JP7127903B1 - Game system, computer program used therefor, and control method - Google Patents

Game system, computer program used therefor, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP7127903B1
JP7127903B1 JP2021094608A JP2021094608A JP7127903B1 JP 7127903 B1 JP7127903 B1 JP 7127903B1 JP 2021094608 A JP2021094608 A JP 2021094608A JP 2021094608 A JP2021094608 A JP 2021094608A JP 7127903 B1 JP7127903 B1 JP 7127903B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
user
game
progress
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021094608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022186404A (en
Inventor
貴志 川野
光 門口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Konami Amusement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Amusement Co Ltd filed Critical Konami Amusement Co Ltd
Priority to JP2021094608A priority Critical patent/JP7127903B1/en
Priority to JP2022125485A priority patent/JP2022186683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7127903B1 publication Critical patent/JP7127903B1/en
Publication of JP2022186404A publication Critical patent/JP2022186404A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】特別ユーザとマッチングされるユーザの数を増やすことができるゲームシステムを提供する。【解決手段】センターサーバ2(ゲームシステム)は、ゲーム機3を介してグループの単位で進行するクイズゲームを提供する。また、センターサーバ2は、特別条件を満たすユーザUとしての特別ユーザSUが属する特別グループSGへのマッチングを要求するリクエストを、特別ユーザSUとは異なるユーザUとしての各一般ユーザNUから取得する。そして、センターサーバ2は、クイズゲームが並行的に進行する複数の特別グループSGが形成されるように特別ユーザSUを複数の特別グループSGに重複的にマッチングする一方で、リクエストに基づいて各一般ユーザNUが複数の特別グループSGのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザNUをマッチングする。【選択図】図3A game system capable of increasing the number of users matched with a special user is provided. A center server 2 (game system) provides a quiz game progressing in units of groups via game machines 3 . Further, the center server 2 obtains a request for matching with the special group SG to which the special user SU as the user U who satisfies the special condition belongs from each general user NU as the user U different from the special user SU. Then, the center server 2 redundantly matches the special user SU with a plurality of special groups SG so that a plurality of special groups SG in which the quiz games progress in parallel is formed, and at the same time each general user SU based on the request. Each general user NU is matched so that the user NU may alternatively belong to one of a plurality of special groups SG. [Selection drawing] Fig. 3

Description

本発明は、各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステム等に関する。 The present invention relates to a game system or the like that provides a game that progresses in units of groups formed by matching users up to a fixed number.

各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステムが存在する。例えば、このようなゲームとして、複数のユーザにそれぞれ対応するキャラクタの操作を通じてプレイされる対戦ゲームを提供するゲームシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。 There are game systems that provide a game that progresses in units of groups formed by matching users up to a fixed number. For example, as such a game, there is known a game system that provides a battle game played by a plurality of users through operations of characters corresponding to each user (see, for example, Patent Document 1).

特許第6419112号公報Japanese Patent No. 6419112

特許文献1のゲームでは、一のユーザと、そのユーザがマルチプレイを所望する他のユーザとのマッチングが、一のユーザによって設定された仮想通貨の消費により実現される。このため、例えばプロゲーマーなどの著名なユーザといった一のユーザが所望するユーザとのマッチング(マルチプレイ)が実現される。一方で、所望のユーザとのマッチングには、仮想通貨の消費が必要なため特定のユーザ(例えば著名なユーザ等の所望のユーザ)への過度なマルチプレイのリクエストは抑制されるかもしれない。しかし、その特定のユーザは一のユーザと1対1でマッチングされるに過ぎない。このため、仮に沢山のユーザが同じ特定のユーザとのプレイを所望すると、特定のユーザとプレイできないユーザが多く残ってしまう可能性がある。特に、特定のユーザの数が少ない場合にはその傾向も高くなってしまう。 In the game of Patent Literature 1, matching between one user and another user with whom the user desires multi-play is realized by consuming virtual currency set by one user. Therefore, matching (multi-play) with a user desired by one user, such as a prominent user such as a professional gamer, is realized. On the other hand, since matching with a desired user requires consumption of virtual currency, excessive multiplay requests to a specific user (for example, a desired user such as a famous user) may be suppressed. However, that particular user is only matched one-to-one with one user. Therefore, if many users want to play with the same specific user, there is a possibility that many users who cannot play with the specific user will remain. In particular, when the number of specific users is small, this tendency becomes high.

そこで、本発明は、特別ユーザとマッチングされるユーザの数を増やすことができるゲームシステム等を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a game system or the like that can increase the number of users matched with a special user.

本発明のゲームシステムは、各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステムであって、特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザが属する特別グループへのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザから取得するリクエスト取得手段と、前記ゲームが並行的に進行する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手段と、を備えるものである。 The game system of the present invention is a game system that provides a game that progresses in units of groups formed by matching users up to a fixed number, and is a special group to which a special user as a user who satisfies a special condition belongs. request acquisition means for acquiring a request requesting matching from each general user as a user different from the special user, and a plurality of special groups in which the game progresses in parallel are formed as the special group While redundantly matching the special user to the plurality of special groups, each general user is matched so that each general user alternatively belongs to one of the plurality of special groups based on the request. and matching means.

一方、本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータを、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。 On the other hand, a computer program of the present invention is configured to cause a computer to function as each means of the game system described above.

また、本発明の制御方法は、各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステムに組みこまれるコンピュータに、特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザが属する特別グループへのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザから取得するリクエスト取得手順と、前記ゲームが並行的に進行する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手順と、を実行させる、ものである。 In addition, the control method of the present invention provides a computer incorporated in a game system that provides a game that progresses in units of groups formed by matching each user up to a fixed number of users as a special user who satisfies a special condition. A request acquisition procedure for acquiring a request requesting matching to a special group to which the user belongs from each general user as a user different from the special user, and a plurality of special groups in which the game progresses in parallel. While redundantly matching the special user to the plurality of special groups so that each general user belongs to one of the plurality of special groups alternatively based on the request, each and a matching procedure for matching general users.

本発明の一形態に係るゲームシステムの概略構成を示す図。1 is a diagram showing a schematic configuration of a game system according to one embodiment of the present invention; FIG. ゲームシステムの制御系の要部を示す機能ブロック図。FIG. 3 is a functional block diagram showing the essential parts of the control system of the game system; 特別マッチングサービスを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating a special matching service. 特別グループにおける特別ユーザの役割の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the role of the special user in a special group. クイズゲームにおける通常進行、及び特別進行の相違の一例を説明するための説明図。Explanatory diagram for explaining an example of the difference between normal progress and special progress in a quiz game. クイズゲーム用のゲーム画面の一例を模式的に示す図。FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of a game screen for a quiz game; 特別マッチング処理の手順の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of a special matching process procedure; 進行切替処理の手順の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of the procedure of progress switching processing; キャラクタ配置処理の手順の一例を示すフローチャート。4 is a flow chart showing an example of the procedure of character placement processing. シンクロ制御処理の手順の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of a procedure of synchro control processing; 変形例に係るゲーム画面の一例を模式的に示す図。The figure which shows typically an example of the game screen which concerns on a modification.

以下、本発明の一形態に係るゲームシステムの一例を説明する。まず、図1を参照して、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を説明する。ゲームシステム1は、センターサーバ2と、センターサーバ2に所定のネットワーク5を介して接続可能なクライアント装置としての複数のゲーム機3とを含む。センターサーバ2は、複数のコンピュータ装置としてのサーバユニット2A、2B…が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。ただし、単一のサーバユニットによりセンターサーバ2が構成されてもよい。あるいは、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。 An example of a game system according to one embodiment of the present invention will be described below. First, referring to FIG. 1, the overall configuration of a game system according to one embodiment of the present invention will be described. A game system 1 includes a center server 2 and a plurality of game machines 3 as client devices connectable to the center server 2 via a predetermined network 5 . The center server 2 is configured as one logical server device by combining server units 2A, 2B, . . . as a plurality of computer devices. However, the center server 2 may be composed of a single server unit. Alternatively, the center server 2 may be logically configured using cloud computing.

ゲーム機3として、ゲームを提供する適宜のコンピュータ装置が利用されてよい。そのようなコンピュータ装置には、例えばユーザ端末装置も含まれる。ユーザ端末装置は、ネットワーク接続が可能でかつユーザの個人用途に供されるコンピュータ装置である。例えば、そのようなコンピュータ装置には、据置型又はブック型のパーソナルコンピュータ、据置型の家庭用ゲーム機、あるいは携帯電話(スマートフォンを含む)、携帯型ゲーム機、携帯型タブレット端末装置といったモバイル端末装置が含まれる。このような各種のコンピュータ装置が適宜にゲーム機3として利用されてよいが、図1の例では商業用(業務用)のゲーム機がゲーム機3として利用されている。商業用のゲーム機は、ゲーム装置の一例であって、所定のプレイ料金の支払いと引き換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザにゲームをプレイさせるゲーム機である。この種のゲーム機3は、アーケードゲーム機と呼ばれることがあり、多数のユーザにゲームを繰り返しプレイさせて収益を上げることを主たる目的として店舗6等の所定の施設に設置される。 As the game machine 3, an appropriate computer device that provides games may be used. Such computing devices also include, for example, user terminals. A user terminal device is a computer device that can be connected to a network and is used for personal use by a user. For example, such computer devices include stationary or book-type personal computers, stationary home-use game machines, or mobile terminal devices such as mobile phones (including smartphones), portable game machines, and portable tablet terminals. is included. Although such various computer devices may be used as the game machine 3 as appropriate, a commercial (business) game machine is used as the game machine 3 in the example of FIG. A commercial game machine is an example of a game machine, and is a game machine that allows a user to play a game within a range corresponding to the play fee in exchange for payment of a predetermined play fee. This type of game machine 3 is sometimes called an arcade game machine, and is installed in a predetermined facility such as a store 6 for the main purpose of making a large number of users repeatedly play the game to increase profits.

ゲーム機3は、各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供する。つまり、ゲーム機3は、マッチングにてグループ化された複数のユーザの間で共通に進行するタイプのゲームを提供する。ゲーム機3は、このようなゲームとして、例えばアクションゲーム、ロールプレイングゲーム、シミュレーションゲーム、或いは音楽ゲームといった各種のゲームを適宜に提供してよいが、一例としてクイズゲームを提供する。クイズゲームは、出題された問題にユーザが解答し、その解答の正否を評価するタイプのゲームである。クイズゲームはグループ(チーム)で協力する協力型のゲームであってもよいが、以下ではクイズゲームがグループ内で成績を競う対戦型のゲームとして構成される場合について説明する。 The game machine 3 provides a game that progresses in units of groups formed by matching users up to a fixed number. In other words, the game machine 3 provides a type of game that progresses commonly among a plurality of users grouped by matching. The game machine 3 may appropriately provide various games such as an action game, a role-playing game, a simulation game, or a music game as such games, and provides a quiz game as an example. A quiz game is a type of game in which a user answers a given question and evaluates whether the answer is correct or not. Although the quiz game may be a cooperative game in which a group (team) cooperates, the case where the quiz game is configured as a competitive game in which the group competes for results will be described below.

ネットワーク5は、センターサーバ2に対してゲーム機3を接続させることができる限り、適宜に構成されてよい。一例として、ネットワーク5は、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成される。典型的には、WANとしてのインターネット5Aと、センターサーバ2及びゲーム機3のそれぞれとインターネット5Aとを接続するLAN5B、5Cとがルータ5Dを介して接続されることにより構築される。なお、ゲーム機3と店舗6のルータ5Dとの間にローカルサーバが設置され、そのローカルサーバを介してゲーム機3がセンターサーバ2と通信可能に接続されてもよい。センターサーバ2のサーバユニット2A、2B…はLAN5Cに代えて、又は加えてWAN5Aにより、相互に接続される場合もある。 The network 5 may be configured appropriately as long as the game machine 3 can be connected to the center server 2 . As an example, the network 5 is configured to implement network communications using the TCP/IP protocol. Typically, the Internet 5A as a WAN and LANs 5B and 5C connecting the center server 2 and the game machine 3 to the Internet 5A are connected via a router 5D. A local server may be installed between the game machine 3 and the router 5D of the store 6, and the game machine 3 may be communicably connected to the center server 2 via the local server. The server units 2A, 2B, .

センターサーバ2は、ゲーム機3又はそのユーザに対して各種のゲーム機用サービスを提供する。ゲーム機用サービスは、ゲーム機3がクイズゲームを提供するために必要な各種のサービスを適宜に含み得るが、一例としてマッチングサービス、及び進行補助サービスを含んでいる。マッチングサービスは、ネットワーク5を介して複数のユーザがクイズゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングするサービスである。対戦者としてのグループは適宜に形成されてよいが、一例としてこのようなマッチングサービスを通じて形成される。つまり、クイズゲームでは、マッチングサービスを通じて、同じ店舗6、或いは異なる店舗6に設置される各ゲーム機3を利用する各ユーザが対戦者としてマッチングされる。 The center server 2 provides various game machine services to the game machines 3 or their users. The game machine service may appropriately include various services necessary for the game machine 3 to provide the quiz game, and examples thereof include a matching service and a progress assistance service. The matching service is a service that matches users with each other when multiple users play a quiz game via the network 5 . A group of opponents may be formed as appropriate, but as an example, it is formed through such a matching service. That is, in the quiz game, each user using each game machine 3 installed in the same shop 6 or different shops 6 is matched as a competitor through the matching service.

また、マッチングサービスは、通常マッチングサービス、及び特別マッチングサービスを含んでいる。通常マッチングサービスは、通常マッチングを実現するためのサービスである。通常マッチングでは、一般的なマッチングと同様に各ユーザは一様に扱われ、クイズゲームをプレイするためのいずれかのグループに択一的にマッチングされる。 Matching services also include normal matching services and special matching services. The normal matching service is a service for realizing normal matching. In normal matching, each user is uniformly treated in the same way as in general matching, and is alternatively matched to one of the groups for playing the quiz game.

一方、特別マッチングサービスは、特別マッチングを実現するためのサービスである。特別マッチングでは、グループ化されるべき複数のユーザのうち一部のユーザが特別ユーザとして他のユーザ(以下、一般ユーザと呼ぶ場合がある)と区別され、それらの特別ユーザ及び一般ユーザが一つのグループを形成するようにマッチングされる。 On the other hand, the special matching service is a service for realizing special matching. In special matching, some users among a plurality of users to be grouped are distinguished from other users (hereinafter sometimes referred to as general users) as special users, and those special users and general users are grouped into one user. are matched to form groups.

具体的には、特別マッチングサービスでは、特別ユーザとのグループ化(マッチング)のリクエストが一般ユーザから受け付けられ、そのリクエストに応じて一般ユーザが特別ユーザとマッチングされる。そして、そのリクエストに応じて一般ユーザと特別ユーザとがマッチングされるが、特別ユーザには複数のグループへの所属が許容される。つまり、特別ユーザは、特別マッチングを介して複数のグループ(以下、特別ユーザの属するグループを特別グループと呼ぶ場合がある)に重複的に属するようにマッチングされる場合がある。一方で、一般ユーザは通常マッチングの場合と同様に各グループのいずれか一つに属するようにマッチングされ、少なくとも重複的なマッチングの可否において特別ユーザと区別される。特別マッチングサービスの詳細は更に後述する。 Specifically, in the special matching service, a request for grouping (matching) with a special user is received from a general user, and the general user is matched with the special user according to the request. General users and special users are matched according to the request, and special users are allowed to belong to a plurality of groups. In other words, the special user may be matched so as to redundantly belong to a plurality of groups (a group to which the special user belongs may be hereinafter referred to as a special group) through special matching. On the other hand, general users are matched so as to belong to one of the groups as in the case of normal matching, and are distinguished from special users at least in terms of whether duplicate matching is possible. Details of the special matching service are further described below.

進行補助サービスは、クイズゲームの進行をサポートするためのサービスである。このようなサービスには、例えばグループ内の各ユーザの成績(解答の正否等)の共有等が適宜に含まれる。また、進行補助サービスはクイズゲームがサポート不要に構成される場合等、適宜に省略されてもよいが、一例としてクイズゲームにおける特別進行をサポートするように構成される。 The progress assistance service is a service for supporting the progress of the quiz game. Such services appropriately include, for example, the sharing of results (correctness of answers, etc.) of each user in the group. Further, the progress assistance service may be omitted as appropriate when the quiz game is configured to require no support, but as an example, it is configured to support special progress in the quiz game.

特別進行は、通常進行とは異なる進行である。クイズゲームにおいて特別進行は適宜に提供されてよいが、一例として特別ユーザがグループ内に存在する場合に提供される。つまり、グループ内に特別ユーザが存在しない場合には通常進行にて、グループ内に特別ユーザが存在する場合には特別進行にて、それぞれゲームが進行するように、特別ユーザの有無に応じてクイズゲームの進行が切り替えられる。特別ユーザの役割(機能)は適宜に設定されてよいが、一例としてこのような進行を切り替えるための役割を含んでいる。そして、進行補助サービスは、特別進行が提供される場合において、その進行をサポートするために提供される。 Special progressions are progressions that differ from normal progressions. Special progress may be provided from time to time in the quiz game, as an example if a special user is present in the group. In other words, if there is no special user in the group, the game progresses normally, and if there is a special user in the group, the game progresses in special progress. You can change the progress of the game. The special user's role (function) may be set accordingly, but one example includes a role for switching such progress. And, a progress assistance service is provided to support the progress in the event that a special progress is provided.

特別進行は適宜に実現されてよく、進行補助サービスも特別進行に応じて適宜のサポートを実行してよいが、一例として同じ特別ユーザが重複的に所属する複数の特別グループ間で少なくとも一部に共通の進行を生じさせるためのサポートを実行する。複数の特別グループ間における共通の進行は適宜に実現されてよく、例えば同じ時期にクイズゲームが開始するように開始時期、或いは複数の問題を含む場合における各問題の出題時期といった時期の共通化として実現されても、出題範囲(例えば問題がジャンルに分類される場合にけるジャンル)の共通化として実現されてもよいが、一例として問題の共通化として実現される。また、問題の共通化は、クイズゲームの一回のプレイが複数の問題を含む場合において特別ユーザに出題される問題のみに生じてもよいが、一例として特別ユーザへの問題も含む複数の問題の全部に生じる。つまり、特別進行の場合、同じ特別ユーザが属する複数の特別グループ間では、進行の一部として複数の問題の全てが共通するように問題の出題が制御される。進行補助サービスは、一例としてこのような問題の共通化を実現するためのサポートを実行する。具体的には、進行補助サービスを通じて、同じ特別ユーザが属する複数の特別グループに対する出題問題がセンターサーバ2によって決定され、その決定された問題が実際にクイズゲームにて出題されるように複数の特別グループを形成する各ユーザのゲーム機3に共有される。特別進行の詳細は更に後述する。 The special progress may be realized as appropriate, and the progress assistance service may also provide appropriate support according to the special progress. Implementing support to generate common progress. Common progression between a plurality of special groups may be realized as appropriate, for example, as a common timing such as the start time so that the quiz game starts at the same time, or the timing of each question when multiple questions are included. It may be implemented as commonization of the range of questions (for example, genres when questions are classified into genres), but as an example, it may be implemented as commonality of questions. In addition, in the case where one play of the quiz game includes multiple questions, sharing of questions may occur only in questions given to special users. occurs in all In other words, in the case of the special progression, among a plurality of special groups to which the same special user belongs, questioning is controlled so that all of the plurality of questions are common as part of the progression. As an example, the progress assistance service provides support for achieving commonality of such problems. Specifically, questions to be set for a plurality of special groups to which the same special user belongs are determined by the center server 2 through the progress assistance service, and the determined questions are actually set in the quiz game. It is shared by the game machine 3 of each user forming the group. Details of the special progression will be described further below.

なお、ゲーム機用サービスは、その他にもネットワーク5を介してゲーム機3のプログラム或いはデータを配信し、更新する配信サービス、ゲーム機3からユーザの識別情報を受け取って、そのユーザを認証するサービス、認証したユーザのプレイデータをゲーム機3から受け取って保存し、或いは保存するプレイデータをゲーム機3に提供するサービスを含んでいてもよい。さらに、ゲーム機用サービスは、ユーザから料金を徴収する課金サービス等を適宜に含んでいてもよい。 The game machine service also includes a distribution service for distributing and updating programs or data for the game machine 3 via the network 5, and a service for receiving user identification information from the game machine 3 and authenticating the user. , a service of receiving play data of the authenticated user from the game machine 3 and storing it, or providing the game machine 3 with the play data to be stored. Further, the game machine service may appropriately include a billing service for collecting fees from the user.

次に、図2を参照してゲームシステム1の制御系の要部を説明する。まず、センターサーバ2には、制御ユニット21、及び記憶手段としての記憶部22が設けられる。制御ユニット21は、所定のコンピュータプログラムに従って各種の演算処理及び動作制御を実行するプロセッサの一例としてのCPUと、その動作に必要な内部メモリその他の周辺装置とを組み合わせたコンピュータとして構成されている。 Next, the main part of the control system of the game system 1 will be described with reference to FIG. First, the center server 2 is provided with a control unit 21 and a storage section 22 as storage means. The control unit 21 is configured as a computer that combines a CPU as an example of a processor that executes various arithmetic processing and operation control according to a predetermined computer program, and an internal memory and other peripheral devices required for the operation.

記憶部22は、ハードディスクアレイ等の不揮発性記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)を含んだ記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部22は、一の記憶ユニット上に全てのデータを保持するように構成されてもよいし、複数の記憶ユニットにデータを分散して記憶するように構成されてもよい。記憶部22には、ユーザに各種のサービスを提供するために必要な各種の処理を制御ユニット21に実行させるコンピュータプログラムの一例として、サーバ用プログラムPG1が記録される。また、記憶部22には各種のサービスの提供に必要なサーバ用データSDも記録される。サーバ用データSDは、各種のサービスの提供に必要な各種のデータを含む。このようなデータは、クイズゲーム用の各種のデータを適宜に含み得るが、図2の例ではプレイデータPD、及び出題データQDが示されている。 The storage unit 22 is an external storage device realized by a storage unit including a non-volatile storage medium (computer-readable storage medium) such as a hard disk array. The storage unit 22 may be configured to hold all data in one storage unit, or may be configured to store data in a distributed manner in a plurality of storage units. A server program PG1 is recorded in the storage unit 22 as an example of a computer program that causes the control unit 21 to execute various processes necessary for providing various services to the user. The storage unit 22 also records server data SD necessary for providing various services. The server data SD includes various data necessary for providing various services. Such data may appropriately include various data for a quiz game, but the example in FIG. 2 shows play data PD and question data QD.

プレイデータPDは、各ユーザの過去のプレイ実績に関する情報が記述されたデータである。プレイデータPDは、例えば、前回までのプレイ結果(過去の実績)を次回以降に引き継ぐため、或いは各ユーザに固有の設定内容を引き継ぐために使用される。プレイデータPDは、例えば特別ユーザ、或いは一般ユーザ等の各ユーザの識別に使用されてもよい。また、クイズゲームは、例えば過去の成績に応じて各ユーザをランキングしたり、そのランキング等に応じた複数のリーグを形成したりするように構成されてよく、このような場合、プレイデータPDはランキングや所属リーグ等の管理にも利用される。 The play data PD is data describing information about the past play performance of each user. The play data PD is used, for example, to hand over the play results (past achievements) up to the previous time, or to hand over the settings specific to each user. The play data PD may be used to identify each user such as a special user or a general user. Further, the quiz game may be configured, for example, to rank each user according to past results, or to form a plurality of leagues according to the ranking, etc. In such a case, the play data PD is It is also used for managing rankings and affiliated leagues.

出題データQDは、クイズゲームにおいて出題される問題、及びその問題の解答の管理に使用されるデータである。このため、出題データQDには、各種の問題と各問題に対応する解答とが関連付けて記述される。出題データQDは、例えばその他にも各問題が属するジャンルやヒント等の各問題の出題に関連する各種の情報を適宜に含んでいてよい。 The quiz data QD is data used for managing questions to be asked in the quiz game and answers to the questions. Therefore, in the question data QD, various questions and answers corresponding to each question are described in association with each other. The question data QD may appropriately include, for example, various other information related to the questioning of each question, such as the genre to which each question belongs and hints.

また、制御ユニット21には、制御ユニット21のハードウエア資源とソフトウエア資源としてのサーバ用プログラムPG1との組合せによって実現される各種の論理的装置が設けられる。制御ユニット21には、各種の論理的装置が適宜に設けられるが、図2の例ではゲーム機サービス管理部24が示されている。ゲーム機サービス管理部24は、上述のゲーム機用サービスを提供するための処理を実行する論理的装置である。このため、そのような処理には、上述のマッチングサービス、及び進行補助サービスを実現するための各種の処理が含まれる。例えば、ゲーム機サービス管理部24は、通常マッチング(換言すれば通常マッチングサービス)を実現するための周知な処理を実行する。同様に、ゲーム機サービス管理部24は、特別マッチング(換言すれば特別マッチングサービス)を実現するための各種の処理を実行するが、例えばそのような処理には特別マッチング処理が含まれる。また、ゲーム機サービス管理部24は進行補助サービスを実現するための各種の処理を実行するが、例えばそのような処理にはシンクロ制御処理が含まれる。特別マッチング処理、及びシンクロ制御処理の手順の詳細は後述する。なお、制御ユニット21には、キーボード等の入力装置、モニタ等の出力装置等が必要に応じて接続され得る。しかし、それらの図示は省略した。 Further, the control unit 21 is provided with various logical devices realized by combining the hardware resources of the control unit 21 and the server program PG1 as software resources. Various logical devices are appropriately provided in the control unit 21, and the game machine service management section 24 is shown in the example of FIG. The game machine service management unit 24 is a logical device that executes processing for providing the game machine service described above. Therefore, such processing includes various types of processing for realizing the above-described matching service and progress assistance service. For example, the game machine service management unit 24 executes known processing for realizing normal matching (in other words, normal matching service). Similarly, the game machine service management unit 24 executes various types of processing for realizing special matching (in other words, special matching service), and such processing includes, for example, special matching processing. Also, the game machine service management unit 24 executes various types of processing for realizing the progress assistance service, and such processing includes, for example, synchronization control processing. The details of the special matching process and the synchro control process will be described later. An input device such as a keyboard, an output device such as a monitor, and the like may be connected to the control unit 21 as necessary. However, illustration of them is omitted.

一方、ゲーム機3には、コンピュータとしての制御ユニット31と、記憶手段としての記憶部32とが設けられる。制御ユニット31は、所定のコンピュータプログラムに従って各種の処理を実行するプロセッサの一例としてのCPUと、その動作に必要な内部メモリその他の周辺装置とを組み合わせたコンピュータとして構成されている。制御ユニット31には、制御ユニット31のハードウエア資源とソフトウエア資源としてのゲームプログラムPG2との組合せによって実現される各種の論理的装置が設けられるが、図2の例ではマッチング部36、動作判別部37、表示制御部38、及び進行制御部39が示されている。 On the other hand, the game machine 3 is provided with a control unit 31 as a computer and a storage section 32 as storage means. The control unit 31 is configured as a computer that combines a CPU, which is an example of a processor that executes various processes according to a predetermined computer program, and an internal memory and other peripheral devices that are necessary for its operation. The control unit 31 is provided with various logical devices realized by a combination of the hardware resources of the control unit 31 and the game program PG2 as software resources. A portion 37, a display control portion 38, and a progression control portion 39 are shown.

マッチング部36は、マッチングサービスを通じたマッチングに関連する各種の処理を実行する論理的装置である。例えば、マッチング部36は、クイズゲームをプレイするためのマッチングをセンターサーバ2にリクエストしたり、その結果を取得したり、各グループに属する複数のユーザを特定したりする処理を実行する。このため、例えば一般ユーザが特別グループへの所属を希望する場合、そのためのマッチングをリクエストする処理はマッチング部36によって実行される。 Matching unit 36 is a logical device that performs various processes related to matching through the matching service. For example, the matching unit 36 executes processing of requesting the center server 2 for matching for playing a quiz game, acquiring the result, and specifying a plurality of users belonging to each group. For this reason, for example, when a general user wishes to belong to a special group, the matching unit 36 executes a process of requesting matching for that purpose.

動作判別部37は、クイズゲームをプレイするユーザの動作を判別するための各種の処理を実行する論理的装置である。ユーザの動作は活用されなくてもよく、その場合には動作判別部37は省略されてもよいが、一例としてユーザの動作はゲームのプレイに活用される。また、ユーザの動作は適宜に活用されてよく、例えばクイズゲームにおける回答の入力(回答として動作が要求される場合を含む)、或いはヒントの要求といった各種のプレイ行為のために活用されてもよいが、一例としてクイズゲームに登場する各キャラクタの動作に反映されるように活用される。 The motion determination unit 37 is a logical device that executes various processes for determining the motion of the user playing the quiz game. The user's motion may not be used, in which case the motion determination unit 37 may be omitted, but as an example, the user's motion is used for playing the game. In addition, the user's actions may be used appropriately, for example, for various play actions such as inputting answers in a quiz game (including cases where actions are requested as answers) or requesting hints. is utilized so as to be reflected in the action of each character appearing in the quiz game as an example.

具体的には、クイズゲームは適宜に提供されてよく、例えば後述のスピーカSP及びマイクMIを通じてそれぞれ音声による問題の出題、及び解答の入力が実行されるように提供されてもよいが、一例として後述のモニタMO及びタッチパネルTPを通じてゲーム画面による問題の出題、及びタッチ操作による解答の入力が実行されるように提供される。同様に、ゲーム画面は適宜に構成されてよく、クイズゲームもそのゲーム画面を通じて適宜に提供されてよいが、一例としてゲーム画面は各ユーザに対応するアバタとしてのキャラクタ(ユーザキャラクタと呼ぶ場合がある)を含み、クイズゲームはそのユーザキャラクタを介して進行する。そして、ゲーム画面におけるそのユーザキャラクタの動作にユーザの実際の動作が反映される。このため、動作判別部37が実行する処理には、例えば各ユーザの動作を判別したり、その判別結果に基づくキャラクタの動作を判別したりする処理が含まれる。 Specifically, the quiz game may be provided as appropriate, for example, it may be provided so that questions are asked and answers are input by voice through a speaker SP and a microphone MI, which will be described later. A monitor MO and a touch panel TP, which will be described later, are provided so that questions can be asked on the game screen and answers can be input through touch operations. Similarly, the game screen may be configured as appropriate, and the quiz game may be appropriately provided through the game screen. ), and the quiz game progresses through the user character. Then, the user's actual action is reflected in the action of the user character on the game screen. Therefore, the processing executed by the motion determination unit 37 includes, for example, processing for determining the motion of each user and determining the motion of the character based on the determination result.

表示制御部38は、クイズゲームをプレイするためのゲーム画面の表示を制御するための各種の処理を実行する論理的装置である。このような処理には、例えば、ゲーム画面に問題を提示したりその解答を提示したりする処理が含まれる。同様に、表示制御部38が実行する処理には、ユーザの動作を反映したユーザキャラクタをゲーム画面に表示したり(ユーザキャラクタにユーザの動作に応じた動作を実行させたり)、適宜の位置にユーザキャラクタを配置したりする処理が含まれる。例えば、表示制御部38は、キャラクタを配置するための処理の一つとして、キャラクタ配置処理を実行する。キャラクタ配置処理の手順の詳細は後述する。 The display control unit 38 is a logical device that executes various processes for controlling the display of the game screen for playing the quiz game. Such processing includes, for example, processing of presenting questions and presenting answers on the game screen. Similarly, the processing executed by the display control unit 38 includes displaying a user character reflecting the user's motion on the game screen (making the user character perform a motion corresponding to the user's motion), This includes processing for arranging user characters. For example, the display control unit 38 executes character placement processing as one of the processes for placing characters. The details of the procedure of character placement processing will be described later.

進行制御部39は、クイズゲームの進行を制御するための各種の処理を実行する論理的装置である。進行制御部39は、クイズゲームの進行に関連する各種の処理を適宜に実行し得るが、例えば各ユーザ(ユーザキャラクタ)の解答の正否を判別したり、その結果を集計したりする処理を実行する。また、進行制御部39は、例えば通常進行と特別進行との間でゲームの進行を切り替えたり、それらの通常進行或いは特別進行に従った進行を実現したりする処理も実行する。例えば、進行制御部39は、ゲームの進行を切り替えるための処理の一つとして、進行切替処理を実行する。進行切替処理の手順の詳細は後述する。 The progress control unit 39 is a logical device that executes various processes for controlling the progress of the quiz game. The progress control unit 39 can appropriately execute various processes related to the progress of the quiz game. do. The progress control unit 39 also executes processing for switching the progress of the game, for example, between normal progress and special progress, and realizing progress according to the normal progress or special progress. For example, the progress control unit 39 executes a progress switching process as one of the processes for switching the progress of the game. Details of the procedure of the progress switching process will be described later.

記憶部32は、ハードディスク、半導体記憶装置といった不揮発性記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)を含んだ記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部32には、上述したゲームプログラムPG2とともに、各種のデータが記録されるが、図2の例ではゲームデータGDが示されている。ゲームデータGDは、ゲームプログラムPG2に従ってユーザにクイズゲームをプレイさせるためデータである。ゲームデータGDは、例えばクイズゲーム用の各種の画像を表示するための画像データ、各種のBGMを再生するためのBGMデータといった各種のデータを含んでいてよいが、図2の例ではプレイデータPD、及び出題データQDが示されている。 The storage unit 32 is an external storage device realized by a storage unit including a nonvolatile storage medium (computer-readable storage medium) such as a hard disk or a semiconductor storage device. Various data are recorded in the storage unit 32 together with the above-described game program PG2. In the example of FIG. 2, game data GD is shown. The game data GD is data for allowing the user to play a quiz game according to the game program PG2. The game data GD may include various data such as image data for displaying various images for a quiz game and BGM data for reproducing various BGM. , and question data QD.

ゲームデータGDは、適宜の手法により記憶部32に記憶されてよく、例えばゲーム機3にプレインストールされていてもよいし、各種の記録媒体を介して記憶部32に記憶されてもよい。このようにゲームデータGDは適宜の手法により記憶部32に記憶され得るが、一例としてプレイデータPD、及び出題データQDは必要な部分を含むように配信サービスを通じてセンターサーバ2から提供される。 The game data GD may be stored in the storage section 32 by an appropriate method, for example, may be pre-installed in the game machine 3, or may be stored in the storage section 32 via various recording media. As described above, the game data GD can be stored in the storage unit 32 by an appropriate method. As an example, the play data PD and question data QD are provided from the center server 2 through a distribution service so as to include necessary portions.

また、ゲーム機3には、アーケードゲーム機に必要な各種の出力装置、及び入力装置が適宜に設けられ、制御ユニット31に接続され得るが、図2の例では出力装置としてモニタMO、及びスピーカSPが接続されている。つまり、ゲーム機3に設けられる出力装置には、モニタMO、及びスピーカSPが含まれる。モニタMOは、クイズゲームのための各種画像を含むゲーム画面を表示するための表示装置である。モニタMOは、制御ユニット31からの出力信号に従ってクイズゲームを提供するための各種のゲーム画面(画像)を表示する。この例において、モニタMOが本発明の出力装置として機能する。 In addition, the game machine 3 is appropriately provided with various output devices and input devices necessary for the arcade game machine, and can be connected to the control unit 31. In the example of FIG. SP is connected. In other words, the output devices provided in the game machine 3 include the monitor MO and the speaker SP. The monitor MO is a display device for displaying game screens including various images for the quiz game. The monitor MO displays various game screens (images) for providing a quiz game according to the output signal from the control unit 31. FIG. In this example, the monitor MO functions as the output device of the present invention.

スピーカSPは、各種音声を再生するための音声出力装置である。スピーカSPは適宜に利用されてよく、例えば上述のように問題の出題に利用されてもよいが、一例としてBGM等の各種音声の再生に利用される。具体的には、スピーカSPは、制御ユニット31からの出力信号に従ってクイズゲーム用のBGM等の各種音声を再生する。 The speaker SP is an audio output device for reproducing various sounds. The speaker SP may be used appropriately, for example, for asking questions as described above, but as an example, it is used for reproducing various sounds such as BGM. Specifically, the speaker SP reproduces various sounds such as BGM for the quiz game according to the output signal from the control unit 31 .

一方、制御ユニット31に接続される入力装置の一例として、図2の例ではカメラCA、タッチパネルTP、及びマイクMIが示されている。カメラCAは、ゲーム機3をプレイするユーザを撮影するための周知の光学装置である。カメラCAは、撮影結果を制御ユニット31に出力する。ユーザの動作がユーザキャラクタに反映される場合、ユーザの動作(モーション)を検出するための各種の検出装置が適宜にゲーム機3に設けられ得るが、図2の例ではそのような検出装置の一例としてカメラCAが設けられている。 On the other hand, as examples of input devices connected to the control unit 31, the example of FIG. 2 shows a camera CA, a touch panel TP, and a microphone MI. Camera CA is a well-known optical device for photographing a user playing game machine 3 . Camera CA outputs the photographing result to control unit 31 . When the user's action is reflected in the user character, various detection devices for detecting the user's action (motion) can be appropriately provided in the game machine 3. In the example of FIG. A camera CA is provided as an example.

タッチパネルTPは、ユーザのタッチ操作(指で触れる操作)に対応した信号を出力する周知の入力装置である。ゲーム機3には、クイズゲームをプレイするための各種のプレイ行為が適宜の入力装置を介して入力されてよいが、図2の例ではプレイ行為としてのタッチ操作を入力するためのタッチパネルTPが設けられている。タッチ操作は、クイズゲームにおいて例えば問題のジャンルの選択や解答の選択といった各種の選択等に使用される。タッチパネルTPは、タッチ操作の位置に応じた信号を制御ユニット31に出力する。この例において、タッチパネルTPが本発明の入力装置として機能する。 The touch panel TP is a well-known input device that outputs a signal corresponding to a user's touch operation (touching operation with a finger). Various play actions for playing the quiz game may be input to the game machine 3 via an appropriate input device. In the example of FIG. is provided. A touch operation is used for various selections such as selection of a question genre and selection of an answer in a quiz game. The touch panel TP outputs a signal to the control unit 31 according to the position of the touch operation. In this example, the touch panel TP functions as the input device of the invention.

マイクMIは、音声を電気信号に変換する周知の音響機器である。マイクMIは適宜に利用されてよく、例えば上述のように解答の入力等に利用されてもよいが、一例としてユーザが発する音声の入力に利用される。例えば、クイズゲームでは、特別ユーザ等によるトークが許容されてよく、マイクMIはそのようなトーク(音声)の入力に使用される。具体的には、マイクMIは、ユーザが発する音声を電気信号に変換し、その信号を制御ユニット31に出力する。なお、ゲーム機3には、その他にも業務用のゲーム装置が備える各種の入力装置及び出力装置が設けられ得る。例えば、このような入力装置には、所定の対価を徴収するための対価徴収装置が含まれる。しかし、これらの図示は省略した。 A microphone MI is a well-known acoustic device that converts sound into an electrical signal. The microphone MI may be used as appropriate, for example, for inputting answers as described above, but as an example, it is used for inputting voices uttered by the user. For example, in a quiz game, talk by a special user or the like may be allowed, and the microphone MI is used to input such talk (voice). Specifically, the microphone MI converts the voice uttered by the user into an electrical signal and outputs the signal to the control unit 31 . In addition, the game machine 3 may be provided with various input devices and output devices that are provided in commercial game devices. For example, such input devices include a fee collection device for collecting a predetermined fee. However, illustration of these is omitted.

次に、図3及び図4を参照して、特別マッチングサービスの詳細について説明する。図3は特別マッチングサービスを説明するための説明図である。また、図3の(1)は特別マッチングが実行される場合のリクエストを、(2)はリクエストに基づくマッチング(特別マッチング)を、それぞれ示している。図3の(1)に示すように、特別マッチングサービスでは、各ユーザUは特別ユーザSUと一般ユーザNUとに区別され、一般ユーザNUから特別ユーザSUに対してその特別ユーザSUと同じグループへのマッチングを希望するようにマッチングがリクエストされる。 Next, the details of the special matching service will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the special matching service. In addition, (1) in FIG. 3 shows a request when special matching is executed, and (2) shows matching based on the request (special matching). As shown in (1) of FIG. 3, in the special matching service, each user U is classified into a special user SU and a general user NU. A match is requested such that you want a match for

特別ユーザSUとのマッチングのリクエスト(以下、特別リクエストと呼ぶ場合がある)には可能期間が設定されてもよいが、一例として所定の定員(換言すれば特別グループの数の最大数)が設定され、その定員に至ったときにリクエストが締め切られる(可能期間が併用されてもよい)。このような特別リクエストの受付、マッチング可能な残数、或いは可能期間等の情報は、適宜に一般ユーザNUに告知されてよい。また、特別リクエストは、ゲーム機3とは別の装置を介して実現されてもよいが、一例として通常マッチングと同様にゲーム機3を介して実現される。具体的には、例えば、センターサーバ2にはゲーム機3の他にも各種のユーザ端末装置が適宜に接続されてよく、その場合において特別リクエストはユーザ端末装置を通じて事前に提供される予約サービスにより実現されてもよいが、一例としてクイズゲームのプレイ時にゲーム機3を通じて実行される。さらに、特別リクエストには、腕前(レベル)、プレイ時間、プレイ等を通じて付与される参加権といったプレイ状況、或いは時間制限等の適宜の制限が設けられていてもよいが、一例としてこのようや制限なく、どの一般ユーザNUも自由にリクエスト可能である。 A possible period may be set for a request for matching with a special user SU (hereinafter sometimes referred to as a special request). and the request is closed when the capacity is reached (possible period may be used together). Information such as acceptance of such special requests, the remaining number of matches that can be made, or the possible period of time may be appropriately notified to the general users NU. Also, the special request may be realized via a device other than the game machine 3, but as an example, it is realized via the game machine 3 in the same way as the normal matching. Specifically, for example, various user terminal devices other than the game machine 3 may be appropriately connected to the center server 2. Although it may be realized, as an example, it is executed through the game machine 3 when playing a quiz game. Furthermore, the special request may be provided with appropriate restrictions such as skill (level), play time, play status such as participation rights granted through play, etc., or time limits. Any general user NU can freely request.

特別ユーザSUは、各ユーザUのうち特別条件を満たすユーザUである。特別条件として各種の条件が適宜に設定されてよく、例えば所定レベル等のプレイ状況といった条件が利用されてもよい。つまり、特別ユーザSUは、所定レベル以上のユーザUが特別ユーザSUとして機能してもよい。あるいは、特別ユーザSUとして、AI等の技術を通じて制御される特定のノンプレイヤキャラクタ(NPC)が機能してもよく、このような特定のNPCを特定するように特別条件は設定されてもよい。さらに、このような特別ユーザSUとして複数の特別ユーザSUが存在していてもよく、特別条件はそのグループを特定するように設定されてもよい。この場合、複数の特別ユーザSUは一つのチーム(以下、特別ユーザチームと呼ぶ場合がある)として扱われ、そのチームの単位にリクエストが実行されてもよい。特別ユーザチームに対してリクエストが実行される場合、各特別グループSGに属する特別ユーザSUは特別ユーザチームの適宜の特別ユーザSUであってよく、例えば特別ユーザチームからランダム、或いは特別ユーザチームの代表者等による指定といった適宜の条件で決定されてよい。このように特別ユーザSUとして各種のユーザU(コンピュータを含む)が特別条件を介して適宜に設定されてよく、適宜の単位に特別リクエストが実行されてよいが、図3の例では特別条件としてセンターサーバ2の運営者、或いは店舗6の運営者といった適宜の指定者による指定結果が利用され、予めそれらの指定者によって指定された一人のユーザU(プレイデータPD等を通じて適宜に管理されてよい)が特別ユーザSUとして機能している。この場合、その一人の特別ユーザSUに対してリクエストが実行される。 A special user SU is a user U who satisfies a special condition among the users U. Various conditions may be appropriately set as special conditions, for example, conditions such as a play situation such as a predetermined level may be used. That is, the special user SU may function as a user U having a predetermined level or higher. Alternatively, a specific non-player character (NPC) controlled through technology such as AI may function as the special user SU, and special conditions may be set to specify such a specific NPC. Furthermore, there may be a plurality of special users SU as such special users SU, and special conditions may be set to specify the group. In this case, a plurality of special users SUs may be treated as one team (hereinafter sometimes referred to as a special user team), and a request may be executed for each team. If the request is made to a special user team, the special user SU belonging to each special group SG may be a suitable special user SU of the special user team, e.g. random from the special user team, or a representative of the special user team. It may be determined under appropriate conditions such as designation by a person or the like. In this way, various users U (including computers) may be appropriately set as special users SU through special conditions, and special requests may be executed in appropriate units. A designation result by an appropriate designator such as an operator of the center server 2 or an operator of the store 6 is used, and one user U designated in advance by those designators (may be appropriately managed through play data PD or the like). ) is functioning as a special user SU. In this case, the request is executed for that one special user SU.

また、特別リクエストの場合、図3の(2)に示すように、特別ユーザSUは一つのグループに限定されず、複数のグループに所属するように重複的にマッチングされる。具体的には、特別ユーザSUには複数のグループへの所属が許容され、特別マッチングを通じて特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGが形成される。また、これらの特別グループSGでは、ゲームが並行的に進行するようにプレイされる。各特別グループSGには適宜の数の特別ユーザSUが属していてよく、例えば各特別グループSGには二人ずつ特別ユーザSUがマッチングされてもよいが、図3の例では各特別グループSGには一人の特別ユーザSUがマッチングされている。つまり、各一般ユーザNUから個別にリクエストされた同じ一人の特別ユーザSUが複数の特別グループSGに重複的に所属している。また、一つのグループ(プレイの単位)の定員数は適宜の数に設定されてよいが、図3の例では5人に設定されている。このため、各特別グループSGは、いずれも一人の特別ユーザSU、及び四人の一般ユーザNUによって形成されている。 In the case of a special request, as shown in (2) of FIG. 3, the special user SU is not limited to one group, and is redundantly matched so as to belong to a plurality of groups. Specifically, the special user SU is allowed to belong to a plurality of groups, and a plurality of special groups SG to which the special user SU belongs redundantly are formed through special matching. Also, in these special groups SG, games are played so as to progress in parallel. An appropriate number of special users SU may belong to each special group SG. For example, two special users SU may be matched to each special group SG. is matched with one special user SU. That is, the same special user SU individually requested by each general user NU belongs to a plurality of special groups SG redundantly. Also, although the number of players in one group (unit of play) may be set to an appropriate number, it is set to five in the example of FIG. Therefore, each special group SG is formed by one special user SU and four general users NU.

特別マッチング、換言すれば一人の特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGを形成するマッチングは適宜に実現されてよい。例えば各特別グループSGに対応するように予め定員数の一人として特別ユーザSUが割り当てられた枠(ルーム)が形成され、その各枠に対して各一般ユーザNUがマッチングのリクエストを実行することにより特別マッチングは実現されてもよい。このように特別マッチングは適宜に実現され得るが、一例として特別ユーザSUに対するリクエスト数に応じて定員数毎に各特別グループSGを形成することにより実現される。具体的には、特別マッチングは、一人の特別ユーザSUと四人の一般ユーザNUとを、四人分の一般ユーザNUのリクエスト毎に同じ一人の特別ユーザSUとマッチングすることにより実現される。また、クイズゲームは、例えば制限時間に基づくリクエスト可能期間が設けられる場合等、定員数に満たない人数のグループでのプレイが許容されてもよく、この場合、特別マッチングでは、その期間の終了(タイムアップ)に伴い定員数に満たない特別グループSGが形成されてもよい。 Special matching, in other words, matching that forms a plurality of special groups SG to which one special user SU belongs redundantly, may be realized as appropriate. For example, a frame (room) is formed to which a special user SU is assigned as one of the fixed numbers in advance so as to correspond to each special group SG, and each general user NU executes a matching request for each frame. Special matching may be implemented. In this way, special matching can be realized as appropriate. As an example, it is realized by forming each special group SG for each capacity according to the number of requests for special users SU. Specifically, the special matching is realized by matching one special user SU and four general users NU with the same special user SU for each request of four general users NU. In addition, quiz games may be allowed to be played in a group of less than the capacity, such as when a request period based on the time limit is set, and in this case, in special matching, the end of the period ( A special group SG may be formed with less than the capacity due to time up.

図4は、特別グループSGにおける特別ユーザSUの役割の一例を説明するための説明図である。特別グループSGはクイズゲームをプレイするための一つの単位(ユニット)として機能するが、その特別グループSG内において特別ユーザSUと一般ユーザNUとにはそれぞれ異なる役割が割り当てられる。図4の例は、このような場合の特別ユーザSU及び一般ユーザNUの役割を示している。また、特別グループSGの各ユーザUは一台のゲーム機3を共用するようにクイズゲームをプレイしてもよいが、図4の例は各ユーザUがネットワーク5を介して接続されるそれぞれ別々のゲーム機3を通じてクイズゲームをプレイする場合を示している。この場合、図4に示すように、特別ユーザSU、及び各一般ユーザNUはそれぞれ別々のゲーム機3を通じてクイズゲームをプレイするが、いずれのゲーム機3にも共通のゲーム画面50が表示され、そのゲーム画面50において互いに別の役割が設定される。 FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of the role of the special user SU in the special group SG. The special group SG functions as one unit for playing the quiz game, and different roles are assigned to the special users SU and general users NU within the special group SG. The example of FIG. 4 shows the roles of special user SU and general user NU in such a case. Each user U of the special group SG may play a quiz game so as to share one game machine 3, but in the example of FIG. 3 shows a case where a quiz game is played through the game machine 3 of FIG. In this case, as shown in FIG. 4, the special user SU and each general user NU play the quiz game through separate game machines 3, but a common game screen 50 is displayed on each game machine 3. Roles different from each other are set on the game screen 50 .

具体的には、各一般ユーザNUには解答者の役割が設定される。解答者は、クイズゲームにおいて問題に解答する役割である。一方、特別ユーザSUには、進行役(司会役)、及び解答者の二つの役割が設定される。進行役は、クイズゲームにおける進行を担う役割である。特別ユーザSUは一般ユーザNUと異なる適宜の役割を担当してよく、例えばクイズゲームの進行役のみを担当してもよいが、一例として一般ユーザNUと異なる進行役、及び一般ユーザNUと同様の解答者の両方を担当する。つまり、特別ユーザSUは、進行役兼、解答者としてクイズゲームに参加する。 Specifically, a role of an answerer is set for each general user NU. The answerer is the role of answering questions in the quiz game. On the other hand, the special user SU is assigned two roles: facilitator (moderator) and answerer. The facilitator is a role that takes charge of progress in the quiz game. The special user SU may be in charge of an appropriate role different from that of the general user NU, and for example, may be in charge of only the facilitator of a quiz game. Responsible for both respondents. In other words, the special user SU participates in the quiz game as both a facilitator and an answerer.

次に、図5を参照して、クイズゲームにおいて生じる通常進行、及び特別進行について説明する。図5は、クイズゲームにおける通常進行、及び特別進行の相違の一例を説明するための説明図である。より具体的には、図5の例は、クイズゲームにおける通常進行、及び特別進行の流れを示している。また、特別進行は、通常進行と異なる適宜の進行であってよく、例えば出題される問題数、各問題の解答時間、ヒントの有無、解説の有無、或いはプレゼントコーナ(プレゼント用の工程)の有無といった通常進行と異なる適宜の要素を含んでいてよいが、一例として通常進行と同様の工程を含むものの、一部の工程の内容が相違している。図5の例は、このような場合の通常進行と特別進行との間の相違を示している。この場合、図5に示すように、グループ内に特別ユーザSUが居るか居ないかに応じて通常進行と特別進行との間でクイズゲームの進行が切り替えられるが、通常進行及び特別進行のいずれも、各種準備、練習問題、本番問題、結果集計、及び結果発表の五つの工程を順に含んでいる。 Next, with reference to FIG. 5, normal progression and special progression occurring in the quiz game will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of the difference between normal progression and special progression in the quiz game. More specifically, the example of FIG. 5 shows the flow of normal progression and special progression in the quiz game. In addition, the special progress may be an appropriate progress different from the normal progress, such as the number of questions, the answer time for each question, the presence or absence of hints, the presence or absence of explanations, or the presence or absence of a present corner (step for presents). Although it may include appropriate elements different from the normal progress, as an example, although the same steps as the normal progress are included, the contents of some steps are different. The example of FIG. 5 illustrates the difference between normal and special progressions in such cases. In this case, as shown in FIG. 5, the progress of the quiz game is switched between normal progress and special progress depending on whether or not there is a special user SU in the group. , various preparations, practice questions, actual questions, result compilation, and result announcement.

各種準備は、クイズゲームを開始するための準備が実行される工程である。このような準備には、例えば同じグループに属する各ユーザUの情報の共有が含まれる。また、その他にも出題範囲のジャンル(出題される問題の種類)の選択が可能な場合にはその選択機会といった各種の要素が含まれてよい。また、選択機会における選択は適宜に実現されてよく、例えば多数決といった方法で実現されても、グループのいずれかのユーザUによる最初の選択結果、或いは代表者による選択結果といった方法で実現されてもよい。 Various preparations are steps in which preparations for starting the quiz game are executed. Such preparation includes, for example, sharing information of each user U belonging to the same group. In addition, if it is possible to select the genre of the range of questions (the type of questions to be asked), various elements such as selection opportunities may be included. In addition, the selection at the selection opportunity may be realized appropriately, for example, by a majority vote, by the first selection result by any user U of the group, or by the representative selection result. good.

練習問題は、練習問題(成績に影響しない問題)としてのクイズ(問題)が出題される工程である。本番問題は、本番(成績に影響する問題)としてのクイズ(問題)が出題される工程である。本番問題には適宜の数の問題(クイズ)が用意されてよいが、一例として複数の問題が含まれる。結果集計は、本番問題における成績(問題に対する解答の正否の結果)が集計される工程である。結果発表は、結果集計にて集計された成績がグループ内の各ユーザUに発表(共有)される工程である。本番問題以外の工程は適宜に省略されてもよいが、一例として通常進行ではこれらの工程が所定の規則に沿って自動制御にて順に各工程に進むように実行される。 The exercise is a process in which quizzes (problems) are given as exercises (problems that do not affect grades). The real question is a process in which a quiz (question) as a real question (problem that affects grades) is given. An appropriate number of questions (quizzes) may be prepared for the actual question, but as an example, a plurality of questions may be included. The result tallying is a process of tallying the results of the actual questions (results of whether the answers to the questions are correct or not). Result announcement is a process of announcing (sharing) the results tabulated by result tabulation to each user U in the group. Processes other than the actual problem may be omitted as appropriate, but as an example, in normal progress, these processes are executed in order by automatic control according to a predetermined rule.

各工程に進むための所定の規則は適宜に設定されてよい。例えば特定の選択が終了した場合、最後の出題が終了した場合といった具合に工程に応じた特定のプレイ状況(状況的な規則)に設定され、通常進行は特定のプレイ状況の終了毎に次の工程に進んでもよい。あるいは、所定時間の経過といった時間的な規則(タイムスケジュール)に沿って各工程が提供されてもよい。このように所定の規則は適宜に設定され得るが、一例として状況的な規則と時間的な規則とが適宜に組合せされて設定される。つまり、各工程は、特定のプレイ状況が終了した場合、所定時間が経過した場合、或いはそれらの両方が生じた場合に順に次の工程に進むように提供される。 Predetermined rules for proceeding to each step may be set appropriately. For example, when a specific selection is completed, or when the last question is completed, a specific play situation (situational rule) is set according to the process. You can proceed to the process. Alternatively, each step may be provided according to a temporal rule (time schedule) such as the elapse of a predetermined period of time. In this way, the predetermined rule can be set as appropriate, and as an example, a situational rule and a temporal rule are appropriately combined and set. That is, each step is provided to advance to the next step in sequence when a particular play situation ends, when a predetermined amount of time elapses, or when both occur.

一方、特別進行も通常進行と同様の各工程を含んでいるが、少なくとも各種準備、練習問題、結果集計、及び結果発表の工程において通常進行と相違している。具体的には、特別進行では、各種準備、練習問題、結果集計、及び結果発表において次の工程(結果発表の場合は終了)への切替が所定の規則に従った自動制御ではなく、特別ユーザSUによる進行指示に基づく手動制御にて実行される。ゲーム内における特別ユーザSU(進行役)の役割は適宜に設定されてよいが、一例としてこのような進行指示に基づく各工程の進行制御を含んでいる。進行指示は適宜に実行されてよく、例えばマイクMIを通じて音声入力により実行されてもよいが、進行指示に対応するタッチ操作としてタッチパネルTPを介して実行される。この例において、特別進行が本発明のユーザ進行として機能する。 On the other hand, the special progress also includes the same steps as the normal progress, but differs from the normal progress at least in the steps of various preparations, exercises, result compilation, and result announcement. Specifically, in the special progress, the switching to the next process (end in the case of result announcement) in various preparations, practice questions, result aggregation, and result announcement is not automatically controlled according to a predetermined rule, but a special user It is executed by manual control based on the progress instruction by SU. The role of the special user SU (facilitator) in the game may be appropriately set, but one example includes progress control of each process based on such progress instructions. The advance instruction may be executed as appropriate, for example, by voice input through the microphone MI, but is executed via the touch panel TP as a touch operation corresponding to the advance instruction. In this example, the special progression functions as the user progression of the present invention.

また、特別ユーザSUには、その他にも例えば特別グループSGにおけるリーダとしての各種の役割が適宜に設定されてよい。このような役割には、例えば、特別ユーザSUに各種の選択、各問題に解答時間が設けられる場合において解答時間(制限時間)の短縮を含む解答時間の設定等の各種ルールの適用、或いは本番問題が複数の問題を含む場合の各問題の切替(この場合、問題間にトークが介在してよい)を実行する役割といった各種の役割が含まれる。特別ユーザSUには、これらの役割が進行指示の他にも適宜に設定されてよいが、一例として出題範囲(少なくとも一部の問題であってもよい)のジャンルを選択するためのジャンル選択機会においてジャンルを選択する役割が更に設定される。 In addition, the special user SU may be appropriately assigned various other roles, such as a leader in the special group SG. Such roles include, for example, making various selections for the special user SU, applying various rules such as setting answer time including shortening the answer time (time limit) when answer time is set for each question, Various roles are included, such as the role of switching each question when the question includes multiple questions (in this case, talk may intervene between questions). These roles may be appropriately set for the special user SU in addition to the progress instruction. A role of selecting a genre is further set.

例えば、各種準備では、自己紹介等のトークが許容され、特別ユーザSUの進行により実現される。また、ジャンル選択機会が各種準備で提供される場合、そのジャンルは特別ユーザSUによって選択される。また、練習問題では、ヒントやリラックスさせるための会話といった各種のトークが許容され、特別ユーザSUの進行により実現される。同様に、結果集計では例えば結果発表の盛り上げ等を目的とする各種トークが、結果発表では結果の総括やお別れの挨拶といった各種トークが、それぞれ許容され、特別ユーザSUの進行により実現される。つまり、特別進行では、各工程において適宜に特別ユーザSUによる各種のトークが挿入される。そして、これらのトークは特別ユーザSUの裁量のもと自由に実行される。このため、終了時間が一律に設定されず、特別ユーザSUによる進行指示に基づいて手動で切り替えられる。 For example, in various preparations, a talk such as a self-introduction is allowed, which is realized by the progress of the special user SU. Also, if a genre selection opportunity is provided in various arrangements, the genre is selected by the special user SU. Also, in the exercises, various talks such as hints and relaxing conversations are allowed, and are realized by the progress of the special user SU. Similarly, various talks for the purpose of, for example, livening up the announcement of the results are allowed in the result tallying, and various talks such as a summary of the results and a farewell speech are allowed in the result announcement, respectively, and are realized by the progress of the special user SU. That is, in the special progression, various talks by the special user SU are appropriately inserted in each process. These talks are then carried out freely under the discretion of the Special User SU. For this reason, the end time is not uniformly set, but is switched manually based on the progress instruction by the special user SU.

各工程におけるトークは適宜に実現されてよいが、一例として特別ユーザSUにはゲーム機3を介してコミュニケーション(ボイスチャット)機能が提供される。コミュニケーション機能は、マイクMIを通じて入力された音声を他のユーザUと共有するための機能である。特別ユーザSUは、特別進行の各工程においてこのコミュニケーション機能を通じてトークを実行する。特別進行と通常進行との間の相違は、例えばその他にも結果発表の後に特別進行ではプレゼントコーナが設けられる等、工程の有無の相違等として適宜に実現されてよいが、一例としてこのように実現される。 The talk in each process may be implemented appropriately, but as an example, the special user SU is provided with a communication (voice chat) function via the game machine 3 . The communication function is a function for sharing voice input through the microphone MI with other users U. The special user SU talks through this communication function in each step of the special progress. The difference between the special progress and the normal progress may be realized as appropriate, for example, by providing a gift corner in the special progress after the results are announced. Realized.

次に、図6を参照して、クイズゲーム用のゲーム画面50について説明する。図6は、クイズゲーム用のゲーム画面50の一例を模式的に示す図である。クイズゲームはプレイ用に各種のゲーム画面を含み得るが、図6の例はそのようなゲーム画面の一種としてクイズゲームにおける本番問題の工程、つまり出題、及び解答時に表示される解答用のゲーム画面(以下、解答画面と呼ぶ場合がある)を示している。また、図6の例は、特別グループSGがクイズゲームをプレイする場合の解答画面50を示している。この場合、図6に示すように、解答画面50は、ユーザキャラクタ51、解答席52、問題表示領域53、及び制限時間領域54を含んでいる。 Next, a game screen 50 for a quiz game will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of a game screen 50 for a quiz game. A quiz game can include various game screens for play, and the example in FIG. 6 is one of such game screens. (hereinafter sometimes referred to as an answer screen). Also, the example of FIG. 6 shows the answer screen 50 when the special group SG plays the quiz game. In this case, as shown in FIG. 6, the answer screen 50 includes a user character 51, an answer table 52, a question display area 53, and a time limit area .

ユーザキャラクタ51は、上述のように各ユーザUのアバタ(具現化)としてのキャラクタである。ユーザキャラクタ51は、一般ユーザNUに対応する一般ユーザキャラクタ51N、及び特別ユーザSUに対応する特別ユーザキャラクタ51Sを含んでいる。具体的には、解答画面50には特別グループSGを形成するユーザUの人数に応じた数のユーザキャラクタ51が表示されるが、図6の例では四人の一般ユーザNUにそれぞれ対応する四体の一般ユーザキャラクタ51Nと、一人の特別ユーザSUに対応する一体の特別ユーザキャラクタ51Sとを含む五体のユーザキャラクタ51が表示されている。この例において、特別ユーザキャラクタ51S、及び一般ユーザキャラクタ51Nが、本発明の特別キャラクタ、及び一般キャラクタとしてそれぞれ機能する。 The user character 51 is a character as an avatar (embodiment) of each user U as described above. The user characters 51 include a general user character 51N corresponding to the general user NU and a special user character 51S corresponding to the special user SU. Specifically, the number of user characters 51 corresponding to the number of users U forming the special group SG is displayed on the answer screen 50. In the example of FIG. Five user characters 51 are displayed, including a general user character 51N and a single special user character 51S corresponding to one special user SU. In this example, a special user character 51S and a general user character 51N function as the special character and general character of the present invention, respectively.

解答席52は、クイズゲームにおいて解答者として機能するキャラクタが配置されるべき位置である。解答画面50にはユーザキャラクタ51の数に応じた数の解答席52が設けられるが、図6の例では特別ユーザSUが進行役兼、解答者として機能するため、五体のユーザキャラクタ51にそれぞれ対応する五つの解答席52が等間隔で横並びに設けられている。各解答席52には、出題された問題に対する各ユーザキャラクタ51(換言すれば各ユーザU)の解答が表示される解答表示部52Aが設けられる。また、各解答席52には適宜にユーザキャラクタ51が配置されてよく、例えば特別ユーザキャラクタ51S及び一般ユーザキャラクタ51Nは同様に区別なく配置されてもよいが、一例として役割に応じて区別されるように配置される。具体的には、解答席52は、一般解答席52Nと、特別解答席52Sとを含んでいる。 The answer seat 52 is a position where a character who functions as an answerer in the quiz game should be placed. The number of answer seats 52 corresponding to the number of user characters 51 is provided on the answer screen 50. In the example of FIG. Five corresponding answer seats 52 are provided side by side at regular intervals. Each answer table 52 is provided with an answer display section 52A that displays the answer of each user character 51 (in other words, each user U) to the questions set. In addition, the user characters 51 may be appropriately arranged in each answering seat 52. For example, the special user character 51S and the general user character 51N may be similarly arranged without distinction, but as an example, they are distinguished according to their roles. are arranged as follows. Specifically, the answering seats 52 include a general answering seat 52N and a special answering seat 52S.

一般解答席52Nは、各ユーザキャラクタ51のうち一般ユーザキャラクタ51Nが配置されるべき解答席52である。一般解答席52Nには、各一般ユーザキャラクタ51Nが適宜に配置されてよく、例えばレベル等の過去の実績に応じて配置されてもよいが、一例としてランダムに配置される。つまり、四体の一般ユーザキャラクタ51Nはランダムに四つの一般解答席52Nにそれぞれ配置される。 The general answer seat 52N is the answer seat 52 on which the general user character 51N among the user characters 51 should be placed. Each general user character 51N may be appropriately arranged in the general answer seat 52N, for example, may be arranged according to past achievements such as level, but may be arranged randomly as an example. That is, the four general user characters 51N are randomly arranged in the four general answer desks 52N.

一方、特別解答席52Sは、各ユーザキャラクタ51のうち特別ユーザキャラクタ51Sが配置されるべき解答席52である。特別ユーザキャラクタ51Sは上述のとおりクイズゲームにおいて進行役としても機能する。このため、特別解答席52Sは、クイズゲームの進行を補助する進行役が配置されるべき位置としても機能する。特別ユーザキャラクタ51Sが解答者の役割を担わない場合、解答席52とは別に進行役専用の配置位置が設けられていてもよいが、進行役及び解答者を兼務する場合には、解答席52のいずれか一つ(複数の特別ユーザSUが存在する場合は複数の解答席52でもよい)が進行役兼、解答者が配置されるべき特別解答席52Sとして機能する。この例において、解答席52、及び特別解答席52Sが、本発明の解答者位置、及び進行役位置としてそれぞれ機能する。 On the other hand, the special answer seat 52S is the answer seat 52 where the special user character 51S among the user characters 51 should be placed. The special user character 51S also functions as a facilitator in the quiz game as described above. Therefore, the special answer seat 52S also functions as a position where a facilitator who assists the progress of the quiz game should be placed. If the special user character 51S does not play the role of the answerer, a separate position for the facilitator may be provided separately from the answerer's seat 52. (If there are a plurality of special users SU, there may be a plurality of answer seats 52) serves also as a facilitator and functions as a special answer seat 52S where the answerer should be placed. In this example, the answerer's seat 52 and the special answerer's seat 52S function as the answerer position and the facilitator position of the present invention, respectively.

特別解答席52Sは適宜に一般解答席52Nと区別されてよく、形状や配色等の形態的に(視覚的に)区別されてもよいが、一例として配置位置によって区別される。つまり、特別解答席52Sは、一般解答席52Nと区別されるように、特別ユーザキャラクタ51S(進行役)を示すための所定位置に配置される。このような所定位置は適宜に設定されてよく、例えば横並びの五つの解答席52のうちの中央に相当する解答席52、或いは左端に相当する解答席52といった各種の位置に設定されもよいが、図6の例では右端に相当する解答席52の位置に設定されている。つまり、横並びの五つの解答席52のうち右端の解答席52が特別解答席52Sとして固定的に機能し、そこに進行役としての特別ユーザキャラクタ51Sが配置されている。 The special answering seats 52S may be appropriately distinguished from the general answering seats 52N, and may be distinguished morphologically (visually) in terms of shape, color scheme, etc. For example, the special answering seats 52S may be distinguished by their arrangement position. That is, the special answer seat 52S is arranged at a predetermined position for showing the special user character 51S (facilitator) so as to be distinguished from the general answer seats 52N. Such a predetermined position may be set as appropriate, for example, it may be set at various positions such as the answer seat 52 corresponding to the center of the five answer seats 52 arranged side by side, or the answer seat 52 corresponding to the left end. , and in the example of FIG. That is, the rightmost answer seat 52 among the five answer seats 52 arranged side by side fixedly functions as the special answer seat 52S, and the special user character 51S as a facilitator is placed there.

問題表示領域53は、クイズとして出題される問題が表示される領域である。また、クイズゲームは各種の出題形式を含んでいてよく、その出題形式は各ユーザUに適宜に提示されてよいが、図6の例では問題表示領域53を通じて提示される。つまり、問題表示領域53は、クイズの問題に加えて、出題形式の情報を含んでいる。例えば、クイズゲームは、最も早く所定のタッチ操作を実行したユーザUにのみ解答権が与えられる早押し形式、全ユーザUに所定時間及び解答権が与えられ、所定時間の経過後に全ユーザUの解答及びその正否が提示される全員参加形式といった各種の形式を含んでいてよい。そして、例えば早押し形式の場合には早押しクイズ等の情報が、全員参加形式の場合には全員参加等の情報が、それぞれ問題表示領域53に提示され得るが、図6の例では“フリップ早書きクイズ!”の情報が出題形式の情報として提示されている。“フリップ早書きクイズ!”は、全員に解答権が与えられるが、解答の正否は早い者順であり、最も早く正しい解答を提示したユーザキャラクタ51(図6の例では真ん中の一般ユーザキャラクタ51N)のみが正解と判別される出題形式である。 The question display area 53 is an area in which questions to be given as quizzes are displayed. Also, the quiz game may include various forms of questioning, and the form of questioning may be appropriately presented to each user U. In the example of FIG. In other words, the question display area 53 includes information on the question format in addition to the questions of the quiz. For example, the quiz game has a quick-press format in which only the user U who has performed a predetermined touch operation earliest is given the right to answer, and all users U are given the right to answer for a predetermined time. Various formats may be included, such as a full-participation format in which the answers and whether they are correct or not are presented. For example, in the case of the quick-press format, information such as a quick-press quiz can be presented in the question display area 53, and in the case of the all-participation format, information such as all-participation can be presented in the question display area 53. In the example of FIG. Quick writing quiz!” is presented as information in question format. In the "flip quick writing quiz!", everyone is given the right to answer, but the correctness of the answer is in the order of the quickest answer. ) is the question format that is determined as the correct answer.

制限時間領域54は、解答時間(制限時間)の残り時間、つまり各ユーザUが解答可能な残時間を示す領域である。例えば、“フリップ早書きクイズ!”等の各出題形式では、正解が出るまで制限時間なく解答が許容されてもよいが、一例として制限時間が設けられ、その制限時間の残り時間が制限時間領域54を通じて提示される。また、各ユーザキャラクタ51の解答権には、一つの問題に対して一度のみといった具合に出題形式等に応じて適宜の制限が設けられてもよいが、図6の例ではそのような制限は設けられず、制限時間内において各解答者による複数の解答が許容される。つまり、各ユーザUは正解が出るまで繰り返し解答を提示することができる。 The time limit area 54 is an area that indicates the remaining time of the answer time (time limit), that is, the remaining time that each user U can answer. For example, in each question format such as "flip fast writing quiz!" 54. In addition, the right to answer each user character 51 may be appropriately restricted according to the question format, such as only once per question, but in the example of FIG. Multiple answers are allowed by each respondent within the time limit. That is, each user U can repeatedly present an answer until the correct answer is given.

次に、図7~図10を参照して、特別マッチング処理、進行切替処理、キャラクタ配置処理、及びシンクロ制御処理について説明する。特別マッチング処理は、特別マッチングを実現するための処理である。特別マッチングは適宜に実現され得るが、図7の例は同じ一人の特別ユーザSUと所定数(定員数から特別ユーザSUに相当する一人を減算した数)毎の一般ユーザNUとがリクエスト数に応じてマッチングされる場合を示している。また、特別リクエストにはリクエストの可能期間が設けられてもよいが、図7の例は所定の定員が設けられる場合を示している。この場合、ゲーム機サービス管理部24は、特別リクエストの数が所定の定員に達すると、図7の特別マッチング処理を開始し、まず各ユーザUからのリクエストを取得する(S101)。このリクエストには、特別リクエスト(一般ユーザNUからのリクエスト)だけでなく、特別ユーザSUからのリクエストも含まれる。 Next, special matching processing, progress switching processing, character placement processing, and synchro control processing will be described with reference to FIGS. 7 to 10. FIG. Special matching processing is processing for realizing special matching. Special matching can be realized as appropriate, but in the example of FIG. 7, the number of requests includes one special user SU and a predetermined number of general users NU (the number obtained by subtracting one person corresponding to the special user SU from the fixed number). It shows a case where matching is performed according to the Also, a special request may be provided with a requestable period, but the example of FIG. 7 shows a case where a predetermined capacity is provided. In this case, when the number of special requests reaches a predetermined capacity, the game machine service management unit 24 starts the special matching process of FIG. 7, and first acquires requests from each user U (S101). This request includes not only special requests (requests from general users NU) but also requests from special users SU.

なお、特別ユーザSUは適宜にクイズゲームに参加してよく、例えば事前の予約サービス等を通じて特別マッチングが実現される場合、その予約サービスの開始後からプレイ開始前まで適宜の時期にセンターサーバ2からメール等の各種の通信手段を通じて参加要請が実行され、特別ユーザSUはその要請に基づいて特別マッチングに参加してもよい。つまり、特別ユーザSUは、各種の要請に応じてマッチングのリクエストを実行してもよい。この場合において、ゲーム機サービス管理部24は、所定の定員近くの適宜の時期において特別ユーザSUからリクエストが実行されているか否か判別するための処理を実行しててもよく、リクエストがない場合には適宜の連絡手段を介して特別ユーザSUにリクエストを要求(要請)してもよい。あるいは、ゲーム機サービス管理部24は、ステップS101において取得したリクエストに特別ユーザSUのリクエストが含まれていない場合に同様の要求を実行してもよい。その場合、ゲーム機サービス管理部24は、ステップS101において特別ユーザSUからのリクエストも待機してもよい。一方で、特別ユーザSUは、所定の定員まで待機するように一般ユーザNUと同様にマッチングのリクエストを実行してもよい。 In addition, the special user SU may participate in the quiz game as appropriate. For example, when special matching is realized through a reservation service in advance, etc., the center server 2 will be sent from the center server 2 at an appropriate time from the start of the reservation service to the start of play. Participation requests are made through various communication means such as e-mail, and the special user SU may participate in the special matching based on the request. That is, the special user SU may execute a matching request in response to various requests. In this case, the game machine service management unit 24 may execute processing for determining whether or not a request is being executed by the special user SU at an appropriate time near the predetermined capacity. may request (require) the special user SU through an appropriate means of communication. Alternatively, the game machine service management section 24 may make a similar request when the request acquired in step S101 does not include the request of the special user SU. In that case, the game machine service management unit 24 may also wait for a request from the special user SU in step S101. On the other hand, the special user SU may execute a matching request in the same way as the general user NU so as to wait until a predetermined capacity is reached.

続いてゲーム機サービス管理部24は、ステップS101で取得したリクエストに基づいて特別マッチングを実行する(ステップS102)。具体的には、ゲーム機サービス管理部24は、まず特別ユーザSUからのリクエストと、一般ユーザNUからのリクエストとを判別する。次にゲーム機サービス管理部24は、特別ユーザSUが重複的に属する適宜の数の特別グループSGが一般ユーザNUからのリクエストの数に応じて形成されるように、一人の特別ユーザSUと所定数の一般ユーザNUとを定員数毎にマッチングする。例えば定員数が四名の場合、所定数としての四名毎に一般ユーザがランダムに一人の特別ユーザSUとマッチングされ、その同じ特別ユーザSUに対する同様のマッチングが一般ユーザの数がゼロになるまで繰り返し実行される。特別リクエストの所定の定員は特別グループSGの定員数に応じて設定されるが、例えば特別リクエストが時間制限により実行される場合、最後のマッチングでは四名未満の一般ユーザNUと特別ユーザSUとのマッチングが許容されてよい。つまり、定員数に満たない特別グループSGの形成が許容されるようにマッチングが実行されてよい。一例として、ゲーム機サービス管理部24はこのように特別マッチングを実行する。 Subsequently, the game machine service management unit 24 executes special matching based on the request acquired in step S101 (step S102). Specifically, the game machine service management unit 24 first distinguishes between a request from a special user SU and a request from a general user NU. Next, the game machine service management unit 24 arranges one special user SU and a predetermined number of special groups SG so that an appropriate number of special groups SG to which the special user SU belongs redundantly are formed according to the number of requests from general users NU. number of general users NU are matched for each capacity. For example, if the fixed number is four, a general user is randomly matched with one special user SU for every four persons as the predetermined number, and the same matching for the same special user SU is repeated until the number of general users becomes zero. Executed repeatedly. The predetermined capacity of the special request is set according to the capacity of the special group SG. For example, if the special request is executed due to a time limit, the final matching will be limited to less than four general users NU and special users SU. Matching may be allowed. In other words, matching may be performed so as to allow the formation of a special group SG whose number of members is less than the capacity. As an example, gaming machine service manager 24 performs special matching in this manner.

次にゲーム機サービス管理部24は、ステップS102のマッチング結果を各ゲーム機3に提供する(ステップS103)。具体的には、各ユーザUによって使用されるゲーム機3に、そのユーザが属する特別グループSGの五名のユーザU(特別ユーザSUを含む)の情報を提供する。そして、ゲーム機サービス管理部24はマッチング結果の提供の後に今回の特別マッチング処理を終了する。これにより、特別マッチングが実現される。具体的には、特別リクエストの数に応じて特別ユーザSUの重複的なマッチングが許容され、同じ特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGが形成される。 Next, the game machine service management unit 24 provides the matching result of step S102 to each game machine 3 (step S103). Specifically, the game machine 3 used by each user U is provided with information on five users U (including the special user SU) of the special group SG to which the user belongs. After providing the matching result, the game machine service management unit 24 terminates the current special matching process. This realizes special matching. Specifically, redundant matching of special users SU is allowed according to the number of special requests, and a plurality of special groups SG to which the same special users SU belong redundantly are formed.

進行切替処理は、ゲームの進行を通常進行と特別進行との間で切り替えるための処理である。通常進行と特別進行との間の切替は各種の条件に基づいて適宜に実現されてよいが、図8の例はグループ内に特別ユーザSUが存在するか否か、換言すればゲームをプレイするグループが特別グループにSGに該当するか否かに応じて実現される場合を示している。この場合、進行制御部39は、例えば図7の特別マッチング処理等を通じてマッチング結果を取得すると、図8の進行切替処理を開始し、まずマッチング結果として取得したプレイ用のグループに特別ユーザSUが存在するか、換言すればプレイ対象のグループが特別グループSGに該当するか否か判別する(ステップS201)。そして、進行制御部39は、特別ユーザSUが存在しない場合、つまりプレイ対象のグループが特別グループSGに該当しない場合、以降の処理をスキップして、今回の進行切替処理を終了する。この場合、クイズゲームの進行は切り替えられず、通常どおり通常進行にて提供される。 The progress switching process is a process for switching the progress of the game between normal progress and special progress. Switching between normal progress and special progress may be appropriately realized based on various conditions, but the example in FIG. A case is shown that is realized depending on whether or not the group corresponds to SG in the special group. In this case, when the progress control unit 39 acquires the matching result through the special matching process shown in FIG. 7, for example, it starts the progress switching process shown in FIG. In other words, it is determined whether or not the group to be played corresponds to the special group SG (step S201). Then, if the special user SU does not exist, that is, if the play target group does not correspond to the special group SG, the progress control unit 39 skips the subsequent processes and ends the current progress switching process. In this case, the progress of the quiz game is not switched, and is provided in the normal progress as usual.

一方、進行制御部39は、特別ユーザSUが存在する場合、つまりプレイ対象のグループが特別グループSGに該当する場合、ゲームの進行を通常進行から特別進行に切り替える(ステップS202)。例えば図5の例のように各工程の切替がゲームによって自動制御される自動切り替えの進行が通常進行として、一部の工程の切替が特別ユーザSUの手動で制御される手動切替の進行が特別進行として、それぞれ提供される場合、進行制御部39は、通常進行としての自動切り替えの進行から特別進行としての手動切替の進行にゲームの進行を切り替える。そして、進行制御部39はゲームの進行を切り替えた後に今回の進行切替処理を終了する。 On the other hand, if there is a special user SU, that is, if the play target group corresponds to the special group SG, the progress control unit 39 switches the progress of the game from normal progress to special progress (step S202). For example, as in the example of FIG. 5, the progress of automatic switching in which the switching of each process is automatically controlled by the game is normal progress, and the progress of manual switching in which the switching of some processes is manually controlled by the special user SU is special. When each is provided as progress, the progress control unit 39 switches the progress of the game from progress of automatic switching as normal progress to progress of manual switching as special progress. After switching the progress of the game, the progress control unit 39 terminates the current progress switching process.

図8の手順により、グループ内に特別ユーザSUが存在する(特別グループSGに該当する)場合にゲームの進行が通常進行から特別進行に切り替えられる。より具体的には、プレイ対象のグループが特別グループSGに該当する場合にゲームの進行が手動切替に切り替えられ、特別ユーザSUの手動による臨機応変な切替に変化する。一方で、プレイ対象のグループが特別グループSGに該当しない場合は通常進行にてゲームが進行する。より具体的には、ゲームの各工程がタイムスケジュール等の所定の規則に沿って自動的に切り替えられるように進行する。結果として、通常進行と特別進行との間のゲームの進行の切替が、グループ内に特別ユーザSUが存在するか否か(特別グループSGに該当するか否か)に応じて実現される。 According to the procedure of FIG. 8, the progress of the game is switched from normal progress to special progress when there is a special user SU in the group (corresponding to the special group SG). More specifically, when the play target group corresponds to the special group SG, the progress of the game is switched to manual switching, and the special user SU switches to manual switching according to circumstances. On the other hand, if the group to be played does not correspond to the special group SG, the game progresses normally. More specifically, each step of the game progresses so as to be automatically switched according to a predetermined rule such as a time schedule. As a result, switching of the progress of the game between normal progress and special progress is realized according to whether or not there is a special user SU in the group (whether or not the game belongs to the special group SG).

キャラクタ配置処理は、各ユーザキャラクタ51をゲーム画面の適切な位置に配置するための処理である。クイズゲームは各種のゲーム画面を含み得るが、図9の例は解答画面50の適切な位置に各ユーザキャラクタ51を配置するための処理を示している。この場合、表示制御部38は、解答画面50の表示時期が到来する毎に図9のキャラクタ配置処理を開始し、まず各ユーザキャラクタ51の種類を判別する(ステップS301)。各ユーザキャラクタ51は適宜の種類に分類され得るが、一例として解答画面50では一般ユーザキャラクタ51Nと特別ユーザキャラクタ51Sとに分類される。この場合、表示制御部38は、各ユーザキャラクタ51が一般ユーザキャラクタ51N及び特別ユーザキャラクタ51Sのいずれの種類に該当するか判別する。 The character placement process is a process for placing each user character 51 at an appropriate position on the game screen. A quiz game can include various game screens, but the example of FIG. In this case, the display control unit 38 starts the character placement process of FIG. 9 each time the answer screen 50 is displayed, and first determines the type of each user character 51 (step S301). Each user character 51 can be classified into an appropriate type. As an example, the answer screen 50 is classified into a general user character 51N and a special user character 51S. In this case, the display control unit 38 determines whether each user character 51 belongs to the general user character 51N or the special user character 51S.

続いて表示制御部38は、各ユーザキャラクタ51が解答画面50において配置されるべき配置位置を判別する(ステップS302)。全てのユーザキャラクタ51が一般ユーザキャラクタ51Nの場合、解答画面50では五つの解答席52のいずれも各一般ユーザキャラクタ51Nの配置位置として適切な位置と判別される。このため、表示制御部38は各解答席52をランダムに各一般ユーザキャラクタ51Nに割り当てる。そして、表示制御部38はその割り当てた解答席52を各一般ユーザキャラクタ51Nの配置位置として判別する。一方、いずれかのユーザキャラクタ51が特別ユーザキャラクタ51Sに該当する場合、解答画面50ではその特別ユーザキャラクタ51Sが配置されるべき適切な位置として進行役を示す右端の解答席52が判別される。このため、表示制御部38はその特別ユーザキャラクタ51Sに右端の解答席52を割り当て、その右端の解答席52を特別ユーザキャラクタ51Sの配置位置として判別する。一方で、解答画面50では、残りの四つの解答席52のいずれも残る四体の一般ユーザキャラクタ51Nの配置位置として適切な位置と判別される。このため、表示制御部38は、残る四席の解答席52をランダムに四体の一般ユーザキャラクタ51Nに割り当て、その各一般ユーザキャラクタ51Nに割り当てた解答席52を各一般ユーザキャラクタ51Nの配置位置として判別する。 Subsequently, the display control unit 38 determines the placement position where each user character 51 should be placed on the answer screen 50 (step S302). When all of the user characters 51 are general user characters 51N, any of the five answer seats 52 on the answer screen 50 is determined to be an appropriate position for arranging each general user character 51N. Therefore, the display control unit 38 randomly assigns each answer seat 52 to each general user character 51N. Then, the display control unit 38 determines the assigned answer seat 52 as the arrangement position of each general user character 51N. On the other hand, if any of the user characters 51 corresponds to the special user character 51S, the rightmost answer seat 52 indicating the facilitator is determined as an appropriate position where the special user character 51S should be placed on the answer screen 50 . Therefore, the display control unit 38 assigns the rightmost answer seat 52 to the special user character 51S, and determines the rightmost answer seat 52 as the arrangement position of the special user character 51S. On the other hand, on the answer screen 50, all of the remaining four answer seats 52 are determined to be appropriate positions for the remaining four general user characters 51N. For this reason, the display control unit 38 randomly assigns the remaining four answer seats 52 to the four general user characters 51N, and assigns the answer seats 52 assigned to the general user characters 51N to the arrangement positions of the general user characters 51N. Determined as

次に表示制御部38は、ステップS302で判別した配置位置に各ユーザキャラクタ51を配置する(ステップS303)。具体的には、表示制御部38は、解答画面50においてステップS302で判別した配置位置に各ユーザキャラクタ51がそれぞれ表示されるように、モニタMOの表示を制御する。そして、表示制御部38は各ユーザキャラクタ51の配置の後に今回のキャラクタ配置処理を終了する。これにより、解答画面50の適切な位置に各ユーザキャラクタ51が配置される。具体的には、例えば、特別グループSGの場合(グループ内に特別ユーザSUが存在する場合)、解答画面50において右端の解答席52に特別ユーザキャラクタ51Sが、残り四つの解答席52に各一般ユーザキャラクタ51Nがランダムに、それぞれ配置される。具体的には、特別ユーザキャラクタ51Sが進行役を示す特別解答席52Sに、残りの一般ユーザキャラクタ51Nが一般的な解答者を示す一般解答席52Nに一様に、それぞれ配置される。つまり、解答画面50において役割に応じた解答席52に各ユーザキャラクタ51が配置される。 Next, the display control unit 38 arranges each user character 51 at the arrangement position determined in step S302 (step S303). Specifically, the display control unit 38 controls the display of the monitor MO so that each user character 51 is displayed at the arrangement position determined in step S302 on the answer screen 50 . After arranging each user character 51, the display control unit 38 ends the current character arrangement processing. Thereby, each user character 51 is arranged at an appropriate position on the answer screen 50 . Specifically, for example, in the case of the special group SG (when there is a special user SU in the group), the answer screen 50 has a special user character 51S at the answer seat 52 on the right end, and each general character at the remaining four answer seats 52. User characters 51N are arranged at random. Specifically, the special user character 51S is uniformly placed in the special answer seat 52S representing the facilitator, and the remaining general user characters 51N are uniformly placed in the general answer seats 52N representing general answerers. That is, on the answer screen 50, each user character 51 is placed in an answer seat 52 corresponding to its role.

シンクロ制御処理は、特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSG間において少なくとも一部に共通の進行が生じるようにゲームの進行を制御するための処理である。複数の特別グループSG間において生じる共通の進行は適宜の進行であってよいが、図10の例はクイズゲームにおいて出題される問題が共通の進行として機能する場合、つまり問題が共通するように複数の特別グループSG間の出題が制御される場合を示している。また、このような問題の共通化は特別ユーザSUに出題される問題のみに生じてもよいが、図10の例はクイズゲームが複数の問題を含むときの全問題に生じる場合、つまりクイズゲームで出題される全問題(例えば練習問題及び本番問題の全問題)が複数の特別グループSG間で共通するように複数の特別グループSG間の出題が制御される場合を示している。この場合、ゲーム機サービス管理部24は、各種準備工程の終了毎に図10のシンクロ制御処理を開始し、まず問題を共通化すべき特別グループSGを特定する(ステップS401)。問題の共通化は特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGにおいて実行される。このため、ゲーム機サービス管理部24は、今回のクイズゲームが提供される特別グループSGに含まれる特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGをステップS401において特定する。 The synchro control process is a process for controlling the progress of the game so that progress is at least partially common among a plurality of special groups SG to which the special user SU belongs redundantly. The common progress that occurs between a plurality of special groups SG may be an appropriate progress, but the example in FIG. This shows the case where the questioning among the special groups SG of is controlled. Also, such communalization of questions may occur only in questions given to the special user SU, but the example in FIG. This shows a case in which questions to be asked among a plurality of special groups SG are controlled so that all questions (for example, all questions of practice questions and actual questions) given in are common among a plurality of special groups SG. In this case, the game machine service management unit 24 starts the synchronization control process of FIG. 10 each time various preparatory steps are completed, and first specifies the special group SG for which the problem should be shared (step S401). Problem sharing is performed in a plurality of special groups SG to which the special user SU belongs redundantly. Therefore, in step S401, the game machine service management unit 24 identifies a plurality of special groups SG to which the special user SU included in the special group SG to which the current quiz game is offered belongs redundantly.

続いてゲーム機サービス管理部24は、出題対象の問題に反映されるべき出題条件を判別する(ステップS402)。出題条件は適宜に設定されてよく、省略されてもよい(その場合、ステップ402の処理も省略されてよい)が、例えば出題対象のジャンルが利用される。この場合、複数の特別グループSGにおいて共通のジャンルが選択されるようにジャンル選択機会における選択権が特別ユーザSUに付与される。また、いずれか一つの特別グループSG(例えば最初に各種準備工程が提供される特別グループSG)において選択されたジャンルが自動的に他の特別グループSGにおけるジャンルの選択に反映されてもよい。この場合、ゲーム機サービス管理部24は、ステップS402において特別ユーザSUによって選択されたジャンルを出題条件として判別する。 Subsequently, the game machine service management unit 24 determines questioning conditions that should be reflected in questions to be asked (step S402). The questioning condition may be appropriately set or omitted (in which case, the processing of step 402 may also be omitted), but for example, the genre of the questioning subject is used. In this case, the special user SU is granted the right to select a genre selection opportunity so that a common genre is selected in a plurality of special groups SG. Also, the genre selected in any one of the special groups SG (for example, the special group SG in which various preparatory processes are provided first) may be automatically reflected in the selection of genres in other special groups SG. In this case, the game machine service management unit 24 determines the genre selected by the special user SU in step S402 as the question condition.

次にゲーム機サービス管理部24は、ステップS403の出題条件に基づいて出題問題を決定する(ステップS403)。具体的には、ゲーム機サービス管理部24は、予め用意された多数の問題のうち、特別ユーザSUによって選択されたジャンルから所定数(出題必要数)の問題をランダムに出題問題として決定する。 Next, the game machine service management unit 24 determines questions to be asked based on the questioning conditions of step S403 (step S403). Specifically, the game machine service management unit 24 randomly selects a predetermined number of questions (required number of questions) from the genre selected by the special user SU as questions to be asked from among a large number of questions prepared in advance.

続いてゲーム機サービス管理部24は、ステップS403で決定された出題問題がステップS401で判別した全特別グループSGで共有され、実際に出題されるように、ステップS403の決定結果を全特別グループSGに送信する(ステップS404)。そして、この送信の後にゲーム機サービス管理部24は今回のシンクロ制御処理を終了する。これにより、特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSG間において出題される全問題が共通化される。つまり、全問題の出題を共通の進行として含むように複数の特別グループSG間において問題(クイズ)の出題(ゲームの進行)が制御される。 Subsequently, the game machine service management unit 24 distributes the determination results of step S403 to all special groups SG so that the questions determined in step S403 are shared by all special groups SG determined in step S401 and are actually set. (step S404). After this transmission, the game machine service management section 24 terminates the current synchronization control process. As a result, all the questions given to the special groups SG to which the special user SU redundantly belongs are made common. In other words, the question (quiz) questioning (game progress) is controlled among the plurality of special groups SG so that all question questions are included as a common progress.

以上に説明したように、この形態によれば、グループ内に特別ユーザSUが存在する場合には、グループに特別ユーザSUが存在しない場合に適用される通常進行とは異なる特別進行にゲームの進行が切り替えられる。つまり、グループ内に特別ユーザSUが存在するか否かに応じてクイズゲームの進行が通常進行と特別進行との間で切り替えられる。具体的には、グループ内に特別ユーザSUが居ない場合には、練習問題等の各工程が所定の規則に従って自動制御で進行する通常進行にてゲームが進行する。一方、グループ内に特別ユーザSUが居る場合には、適宜の工程が特別ユーザSUによる進行指示によって手動で進行する特別進行にてゲームが進行する。これにより、グループ内に特別ユーザSUが存在するか否かに応じてゲームの進行に異なる進行を生じさせることができる。 As described above, according to this embodiment, when there is a special user SU in the group, the game progresses in a special progression that is different from the normal progression that is applied when there is no special user SU in the group. can be switched. That is, the progress of the quiz game is switched between normal progress and special progress depending on whether or not there is a special user SU in the group. Specifically, when there is no special user SU in the group, the game proceeds in a normal manner in which each process such as exercises proceeds under automatic control according to predetermined rules. On the other hand, if there is a special user SU in the group, the game progresses in a special progression in which appropriate steps are manually progressed according to the progress instruction from the special user SU. As a result, the game progresses differently depending on whether or not there is a special user SU in the group.

例えば、特別進行では、次の工程へ進行するか否かの判断を特別ユーザSUに委ねることができるので、特別ユーザSUによる他の一般ユーザNUとのトークを介在させることができる。つまり、特別進行の場合には、通常進行の場合に生じない進行として特別ユーザSUとのトークの時間を設けることができる。結果として、このようなトークの時間を含む特別進行を活用して、特別ユーザSUとのプレイの機会に特典を付与することができる。さらに、そのようなトークの時間(特典)を利用して、特別ユーザSUとのプレイの機会をイベントとして活用でき、その魅力を向上させることができる。 For example, in the special progress, since the determination of whether to proceed to the next step can be entrusted to the special user SU, the special user SU can intervene in a talk with another general user NU. That is, in the case of the special progress, a time for talking with the special user SU can be provided as progress that does not occur in the case of the normal progress. As a result, by utilizing the special progress including the time for such talk, benefits can be given to the opportunity to play with the special user SU. Furthermore, by using such talk time (privilege), the opportunity to play with the special user SU can be used as an event, and the appeal can be improved.

また、練習問題等の工程が特別ユーザSUの進行指示に応じて次の工程に進む(切り替えられる)場合、特別ユーザSUに次の工程に進む否か、換言すればトークを継続するか切り上げるかといった裁量を与えることができる。このため、このような特別ユーザSUの裁量を活用し、ゲームの進行に特別ユーザSUの個性を反映することができる。さらには、プレイの機会毎に進行内容(例えばトークの内容)を相違させることもでき、各プレイの機会のユニーク性も向上させることができる。これらにより、特別ユーザSUとのプレイの機会のイベント性、ひいては特別ユーザSUとのプレイの機会の魅力を更に向上させることができる。結果として、特別ユーザSUとのプレイを促進することができ、ひいてはゲームの魅力、及びプレイの促進につなげることができる。 In addition, when a process such as an exercise progresses (switches) to the next process according to a progress instruction from the special user SU, the special user SU is asked whether to proceed to the next process, in other words, whether to continue the talk or finish the talk. discretion can be given. Therefore, it is possible to utilize such discretion of the special user SU and reflect the individuality of the special user SU in the progress of the game. Furthermore, the content of the progress (for example, the content of the talk) can be made different for each play opportunity, and the uniqueness of each play opportunity can be improved. As a result, it is possible to further improve the event nature of the opportunity to play with the special user SU, and by extension, the attractiveness of the opportunity to play with the special user SU. As a result, it is possible to promote playing with the special user SU, which in turn leads to the appeal of the game and the promotion of playing.

さらに、特別マッチングでは、特別ユーザSUとのマッチングが各一般ユーザNUからリクエストされ、そのリクエストに基づいて特別ユーザSUは複数の特別グループSGに重複的に属するように各一般ユーザNUとマッチングされる。つまり、一般ユーザNUからのリクエストに応じて、特別ユーザSUを軸にその特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSGが形成されるようにマッチングが実行される。これにより、特別ユーザSUを並行的にゲームが進行する複数の特別グループSGに重複的に所属させることができる。結果として、一度のプレイにおいて特別ユーザSUが一つのグループにしか所属できない場合に比べて、特別ユーザSUとマッチングされるユーザの数、ひいては特別ユーザSUとのプレイの機会を増やすことができる。このため、特別ユーザSUとプレイを希望する沢山のリクエストに対して、比較的多くのリクエストに応えることができる。特に、特別進行を通じて特別ユーザSUとのプレイ機会のイベント性や魅力が向上している場合には効果的である。 Furthermore, in the special matching, each general user NU requests matching with a special user SU, and based on the request, the special user SU is matched with each general user NU so as to belong redundantly to a plurality of special groups SG. . That is, in response to a request from a general user NU, matching is performed so that a plurality of special groups SG to which the special user SU belongs redundantly are formed around the special user SU. This allows the special user SU to belong redundantly to a plurality of special groups SG in which the games progress in parallel. As a result, it is possible to increase the number of users matched with the special user SU, and thus the chances of playing with the special user SU, compared to the case where the special user SU can only belong to one group in one play. Therefore, it is possible to respond to a relatively large number of requests for playing with the special user SU. In particular, it is effective when the event nature and attractiveness of the play opportunity with the special user SU are improved through the special progress.

一方で、複数の特別グループSGが形成される場合、そこに同時に属する特別ユーザSUの負担が増える可能性があるが、進行の一部の共通化を通じてその負担の軽減を図ることができる。具体的には、例えば、同じ特別ユーザSUが重複的に属する複数の特別グループSG間において出題問題が共通化される場合、出題される問題に関する特別ユーザSUの検討を複数の特別グループSG間において共通化することができる。これにより、複数の特別グループSG間において異なる問題が出題される場合に比べて、特別ユーザSUの問題の検討に関する負担を軽減することができる。 On the other hand, when a plurality of special groups SG are formed, there is a possibility that the burden on the special users SU who belong to them at the same time will increase. Specifically, for example, when questions to be set are shared among a plurality of special groups SG to which the same special user SU redundantly belongs, the special user SU's examination of the questions to be set is conducted among the plurality of special groups SG. Can be shared. This makes it possible to reduce the burden on the special user SU regarding examination of the questions, compared to the case where different questions are given among a plurality of special groups SG.

以上の形態において、センターサーバ2のゲーム機サービス管理部24が、図7の手順を実行することにより本発明のリクエスト取得手段、及びマッチング手段として機能する。具体的には、ゲーム機サービス管理部24が、図7のステップS101を実行することによりリクエスト取得手段として、ステップS102を実行することによりマッチング手段として、それぞれ機能する。また、センターサーバ2のゲーム機サービス管理部24が、図10のステップS404の手順を実行することにより本発明の進行制御手段として機能する。 In the above embodiment, the game machine service management section 24 of the center server 2 functions as request acquisition means and matching means of the present invention by executing the procedure of FIG. Specifically, the game machine service management unit 24 functions as request acquisition means by executing step S101 of FIG. 7, and as matching means by executing step S102. Also, the game machine service management unit 24 of the center server 2 functions as progress control means of the present invention by executing the procedure of step S404 in FIG.

本発明は上述した形態に限定されず、適宜の変形又は変更が施された形態にて実施されてよい。例えば、上述の形態では、特別マッチングを介して特別グループSGが形成されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、通常マッチングを通じて特別グループSGが形成されてもよい。つまり、特別ユーザSUは、重複的にマッチングされる特別マッチングだけではく、通常マッチングを介して他の一般ユーザNUとマッチングされてもよい。あるいは、通常マッチングを介して形成されたグループに事後的に特別ユーザSUが設定されてもよい。つまり、通常マッチングを通じて定員数の一般ユーザNUによってグループが形成された後にそのグループに属するユーザUから各種の特別条件に基づいて特別ユーザSUが設定されてもよい。 The present invention is not limited to the forms described above, and may be implemented in forms with appropriate modifications or changes. For example, in the form described above, a special group SG is formed through special matching. However, the present invention is not limited to such forms. For example, a special group SG may be formed through normal matching. That is, the special user SU may be matched with other general users NU through normal matching as well as special matching that is redundantly matched. Alternatively, a special user SU may be set ex post facto in a group formed through normal matching. In other words, after a group is formed by a fixed number of general users NU through normal matching, special users SU may be set by users U belonging to the group based on various special conditions.

上述の形態では、特別ユーザSUとのプレイの特典として特別進行が利用されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、各種アイテムやポイントの付与、或いは音楽ゲームにおける特別の楽曲の解禁といった各種の特典が特別ユーザSUとのプレイに設定されてよい。このため、これらの各種の特典のためのマッチングに特別マッチング(重複的なマッチング)が活用されてよい。換言すれば、特別ユーザSUを重複的にマッチングする特別マッチングは、特別進行とは無関係に提供されてもよい。また、複数の特典候補が用意される場合には、それらの候補から特別ユーザSUとのプレイに設定される特典が特別ユーザSUによって選択されてもよい。つまり、プレイに設定される特典を選択する権限が特別ユーザSUに与えられてもよい。 In the above-described mode, special progress is used as a benefit of playing with the special user SU. However, the present invention is not limited to such forms. For example, various benefits such as giving various items or points, or unlocking special songs in music games may be set for playing with the special user SU. As such, special matching (redundant matching) may be utilized in matching for these various benefits. In other words, special matching that redundantly matches special user SUs may be provided independently of special progressions. Also, when a plurality of privilege candidates are prepared, the special user SU may select the privilege set for the play with the special user SU from those candidates. In other words, the special user SU may be given the authority to select the privilege set for play.

また、上述の形態では、クイズゲームにおいて特別ユーザSUは、進行役の役割だけでなく、解答者の役割も兼務している。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、特別ユーザSUは、解答者の役割を担わなくてもよい。この場合、特別ユーザSUに対応する特別ユーザキャラクタ51Sは、解答画面50等のゲーム画面において適宜に一般ユーザキャラクタ51Nと区別されてよい。図11は、変形例に係る解答画面50の一例を模式的に示す図である。この場合、図11に示すように、特別ユーザキャラクタ51Sは、解答者とは別の進行役の役割を示すように、解答席52の一般ユーザキャラクタ51Nと区別されるように表示される。このような区別は適宜に実現されてよいが、図11の例では特別ユーザキャラクタ51Sは、進行役を示す右端の専用の配置にて、解答者の一般ユーザキャラクタ51Nとは異なり、全身が表示されるように解答画面50に表示されている。また、図11の例では、問題が特別ユーザキャラクタ51Sによって出題されているように表示されている。進行役は各種の役割は適宜に含んでいてよいが、一例としてこのような問題の出題者としての役割を含んでいてもよい。 In addition, in the above-described form, the special user SU plays not only the role of the facilitator in the quiz game, but also the role of the answerer. However, the present invention is not limited to such forms. For example, a special user SU may not assume the role of an answerer. In this case, the special user character 51S corresponding to the special user SU may be appropriately distinguished from the general user character 51N on the game screen such as the answer screen 50. FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of an answer screen 50 according to a modification. In this case, as shown in FIG. 11, the special user character 51S is displayed so as to be distinguished from the general user character 51N in the answering table 52 so as to show the role of a facilitator different from the answerer. Such a distinction may be realized as appropriate, but in the example of FIG. 11, the special user character 51S has a dedicated arrangement on the right end showing the facilitator, and unlike the general user character 51N of the answerer, the whole body is displayed. is displayed on the answer screen 50. Also, in the example of FIG. 11, the questions are displayed as if they were given by the special user character 51S. The facilitator may include various roles as appropriate, and as an example may include the role of a question poser of such questions.

上述の形態では、特別進行を通じてゲームの各工程を進行させる(各工程を切り替える)権限が特別ユーザSUに与えられている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。特別ユーザSUには、センターサーバ2の管理者、或いはゲーム機3の管理者といったクイズゲームの進行(実現を含む)に関する管理者が持つ権限の一部が適宜に与えられてよい。例えば、このような権限の他の一例として、マッチング(通常マッチング及び特別マッチングの両方を含む)を設定する権限が利用されてよい。つまり、特別ユーザSUによって各種マッチングが設定されてよい。具体的には、例えば、予約サービスを通じて事前に実行されるマッチング機会の設定、そのマッチングの期間の設定、及びそのマッチングの告知の設定といった事前マッチングの実現に関する権限が特別ユーザSUに与えられてもよい。また、この場合において、特別ユーザSUには、自己が設定したマッチングに参加するか否かの選択権も与えられてよい。つまり、特別ユーザSUが設定したマッチングには、その特別ユーザSUが参加していても、参加していなくてもよい。 In the above-described form, the special user SU is given the authority to advance each step of the game (switch each step) through the special progression. However, the present invention is not limited to such forms. The special user SU may be appropriately given a part of the authority of a manager, such as the manager of the center server 2 or the manager of the game machine 3, regarding the progress (including realization) of the quiz game. For example, as another example of such authority, the authority to set up matching (including both normal matching and special matching) may be utilized. That is, various matching may be set by the special user SU. Specifically, for example, even if the special user SU is given the authority to realize pre-matching, such as setting a matching opportunity that is executed in advance through the reservation service, setting the period of the matching, and setting the notice of the matching. good. In this case, the special user SU may also be given the option of whether or not to participate in the matching set by him/herself. That is, the special user SU may or may not participate in the matching set by the special user SU.

上述の形態では、問題の共通化により複数の特別グループSG間における共通の進行が実現されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、上述のとおり各問題の出題時期といった各種時期の共通化、或いは出題形式の共通化等により適宜に共通の進行が実現されてよい。また、共通の進行のために、特別ユーザSUには一般ユーザNUとは異なる各種の進行が適宜に付与されてもよい。例えば、早押し形式の出題の場合、早押しにより解答権を得たユーザUにしか解答の機会は通常与えられないが、特別ユーザSUには解答権の有無にかかわらず解答の機会が与えられてもよい。具体的には、例えば複数の特別グループSG間において早押し形式の出題形式が共通に適用され、かつその出題時期が共通化される場合、特別ユーザSUが解答権を得ることが出来るか否かは各特別グループSGに属する一般ユーザNUによる早押しの状況に依存する。このため、一般ユーザNUと同様に解答権を得た場合にしか解答の機会が与えられないと、特別ユーザSUは特別グループSG毎に早押し状況を確認したり解答権の有無を確認したりする必要がある。このような手間暇を軽減するために、特別ユーザSUには解答権の有無にかかわらず一律の解答の機会が与えられ、その解答の機会における解答が解答権を持つ特別グループSGにおける解答に反映される。この解答の機会のように一般ユーザNUと異なる各種の進行が特別ユーザSUのために適宜に設定されてよい。 In the above-described form, a common progression among a plurality of special groups SG is realized by commonality of problems. However, the present invention is not limited to such forms. For example, as described above, a common progress may be appropriately realized by standardizing various timings such as the questioning time of each question, or standardizing the questioning format. Also, for common progressions, the special user SU may be appropriately given various progressions different from those of the general user NU. For example, in the case of a quick-press type question, only the user U who has the right to answer by quick-pressing is usually given the chance to answer, but the special user SU is given the chance to answer regardless of whether or not he/she has the right to answer. may Specifically, for example, in the case where the question format of the quick press format is commonly applied among a plurality of special groups SG and the question timing is standardized, whether or not the special user SU can obtain the right to answer is determined. depends on the state of quick pressing by the general user NU belonging to each special group SG. For this reason, if the opportunity to answer is given only when the right to answer is obtained, the special user SU checks the status of quick pressing and the presence or absence of the right to answer for each special group SG. There is a need to. In order to reduce such time and effort, the special user SU is given a uniform opportunity to answer regardless of whether or not he or she has the right to answer, and the answer given at that opportunity is reflected in the answer of the special group SG who has the right to answer. be done. Various progresses different from those for general users NU, such as this opportunity for answering, may be appropriately set for special users SU.

また、上述の形態では、図8~図9の処理はゲーム機3が、図7及び図10の処理はセンターサーバ2が、それぞれ実行している。結果として、センターサーバ2単体(複数のサーバ装置の組み合わせにより実現される場合を含む)が本発明のゲームシステムとして機能している。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、センタ-サーバ2の役割(例えば図7及び図10の処理)の全部或いは一部をゲーム機3が実行してもよい。このため、例えば図7及び図10の処理の全部をゲーム機3が実行する場合、ゲーム機3単体が本発明のゲームシステムとして機能してもよい。この場合、センターサーバ2は省略されてもよい。 8 to 9 are executed by the game machine 3, and the processes of FIGS. 7 and 10 are executed by the center server 2 in the above embodiment. As a result, the center server 2 alone (including cases realized by a combination of a plurality of server devices) functions as the game system of the present invention. However, the present invention is not limited to such forms. For example, the game machine 3 may perform all or part of the role of the center server 2 (for example, the processing of FIGS. 7 and 10). Therefore, for example, when the game machine 3 executes all of the processes shown in FIGS. 7 and 10, the game machine 3 alone may function as the game system of the present invention. In this case, the center server 2 may be omitted.

上述した実施の形態及び変形例のそれぞれから導き出される本発明の各種の態様を以下に記載する。なお、以下の説明では、本発明の各態様の理解を容易にするために添付図面に図示された対応する部材を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 Various aspects of the present invention derived from each of the embodiments and modifications described above are described below. In the following description, in order to facilitate understanding of each aspect of the present invention, corresponding members illustrated in the accompanying drawings are added in parentheses, but the present invention is thereby limited to the illustrated form. not a thing

本発明のゲームシステムは、各ユーザ(U)を定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステム(2)であって、特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザ(SU)が属する特別グループ(SG)へのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザ(NU)から取得するリクエスト取得手段(36)と、前記ゲームが並行的に進行する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手段(36)と、を備えるものである。 The game system of the present invention is a game system (2) that provides a game that progresses in units of groups formed by matching each user (U) up to a fixed number, and is a user who satisfies a special condition. Request acquisition means (36) for acquiring a request for matching to a special group (SG) to which a special user (SU) belongs from each general user (NU) as a user different from the special user; While redundantly matching the special user to the plurality of special groups so that a plurality of special groups progressing in parallel are formed as the special group, each general user may select the plurality of special groups based on the request. and matching means (36) for matching each general user so as to alternatively belong to one of the groups.

本発明によれば、特別ユーザとのマッチングが各一般ユーザからリクエストされ、そのリクエストに基づいて特別ユーザは複数のグループに重複的に属するように各一般ユーザとマッチングされる。つまり、一般ユーザからのリクエストに応じて、特別ユーザを軸にその特別ユーザが重複的に属する複数のグループが形成されるようにマッチングが実行される。これにより、特別ユーザを、並行的にゲームが進行する複数のグループに重複的に所属させることができる。結果として、一度のプレイにおいて特別ユーザが一つのグループにしか所属できない場合に比べて、特別ユーザとマッチングされるユーザの数を増やすことができる。このため、特別ユーザとのプレイを希望する沢山のリクエストが生じた場合でも、比較的多くのリクエストに応えることができる。 According to the present invention, each general user requests matching with a special user, and based on the request, the special user is matched with each general user so as to belong to a plurality of groups redundantly. That is, in response to a request from a general user, matching is performed so that a plurality of groups to which the special user belongs redundantly are formed around the special user. Thereby, the special user can be redundantly belonged to a plurality of groups in which the game progresses in parallel. As a result, it is possible to increase the number of users matched with the special user compared to the case where the special user can only belong to one group in one play. Therefore, even if there are many requests for playing with a special user, it is possible to respond to a relatively large number of requests.

特別ユーザの重複的なマッチングは適宜に実現されてよい。例えば、予め特別ユーザがそれぞれ重複的に属するマッチング用の複数のルーム(グループ用の枠)が用意され、各一般ユーザは各ルームへの入室(所属)をリクエストしてもよい。そして、定員数に達する毎に各ルームに所属のユーザが一つのグループとしてマッチングされてもよい。あるいは、一般ユーザは単に特別ユーザとのマッチングをリクエストしてもよく、そのリクエストの数に応じて特別ユーザと定員数に至る所定数毎の一般ユーザとがマッチングされ、結果的に特別ユーザがそれぞれ重複的に属する複数のグループが形成されてもよい。具体的には、例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記マッチング手段は、前記リクエストの数に応じて前記定員数毎に前記特別ユーザが重複的に属する前記複数の特別グループが形成されるように、前記特別ユーザと各一般ユーザとをマッチングしてもよい。 Redundant matching of special users may be implemented accordingly. For example, a plurality of matching rooms (frames for groups) to which special users belong redundantly may be prepared in advance, and each general user may request entry (belonging) to each room. Then, the users belonging to each room may be matched as one group each time the capacity is reached. Alternatively, a general user may simply request matching with a special user, and according to the number of requests, the special user is matched with a predetermined number of general users up to the capacity, and as a result, each special user A plurality of overlapping groups may be formed. Specifically, for example, in one aspect of the game system of the present invention, the matching means forms the plurality of special groups to which the special user redundantly belongs for each capacity according to the number of requests. , the special user and each general user may be matched.

複数の特別グループの間においてゲームの進行は一部、或いは全部に共通の進行を含んでいてもよいし、そのような進行を含んでいなくてもよい。つまり、同じ特別ユーザが属する複数の特別グループの間でゲームは並行的に進行するものの、それらの進行は互いに影響を受けず、独立的に実行されてもよい。一方で、同じ特別ユーザが属する複数の特別グループの間で並行的に進行するゲームは、共通の進行が生じるように適宜に他のグループの進行の影響を受けてもよい。具体的には、本発明のゲームシステムの一態様として、前記ゲームの進行の少なくとも一部において前記複数の特別グループの間に共通の進行が生じるように前記複数の特別グループの間における前記一部の進行を制御する進行制御手段を備える態様が採用されてもよい。 Some or all of the progress of the game among a plurality of special groups may include common progress, or may not include such progress. In other words, although the game progresses in parallel among a plurality of special groups to which the same special user belongs, their progress may be executed independently without being affected by each other. On the other hand, games progressing in parallel among multiple special groups to which the same special user belongs may be appropriately influenced by the progress of other groups so that common progress occurs. Specifically, as one aspect of the game system of the present invention, the part of the special groups among the plurality of special groups is generated so that common progress occurs between the plurality of special groups in at least part of the progress of the game. A mode may be adopted in which a progress control means for controlling the progress of is provided.

共通の進行は、ゲームに適宜に生じてよい。例えば、ゲームとして、アクションゲーム、ロールプレイングゲーム、シミュレーションゲームといったグループの単位で進行する各種のゲームが適宜に提供されてよい。そして、共通の進行は、それらのゲームの種類等に応じて適宜に生じてよい。特に、他のユーザの操作状況(プレイ状況)が自己のプレイに反映されないタイプのゲームでは、共通の進行が含まれていても比較的違和感が少ない場合が多い。具体的には、例えば、ゲームに複数の工程が含まれる場合において各工程の開始時期が共通の進行として生じてもよい。また、例えば、ゲームとして音楽ゲームが提供される場合、プレイ用の楽曲、難易度、楽曲の開始時期といった各種の進行が共通の進行として利用されてよい。あるいは、ゲームとしてクイズゲームが提供される場合には、問題が出題される時期、出題される問題の数、問題の内容、出題される問題が属するジャンル(分野)、或いは解答時間といった各種の進行が共通の進行として利用されてもよい。例えば、複数の特別グループの間において共通の進行が生じる態様において、前記ゲームとして、前記グループの単位に出題される複数の問題を含むクイズゲームが提供され、前記進行制御手段は、前記クイズゲームにおいて前記特別ユーザに出題される問題が前記一部の進行として前記複数の特別グループの間で共通するように、前記複数の特別グループの間において前記特別ユーザに出題される問題を制御してもよい。この場合、出題される問題に関する特別ユーザの検討を複数の特別グループの間において共通化することできる。これにより、特別ユーザの負担を軽減することができる。 Common progressions may occur in the game as appropriate. For example, as games, various games such as action games, role-playing games, and simulation games that progress in units of groups may be appropriately provided. Then, common progress may occur as appropriate depending on the type of those games. In particular, in a type of game in which the operation status (play status) of other users is not reflected in one's own play, there are many cases in which there is relatively little sense of incongruity even if common progress is included. Specifically, for example, when a game includes a plurality of steps, the start timing of each step may occur as a common progression. Further, for example, when a music game is provided as a game, various types of progression such as music for play, difficulty level, and start time of music may be used as common progression. Alternatively, when a quiz game is provided as a game, various progress such as the timing of questions, the number of questions, the content of questions, the genre (field) to which questions are asked, or the answer time may be used as a common progression. For example, in a mode in which a common progress is made among a plurality of special groups, a quiz game including a plurality of questions to be asked in units of the groups is provided as the game, and the progress control means comprises: The questions given to the special user among the plurality of special groups may be controlled so that the questions given to the special user are common among the plurality of special groups as part of the progression. . In this case, it is possible to share the special user's consideration of the questions to be asked among a plurality of special groups. Thereby, the burden on the special user can be reduced.

一方、本発明のコンピュータプログラム(PG1)は、コンピュータ(21)を、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。 On the other hand, the computer program (PG1) of the present invention is configured to cause the computer (21) to function as each means of the game system described above.

また、本発明の制御方法は、各ユーザ(U)を定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステム(2)に組みこまれるコンピュータ(21)に、特別条件を満たすユーザ(U)としての特別ユーザが属する特別グループ(SG)へのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザ(NU)から取得するリクエスト取得手順と、前記ゲームが並行的に進行する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手順と、を実行させる、ものである。本発明のコンピュータプログラム、或いは制御方法が実行されることにより、本発明のゲームシステムを実現することができる。 In addition, the control method of the present invention provides a computer (21) incorporated in a game system (2) that provides a game that progresses in units of groups formed by matching users (U) up to a fixed number. , a request acquisition procedure for acquiring a request for matching with a special group (SG) to which a special user as a user (U) who satisfies special conditions belongs, from each general user (NU) as a user different from the special user; and redundantly matching the special user to the plurality of special groups so that a plurality of special groups in which the game progresses in parallel are formed as the special group, and each general user based on the request a matching procedure for matching each general user so that the user belongs to one of the plurality of special groups alternatively. The game system of the present invention can be realized by executing the computer program or control method of the present invention.

(参考例)
特許文献1のゲームでは、一のユーザと、そのユーザがマルチプレイを所望する他のユーザとのマッチングが、一のユーザによって設定された仮想通貨の消費により実現される。このため、例えばプロゲーマーなどの著名なユーザといった一のユーザが所望するユーザとのマッチング(マルチプレイ)が実現される。一方で、所望のユーザとのマッチングには、仮想通貨の消費が必要なため特定のユーザ(例えば著名なユーザ等の所望のユーザ)への過度なマルチプレイのリクエストは抑制されるかもしれない。しかし、特許文献1のゲームでは、一のユーザが所望したユーザとの対戦が実現される場合でも、対戦ゲームの内容自体に変化はない。つまり、仮想通貨の消費してまで所望したユーザとの対戦であっても、仮想通貨の消費を伴わない一般のユーザとの対戦であっても、一のユーザは同じ内容の対戦ゲームしかプレイできない。結果として、著名なユーザ等の特定のユーザとのプレイは一度で十分と考えられ、同じユーザとの繰り返しのプレイにはつながらず、特定のユーザが持つ魅力を十分に活用できない可能性がある。
(Reference example)
In the game of Patent Literature 1, matching between one user and another user with whom the user desires multi-play is realized by consuming virtual currency set by one user. Therefore, matching (multi-play) with a user desired by one user, such as a prominent user such as a professional gamer, is realized. On the other hand, since matching with a desired user requires consumption of virtual currency, excessive multiplay requests to a specific user (for example, a desired user such as a famous user) may be suppressed. However, in the game of Patent Literature 1, even if a battle with a user desired by one user is realized, the content of the battle game itself does not change. In other words, a single user can only play the same battle game regardless of whether it is a battle with a user who desires to consume virtual currency or a battle with a general user who does not involve the consumption of virtual currency. . As a result, one play with a specific user such as a famous user is considered to be sufficient, and repeated play with the same user may not lead to the possibility that the charm of the specific user cannot be fully utilized.

そこで、参考例は、グループの単位で進行するゲームにおいて、そのグループに特別ユーザが存在するか否かに応じて異なる進行を生じさせることができるゲームシステム等を提供することを目的とする。 Therefore, the reference example aims to provide a game system or the like that can cause different progress depending on whether or not there is a special user in the group in a game that progresses in group units.

参考例のゲームシステムは、各ユーザ(U)を定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを、当該ゲームを提供するための出力装置(MO)、及び当該ゲームのためのプレイ行為を入力する入力装置(TP)を通じて提供するゲームシステムであって、前記グループに特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザ(SU)が存在するか否か判別するユーザ判別手段(39)と、前記特別ユーザが前記グループに存在しない場合に適用される通常進行と、当該通常進行とは異なる進行として前記特別ユーザが前記グループに存在する場合に適用される特別進行との間で、前記グループに前記特別ユーザが存在するか否かに応じて前記ゲームの進行を切り替える進行切替手段(39)と、を備えるものである。 The game system of the reference example comprises an output device (MO) for providing a game progressing in units of groups formed by matching users (U) up to a fixed number, and an output device (MO) for providing the game. A game system provided through an input device (TP) for inputting a play action for a game, wherein user determination means (39) determines whether or not there is a special user (SU) as a user who satisfies a special condition in the group. and between the normal progression applied when the special user does not exist in the group and the special progression applied when the special user exists in the group as a progression different from the normal progression, the progress switching means (39) for switching the progress of the game depending on whether or not the special user exists in the group.

参考例によれば、グループに特別ユーザが存在する場合には、グループに特別ユーザが存在しない場合に適用される通常進行とは異なる特別進行にゲームの進行が切り替えられる。これにより、グループの単位で進行するゲームにおいて、そのグループに特別ユーザが存在するか否かに応じて異なる進行を生じさせることができる。結果として、例えば特別進行を活用して、特別ユーザとのプレイの機会に特典を付与することができる。さらに、このような特典を利用して、特別ユーザとのプレイの機会をイベントとして活用でき、その魅力を向上させることができる。これらにより、特別ユーザとのプレイを促進することができ、ひいてはゲームの魅力、及びプレイの促進につなげることができる。 According to the reference example, when there is a special user in the group, the progress of the game is switched to special progress that is different from normal progress that is applied when there is no special user in the group. As a result, in a game that progresses in units of groups, different progress can occur depending on whether or not there is a special user in the group. As a result, for example, special progressions can be leveraged to reward opportunities for playing with special users. Furthermore, by using such privilege, the chance of playing with the special user can be utilized as an event, and the attraction can be improved. As a result, it is possible to promote playing with special users, which in turn leads to the attractiveness of the game and the promotion of playing.

ゲームとして、アクションゲーム、ロールプレイングゲーム、シミュレーションゲームといったグループの単位で進行する各種のゲームが適宜に提供されてよい。また、特別進行は、そのようなゲームの種類等に応じて通常進行と適宜に相違していてよい。例えば、特別進行は、通常進行には含まれない工程(例えばプレゼントコーナー等)、或いはプレイ範囲(展開)といった適宜の付加的な要素を含んでいてもよい。あるいは、反対に通常進行に含まれる工程(例えば手間暇を要す工程等)が適宜に省略されてもよい。また、例えば、通常進行はタイムスケジュール等の所定の規則に従って自動的に進行する一方で、特別進行はユーザの手動による手動進行を適宜に含んでいてもよい。つまり、通常進行と特別進行との間では進行の制御手法が相違していてもよい。具体的には、例えば、参考例のゲームシステムの一態様において、前記進行切替手段は、前記グループに前記特別ユーザが存在する場合に、前記入力装置を通じて前記特別ユーザによって入力される進行指示に基づいて進行するユーザ進行が前記特別進行として実行されるように、前記ゲームの進行を前記ユーザ進行に切り替えてもよい。この場合、特別ユーザにゲームの進行に関する裁量を与えることができる。このため、このような特別ユーザの裁量を活用し、ゲームの進行に特別ユーザの個性を反映することができ、ひいては特別ユーザとのプレイの機会の魅力を向上させることができる。 Various games such as action games, role-playing games, and simulation games that progress in units of groups may be appropriately provided as games. Also, the special progress may be appropriately different from the normal progress depending on the type of such game. For example, the special progress may include appropriate additional elements such as a process not included in the normal progress (for example, a present corner, etc.) or a play range (development). Alternatively, on the contrary, steps included in normal progress (for example, steps requiring time and effort, etc.) may be omitted as appropriate. Also, for example, normal progress may progress automatically according to predetermined rules, such as a time schedule, while special progress may optionally include manual progress by the user. In other words, the progress control method may be different between the normal progress and the special progress. Specifically, for example, in one aspect of the game system of the reference example, when the special user exists in the group, the progress switching means is based on a progress instruction input by the special user through the input device. The progress of the game may be switched to the user progress so that the user progress that progresses with the special progress is executed as the special progress. In this case, the special user can be given discretion regarding the progress of the game. Therefore, the special user's discretion can be used to reflect the special user's individuality in the progress of the game, and the attractiveness of the opportunity to play with the special user can be improved.

ユーザ進行は、適宜に実現されてよい。例えば、ゲームとしてクイズゲームが提供される場合において、特別進行は出題される問題数、各問題の解答時間、ヒントの有無、或いは解説の有無といった通常進行と異なる各種の要素を含んでいてよく、これらの適宜の要素がユーザ進行としてユーザの指示に基づいて切り替えられてもよい。また、例えば、特別進行としてユーザ進行が提供される態様において、前記ゲームとして、前記グループの単位に出題される複数の問題を含むクイズゲームが提供され、前記進行切替手段は、前記複数の問題における各問題の切替、各問題に解答のための制限時間が設けられる場合の当該制限時間の設定、及び前記複数の問題が複数のジャンルに分類される場合において前記複数の問題の少なくとも一部の問題が属するジャンルの選択の少なくとも一つが前記ユーザ進行として前記進行指示に基づいて実行されるように、前記ゲームの進行を前記ユーザ進行に切り替えてもよい。 User progression may be implemented accordingly. For example, when a quiz game is provided as a game, the special progress may include various elements different from the normal progress, such as the number of questions to be asked, the answer time for each question, the presence or absence of hints, or the presence or absence of explanations. These appropriate elements may be switched based on user instructions as user progression. Further, for example, in a mode in which a user progress is provided as a special progress, a quiz game including a plurality of questions set in units of the groups is provided as the game, and the progress switching means Switching each question, setting the time limit for answering each question when the time limit is set, and at least part of the plurality of questions when the plurality of questions are classified into a plurality of genres The progress of the game may be switched to the user progress so that at least one of the genre selections to which the game belongs is executed based on the progress instruction as the user progress.

特別ユーザは、ゲームにおいて各種の役割を適宜に実行してよい。例えば、特別ユーザの役割は、他のユーザと一致していても、相違していてもよい。また、特別ユーザの役割が他のユーザと相違する場合において、それらの役割は各ユーザに提示されても、提示されなくてもよい。さらに、特別ユーザの役割は特別進行と関連していなくてもよい。換言すれば、特別進行は特別ユーザの役割と無関係に設定されてもよい。一方で、特別ユーザの役割は特別進行と関連していてもよい。例えば、参考例のクイズゲームが提供される態様として、前記グループの各ユーザに対応するキャラクタ(51)と、前記複数の問題の各問題に解答する解答者が配置されるべき解答者位置(52)と、前記クイズゲームの進行を補助する進行役が配置されるべき進行役位置(52S)と、を含むゲーム画面(50)を表示する表示装置(MO)が前記出力装置として利用され、前記ゲーム画面を通じて前記クイズゲームが提供される場合に、前記特別ユーザに対応する特別キャラクタ(51S)、及び前記グループに属する前記特別ユーザ以外のユーザとしての一般ユーザ(NU)に対応する一般キャラクタ(51N)が、前記進行役、及び前記解答者としてそれぞれ機能するように、前記特別キャラクタ、及び前記一般キャラクタを、前記ゲーム画面の前記進行役位置、及び前記解答者位置に、それぞれ配置するキャラクタ配置手段(38)を備える態様が採用されてもよい。 Special users may perform various roles in the game as appropriate. For example, a special user's role may match or differ from other users. Also, when the roles of the special user are different from those of other users, those roles may or may not be presented to each user. Additionally, the role of a special user may not be associated with a special progression. In other words, special progressions may be set independently of the special user's role. On the one hand, a special user's role may be associated with a special progression. For example, as a mode in which the quiz game of the reference example is provided, a character (51) corresponding to each user of the group and an answerer position (52 ) and a facilitator position (52S) where a facilitator should be placed to assist progress of the quiz game is used as the output device, and a display device (MO) for displaying the game screen (50) is used as the output device, When the quiz game is provided through the game screen, a special character (51S) corresponding to the special user and a general character (51N) corresponding to a general user (NU) as a user other than the special user belonging to the group ) functions as the facilitator and the answerer, respectively, the special character and the general character are arranged at the facilitator position and the answerer position on the game screen, respectively. An aspect comprising (38) may be employed.

一方、参考例のコンピュータプログラム(PG2)は、前記出力装置、及び前記入力装置に接続されるコンピュータ(31)を、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。 On the other hand, the computer program (PG2) of the reference example is configured to cause the computer (31) connected to the output device and the input device to function as each means of the game system described above.

また、参考例の制御方法は、各ユーザ(U)を定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを、当該ゲームを提供するための出力装置(MO)、及び当該ゲームのためのプレイ行為を入力する入力装置(TP)を通じて提供するゲームシステム(3)に組みこまれるコンピュータ(31)に、前記グループに特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザ(SU)が存在するか否か判別するユーザ判別手順と、前記特別ユーザが前記グループに存在しない場合に適用される通常進行と、当該通常進行とは異なる進行として前記特別ユーザが前記グループに存在する場合に適用される特別進行との間で、前記グループに前記特別ユーザが存在するか否かに応じて前記ゲームの進行を切り替える進行切替手順と、を実行させる、ものである。参考例のコンピュータプログラム、或いは制御方法が実行されることにより、参考例のゲームシステムを実現することができる。 Further, the control method of the reference example includes an output device (MO) for providing a game progressing in units of groups formed by matching each user (U) up to a fixed number, In the computer (31) installed in the game system (3) provided through the input device (TP) for inputting play actions for the game, there is a special user (SU) as a user who satisfies the special conditions in the group. a user determination procedure for determining whether the special user exists in the group, a normal progress applied when the special user does not exist in the group, and a progress different from the normal progress applied when the special user exists in the group a progress switching procedure for switching the progress of the game according to whether the special user exists in the group between the special progress and the special progress. The game system of the reference example can be realized by executing the computer program or the control method of the reference example.

2 センターサーバ(ゲームシステム)
21 制御ユニット(コンピュータ)
24 ゲーム機サービス管理部(リクエスト取得手段、マッチング手段、進行制御手段)
U ユーザ
NU 一般ユーザ
SU 特別ユーザ
PG1 ゲームプログラム(コンピュータプログラム)
2 Center server (game system)
21 control unit (computer)
24 game machine service management unit (request acquisition means, matching means, progress control means)
U User NU General User SU Special User PG1 Game program (computer program)

Claims (6)

各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステムであって、
特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザが属する特別グループへのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザから取得するリクエスト取得手段と、
前記特別ユーザが同時に属する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手段と、
を備える、ゲームシステム。
A game system that provides a game that progresses in units of groups formed by matching each user up to a fixed number,
request acquisition means for acquiring a request for matching with a special group to which a special user as a user who satisfies a special condition belongs, from each general user as a user different from the special user;
While redundantly matching the special user to the plurality of special groups so that a plurality of special groups to which the special user belongs at the same time are formed as the special groups, each general user receives the plurality of special groups based on the request. matching means for matching each general user so as to alternatively belong to one of the special groups;
A game system with
前記マッチング手段は、前記リクエストの数に応じて前記定員数毎に前記特別ユーザが重複的に属する前記複数の特別グループが形成されるように、前記特別ユーザと各一般ユーザとをマッチングする、請求項1に記載のゲームシステム。 wherein said matching means matches said special user with each general user so that said plurality of special groups to which said special user redundantly belongs is formed for each said fixed number according to the number of said requests; Item 1. The game system according to item 1. 前記ゲームの進行の少なくとも一部において前記複数の特別グループの間に共通の進行が生じるように前記複数の特別グループの間における前記一部の進行を制御する進行制御手段を備える、請求項1又は2に記載のゲームシステム。 2. A progress control means for controlling the partial progress among the plurality of special groups so that common progress occurs between the plurality of special groups in at least a portion of the progress of the game. 2. The game system according to 2. 前記ゲームとして、前記グループの単位に出題される複数の問題を含むクイズゲームが提供され、
前記進行制御手段は、前記クイズゲームにおいて前記特別ユーザに出題される問題が前記一部の進行として前記複数の特別グループの間で共通するように、前記複数の特別グループの間において前記特別ユーザに出題される問題を制御する、請求項3に記載のゲームシステム。
A quiz game including a plurality of questions to be asked in units of the groups is provided as the game,
The progress control means is configured to provide the special user with the special user among the plurality of special groups so that the questions presented to the special user in the quiz game are common among the plurality of special groups as the partial progress. 4. A game system according to claim 3, which controls the questions to be asked.
コンピュータを、請求項1~4のいずれか一項に記載のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたコンピュータプログラム。 A computer program configured to cause a computer to function as each means of the game system according to any one of claims 1-4. 各ユーザを定員数までマッチングすることにより形成されるグループの単位にて進行するゲームを提供するゲームシステムに組みこまれるコンピュータに、
特別条件を満たすユーザとしての特別ユーザが属する特別グループへのマッチングを要求するリクエストを、前記特別ユーザとは異なるユーザとしての各一般ユーザから取得するリクエスト取得手順と、
前記特別ユーザが同時に属する複数の特別グループが前記特別グループとして形成されるように前記特別ユーザを前記複数の特別グループに重複的にマッチングする一方で、前記リクエストに基づいて各一般ユーザが前記複数の特別グループのいずれかに択一的に属するように各一般ユーザをマッチングするマッチング手順と、
を実行させる、制御方法。
A computer incorporated in a game system that provides a game that progresses in units of groups formed by matching each user up to a fixed number,
a request acquisition procedure for acquiring a request for matching with a special group to which a special user as a user who satisfies a special condition belongs from each general user as a user different from the special user;
While redundantly matching the special user to the plurality of special groups so that a plurality of special groups to which the special user belongs at the same time are formed as the special groups, each general user receives the plurality of special groups based on the request. a matching procedure for matching each general user to alternatively belong to one of the special groups;
A control method that causes the
JP2021094608A 2021-06-04 2021-06-04 Game system, computer program used therefor, and control method Active JP7127903B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094608A JP7127903B1 (en) 2021-06-04 2021-06-04 Game system, computer program used therefor, and control method
JP2022125485A JP2022186683A (en) 2021-06-04 2022-08-05 Game system, computer program used therefor, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094608A JP7127903B1 (en) 2021-06-04 2021-06-04 Game system, computer program used therefor, and control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022125485A Division JP2022186683A (en) 2021-06-04 2022-08-05 Game system, computer program used therefor, and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7127903B1 true JP7127903B1 (en) 2022-08-30
JP2022186404A JP2022186404A (en) 2022-12-15

Family

ID=83103209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021094608A Active JP7127903B1 (en) 2021-06-04 2021-06-04 Game system, computer program used therefor, and control method
JP2022125485A Pending JP2022186683A (en) 2021-06-04 2022-08-05 Game system, computer program used therefor, and control method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022125485A Pending JP2022186683A (en) 2021-06-04 2022-08-05 Game system, computer program used therefor, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7127903B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119112B2 (en) * 1981-03-03 1989-04-10 Citizen Watch Co Ltd
JP2011103917A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system and player matching method
JP2015073579A (en) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, control method used therefor, and computer program
US20150231506A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Sony Computer Entertainment America Llc Celebrity video gaming network
JP2017023503A (en) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社コロプラ Game server
JP6419112B2 (en) 2016-06-22 2018-11-07 株式会社カプコン Game system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119112B2 (en) * 1981-03-03 1989-04-10 Citizen Watch Co Ltd
JP2011103917A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system and player matching method
JP2015073579A (en) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, control method used therefor, and computer program
US20150231506A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Sony Computer Entertainment America Llc Celebrity video gaming network
JP2017023503A (en) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社コロプラ Game server
JP6419112B2 (en) 2016-06-22 2018-11-07 株式会社カプコン Game system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022186683A (en) 2022-12-15
JP2022186404A (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492212B1 (en) Battle distribution system
US8641529B2 (en) Scheduled programmatic game content
US8376834B2 (en) Role assignment in multiplayer games
JP5569274B2 (en) Server system and game control method thereof
KR20110000531A (en) Game system and game continue state setting method
JP2010104695A (en) Game system and game control method
JP7127903B1 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
JP7122777B1 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
Santasärkkä The Digital Games Industry and its Direct and Indirect Impact on the Economy. Case study: Supercell and Finland.
JP7079039B1 (en) Game consoles, game systems used in them, computer programs, and control methods
CN115462087A (en) Live broadcast interaction method, device, equipment, storage medium and program product
JP7051167B1 (en) Game system, computer program used for it, and control method
JP7134529B1 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
KR101242071B1 (en) Billiards service System and method, and recording media thereof
JP2021104299A (en) Watching system, computer program for watching system, and control method of watching system
CN116097654B (en) Live interaction method, device, equipment and storage medium
JP7157228B1 (en) Program, information processing method, and information processing system
KR20060021534A (en) Method and system for providing online mah-jong game which supports multi play
WO2024079863A1 (en) Information processing program, information processing method, and information processing device
JP7420590B2 (en) Server system and game system
JP2024077193A (en) Service system, computer program used therein, and control method
WO2023228727A1 (en) System, method, and program for providing live streaming service
US20220314130A1 (en) Watching system, computer program for watching system, and control method for watching system
JP5200389B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME CONTROL METHOD
CN116097654A (en) Live interaction method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150