JP7118143B2 - 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7118143B2
JP7118143B2 JP2020521688A JP2020521688A JP7118143B2 JP 7118143 B2 JP7118143 B2 JP 7118143B2 JP 2020521688 A JP2020521688 A JP 2020521688A JP 2020521688 A JP2020521688 A JP 2020521688A JP 7118143 B2 JP7118143 B2 JP 7118143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
imaging
unit
section
superimposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230063A1 (ja
Inventor
靖也 原田
理 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2019230063A1 publication Critical patent/JPWO2019230063A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118143B2 publication Critical patent/JP7118143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本開示は、被検体に挿入され、該被検体の体内画像を撮像することによって画像データを生成する内視鏡および内視鏡システムに関する。
従来、内視鏡システムにおいて、伝送ケーブルを経由してプロセッサから内視鏡に複数の信号伝送する技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、撮像素子に負電圧を供給する伝送ケーブルに、撮像素子を駆動するためのパルス信号を重畳することによって、撮像素子を駆動するための駆動信号を伝送する信号線を削減する。
特許第6138406号公報
ところで、内視鏡においては、患者負担の軽減のため、伝送ケーブルのさらなる省線化が望まれていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、さらなる伝送ケーブルの省線化を行うことができる内視鏡および内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る内視鏡は、光を受光することによって光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像部と、前記撮像部によって生成された前記撮像信号に対して画像処理を行う制御装置と前記撮像部とを接続し、前記撮像信号を伝送する伝送路と、前記伝送路の基端側に設けられ、外部から入力された負電圧に外部から入力されたパルス状をなすデータ信号および外部から入力されたパルス状態をなす基準クロック信号を重畳することによって重畳信号を生成し、該重畳信号を前記伝送路へ出力する重畳信号生成部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から前記データ信号および前記基準クロック信号を抽出する第1の抽出部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から負電圧を抽出する第2の抽出部と、を備える。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記重畳信号生成部は、前記データ信号の電圧レベルのHigh状態およびLow状態の各々を、外部から入力される電源電圧の電圧レベルおよび前記負電圧の電圧レベルに変換し、かつ、前記データ信号の電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、前記基準クロック信号のパルス幅の変化に対応付けることによって前記重畳信号を生成する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記第1の抽出部は、前記電源電圧で動作するインバータを有し、前記インバータは、チャネル幅が前記電源電圧の電圧レベルと前記負電圧の電圧レベルとに基づいて設定され、前記伝送路を経由して入力された前記重畳信号の電圧レベルを反転することによって出力する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記第2の抽出部は、前記負電圧が充電される外部容量部と、前記外部容量部と前記インバータとを接続するスイッチと、を有し、前記外部容量部は、前記重畳信号の電圧レベルがLow状態の場合、前記スイッチを経由して前記負電圧が充電されるとともに、該負電圧を前記撮像部へ供給する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記伝送路の先端側に設けられ、前記第1の抽出部によって抽出された前記データ信号および前記基準クロック信号に基づいて、前記スイッチおよび前記撮像部の各々の駆動を制御するタイミング生成部をさらに備える。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記タイミング生成部は、前記撮像部のブランキング期間に前記スイッチを駆動することによって前記負電圧を前記外部容量部に充電させる。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記スイッチの出力端子と前記撮像部との間に電気的に接続されてなり、前記撮像部の負荷容量を増倍させる増倍部をさらに備え、前記撮像部は、前記スイッチおよび前記増倍部を経由して入力される前記負電圧が供給される。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記増倍部は、正入力端子、負入力端子および出力端子を有するオペアンプと、一端が前記負入力端子に電気的に接続されてなり、他端が前記出力端子に電気的に接続されてなる第1の抵抗と、一端が前記出力端子に電気的に接続されてなり、他端が前記スイッチの出力端子に電気的に接続されてなる第2の抵抗と、一端が前記正入力端子に電気的に接続されなり、他端が前記第2の抵抗の他端に電気的に接続されてなる第3の抵抗と、を有する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記第1の抽出部は、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して前記重畳信号の周波数より高い逓倍クロック信号を生成するPLL部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号と前記逓倍クロック信号とに基づいて、前記重畳信号に含まれる前記基準クロック信号と前記データ信号とを復元する復元部と、をさらに有する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記伝送路の先端側に設けられ、前記撮像信号に対してパラレルシリアル変換を行って前記伝送路へ出力するパラレルシリアル変換部をさらに備え、前記第1の抽出部は、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して前記重畳信号の周波数より高く、かつ、前記パラレルシリアル変換部を駆動するための逓倍クロック信号を生成するPLL部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号と前記逓倍クロック信号とに基づいて、前記重畳信号に含まれる前記基準クロック信号と前記データ信号とを復元する復元部と、をさらに有する。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記撮像部は、少なくとも前記撮像信号を生成する画素部が形成された第1チップと、少なくとも前記第1の抽出部および前記第2の抽出部が形成された第2チップと、を有し、前記第1チップは、前記第2チップに積層されてなる。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、前記撮像部は、被検体に挿入される挿入部の先端部に配置されてなる。
また、本開示に係る内視鏡は、上記発明において、被検体に挿入される挿入部と、前記制御装置に着脱自在に接続されるコネクタ部と、を備え、前記挿入部は、前記撮像部、前記第1の抽出部および前記第2の抽出部を有し、前記コネクタ部は、前記重畳信号生成部を有する。
また、本開示に係る内視鏡システムは、光を受光することによって光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像部と、前記撮像部によって生成された前記撮像信号に対して画像処理を行う制御装置と、前記撮像部と前記制御装置を接続し、前記撮像信号を伝送する伝送路と、前記伝送路の基端側に設けられ、外部から入力された負電圧に外部から入力されたパルス状をなすデータ信号および外部から入力されたパルス状態をなす基準クロック信号を重畳することによって重畳信号を生成し、該重畳信号を前記伝送路へ出力する重畳信号生成部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から前記データ信号および前記基準クロック信号を抽出する第1の抽出部と、前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から負電圧を抽出する第2の抽出部と、を備える。
本開示によれば、さらなる伝送ケーブルの省線化を行うことができるという効果を奏する。
図1は、本開示の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す概略図である。 図2は、本開示の実施の形態1に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図3は、本開示の実施の形態1に係る画素の構成を模式的に示す回路図である。 図4は、本開示の実施の形態1に係る第1のインバータの入力電圧と出力電圧との関係を模式的に説明する図である。 図5は、本開示の実施の形態1に係る内視鏡システムの動作を模式的に示すタイミングチャートである。 図6は、本開示の実施の形態1の変形例に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図7は、本開示の実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図8は、本開示の実施の形態2の変形例に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本開示が限定されるものでない。また、以下の説明において参照する各図は、本開示の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本開示は、各図で例示された形状、大きさおよび位置関係のみに限定されるものではない。さらに、以下の説明では、内視鏡システムの例として軟性の内視鏡を備えた内視鏡システムを説明する。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの構成〕
図1は、本開示の実施の形態1に係る内視鏡システムの全体構成を模式的に示す概略図である。図1に示す内視鏡システム1は、内視鏡2と、プロセッサ6(制御装置)と、表示装置7と、光源装置8と、を備える。
内視鏡2は、伝送ケーブル3と、操作部4と、コネクタ部5と、を備える。内視鏡2は、伝送ケーブル3の一部である挿入部100を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内を撮像することによって撮像信号を生成し、この撮像信号をプロセッサ6へ出力する。内視鏡2は、伝送ケーブル3の一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部100の先端部101側に、被検体の体腔内を撮像することによって撮像信号を生成する撮像部20が設けられている。また、内視鏡2は、挿入部100の基端102側に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が接続される。撮像部20によって生成された撮像信号は、少なくとも10cm以上の長さを有する伝送ケーブル3を経由してコネクタ部5へ出力される。コネクタ部5は、プロセッサ6および光源装置8に着脱自在に接続され、撮像部20が出力する撮像信号に所定の信号処理を施すことによってプロセッサ6へ出力する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から入力された撮像信号に所定の画像処理を施すことによって表示装置7へ出力するとともに、内視鏡システム1全体を統括的に制御する。
表示装置7は、プロセッサ6による制御のもと、プロセッサ6から入力された撮像信号に対応する画像を表示する。表示装置7は、有機EL(Electro Luminescence)や液晶等を用いて構成される。
光源装置8は、例えばハロゲンランプや白色LED(Light Emitting Diode)等を用いて構成される。光源装置8は、コネクタ部5および伝送ケーブル3を経由して内視鏡2の挿入部100の先端部101側から被検体へ向けて照明光を照射する。
〔内視鏡システムの要部の機能構成〕
次に、上述した内視鏡システム1の要部の機能構成について説明する。図2は、内視鏡システム1の要部の機能構成を示すブロック図である。
〔内視鏡の構成〕
まず、内視鏡2の構成について説明する。
図2に示すように、内視鏡2は、少なくとも撮像部20と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、を備える。
〔撮像部の構成〕
まず、撮像部20の構成について説明する。
図2に示すように、撮像部20は、光を受光することによって光電変換を行うことによって撮像信号を生成する。撮像部20は、少なくとも、第1チップ21と、第2チップ22と、を備える。第1チップ21および第2チップ22の各々は、後述する複数の機能素子の各々が配置され、例えば水平面方向の大きさが1cm×1cmよりも小さく積層された半導体基板である。また、撮像部20が内視鏡2の先端部101の開口面101Aに対して平行に配置されてなる。
第1チップ21は、画素部211と、読み出し部212と、を有する。画素部211は、二次元マトリクス状に配置されてなり、外部から光を受光し、光電変換を行うことによって受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素2110が配置されてなる。読み出し部212は、画素部211の画素を1行ずつ順番に選択することによって画素に蓄積された撮像信号を順次読み出し、この順次読み出した撮像信号に対して所定の信号処理(例えばCDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング等))を行って後述するバッファ26へ出力する。なお、本実施の形態1では、第1チップ21が撮像素子として機能する。
図3は、画素部211の画素の構成を模式的に示す回路図である。
図3に示すように、画素2110は、フォトダイオード2111(以下、「PD2111」という)と、転送トランジスタ2112と、リセットトランジスタ2113と、フローティングディージョン2114(以下、「FD2114」という)と、画素出力トランジスタ2115と、を有する。
PD2111は、入射光を受光し、受光した受光量に応じた信号電荷量に光電変換して蓄積する。PD2111は、カソード側が転送トランジスタ2112に接続され、アノード側がグランドGNDに接続される。
転送トランジスタ2112は、PD2111からFD2114に信号電荷を転送する。転送トランジスタ2112は、ゲートに転送信号TRANが供給される信号線が接続され、一端側がPD2111に接続され、他端側がFD2114に接続される。転送トランジスタ2112は、転送信号TRANの電圧レベルがHigh状態となると、オン状態となり、PD2111からFD2114に信号電荷を転送する。また、転送トランジスタ2112は、転送信号TRANの電圧レベルがLow状態となると、オフ状態となり、PD2111が電荷を蓄積する。
リセットトランジスタ2113は、PD2111を所定電位にリセットする。リセットトランジスタ2113は、一端側が電源電圧VDDに接続され、他端側がFD2114に接続され、ゲートに転送信号TRANが供給される信号線が接続される。リセットトランジスタ2113は、転送信号TRANの電圧レベルがHigh状態となると、オン状態となり、FD2114に蓄積された信号電荷を放出させ、FD2114を所定電位にリセットする。また、リセットトランジスタ2113は、転送信号TRANの電圧レベルがLow状態となると、オフ状態となり、FD2114が信号電荷を蓄積可能な状態となる。なお、転送信号TRANは、High状態の電圧レベルが電源電圧VDDとなり、Low状態の電圧レベルが負電圧VLOとなる。
FD2114は、浮遊拡散容量からなり、PD2111に蓄積された信号電荷を電圧に変換する。
画素出力トランジスタ2115は、FD2114で電圧変化された信号を垂直転送線2116へ出力する。画素出力トランジスタ2115は、一端側が電源電圧VDDを供給する信号線に接続され、他端側が垂直転送線2116に接続され、ゲートにFD2114が接続される。
図2に戻り、撮像部20の構成の説明を続ける。
第2チップ22は、第1の抽出部23と、第2の抽出部24と、タイミング生成部25と、バッファ26と、を備える。
第1の抽出部23は、伝送路をなす伝送ケーブル3の先端側に設けられ、プロセッサ6から入力された重畳信号に含まれる基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATA(垂直同期信号および水平同期信号を含むSYNC)を抽出する。第1の抽出部23は、第1のインバータ231と、第2のインバータ232と、分離部233と、を有する。
第1のインバータ231は、伝送ケーブル3を経由してプロセッサ6から入力された電源電圧VDDによって動作し、伝送ケーブル3を経由してプロセッサ6から入力された重畳信号を、電源電圧VDDと負電圧VLOとの中間となる入力電圧で出力を反転させて出力する。第1のインバータ231は、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタを用いて構成される。
第2のインバータ232は、伝送ケーブル3を経由してプロセッサ6から入力された電源電圧VDDによって動作し、第1のインバータ231から入力された重畳信号を反転させて分離部233へ出力する。
分離部233は、逓倍クロック信号(以下、「逓倍CLK」という)を生成して出力するとともに、重畳信号に含まれる基準クロック信号CLKとデータ信号DATAを復元し、この復元した基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAをタイミング生成部25へ出力する(なお、詳細の方法は、日本国出願特願2017-190429号を参照)。分離部233は、PLL部2331と、復元部2332と、を有する。
PLL部2331は、重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して重畳信号の周波数より高い逓倍CLKを生成し、この逓倍CLKを復元部2332へ出力する。PLL部2331は、2つの入力信号の位相を比較して差分を出力する位相比較器と、差分に比例した電流(または電圧)をチャージするチャージポンプ(Charge Pump)と、チャージポンプから入力さえたパルス信号に対して平滑化を行うループフィルタと、ループフィルタから入力された電圧に基づいて、重畳信号の周波数を逓倍した逓倍CLKを生成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器から入力された逓倍CLKに対して、1以上大きい整数分の一に下げたパルス信号に変換(分周)する分周器と、を有する。なお、本実施の形態1では、PLL部2331の逓倍数を1倍として説明する。
復元部2332は、PLL部2331から入力された逓倍CLKに基づいて、第2のインバータ232から入力された重畳信号から基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAを復元し、この復元した基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAをタイミング生成部25へ出力する。復元部2332は、データ復元部2332aと、CLK復元部2332bと、を有する。
データ復元部2332aは、PLL部2331から入力された逓倍CLKに基づいて、第2のインバータ232から入力された重畳信号からデータ信号DATAを復元し、この復元したデータ信号DATAをタイミング生成部25へ出力する。データ復元部2332aは、5進カウンタ回路およびDフリップフロップ回路を用いて構成される。具体的には、データ復元部2332aは、5進カウンタ回路が逓倍CLKの5発目の立ち上がりエッジに応じたパルス信号CNT5_OUTをDフリップフロップ回路へ出力し、Dフリップフロップ回路が重畳信号の立ち上がりを基準として5発目の逓倍CLKの立ち上がりエッジのタイミングで重畳信号をラッチすることで、パルス幅の大小を、デジタル信号のHigh状態またはLow状態に変換することによってデータ信号DATAを復元する。
CLK復元部2332bは、PLL部2331から入力された逓倍CLKに基づいて、第2のインバータ232から入力された重畳信号から基準クロック信号CLKを復元し、この復元した基準クロック信号CLKをタイミング生成部25へ出力する。CLK復元部2332bは、5進カウンタ回路およびRSラッチ回路を用いて構成される。具体的には、CLK復元部2332bは、5進カウンタ回路が逓倍CLKの5発目の立ち上がりエッジに応じたパルス信号CNT5_OUTをRSタッチ回路へ出力し、RSラッチ回路が重畳信号の立ち上がりエッジをセット(High状態)し、重畳信号の立ち上がり位置を基準として5発目の逓倍CLKの立ち上がりエッジでリセット(LOW状態)とすることで、パルス幅が一定の基準クロック信号CLKを復元する。
第2の抽出部24は、伝送路をなす伝送ケーブル3の先端側に設けられ、プロセッサ6から入力された重畳信号に含まれる負電圧VLOを抽出し、この抽出した負電圧VLOを画素部211へ出力する。第2の抽出部24は、AND回路241と、スイッチ242と、外部容量部243と、有する。
AND回路241は、タイミング生成部25から入力された信号に基づいて、第1のインバータ231を経由して入力された重畳信号をスイッチ242へ出力する。具体的には、AND回路241は、タイミング生成部25から入力された信号がHigh状態の場合、第1のインバータ231を経由して入力された重畳信号をスイッチ242へ出力する。
スイッチ242は、NMOSを用いて構成され、AND回路241から入力された重畳信号の電圧レベルがHigh状態を出力する場合、外部容量部243に負電圧を充電する。また、スイッチ242は、AND回路241から入力された重畳信号の電圧レベルがLow状態を出力する場合、外部容量部243の電荷を保持する。
外部容量部243は、キャパシタ等を用いて構成され、スイッチ242を経由して入力された負電圧VLOを保持する。
タイミング生成部25は、第1の抽出部23から入力された基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAに基づいて、画素部211を駆動するための駆動信号を生成し、この駆動信号を画素部211へ出力する。また、タイミング生成部25は、分離部233から入力された基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAに基づいて、第2の抽出部24の動作を制御する。具体的には、タイミング生成部25は、分離部233から入力された基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATA(SYNC)に基づいて、画素部211のブランキング期間に、AND回路241にHighレベルの電圧を出力する。タイミング生成部25は、タイミングジェネレータ等を用いて構成される。
バッファ26は、第1チップ21における画素部211から入力されたアナログの撮像信号に対して増幅を行って伝送ケーブル3へ出力する。
〔伝送ケーブルの構成〕
次に、伝送ケーブル3の構成について説明する。
伝送ケーブル3は、複数の信号線および図示しないライトガイドを用いて構成される。具体的には、伝送ケーブル3は、少なくとも電源電圧VDDを伝送する信号線31と、重畳信号を伝送する信号線32と、撮像信号を伝送する信号線33と、を有する。なお、実施の形態1では、伝送ケーブル3が伝送路として機能する。
〔コネクタ部の構成〕
次に、コネクタ部5の構成について説明する。
コネクタ部5は、アナログ・フロント・エンド部51(以下、単に「AFE部51」という)と、A/D変換部52と、信号処理部53と、を有する。
AFE部51は、伝送ケーブル3の信号線33から入力された撮像信号を受信し、抵抗等の受動素子を用いてインピーダンスマッチングを行った後、コンデンサを用いて交流成分を取り出し、分圧抵抗によって動作点を決定する。その後、AFE部51は、撮像信号(アナログ信号)を増幅することによってA/D変換部52へ出力する。
A/D変換部52は、AFE部51から入力されたアナログの撮像信号をデジタルの撮像信号に変換して信号処理部53へ出力する。
信号処理部53は、A/D変換部52から入力されたデジタルの撮像信号に対して、ノイズ除去処理およびフォーマット変換処理等の信号処理を行ってプロセッサ6へ出力する。
〔プロセッサの構成〕
次に、プロセッサ6の構成について説明する。
プロセッサ6は、電源61と、クロック生成部62と、同期信号生成部63と、基準クロック信号生成部64と、負電圧生成部65と、重畳信号生成部66と、画像処理部67と、制御部68と、を備える。
電源61は、外部から入力された電力に基づいて、電源電圧VDDを生成し、この生成した電源電圧VDDをグランドGNDとともに伝送ケーブル3の信号線31および信号線31の外被を経由して撮像部20およびコネクタ部5へ出力する。さらに、電源61は、プロセッサ6の各部へ電源電圧VDDを出力するとともに、正電圧VHO(High=VDD)を重畳信号生成部66へ出力する。
クロック生成部62は、内視鏡システム1の各部構成の動作の基準となるクロック信号を生成し、このクロック信号を同期信号生成部63、基準クロック信号生成部64および制御部68へ出力する。クロック生成部62は、クロック・モジュールを用いて構成される。
同期信号生成部63は、クロック生成部62から入力されたクロック信号に基づいて、パルス状をなすデータ信号DATA(垂直同期信号、水平同期信号および制御信号を含む)を生成し、この生成したデータ信号DATAを重畳信号生成部66へ出力する。データ信号DATAには、撮像部20への垂直同期信号、水平同期信号および制御信号を含む。なお、本実施の形態1では、同期信号生成部63がデータ信号生成部として機能する。
基準クロック信号生成部64は、クロック生成部62から入力されたクロック信号に基づいて、パルス状をなす基準クロック信号CLKを生成してプロセッサ6の重畳信号生成部66へ出力する。
負電圧生成部65は、負電圧VLO(-1V)を生成し、この負電圧VLOを重畳信号生成部66へ出力する。
重畳信号生成部66は、伝送ケーブル3の基端側に設けられる。重畳信号生成部66は、負電圧VLOと、正電圧VHOと、同期信号生成部63から入力された同期信号SYNCおよび基準クロック信号生成部64から入力された基準クロック信号CLKを重畳することによって重畳信号を生成し、この重畳信号を伝送ケーブル3へ出力する。具体的には、重畳信号生成部66は、データ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態の各々を、電源電圧VHO(VDD)の電圧レベルおよび負電圧VLOの電圧レベルに変換し、かつ、データ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、基準クロック信号CLKのパルス幅の変化に対応付けることによって重畳信号を生成する。例えば、重畳信号生成部66は、データ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、基準クロック信号CLKのパルス幅の大小に変換した信号であって、電圧レベルのLow状態が負電圧VLO(-1V)であり、電圧レベルのHigh状態が正電圧VHO(VDD)とする信号であって、データ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、基準クロック信号CLKのパルス幅の変化に対応付けた信号を重畳信号として生成する。
画像処理部67は、コネクタ部5から入力されたデジタルの撮像信号に対して、所定の画像処理を行って表示装置7へ出力する。ここで、所定の画像処理としては、例えばホワイトバランス調整処理およびデモザイキング処理等である。
制御部68は、内視鏡システム1の各部を統括的に制御する。制御部68は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。
〔第1のインバータの特性〕
次に、第1のインバータ231の特性について説明する。
図4は、第1のインバータ231の入力電圧と出力電圧との関係を模式的に説明する図である。
図4に示すように、第1のインバータ231は、入力電圧範囲が電源電圧VDDからグランドGNDまであり、電源電圧VDDとグランドGNDとの中間となる入力電圧(1/2VDD)で出力を反転させる論理閾値が設定されている。これに対して、伝送ケーブル3の信号線32は、出力電圧範囲が電源電圧VDDから負電圧VLO(-1V)まであり、第1のインバータ231とは中間の電圧値が異なる。このため、第1のインバータ231は、チャネル幅(W)を第1のインバータ231を駆動する電源電圧VDDの電圧値(電圧レベル)と重畳信号に重畳された負電圧の電圧値(電圧レベル)とに基づいて設定する。具体的には、第1のインバータ231は、論理閾値を第1のインバータ231の入力電圧範囲の1/2(VDD×(1/2))とする場合、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタのチャネル幅が以下の式(1)を満たすように設定する。
Figure 0007118143000001
ここで、μは、PMOSトランジスタにおける電子の移動度、Wは、ゲート幅、V Tpは、閾値電圧、μは、NMOSトランジスタにおける電子の移動度、Wは、ゲート幅、VTnは閾値電圧を示す。
〔内視鏡システムの動作〕
次に、内視鏡システム1の各部の動作について説明する。
図5は、内視鏡システム1の各部の動作のタイミングチャートを模式的に示す図である。図5において、上段から(a)~(g)が図2に示した(a)~(g)の信号を示す。具体的には、図5において上段から(a)が重畳信号を示し、(b)が反転後の重畳信号を示し、(c)が同期信号SYNCを示し、(d)が基準クロック信号CLKを示し、(e)が制御信号を示し、(f)がスイッチ242の制御信号を示し、(g)が外部容量部243の電圧状態を示す。
図5の(a)に示すように、第1のインバータ231は、重畳信号を電源電圧VDDと負電圧VLOとの中間となる入力電圧で出力を反転させて出力する(図5の(b)を参照)。
また、図5の(c)に示すように、データ復元部2332aは、PLL部2331から入力された逓倍CLK(図示せず)に基づいて、第2のインバータ232から入力された重畳信号からデータ信号DATAを復元する。
また、図5の(d)に示すように、CLK復元部2332bは、PLL部2331から入力された逓倍CLK(図示せず)に基づいて、第2のインバータ232から入力された重畳信号から基準クロック信号CLKを復元する。
また、図5の(f)に示すように、スイッチ242は、タイミング生成部25の制御のもと、画素部211のブランキング期間(図5の(e)を参照)において、タイミング生成部25から電圧レベルがHigh状態の制御信号が入力される。この場合において、スイッチ242は、第1のインバータ231から負電圧が入力さえたタイミング(例えば時刻t1,時刻t2等)において、AND回路241から入力された重畳信号の電圧レベルがHigh状態を出力するとき、スイッチ242がオン状態となることで、外部容量部243に負電圧を充電する(図5の(g)を参照)。これにより、外部容量部243に負電圧が充電される。その後、外部容量部243は、画素部211のブランキング期間終了後(図5の(e)を参照)、画素部211に負電圧を供給する。このため、外部容量部243に充電された負電圧は、画素部221におけるリーク電流等の影響により、徐々にグランドGNDに変動する(図5の(g)を参照)。
以上説明した実施の形態1によれば、重畳信号生成部66が負電圧VLOにデータ信号DATAおよび基準クロック信号CLKを重畳することによって重畳信号を生成し、この重畳信号を伝送ケーブル3の信号線32に出力することで、一本で3種類の信号を撮像部20へ伝送することができるので、さらなる伝送ケーブルの省線化を行うことができる。
また、実施の形態1によれば、重畳信号生成部66がデータ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態の各々を、電源電圧VDDの電圧レベルおよび負電圧VLOの電圧レベルに変換し、かつ、データ信号DATAの電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、基準クロック信号CLKのパルス幅の変化に対応付けることによって重畳信号を生成することによって、負電圧VLOを伝送するための信号線を従来の伝送ケーブルから省略することができる。
また、実施の形態1によれば、第1のインバータ231のチャネル幅が電源電圧VDDの電圧レベルと負電圧VLOの電圧レベルとに基づいて設定され、かつ、伝送ケーブル3を経由して入力された重畳信号の電圧レベルを反転することによって出力するので、伝送ケーブル3の出力電圧範囲を大きくすることができるとともに、重畳信号のエッジのジッタを防止することができる。
また、実施の形態1によれば、外部容量部243に負電圧VLOを充電し、画素部211に負電圧VLOを供給するので、画質を向上させることができる。
また、実施の形態1によれば、タイミング生成部25が撮像部20のブランキング期間にスイッチ242を駆動することによって負電圧VLOを外部容量部243に充電させるので、映像信号に対して重畳され得るノイズの影響を低減することができる。
また、実施の形態1によれば、重畳信号の一方のエッジの周波数が安定しているため、クロック埋め込み方式によって伝送される重畳信号から基準クロック信号CLKを復元するためのPLL回路と比べて小型化を図ることができる。
また、実施の形態1によれば、復元部2332が立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジの周波数が安定している重畳信号から基準クロック信号CLKおよびデータ信号DATAを復元するため、重畳信号から基準クロック信号CLKを復元するためのPLL回路と比べて小型化を図ることができる。
また、実施の形態1によれば、撮像部20が内視鏡2の先端部101の開口面101Aに対して平行に配置されているので、内視鏡2の先端部101における硬質長を短縮することができるとともに、撮像部20が小型化されているため、細径化を図ることができる。
なお、実施の形態1では、重畳信号生成部66がプロセッサ6に設けられていたが、これに限定されることなく、例えばコネクタ部5に設けてもよい。
(実施の形態1の変形例)
次に、実施の形態1の変形例について説明する。上述実施の形態1では、アナログの撮像信号を伝送していたが、実施の形態1の変形例では、デジタルの撮像信号を伝送する。以下においては、実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
〔内視鏡システムの要部の機能構成〕
図6は、実施の形態1の変形例に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。図6に示す内視鏡システム1aは、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1の内視鏡2に換えて、内視鏡2aを備える。
〔内視鏡の構成〕
図6に示す内視鏡2aは、撮像部20aと、伝送ケーブル3aと、コネクタ部5aと、を備える。
〔撮像部の構成〕
まず、撮像部20aの構成について説明する。
図6に示す撮像部20aは、上述した実施の形態1の第1の抽出部23に換えて、第1の抽出部23aを備える。さらに、撮像部20aは、バッファ部26に換えて、P/S変換部27および出力部28を備える。
第1の抽出部23aは、上述した実施の形態1に係る分離部233に換えて、分離部233aを備える。分離部233aは、上述した実施の形態1に係るPLL部2331に換えて、PLL部2331aを有する。PLL部2331aは、重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して重畳信号の周波数より高い逓倍CLKを生成し、この逓倍CLKをP/S変換部27へ出力する。具体的には、PLL部2331aは、第2のインバータ232から入力された重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して重畳信号の周波数を2倍以上に逓倍した逓倍CLKを生成し、この逓倍CLKをP/S変換部27、復元部2332へ出力する。PLL部2331aは、2つの入力信号の位相を比較して差分を出力する位相比較器と、差分に比例した電流(または電圧)をチャージするチャージポンプ(Charge Pump)と、チャージポンプから入力さえたパルス信号に対して平滑化を行うループフィルタと、ループフィルタから入力された電圧に基づいて、重畳信号の周波数を逓倍した逓倍CLKを生成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器から入力された逓倍CLKに対して、1以上大きい整数分の一に下げたパルス信号に変換(分周)する分周器と、を有する。なお、本実施の形態1の変形例では、PLL部2331の逓倍数を10倍として説明する。
P/S変換部27は、第1の抽出部23aから入力された逓倍CLKに基づいて、画素部211から入力された撮像信号に対して、パラレル/シリアル変換を行ってシリアルデータに変換し、この変換したシリアルデータを出力部28へ出力する。
出力部28は、後述する伝送ケーブル3における2本の信号線33,34を経由してP/S変換部27から入力されたシリアルデータの撮像信号をLVDS(Low Voltage Differential Signaling)によってコネクタ部5aへ出力する。出力部28は、2本の信号線33,34を経由してP/S変換部27から入力されたシリアルデータの撮像信号を出力する差動アンプ281を有する。なお、本実施の形態1の変形例では、出力部28がLVDSによってP/S変換部27から入力されたシリアルデータの撮像信号を2本の信号線33,34へ出力しているが、これに限定されることなく、他の信号線に重畳して出力したり、他の方法によって出力したりすることによってコネクタ部5aへ出力するようにしてもよい。
〔伝送ケーブルの構成〕
次に、伝送ケーブル3aの構成について説明する。
伝送ケーブル3aは、複数の信号線および図示しないライトガイドを用いて構成される。具体的には、伝送ケーブル3aは、少なくとも電源電圧VDDを伝送する信号線31と、重畳信号を伝送する信号線32と、撮像信号をLVDSによって伝送する信号線33,34と、を有する。
〔コネクタ部の構成〕
次に、コネクタ部5aの構成について説明する。
コネクタ部5aは、受信部54と、S/P変換部55と、を有する。
受信部54は、伝送ケーブル3の信号線33,34を経由して伝送された撮像信号を受信してS/P変換部55へ出力する。受信部54は、伝送ケーブル3の信号線33,34を経由して伝送された撮像信号を受信する受信アンプ541を有する。
S/P変換部55は、受信部54から入力された撮像信号に対して、シリアル/パラレル変換を行って後述するプロセッサ6の画像処理部67へ出力する。
以上説明した実施の形態1の変形例によれば、PLL部2331が重畳信号の立ち上がり、および立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して重畳信号の周波数より高く、かつ、P/S変換部27を駆動するための逓倍CLKを生成するので、撮像信号の伝送の高速化と先端部101の省線化との両立を図ることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、画素部211の負荷容量を増倍させる増倍部を設けることによって、上述した実施の形態1の外部容量部243を省略する。このため、以下においては、実施の形態2に係る内視鏡システムの構成について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図7は、実施の形態2に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。図7に示す内視鏡システム1bは、上述した実施の形態1に係る内視鏡2に換えて、内視鏡2bを備える。
〔内視鏡の構成〕
内視鏡2bの構成について説明する。図7に示すように、内視鏡2bは、上述した実施の形態1に係る撮像部20に換えて、撮像部20bを備える。撮像部20bは、上述した実施の形態1に係る第2の抽出部24に換えて、第2の抽出部24bを備える。さらに、撮像部20bは、増倍部29をさらに備える。第2の抽出部24bは、上述した実施の形態1の第2の抽出部24の構成から外部容量部243が省略されている。
増倍部29は、スイッチ242の出力端子と、画素部211との間に電気的に接続され、画素部211の負荷容量を増倍する。増倍部29は、スイッチ242から入力された負電圧VLOを画素部211へ供給する。増倍部29は、オペアンプ291と、第1の抵抗R1と、第2の抵抗R2と、第3の抵抗R3と、を有する。
オペアンプ291は、正入力端子、負入力端子と、出力端子と、を有する。第1の抵抗R1は、一端がオペアンプ291の負入力端子に電気的に接続されてなり、他端がオペアンプ291の出力端子に電気的に接続されてなる。第2の抵抗R2は、一端がオペアンプ291の出力端子に電気的に接続されてなり、他端がスイッチ242の出力端子と第3の抵抗R3とに電気的に接続されてなる。第3の抵抗R3は、一端が正入力端子および画素部211に電気的に接続されてなり、他端が第1の抵抗R1に接続されてなる。
このように構成された増倍部29は、第3の抵抗R3=第1の抵抗R1が成り立つ場合、以下の式(2)によって、負電圧VLOに対してCTotalの増倍を行う。
Total=CL×(R3/R2) ・・・(2)
ここで、CLは、増倍部29と接続される画素部211の全てのトランジスタの合成容量を示す。
以上説明した実施の形態2によれば、増倍部29を設けることによって、上述した実施の形態1の外部容量部243を削減することができるので、撮像部20bのさらなる小型化を図ることができる。
(実施の形態2の変形例)
次に、実施の形態2の変形例について説明する。上述した実施の形態2では、アナログの撮像信号を伝送していたが、実施の形態2の変形例では、デジタルの撮像信号を伝送する。以下においては、実施の形態1,2に係る内視鏡システム1,1bと同一の構成には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
〔内視鏡システムの要部の機能構成〕
図8は、実施の形態2の変形例に係る内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。図8に示す内視鏡システム1cは、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1bの内視鏡2bに換えて、内視鏡2cを備える。
〔内視鏡の構成〕
図8に示す内視鏡2cは、撮像部20cと、伝送ケーブル3aと、コネクタ部5aと、を備える。
〔撮像部の構成〕
撮像部20cは、上述した実施の形態2の第1の抽出部23bに換えて、第1の抽出部23cを備える。さらに、撮像部20cは、バッファ部26に換えて、上述した実施の形態1の変形例のP/S変換部27および出力部28を備える。
第1の抽出部23cは、上述した実施の形態2に係る分離部233に換えて、上述した実施の形態1の変形例の分離部233aを備える。
以上説明した実施の形態2の変形例によれば、上述した実施の形態1の変形例の外部容量部243を削減することができるので、撮像部20cのさらなる小型化を図ることができる。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態1,2および変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成することができる。例えば、上述した実施の形態1,2に記載した全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、上述した実施の形態1,2で説明した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、実施の形態1,2および変形例では、制御装置と光源装置とが別体であったが、一体的に形成してもよい。
また、実施の形態1,2および変形例では、軟性の内視鏡を備えた内視鏡システムであったが、硬性の内視鏡を備えた内視鏡システム、工業用の内視鏡を備えた内視鏡システムであっても適用することができる。
また、実施の形態1,2および変形例では、被検体に挿入される内視鏡を備えた内視鏡システムであったが、例えば硬性の内視鏡を備えた内視鏡システム、副鼻腔内視鏡および電気メスや検査プローブ等の内視鏡システムであっても適用することができる。
また、実施の形態1,2および変形例では、上述してきた「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。
なお、本明細書におけるタイミングチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本開示を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したタイミングチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
以上、本願の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、本開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本開示を実施することが可能である。
1,1a,1b,1c 内視鏡システム
2,2a,2b,2c 内視鏡
3,3a 伝送ケーブル
4 操作部
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
20,20a,20a,20b,20c 撮像部
21 第1チップ
22 第2チップ
23 第1の抽出部
24,24 第2の抽出部
25 タイミング生成部
27 P/S変換部
28 出力部
29 増倍部
31,32,33,34 信号線
51 AFE部
52 A/D変換部
53 信号処理部
54 受信部
55 S/P変換部
61 電源
62 クロック生成部
63 同期信号生成部
64 基準クロック信号生成部
65 負電圧生成部
66 重畳信号生成部
67 画像処理部
68 制御部
100 挿入部
101 先端部
101A 開口面
102 基端
211 画素部
212 読み出し部
231 第1のインバータ
232 第2のインバータ
233 分離部
241 AND回路
242 スイッチ
243 外部容量部
291 オペアンプ
2331,2331a PLL部
2332 復元部
2332a データ復元部
2332b CLK復元部
R1 第1の抵抗
R2 第2の抵抗
R3 第3の抵抗

Claims (15)

  1. 光を受光することによって光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像部によって生成された前記撮像信号に対して画像処理を行う制御装置と前記撮像部とを接続し、前記撮像信号を伝送する伝送路と、
    前記伝送路の基端側に設けられ、外部から入力された負電圧に外部から入力されたパルス状をなすデータ信号および外部から入力されたパルス状をなす基準クロック信号を重畳することによって重畳信号を生成し、該重畳信号を前記伝送路へ出力する重畳信号生成部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から前記データ信号および前記基準クロック信号を抽出する第1の抽出部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から負電圧を抽出する第2の抽出部と、
    を備える撮像装置。
  2. 前記重畳信号生成部は、
    前記データ信号の電圧レベルのHigh状態およびLow状態の各々を、外部から入力される電源電圧の電圧レベルおよび前記負電圧の電圧レベルに変換し、かつ、
    前記データ信号の電圧レベルのHigh状態およびLow状態を、前記基準クロック信号のパルス幅の変化に対応付けることによって前記重畳信号を生成する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の抽出部は、
    前記電源電圧で動作するインバータを有し、
    前記インバータは、
    チャネル幅が前記電源電圧の電圧レベルと前記負電圧の電圧レベルとに基づいて設定され、
    前記伝送路を経由して入力された前記重畳信号の電圧レベルを反転することによって出力する
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の抽出部は、
    前記負電圧が充電される外部容量部と、
    前記外部容量部と前記インバータとを接続するスイッチと、
    を有し、
    前記外部容量部は、前記重畳信号の電圧レベルがLow状態の場合、前記スイッチを経由して前記負電圧が充電されるとともに、該負電圧を前記撮像部へ供給する
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記伝送路の先端側に設けられ、前記第1の抽出部によって抽出された前記データ信号および前記基準クロック信号に基づいて、前記スイッチおよび前記撮像部の各々の駆動を制御するタイミング生成部をさらに備える
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記タイミング生成部は、前記撮像部のブランキング期間に前記スイッチを駆動することによって前記負電圧を前記外部容量部に充電させる
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記スイッチの出力端子と前記撮像部との間に電気的に接続されてなり、前記撮像部の負荷容量を増倍させる増倍部をさらに備え、
    前記撮像部は、前記スイッチおよび前記増倍部を経由して入力される前記負電圧が供給される
    請求項4に記載の撮像装置。
  8. 前記増倍部は、
    正入力端子、負入力端子および出力端子を有するオペアンプと、
    一端が前記負入力端子に電気的に接続されてなり、他端が前記出力端子に電気的に接続されてなる第1の抵抗と、
    一端が前記出力端子に電気的に接続されてなり、他端が前記スイッチの出力端子に電気的に接続されてなる第2の抵抗と、
    一端が前記正入力端子に電気的に接続されなり、他端が前記第2の抵抗の他端に電気的に接続されてなる第3の抵抗と、
    を有する
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の抽出部は、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して前記重畳信号の周波数より高い逓倍クロック信号を生成するPLL部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号と前記逓倍クロック信号とに基づいて、前記重畳信号に含まれる前記基準クロック信号と前記データ信号とを復元する復元部と、
    をさらに有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記伝送路の先端側に設けられ、前記撮像信号に対してパラレルシリアル変換を行って前記伝送路へ出力するパラレルシリアル変換部をさらに備え、
    前記第1の抽出部は、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジのいずれか一方のエッジに同期して前記重畳信号の周波数より高く、かつ、前記パラレルシリアル変換部を駆動するための逓倍クロック信号を生成するPLL部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号と前記逓倍クロック信号とに基づいて、前記重畳信号に含まれる前記基準クロック信号と前記データ信号とを復元する復元部と、
    をさらに有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像部は、
    少なくとも前記撮像信号を生成する画素部が形成された第1チップと、
    少なくとも前記第1の抽出部および前記第2の抽出部が形成された第2チップと、
    を有し、
    前記第1チップは、前記第2チップに積層されてなる
    請求項9に記載の撮像装置。
  12. 前記撮像部は、被検体に挿入される挿入部の先端部に配置されてなる
    請求項11に記載の撮像装置。
  13. 被検体に挿入される挿入部と、
    前記制御装置に着脱自在に接続されるコネクタ部と、
    を備え、
    前記挿入部は、前記撮像部、前記第1の抽出部および前記第2の抽出部を有し、
    前記コネクタ部は、前記重畳信号生成部を有する
    請求項12に記載の撮像装置。
  14. 光を受光することによって光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像部によって生成された前記撮像信号に対して画像処理を行う制御装置と、
    前記撮像部と前記制御装置を接続し、前記撮像信号を伝送する伝送路と、
    前記伝送路の基端側に設けられ、外部から入力された負電圧に外部から入力されたパルス状をなすデータ信号および外部から入力されたパルス状をなす基準クロック信号を重畳することによって重畳信号を生成し、該重畳信号を前記伝送路へ出力する重畳信号生成部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から前記データ信号および前記基準クロック信号を抽出する第1の抽出部と、
    前記伝送路の先端側に設けられ、前記重畳信号から負電圧を抽出する第2の抽出部と、
    を備える撮像システム。
  15. 撮像部によって、光を受光することによって光電変換を行うことで撮像信号を生成する工程と、
    制御装置によって、前記撮像信号に対して画像処理を行う工程と、
    前記撮像部から前記制御装置へ、前記撮像信号を伝送する工程と、
    伝送路の基端側において、外部から入力された負電圧に外部から入力されたパルス状をなすデータ信号および外部から入力されたパルス状をなす基準クロック信号を重畳することによって重畳信号を生成し、該重畳信号を前記伝送路へ出力する工程と、
    前記伝送路の先端側において、前記重畳信号から前記データ信号および前記基準クロック信号を抽出する工程と、
    前記伝送路の先端側において、前記重畳信号から前記負電圧を抽出する工程と、
    を含む撮像方法。
JP2020521688A 2018-05-29 2019-02-12 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 Active JP7118143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102608 2018-05-29
JP2018102608 2018-05-29
PCT/JP2019/004881 WO2019230063A1 (ja) 2018-05-29 2019-02-12 内視鏡および内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230063A1 JPWO2019230063A1 (ja) 2021-07-15
JP7118143B2 true JP7118143B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=68697962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521688A Active JP7118143B2 (ja) 2018-05-29 2019-02-12 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11206377B2 (ja)
JP (1) JP7118143B2 (ja)
WO (1) WO2019230063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052628A (ja) 2001-08-21 2003-02-25 Pentax Corp 電子スコープ
JP2004121856A (ja) 2003-10-17 2004-04-22 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2017056536A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 撮像素子および内視鏡
WO2017068899A1 (ja) 2015-10-20 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052628A (ja) 2001-08-21 2003-02-25 Pentax Corp 電子スコープ
JP2004121856A (ja) 2003-10-17 2004-04-22 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2017056536A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 撮像素子および内視鏡
WO2017068899A1 (ja) 2015-10-20 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210105444A1 (en) 2021-04-08
JPWO2019230063A1 (ja) 2021-07-15
WO2019230063A1 (ja) 2019-12-05
US11206377B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2989962B1 (en) Image sensor, imaging device, endoscope and endoscope system
EP2094002A2 (en) Electronic communication system and endoscope system
JP6138406B1 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
EP2988492B1 (en) Image-capturing element, image-capturing device, and endoscope system
JP5932182B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US11057559B2 (en) Endoscope and endoscope system
JP7118143B2 (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法
US11304589B2 (en) Endoscope and endoscope system
JP5974202B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US11969154B2 (en) Imaging system and endoscopic device
JP6064097B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP6324516B2 (ja) 撮像素子
WO2014175006A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
JP6463568B2 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
CN107529974B (zh) 摄像装置
JP6253551B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
CN112584744A (zh) 内窥镜、驱动方法以及程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151