JP7116179B6 - アップリンク制御情報の伝送方法及び端末 - Google Patents

アップリンク制御情報の伝送方法及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7116179B6
JP7116179B6 JP2020544625A JP2020544625A JP7116179B6 JP 7116179 B6 JP7116179 B6 JP 7116179B6 JP 2020544625 A JP2020544625 A JP 2020544625A JP 2020544625 A JP2020544625 A JP 2020544625A JP 7116179 B6 JP7116179 B6 JP 7116179B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
unit
time unit
terminal
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515466A (ja
JP7116179B2 (ja
Inventor
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021515466A publication Critical patent/JP2021515466A/ja
Publication of JP7116179B2 publication Critical patent/JP7116179B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116179B6 publication Critical patent/JP7116179B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • H04L1/0081Formats specially adapted to avoid errors in the feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本願は通信技術分野に関し、特にアップリンク制御情報の伝送方法及び関連製品に関する。
現在、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)で確定できるように、端末がプリセットのリソース集合に対応するスロット(slot)内に、主搬送波のみで、ダウンリンク制御情報DCI format 1_0によってスケジューリングされた1つの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を受信し、又は、主搬送波のみで、半静的スケジューリングSPSリソースのリリースを示すDCI format 1_0を受信し、且つ該DCI format 1_0におけるダウンリンク割当てインデックス(downlink assignment indicator、DAI)情報フィールドの値が1である場合、端末により決定されたフィードバック応答情報シーケンス(ACK/NACK codebook)は、該PDSCH又はSPSリソースのリリースを示すDCIに対応するACK/NACK情報のみを含む。
更に、新無線(NR)システムはスロット集約(slot aggregation)をサポートし、即ち、1つの伝送ブロック(TB)が連続時間で繰り返して伝送され、各slotには1つの独立したPDSCHであり、このときに、端末は単一のコードワード伝送のみをサポートする。プリセットのリソース集合に対応するslot内に、主搬送波のみで、DCI format 1_0によってスケジューリングされた、スロット集約をサポートする1つのTBを受信した場合、如何にしてACK/NACKのフィードバックを行うかについては、検討されていない。
本願の実施例はアップリンク制御情報の伝送方法及び関連製品を提供し、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
第1態様では、本願の実施例はアップリンク制御情報の伝送方法を提供し、
端末は複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で伝送される1つのTBのみを受信することと、
前記端末はアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送することと、を含む。
第2態様では、本願の実施例はアップリンク制御情報の伝送方法を提供し、
ネットワーク装置は複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で伝送される1つのTBのみを伝送することと、
前記ネットワーク装置はアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを受信することと、を含む。
第3態様では、本願の実施例は端末を提供し、該端末は上記方法設計における端末の挙動を実現する機能を有する。前記機能はハードウェアによって実現されてもよく、対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実現されてもよい。前記ハードウェア又はソフトウェアは、上記機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。1つの可能な設計において、端末はプロセッサを備え、前記プロセッサは端末が上記方法における対応の機能を実行するのをサポートするように構成される。また、端末は端末とネットワーク装置との間の通信をサポートするための送受信機を更に備えてもよい。また、端末は、プロセッサと結合して、端末に必要なプログラム命令及びデータを保存するためのメモリを更に備えてもよい。
第4態様では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は、上記方法設計におけるネットワーク装置の挙動を実現する機能を有する。前記機能はハードウェアによって実現されてもよく、対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実現されてもよい。前記ハードウェア又はソフトウェアは上記機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。1つの可能な設計において、ネットワーク装置はプロセッサを備え、前記プロセッサはネットワーク装置が上記方法における対応の機能を実行するのをサポートするように構成される。また、ネットワーク装置はネットワーク装置と端末との間の通信をサポートするための送受信機を更に備えてもよい。また、ネットワーク装置は、プロセッサと結合して、ネットワーク装置に必要なプログラム命令及びデータを保存するためのメモリを更に備えてもよい。
第5態様では、本願の実施例は端末を提供し、プロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサによって実行されるように構成され、前記プログラムは本願の実施例の第1態様におけるいずれかの方法のステップを実行するための命令を含む。
第6態様では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、プロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサによって実行されるように構成され、前記プログラムは本願の実施例の第2態様におけるいずれかの方法のステップを実行するための命令を含む。
第7態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体には、電子データ交換用のコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第1態様におけるいずれかの方法に説明される一部又は全部のステップを実行させる。
第8態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体には、電子データ交換用のコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第2態様におけるいずれかの方法に説明される一部又は全部のステップを実行させる。
第9態様では、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第1態様又は第2態様におけるいずれかの方法に説明される一部又は全部のステップを実行させるように動作することができる。該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内で、TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で、該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
以下、実施例又は従来技術の説明に使用する図面を簡単に説明する。
図1は本願の実施例に係る可能な通信システムのネットワークアーキテクチャ図である。 図2Aは本願の実施例に係るアップリンク制御情報の伝送方法の模式的なフローチャットである。 図2Bは本願の実施例に係るTB1の受信状況に基づいて端末がフィードバック応答情報を伝送する模式図である。 図2Cは本願の実施例に係るTB1の受信状況に基づいて端末がフィードバック応答情報を伝送する他の模式図である。 図3は本願の実施例に係るアップリンク制御情報の伝送方法の他の模式的なフローチャットである。 図4は本願の実施例に係るアップリンク制御情報の伝送方法の他の模式的なフローチャットである。 図5は本願の実施例に係る端末の構造模式図である。 図6は本願の実施例に係るネットワーク装置の構造模式図である。 図7は本願の実施例に係る端末の機能ユニットの構造ブロック図である。 図8は本願の実施例に係るネットワーク装置の機能ユニットの構造ブロック図である。
以下、図面を参照しながら本願の実施例における技術案を説明する。
例示的に、図1は本願に係る無線通信システムを示している。該無線通信システム100は高周波帯域で動作することができ、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムに限定されず、将来の進化する第5世代移動通信(the 5th Generation、5G)システム、新無線(NR)システム、マシンツーマシン通信(Machine to Machine、M2M)システム等であってもよい。該無線通信システム100は1つ又は複数のネットワーク装置101、1つ又は複数の端末103、及びコアネットワーク装置105を備える。ネットワーク装置101は基地局であってもよく、基地局は1つ又は複数の端末と通信することに用いられてもよく、一部の端末機能を有する1つ又は複数の基地局(例えばマクロ基地局及びマイクロ基地局)と通信することに用いられてもよい。基地局は時分割同期符号分割多元接続(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access、TD-SCDMA)システムにおけるベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB)、及び5Gシステム、新無線(NR)システムにおける基地局であってもよい。また、基地局はアクセスポイント(Access Point、AP)、伝送ノード(Trans TRP)、中央装置(Central Unit、CU)又は他のネットワークエンティティであってもよく、且つ以上のネットワークエンティティの機能の一部又は全部の機能を含んでもよい。コアネットワーク装置105はアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)エンティティ、ユーザープレーン機能(User Plane Function、UPF)エンティティ、及びセッション管理機能(Session Management Function、SMF)等のコアネットワーク側の装置を含む。端末103は無線通信システム100全体に分布することができ、固定式又は移動式であってもよい。本願のいくつかの実施例では、端末103は携帯機器(例えばスマートフォン)、移動局(mobile station)、モバイルユニット(mobile unit)、M2M端末、無線ユニット、リモートユニット、ユーザーエージェント、モバイルクライアント等であってもよい。
なお、図1に示される無線通信システム100は、本願の技術案をより明瞭に説明するためのものに過ぎず、本願を限定するものではなく、当業者であれば分かるように、ネットワークアーキテクチャの進化及び新しいサービスシーンの出現に伴って、本願に係る技術案は類似の技術的課題に同様に適用できる。
以下、本願に係る関連技術を説明する。
現在、第5世代移動通信技術(5th-Generation、5G)の新無線(new radio、NR)システムでは、ダウンリンク物理共有チャネル(PDSCH)の場合、フィードバック応答情報を動的に示すフィードバックタイミング(HARQ timing)がサポートされ、即ち、端末は1つのプリセットのリソース集合を決定し、該プリセットのリソース集合には最大8つの値{K10,K11,K12,K13,K14,K15,K16,K17}が含まれる。ダウンリンク制御情報(DCI)がスロット(slot)nで伝送されるPDSCHでは、該DCIはプリセットのリソース集合における値K1iを示すための3ビットのターゲット情報フィールドを含み、対応して、端末はslot n+K1i内で、該PDSCHに対応するフィードバック応答情報ACK/NACKを送信する。DCIフォーマット1_0の場合、対応するプリセットのタイミング集合は{1,2,3,4,5,6,7,8}に一定する。DCIフォーマット1_1の場合、プリセットのタイミング集合における値は上位層のパラメータによって設定される。
また、NRシステムではフィードバック応答情報ACK/NACKの多重化伝送がサポートされ、即ち、複数のPDSCHに対応するACK/NACKは1つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を介して伝送される。ACK/NACKの多重化伝送の場合、ACK/NACKビット数の準静的決定(semi-static HARQ-ACK codebook)及びACK/NACKビット数の動的決定(dynamic HARQ-ACK codebook)という2種のACK/NACKの生成方式を更にサポートする。ACK/NACKビット数の準静的決定に設定する場合、端末はプリセットのリソース集合における最大値及び最小値に基づいて、ACK/NACKのビット数を決定する。例えば、シングルキャリア、単一のコードワード伝送の場合、プリセットのリソース集合は{1,2,3,4,5,6,7,8}であり、ACK/NACKのビット数は8-1=7ビットである。
本願の実施例は以下の実施例を提供し、以下、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2Aを参照すると、図2Aは本願の実施例に係るアップリンク制御情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムにおける端末に適用され、該方法は下記ステップ201とステップ202を含む。
ステップ201では、前記端末は複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で伝送される1つの伝送ブロック(TB)のみを受信し、
前記TBは連続時間内で繰り返して伝送され得る。
ステップ202では、前記端末はアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記端末がアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する前に、前記方法は、
前記端末は前記TBが予定の条件を満たすことを決定することを更に含む。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、以下の(1)~(5)のうちの少なくとも1つを含む。
(1)前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること。
(2)フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること。
前記PUCCHのフォーマットは基地局によって予め設定され得る。
(3)第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること。
前記第1時間ユニットは具体的に、前記TBの繰り返し伝送により占有される時間ユニットであってもよい。
図2Bに示されるように、プリセットのリソース集合は4つのslotを含むと仮定し、PDSCHの繰り返し伝送の回数が上位層のシグナリングによって4に設定され、且つTB1が占有する最後のslotは該プリセットのリソース集合における最後のslotであり、即ち、現在伝送されるTB1は条件(3)を満たし、従って、端末はアップリンクslot内で、1ビットのフィードバック応答情報ACK/NACKのみをフィードバックする。
(4)第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること。
(5)前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと。
図2Cに示されるように、プリセットのリソース集合は4つのslotを含むと仮定し、PDSCHの繰り返し伝送の回数が上位層のシグナリングによって4に設定され、伝送ブロック(TB)1が該プリセットのリソース集合における最初の3つのslotを占有し、且つslot n+5がPDCCHの監視ポイントではなく(即ち、slot n+5にはSPSリソースのリリースを示すDCIがない)、該プリセットのリソース集合が1つの新しいTB(4つのslotを占有する)を伝送するには不十分であり、即ち、現在伝送されるTB1は条件(4)、(5)を満たし、従って、端末はアップリンクslot内で、1ビットのフィードバック応答情報ACK/NACKのみをフィードバックする。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
これから分かるように、本例では、プリセットのリソース集合における時間ユニットは異なるダウンリンクデータを伝送することに用いられることができ、フィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数に基づいて決定されるため、端末と基地局のフィードバック応答情報に対する理解が同じであることを確保して、正確な復調を実現する。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
前記半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードは、基準でType-1 HARQ-ACK codebook determinationとも呼称される。
図2Aに示される実施例と同じように、図3を参照すると、図3は本願の実施例に係る他のアップリンク制御情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムにおけるネットワーク装置に適用され、該方法は、
前記ネットワーク装置は、複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で繰り返して伝送される1つのTBのみを伝送するステップ301と、
前記ネットワーク装置がアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを受信するステップ302と、を含む。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記TBは予定の条件を満たす。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、
(1)前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること、
(2)フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること、
(3)第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、
(4)第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること、
(5)前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
図2A及び図3の実施例と同じように、図4を参照すると、図4は本願の実施例に係るアップリンク制御情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムにおける端末及びネットワーク装置に適用され、該方法は、
前記ネットワーク装置は複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で繰り返して伝送される1つのTBのみを伝送するステップ401と、
前記端末は複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で繰り返して伝送される1つの伝送ブロック(TB)のみを受信するステップ402と、
前記端末はアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送するステップ403と、
前記ネットワーク装置はアップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを受信するステップ404と、を含む。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
上記の実施例と同じように、図5を参照すると、図5は本願の実施例に係る端末の構造模式図であり、図に示されるように、該端末はプロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサによって実行されるように構成され、前記プログラムは以下のステップを実行するための命令を含む。
複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で繰り返して伝送される1つの伝送ブロックTBのみを受信し、
アップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記プログラムは、アップリンク時間ユニット内で前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する前に、前記TBが予定の条件を満たすことを決定するという操作を実行するための命令を更に含む。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、
前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること、
フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること、
第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、
第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること、
前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
上記の実施例と同じように、図6を参照すると、図6は本願の実施例に係るネットワーク装置の構造模式図であり、図に示されるように、該ネットワーク装置はプロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサによって実行されるように構成され、前記プログラムは以下のステップを実行するための命令を含む。
複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間で繰り返して伝送される1つのTBのみを伝送し、
アップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを受信する。
明らかなように、本願の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記TBは予定の条件を満たす。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、
前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること、
フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること、
第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、
第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること、
前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
上記は各ネットワーク要素間のインタラクションの観点から、本願の実施例の技術案を説明した。理解できるように、端末とネットワーク装置は上記機能を実現するために、各機能を実行する対応のハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを備える。当業者が理解できるように、本明細書の開示された実施例に説明された各例示的なユニット及びアルゴリズムステップについて、本願はハードウェア又はハードウェアとコンピュータソフトウェアの組み合わせの形式で実現できる。ある機能がハードウェアで実行されるかそれともハードウェアを駆動するコンピュータソフトウェアで実行されるかは、技術案の特定の応用及び設計の制約条件に決められる。当業者は異なる方法で、特定の応用ごとに説明される機能を実現することができるが、このような実現が本願の範囲を超えることを見なすべきではない。
本願の実施例は、上記方法例に従って端末とネットワーク装置の機能ユニットを分割することができ、例えば、各機能に対応して各機能ユニットを分割してもよく、又は2つ以上の機能を1つの処理ユニットに統合してもよい。上記統合されるユニットはハードウェアの形式で実現されてもよく、又はソフトウェアプログラムモジュールの形式で実現されてもよい。なお、本願の実施例におけるユニットに対する分割は模式的なものであり、論理的な機能の分割に過ぎず、実際の実現では他の分割方式を有してもよい。
統合ユニットを使用する場合、図7は上記実施例に係る端末の可能な機能ユニットの構造ブロック図を示す。端末700は処理ユニット702及び通信ユニット703を備える。処理ユニット702は端末の動作を制御して管理し、例えば、処理ユニット702は、端末が図2Aにおけるステップ201、202、図4におけるステップ402、403、及び/又は本明細書に説明された技術の他のプロセスを実行することをサポートすることに用いられる。通信ユニット703は、端末と他の装置との通信、例えば、ネットワーク装置との間の通信をサポートすることに用いられる。端末は端末のプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット701を更に備えてもよい。
処理ユニット702はプロセッサ又はコントローラであってもよく、例えば中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。それらは、本願の開示される内容に説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行することができる。前記プロセッサはコンピューティング機能を実現する組み合わせであってもよく、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ等を含む。通信ユニット703は送受信機、送受信回路等であってもよく、記憶ユニット701はメモリであってもよい。
前記処理ユニット702は、複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間内で繰り返して伝送される1つのTBのみを、前記通信ユニットを介して受信すること、及び、アップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを、前記通信ユニットを介して伝送することに用いられる。
明らかなように、本発明の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記処理ユニット702は、アップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを、前記通信ユニット703を介して伝送する前に、前記TBが予定の条件を満たすことを決定することに更に用いられる。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、
前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること、
フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること、
第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、
第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること、
前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
処理ユニット702がプロセッサであり、通信ユニット703が通信インタフェースであり、記憶ユニット701がメモリである場合、本願の実施例に係る端末は図5に示される端末であってもよい。
統合ユニットを使用する場合、図8は上記実施例に係るネットワーク装置の可能な機能ユニットの構造ブロック図を示す。ネットワーク装置800は処理ユニット802及び通信ユニット803を備える。処理ユニット802はネットワーク装置の動作を制御して管理することに用いられ、例えば、処理ユニット802はネットワーク装置が図3におけるステップ301、302、図4におけるステップ401、404、及び/又は本明細書に説明された技術の他のプロセスを実行することをサポートすることに用いられる。通信ユニット803はネットワーク装置と他の装置との通信、例えば、端末との間の通信をサポートすることに用いられる。ネットワーク装置は、ネットワーク装置のプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット801を更に備えてもよい。
処理ユニット802はプロセッサ又はコントローラであってもよく、例えば中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。それらは、本願の開示される内容に説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行することができる。前記プロセッサはコンピューティング機能を実現する組み合わせであってもよく、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ等を含む。通信ユニット803は送受信機、送受信回路等であってもよく、記憶ユニット801はメモリであってもよい。
前記処理ユニット802は、複数の時間ユニットが含まれるプリセットのリソース集合における時間ユニット内で、連続時間内で繰り返して伝送される1つのTBのみを、前記通信ユニットを介して伝送すること、及び、アップリンク時間ユニット内で、前記TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを前記通信ユニットを介して受信することに用いられる。
明らかなように、本発明の実施例では、端末はプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信し、端末はアップリンク時間ユニット内でTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。TBが連続時間で伝送され、且つプリセットのリソース集合には複数の時間ユニットが含まれ、すなわち、端末がプリセットのリソース集合における時間ユニット内で1つのTBのみを受信した場合、端末は現在のプリセットのリソース集合における時間ユニット内に新しいTBがないことを決定できるため、対応して、アップリンク時間ユニット内で該TBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する。それにより、NRシステムにおいて準静的ACK/NACK情報の決定方法を採用するように構成される端末を実現して、フィードバックオーバーヘッドを低減させ、システム効率を向上させる。
1つの可能な例では、前記TBは予定の条件を満たす。
1つの可能な例では、前記予定の条件は、
前記TBがダウンリンク制御情報フォーマットDCI format 1_0によってスケジューリングされ、且つダウンリンク割当てインデックス(DAI)情報フィールドの値が1であること、
フィードバック応答情報を伝送するためのアップリンク制御チャネル(PUCCH)のフォーマットがフォーマット0又はフォーマット1であること、
第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記TBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、
第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであること、
前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な例では、前記プリセットのリソース集合における時間ユニットは、異なるダウンリンクデータの伝送に用いられ、
前記アップリンク時間ユニット内で伝送されるフィードバック応答情報の数は前記プリセットのリソース集合における時間ユニットの数によって決定される。
1つの可能な例では、前記端末は半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成される。
処理ユニット802がプロセッサであり、通信ユニット803が通信インタフェースであり、記憶ユニット801がメモリである場合、本願の実施例に係るネットワーク装置は図6に示されるネットワーク装置であり得る。
本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体には電子データ交換用のコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法実施例における端末について説明された一部又は全部のステップを実行させる。
本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体には電子データ交換用のコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法実施例におけるネットワーク装置について説明された一部又は全部のステップを実行させる。
本願の実施例はコンピュータプログラム製品を更に提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに上記方法実施例における端末について説明された一部又は全部のステップを実行させるように動作することができる。該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例はコンピュータプログラム製品を更に提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに上記方法におけるネットワーク装置について説明された一部又は全部のステップを実行させるように動作することができる。該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例に説明される方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアによって実現されてもよく、又はソフトウェア命令を実行するプロセッサによって実現されてもよい。ソフトウェア命令は対応するソフトウェアモジュールによって構成でき、ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(Read Only Memory、ROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM、EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、コンパクトディスク(CD-ROM)、又は本分野の知られている任意の他の形式の記憶媒体に記憶されてもよい。例示的な記憶媒体はプロセッサに結合されて、プロセッサが該記憶媒体から情報を読み取り、且つ該記憶媒体に情報を書き込むことができるようにする。勿論、記憶媒体はプロセッサの構成部分であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置しいてもよい。また、該ASICはアクセスネットワーク装置、ターゲットネットワーク装置又はコアネットワーク装置に位置してもよい。勿論、プロセッサ及び記憶媒体は個他のユニットとしてアクセスネットワーク装置、ターゲットネットワーク装置又はコアネットワーク装置に存在してもよい。
当業者が理解できるように、上記1つ又は複数の例では、本願の実施例に説明される機能はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせによって全部又は部分的に実現され得る。ソフトウェアで実現する場合、コンピュータプログラム製品の形式で全部又は部分的に実現され得る。前記コンピュータプログラム製品は1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。前記コンピュータプログラム命令をコンピュータにロードして実行するときに、本願の実施例に記載のプロセス又は機能の全部又は一部が生成される。前記コンピュータは汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブル装置であってもよい。前記コンピュータ命令はコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、又は1つのコンピュータ可読記憶媒体から他のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよく、例えば、前記コンピュータ命令は1つのウエブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターから、有線(例えば同軸ケーブル、光ファイバー、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line、DSL))又は無線(例えば赤外、無線、マイクロ波等)の方式で他のウエブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターに伝送され得る。前記コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体、又は1つ又は複数の利用可能な媒体統合を含むサーバ、データセンター等のデータ記憶装置であってもよい。前記利用可能な媒体は磁気媒体(例えばフロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えばデジタルビデオディスク(Digital Video Disc、DVD))、又は半導体媒体(例えばソリッドステートディスク(Solid State Disk、SSD))等であってもよい。
上記の具体的な実施形態は、本願の実施例の目的、技術案、及び有益な効果を更に詳細に説明したが、上記は本願の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本願の実施例の保護範囲を限定するものではなく、本願の実施例の技術案に基づいて行った修正、同等置換、改良等は、いずれも本願の実施例の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (7)

  1. アップリンク制御情報の伝送方法であって、
    端末はプリセットのリソース集合に含まれる複数の時間ユニットにおける各時間ユニット内で、連続時間で伝送される1つの第1の伝送ブロック(TB)のみを受信することと、
    前記端末はアップリンク時間ユニット内で、前記複数の時間ユニットにおいて伝送される複数の第1のTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送することと、を含み、
    前記端末はアップリンク時間ユニット内で、前記複数の時間ユニットにおいて伝送される複数の第1のTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する前に、前記方法は、
    前記端末は前記第1のTBが予定の条件を満たすことを決定することを更に含み、
    前記予定の条件は、
    第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記第1のTBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、又は、
    第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであり、且つ前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とするアップリンク制御情報の伝送方法。
  2. 前記端末は、半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードに構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記半静的フィードバック応答情報シーケンス決定モードは、Type-1 HARQ-ACK codebook determinationであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記連続時間は連続のスロットを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の時間ユニットは連続のスロットにおける第1のTBの伝送に用いられる時間リソースであり、前記連続のスロットにおける各スロットは少なくとも1つの時間ユニットを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 端末であって、処理ユニット及び通信ユニットを備え、
    前記処理ユニットは、プリセットのリソース集合に含まれる複数の時間ユニットにおける各時間ユニット内で、連続時間で伝送される1つの第1の伝送ブロック(TB)のみを受信すること、及び、アップリンク時間ユニット内で、前記複数の時間ユニットにおいて伝送される複数の第1のTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを、前記通信ユニットを介して伝送することに用いられ、
    前記処理ユニットは、アップリンク時間ユニット内で前記通信ユニットによって前記複数の時間ユニットにおいて伝送される複数の第1のTBに対応する1ビットのフィードバック応答情報のみを伝送する前に、前記処理ユニットは前記第1のTBが予定の条件を満たすことを決定し、
    前記予定の条件は、
    第1時間ユニットの数が第2時間ユニットの数の以上であり、且つ前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットが前記第2時間ユニットのうちの最後の時間ユニットであり、前記第1時間ユニットが前記第1のTBの伝送の占有する時間ユニットであり、前記第2時間ユニットが前記プリセットのリソース集合に対応する時間ユニットであること、又は、
    第3時間ユニットの数が前記第1時間ユニットの数よりも小さく、前記第3時間ユニットが、前記プリセットのリソース集合における前記第1時間ユニットのうちの最後の時間ユニットの後に位置する時間ユニットであり、且つ前記第3時間ユニットにPDCCH監視ポイントがないこと、のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする端末。
  7. 端末であって、プロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサによって実行されるように構成され、前記プログラムは請求項1~5のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するための命令を含むことを特徴とする端末。
JP2020544625A 2018-04-04 2018-04-04 アップリンク制御情報の伝送方法及び端末 Active JP7116179B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/081921 WO2019191941A1 (zh) 2018-04-04 2018-04-04 上行控制信息的传输方法及相关产品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021515466A JP2021515466A (ja) 2021-06-17
JP7116179B2 JP7116179B2 (ja) 2022-08-09
JP7116179B6 true JP7116179B6 (ja) 2022-10-03

Family

ID=68100028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544625A Active JP7116179B6 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 アップリンク制御情報の伝送方法及び端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11304202B2 (ja)
EP (1) EP3720022B1 (ja)
JP (1) JP7116179B6 (ja)
KR (1) KR102404910B1 (ja)
CN (2) CN111525984B (ja)
AU (1) AU2018417494B2 (ja)
WO (1) WO2019191941A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114390543A (zh) * 2020-10-16 2022-04-22 北京紫光展锐通信技术有限公司 数据信道传输方法及相关产品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503611A (ja) 2012-11-13 2016-02-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データ送信方法及び装置、並びにデータ送信方法及び装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2380039C (en) * 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
EP2378828B1 (en) * 2010-03-22 2013-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control and data information from a user equipment in a physical data channel
ES2567084T3 (es) * 2010-03-29 2016-04-19 Lg Electronics Inc. Método y dispositivo eficaces para transmitir información de control destinados a dar apoyo a la transmisión multiantena en el enlace ascendente
KR101813031B1 (ko) * 2010-04-13 2017-12-28 엘지전자 주식회사 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3267751B1 (en) * 2010-08-09 2022-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of harq control information from a user equipment for downlink carrier aggregation
CN102377537B (zh) 2010-08-10 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种上行控制信息uci传输和接收方法及设备
EP2624494B1 (en) * 2010-09-30 2021-06-30 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information
CN107835069B (zh) * 2010-11-03 2021-06-18 三星电子株式会社 由用户设备编码确认信息比特的方法和用户设备
WO2012091532A2 (ko) * 2011-01-02 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
CN102148672B (zh) * 2011-04-18 2014-04-02 电信科学技术研究院 发送应答反馈传输配置信息及应答反馈方法、系统和设备
ES2802001T3 (es) * 2011-04-19 2021-01-15 Samsung Electronics Co Ltd Aparato y procedimiento para transmitir información de reconocimiento en un sistema de comunicación TDD
CN106850127B (zh) * 2011-05-24 2020-07-28 Lg电子株式会社 用于发送控制信息的方法及其设备
KR101674960B1 (ko) * 2012-02-21 2016-11-10 엘지전자 주식회사 분산 안테나 기술을 지원하는 무선 접속 시스템에서 제한된 피드백을 최적화하기 위한 방법 및 장치
US9319213B2 (en) * 2012-04-20 2016-04-19 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signals, and apparatus therefor
CN103873212A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行ack/nack绑定传输的方法、终端及基站
US9553706B2 (en) * 2013-05-15 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Channel estimate under non-uniform reference signal pattern
US9642140B2 (en) * 2013-06-18 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of UL TDM for inter-enodeb carrier aggregation
US10411838B2 (en) * 2014-01-23 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Coverage enhancements with carrier aggregation
WO2015147543A1 (ko) * 2014-03-25 2015-10-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN107210889B (zh) * 2015-01-20 2021-03-09 Lg 电子株式会社 发送上行链路控制信息的方法及其装置
CN113259053A (zh) * 2015-01-29 2021-08-13 北京三星通信技术研究有限公司 上行控制信号的发送方法及装置
EP3267747B1 (en) * 2015-03-06 2020-12-16 Nec Corporation Reduced latency from the transmission of a scheduling request to the completion of ul data transmission
JP6662371B2 (ja) * 2015-03-06 2020-03-11 日本電気株式会社 無線局、無線端末装置、及びこれらの方法
CN106067845A (zh) 2015-04-09 2016-11-02 北京三星通信技术研究有限公司 复用上行信息的方法
CN106413106B (zh) * 2015-07-28 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种上行数据的传输方法及装置
CN111740807B (zh) * 2015-08-10 2023-11-03 华为技术有限公司 反馈信息的发送、接收方法、用户设备及接入网设备
EP4243326A3 (en) * 2015-08-12 2023-11-01 LG Electronics Inc. Method and user equipment for performing uplink transmission
CN107027181B (zh) * 2016-02-02 2020-02-04 电信科学技术研究院 一种上行控制信息的传输方法及装置
US10524237B2 (en) * 2016-03-07 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Control signaling for supporting multiple services in advanced communication systems
US10341061B2 (en) * 2016-03-30 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request timing for reduced transmission time intervals
US10541785B2 (en) * 2016-07-18 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Carrier aggregation with variable transmission durations
CN107733576A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 株式会社Ntt都科摩 发送混合自动重复请求反馈信息的方法和用户设备
US11284413B2 (en) * 2016-08-12 2022-03-22 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Traffic type based scheduling in a wireless network and device
US10673593B2 (en) * 2016-11-03 2020-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. HARQ signaling for grant-free uplink transmissions
US10492184B2 (en) * 2016-12-09 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control information in a physical uplink data channel
US11153886B2 (en) * 2017-01-13 2021-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method on transmission adaptation for uplink grant-free transmission
US10965407B2 (en) * 2017-02-02 2021-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and communication methods
EP3577971B1 (en) * 2017-02-06 2023-07-05 Sony Group Corporation Method and device for resource allocation in radio systems with frequency domain repetition
CN106788943B (zh) * 2017-02-16 2020-05-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 免上行调度许可的资源配置方法、用户设备及基站
US10849022B2 (en) * 2017-03-17 2020-11-24 Ofinno, Llc Cell selection of inactive state wireless device
US10652866B2 (en) * 2017-03-20 2020-05-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for supporting asynchronous uplink HARQ and multiple simultaneous transmissions
US10749640B2 (en) * 2017-03-24 2020-08-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control channel in communication system
CN107359970A (zh) * 2017-06-16 2017-11-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 混合自动重传请求反馈方法及相关装置
WO2019033389A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Lenovo (Beijing) Limited AGGREGATION OF MULTIPLE PROGRAMMED INTERVALS IN HARQ PROCEDURE
US10750488B2 (en) * 2017-09-11 2020-08-18 Apple Inc. Hybrid automatic repeat request (HARQ) based on codeblock groups in new radio systems
CN109788565B (zh) * 2017-11-13 2023-03-31 华硕电脑股份有限公司 指示无线通信中的数据传送的时域资源分配的方法和设备
US20190150140A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Qualcomm Incorporated Repetition-based transmissions and hybrid automatic repeat request retransmissions
US10904898B2 (en) * 2017-11-16 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Multi-slot scheduling with repetitive transmission of a transport block with different redundancy versions
US11737059B2 (en) * 2018-01-24 2023-08-22 Qualcomm Incorporated Signaling for slot aggregation
US10912071B2 (en) * 2018-02-16 2021-02-02 Apple Inc. Reliability mechanisms for physical downlink control channel (PDCCH) transmissions in new radio (NR) systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503611A (ja) 2012-11-13 2016-02-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データ送信方法及び装置、並びにデータ送信方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Samsung,Presentation of Specification/Report to TSG: TS38.213, Version 2.0.0[online],3GPP TSG RAN #78,3GPP,2017年12月21日,RP-172703,pp.23-24,検索日[2021.09.30],Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/TSG_RAN/TSGR_78/Docs/RP-172703.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021515466A (ja) 2021-06-17
WO2019191941A1 (zh) 2019-10-10
US11304202B2 (en) 2022-04-12
AU2018417494B2 (en) 2021-12-16
KR102404910B1 (ko) 2022-06-02
JP7116179B2 (ja) 2022-08-09
CN111525984B (zh) 2021-11-30
CN111525984A (zh) 2020-08-11
AU2018417494A1 (en) 2020-07-23
US20200322959A1 (en) 2020-10-08
EP3720022A1 (en) 2020-10-07
EP3720022B1 (en) 2022-05-25
EP3720022A4 (en) 2021-01-13
CN111133703A (zh) 2020-05-08
KR20200111216A (ko) 2020-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102501669B1 (ko) 하이브리드 자동 반복 요청 피드백을 수행하는 방법 및 단말
US11219020B2 (en) Determination of data transmission resources
CN110278062B (zh) 资源指示、确定方法及装置
JP7092197B2 (ja) 端末デバイス、端末デバイスの方法、及びネットワークデバイスの方法
CN110495114B (zh) 用于码块分组的方法和设备
JP7299328B2 (ja) マルチセグメントpuschについての送信フォーマット
JP6908135B2 (ja) フィードバック情報の送受信方法、装置及び通信システム
JP2019180095A (ja) Harqフィードバックをコンパクト化するための方法及びユーザ機器
JP6604524B2 (ja) データ伝送のための方法及び端末
CN110999365B (zh) 传输数据的方法和终端设备
CN108702595B (zh) 用于执行上行链路传输的方法和设备
JP6739634B2 (ja) アップリンク制御チャネルを決定するための方法およびデバイス
JP2018531551A (ja) 短縮物理アップリンク共有チャネル・アレンジメント
JP2018531551A6 (ja) 短縮物理アップリンク共有チャネル・アレンジメント
JP7287494B2 (ja) 信号送受信方法、装置及びシステム
WO2016138784A1 (zh) 一种调度方法及终端
US20230291451A1 (en) Method and apparatus for transmitting csi report
CN111418177B (zh) 可靠性传输方法及相关产品
US11523382B2 (en) Resource determining method and apparatus, and resource indication method and apparatus
JP7116179B6 (ja) アップリンク制御情報の伝送方法及び端末
WO2015089833A1 (en) Cross-carrier scheduling and acknowledgment transmission
CN114651503A (zh) 参数确定方法及相关装置
JP2024504095A (ja) アップリンク制御チャネルの電力制御方法、及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220525

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150