の代表値とステップS1のALDプロセスにおける混合ガスの目標流量とに基づいて、目標流量を補正する。一実施形態では、補正部605は、例えばステップS4において算出部604が算出した安定範囲での混合ガスの流量の代表値が、ステップS1のALDプロセスにおける混合ガスの目標流量と一致するように目標流量を補正する。
以上のステップS1~S5により、目標流量を補正することができる。また、補正された目標流量を用いて、次に行うALDプロセスを行うことで、補正する前の目標流量を用いて行うALDプロセスと比較して流量計97により検出される流量を目標流量に近づけることができる。
次に、図3の流量制御方法の具体例について説明する。
まず、図1に示される成膜装置を用いて、図4の原料ガス供給ステップS11、パージステップS12、還元ガス供給ステップS13、及びパージステップS14をこの順に行うサイクルを20~200回繰り返すALDプロセスを行う場合の一例について説明する。なお、ALDプロセスにおける各サイクルの条件は同一条件である。
図5は、ALDプロセスを実施したときの特定の1サイクルにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図である。図5(a)及び図5(b)では、時間を横軸に示し、流量計97により検出されるWClガスとNガスとの混合ガスの流量を縦軸に示す。図5(a)は、予め定められた目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給してNサイクル目(例えば、1サイクル目)のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。図5(b)は、図5(a)の期間Taの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正し、補正した目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給してN+1サイクル目(例えば、2サイクル目)のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。
図5(a)に示されるように、初期のALDプロセス中に流量計97により検出される混合ガスの流量は、供給開始時点(時刻t11)では、供給量が不安定なため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づき、所定の期間(時刻t12~t13)安定した値を示す。そして、供給終了時点(時刻t14)にかけて徐々に大きくなる値を示す。
この場合、特定部603が混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲である期間Taを安定範囲として特定し、算出部604が期間Taの流量の代表値として平均値を算出し、補正部605が期間Taの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正する。そして、補正した目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給してN+1サイクル目のALDプロセスを行う。これにより、図5(b)に示されるように、少なくとも安定範囲(時刻t12~t13)における流量を目標流量と同一又は略同一の流量とすることができる。
次に、図1に示される成膜装置を用いて、前述のALDプロセスを行う場合の別の例について説明する。なお、ALDプロセスにおける各サイクルの条件は同一条件である。
図6は、ALDプロセスを実施したときの特定の1サイクルにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図である。図6(a)及び図6(b)では、時間を横軸に示し、流量計97により検出されるWClガスとNガスとの混合ガスの流量を縦軸に示す。図6(a)は、予め定められた目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給してNサイクル目(例えば、1サイクル目)のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。図6(b)は、図6(a)の期間Taの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正し、補正した目標流量となるように混合ガスを供給してN+1サイクル目(例えば、2サイクル目)のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。
図6(a)に示されるように、初期のALDプロセス中に流量計97により検出される混合ガスの流量は、供給開始時点(時刻t11)では、供給量が不安定なため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づき、所定の期間(時刻t12~t13)安定した値を示す。そして、供給終了時点(時刻t14)にかけて徐々に大きい値を示す。
この場合、特定部603が混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲である期間Taを安定範囲として特定し、算出部604が期間Taの流量の代表値として平均値を算出し、補正部605が期間Taの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正する。そして、供給制御部601は、ALDプロセスのうちの所定の時刻(時刻t15)に到達するまでのサイクルに対して補正する前の目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給する。また、供給制御部601は、所定の時刻(時刻t15)に到達した後のサイクルに対して補正した後の目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給する。これにより、図6(b)に示されるように、Nサイクル目(例えば、1サイクル目)のALDプロセスと比較してN+1サイクル目(例えば、2サイクル目)のALDプロセスにおける流量計97により検出される流量を目標流量に近づけることができる。
上述した例では、ALDプロセス中の特定のサイクルについて述べたが、これに限るものではない。図7(a)に示すように、例えば、N回目のMサイクル(例えばサイクル1)における特定期間Tb1、及び平均値を算出して、図7(b)に示すように、N+1回目の特定サイクル(例えばサイクル1)に導入してもよく、また、図7(a)に示すように、N回目の複数の特定サイクル(例えばサイクル1,2)におけるそれぞれの特定期間Tb1,Tb2、及び平均値を算出して、図7(b)に示すように、N+1回目の複数の特定サイクル(例えば、サイクル1,2,3)のそれぞれに導入してもよい。なお、Mは1以上の整数であり、Nは1以上の整数である。
次に、図1に示される成膜装置を用いて、前述のALDプロセスの途中で混合ガスの流量以外の条件(例えば処理容器1内の圧力)を変更する場合の一例について説明する。
図8は、ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図である。図8(a)及び図8(b)では、時間を横軸に示し、流量計97により検出されるWClガスとNガスとの混合ガスの流量を縦軸に示す。図8(a)は、予め定められた目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給して複数のサイクルを含む1回目のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。図8(b)は、図8(a)の期間Tcの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正し、補正した目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給して複数のサイクルを含む2回目のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。
図8(a)に示されるように、流量計97により検出される混合ガスの流量は、供給開始時点(時刻t21)では、供給量が不安定なため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づく値を示す。そして、条件が変更された時(時刻t22)に再び供給量が不安定となるため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づき、所定の期間(時刻t23~t24)において安定した値を示す。
この場合、特定部603が混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲である期間Tcを安定範囲として特定し、算出部604が期間Tcの流量の代表値である平均値を算出し、補正部605が期間Tcの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正する。そして、補正した目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給して複数のサイクルを含む2回目のALDプロセスを行う。これにより、図8(b)に示されるように、複数のサイクルを含む1回目のALDプロセスと比較して複数のサイクルを含む2回目のALDプロセスにおける流量計97により検出される流量を目標流量に近づけることができる。
次に、図1に示される成膜装置を用いて、ALDプロセスとして、第1のALDプロセスを行った後、所定の時間を空けて第2のALDプロセスを行う場合の一例について説明する。第1のALDプロセス及び第2のALDプロセスは、各々複数のサイクルを含む。第1のALDプロセスは、原料ガス供給ステップS11、パージステップS12、還元ガス供給ステップS13、及びパージステップS14をこの順に行うサイクルを20~200回繰り返すプロセスである。第2のALDプロセスは、第1のALDプロセスと同じサイクルを同じ回数繰り返すプロセスである。なお、ALDプロセスにおける各サイクルの条件は同一条件である。
図9は、ALDプロセスにおける混合ガスの流量と時間の関係の一例を示す図である。図9(a)及び図9(b)では、時間を横軸に示し、流量計97により検出されるWClガスとNガスとの混合ガスの流量を縦軸に示す。図9(a)は、予め定められた目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給して1回目のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。図9(b)は、図9(a)の期間Teの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正し、補正した目標流量となるように混合ガスを原料ガス供給ライン61に供給して2回目のALDプロセスを行ったときの時間と流量との関係を示す図である。1回目のALDプロセス及び2回目のALDプロセスは、各々第1のALDプロセス、及び第2のALDプロセスを含む。
図9(a)に示されるように、流量計97により検出される混合ガスの流量は、第1のALDプロセスでは供給開始時点(時刻t31)では、供給量が不安定なため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づき、所定の期間(時刻t32~t33)で安定した値を示す。また、第2のALDプロセスでは供給開始時点(時刻t34)では、供給量が不安定なため、目標流量を大きく上回る値を示し、時間が経過すると目標流量に近づき、所定の期間(時刻t35~t36)において安定した値を示す。また、第2のALDプロセスにおける安定期間Teの流量の平均値は、第1のALDプロセスにおける安定期間Tdの流量の平均値よりも目標流量に近い値を示す。
この場合、補正部605は、第1のALDプロセス及び第2のALDプロセスの安定期間Td,Teにおける流量の代表値である平均値のうち目標流量に近い第2のALDプロセスにおける安定期間Teの流量の平均値が目標流量と一致するように目標流量を補正する。これにより、図9(b)に示されるように、1回目のALDプロセスと比較して2回目のALDプロセスにおける流量計97により検出される流量を目標流量に近づけることができる。
以上に説明したように、本開示の一実施形態に係る流量制御方法によれば、予め定められた目標流量となるように混合ガスを供給し、供給した混合ガスの流量を取得し、取得した混合ガスの流量の安定範囲を特定し、特定した安定範囲での混合ガスの流量の代表値を算出し、算出した代表値と目標流量とに基づいて、目標流量を補正する。これにより、所定のプロセスの原料ガスの流量の安定した区間を自動的に判別して、目標流量を補正できるので、原料ガスの流量を高精度に調整できる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、金属塩化物ガスとしてWClガスを用いてタングステン膜を成膜する場合を説明したが、WClガスに代えて、例えばWClガス等の他の塩化タングステンガスを用いてもよい。WClガスを用いる場合、例えば成膜原料としては常温で固体のWClを使用することができる。また、塩化タングステンガスに代えて、例えば塩化モリブデンガス、塩化タンタルガスを用いてもよい。塩化モリブデンガスを用いる場合、例えば成膜原料としては常温で固体の塩化モリブデンを使用することができる。塩化タンタルガスを用いる場合、例えば成膜原料としては常温で固体の塩化タンタルを使用することができる。塩化モリブデンガス及び塩化タンタルガスを用いる場合、それぞれモリブデン膜及びタンタル膜を成膜することができる。
また、上記の実施形態では、固体原料を昇華させ原料ガスとする場合を説明したが、液体原料を気化させて原料ガスとすることもできる。
また、上記の実施形態では、還元ガスとしてHガスを用いる場合を説明したが、還元ガスは水素を含む還元性のガスであればよく、Hガスに代えて、SiHガス、Bガス、NHガス等を用いることができる。また、Hガス、SiHガス、Bガス、及びNHガスのうち2種類以上のガスを用いてもよい。また、これら以外の別の還元ガス、例えばPHガス、SiHClガスを用いてもよい。膜中の不純物をより低減して低抵抗値を得る観点からは、Hガスを用いることが好ましい。
また、上記の実施形態では、パージガス及びキャリアガスとしてNガスを用いる場合を説明したが、Nガスの代わりに、Arガス等の別の不活性ガスを用いることができる。
また、上記の実施形態では、ステップS1として、図4に基づきALDプロセスを実施する場合を説明したが、ALDプロセスに代えて、例えばCVDプロセスを実施してもよい。
また、上記の実施形態では、還元ガス供給ステップS13においてHガスを供給する場合を説明したが、Hガスに代えてパージガスを供給してもよい。Hガスに代えてパージガスを供給することで、処理空間37内においてタングステン膜が形成されないので、サセプタ2にウエハWを載置することなく、図3の流量制御方法を実行できる。即ち、処理容器1内の半導体ウエハの有無に関わらず、図3の流量制御方法を実行できる。換言すれば、処理容器1内に半導体ウエハが存在しない状態で、図3の流量制御方法を実行して流量の安定が図れた後、処理容器1内に半導体ウエハを搬入してプロセスを実行してもよいし、処理容器1内に半導体ウエハを搬入してプロセスを実行中に図3の流量制御方法を実行してもよい。
また、上記の実施形態では、基板が半導体ウエハである場合を説明したが、半導体ウエハはシリコンウエハであってもよく、GaAs、SiC、GaN等の化合物半導体ウエハであってもよい。さらに、基板としては、半導体ウエハに代えて、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板、セラミック基板等を用いることができる。
1 処理容器
5 処理ガス供給機構
6 制御装置
601 供給制御部
602 取得部
603 特定部
604 算出部
605 補正部
91 成膜原料タンク

Claims (10)

  1. 原料容器内の原料を気化させて生成した原料ガスとキャリアガスとを含む混合ガスを供給するガス供給装置の流量制御方法であって、
    予め定められた目標流量となるように前記混合ガスを供給する供給ステップと、
    前記供給ステップにおける前記混合ガスの流量を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記混合ガスの流量の安定範囲を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定した前記安定範囲での前記混合ガスの流量の代表値を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップで算出した前記代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する補正ステップと、
    を有し、
    前記供給ステップは、前記混合ガスを供給するステップを含むサイクルをMサイクル(Mは1以上の整数)繰り返すALDプロセスをN回(Nは1以上の整数)行うことを含み、
    前記補正ステップは、N回目の前記ALDプロセスに含まれる第M番目のサイクルにおける前記混合ガスの流量に基づいて算出される前記代表値と前記目標流量とに基づいて、N+1回目の前記ALDプロセスに含まれる特定サイクルの前記目標流量を補正する、
    流量制御方法。
  2. 原料容器内の原料を気化させて生成した原料ガスとキャリアガスとを含む混合ガスを供給するガス供給装置の流量制御方法であって、
    予め定められた目標流量となるように前記混合ガスを供給する供給ステップと、
    前記供給ステップにおける前記混合ガスの流量を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記混合ガスの流量の安定範囲を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定した前記安定範囲での前記混合ガスの流量の代表値を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップで算出した前記代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する補正ステップと、
    を有し、
    前記供給ステップは、前記混合ガスを供給するステップを含むサイクルをMサイクル(Mは1以上の整数)繰り返すALDプロセスをN回(Nは1以上の整数)行うことを含み、
    前記補正ステップは、N回目の前記ALDプロセスに含まれる複数のサイクルのそれぞれにおける前記混合ガスの流量に基づいて算出される複数の前記代表値のうち前記目標流量に最も近い代表値と前記目標流量とに基づいて、N+1回目の前記ALDプロセスに含まれる複数の特定サイクルのそれぞれの前記目標流量を補正する、
    流量制御方法。
  3. 前記特定ステップは、前記混合ガスの流量の変化量が最も小さい範囲を前記安定範囲として特定する、
    請求項1又は2に記載の流量制御方法。
  4. 前記補正ステップは、前記代表値が前記目標流量と一致するように前記目標流量を補正する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の流量制御方法。
  5. 前記供給ステップは、前記混合ガスの流量以外の条件が少なくとも1つ異なる条件で連続して行われる複数のステップを有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の流量制御方法。
  6. 前記供給ステップは、同一条件で間欠的に行われる複数のステップを有し、
    前記特定ステップは、前記複数のステップのそれぞれについて前記混合ガスの流量の安定範囲を特定し、
    前記算出ステップは、前記特定ステップで特定した前記安定範囲ごとに代表値を算出し、
    前記補正ステップは、前記算出ステップで算出した複数の前記代表値のうち前記目標流量に最も近い代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の流量制御方法。
  7. 前記供給ステップは、前記混合ガスをバッファタンク内に一旦貯留させて間欠的に供給する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の流量制御方法。
  8. 前記原料は、塩化タングステンの固体原料である、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の流量制御方法。
  9. 原料容器内の原料を気化させて生成した原料ガスとキャリアガスとを含む混合ガスを供給するガス供給装置を備える成膜装置であって、
    処理容器と、
    予め定められた目標流量となるように前記混合ガスを供給して前記処理容器内に導入する供給制御部と、
    前記混合ガスの流量を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記混合ガスの流量の安定範囲を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した前記安定範囲での前記混合ガスの流量の代表値を算出する算出部と、
    前記算出部が算出した前記代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する補正部と、
    を有し、
    前記供給制御部は、前記混合ガスを供給するステップを含むサイクルをMサイクル(Mは1以上の整数)繰り返すALDプロセスをN回(Nは1以上の整数)実施し、
    前記補正部は、N回目の前記ALDプロセスに含まれる第M番目のサイクルにおける前記混合ガスの流量に基づいて算出される前記代表値と前記目標流量とに基づいて、N+1回目の前記ALDプロセスに含まれる特定サイクルの前記目標流量を補正する、
    成膜装置。
  10. 原料容器内の原料を気化させて生成した原料ガスとキャリアガスとを含む混合ガスを供給するガス供給装置を備える成膜装置であって、
    処理容器と、
    予め定められた目標流量となるように前記混合ガスを供給して前記処理容器内に導入する供給制御部と、
    前記混合ガスの流量を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記混合ガスの流量の安定範囲を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した前記安定範囲での前記混合ガスの流量の代表値を算出する算出部と、
    前記算出部が算出した前記代表値と前記目標流量とに基づいて、前記目標流量を補正する補正部と、
    を有し、
    前記供給制御部は、前記混合ガスを供給するステップを含むサイクルをMサイクル(Mは1以上の整数)繰り返すALDプロセスをN回(Nは1以上の整数)実施し、
    前記補正部は、N回目の前記ALDプロセスに含まれる複数のサイクルのそれぞれにおける前記混合ガスの流量に基づいて算出される複数の前記代表値のうち前記目標流量に最も近い代表値と前記目標流量とに基づいて、N+1回目の前記ALDプロセスに含まれる複数の特定サイクルのそれぞれの前記目標流量を補正する、
    成膜装置。
JP2018050092A 2018-03-16 2018-03-16 流量制御方法及び成膜装置 Active JP7129798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050092A JP7129798B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 流量制御方法及び成膜装置
KR1020190025499A KR102184689B1 (ko) 2018-03-16 2019-03-06 유량 제어 방법, 유량 제어 장치 및 성막 장치
US16/352,264 US11753719B2 (en) 2018-03-16 2019-03-13 Flow rate control method, flow rate control device, and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050092A JP7129798B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 流量制御方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157260A JP2019157260A (ja) 2019-09-19
JP7129798B2 true JP7129798B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=67904440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050092A Active JP7129798B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 流量制御方法及び成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11753719B2 (ja)
JP (1) JP7129798B2 (ja)
KR (1) KR102184689B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413120B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-15 東京エレクトロン株式会社 ガス供給量算出方法、及び、半導体装置の製造方法
CN113803642B (zh) * 2021-09-18 2023-07-07 深圳市富能新能源科技有限公司 一种压缩气体分配方法及其系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103812A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Horiba Stec Co Ltd マスフローコントローラ
JP2016186094A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147364A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Ckd Corp 定量吐出システム
JP2006222133A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Cable Ltd 原料ガス供給方法及びその装置
JP5647083B2 (ja) * 2011-09-06 2014-12-24 株式会社フジキン 原料濃度検出機構を備えた原料気化供給装置
JP2013088944A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Horiba Stec Co Ltd 流量制御装置、流量測定機構、又は、当該流量測定機構を備えた流量制御装置に用いられる診断装置及び診断用プログラム
JP5949586B2 (ja) * 2013-01-31 2016-07-06 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置、原料の供給方法及び記憶媒体
JP6135475B2 (ja) * 2013-11-20 2017-05-31 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、成膜装置、ガス供給方法及び記憶媒体
JP2015190035A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東京エレクトロン株式会社 ガス供給機構およびガス供給方法、ならびにそれを用いた成膜装置および成膜方法
JP6415889B2 (ja) * 2014-08-01 2018-10-31 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御装置用プログラム、及び、流量制御方法
US10256101B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-09 Tokyo Electron Limited Raw material gas supply apparatus, raw material gas supply method and storage medium
JP7027151B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-01 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、ガス制御システム、成膜装置、濃度制御方法、及び濃度制御装置用プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103812A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Horiba Stec Co Ltd マスフローコントローラ
JP2016186094A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11753719B2 (en) 2023-09-12
KR102184689B1 (ko) 2020-11-30
KR20190109251A (ko) 2019-09-25
JP2019157260A (ja) 2019-09-19
US20190284698A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108531889B (zh) 气体供给装置、气体供给方法和成膜方法
US10400330B2 (en) Tungsten film forming method and storage medium
JP6948803B2 (ja) ガス供給装置、ガス供給方法及び成膜方法
JP2016186094A (ja) タングステン膜の成膜方法
US11629404B2 (en) Method of forming tungsten film and controller
CN109504952B (zh) 气体供给装置和成膜装置
JP7129798B2 (ja) 流量制御方法及び成膜装置
KR102640809B1 (ko) 원료 공급 장치 및 성막 장치
JP6865602B2 (ja) 成膜方法
KR102294791B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
US20200095683A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP7300913B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150