JP7124334B2 - 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム - Google Patents

操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7124334B2
JP7124334B2 JP2018026856A JP2018026856A JP7124334B2 JP 7124334 B2 JP7124334 B2 JP 7124334B2 JP 2018026856 A JP2018026856 A JP 2018026856A JP 2018026856 A JP2018026856 A JP 2018026856A JP 7124334 B2 JP7124334 B2 JP 7124334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
unit
input device
touch
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018026856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019144728A (ja
Inventor
隼人 南出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018026856A priority Critical patent/JP7124334B2/ja
Priority to US16/273,799 priority patent/US10708455B2/en
Publication of JP2019144728A publication Critical patent/JP2019144728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124334B2 publication Critical patent/JP7124334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、操作入力装置、操作入力装置を備える画像処理装置、並びに操作入力装置で実行される報知方法、報知プログラム、処理実行方法、及び処理実行プログラムに関する。
複合機のような画像処理装置には、液晶ディスプレーのような表示部、及びタッチパネルのような操作検出部が設けられることがある。また、この種の画像処理装置では、表示部にタッチ操作が制限される操作制限領域が設定されることがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-14648号公報
ところで、画像処理装置では、ユーザーが表示部に操作制限領域が設定されていることに気付かずに、操作制限領域内の操作アイコンを操作することがある。
本発明の目的は、操作制限領域に対する無駄な操作を抑制可能な操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、及び処理実行プログラムを提供することにある。
本発明の一の局面に係る操作入力装置は、表示処理部と、設定処理部と、報知処理部とを備える。前記表示処理部は、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを表示部に表示させる。前記設定処理部は、前記表示部に対するタッチ操作が制限される操作制限領域を設定する。前記報知処理部は、前記設定処理部によって設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知可能である。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、前記操作入力装置と、原稿の画像データを読取可能な画像読取部、及び画像データに基づく画像を形成可能な画像形成部のいずれか一方又は両方と、を備える。
本発明の他の局面に係る報知方法は、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを表示部に表示させることと、前記表示部に対するタッチ操作が制限される操作制限領域を設定することと、設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知することと、を含む。
本発明の他の局面に係る報知プログラムは、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを表示部に表示させる処理と、前記表示部に対するタッチ操作が制限される操作制限領域を設定する処理と、設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知する処理と、を含む。
本発明の他の局面に係る処理実行方法は、表示部を備える操作入力装置で実行され、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを前記表示部に表示させることと、前記表示部に対するタッチ操作が制限される操作制限領域を設定することと、設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知することと、前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行することと、前記表示部に対するタッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコン各々を識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行することと、を含む。
本発明の他の局面に係る処理実行プログラムは、表示部を備える操作入力装置で実行され、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを前記表示部に表示させる処理と、前記表示部に対するタッチ操作が制限される操作制限領域を設定する処理と、設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知する処理と、前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行する処理と、前記表示部に対するタッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコン各々を識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行する処理と、を含む。
本発明によれば、操作制限領域に対する無駄な操作を抑制可能な操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、及び処理実行プログラムが実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の操作表示部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像処理装置において操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像処理装置において画面の表示に用いられる画面データの一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像処理装置において操作アイコンの読み上げに用いられる読み上げデータの一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される報知処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像処理装置10の概略構成]
まず、図1~図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像処理装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像処理装置10の構成を示す断面模式図である。また、図3は操作表示部6の構成を示す平面図である。なお、図3における二点鎖線は、遮蔽領域Z1を示すためのものである。
画像処理装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、画像処理装置10は、スキャナー装置、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などであってもよい。
図1及び図2に示されるように、画像処理装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、及び記憶部7を備える。
ADF1は、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する。具体的に、ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備える。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備える。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、画像を形成することも可能である。具体的に、画像形成部3は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及びK(ブラック)に対応する複数の画像形成ユニット、光走査装置(LSU)、中間転写ベルト、二次転写ローラー、定着装置、及び排紙トレイを備える。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。具体的に、給紙部4は、給紙カセット、及び複数の搬送ローラーを備える。画像処理装置10では、給紙部4から供給されるシートにカラー又はモノクロの画像が形成されて、画像形成後の前記シートが前記排紙トレイに排出される。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。前記RAMは揮発性の記憶装置であり、前記EEPROMは不揮発性の記憶装置である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像処理装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像処理装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、画像処理装置10におけるユーザーインターフェイスである。図2及び図3に示されるように、操作表示部6は、操作キー部61、表示部62、操作検出部63、スピーカー64、マイク65、及び遮蔽検出部66を備える。
操作キー部61は、ユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する複数のハードキーを含む。例えば、操作キー部61は、画像処理装置10の各部への給電制御に用いられる電源キー、各種ジョブの実行指示に用いられるスタートキー、及び数字情報の入力に用いられるテンキーなどを含む(図3参照)。
表示部62は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する。例えば、表示部62は液晶ディスプレーである。例えば、表示部62には、画像処理装置10で実行されるコピージョブの設定操作に用いられる画面G10(図4参照)などが表示される。
操作検出部63は、ユーザーによる表示部62への操作を検出することが可能なタッチパネルである。例えば、操作検出部63は、抵抗膜方式によりユーザーの指などの物体が表示部62に接触した場合に表示部62における前記物体との接触位置(タッチ位置)を検出する。なお、操作検出部63は、静電容量方式など、他の検出方式を用いて前記物体と表示部62との接触を検出してもよい。
スピーカー64は、警告音の鳴動、及び音声データの出力などに用いられる。
マイク65は、画像処理装置10への音声入力に用いられる。
遮蔽検出部66は、表示部62におけるユーザーの手のような遮蔽物によって覆われた遮蔽領域を検出可能である。
例えば、遮蔽検出部66は、図3に示されるように、表示部62の縁部に隣接しており、当該縁部に沿って並んで設けられた複数のセンサー66Aを含む。例えば、センサー66Aは、発光部及び受光部を有する反射型の光センサーである。
例えば、遮蔽検出部66は、いずれかのセンサー66Aの前記受光部において予め定められた閾値を超える光量の光が受光された場合に、前記閾値を超える光量の光が受光された前記受光部を有するセンサー66A各々の位置に基づいて、前記遮蔽領域を検出する。
例えば、図3において、位置P1と位置P2とを結ぶ直線上のセンサー66A各々、位置P2と位置P3とを結ぶ直線上のセンサー66A各々、及び位置P3と位置P4とを結ぶ直線上のセンサー66A各々の前記受光部において前記閾値を超える光量の光が受光されたと仮定する。この場合、遮蔽検出部66は、位置P1と位置P2とを結ぶ直線、位置P2と位置P3とを結ぶ直線、位置P3と位置P4とを結ぶ直線、及び位置P4と位置P1とを結ぶ直線によって囲まれた四角形の領域を遮蔽領域Z1(図3参照)として検出する。なお、遮蔽検出部66は、位置P1、位置P2、及び位置P3各々を角部とする長方形の領域を前記遮蔽領域として検出してもよい。また、遮蔽検出部66は、位置P2、位置P3、及び位置P4各々を角部とする長方形の領域を前記遮蔽領域として検出してもよい。
また、図3において、位置P1と位置P2とを結ぶ直線上のセンサー66A各々、及び位置P2と位置P5とを結ぶ直線上のセンサー66A各々の前記受光部において前記閾値を超える光量の光が受光されたと仮定する。この場合、遮蔽検出部66は、位置P1と位置P2とを結ぶ直線、位置P2と位置P5とを結ぶ直線、及び位置P5と位置P1とを結ぶ直線によって囲まれた三角形の領域を前記遮蔽領域として検出する。なお、遮蔽検出部66は、位置P1、位置P2、及び位置P5各々を角部とする長方形の領域を前記遮蔽領域として検出してもよい。
また、図3において、位置P1と位置P6とを結ぶ直線上のセンサー66A各々の前記受光部において前記閾値を超える光量の光が受光されたと仮定する。この場合、遮蔽検出部66は、位置P1と位置P6とを結ぶ直線を一辺とし、表示部62の表示領域と重なる正方形の領域を前記遮蔽領域として検出する。なお、遮蔽検出部66は、位置P1と位置P6とを結ぶ直線を一辺とし、表示部62の表示領域と重なる長方形の領域を前記遮蔽領域として検出してもよい。
なお、センサー66Aは、前記受光部のみを有する光センサーであってもよい。また、センサー66Aは、感圧式のセンサーであってもよい。また、操作検出部63が、遮蔽検出部66を兼ねていてもよい。また、遮蔽検出部66は、以上に説明した手法とは異なる手法で前記遮蔽領域を検出してもよい。
記憶部7は、不揮発性の記憶装置である。例えば、記憶部7は、フラッシュメモリー、SSD(ソリッドステートドライブ)、又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。記憶部7には、画像読取部2で読み取られた画像データなどが記憶される。なお、記憶部7は、制御部5の前記EEPROMであってもよい。
ところで、画像処理装置10では、後述する制御部5の設定処理部53によって表示部62に対する前記タッチ操作が制限される操作制限領域が表示部62に設定される。
ここで、従来の画像処理装置では、ユーザーが表示部62に前記操作制限領域が設定されていることに気付かずに、前記操作制限領域内の操作アイコンを操作することがある。これに対し、本発明の実施形態に係る画像処理装置10では、以下に説明するように、前記操作制限領域に対する無駄な操作を抑制することが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROMには、制御部5の前記CPUに後述の報知処理(図7のフローチャート参照)を実行させるための報知プログラムが予め記憶されている。なお、前記報知プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から記憶部7などの記憶装置にインストールされてもよい。
そして、制御部5は、図2に示されるように、表示処理部51、第1処理実行部52、設定処理部53、報知処理部54、及び第2処理実行部55を含む。具体的に、制御部5の前記CPUは、前記ROMに記憶された前記報知プログラムを実行する。これにより、制御部5は、表示処理部51、第1処理実行部52、設定処理部53、報知処理部54、及び第2処理実行部55として機能する。ここに、制御部5、及び操作表示部6を備える構成が、本発明における操作入力装置の一例である。
表示処理部51は、予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを表示部62に表示させる。
例えば、表示処理部51は、予め定められた表示条件を充足する場合に、当該表示条件に予め対応付けられており、前記操作アイコンを含む画面を表示部62に表示させる。例えば、画像処理装置10では、前記表示条件各々に対応付けられた画面データが予め制御部5の前記ROMに記憶されている。表示処理部51は、前記表示条件を充足する場合に、当該表示条件に対応する前記画面データに基づいて、前記画面を表示させる。
ここで、図4には、表示処理部51によって表示部62に表示される前記画面の一例である画面G10が示されている。図4に示されるように、画面G10は、操作アイコンT11~T15を含む。なお、画面G10は、画像処理装置10の電源投入時等に表示部62に表示されるジョブ選択画面においてコピージョブが選択された場合に表示される。
また、図5には、表示処理部51による画面G10の表示に用いられる前記画面データの一例である画面データD10が示されている。図5に示されるように、画面データD10は、操作アイコンT11~T15各々のアドレス情報、及び座標情報を含む。前記アドレス情報は、予め制御部5の前記ROMに記憶されている操作アイコンT11~T15各々の画像データのアドレスを示す情報である。また、前記座標情報は、表示部62における操作アイコンT11~T15各々の表示位置を示す情報である。
例えば、表示処理部51は、表示部62に画面G10を表示する場合に、まず制御部5の前記ROMから画面データD10を読み出す。次に、表示処理部51は、画面データD10に含まれる前記アドレス情報各々に基づいて、操作アイコンT11~T15各々の画像データを取得する。そして、表示処理部51は、取得された画像データ各々を表示部62における画面データD10に含まれる前記座標情報に基づいて特定される位置各々に表示させる。
第1処理実行部52は、前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行する。
具体的に、第1処理実行部52は、操作検出部63によって表示部62に対する前記タッチ操作が検出された場合に、前記画面データに含まれる前記座標情報に基づいて、検出された前記タッチ操作の位置に前記操作アイコンが存在するか否かを判断する。そして、第1処理実行部52は、検出された前記タッチ操作の位置に前記操作アイコンが存在すると判断した場合に、操作が検出された前記操作アイコンに対応する処理を実行する。
例えば、第1処理実行部52は、図4に示される画面G10において操作アイコンT11に対する前記タッチ操作が検出された場合に、前記コピージョブを実行する。また、第1処理実行部52は、画面G10において操作アイコンT13に対する前記タッチ操作が検出された場合に、印刷濃度の設定に用いられる濃度設定画面を表示部62に表示させる。
設定処理部53は、表示部62に対する前記タッチ操作が制限される前記操作制限領域を表示部62に設定する。
ここで、前記操作制限領域は、その領域に対する前記タッチ操作の検出又はその領域に対する前記タッチ操作の検出に応じた処理の実行が制限される領域である。例えば、画像処理装置10では、前記操作制限領域に対する前記タッチ操作の検出に応じた処理の実行が禁止される。
なお、画像処理装置10において、前記操作制限領域は、前記タッチ操作の検出が無効とされる領域であってもよい。また、前記操作制限領域は、前記タッチ操作の検出感度が他の領域より低い領域であってもよい。また、前記操作制限領域は、前記タッチ操作の検出に応じた一部の処理の実行が禁止される領域であってもよい。
例えば、設定処理部53は、遮蔽検出部66によって検出される前記遮蔽領域を前記操作制限領域として設定する。例えば、設定処理部53は、遮蔽検出部66によって図3に示される遮蔽領域Z1が検出された場合に、遮蔽領域Z1を前記操作制限領域として設定する。
なお、設定処理部53は、遮蔽検出部66によって検出される前記遮蔽領域の一部を前記操作制限領域として設定してもよい。また、設定処理部53は、操作検出部63によって表示部62の縁部で前記タッチ操作が検出された場合に、当該タッチ操作の位置を含む予め定められた範囲を前記操作制限領域に設定してもよい。また、設定処理部53は、表示部62における予め定められた領域を前記操作制限領域として設定してもよい。
報知処理部54は、設定処理部53によって設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知可能である。
例えば、報知処理部54は、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が予め定められた閾値以上の前記操作アイコンを音声によって報知する。例えば、前記閾値は30パーセントである。なお、前記閾値は任意に設定される値であってよい。
例えば、報知処理部54は、設定処理部53によって前記操作制限領域が設定された場合に、前記操作アイコン各々の前記座標情報及び画像データに基づいて、前記操作アイコン各々が前記操作制限領域と重なり合うか否かを判断する。また、報知処理部54は、前記操作制限領域と重なり合うと判断された前記操作アイコンについて、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上であるか否かを判断する。そして、報知処理部54は、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上であると判断された前記操作アイコンを、音声によって報知する。なお、報知処理部54は、音声報知される前記操作アイコンが複数存在する場合には、当該操作アイコン各々を順次報知する。
例えば、画像処理装置10では、前記操作アイコン各々に予め対応付けられた音声による報知内容を示す報知情報を含む読み上げデータが予め記憶部7に記憶されている。報知処理部54は、前記操作アイコンを音声によって報知する場合に、前記読み上げデータに含まれている報知される前記操作アイコンに対応する前記報知情報を取得する。そして、報知処理部54は、取得された前記報知情報を音声信号に変換した後、スピーカー64に出力する。
例えば、報知処理部54は、図4に示される画面G10において図3及び図4に示される遮蔽領域Z1が前記操作制限領域に設定された場合に、操作アイコンT11、操作アイコンT13、及び操作アイコンT15を前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコンとして特定する。また、報知処理部54は、操作アイコンT13、及び操作アイコンT15を、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上である前記操作アイコンであると判断する。そして、報知処理部54は、前記読み上げデータに含まれている操作アイコンT13、及び操作アイコンT15各々に対応する前記報知情報を取得して、取得された前記報知情報に基づく音声報知を行う。
図6に、前記読み上げデータの一例である読み上げデータD20を示す。例えば、前記報知情報は、図6に示されるように、前記操作アイコンの画像データに含まれる文字情報を含む情報である(図4参照)。
なお、報知処理部54は、前記操作制限領域と重なり合う全ての前記操作アイコンを音声によって報知してもよい。
第2処理実行部55は、表示部62に対する前記タッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコン各々を識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行する。
例えば、第2処理実行部55は、設定処理部53によって前記操作制限領域が設定された場合に、前記識別操作に応じて当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行する。なお、第2処理実行部55は、設定処理部53によって前記操作制限領域が設定されていない場合に、前記識別操作に応じて当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行してもよい。
例えば、前記識別操作は、画像処理装置10に対する音声入力による操作を含む。例えば、前記識別操作は、操作される前記操作アイコンの報知処理部54による読み上げ終了時から予め定められた待機時間が経過するまでの間に、「ハイ」又は「イエス」のような予め定められた単語を音声入力することである。
なお、前記識別操作は、操作される前記操作アイコンに対応する前記文字情報の一部又は全部を音声入力することであってもよい。
また、前記識別操作は、予め定められた操作キーに対する操作であってもよい。例えば、前記識別操作は、操作される前記操作アイコンの報知処理部54による読み上げ終了時から前記待機時間が経過するまでの間に、操作キー部61の予め定められた操作キーを操作することであってもよい。また、前記識別操作は、操作される前記操作アイコンの報知処理部54による読み上げ順序を示す番号のテンキーを操作することであってもよい。また、前記識別操作は、画像処理装置10に対する音声入力による操作、及び予め定められた操作キーに対する操作の両方を含んでいてもよい。
ここで、報知処理部54は、前記操作アイコンを音声によって報知すると共に、前記識別操作の方法を音声によって報知する。なお、報知処理部54は、前記識別操作の方法を音声によって報知しなくてもよい。
なお、制御部5は、第1処理実行部52、及び第2処理実行部55を含んでいなくてもよい。
[報知処理]
以下、図7を参照しつつ、画像処理装置10において制御部5により実行される報知処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記報知処理は、制御部5により前記表示条件を充足したと判断された場合に実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、表示部62に前記操作アイコンを表示させる。ここで、ステップS11の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
具体的に、制御部5は、前記報知処理の実行直前に充足したと判断された前記表示条件に対応する前記画面データに基づいて、前記画面を表示部62に表示させる。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、操作検出部63によって、ステップS11で表示された前記画面に含まれる前記操作アイコンに対する前記タッチ操作が行われたか否かを判断する。
具体的に、制御部5は、操作検出部63によって表示部62に対する前記タッチ操作が検出された場合に、前記画面データに含まれる前記座標情報に基づいて、検出された前記タッチ操作の位置に前記操作アイコンが存在するか否かを判断する。そして、制御部5は、検出された前記タッチ操作の位置に前記操作アイコンが存在すると判断した場合に、前記操作アイコンに対する前記タッチ操作が行われたと判断する。
ここで、制御部5は、前記操作アイコンに対する前記タッチ操作が行われたと判断すると(S12のYes側)、処理をステップS121に移行させる。また、前記操作アイコンに対する前記タッチ操作が行われていなければ(S12のNo側)、制御部5は、処理をステップS13に移行させる。
<ステップS121>
ステップS121において、制御部5は、ステップS12で前記タッチ操作が行われたと判断された前記操作アイコンに対応する処理を実行する。そして、制御部5は、前記報知処理を終了させる。ここで、ステップS12及びステップS121の処理は、制御部5の第1処理実行部52により実行される。なお、当該操作アイコンに対応する処理の実行に伴い表示部62に前記表示対象を含む新たな画面が表示される場合、制御部5は、前記表示条件を充足したと判断して、当該新たな画面に対応する前記報知処理を実行する。一方、当該操作アイコンに対応する処理の実行に伴い表示部62に前記表示対象を含まない新たな画面が表示される場合には、前記表示条件を充足しないため、前記報知処理は実行されない。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、遮蔽検出部66によって前記遮蔽領域が検出されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、遮蔽検出部66によって前記遮蔽領域が検出されたと判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、遮蔽検出部66によって前記遮蔽領域が検出されていなければ(S13のNo側)、制御部5は、処理をステップS12に移行させて、前記操作アイコンに対する前記タッチ操作の検出及び前記遮蔽領域の検出を待ち受ける。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、表示部62に前記操作制限領域を設定する。ここで、ステップS14の処理は、制御部5の設定処理部53により実行される。
例えば、制御部5は、ステップS13で検出された前記遮蔽領域を前記操作制限領域として設定する。これにより、前記遮蔽物がユーザーの手である場合に、ユーザーの手の位置に応じた前記操作制限領域を設定することが可能である。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、報知対象となる前記操作アイコンが特定されたか否かを判断する。
例えば、制御部5は、報知対象となる前記操作アイコンを特定する対象特定処理を実行する。
例えば、前記対象特定処理では、前記操作アイコン各々の前記座標情報及び画像データに基づいて、前記操作アイコン各々がステップS14で設定された前記操作制限領域と重なり合うか否かが判断される。また、前記対象特定処理では、前記操作制限領域と重なり合うと判断された前記操作アイコンについて、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上であるか否かが判断される。そして、前記対象特定処理では、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上であると判断された前記操作アイコンが、報知対象となる前記操作アイコンとして特定される。
ここで、前記報知処理では、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が前記閾値以上である前記操作アイコンについてのみ音声による報知が行われる。これにより、前記操作制限領域と重なり合う領域が少ない前記操作アイコンについてまで音声報知が行われることを回避可能である。
ここで、制御部5は、報知対象となる前記操作アイコンが特定されたと判断すると(S15のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、報知対象となる前記操作アイコンが特定されていなければ(S15のNo側)、制御部5は、処理をステップS12に移行させる。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、ステップS15で特定された一つの前記操作アイコンを報知する。ここで、ステップS15及びステップS16の処理は、制御部5の報知処理部54により実行される。
例えば、制御部5は、前記読み上げデータに含まれている報知対象の前記操作アイコンに対応する前記報知情報を取得する。そして、制御部5は、取得された前記報知情報を音声信号に変換した後、スピーカー64に出力する。
なお、制御部5は、最初の前記操作アイコンの報知の前に、前記識別操作の方法を報知してもよい。これにより、ユーザーは前記識別操作の方法を認識することが可能である。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、前記識別操作が行われたか否かを判断する。
例えば、制御部5は、「ハイ」又は「イエス」のような予め定められた単語の音声入力がマイク65によって検出された場合に、前記識別操作が行われたと判断する。
ここで、制御部5は、前記識別操作が行われたと判断すると(S17のYes側)、処理をステップS121に移行させる。この場合、ステップS121では、直前に報知された前記操作アイコンに対応する処理が実行される。ここで、ステップS16の処理が実行された後のステップS17及びステップS121の処理は、制御部5の第2処理実行部55により実行される。また、前記識別操作が行われていなければ(S17のNo側)、制御部5は、処理をステップS18に移行させる。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、前記待機時間が経過したか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記待機時間が経過したと判断すると(S18のYes側)、処理をステップS19に移行させる。また、前記待機時間が経過していなければ(S18のNo側)、制御部5は、処理をステップS17に移行させて、前記識別操作及び前記待機時間の経過を待ち受ける。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部5は、ステップS15で特定された全ての前記操作アイコンについてステップS16の処理が実行されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、全ての前記操作アイコンについてステップS16の処理が実行されたと判断すると(S19のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、全ての前記操作アイコンについてステップS16の処理が実行されていなければ(S19のNo側)、制御部5は、処理をステップS16に移行させる。この場合、ステップS16では、未だ報知が行われていない前記操作アイコンについて報知が行われる。
このように、画像処理装置10では、設定処理部53によって前記操作制限領域が設定された場合に、当該操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンが音声によって報知される。これにより、前記操作制限領域に対する無駄な操作を抑制することが可能である。
また、画像処理装置10では、前記タッチ操作とは異なる前記識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理が実行される。これにより、ユーザーは、前記操作制限領域の設定を解除することなく、前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコンを操作することが可能である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 記憶部
10 画像処理装置
51 表示処理部
52 第1処理実行部
53 設定処理部
54 報知処理部
55 第2処理実行部
61 操作キー部
62 表示部
63 操作検出部
64 スピーカー
65 マイク
66 遮蔽検出部

Claims (10)

  1. 予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを表示部に表示させる表示処理部と、
    前記表示部に対するタッチ操作の検出又は前記タッチ操作の検出に応じた処理の実行が制限される操作制限領域を設定する設定処理部と、
    前記設定処理部によって設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知可能な報知処理部と、
    前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行する第1処理実行部と、
    前記表示部に対するタッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコンを識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行する第2処理実行部と、
    を備える操作入力装置。
  2. 前記識別操作は、前記操作入力装置に対する音声入力による操作を含む、
    請求項に記載の操作入力装置。
  3. 前記識別操作は、予め定められた操作キーに対する操作である、
    請求項に記載の操作入力装置。
  4. 前記報知処理部は、前記識別操作の方法を音声によって報知する、
    請求項1~3のいずれかに記載の操作入力装置。
  5. 前記報知処理部は、前記操作制限領域と重なり合う領域の占める割合が予め定められた閾値以上の前記操作アイコンを音声によって報知する、
    請求項1~4のいずれかに記載の操作入力装置。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載の操作入力装置と、
    原稿の画像データを読取可能な画像読取部、及び画像データに基づく画像を形成可能な画像形成部のいずれか一方又は両方と、
    を備える画像処理装置。
  7. 表示部を備える操作入力装置のプロセッサーによって実行される処理実行方法であって、
    予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを前記表示部に表示させることと、
    前記表示部に対するタッチ操作の検出又は前記タッチ操作の検出に応じた処理の実行が制限される操作制限領域を設定することと、
    設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知することと、
    前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行することと、
    前記表示部に対するタッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコンを識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行することと、
    を含む処理実行方法。
  8. 前記識別操作は、前記操作入力装置に対する音声入力による操作及び予め定められた操作キーに対する操作のいずれか一方又は両方を含む、
    請求項に記載の処理実行方法。
  9. 表示部を備える操作入力装置で実行される処理実行プログラムであって、
    前記操作入力装置のプロセッサーに、
    予め定められた処理に対応付けられた操作アイコンを前記表示部に表示させる処理と、
    前記表示部に対するタッチ操作の検出又は前記タッチ操作の検出に応じた処理の実行が制限される操作制限領域を設定する処理と、
    設定される前記操作制限領域と一部又は全部が重なり合う前記操作アイコンを音声によって報知する処理と、
    前記操作アイコンに対するタッチ操作に応じて、当該タッチ操作が行われた前記操作アイコンに対応する処理を実行する処理と、
    前記表示部に対するタッチ操作とは異なる前記操作制限領域と重なり合う前記操作アイコンを識別可能な識別操作に応じて、当該識別操作によって識別される前記操作アイコンに対応する処理を実行する処理と、
    実行させる処理実行プログラム。
  10. 前記識別操作は、前記操作入力装置に対する音声入力による操作及び予め定められた操作キーに対する操作のいずれか一方又は両方を含む、
    請求項に記載の処理実行プログラム。
JP2018026856A 2018-02-19 2018-02-19 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム Active JP7124334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026856A JP7124334B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム
US16/273,799 US10708455B2 (en) 2018-02-19 2019-02-12 Operation input device capable of notifying operation icon by voice, image processing apparatus, notifying method, process executing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026856A JP7124334B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144728A JP2019144728A (ja) 2019-08-29
JP7124334B2 true JP7124334B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=67617111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026856A Active JP7124334B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10708455B2 (ja)
JP (1) JP7124334B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053355A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP7279622B2 (ja) * 2019-11-22 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 表示装置および表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018582A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 操作表示装置
JP2015213256A (ja) 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193225B2 (en) 2006-10-13 2012-06-05 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Isoxazole amides, derivatives and methods of chemical induction of neurogenesis
JP5323010B2 (ja) 2010-07-05 2013-10-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報入力装置、その画面配置方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP5573793B2 (ja) * 2011-07-26 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、制御方法、および制御プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018582A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 操作表示装置
JP2015213256A (ja) 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019144728A (ja) 2019-08-29
US20190260881A1 (en) 2019-08-22
US10708455B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
US10180771B2 (en) User interface provided with display unit for displaying screen
JP2009104116A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における紙種識別方法
JP5009632B2 (ja) 画像形成装置
JP6354642B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP6911730B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、処理実行方法、処理実行プログラム
JP7124334B2 (ja) 操作入力装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム
KR20130061604A (ko) 화상형성장치, 화상형성방법 및 기록 매체
US20140300910A1 (en) Image forming system, image forming method, and recording medium
US10795621B2 (en) Image forming apparatus detects human body to lift suspension on printing process for executing a print job
US10209860B2 (en) Display input device capable of detecting operation performed on display portion, image processing apparatus, display input method
JP6631582B2 (ja) 操作入力装置、情報処理装置、操作入力方法
CN107209629B (zh) 图像处理装置
US20180275807A1 (en) Display control device, display control method, and image forming apparatus
JP6508121B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
US20200412891A1 (en) Image forming apparatus capable of avoiding mixture of prints, image forming method
JP6418191B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置
JP6638690B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP2006311336A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、及び原稿読取方法
JP6394572B2 (ja) ユーザーインターフェイス装置、画像処理装置、報知方法
JP6493329B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2017157118A (ja) 画像処理装置、表示入力装置、処理実行方法
JP2021040181A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019104142A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008299122A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150