JP7119890B2 - 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7119890B2
JP7119890B2 JP2018198574A JP2018198574A JP7119890B2 JP 7119890 B2 JP7119890 B2 JP 7119890B2 JP 2018198574 A JP2018198574 A JP 2018198574A JP 2018198574 A JP2018198574 A JP 2018198574A JP 7119890 B2 JP7119890 B2 JP 7119890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional structure
layer
granulated powder
binder
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020066142A (ja
Inventor
保利 秀嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018198574A priority Critical patent/JP7119890B2/ja
Priority to CN201911001917.2A priority patent/CN111085680B/zh
Priority to US16/658,251 priority patent/US11235391B2/en
Publication of JP2020066142A publication Critical patent/JP2020066142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119890B2 publication Critical patent/JP7119890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • B29C64/194Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control during lay-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/218Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法に関する。
従来から、様々な三次元造形物の製造方法が使用されている。このうち、テーブルに三次元造形物の構成材料の層を積層して三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法がある。
例えば、特許文献1には、粒状金属構成材料の層を積層し、未結合のままである第2の領域を取り囲む第1の領域にバインダーを堆積させることで第1の領域を選択的に結合させる三次元造形物の製造方法が開示されている。
特表2018-508651号公報
特許文献1に記載されるように、三次元造形物の表面領域に該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物の形状を形作る従来の三次元造形物の製造方法においては、使用する構成材料の種類によっては、焼結密度が低くなり、焼結性が低下する場合があった。
上記課題を解決するための本発明の三次元造形物の製造装置は、造粒粉の層が積層されるテーブルと、前記テーブル上の前記造粒粉を所定の厚みの層にする層形成部と、前記層における前記三次元造形物の形成領域の前記造粒粉が潰されるように、前記層を圧縮可能な圧縮部と、前記層における前記形成領域において、前記三次元造形物の表面領域に該当しない領域にバインダーを付与しないとともに前記三次元造形物の表面領域に該当する領域にバインダーを付与して前記三次元造形物の形状を形作るバインダー付与部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造装置の構成を表す概略構成図。 本発明の一実施例に係る三次元属造形物の製造装置を用いて行う三次元属造形物の製造方法のフローチャート。 三次元属造形物の製造方法を実行している際における層形成工程時の三次元造形物の製造装置の状態を表す概略側面断面図。 三次元属造形物の製造方法を実行している際における圧縮工程時の三次元造形物の製造装置の状態を表す概略側面断面図。 三次元属造形物の製造方法を実行している際における回収工程時の三次元造形物の製造装置の状態を表す概略側面断面図。 三次元属造形物の製造方法を実行し、層の積層が完了した際の三次元造形物の製造装置の状態を表す概略側面断面図。 三次元属造形物の製造方法を実行し、層の積層が完了した際の三次元造形物の製造装置の状態を表す概略平面断面図。
最初に、本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の三次元造形物の製造装置は、造粒粉の層が積層されるテーブルと、前記テーブル上の前記造粒粉を所定の厚みの層にする層形成部と、前記層における前記三次元造形物の形成領域の前記造粒粉が潰されるように、前記層を圧縮可能な圧縮部と、前記層における前記形成領域において、前記三次元造形物の表面領域に該当しない領域にバインダーを付与しないとともに前記三次元造形物の表面領域に該当する領域にバインダーを付与して前記三次元造形物の形状を形作るバインダー付与部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、三次元造形物の表面領域に該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物の形状を形作ることで三次元造形物を焼結する際に三次元造形物の内部にバインダーの構成成分が多く残るということを抑制できる。また、造粒粉は細かい粒子を有し嵩高く形成されているので、このように嵩高い造粒粉を用いることで層形成を簡単に行えるとともに、このように細かい粒子を有する造粒粉を用いることで三次元造形物を焼結する際の焼結性を向上できる。焼結性は粗い粒子を用いた場合よりも細かい粒子を用いた場合の方が向上するためである。
本発明の第2の態様の三次元造形物の製造方法は、造粒粉の層が積層されるテーブル上で前記造粒粉を所定の厚みの層にする層形成工程と、前記層おける前記三次元造形物の形成領域の前記造粒粉が潰されるように、前記層を圧縮する圧縮工程と、前記層における前記形成領域において、前記三次元造形物の表面領域に該当しない領域にバインダーを付与しないとともに前記三次元造形物の表面領域に該当する領域にバインダーを付与して前記三次元造形物の形状を形作るバインダー付与工程と、前記バインダー付与工程で形作られた前記三次元造形物の焼結工程と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、三次元造形物の表面領域に該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物の形状を形作ることで三次元造形物を焼結する際に三次元造形物の内部にバインダーの構成成分が多く残るということを抑制できる。また、造粒粉は細かい粒子を有し嵩高く形成されているので、このように嵩高い造粒粉を用いることで層形成を簡単に行えるとともに、このように細かい粒子を有する造粒粉を用いることで三次元造形物を焼結する際の焼結性を向上できる。焼結性は粗い粒子を用いた場合よりも細かい粒子を用いた場合の方が向上するためである。
本発明の第3の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第2の態様において、前記圧縮工程では、前記層のうちの前記三次元造形物が形成されない非形成領域における前記造粒粉が潰されないように前記層を圧縮し、前記非形成領域における前記造粒粉を回収する回収工程を有することを特徴とする。
本態様によれば、非形成領域における造粒粉が潰されないように層を圧縮し、非形成領域における造粒粉を回収する回収工程を有するので、リユースすることができる造粒粉を回収することができる。
本発明の第4の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第3の態様において、前記層形成工程では、頂部の位置が同じ高さの相対する壁部に挟まれた前記テーブルを前記頂部の位置から第1距離下がった第1位置に下げ、前記テーブルと平行に移動可能なローラーを少なくとも前記頂部のうちの一方から他方まで移動させることで、前記第1距離の厚みの層を形成し、前記圧縮工程では、前記ローラーを前記頂部の位置から第2距離下げて前記形成領域の範囲を前記テーブルと平行に移動させる、或いは、前記テーブルを前記第1位置から第2距離上がった第2位置に上げて前記ローラーを前記形成領域の範囲を前記テーブルと平行に移動させる、ことで前記形成領域を圧縮し、前記回収工程では、前記テーブルを前記第2位置に配置させ、前記ローラーを少なくとも前記頂部のうちの一方から他方まで移動させることで、前記非形成領域における前記造粒粉を回収することを特徴とする。
本態様によれば、上下移動が可能なテーブルと平行に移動可能なローラーと言う簡単な組み合わせで、三次元造形物を圧密化でき、効率的に造粒粉をリユースすることができる。
本発明の第5の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第3または第4の態様において、前記バインダー付与工程は、前記層における前記形成領域と前記非形成領域との間にバインダーを付与して壁を形成することを特徴とする。
本態様によれば、形成領域と非形成領域との間に壁を形成するので、形成領域を圧縮することに伴って圧縮に伴う力が非形成領域に伝わって非形成領域における造粒粉が潰れてしまうことを抑制できる。このため、非形成領域における造粒粉が潰れて造粒粉の回収効率が低下することを抑制できる。
本発明の第6の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第2から第5のいずれか1つの態様において、前記造粒粉は、ポリビニルアルコールを含んでいることを特徴とする。
本態様によれば、造粒粉はポリビニルアルコールを含んでいるので、圧縮工程における押圧などによって潰れやすく、潰したときに粉塵などが舞うことを抑制できる。
本発明の第7の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第2から第6のいずれか1つの態様において、前記バインダー付与工程で付与されるバインダーは、ポリビニルアルコールを含んでいることを特徴とする。
本態様によれば、ポリビニルアルコールを使用することでバインダー付与工程を簡単かつ安価に実行できる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
最初に、本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造装置1の概要について図1を参照して説明する。
ここで、図中のX方向は水平方向であり、Y方向は水平方向であるとともにX方向と直交する方向であり、Z方向は鉛直方向である。
本実施例の三次元造形物の製造装置1は、PC2と接続され該PC2から造形データを入力する制御部3を備えている。また、頂部12aの位置が同じ高さの相対する壁部12に挟まれたテーブル10と、三次元造形物Oの構成材料としての造粒粉Mを頂部12a上、又はテーブル10上に供給する供給部16と、所定の位置に配置されたテーブル10に供給された造粒粉Mを均すことで所定の厚みの造粒粉Mの層Rを形成するローラー17と、層Rにおける三次元造形物Oの形成領域Sfにバインダーを含む流体Iを吐出して三次元造形物Oの形状を形作る吐出部7と、を備えている。ここで、造粒粉Mを頂部12a上に供給する場合は、ローラー17を用いて頂部12a上に供給された造粒粉Mを頂部12a上からテーブル10上に移動させることを伴いながら層Rを形成する。また、壁部12のX方向における一方側端部には、三次元造形物Oの形成に使用しなかった造粒粉Mを回収可能な回収部8が設けられている。
ここで、テーブル10は、制御部3に接続されたテーブル駆動部11により、積層方向であるZ方向に沿って移動可能に構成されている。また、供給部16は、制御部3に接続されており、Z方向と交差する水平方向に移動可能に構成されている。また、ローラー17は、Y方向に延設される構成であり、制御部3に接続されており、X方向に延びるガイドレール23に沿ってX方向に沿って移動可能に構成されている。また、ガイドレール23は、Z方向に沿って移動可能に構成されており、ガイドレール23がこのような構成となっていることで、ガイドレール23の移動に伴ってローラー17もZ方向に沿って移動可能である。
本実施例の三次元造形物の製造装置1は、このような構成により、層Rを積層して三次元造形物Oを製造する三次元造形物の製造装置である。また、ローラー17は、一方側の頂部12aから他方側の頂部12aに向かってX方向に沿って移動することで頂部12a上、又はテーブル10に載置された造粒粉Mを所定の厚みに均す層形成部として役割のほか、層Rのうちの少なくとも三次元造形物Oの形成領域Sfを圧縮可能な圧縮部としての役割をする。ただし、例えば層形成部をスキージーなどで構成して圧縮部をローラーなどで構成するなど、層形成部と圧縮部とを別々に構成してもよい。
ここで一旦まとめると、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、造粒粉Mの供給部16と、供給部16から供給される造粒粉Mを載置するテーブル10とを備えている。また、テーブル10に載置された造粒粉Mを所定の厚みの層Rにする層形成部としての役割をするとともに、層Rにおける三次元造形物Oの形成領域Sfを圧縮可能な圧縮部としての役割をするローラー17を備えている。また、層Rにおける形成領域Sfにバインダーを付与して三次元造形物Oの形状を形作るバインダー付与部としての吐出部7を備えている。ここで、上記のように、供給部16からの造粒粉Mの供給先はテーブル10上でもよいし、頂部12a上でもよい。
ここで、図1で表されるように、吐出部7は、制御部3の制御により、層Rにおける形成領域Sfにおいて、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当しない領域にバインダーを付与しないとともに三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にバインダーを付与して、すなわち、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーを付与して、三次元造形物Oの外形形状を形作ることが可能な構成になっている。なお、吐出部7によりバインダーが付与されて形作られた三次元造形物Oは、外部の焼結装置などで焼結することができる。
本実施例の三次元造形物の製造装置1は、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物Oの形状を形作ることで三次元造形物Oを焼結する際に三次元造形物Oの内部にバインダーの構成成分が多く残るということを抑制できる構成になっている。また、造粒粉Mは細かい粒子を有し嵩高く形成されているので、このように嵩高い造粒粉Mを用いることで層形成を簡単に行えるとともに、このように細かい粒子を有する造粒粉Mを用いることで三次元造形物Oを焼結する際の焼結性を向上できる。焼結性は粗い粒子を用いた場合よりも細かい粒子を用いた場合の方が向上するためである。さらに、嵩高い造粒粉Mを用いて簡単に層形成を行った後に該造粒粉Mを潰して三次元造形物Oを形作るので、三次元造形物Oに空隙が生じることも抑制できる。
なお、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、焼結装置を備えていないため、焼結を行う際は外部の焼結装置などで焼結することが必要である。別の表現をすると、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、外部の焼結装置とともに、三次元造形物の製造システムを形成している。しかしながら、吐出部7によりバインダーが付与されて形作られた三次元造形物Oを焼結可能な焼結部を備える構成の三次元造形物の製造装置としてもよいことは言うまでもない。
図2から図7を用いて詳細は後述するが、本実施例の三次元造形物の製造装置1における制御部3は、層Rのうちの三次元造形物Oの形成領域Sfにおける造粒粉Mが潰され、層Rのうちの三次元造形物Oが形成されない非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰されないように圧縮部としてのローラー17を制御することが可能に構成されている。
造粒粉Mは、金属やセラミックなどの複数の微粒子をポリビニルアルコールなどのバインダーで纏めることで形成され、押圧などによって潰れやすく、潰したときなどに粉塵などが舞う虞が少なく、嵩高い粒子である。造粒粉Mとしては、特に限定はないが、例えば、1MPa以下の加重で潰すことができ、平均粒径5μm程度の複数の金属微粒子により直径50μmの略球形の粒状に加工されたものを好ましく使用することができる。本実施例の三次元造形物の製造装置1は、このように嵩高い造粒粉Mを用いることで、複数の微粒子を用いて層形成する際に発生する層厚の不均一や、膜厚方向の密度の不均一を抑制することができる。また、複数の微粒子の飛散なども抑制でき層Rを安定して形成できる。また、形成領域Sfにおける造粒粉Mが潰され、非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰されないように、層Rを圧縮するので、形成領域Sfにおける造粒粉Mが潰されることで三次元造形物Oを細かい粒子で圧密化でき、非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰されないことで該非形成領域Snの造粒粉Mをリユースすることができる。ここで潰されるとは、押圧することにより平面的に潰されることであり、粒状に加工された造粒粉Mが圧縮されることによって扁平形状になり、扁平形状になった複数の造粒粉M同士が連続的に繋がった層の状態となることである。
また、上記のように本実施例の三次元造形物の製造装置1は、回収部8を備えており、非形成領域Snにおける造粒粉Mなど、三次元造形物Oの形成に使用せず、三次元造形物の製造に伴い潰されなかった造粒粉Mを回収することが可能に構成されている。このため、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、非形成領域Snにおける造粒粉Mなどそのままリユース可能な造粒粉Mを回収できるので、リユースすることができる造粒粉Mを簡単に回収することができる構成になっている。なお、本実施例の回収部8は、図1で表されるように着脱可能な篩8aを備えており、造粒粉Mの粒径よりも細かい孔を有する該篩8aを取り付けることで、潰された造粒粉Mと潰されなかった造粒粉Mとを簡単に区分けできる構成になっている。
次に、本実施例の三次元造形物の製造装置1を用いて行う三次元造形物の製造方法、すなわち、制御部3の具体的な制御について、図2のフローチャート、並びに、図3から図7を用いて説明する。なお、図3から図7では、篩8aを取り外した状態を表している。
本実施例の三次元造形物の製造方法においては、最初に、図2のフローチャートで表されるように、ステップS110で、製造する三次元造形物Oの造形データを入力する。三次元造形物Oの造形データの入力元に特に限定はないが、PC2などを用いて造形データを三次元造形物の製造装置1に入力できる。
次に、ステップS120で、三次元造形物Oの構成材料である造粒粉Mを供給部16から供給することで構成材料の供給を開始する。
次に、ステップS130で、供給部16から供給される造粒粉Mをテーブル10に載置する。なお、本ステップを実行する際、テーブル10は所望の厚みの層Rが形成できるように、Z方向における所望の位置である第1位置に高さ調整される。具体的には、本実施例においては、テーブル10における造粒粉Mの載置面から壁部12の頂部12aまでの高さは100μmである。
次に、ステップS140で、図3の矢印で表されるようにローラー17を一方側の頂部12aから他方側の頂部12aに向かってX方向に沿って移動することで、図3で表されるように、テーブル10に載置された造粒粉Mを所定の厚みに均す。本ステップS140は、層Rを所定の厚みにする層形成工程に対応する。さらに、本ステップS140は、三次元造形物Oの形成に不要な造粒粉Mを回収部8に回収する回収工程にも対応する。なお、本ステップS140により回収された造粒粉Mは圧縮されておらず、そのままリユースが可能である。なお、頂部12a上に載置された造粒粉Mを所定の厚みに均してもよい。
次に、ステップS150で、図4で表されるように、ローラー17のZ方向における位置を下げ、ローラー17をX方向に沿って三次元造形物Oの形成領域Sfを往復移動させることで、層Rにおける形成領域Sfを圧縮する。ここで、具体的には、本実施例においては、ローラー17を下げる距離は50μmである。なお、本実施例では、層Rにおける形成領域Sfを圧縮するために、ローラー17のZ方向における位置を下げたが、ローラー17のZ方向における位置を下げる代わりにテーブル10のZ方向における位置を第1位置よりも50μm高い第2位置に上げてもよい。
次に、ステップS160で、図5で表されるように、テーブル10のZ方向における位置を第2位置に上げ、ローラー17をX方向に沿って移動させることで、三次元造形物Oが形成されない非形成領域Snに載置されていた造粒粉Mを回収部8に回収する。ここで、具体的には、本実施例においては、テーブル10を上げる距離は50μmである。すなわち、層Rの厚みは、形成領域Sf及び非形成領域Sn共に、50μmとなり、形成領域Sfは圧縮された造粒粉Mがテーブル10に載置されており、非形成領域Snは圧縮されていない造粒粉Mがテーブル10に載置されている状態となっている。
次に、ステップS170で、ステップS110で入力した造形データに基づく三次元造形物Oの形状を形作る位置、並びに、形成領域Sfと非形成領域Snとの境界位置に、吐出部7からバインダーを含む流体Iを吐出する。ここで、本ステップS170においては、三次元造形物Oの形状を形作る位置として、層Rにおける形成領域Sfにおいて、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物Oの形状を形作る。
そして、ステップS190により、ステップS110で入力した造形データに基づく層Rの形成が終了したかどうかを判断する。層Rの形成が終了していないと判断した場合、すなわち、さらに層Rを積層すると判断した場合は、ステップS120に戻り、次の層Rを形成する。一方、層Rの形成が終了したと判断した場合、ステップS200に進む。図6は、ステップS120からステップS190を5回繰り返した状態を表している。図6で表されるように、テーブル10上に形成される三次元造形物Oは、該三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーが付与されて形作られる。
ステップS200では、ステップS120からステップS190を所望の回数繰り返して形成された、例えば図6で表されるような三次元造形物Oのグリーン体を焼結装置などで焼結する。そして、本ステップの終了に伴い、本実施例の三次元造形物の製造方法を終了する。
上記のように、本実施例の三次元造形物の製造方法は、ステップS120に対応する造粒粉Mの供給工程と、ステップS130に対応し、供給工程で供給される造粒粉Mをテーブル10に載置する載置工程と、ステップS140に対応し、テーブル10に載置された造粒粉Mを所定の厚みの層Rにする層形成工程と、ステップS150に対応し、層Rにおける三次元造形物Oの形成領域Sfの造粒粉Mが潰されるように、層Rを圧縮する圧縮工程と、ステップS170に対応し、層Rにおける形成領域Sfにおいて、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当しない領域にバインダーを付与しないとともに三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にバインダーを付与して、すなわち、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーを付与して、三次元造形物の形状を形作るバインダー付与工程と、ステップS200に対応する、バインダー付与工程で形作られた三次元造形物の焼結工程と、を有する。
本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、三次元造形物Oの表面領域Ofに該当する領域にのみバインダーを付与して三次元造形物Oの形状を形作ることで三次元造形物Oを焼結する際に三次元造形物Oの内部にバインダーの構成成分が多く残るということを抑制できる。また、造粒粉Mは細かい粒子を有し嵩高く形成されているので、このように嵩高い造粒粉Mを用いることで層形成を簡単に行えるとともに、このように細かい粒子を有する造粒粉Mを用いることで三次元造形物Oを焼結する際の焼結性を向上できる。焼結性は粗い粒子を用いた場合よりも細かい粒子を用いた場合の方が向上するためである。さらに、嵩高い造粒粉Mを用いて簡単に層形成を行った後に該造粒粉Mを潰して三次元造形物Oを形作るので、三次元造形物Oに空隙が生じることも抑制できる。
また、本実施例の三次元造形物の製造方法における圧縮工程では、層Rのうちの三次元造形物Oが形成されない非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰されないように層Rを圧縮し、非形成領域Snにおける造粒粉Mを回収する回収工程を有する。このため、リユースすることができる造粒粉Mを回収して再利用することができる。
なお、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、ステップS120の層形成工程では、頂部12aの位置が同じ高さの相対する壁部12に挟まれたテーブル10を頂部12aの位置から第1距離である100μm下がった第1位置に下げ、テーブル10と平行に移動可能なローラー17を少なくとも頂部12aのうちの一方から他方まで移動させることで、第1距離に対応する厚み、すなわち、100μmの厚みの層Rを形成する。そして、ステップS150の圧縮工程では、テーブル10のZ方向の位置を変えずにローラー17を頂部12aの位置から第2距離である50μm下げて形成領域Sfの範囲をテーブル10と平行に移動させることで形成領域Sfを圧縮する。なお、圧縮工程では、ローラー17のZ方向の位置を変えずにテーブル10を第1位置から第2距離上がった第2位置に上げてローラー17を形成領域Sfの範囲をテーブル10と平行に移動させてもよい。そして、ステップS160の回収工程では、テーブル10を第1位置から50μm上げた第2位置に配置させ、ローラー17を少なくとも頂部12aのうちの一方から他方まで移動させることで、非形成領域Snにおける造粒粉Mを回収する。すなわち、本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、上下移動が可能なテーブル10と平行に移動可能なローラー17と言う簡単な組み合わせで、三次元造形物Oを圧密化でき、効率的に造粒粉Mをリユースすることができる。ここで「平行」とは、厳密な意味での平行に限定されず、実質的に概ね平行であればよい意味である。
また、本実施例の三次元造形物の製造方法は、図6及び図7で表されるように、ステップS170の加工工程では、層Rにおける形成領域Sfと非形成領域Snとの間に壁Wを形成する。このため、形成領域Sfを圧縮することに伴って圧縮に伴う力が非形成領域Snに伝わって非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰れてしまうことを抑制できる。このため、非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰れて造粒粉の回収効率が低下することを抑制できる。なお、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、圧縮工程後に加工工程で壁Wを形成するので、積層された下層の層Rにおいて非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰れてしまうことを抑制できる方法となっている。ただし、積層中の層Rにおいて非形成領域Snにおける造粒粉Mが潰れてしまうことを抑制するため、圧縮工程前に壁Wを形成するようにしてもよい。
なお、上記のように、本実施例の三次元造形物の製造方法で使用される造粒粉Mは、金属粒子を纏めるバインダーとしてポリビニルアルコールを含んでいるが、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、バインダー付与工程で付与されるバインダーも、ポリビニルアルコールを含んでいる。ポリビニルアルコールを使用することでバインダー付与工程を簡単かつ安価に実行できる。
また、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、使用する造粒粉Mとして、金属粒子とバインダーとを含むものを好ましく用いることができる。バインダーとしては、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタールのほか、例えば、無機系のベントナイトや、天然有機系の廃糖蜜、リグニンスルホン酸塩、でん粉、こんにゃく飛粉及びアルギン酸ナトリウムや、合成有機系のカルボキシメチルセルロース及びポリアクリルアミドなどを好ましく用いることができる。また、上記のバインダーをバインダー付与工程で付与されるバインダーとして使用することもできる。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…三次元造形物の製造装置、2…PC、3…制御部、
7…吐出部(バインダー付与部)、8…回収部、8a…篩、10…テーブル、
11…テーブル駆動部、12…壁部、12a…頂部、16…供給部、
17…ローラー(層形成部、圧縮部)、23…ガイドレール、
I…バインダーを含む流体、M…造粒粉、O…三次元造形物、R…層、
Sf…形成領域、Sn…非形成領域、W…壁

Claims (6)

  1. 造粒粉の層が積層されるテーブルと、
    前記テーブル上の前記造粒粉を所定の厚みの層にする層形成部と、
    前記層における三次元造形物の形成領域の前記造粒粉が潰され、前記層のうちの前記三次元造形物が形成されない非形成領域における前記造粒粉が潰されないように、前記層を圧縮可能な圧縮部と、
    前記層における前記形成領域において、前記三次元造形物の表面領域に該当しない領域にバインダーを付与しないとともに前記三次元造形物の表面領域に該当する領域にバインダーを付与して前記三次元造形物の形状を形作るバインダー付与部と、
    前記非形成領域における前記造粒粉を回収する回収部と、
    を備えことを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  2. 造粒粉の層が積層されるテーブル上で前記造粒粉を所定の厚みの層にする層形成工程と、
    前記層における三次元造形物の形成領域の前記造粒粉が潰され、前記層のうちの前記三次元造形物が形成されない非形成領域における前記造粒粉が潰されないように、前記層を圧縮する圧縮工程と、
    前記層における前記形成領域において、前記三次元造形物の表面領域に該当しない領域にバインダーを付与しないとともに前記三次元造形物の表面領域に該当する領域にバインダーを付与して前記三次元造形物の形状を形作るバインダー付与工程と、
    前記バインダー付与工程で形作られた前記三次元造形物の焼結工程と、
    前記非形成領域における前記造粒粉を回収する回収工程と、
    を有することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  3. 請求項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記層形成工程では、頂部の位置が同じ高さの相対する壁部に挟まれた前記テーブルを前記頂部の位置から第1距離下がった第1位置に下げ、前記テーブルと平行に移動可能なローラーを少なくとも前記頂部のうちの一方から他方まで移動させることで、前記第1距離の厚みの層を形成し、
    前記圧縮工程では、前記ローラーを前記頂部の位置から第2距離下げて前記形成領域の範囲を前記テーブルと平行に移動させる、或いは、前記テーブルを前記第1位置から第2距離上がった第2位置に上げて前記ローラーを前記形成領域の範囲を前記テーブルと平行に移動させる、ことで前記形成領域を圧縮し、
    前記回収工程では、前記テーブルを前記第2位置に配置させ、前記ローラーを少なくとも前記頂部のうちの一方から他方まで移動させることで、前記非形成領域における前記造粒粉を回収することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  4. 請求項またはに記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記バインダー付与工程は、前記層における前記形成領域と前記非形成領域との間にバインダーを付与して壁を形成することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  5. 請求項2からのいずれか1項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記造粒粉は、ポリビニルアルコールを含んでいることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  6. 請求項2からのいずれか1項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記バインダー付与工程で付与されるバインダーは、ポリビニルアルコールを含んでいることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
JP2018198574A 2018-10-22 2018-10-22 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Active JP7119890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198574A JP7119890B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
CN201911001917.2A CN111085680B (zh) 2018-10-22 2019-10-21 三维造型物的制造装置及三维造型物的制造方法
US16/658,251 US11235391B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Device for manufacturing three-dimensional shaped object and method for manufacturing three-dimensional shaped object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198574A JP7119890B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066142A JP2020066142A (ja) 2020-04-30
JP7119890B2 true JP7119890B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=70281266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198574A Active JP7119890B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11235391B2 (ja)
JP (1) JP7119890B2 (ja)
CN (1) CN111085680B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718033B2 (en) * 2019-11-15 2023-08-08 Desktop Metal, Inc. Systems and methods for powder recovery, cleaning, and blending, for additive manufacturing
FR3123580B1 (fr) * 2021-06-03 2024-07-26 Centre Techn Ind Mecanique Méthodes et installation de fabrication additive de pièce métallique en trois dimensions
EP4227093A1 (fr) 2022-02-11 2023-08-16 Dehon Procédé de dépoudrage d'un objet obtenu par synthèse additive de type liage de poudre par projection de liant
CN114888311A (zh) * 2022-04-18 2022-08-12 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种粉床电子束增材制造装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179052A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Stratasys Ltd. Method and apparatus for additive manufacturing with powder material
JP2018528796A (ja) 2015-07-16 2018-10-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用物品の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387380A (en) * 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
DE19514740C1 (de) * 1995-04-21 1996-04-11 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
JP2011156783A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp 3次元造形装置、3次元造形物の製造方法及び3次元造形物
FR2974316B1 (fr) 2011-04-19 2015-10-09 Phenix Systems Procede de fabrication d'un objet par solidification d'une poudre a l'aide d'un laser
WO2012164078A2 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Bam Bundesanstalt Für Materialforschung Und- Prüfung Verfahren zum herstellen eines formkörpers sowie vorrichtung
JP6379850B2 (ja) 2013-10-11 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 レーザー焼結用粉末および構造物の製造方法
JP2015105201A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 住友電気工業株式会社 窒化物焼結体の製造方法、窒化物焼結体を含む積層体の製造方法、および積層体
JP2015174427A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置、三次元造形物の製造方法および三次元造形物
WO2015194678A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いる粉末材料およびそれを用いた粉末積層造形法
DE102014212176A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Pulverbettbasiertes additives Fertigungsverfahren und Anlage zur Durchführung dieses Verfahrens
CN105269814B (zh) * 2014-07-10 2018-10-19 研能科技股份有限公司 快速成型装置
GB201500609D0 (en) * 2015-01-14 2015-02-25 Digital Metal Ab Additive manufacturing method, method of processing object data, data carrier, object data processor and manufactured object
GB201500607D0 (en) 2015-01-14 2015-02-25 Digital Metal Ab Additive manufacturing method, method of processing object data, data carrier, object data processor and manufactured object
JP6386951B2 (ja) * 2015-03-18 2018-09-05 株式会社東芝 三次元造形方法及び積層造形用材料
JP2016216801A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 3次元形成装置および3次元形成方法
JP2017100292A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 立体造形装置および立体造形方法
JP2017127997A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 造形用粉末
JP6836101B2 (ja) * 2016-01-22 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
WO2017131790A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printer
DE102016203556A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102016211952A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Eos Gmbh Electro Optical Systems Beschichtungseinheit, Beschichtungsverfahren, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JP6844225B2 (ja) 2016-11-30 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 焼結用粉末および焼結体の製造方法
US20190111585A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-18 The Texas A&M University System Hierarchical compositions for the additive manufacturing of materials
CN108580891A (zh) * 2017-12-28 2018-09-28 网云(武汉)三维科技股份有限公司 一种三维打印快速成型方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528796A (ja) 2015-07-16 2018-10-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用物品の製造方法
WO2017179052A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Stratasys Ltd. Method and apparatus for additive manufacturing with powder material

Also Published As

Publication number Publication date
CN111085680A (zh) 2020-05-01
CN111085680B (zh) 2022-08-02
US11235391B2 (en) 2022-02-01
JP2020066142A (ja) 2020-04-30
US20200122230A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119890B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
CN106660278B (zh) 用于拆取部件的方法和设备
KR102334945B1 (ko) 분말 재료의 적층 가공을 위한 방법 및 장치
EP2900455B1 (de) Vorrichtung zur stabilisierung eines pulverbetts mittels unterdruck für die additive fertigung und entsprechendes verfahren
JP7119889B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
CN102416650B (zh) 一种用于制备复合透水砖的成型设备
KR101882546B1 (ko) 압축물들을 생성시키기 위한 장치들, 시스템 및 방법들, 및 이에 의해 생성되는 압축물들
EP1588994B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus expandiertem Graphit
TW201936366A (zh) 載台機構、附加製造裝置及附加製造方法
CN207014794U (zh) 一种用于增材制造工艺的可控振动落铺粉系统
TW201634232A (zh) 立體成型裝置
CN116673434A (zh) 多材料粉末床增材制造多孔负压铺砂与回收一体化方法
CN105818249A (zh) 多层预压一次装填布料工艺方法
CN217250582U (zh) 一种颗粒状建筑节能材料生产用筛选过滤装置
JPS63262204A (ja) 多層ブロックを製造する方法及び装置
KR102516395B1 (ko) 세라믹 제품의 수율을 향상시키기 위한 프레스 장치 및 이를 이용한 세라믹 제조 방법
DE102006043270A1 (de) Verfahren und Presse zum Herstellen von Formkörpern
CN207522413U (zh) 用于陶瓷研磨体制造机模具的自动定量填料装置
JP4374905B2 (ja) 粉末成形方法
JPH0726094U (ja) 粉末成形装置
JP2889990B2 (ja) 粉末成形方法
CN103465362B (zh) 一种能生产高仿真天然石材的布料设备
JP2005002452A (ja) 金属多孔体の製造方法および装置
JPH047963B2 (ja)
CN204366758U (zh) 一种金属结合剂超硬材料珩磨油石专用石墨模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150