JP7118309B2 - 電源変調器及び電源変調型増幅器 - Google Patents

電源変調器及び電源変調型増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP7118309B2
JP7118309B2 JP2022513811A JP2022513811A JP7118309B2 JP 7118309 B2 JP7118309 B2 JP 7118309B2 JP 2022513811 A JP2022513811 A JP 2022513811A JP 2022513811 A JP2022513811 A JP 2022513811A JP 7118309 B2 JP7118309 B2 JP 7118309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
voltage
drain
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022513811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205614A1 (ja
JPWO2021205614A5 (ja
Inventor
研人 齋木
修一 坂田
優治 小松崎
真太郎 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021205614A1 publication Critical patent/JPWO2021205614A1/ja
Publication of JPWO2021205614A5 publication Critical patent/JPWO2021205614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118309B2 publication Critical patent/JP7118309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • H03K17/145Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/165A filter circuit coupled to the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/504Indexing scheme relating to amplifiers the supply voltage or current being continuously controlled by a controlling signal, e.g. the controlling signal of a transistor implemented as variable resistor in a supply path for, an IC-block showed amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本開示は、電源変調器と、電源変調器を備える電源変調型増幅器とに関するものである。
電源変調型増幅器は、高周波信号の信号レベルに応じて、電力増幅器のバイアス電圧を切り換える電源変調器を備えていることがある。
以下の非特許文献1に開示されている電源変調器は、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ及び第4のトランジスタを備えている。
第1のトランジスタのドレイン端子には、正の電圧である第1の電圧が印加されている。第1のトランジスタのソース端子は、出力端子と接続されている。第2のトランジスタのドレイン端子は、第1のトランジスタのソース端子及び出力端子のそれぞれと接続されている。第2のトランジスタのソース端子は、接地されている。
第3のトランジスタのドレイン端子には、正の電圧である第2の電圧が、抵抗を介して、印加されている。また、第3のトランジスタのドレイン端子は、第1のトランジスタのゲート端子と接続されている。第3のトランジスタのソース端子には、負の電圧である第5の電圧が印加されている。第4のトランジスタのドレイン端子には、正の電圧である第4の電圧が、抵抗を介して、印加されている。また、第4のトランジスタのドレイン端子は、第2のトランジスタのゲート端子と接続されている。第4のトランジスタのソース端子には、負の電圧である第5の電圧が印加されている。
S.Shinjo, et. al. "High Speed High Analog Bandwidth Buck Converter Using GaN HEMTs for Envelope Tracking Power Amplifier Applications," 2013 IEEE Topical Conference on Wireless Sensors and Sensor Networks
非特許文献1に開示されている電源変調器を駆動するには、外部の電源回路が、5つの電源を備え、第1の電圧、第2の電圧、第3の電圧、第4の電圧及び第5の電圧のそれぞれを当該電源変調器に与えなければならないという課題があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、外部の電源回路が備える電源の個数を5つよりも減らすことができる電源変調器を得ることを目的とする。
本開示に係る電源変調器は、第1の端子及び第2の端子を有し、第1の電圧が第1の端子に印加され、第2の端子が出力端子と接続されている第1のスイッチング素子と、第3の端子及び第4の端子を有し、第3の端子が出力端子及び第2の端子のそれぞれと接続され、第1の電圧よりも低い第2の電圧が第4の端子に印加されている第2のスイッチング素子と、第5の端子及び第6の端子を有し、第1の電圧が第5の端子に印加され、第6の端子が接地されており、パルス幅変調信号の信号レベルに応じて、第5の端子と第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、第1のスイッチング素子の開閉を制御する第1のドライバ回路と、第7の端子及び第8の端子を有し、第7の端子が接地され、第2の電圧が第8の端子に印加されており、パルス幅変調信号の反転信号の信号レベルに応じて、第7の端子と第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、第2のスイッチング素子の開閉を制御する第2のドライバ回路とを備えている。
第1のスイッチング素子は、第1のトランジスタであり、第1の端子は、第1のトランジスタのドレイン端子であり、第2の端子は、第1のトランジスタのソース端子であり、第2のスイッチング素子は、第2のトランジスタであり、第3の端子は、第2のトランジスタのドレイン端子であり、第4の端子は、第2のトランジスタのソース端子であり、
第1のドライバ回路は、第3のトランジスタであり、第3のトランジスタのゲート端子には、パルス幅変調信号が与えられ、第5の端子は、第3のトランジスタのドレイン端子であり、第3のトランジスタのドレイン端子は、第1のトランジスタのゲート端子と接続されており、第6の端子は、第3のトランジスタのソース端子であり、第2のドライバ回路は、第4のトランジスタであり、第4のトランジスタのゲート端子には、パルス幅変調信号の反転信号が与えられ、第7の端子は、第4のトランジスタのソース端子であり、第8の端子は、第4のトランジスタのドレイン端子であり、第4のトランジスタのドレイン端子は、第2のトランジスタのゲート端子と接続されており、第1のトランジスタのゲート端子及び第3のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続されている第1の抵抗と、第1の抵抗の他端とカソード端子が接続され、第3の電圧がアノード端子に印加されているダイオードと、第1の抵抗の他端及びダイオードのカソード端子のそれぞれと一端が接続され、第1のトランジスタのソース端子と他端が接続されているコンデンサと、第2のトランジスタのゲート端子及び第4のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続され、第2のトランジスタのソース端子と他端が接続されている第2の抵抗とを備えている。
本開示によれば、外部の電源回路が備える電源の個数を5つよりも減らすことができる。
実施の形態1に係る電源変調器1を備える電源変調型増幅器を示す構成図である。 実施の形態1に係る電源変調器1を示す構成図である。 実施の形態1に係る他の電源変調器1を示す構成図である。 実施の形態2に係る電源変調器1を示す構成図である。 実施の形態3に係る電源変調器1を示す構成図である。 図6Aは、第3のトランジスタ16がオフ状態であるときの電源変調器1の一部を示す説明図、図6Bは、第3のトランジスタ16がオフ状態からオン状態に変化している状態遷移時の電源変調器1の一部を示す説明図、図6Cは、第3のトランジスタ16がオン状態であるときの電源変調器1の一部を示す説明図である。 第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路の電流電圧特性を示す説明図である。 実施の形態3に係る他の電源変調器1を示す構成図である。 実施の形態4に係る電源変調器1を示す構成図である。 実施の形態5に係る電源変調器1を示す構成図である。
以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電源変調器1を備える電源変調型増幅器を示す構成図である。
図1に示す電源変調型増幅器は、電源変調器1、低域通過フィルタ(以下、「LPF」と称する)2及び電力増幅器3を備えている。
入力端子1aには、外部から、増幅対象の高周波信号に係る第1のパルス幅変調信号(以下、「PWM信号」と称する)が与えられる。
入力端子1bには、外部から、増幅対象の高周波信号に係る第2のPWM信号が与えられる。
第1のパルス幅変調信号は、高周波信号の振幅が高い程、デューティ比が大きくなる信号である。
第2のPWM信号は、第1のパルス幅変調信号の反転信号である。
電源変調器1は、第1のPWM信号の信号レベル及び第2のPWM信号の信号レベルのそれぞれに応じて、電力増幅器3のバイアス電圧を切り換えるための装置である。
出力端子1cは、電源変調器1の出力電圧をLPF2に出力するための端子である。
LPF2は、電源変調器1の出力端子1cより出力された電圧に含まれている高調波等を除去することによってバイアス電圧を生成し、バイアス電圧を電力増幅器3に与える。
電力増幅器3は、LPF2から出力されたバイアス電圧を用いて、増幅対象の高周波信号を増幅する。
図2は、実施の形態1に係る電源変調器1を示す構成図である。
電源変調器1は、第1のスイッチング素子11、第2のスイッチング素子13、第1のドライバ回路15、第2のドライバ回路17、第1の抵抗19及び第2の抵抗20を備えている。
第1のスイッチング素子11は、第1の端子及び第2の端子を有している。
第1のスイッチング素子11の第1の端子には、第1の電圧Vが印加されている。第1のスイッチング素子11の第2の端子は、出力端子1c及び第2のスイッチング素子13の第3の端子のそれぞれと接続されている。第1の電圧Vは、図示せぬ外部の電源回路から与えられている。
図2に示す電源変調器1では、第1のスイッチング素子11が、第1のトランジスタ12によって実現されている。
第1のスイッチング素子11の第1の端子は、第1のトランジスタ12のドレイン端子である。第1のスイッチング素子11の第2の端子は、第1のトランジスタ12のソース端子である。
第1のトランジスタ12のドレイン端子には、第1の電圧Vが印加されている。第1のトランジスタ12のソース端子は、後述する第2のトランジスタ14のドレイン端子及び出力端子1cのそれぞれと接続されている。
第1のトランジスタ12のゲート端子は、後述する第3のトランジスタ16のドレイン端子及び第1の抵抗19の一端のそれぞれと接続されている。
図2に示す電源変調器1では、第1のスイッチング素子11が、第1のトランジスタ12によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第1のスイッチング素子11が、例えば、開閉スイッチによって実現されているものであってもよい。
第2のスイッチング素子13は、第3の端子及び第4の端子を有している。
第2のスイッチング素子13の第3の端子は、出力端子1c及び第1のスイッチング素子11の第2の端子のそれぞれと接続されている。第2のスイッチング素子13の第4の端子には、第1の電圧Vよりも低い第2の電圧Vが印加されている。第2の電圧Vは、図示せぬ外部の電源回路から与えられている。
図2に示す電源変調器1では、第2のスイッチング素子13が、第2のトランジスタ14によって実現されている。
第2のスイッチング素子13の第3の端子は、第2のトランジスタ14のドレイン端子である。第2のスイッチング素子13の第4の端子は、第2のトランジスタ14のソース端子である。
第2のトランジスタ14のドレイン端子は、第1のトランジスタ12のソース端子及び出力端子1cのそれぞれと接続されている。
第2のトランジスタ14のソース端子には、第2の電圧Vが印加されている。
第2のトランジスタ14のゲート端子は、図示せぬ第4のトランジスタ18のドレイン端子及び第2の抵抗20の一端のそれぞれと接続されている。
図2に示す電源変調器1では、第2のスイッチング素子13が、第2のトランジスタ14によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第2のスイッチング素子13が、例えば、開閉スイッチによって実現されているものであってもよい。
第1のドライバ回路15は、第5の端子及び第6の端子を有している。
第1のドライバ回路15の第5の端子には、第1の抵抗19を介して、第1の電圧Vが印加されている。第1のドライバ回路15の第6の端子は、接地されている。
第1のドライバ回路15は、入力端子1aに与えられた第1のPWM信号の信号レベルに応じて、第5の端子と第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、第1のスイッチング素子11の開閉を制御する。
具体的には、第1のドライバ回路15は、第1のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、第5の端子と第6の端子との間の抵抗値が概ね0Ωになることによって、第1のスイッチング素子11を開状態にする。
第1のドライバ回路15は、第1のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、第5の端子と第6の端子との間の抵抗値が、第5の端子と第6の端子との間を電流がほとんど流れない程度の値になることによって、第1のスイッチング素子11を閉状態にする。
図2に示す電源変調器1では、第1のドライバ回路15が第3のトランジスタ16によって実現されている。
第1のドライバ回路15の第5の端子は、第3のトランジスタ16のドレイン端子である。第1のドライバ回路15の第6の端子は、第3のトランジスタ16のソース端子である。
第3のトランジスタ16のドレイン端子は、第1のトランジスタ12のゲート端子及び第1の抵抗19の一端のそれぞれと接続されている。
第3のトランジスタ16のソース端子は、接地されている。
第3のトランジスタ16のゲート端子は、入力端子1aと接続されている。
図2に示す電源変調器1では、第1のドライバ回路15が、第3のトランジスタ16によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第1のドライバ回路15が、例えば、開閉スイッチによって実現されているものであってもよい。
また、図2に示す電源変調器1では、第1のドライバ回路15が、第3のトランジスタ16によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第1のドライバ回路15が、第3のトランジスタ16と第1の抵抗19とを含むものであってもよい。
第2のドライバ回路17は、第7の端子及び第8の端子を有している。
第2のドライバ回路17の第7の端子は、接地されている。第2のドライバ回路17の第8の端子には、第2の抵抗20を介して、第2の電圧Vが印加されている。
第2のドライバ回路17は、入力端子1bに与えられた第2のPWM信号の信号レベルに応じて、第7の端子と第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、第2のスイッチング素子13の開閉を制御する。
具体的には、第2のドライバ回路17は、第2のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、第7の端子と第8の端子との間の抵抗値が概ね0Ωになることによって、第2のスイッチング素子13を開状態にする。
第2のドライバ回路17は、第2のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、第7の端子と第8の端子との間の抵抗値が、第7の端子と第8の端子との間を電流がほとんど流れない程度の値になることによって、第2のスイッチング素子13を閉状態にする。
図2に示す電源変調器1では、第2のドライバ回路17が第4のトランジスタ18によって実現されている。
第2のドライバ回路17の第7の端子は、第4のトランジスタ18のソース端子である。第2のドライバ回路17の第8の端子は、第4のトランジスタ18のドレイン端子である。
第4のトランジスタ18のソース端子は、接地されている。
第4のトランジスタ18のドレイン端子は、第2のトランジスタ14のゲート端子及び第2の抵抗20の一端のそれぞれと接続されている。
第4のトランジスタ18のゲート端子は、入力端子1bと接続されている。
図2に示す電源変調器1では、第2のドライバ回路17が第4のトランジスタ18によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第2のドライバ回路17が、例えば、開閉スイッチによって実現されているものであってもよい。
また、図2に示す電源変調器1では、第2のドライバ回路17が、第4のトランジスタ18によって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、第2のドライバ回路17が、第4のトランジスタ18と第2の抵抗20とを含むものであってもよい。
次に、図1に示す電源変調型増幅器の動作について説明する。
電源変調器1は、第1のPWM信号及び第2のPWM信号が与えられると、第1のPWM信号の信号レベル及び第2のPWM信号の信号レベルのそれぞれに応じて、出力端子1cからLPF2に出力する電圧の切り換えを行う。
電源変調器1は、例えば、第1のPWM信号の信号レベルがHレベルであり、かつ、第2のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、出力端子1cから第2の電圧VをLPF2に出力する。
電源変調器1は、例えば、第1のPWM信号の信号レベルがLレベルであり、かつ、第2のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、出力端子1cから第1の電圧VをLPF2に出力する。
以下、電源変調器1の動作を具体的に説明する。
第1のPWM信号が第3のトランジスタ16のゲート端子に与えられ、第2のPWM信号が第4のトランジスタ18のゲート端子に与えられる。
第1のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、第2のPWM信号の信号レベルがLレベルであり、第1のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、第2のPWM信号の信号レベルがHレベルである。
第1のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、第3のトランジスタ16のゲート端子に印加される電圧が、第3のトランジスタ16の閾値電圧よりも高くなる。このため、第3のトランジスタ16が、オン状態になる。第3のトランジスタ16におけるオン状態は、第3のトランジスタ16におけるドレイン端子とソース端子との間の抵抗値が、概ね0Ωである状態である。
第3のトランジスタ16が、オン状態になると、第1のトランジスタ12のゲート端子に印加される電圧が、概ねグランド電位になる。このため、第1のトランジスタ12のゲート電圧が、第1のトランジスタ12の閾値電圧よりも低くなるため、第1のトランジスタ12が、オフ状態(開状態)になる。
第2のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、第4のトランジスタ18のゲート端子に印加される電圧が、第4のトランジスタ18の閾値電圧よりも低くなる。このため、第4のトランジスタ18が、オフ状態になる。第4のトランジスタ18におけるオフ状態は、第4のトランジスタ18におけるドレイン端子とソース端子との間の抵抗値が、ドレイン端子からソース端子に向かって電流がほとんど流れなくなる程度の値になる状態である。
第4のトランジスタ18が、オフ状態になると、第2のトランジスタ14のゲート端子に印加される電圧には、第2の電圧Vが、第2の抵抗20を介して、印加される。このため、第2のトランジスタ14のゲート電圧が、第2のトランジスタ14の閾値電圧よりも高くなるため、第2のトランジスタ14が、オン状態(閉状態)になる。
第1のトランジスタ12が、オフ状態であり、第2のトランジスタ14が、オン状態であれば、出力端子1cから、第2の電圧Vが、LPF2に出力される。
次に、第1のPWM信号の信号レベルがLレベルであれば、第3のトランジスタ16のゲート端子に印加される電圧が、第3のトランジスタ16の閾値電圧よりも低くなる。このため、第3のトランジスタ16が、オフ状態になる。第3のトランジスタ16におけるオフ状態は、第3のトランジスタ16におけるドレイン端子とソース端子との間の抵抗値が、ドレイン端子からソース端子に向かって電流がほとんど流れなくなる程度の値になる状態である。
第3のトランジスタ16が、オフ状態になると、第1のトランジスタ12のゲート端子に印加される電圧には、第1の電圧Vが、第1の抵抗19を介して、印加される。このため、第1のトランジスタ12のゲート電圧が、第1のトランジスタ12の閾値電圧よりも高くなるため、第1のトランジスタ12が、オン状態(閉状態)になる。
第2のPWM信号の信号レベルがHレベルであれば、第4のトランジスタ18のゲート端子に印加される電圧が、第4のトランジスタ18の閾値電圧よりも高くなる。このため、第4のトランジスタ18が、オン状態になる。第4のトランジスタ18におけるオン状態は、第4のトランジスタ18におけるドレイン端子とソース端子との間の抵抗値が、概ね0Ωである状態である。
第4のトランジスタ18が、オン状態になると、第2のトランジスタ14のゲート端子に印加される電圧が、概ねグランド電位になる。このため、第2のトランジスタ14のゲート電圧が、第2のトランジスタ14の閾値電圧よりも低くなるため、第2のトランジスタ14が、オフ状態(開状態)になる。
第1のトランジスタ12が、オン状態であり、第2のトランジスタ14が、オフ状態であれば、出力端子1cから、第1の電圧Vが、LPF2に出力される。
第1のPWM信号の信号レベル及び第2のPWM信号の信号レベルのそれぞれが変化することによって、出力端子1cから、第1の電圧V、又は、第2の電圧Vが、LPF2に出力される。
LPF2は、電源変調器1の出力端子1cより出力された電圧、即ち、第1の電圧V、又は、第2の電圧Vに含まれている高調波等を除去することによってバイアス電圧を生成し、バイアス電圧を電力増幅器3に与える。
電力増幅器3は、LPF2から出力されたバイアス電圧を用いて、増幅対象の高周波信号を増幅し、増幅後の高周波信号を外部に出力する。
以上の実施の形態1では、電源変調器1が、第1の端子及び第2の端子を有し、第1の電圧が第1の端子に印加され、第2の端子が出力端子と接続されている第1のスイッチング素子11と、第3の端子及び第4の端子を有し、第3の端子が出力端子及び第2の端子のそれぞれと接続され、第1の電圧よりも低い第2の電圧が第4の端子に印加されている第2のスイッチング素子13とを備えている。また、電源変調器1が、第5の端子及び第6の端子を有し、第1の電圧が第5の端子に印加され、第6の端子が接地されており、パルス幅変調信号の信号レベルに応じて、第5の端子と第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、第1のスイッチング素子11の開閉を制御する第1のドライバ回路15と、第7の端子及び第8の端子を有し、第7の端子が接地され、第2の電圧が第8の端子に印加されており、パルス幅変調信号の反転信号の信号レベルに応じて、第7の端子と第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、第2のスイッチング素子13の開閉を制御する第2のドライバ回路17とを備えている。したがって、電源変調器1は、外部の電源回路が備える電源の個数を5つよりも減らすことができる。
図2に示す電源変調器1では、第3のトランジスタ16のドレイン端子が、第1の抵抗19を介して、第1のトランジスタ12のドレイン端子と接続されている。しかし、これは一例に過ぎず、図3に示すように、第3のトランジスタ16のドレイン端子が、第1の抵抗19を介して、第1のトランジスタ12のソース端子と接続されていてもよい。
図3に示す電源変調器1においても、図2に示す電源変調器1と同様に、第3のトランジスタ16が、オン状態であるとき、第1のトランジスタ12及び第4のトランジスタ18のそれぞれがオフ状態であり、第2のトランジスタ14が、オン状態である。
また、第3のトランジスタ16が、オフ状態であるとき、第1のトランジスタ12及び第4のトランジスタ18のそれぞれがオン状態であり、第2のトランジスタ14が、オフ状態である。
図3は、実施の形態1に係る他の電源変調器1を示す構成図である。
ただし、図3に示す電源変調器1の第1のトランジスタ12が、オフ状態からオン状態に変化するタイミングは、図2に示す電源変調器1の第1のトランジスタ12が、オフ状態からオン状態に変化するタイミングと異なる。
即ち、図2に示す電源変調器1の第1のトランジスタ12は、第3のトランジスタ16がオフ状態になると、オン状態になる。
図3に示す電源変調器1の第1のトランジスタ12は、以下に示すタイミングで、オン状態に変化する。
まず、第1のトランジスタ12が、オフ状態であり、第2のトランジスタ14が、オン状態であり、第3のトランジスタ16が、オン状態であるときは、第2の電圧Vが第1の抵抗19に印加されている。第2のトランジスタ14が、オフ状態に変化し、第3のトランジスタ16が、オフ状態に変化すると、第1の抵抗19に印加されている電圧が、0Vに向かって減少する。第1の抵抗19に印加されている電圧が減少している過程で、第1のトランジスタ12のドレイン電圧とソース電圧が等しくなったとき、第1のトランジスタ12がオン状態になる。
実施の形態2.
実施の形態2では、ダイオード21及びコンデンサ22を備える電源変調器1について説明する。
図4は、実施の形態2に係る電源変調器1を示す構成図である。図4において、図2及び図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
ダイオード21のアノード端子には、第3の電圧Vが印加されている。第3の電圧Vは、図示せぬ外部の電源回路から与えられている。
ダイオード21のカソード端子は、第1の抵抗19の他端及びコンデンサ22の一端のそれぞれと接続されている。
コンデンサ22の一端は、第1の抵抗19の他端及びダイオード21のカソード端子のそれぞれと接続されている。
コンデンサ22の他端は、第1のトランジスタ12のソース端子、第2のトランジスタ14のドレイン端子及び出力端子1cのそれぞれと接続されている。
次に、図4に示す電源変調器1の動作について説明する。
ダイオード21及びコンデンサ22以外は、図3に示す電源変調器1と同様であるため、ここでは、ダイオード21及びコンデンサ22の動作のみを説明する。
第3の電圧Vがダイオード21のアノード端子に印加されているため、第1のトランジスタ12がオフ状態であり、第2のトランジスタ14がオン状態であるときは、ダイオード21及びコンデンサ22を介して、第2のトランジスタ14に電流が流れる。このとき、コンデンサ22には、電荷がチャージされる。
その後、第2のトランジスタ14がオフ状態に変化すると、コンデンサ22にチャージされていた電荷が放電されて、第1のトランジスタ12のゲート容量がチャージされる。第1のトランジスタ12のゲート容量がチャージされることによって、第1のトランジスタ12がオフ状態からオン状態に変化するために必要な電圧が低く抑えられる。
即ち、図4に示す第1のトランジスタ12は、図3に示す第1のトランジスタ12と比べて、ゲート電圧が低い電圧であっても、オフ状態からオン状態に変化する。このため、図4に示す電源変調器1は、図3に示す電源変調器1よりも、消費電力が少なくなる。
実施の形態3.
実施の形態3では、第5のトランジスタ23及び第6のトランジスタ24を備える電源変調器1について説明する。
図5は、実施の形態3に係る電源変調器1を示す構成図である。図5において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
第5のトランジスタ23のソース端子は、第1の抵抗19の他端と接続されている。
第5のトランジスタ23のドレイン端子は、第1のトランジスタ12のドレイン端子と接続されている。
第5のトランジスタ23のゲート端子は、第1の抵抗19の一端、第3のトランジスタ16のドレイン端子及び第1のトランジスタ12のゲート端子のそれぞれと接続されている。
第6のトランジスタ24のソース端子は、第2の抵抗20の他端と接続されている。
第6のトランジスタ24のドレイン端子は、第2のトランジスタ14のソース端子と接続されている。
第6のトランジスタ24のゲート端子は、第2の抵抗20の一端、第4のトランジスタ18のドレイン端子及び第2のトランジスタ14のゲート端子のそれぞれと接続されている。
次に、図5に示す電源変調器1の動作について説明する。
第5のトランジスタ23及び第6のトランジスタ24以外は、図2に示す電源変調器1と同様であるため、ここでは、第5のトランジスタ23及び第6のトランジスタ24の動作のみを説明する。
第5のトランジスタ23及び第6のトランジスタ24のそれぞれは、ノーマリーオンのトランジスタである。
第5のトランジスタ23及び第6のトランジスタ24のそれぞれは、ドレイン端子とソース端子との間に印加される電圧に応じて、ドレイン端子とソース端子との間の抵抗値が変化する。このため、図5に示す電源変調器1では、図2に示す電源変調器1と比べて、第1のトランジスタ12及び第2のトランジスタ14におけるそれぞれの開閉状態の変化に要する時間が短くなる。
図6Aは、第3のトランジスタ16がオフ状態であるときの電源変調器1の一部を示す説明図である。
図6Bは、第3のトランジスタ16がオフ状態からオン状態に変化している状態遷移時の電源変調器1の一部を示す説明図である。
図6Cは、第3のトランジスタ16がオン状態であるときの電源変調器1の一部を示す説明図である。
図6Aでは、オフ状態であるときの第3のトランジスタ16を、開状態のスイッチとして表記している。図6Bでは、状態遷移時の第3のトランジスタ16を、抵抗として表記している。図6Cでは、オン状態であるときの第3のトランジスタ16を、閉状態のスイッチとして表記している。
図7は、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路の電流電圧特性を示す説明図である。
図7において、(a)は、第3のトランジスタ16がオフ状態(図6A)であるときの電流電圧を示している。(b)は、第3のトランジスタ16が状態遷移時(図6B)であるときの電流電圧を示している。(c)は、第3のトランジスタ16がオン状態(図6C)であるときの電流電圧を示している。
第3のトランジスタ16がオフ状態であるときは、電流制御回路の電流電圧が、図7の(a)に示すようになり、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23には、ほとんど電流が流れない。
第3のトランジスタ16が状態遷移時であるときは、電流制御回路の電流電圧が、図7の(b)に示すようになり、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23に流れる電流が、電圧の上昇に伴って増加する。
第3のトランジスタ16がオン状態であるときは、電流制御回路の電流電圧が、図7の(c)に示すようになり、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23に流れる電流が飽和状態になる。
したがって、第3のトランジスタ16がオフ状態からオン状態に変化するとき、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路が有する抵抗値が小さな値から大きな値に変化する。
一方、第3のトランジスタ16がオン状態からオフ状態に変化するとき、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路が有する抵抗値が大きな値から小さな値に変化する。
当該電流制御回路が有する抵抗値が大きな値から小さな値に変化すると、第1のトランジスタ12のゲート端子への電流が増大するため、第1のトランジスタ12におけるオフ状態からオン状態への変化が速くなる。
当該電流制御回路が有する抵抗値が小さな値から大きな値に変化すると、第1のトランジスタ12のゲート端子への電流が減少するため、第1のトランジスタ12におけるオン状態からオフ状態への変化が速くなる。
図7は、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路の電流電圧特性を示している。第2の抵抗20及び第6のトランジスタ24を含む電流制御回路の電流電圧特性についても、第1の抵抗19及び第5のトランジスタ23を含む電流制御回路の電流電圧特性と同様である。
したがって、第4のトランジスタ18がオフ状態からオン状態に変化するとき、第2の抵抗20及び第6のトランジスタ24を含む電流制御回路が有する抵抗値が小さな値から大きな値に変化する。
一方、第4のトランジスタ18がオン状態からオフ状態に変化するとき、第2の抵抗20及び第6のトランジスタ24を含む電流制御回路が有する抵抗値が大きな値から小さな値に変化する。
第2の抵抗20及び第6のトランジスタ24を含む電流制御回路が大きな値から小さな値に変化すると、第2のトランジスタ14のゲート端子への電流が増大するため、第2のトランジスタ14におけるオフ状態からオン状態への変化が速くなる。
当該電流制御回路が有する抵抗値が小さな値から大きな値に変化すると、第2のトランジスタ14のゲート端子への電流が減少するため、第2のトランジスタ14におけるオン状態からオフ状態への変化が速くなる。
以上より、図5に示す電源変調器1では、図2に示す電源変調器1と比べて、第1のトランジスタ12及び第2のトランジスタ14におけるそれぞれの開閉状態の変化に要する時間が短くなる。
図5に示す電源変調器1では、第5のトランジスタ23のドレイン端子が、第1のトランジスタ12のドレイン端子と接続されている。しかし、これは一例に過ぎず、図8に示すように、第5のトランジスタ23のドレイン端子が、第1のトランジスタ12のソース端子と接続されていてもよい。
図8に示す電源変調器1においても、図5に示す電源変調器1と同様に、第3のトランジスタ16が、オン状態であるとき、第1のトランジスタ12及び第4のトランジスタ18のそれぞれがオフ状態であり、第2のトランジスタ14が、オン状態である。
また、第3のトランジスタ16が、オフ状態であるとき、第1のトランジスタ12及び第4のトランジスタ18のそれぞれがオン状態であり、第2のトランジスタ14が、オフ状態である。
図8は、実施の形態3に係る他の電源変調器1を示す構成図である。
実施の形態4.
図8に示す電源変調器1では、第3のトランジスタ16のドレイン端子及び第1の抵抗19の一端のそれぞれが、第1のトランジスタ12のゲート端子と接続されている。
実施の形態4では、第5のトランジスタ23のソース端子及び第1の抵抗19の他端のそれぞれが、第1のトランジスタ12のゲート端子と接続されている電源変調器1について説明する。
図9は、実施の形態4に係る電源変調器1を示す構成図である。
図8に示す電源変調器1では、第1のトランジスタ12のソース端子から、第1のトランジスタ12のゲート端子に至るまでの抵抗が、第5のトランジスタ23のオン抵抗及び第1の抵抗19である。
図9に示す電源変調器1では、第1のトランジスタ12のソース端子から、第1のトランジスタ12のゲート端子に至るまでの抵抗が、第5のトランジスタ23のオン抵抗のみである。
したがって、図9に示す電源変調器1では、図8に示す電源変調器1と比べて、第1のトランジスタ12のソース端子から、第1のトランジスタ12のゲート端子に至るまでの抵抗の値の変化が大きくなるため、第1のトランジスタ12の開閉状態の変化に要する時間が短くなる。
実施の形態5.
実施の形態5では、ダイオード25及びコンデンサ26を備える電源変調器1について説明する。
図10は、実施の形態5に係る電源変調器1を示す構成図である。図10において、図2及び図9と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
ダイオード25のアノード端子には、第3の電圧Vが印加されている。
ダイオード25のカソード端子は、第5のトランジスタ23のドレイン端子及びコンデンサ26の一端のそれぞれと接続されている。
コンデンサ26の一端は、第5のトランジスタ23のドレイン端子及びダイオード25のカソード端子のそれぞれと接続されている。
コンデンサ26の他端は、第1のトランジスタ12のソース端子、第2のトランジスタ14のドレイン端子及び出力端子1cのそれぞれと接続されている。
次に、図5に示す電源変調器1の動作について説明する。
ダイオード25及びコンデンサ26以外は、図9に示す電源変調器1と同様であるため、ここでは、ダイオード25及びコンデンサ26の動作のみを説明する。
第3の電圧Vがダイオード25のアノード端子に印加されているため、第1のトランジスタ12がオフ状態であり、第2のトランジスタ14がオン状態であるときは、ダイオード25及びコンデンサ26を介して、第2のトランジスタ14に電流が流れる。このとき、コンデンサ26には、電荷がチャージされる。
その後、第2のトランジスタ14がオフ状態に変化すると、コンデンサ26にチャージされていた電荷が放電されて、第1のトランジスタ12のゲート容量がチャージされる。第1のトランジスタ12のゲート容量がチャージされることによって、第1のトランジスタ12がオフ状態からオン状態に変化するために必要な電圧が低く抑えられる。
即ち、図10に示す第1のトランジスタ12は、図9に示す第1のトランジスタ12と比べて、ゲート電圧が低い電圧であっても、オフ状態からオン状態に変化する。このため、図10に示す電源変調器1は、図9に示す電源変調器1よりも、消費電力が少なくなる。
なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示は、電源変調器に適している。
本開示は、電源変調器を備える電源変調型増幅器に適している。
1 電源変調器、1a,1b 入力端子、1c 出力端子、2 LPF、3 電力増幅器、11 第1のスイッチング素子、12 第1のトランジスタ、13 第2のスイッチング素子、14 第2のトランジスタ、15 第1のドライバ回路、16 第3のトランジスタ、17 第2のドライバ回路、18 第4のトランジスタ、19 第1の抵抗、20 第2の抵抗、21 ダイオード、22 コンデンサ、23 第5のトランジスタ、24 第6のトランジスタ、25 ダイオード、26 コンデンサ。

Claims (4)

  1. 第1の端子及び第2の端子を有し、第1の電圧が前記第1の端子に印加され、前記第2の端子が出力端子と接続されている第1のスイッチング素子と、
    第3の端子及び第4の端子を有し、前記第3の端子が前記出力端子及び前記第2の端子のそれぞれと接続され、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧が前記第4の端子に印加されている第2のスイッチング素子と、
    第5の端子及び第6の端子を有し、前記第1の電圧が前記第5の端子に印加され、前記第6の端子が接地されており、パルス幅変調信号の信号レベルに応じて、前記第5の端子と前記第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第1のスイッチング素子の開閉を制御する第1のドライバ回路と、
    第7の端子及び第8の端子を有し、前記第7の端子が接地され、前記第2の電圧が前記第8の端子に印加されており、前記パルス幅変調信号の反転信号の信号レベルに応じて、前記第7の端子と前記第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第2のスイッチング素子の開閉を制御する第2のドライバ回路と
    を備え
    前記第1のスイッチング素子は、第1のトランジスタであり、
    前記第1の端子は、前記第1のトランジスタのドレイン端子であり、前記第2の端子は、前記第1のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のスイッチング素子は、第2のトランジスタであり、
    前記第3の端子は、前記第2のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4の端子は、前記第2のトランジスタのソース端子であり、
    前記第1のドライバ回路は、第3のトランジスタであり、
    前記第3のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号が与えられ、
    前記第5の端子は、前記第3のトランジスタのドレイン端子であり、前記第3のトランジスタのドレイン端子は、前記第1のトランジスタのゲート端子と接続されており、
    前記第6の端子は、前記第3のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のドライバ回路は、第4のトランジスタであり、
    前記第4のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号の反転信号が与えられ、
    前記第7の端子は、前記第4のトランジスタのソース端子であり、
    前記第8の端子は、前記第4のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4のトランジスタのドレイン端子は、前記第2のトランジスタのゲート端子と接続されており、
    前記第1のトランジスタのゲート端子及び前記第3のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続されている第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗の他端とカソード端子が接続され、第3の電圧がアノード端子に印加されているダイオードと、
    前記第1の抵抗の他端及び前記ダイオードのカソード端子のそれぞれと一端が接続され、前記第1のトランジスタのソース端子と他端が接続されているコンデンサと、
    前記第2のトランジスタのゲート端子及び前記第4のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続され、前記第2のトランジスタのソース端子と他端が接続されている第2の抵抗とを備えていることを特徴とする電源変調器。
  2. 第1の端子及び第2の端子を有し、第1の電圧が前記第1の端子に印加され、前記第2の端子が出力端子と接続されている第1のスイッチング素子と、
    第3の端子及び第4の端子を有し、前記第3の端子が前記出力端子及び前記第2の端子のそれぞれと接続され、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧が前記第4の端子に印加されている第2のスイッチング素子と、
    第5の端子及び第6の端子を有し、前記第1の電圧が前記第5の端子に印加され、前記第6の端子が接地されており、パルス幅変調信号の信号レベルに応じて、前記第5の端子と前記第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第1のスイッチング素子の開閉を制御する第1のドライバ回路と、
    第7の端子及び第8の端子を有し、前記第7の端子が接地され、前記第2の電圧が前記第8の端子に印加されており、前記パルス幅変調信号の反転信号の信号レベルに応じて、前記第7の端子と前記第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第2のスイッチング素子の開閉を制御する第2のドライバ回路と
    を備え、
    前記第1のスイッチング素子は、第1のトランジスタであり、
    前記第1の端子は、前記第1のトランジスタのドレイン端子であり、前記第2の端子は、前記第1のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のスイッチング素子は、第2のトランジスタであり、
    前記第3の端子は、前記第2のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4の端子は、前記第2のトランジスタのソース端子であり、
    前記第1のドライバ回路は、第3のトランジスタであり、
    前記第3のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号が与えられ、
    前記第5の端子は、前記第3のトランジスタのドレイン端子であり、
    前記第6の端子は、前記第3のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のドライバ回路は、第4のトランジスタであり、
    前記第4のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号の反転信号が与えられ、
    前記第7の端子は、前記第4のトランジスタのソース端子であり、
    前記第8の端子は、前記第4のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4のトランジスタのドレイン端子は、前記第2のトランジスタのゲート端子と接続されており、
    前記第3のトランジスタのドレイン端子と一端が接続され、前記第1のトランジスタのゲート端子と他端が接続されている第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗の他端及び前記第1のトランジスタのゲート端子のそれぞれとソース端子が接続され、前記第1のトランジスタのソース端子とドレイン端子が接続され、前記第1の抵抗の一端とゲート端子が接続されている第5のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのゲート端子及び前記第4のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続されている第2の抵抗と、
    前記第2の抵抗の他端とソース端子が接続され、前記第2のトランジスタのソース端子とドレイン端子が接続され、前記第2の抵抗の一端とゲート端子が接続されている第6のトランジスタとを備えていることを特徴とする電源変調器。
  3. 第1の端子及び第2の端子を有し、第1の電圧が前記第1の端子に印加され、前記第2の端子が出力端子と接続されている第1のスイッチング素子と、
    第3の端子及び第4の端子を有し、前記第3の端子が前記出力端子及び前記第2の端子のそれぞれと接続され、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧が前記第4の端子に印加されている第2のスイッチング素子と、
    第5の端子及び第6の端子を有し、前記第1の電圧が前記第5の端子に印加され、前記第6の端子が接地されており、パルス幅変調信号の信号レベルに応じて、前記第5の端子と前記第6の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第1のスイッチング素子の開閉を制御する第1のドライバ回路と、
    第7の端子及び第8の端子を有し、前記第7の端子が接地され、前記第2の電圧が前記第8の端子に印加されており、前記パルス幅変調信号の反転信号の信号レベルに応じて、前記第7の端子と前記第8の端子との間の抵抗値が変化することによって、前記第2のスイッチング素子の開閉を制御する第2のドライバ回路と
    を備え、
    前記第1のスイッチング素子は、第1のトランジスタであり、
    前記第1の端子は、前記第1のトランジスタのドレイン端子であり、前記第2の端子は、前記第1のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のスイッチング素子は、第2のトランジスタであり、
    前記第3の端子は、前記第2のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4の端子は、前記第2のトランジスタのソース端子であり、
    前記第1のドライバ回路は、第3のトランジスタであり、
    前記第3のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号が与えられ、
    前記第5の端子は、前記第3のトランジスタのドレイン端子であり、前記第3のトランジスタのドレイン端子は、前記第1のトランジスタのゲート端子と接続されており、
    前記第6の端子は、前記第3のトランジスタのソース端子であり、
    前記第2のドライバ回路は、第4のトランジスタであり、
    前記第4のトランジスタのゲート端子には、前記パルス幅変調信号の反転信号が与えられ、
    前記第7の端子は、前記第4のトランジスタのソース端子であり、
    前記第8の端子は、前記第4のトランジスタのドレイン端子であり、前記第4のトランジスタのドレイン端子は、前記第2のトランジスタのゲート端子と接続されており、
    前記第3のトランジスタのドレイン端子及び前記第1のトランジスタのゲート端子のそれぞれと一端が接続されている第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗の他端とソース端子が接続され、前記第1の抵抗の一端とゲート端子が接続されている第5のトランジスタと、
    前記第5のトランジスタのドレイン端子とカソード端子が接続され、第3の電圧がアノード端子に印加されているダイオードと、
    前記第5のトランジスタのドレイン端子及び前記ダイオードのカソード端子のそれぞれと一端が接続され、前記第1のトランジスタのソース端子と他端が接続されているコンデンサと、
    前記第2のトランジスタのゲート端子及び前記第4のトランジスタのドレイン端子のそれぞれと一端が接続されている第2の抵抗と、
    前記第2の抵抗の他端とソース端子が接続され、前記第2のトランジスタのソース端子とドレイン端子が接続され、前記第2の抵抗の一端とゲート端子が接続されている第6のトランジスタとを備えていることを特徴とする電源変調器。
  4. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の電源変調器と、
    前記パルス幅変調信号に係る高周波信号を増幅する電力増幅器と、
    前記電源変調器の出力端子より出力された電圧から、前記電力増幅器に与えるバイアス電圧を生成する低域通過フィルタと
    を備えた電源変調型増幅器。
JP2022513811A 2020-04-09 2020-04-09 電源変調器及び電源変調型増幅器 Active JP7118309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016017 WO2021205614A1 (ja) 2020-04-09 2020-04-09 電源変調器及び電源変調型増幅器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021205614A1 JPWO2021205614A1 (ja) 2021-10-14
JPWO2021205614A5 JPWO2021205614A5 (ja) 2022-05-11
JP7118309B2 true JP7118309B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=78023263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513811A Active JP7118309B2 (ja) 2020-04-09 2020-04-09 電源変調器及び電源変調型増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220407416A1 (ja)
EP (1) EP4113842B1 (ja)
JP (1) JP7118309B2 (ja)
CN (1) CN115380474A (ja)
WO (1) WO2021205614A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192302A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Nec Kansai Ltd チャージポンプ回路
WO2012046668A1 (ja) 2010-10-05 2012-04-12 日本電気株式会社 電力増幅器、高周波電力増幅装置、および増幅制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346120A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高効率電力増幅装置
JP5510564B2 (ja) * 2012-05-25 2014-06-04 日本電気株式会社 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192302A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Nec Kansai Ltd チャージポンプ回路
WO2012046668A1 (ja) 2010-10-05 2012-04-12 日本電気株式会社 電力増幅器、高周波電力増幅装置、および増幅制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHINJO shintaro et al.,High Speed,High Analog Bandwidth Buck Converter Using GaN HEMTs for Envelope Tracking Power Amplifier Applications,2013 IEEE Topical Conference on Wireless Sensors and Sensor Networks(WiSNet),米国,IEEE,2013年03月28日,pp.13-15

Also Published As

Publication number Publication date
EP4113842A1 (en) 2023-01-04
EP4113842B1 (en) 2024-02-28
JPWO2021205614A1 (ja) 2021-10-14
EP4113842A4 (en) 2023-04-19
CN115380474A (zh) 2022-11-22
WO2021205614A1 (ja) 2021-10-14
US20220407416A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7151406B2 (en) Compensation of nonlinearity introduced by dead time in switching output stage
CN109768788A (zh) 开关时间减少的射频开关电路
TWI477064B (zh) A system and method for reducing distortion in an audio amplification system
US11395391B2 (en) Current source circuit and LED driving circuit
US11005372B2 (en) Two-stage multi-phase switching power supply with ramp generator DC offset for enhanced transient response
JP2016119700A (ja) 半導体装置
US8143945B2 (en) Switched mode amplifier
CN112953218A (zh) 用于具有回收能量能力的驱动电路的方法
JP7118309B2 (ja) 電源変調器及び電源変調型増幅器
US10819236B2 (en) Control of a power stage of a switched-mode power supply
US9979294B1 (en) DC-DC converter with gate charge re-use
CN111937300B (zh) 驱动容性负载的放大器
CN112710886A (zh) 一种电流采样电路
US6424208B1 (en) Switched capacitor filter with integrated voltage multiplier
JP5426113B2 (ja) 集積電力変換装置およびゲートドライバ回路
US6867574B2 (en) Switch mode power supply and driving method for efficient RF amplification
US20140368279A1 (en) Direct Biasing A Gate Electrode Of A Radio Frequency Power Amplifier Through a Driver Stage
US10862395B2 (en) Switched-mode power converter
US11641162B2 (en) Circuits and methods for generating a supply voltage for a switching regulator
US9667243B2 (en) High speed tracking current sense system
JP2011067025A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3818216B2 (ja) 遅延回路
CN114467261B (zh) 具有宽带乘积模式控制的极化调制发射机
US20230315136A1 (en) Controllers for programmable power supplies and associated systems and methods
JPH10269309A (ja) 制御型連続ランプ変換機及び変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150