JP7123860B2 - 演算装置 - Google Patents

演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7123860B2
JP7123860B2 JP2019112313A JP2019112313A JP7123860B2 JP 7123860 B2 JP7123860 B2 JP 7123860B2 JP 2019112313 A JP2019112313 A JP 2019112313A JP 2019112313 A JP2019112313 A JP 2019112313A JP 7123860 B2 JP7123860 B2 JP 7123860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
transistor
electrically connected
arithmetic
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205132A (ja
Inventor
利江 佐藤
公一 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019112313A priority Critical patent/JP7123860B2/ja
Priority to CN202010160668.8A priority patent/CN112101533B/zh
Priority to US16/814,479 priority patent/US11593070B2/en
Publication of JP2020205132A publication Critical patent/JP2020205132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123860B2 publication Critical patent/JP7123860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/061Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using biological neurons, e.g. biological neurons connected to an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/48Indexing scheme relating to groups G06F7/48 - G06F7/575
    • G06F2207/4802Special implementations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/049Temporal neural networks, e.g. delay elements, oscillating neurons or pulsed inputs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • G06N3/065Analogue means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Description

本発明の実施形態は、演算装置に関する。
演算装置が、例えば、ニューロ・モルフィック・コンピュータなどに応用される。実用的な演算装置が望まれる。
特開2019-21219号公報
本発明の実施形態は、実用的な演算装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、演算装置は、演算回路を含む。前記演算回路は、複数の記憶領域を含む記憶部と、演算部と、を含む。前記複数の記憶領域の1つは、第1端子を含むキャパシタンスと、前記第1端子と電気的に接続され前記第1端子の電位に応じた電圧信号を出力可能な第1電気回路と、を含む。
図1は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。 図2は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。 図3は、第1実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式的断面図である。 図4は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。 図5は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。 図6は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。 図7は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式的斜視図である。 図8(a)~図8(e)は、第1実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式的断面図である。 図9は、第2実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式図である。 図10は、実施形態に係る演算装置の動作を例示するフローチャート図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。
図1に示すように、実施形態に係る演算装置110は、演算回路10Uを含む。演算回路10Uは、例えば、演算ユニットである。演算回路10Uは、記憶部10及び演算部20を含む。記憶部10は、複数の記憶領域10Rを含む。
例えば、複数の記憶領域10Rの一部は、第1変数群xを記憶(または保持)可能である。例えば、複数の記憶領域10Rの別の一部は、第2変数群wijを記憶(または保持)可能である。第2変数群wijは、例えば、行列でも良い。
実施形態に係る演算装置110は、例えば、ニューラルネットワークに対応する演算に用いることができる。この場合、例えば、第1変数群xは、ニューロンの状態に対応する。例えば、第2変数群wijは、シナプス・パラメタの状態(例えば、シナプス荷重)に対応する。
記憶部10に記憶された情報(例えば変数群など)が演算部20に供給される。演算部20は、その情報に基づいて演算を行う。演算は、例えば、積和演算を含む。
図1に示すように、演算部20は、積和演算回路20A及び非線形変換回路20Bを含む。積和演算回路20Aは、記憶部10に記憶された第1変数群x及び第2変数群wijを積和演算する。1つの例において、積和演算は、h=Σwijの演算を含む。非線形変換回路20Bは、積和演算回路20Aの出力を非線形変換する。非線形変換は、「h」の非線形関数の値の導出を含む。変換後の値が、出力値に対応する。例えば、演算回路10Uは、非線形変換の結果を記憶部10に格納する。
演算回路10Uは、1つの「コア」として機能する。
図2は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。
図2は、複数の記憶領域10Rの1つを例示している。図2に示すように、複数の記憶領域10Rの1つは、キャパシタンス50及び第1電気回路40Aを含む。キャパシタンス50は、第1端子50A及び第2端子50Bを含む。第2端子50Bは、例えば、基準電位(例えばグランド電位)に設定される。第1電気回路40Aは、第1端子50Aと電気的に接続される。
本願明細書において、電気的に接続される状態は、複数の導体に電流が流れる状態を形成可能な状態を含む。電気的に接続される状態は、例えば、複数の導体が互いに物理的に接する状態を含む。電気的に接続される状態は、例えば、複数の導体が別の導体により接続される状態を含む。別の導体は、スイッチ(例えば、トランジスタなど)を含んでも良い。例えば、1つの導体と別の導体との間にスイッチ(トランジスタなど)が設けられ、スイッチの動作によって、1つの導体と別の導体との間に電流が流れる状態を形成可能な状態も、電気的に接続される状態に含まれる。図2の例では、第1端子50Aと第1電気回路40Aとの間に、後述する第1トランジスタ41が設けられている。第1トランジスタ41が導通状態になることで、第1端子50Aと第1電気回路40Aとの間に電流が流れる状態が形成される。
第1電気回路40Aは、第1端子50Aの電位に応じた電圧信号SigVを出力可能である。
演算装置110において、複数の記憶領域10Rのそれぞれに設けられるキャパシタンス50に電荷が蓄えられる。蓄えられた電荷は、情報(信号)に対応する。キャパシタンス50に蓄えられた電荷は、アナログ量である。演算装置110において、複数の記憶領域10Rは、アナログメモリである。
演算装置110においては、キャパシタンス50に蓄えられた電荷が、第1電気回路40Aにより、例えば、直接的に電圧に変換される。変換により得られた電圧が、電圧信号SigVとして取り出される。電圧信号SigVを検出することで、記憶された状態が読み出される。電圧信号SigVは、アナログ量であり、記憶された状態はアナログ型である。アナログメモリである記憶部10において、高速動作が可能であり、信頼性が高い。
演算装置110においては、積和演算回路20Aには、アナログ型の積和演算器が適用できる。実施形態において、記憶部10及び演算部20にアナログ回路を適用することで、例えば、デジタル回路を用いた場合に比べて、消費電流を低減できる。例えば、回路構成を簡単にでき、小型化が容易になる。例えば、大規模の演算が、より容易に実行できる。
実施形態によれば、実用的な演算装置を提供できる。
コンピュータやエレクトロニクスデバイスの高性能化および高機能化が求められている。演算装置において、膨大な情報処理に対応し得ることが望まれている。情報処理の大規模化により、例えば、IoT(Internet of Things)、AI(Artificial Intelligence)、または、深層学習(Deep leaning)などにおける膨大な情報処理に対応できる。
一方、省エネルギー・エレクトロニクスの開発も望まれている。省エネルギー化により、例えば、世界的規模で議論されるCO削減に対応できる。省エネルギー化により、例えば、大規模震災後の電力事情を緩和できる。
このような状況において、生体に学ぶ省エネルギー・エレクトロニクスとしてのニューラルネットワーク(神経回路網)が注目を集めている。ニューラルネットワークとエレクトロニクスとの関係の歴史は古い。例えば、1943年に発表されたMcCullochとPittsのニューロンモデル(W.S. McCulloch and W. Pitts: Bull. Math. Biophys. 5, 115 (1943).)が知られている。
その後、ニューラルネットワーク分野の大きなブレークスルーが1982年にHopfieldによりなされた(J.J. Hopfield: Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 79, 2554 (1982).)。彼は、相互結合型ネットワークが、イジングスピン・モデルのハミルトニアンで表現できることを示した。これにより、神経回路網での情報処理をスピン系の統計力学を用いて考察することが可能となった。さらに、アップ・ダウンスピンの2値状態をとるイジングスピンを神経細胞(ニューロン)の活動または情報ビットに対応させることが可能になった。
ニューラルネットワークの新規なハードウエアとして、TrueNorthチップと呼ばれる素子が2014年にIBMとコーネル大学との協力により開発された(P.A. Merolla et al., Science 345, 668 (2014).)。この例では、28nmルールのCMOS技術で素子が作製された。この素子は、全体として、100万個のニューロンとして動作する。この素子は、140億個のニューロンから構成される人間の脳に比較すると、規模が小さい。
TrueNorthチップに代表されるニューラルネットワークのハードウエアは、ニューロ・モルフィック・コンピュータとも呼ばれる。これらは、超並列分散型コンピュータである。超並列分散型コンピュータは、コアと呼ばれる多数の演算ユニットを含む。演算ユニットの1つに、演算部及び記憶部が設けられる。演算部では、積和演算などが行われる。記憶部には、例えば、ニューロンの状態、または、シナプス・パラメタなどが保存される。
一般に、超並列分散型コンピュータの記憶部には、SRAMが用いられている。演算部には、エネルギー消費の大きいデジタル型積和演算素子などが用いられている。
ニューロ・モルフィック・コンピュータは、人間の脳に匹敵する大規模な省エネ型情報処理装置として期待されている。しかしながら、ニューロ・モルフィック・コンピュータは、大規模化に関して、現在、極めて不十分である。その原因は、演算ユニット(コア)の演算部に、エネルギー消費が大きいデジタル演算器が用いられていることである。
実施形態においては、コアの記憶部10に、高速動作が可能で信頼性の高いアナログメモリを適用する。これにより、演算部20にアナログ型の演算装置を用いることが容易になる。これにより、演算装置の省エネルギー化が容易になる。演算装置の大規模化が容易になる。実施形態によれば、ニューロ・モルフィック・コンピュータの実用化が容易になる。
図2に示すように、記憶部10は、第1配線L1を含む。第1配線L1は、例えば、読み出しみ線Lrである。
図2に示すように、複数の記憶領域10Rの1つは、第1トランジスタ41を含む。第1トランジスタ41は、第1ゲートg1、第1端部41a及び第2端部41bを含む。第1端部41aは、例えば、ソース及びドレインの一方である。第2端部41bは、例えば、ソース及びドレインの他方である。第1ゲートg1は、第1配線L1と電気的に接続される。第1端部41aは、キャパシタンス50の第1端子50Aと電気的に接続される。第2端部41bは、第1電気回路40Aと電気的に接続される。
例えば、第1配線L1に読み出しパルスが供給される。これにより、キャパシタンス50の第1端子50Aと、第1電気回路40Aと、の間に電流が流れる状態になる。キャパシタンス50の第1端子50Aと第2端子50Bとの間の電位差に対応する値(電荷の量)が、第1電気回路40Aにより、電圧信号SigVとして取り出される。第1トランジスタ41は、例えば、転送トランジスタとして機能する。
図2に示すように、第1トランジスタ41の第2端部41bと、第1電気回路40Aと、の間の電流経路は、接続点FDを含む。接続点FDは、例えば、浮遊拡散層に対応する。接続点FDと基準電位(例えばグランド電位)との間に、浮遊容量FCが形成されていると見なすことができる。第1電気回路40Aは、例えば、接続点FDの電位を電圧信号SigVとして取り出す。
図2に示すように、第1電気回路40Aは、例えば、第2トランジスタ42及び第3トランジスタ43を含む。第2トランジスタ42は、第2ゲートg2、第3端部42c及び第4端部42dを含む。第3端部42cは、例えば、ソース及びドレインの一方である。第4端部42dは、例えば、ソース及びドレインの他方である。第3トランジスタ43は、第3ゲートg3、第5端部43e及び第6端部43fを含む。第5端部43eは、例えば、ソース及びドレインの一方である。第6端部43fは、例えば、ソース及びドレインの他方である。
一方、記憶部10は、第2配線L2及び第3配線L3を含む。第2配線L2は、例えば、選択線Lseである。第3配線L3は、例えば、カラム信号線Lcsである。
第2ゲートg2は、第2端部41bと電気的に接続される。すなわち、第2ゲートg2は、接続点FDと電気的に接続される。第3端部42cは、第5端部43eと電気的に接続される。第4端部42dは、第1電位VDDに設定される。第1電位VDDは、例えば、電源電位である。第1電位VDDは、例えば、基準電位よりも高い。第1電位VDDは、例えば、キャパシタンス50の第2端子50Bの電位よりも高い。第3ゲートg3は、第2配線L2と電気的に接続される。第6端部43fは、第3配線L3と電気的に接続される。第2配線L2に選択パルスが供給されると、第3配線L3に、電圧信号SigVが生じる。
図2に示すように、例えば、記憶部10は第4配線L4を含んでも良い。第4配線L4は、例えば、リセット線Lrsである。複数の記憶領域10Rの1つは、第4トランジスタ44をさらに含む。第4トランジスタ44は、第4ゲートg4、第7端部44g及び第8端部44hを含む。第7端部44gは、例えば、ソース及びドレインの一方である。第8端部44hは、例えば、ソース及びドレインの他方である。第4ゲートg4は、第4配線L4と電気的に接続される。第7端部44gは、第2端部41bと電気的に接続される。すなわち、第7端部44gは、接続点FDと電気的に接続される。第8端部44hは、第4端部42dと電気的に接続される。例えば、第4配線L4にリセットパルスが供給されると、接続点FDの電位がリセット状態になる。
図2に示すように、第1配線L1、第2配線L2及び第3配線L3は、第1方向(例えばX軸方向)に沿って延びる。X軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。X軸方向及びY軸方向に対して垂直な方向をZ軸方向とする。第3配線L3は、例えば、第2方向に沿って延びる。第2方向は、第1方向と交差する。この例では、第2方向は、Y軸方向である。複数の記憶領域10Rは、例えば、X軸方向及びY軸方向に沿って、マトリクス状に設けられる。
実施形態において、キャパシタンス50は、例えば記憶セルとして機能する。記憶セルは、例えば、電圧に換算した場合、1mV~1V程度の電荷を保持することができる。記憶セルは、広いダイナミックレンジ(例えば1000)を有する。第1トランジスタ(転送トランジスタ)のオフ電流が大きいと、電荷を長時間保持できない場合がある。この場合は、DRAMと同様の頻繁な書き換えが行われる。
実施形態において、第1トランジスタ41のオフ電流を小さくできる。第1トランジスタに含まれる半導体が、例えば、酸化物半導体を含むことで、小さいオフ電流が得られる。酸化物半導体は、例えば、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。これにより、10-21A程度のオフ電流が得られる。
一方、第2トランジスタ42、第3トランジスタ43及び第4トランジスタ44に含まれる半導体は、シリコンを含みことが好ましい。シリコンに基づくトランジスタにおいては、動作特性の安定性が高い。これにより、電荷から電圧への変換において、高い安定性が得られる。
第1トランジスタ41が酸化物半導体を含み、第2~第4トランジスタ42~44がシリコンを含むことで、電荷の保持状態を安定化しつつ、電荷から電圧への変換において高い安定性が得られる。
実施形態において、キャパシタンス50は、「埋め込み型pn接合」を含んでも良い。キャパシタンス50の漏れ電流を10-17A~10-18A程度に低くすることができる。
図3は、第1実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式的断面図である。
図3に示すように、キャパシタンス50は、第1半導体層50a、第2半導体層50b及び第3半導体層50cを含む。第1半導体層50aは、第1導電形である。第2半導体層50bは、第1導電形である。第3半導体層50cは、第1半導体層50aと第2半導体層50bとの間に設けられる。第3半導体層50cは、第2導電形である。この例では、第1導電形はp形であり、第2導電形はn形である。第1導電形がn形であり、第2導電形がp形でも良い。例えば、第1端子50Aは、第2半導体層50bと電気的に接続される。
第2半導体層50bにおける第1導電形の不純物の濃度は、第1半導体層50aにおける第1導電形の不純物の濃度よりも高い。例えば、第2半導体層50bは、p領域であり、第1半導体層50aは、例えば、p領域である。この場合、第3半導体層50cは、n領域である。実施形態において、第2半導体層50bがn領域であり、第1半導体層50aがn領域で、第3半導体層50cがp領域でも良い。
キャパシタンス50に、このような3層構造を適用することで、漏れ電流を低くすることができる。安定した記憶状態が得られる。
実施形態において、キャパシタンス50は、例えば、MOS型構造を有しても良い。キャパシタンス50は、例えば、トンネル接合を有しても良い。これらの構造により、例えば、漏れ電流を小さくすることができる。例えば、1000時間程度の電荷の保持時間が得られる。
図4は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。
図4は、複数の記憶領域10Rの1つを例示している。図に示すように、演算装置111において、複数の記憶領域10Rの1つは、キャパシタンス50、及び、第1~第5トランジスタ41~45を含む。第1~第4トランジスタ41~44については、図2に関して説明した構成が適用できる。この例では、第1~第6配線L1~L6が設けられている。第1~第4配線L1~L4については、図2に関して説明した構成が適用できる。以下、第5トランジスタ45、第5配線L5及び第6配線L6の例について説明する。
第5トランジスタ45は、第5ゲートg5、第9端部45i及び第10端部45jを含む。第5ゲートg5は、第5配線L5と電気的に接続される。第5配線L5は、例えば、書き込み制御線Lwである。第9端部45iは、第6配線L6と電気的に接続される。第6配線L6は、例えば、書き込みデータ線Ldである。第10端部45jは、キャパシタンス50の第1端子50Aと電気的に接続される。
例えば、第5配線L5に書き込み選択パルスが供給されると、第5トランジスタ45を介して、第6配線L6の電位に応じた電荷がキャパシタンス50に供給される。キャパシタンス50に所望の情報が保持される。キャパシタンス50においてアナログ量が記憶される。第5トランジスタ45がオン状態のときに、第1トランジスタ41はオフ状態である。第5トランジスタ45がオフ状態のときに、第1トランジスタ41はオン状態である。
第5トランジスタ45は、例えば、キャパシタンス50と直接接続される。第5トランジスタ45のオフ電流は小さいことが好ましい。実施形態において、例えば、第1トランジスタ41に含まれる半導体、及び、第5トランジスタ45に含まれる半導体は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含むことが好ましい。
第1トランジスタ41及び第5トランジスタ45が酸化物半導体を含み、第2~第4トランジスタ42~44がシリコンを含むことで、電荷の保持状態を安定化しつつ、電荷から電圧への変換において高い安定性が得られる。
図4に示すように、例えば、第1トランジスタ41及び第5トランジスタ45は、酸化物半導体領域61Xに設けられる。第2~第4トランジスタ42~44は、シリコン半導体領域61Sに設けられる。キャパシタンス50は、例えば、シリコン半導体領域61Sに設けられる。
図5及び図6は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式図である。
図5及び図6に示すように、演算装置112及び113においては、演算回路10Uは、光減衰部材30を含む。演算装置112におけるこれ以外の構成は、例えば、演算装置111または110と同様で良い。以下、光減衰部材30の例について説明する。
光減衰部材30は、キャパシタンス50と重なる。演算装置112の例では、キャパシタンス50と光減衰部材30との間に、第1トランジスタ41及び第5トランジスタ45がある。例えば、光減衰部材30は、シリコン半導体領域61S及び酸化物半導体領域61Xを覆う。演算装置113の例では、光減衰部材30は、シリコン半導体領域61Sと酸化物半導体領域61Xとの間にある。
光減衰部材30の光透過率は、例えば、第1トランジスタ41に含まれる半導体領域(例えば、第1半導体領域であり、例えば酸化物半導体)の光透過率よりも低い。光減衰部材30の光透過率は、例えば、キャパシタンス50に含まれる半導体層(例えば、第1半導体層50a)の光透過率よりも低い。
例えば、外部からの光がキャパシタンス50に入射すると、キャパシタンス50に蓄えられた電荷の状態が変化する場合がある。例えば、外部からの光が第1トランジスタ41などに入射すると、第1トランジスタ41の特性が変化する場合がある。光減衰部材30を設けることで、このような特性の変化が抑制できる。より安定した記憶動作が得られる光減衰部材30は、例えば、光シールド部材である。
図7は、第1実施形態に係る演算装置を例示する模式的斜視図である。
図7に示すように、演算装置114は、演算回路10U及び光減衰部材30を含む。光減衰部材30は、例えば、演算回路10Uの周りに設けられる。光減衰部材30は、例えば、演算回路10Uを覆う。より安定した演算動作が得られる。
光減衰部材30は、例えば、樹脂及び光減衰粒子などを含む。樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を含む。光減衰粒子は、例えば、カーボンを含む。光減衰部材30は、例えば、絶縁性である。
図8(a)~図8(e)は、第1実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式的断面図である。
これらの図は、複数の記憶領域10Rの1つに設けられるトランジスタを例示している。
図8(a)に示すように、第1トランジスタ41は、第1ゲートg1、第1端部41a及び第2端部41bを含む。第1トランジスタ41は、第1半導体領域41sを含む。第1半導体領域41sは、例えば、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。第1半導体領域41sは、Snをさらに含んでも良い。第1半導体領域41sは、酸化物半導体である。第1半導体領域41sが酸化物半導体を含むことで、第1トランジスタ41において、小さいオフ電流が得られる。安定した記憶動作が得られる。
図8(a)に示すように、第1トランジスタ41において、コンタクト領域41t及び41uが設けられる。これらのコンタクト領域が、第1端部41a及び第2端部41bに対応する。例えば、これらのコンタクト領域における酸素濃度は、第1半導体領域41sにおける酸素濃度よりも低い。第1ゲートg1と第1半導体領域41sとの間に絶縁膜41Iが設けられる。絶縁膜41Iは、ゲート絶縁膜に対応する。この例では、これらの要素は、基体41Jの上に設けられる。第1トランジスタ41において、第1半導体領域41sと第1ゲートg1との上下関係は、任意である。
図8(b)に示すように、第2トランジスタ42は、第2ゲートg2、第3端部42c及び第4端部42dを含む。第2トランジスタ42は、第2半導体領域42sを含む。第2半導体領域42sは、例えば、シリコンを含む。第2トランジスタ42において、コンタクト領域42t及び42uが設けられる。これらのコンタクト領域が、第3端部42c及び第4端部42dに対応する。例えば、第2ゲートg2と第2半導体領域42sとの間に絶縁膜42Iが設けられる。
図8(c)に示すように、第3トランジスタ43は、第3ゲートg3、第5端部43e及び第6端部43fを含む。第3トランジスタ43は、第3半導体領域43sを含む。第3半導体領域43sは、例えば、シリコンを含む。第3トランジスタ43において、コンタクト領域43t及び43uが設けられる。これらのコンタクト領域が、第5端部43e及び第6端部43fに対応する。例えば、第3ゲートg3と第3半導体領域43sとの間に絶縁膜43Iが設けられる。
図8(d)に示すように、第4トランジスタ44は、第4ゲートg4、第7端部44g及び第8端部44hを含む。第4トランジスタ44は、第4半導体領域44sを含む。第4半導体領域44sは、例えば、シリコンを含む。第4トランジスタ44において、コンタクト領域44t及び44uが設けられる。これらのコンタクト領域が、第7端部44g及び第8端部44hに対応する。例えば、第4ゲートg4と第4半導体領域44sとの間に絶縁膜44Iが設けられる。
図8(e)に示すように、第5トランジスタ45は、第5ゲートg5、第9端部45i及び第10端部45jを含む。第5トランジスタ45は、第5半導体領域45sを含む。第5半導体領域45sは、例えば、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。第5半導体領域45sは、Snをさらに含んでも良い。第5半導体領域45sは、酸化物半導体である。第5半導体領域45sが酸化物半導体を含むことで、第5トランジスタ45において、小さいオフ電流が得られる。安定した記憶動作が得られる。
図8(e)に示すように、第5トランジスタ45において、コンタクト領域45t及び45uが設けられる。これらのコンタクト領域が、第9端部45i及び第10端部45jに対応する。例えば、これらのコンタクト領域における酸素濃度は、第5半導体領域45sにおける酸素濃度よりも低い。第5ゲートg5と第5半導体領域45sとの間に絶縁膜45Iが設けられる。絶縁膜45Iは、ゲート絶縁膜に対応する。この例では、これらの要素は、基体45Jの上に設けられる。第5トランジスタ45において、第5半導体領域45sと第5ゲートg5との上下関係は、任意である。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に係る演算装置の一部を例示する模式図である。
演算装置120も、演算回路10Uは、記憶部10及び演算部20を含む演算回路10Uを含む(図1参照)。図9は、演算装置120の演算部20に含まれる積和演算回路20Aを例示している。
図9に示すように、積和演算回路20Aは、複数の差動増幅回路65と、抵抗66と、を含む。抵抗66は、複数の差動増幅回路65のそれぞれの出力と電気的に接続される。
複数の差動増幅回路65の第1入力65a及び第2入力65bの間に、第1変数群xの1つの値に対応する電圧が入力される。複数の差動増幅回路65の第3入力65cに、第2変数群wijに対応する1つの電圧が入力される。差動増幅回路65において、第1変数群xと第2変数群wijとの積に対応する値(接続点65dの電圧)が出力される。積に対応する値は、例えば、電流値である。複数の差動増幅回路65による積に対応する電流値が抵抗66で加算され、電圧に変換される。このようにして、第1変数群xと第2変数群wijとの積和演算の結果が得られる。この結果が、次のニューロン回路への入力となる。
実施形態において、積和演算回路20Aは、アナログ演算器を含む。これにより、例えば、デジタル演算器を用いる場合に比べて、消費電流を低減できる。例えば、回路構成を簡単にでき、小型化が容易になる。例えば、大規模の演算が、より容易に実行できる。
図9に例示した積和演算回路20Aは、第1実施形態に係る任意の演算装置に適用できる。
一般に、記憶部及び演算部には、デジタル型の素子が用いられることが多い。デジタル型演算装置は消費電力が大きいため、ニューロ・モルフィック・コンピュータの大規模化を阻害する一因となっている。一般に、消費電力を低減するには、アナログ機器が望ましい。しかしながら、アナログ機器は、個々の素子の特性のばらつきに敏感である。このため、高い信頼性を必要とする多くの電子機器はデジタル化が進み、その流れは現在も続いている。
ニューロ・モルフィック・コンピュータの特徴のひとつは、学習機能を有することである。この特徴は、設定されたパラメタにしたがって動作する多くの電子機器とは異なっている。ニューロ・モルフィック・コンピュータでは、個々の素子の特性のばらつきを学習機能によってかなりの程度吸収することが可能である。例えば、アナログ・メモリーセルとして機能するトランジスタ回路の利得のばらつきは、学習可能なシナプス・パラメタ(第2変数群wij)に含めることが可能である。ニューロ・モルフィック・コンピュータで求められるのは、個々のトランジスタの時間的安定性であり、複数のトランジスタにおける特性のばらつきはあまり問題にならない。
実施形態においては、アナログ回路を用いることで、時間的安定性の高い記憶素子を得ることができる。実施形態においては、アナログ記憶装置及びアナログ演算装置を用いることにより、学習機能を持ち省エネに優れた大規模な並列分散型のコンピュータを得ることができる。
図10は、実施形態に係る演算装置の動作を例示するフローチャート図である。
図10に示すように、演算部20は、記憶部10に記憶された第1変数群x及び第2変数群wijを取得する(ステップS110)。演算部20は、第1変数群x及び第2変数群wijの積和演算を行う(ステップS120)。演算部20は、積和演算の結果を非線形処理(非線形変換)する(ステップS130)。演算回路10Uは、非線形変換の結果を記憶部10に格納する(ステップS140)。このような処理が繰り返し実行されても良い。例えば、ニューロ・モルフィック・コンピュータの動作が得られる。例えば、演算回路10Uは、学習機能を有する。演算回路10Uは、スパイキング・ニューラル・ネットワークである。
実施形態は、以下の構成(例えば、技術案)を含んでも良い。
(構成1)
複数の記憶領域を含む記憶部と、
演算部と、
を含む演算回路を備え、
前記複数の記憶領域の1つは、
第1端子を含むキャパシタンスと、
前記第1端子と電気的に接続され、前記第1端子の電位に応じた電圧信号を出力可能な第1電気回路と、
を含む、演算装置。
(構成2)
前記キャパシタンスは、
第1導電形の第1半導体層と、
前記第1導電形の第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられ第2導電形の第3半導体層と、
を含み、
前記第2半導体層における前記第1導電形の不純物の濃度は、前記第1半導体層における前記第1導電形の前記不純物の濃度よりも高い、構成1記載の演算装置。
(構成3)
前記第1端子は、前記第2半導体層と電気的に接続されている、構成2記載の演算装置。
(構成4)
前記記憶部は第1配線を含み、
前記複数の記憶領域の前記1つは、第1トランジスタをさらに含み、
前記第1トランジスタは、第1ゲート、第1端部及び第2端部を含み、
前記第1ゲートは、前記第1配線と電気的に接続され、
前記第1端部は、前記第1端子と電気的に接続され、
前記第2端部は、前記第1電気回路と電気的に接続された、構成1~3のいずれか1つに記載の演算装置。
(構成5)
前記第1トランジスタは、第1半導体領域を含み、
前記第1半導体領域は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む、構成4記載の演算装置。
(構成6)
前記第1電気回路は、第2トランジスタをさらに含み、
前記第2トランジスタは、第2半導体領域を含み、
前記第2半導体領域は、シリコンを含む、構成5記載の演算装置。
(構成7)
前記記憶部は、第2配線及び第3配線をさらに含み、
前記第1電気回路は、第2トランジスタ及び第3トランジスタを含み、
前記第2トランジスタは、第2ゲート、第3端部及び第4端部を含み、
前記第3トランジスタは、第3ゲート、第5端部及び第6端部を含み、
前記第2ゲートは、前記第2端部と電気的に接続され、
前記第3端部は、前記第5端部と電気的に接続され、
前記第4端部は、第1電位に設定され、
前記第3ゲートは、前記第2配線と電気的に接続され、
前記第6端部は、前記第3配線と電気的に接続された、構成4記載の演算装置。
(構成8)
前記第1トランジスタは、第1半導体領域を含み、
前記第2トランジスタは、第2半導体領域を含み、
前記第3トランジスタは、第3半導体領域を含み、
前記第1半導体領域は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含み、
前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域の少なくともいずれかは、シリコンを含む、構成7記載の演算装置。
(構成9)
前記記憶部は第4配線を含み、
前記複数の記憶領域の前記1つは、第4トランジスタをさらに含み、
前記第4トランジスタは、第4ゲート、第7端部及び第8端部を含み、
前記第4ゲートは、前記第4配線と電気的に接続され、
前記第7端部は、前記第2端部と電気的に接続され、
前記第8端部は、前記第4端部と電気的に接続された、構成7記載の演算装置。
(構成10)
前記第1トランジスタは、第1半導体領域を含み、
前記第2トランジスタは、第2半導体領域を含み、
前記第3トランジスタは、第3半導体領域を含み、
前記第4トランジスタは、第4半導体領域を含み、
前記第1半導体領域は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含み、
前記第2半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の少なくともいずれかは、シリコンを含む、構成9記載の演算装置。
(構成11)
前記記憶部は第5配線及び第6配線を含み、
前記複数の記憶領域の前記1つは、第5トランジスタをさらに含み、
前記第5トランジスタは、第5ゲート、第9端部及び第10端部を含み、
前記第5ゲートは、前記第5配線と電気的に接続され、
前記第9端部は、前記第6配線と電気的に接続され、
前記第10端部は、前記第1端子と電気的に接続された、構成9記載の演算装置。
(構成12)
前記第1トランジスタは、第1半導体領域を含み、
前記第2トランジスタは、第2半導体領域を含み、
前記第3トランジスタは、第3半導体領域を含み、
前記第4トランジスタは、第4半導体領域を含み、
前記第5トランジスタは、第5半導体領域を含み、
前記第1半導体領域及び前記第5半導体領域は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含み、
前記第2半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域の少なくともいずれかは、シリコンを含む、構成11記載の演算装置。
(構成13)
前記演算回路は、前記キャパシタンスと重なる光減衰部材を含み、
前記光減衰部材の光透過率は、前記第1半導体領域の光透過率よりも低い、構成5、8、10または12に記載の演算装置。
(構成14)
前記演算回路は、前記キャパシタンスと重なる光減衰部材を含み、
前記光減衰部材の光透過率は、前記第1半導体層の光透過率よりも低い、構成2記載の演算装置。
(構成15)
前記演算部は、
前記記憶部に記憶された第1変数群及び第2変数群を積和演算する積和演算回路と、
前記積和演算回路の出力を非線形変換する非線形変換回路と、
を含む、構成1~14のいずれか1つに記載の演算装置。
(構成16)
前記積和演算回路は、アナログ演算器を含む、構成15記載の演算装置。
(構成17)
前記積和演算回路は、
複数の差動増幅回路と、
前記複数の差動増幅回路のそれぞれの出力と電気的に接続された抵抗と、
を含む、構成15記載の演算装置。
(構成18)
前記演算部は、
前記記憶部に記憶された第1変数群及び第2変数群を取得し、
第1変数群及び第2変数群の積和演算を行い、
前記積和演算の結果を非線形変換し、
前記演算回路は、非線形変換の結果を前記記憶部に格納する、構成1~17のいずれか1つに記載の演算装置。
(構成19)
前記演算回路は、学習機能を有する、構成1~18のいずれか1つに記載の演算装置。
(構成20)
前記演算回路は、スパイキング・ニューラル・ネットワークである、構成1~19のいずれか1ついに記載の演算装置。
実施形態によれば、実用的な演算装置が提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、演算装置に含まれる演算回路、記憶部、記憶領域、キャパシタンス、トランジスタ、及び、演算部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した演算装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての演算装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…記憶部、 10R…記憶領域、 10U…演算回路、 20…演算部、 20A…積和演算回路、 20B…非線形変換回路、 30…光減衰部材、 40A…第1電気回路、 41~45…第1~第5トランジスタ、 41I~45I…絶縁膜、 41J、45J…基体、 41a、41b…第1、第2端部、 41s~45s…第1~第5半導体領域、 41t、41u、42t、42u、43t、43u、44t、44u、45t、45u…コンタクト領域、 42c、42d…第3、第4端部、 43e、43f…第5、第6端部、 44g、44h…第7、第8端部、 45i、45j…第9、第10端部、 50…キャパシタンス、 50A、50B…第1、第2端子、 50a~50c…第1~第3半導体層、 61S…シリコン半導体領域、 61X…酸化物半導体領域、 65…差動増幅回路、 65a~65c…第1~第3入力、 65d…接続点、 66…抵抗、 110~114、120…演算装置、 FC…浮遊容量、 FD…接続点、 L1~L6…第1~第6配線、 Lcs…カラム信号線、 Ld…書き込みデータ線、 Lr…読み出し線、 Lrs…リセット線、 Lse…選択線、 Lw…書き込み制御線、 SigV…電圧信号、 VDD…第1電位、 g1~g5…第1~第5ゲート

Claims (5)

  1. 複数の記憶領域を含む記憶部と、
    演算部と、
    を含む演算回路を備え、
    前記複数の記憶領域の1つは、
    第1端子を含むキャパシタンスと、
    前記第1端子と電気的に接続され前記第1端子の電位に応じた電圧信号を出力可能な第1電気回路と、
    を含
    前記記憶部は第1配線、第2配線及び第3配線を含み、
    前記複数の記憶領域の前記1つは、第1トランジスタをさらに含み、
    前記第1トランジスタは、第1ゲート、第1端部及び第2端部を含み、
    前記第1ゲートは、前記第1配線と電気的に接続され、
    前記第1端部は、前記第1端子と電気的に接続され、
    前記第2端部は、前記第1電気回路と電気的に接続され、
    前記第1トランジスタは、第1半導体領域を含み、
    前記第1半導体領域は、In、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含み、
    前記第1電気回路は、第2トランジスタ及び第3トランジスタを含み、
    前記第2トランジスタは、第2ゲート、第3端部及び第4端部を含み、
    前記第3トランジスタは、第3ゲート、第5端部及び第6端部を含み、
    前記第2ゲートは、前記第2端部と電気的に接続され、
    前記第3端部は、前記第5端部と電気的に接続され、
    前記第3ゲートは、前記第2配線と電気的に接続され、
    前記第6端部は、前記第3配線と電気的に接続され、
    前記第2トランジスタは、第2半導体領域を含み、
    前記第3トランジスタは、第3半導体領域を含み、
    前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域は、シリコンを含み、
    前記演算回路は、前記キャパシタンスと重なる光減衰部材を含み、
    前記光減衰部材の光透過率は、前記第1半導体領域の光透過率よりも低く、
    前記光減衰部材は、前記キャパシタンスと前記第1半導体領域との間、前記第2半導体領域と前記第1半導体領域との間、及び、前記第3半導体領域と前記第1半導体領域との間にある、演算装置。
  2. 前記キャパシタンスは、
    第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1導電形の第2半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられ第2導電形の第3半導体層と、
    を含み、
    前記第2半導体層における前記第1導電形の不純物の濃度は、前記第1半導体層における前記第1導電形の前記不純物の濃度よりも高い、請求項1記載の演算装置。
  3. 記第4端部は、第1電位に設定された、請求項1または2記載の演算装置。
  4. 前記演算部は、
    前記記憶部に記憶された第1変数群及び第2変数群を積和演算する積和演算回路と、
    前記積和演算回路の出力を非線形変換する非線形変換回路と、
    を含む、請求項1~のいずれか1つに記載の演算装置。
  5. 前記積和演算回路は、アナログ演算器を含む、請求項記載の演算装置。
JP2019112313A 2019-06-17 2019-06-17 演算装置 Active JP7123860B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112313A JP7123860B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 演算装置
CN202010160668.8A CN112101533B (zh) 2019-06-17 2020-03-10 运算装置
US16/814,479 US11593070B2 (en) 2019-06-17 2020-03-10 Arithmetic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112313A JP7123860B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205132A JP2020205132A (ja) 2020-12-24
JP7123860B2 true JP7123860B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=73745558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112313A Active JP7123860B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 演算装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11593070B2 (ja)
JP (1) JP7123860B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358312B2 (ja) 2020-08-25 2023-10-10 株式会社東芝 記憶装置およびニューラルネットワーク装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286383A (ja) 1999-01-27 2000-10-13 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002117389A (ja) 1990-01-24 2002-04-19 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2013232584A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2019036280A (ja) 2017-08-11 2019-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 グラフィックスプロセッシングユニット、コンピュータ、電子機器及び並列計算機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147266A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Citizen Watch Co Ltd Condenser structure for integrated circuit
JPS60210864A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPS61256760A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0467259A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Hitachi Ltd 情報処理装置
AU2003243137A1 (en) 2002-03-22 2003-10-08 Georgia Tech Research Corporation Floating-gate analog circuit
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
US8767433B2 (en) 2004-05-06 2014-07-01 Sidense Corp. Methods for testing unprogrammed OTP memory
JP4981661B2 (ja) 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7511982B2 (en) 2004-05-06 2009-03-31 Sidense Corp. High speed OTP sensing scheme
KR102115344B1 (ko) * 2010-08-27 2020-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치, 반도체 장치
US8897049B2 (en) * 2011-05-13 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratories Co., Ltd. Semiconductor device and memory device including semiconductor device
KR102282108B1 (ko) 2013-06-13 2021-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9324747B2 (en) 2014-03-13 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6668282B2 (ja) 2017-03-21 2020-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2019021219A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 株式会社半導体エネルギー研究所 集積回路、モジュール、コンピュータ、電子機器及びシステム
US20210318856A1 (en) * 2018-04-26 2021-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6902000B2 (ja) 2018-07-10 2021-07-14 株式会社東芝 演算装置
JP7441175B2 (ja) * 2018-11-08 2024-02-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117389A (ja) 1990-01-24 2002-04-19 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2000286383A (ja) 1999-01-27 2000-10-13 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013232584A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2019036280A (ja) 2017-08-11 2019-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 グラフィックスプロセッシングユニット、コンピュータ、電子機器及び並列計算機

Also Published As

Publication number Publication date
CN112101533A (zh) 2020-12-18
US11593070B2 (en) 2023-02-28
US20200394020A1 (en) 2020-12-17
JP2020205132A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11361216B2 (en) Neural network circuits having non-volatile synapse arrays
Jaiswal et al. 8T SRAM cell as a multibit dot-product engine for beyond von Neumann computing
Marinella et al. Multiscale co-design analysis of energy, latency, area, and accuracy of a ReRAM analog neural training accelerator
Covi et al. Ferroelectric-based synapses and neurons for neuromorphic computing
US20080275832A1 (en) Electronic Synapse Device
US11055610B2 (en) Circuit for CMOS based resistive processing unit
US20190065936A1 (en) Anti-hebbian and hebbian computing with thermodynamic ram
Musisi-Nkambwe et al. The viability of analog-based accelerators for neuromorphic computing: A survey
Chen et al. Partition SRAM and RRAM based synaptic arrays for neuro-inspired computing
TWI687874B (zh) 類神經網絡系統及其控制方法
CN111656371A (zh) 具有非易失性突触阵列的神经网络电路
JP7123860B2 (ja) 演算装置
Liu et al. The circuit realization of a neuromorphic computing system with memristor-based synapse design
Lim et al. Highly reliable inference system of neural networks using gated Schottky diodes
CN112101533B (zh) 运算装置
US11163534B2 (en) Arithmetic device
US20200395053A1 (en) Integrated circuits
US5770966A (en) Area-efficient implication circuits for very dense lukasiewicz logic arrays
Kudithipudi et al. Reconfigurable memristor fabrics for heterogeneous computing
Zang et al. 282-to-607 TOPS/W, 7T-SRAM Based CiM with Reconfigurable Column SAR ADC for Neural Network Processing
Lim et al. Investigation of neural networks using synapse arrays based on gated Schottky diodes
KR20210135541A (ko) Ai 시스템 및 ai 시스템의 동작 방법
US20230292533A1 (en) Neural network system, high efficiency embedded-artificial synaptic element and operating method thereof
US20230289577A1 (en) Neural network system, high density embedded-artificial synaptic element and operating method thereof
Lee et al. Power and Area-Efficient XNOR-AND Hybrid Binary Neural Networks Using TFT-Type Synaptic Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7123860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151