JP7115660B1 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7115660B1
JP7115660B1 JP2022520781A JP2022520781A JP7115660B1 JP 7115660 B1 JP7115660 B1 JP 7115660B1 JP 2022520781 A JP2022520781 A JP 2022520781A JP 2022520781 A JP2022520781 A JP 2022520781A JP 7115660 B1 JP7115660 B1 JP 7115660B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
power supply
bypass
wirings
uninterruptible power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022520781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022102376A1 (ja
Inventor
隆紘 絹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2022102376A1 publication Critical patent/JPWO2022102376A1/ja
Priority to JP2022119668A priority Critical patent/JP2022163091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115660B1 publication Critical patent/JP7115660B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

この無停電電源装置は、少なくとも複数の交流入力配線を含む複数の板状の導体配線が設けられた入力モジュールと、無停電電源モジュールとを備える。そして、複数の交流入力配線の各々は、無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合うX方向に延びるとともに、交流入力ケーブルが取り付けられる交流入力ケーブル取付部を有している。交流入力ケーブル取付部同士は、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向であるY方向において互いに離間するように配置されている。

Description

この発明は、無停電電源装置に関し、特に、複数の無停電電源モジュールを備える無停電電源装置に関する。
従来、複数の無停電電源モジュールを備える無停電電源装置が知られている。このような無停電電源装置は、たとえば、特開2016-144355号公報に開示されている。
上記特開2016-144355号公報には、複数の無停電電源モジュールを備える無停電電源装置が開示されている。上記特開2016-144355号公報に記載の無停電電源装置では、複数の無停電電源モジュールが互いに隣り合って並べられている。複数の無停電電源モジュールは、装置外部の交流電源と負荷との間に、並列接続されている。
ここで、上記特開2016-144355号公報には明記されていないが、上記特開2016-144355号公報に記載のような従来の無停電電源装置では、装置外部の交流電源から受電した電力を複数の無停電電源モジュールに入力するために装置外部の交流電源と複数の無停電電源モジュールとの間において、入力用のモジュール(入力モジュール)が設けられる場合がある。
特開2016-144355号公報
上記特開2016-144355号公報に記載のような従来の無停電電源装置では、入力モジュールが設けられる場合、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う方向において、無停電電源装置全体の幅が増大してしまう。そのため、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制可能な無停電電源装置が望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制可能な無停電電源装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による無停電電源装置は、少なくとも装置外部の交流電源から供給される電力の各相に対応して設けられる複数の交流入力配線を含む複数の板状の導体配線が設けられた入力モジュールと、複数の交流入力配線を介して装置外部の交流電源から受電した電力を変換し、変換した電力を装置外部の負荷に出力する電力変換部を各々含む複数の無停電電源モジュールと、を備え、複数の交流入力配線の各々は、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向に延びるとともに、装置外部の交流電源に電気的に接続される交流入力ケーブルが取り付けられる交流入力ケーブル取付部を有しており、交流入力ケーブル取付部同士は、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向において互いに離間するように配置されている。
ここで、交流入力ケーブル取付部同士は、短絡を防止するために気中絶縁距離分離間させる必要があるが、上記一の局面による無停電電源装置では、交流入力ケーブル取付部同士は、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向において互いに離間するように配置されている。これにより、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向に交流入力ケーブル取付部同士を互いに離間させる場合と異なり、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う方向(第1方向)において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、複数の板状の導体配線は、装置外部のバッテリから供給される電力の各相に対応して設けられる複数の直流入力配線をさらに含み、複数の直流入力配線の各々は、第1方向に延びるとともに、装置外部のバッテリに電気的に接続される直流入力ケーブルが取り付けられる直流入力ケーブル取付部を有しており、直流入力ケーブル取付部同士は、第2方向において互いに離間するように配置されている。このように構成すれば、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向に直流入力ケーブル取付部同士を互いに離間させる場合と異なり、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
この場合、好ましくは、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらして配置されている。このように構成すれば、直流入力ケーブル取付部が交流入力ケーブル取付部に対して、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブルの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部は、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、上下方向にずらして配置されている。このように構成すれば、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部と、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部とに入力モジュールの前面側からより容易にアクセスすることができる。したがって、交流入力ケーブルの取り付けまたは取り外しと、直流入力ケーブルの取り付けまたは取り外しとを、より容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性をより向上させることができる。また、交流入力ケーブル取付部が直流入力ケーブル取付部に対して、上下方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブル取付部に対して、交流入力ケーブル取付部を第1方向にずらして配置する場合と異なり、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、電力変換部を介さずに、装置外部のバイパス給電用交流電源からの電力を装置外部の負荷に出力するためにバイパス給電用交流電源から供給される電力の各相に対応して設けられる複数のバイパス配線が設けられたバイパスモジュールをさらに備え、複数の板状の導体配線は、複数のバイパス配線に対応して設けられる複数のバイパス入力配線をさらに含み、複数のバイパス入力配線の各々は、第1方向に延びるとともに、装置外部のバイパス給電用交流電源に電気的に接続されるバイパス入力ケーブルが取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部を有しており、バイパス入力ケーブル取付部同士は、第2方向において互いに離間するように配置されている。このように構成すれば、複数の無停電電源モジュールと、入力モジュールとが隣り合う第1方向にバイパス入力ケーブル取付部同士を互いに離間させる場合と異なり、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
この場合、好ましくは、複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部は、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらして配置されている。このように構成すれば、バイパス入力ケーブル取付部が直流入力ケーブル取付部に対して、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向にずらして配置されているので、バイパス入力ケーブルの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部同士は、上下方向にずらして配置されている。このように構成すれば、直流入力ケーブル取付部の各々に入力モジュールの前面側から容易にアクセスすることができる。したがって、直流入力ケーブルの取り付けまたは取り外しをより容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性をより向上させることができる。また、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部同士は、上下方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブル取付部同士を第1方向にずらして配置する場合と異なり、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、複数の無停電電源モジュールは、入力モジュールの第1方向における一方側に配置される複数の一方無停電電源モジュールと、入力モジュールの第1方向における他方側に配置される複数の他方無停電電源モジュールとを含み、複数の交流入力配線が、複数の一方無停電電源モジュールの各々の電力変換部である一方電力変換部と、複数の他方無停電電源モジュールの各々の電力変換部である他方電力変換部とに電気的に接続されており、装置外部の交流電源からの電力が、複数の交流入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びる交流入力ケーブル取付部を介して、一方電力変換部および他方電力変換部の各々に入力されるように構成されている。このように構成すれば、複数の交流入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びる交流入力ケーブル取付部を介することによって、入力モジュールの第1方向における一方側または他方側に配置される無停電電源モジュールのいずれの電力変換部(一方電力変換部および他方電力変換部)にも装置外部の交流電源からの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュールの第1方向における一方側または他方側のいずれに無停電電源モジュールを配置する場合においても、配置された無停電電源モジュールの電力変換部に装置外部の交流電源からの電力を容易に供給(入力)することができる。ここで、装置外部の交流電源と負荷との間において、複数の無停電電源モジュールを並列に接続する場合、交流入力用の共通の配線(母線)を介して装置外部の交流電源からの電力が複数の無停電電源モジュールの電力変換部に供給される。そのため、交流入力用の母線は大電力を流すために大型化してしまう。これに対して、本発明では、上記のように構成することにより、入力モジュールの第1方向における一方側に複数の一方無停電電源モジュールが配置され、入力モジュールの第1方向における他方側に複数の他方無停電電源モジュールが配置される。これにより、入力モジュールの第1方向における一方側の交流入力用の母線と他方側の交流入力用の母線とに装置外部の交流電源からの電力を分けることができる。その結果、入力モジュールの一方側または他方側のみに複数の無停電電源モジュールを配置する場合に比べて、複数の無停電電源モジュールの各々の交流入力用の母線の大型化を抑制することができる。
この場合、好ましくは、複数の直流入力配線が、複数の一方無停電電源モジュールの各々の一方電力変換部と、複数の他方無停電電源モジュールの各々の他方電力変換部とに電気的に接続されており、装置外部のバッテリからの電力が、複数の直流入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びる直流入力ケーブル取付部を介して、一方電力変換部および他方電力変換部の各々に入力されるように構成されている。このように構成すれば、複数の直流入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びる直流入力ケーブル取付部を介することによって、入力モジュールの第1方向における一方側または他方側に配置される無停電電源モジュールのいずれの電力変換部(一方電力変換部および他方電力変換部)にも装置外部のバッテリからの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュールの一方側または他方側のいずれに無停電電源モジュールを配置する場合においても、配置された無停電電源モジュールの電力変換部に装置外部のバッテリからの電力を容易に供給(入力)することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、バイパスモジュールは、複数設けられており、複数のバイパスモジュールは、入力モジュールと複数の一方無停電電源モジュールとの間に配置される一方バイパスモジュールと、入力モジュールと複数の他方無停電電源モジュールとの間に配置される他方バイパスモジュールとを含み、複数のバイパス入力配線が、一方バイパスモジュールの複数のバイパス配線としての複数の一方バイパス配線と、他方バイパスモジュールの複数のバイパス配線としての複数の他方バイパス配線とに電気的に接続されており、装置外部のバイパス給電用交流電源からの電力が、複数のバイパス入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びるバイパス入力ケーブル取付部を介して、複数の一方バイパス配線および複数の他方バイパス配線の各々に入力されるように構成されている。このように構成すれば、複数のバイパス入力配線の各々の上記一方側から上記他方側に渡って延びるバイパス入力ケーブル取付部を介することによって、入力モジュールの第1方向における一方側に配置される一方バイパスモジュールまたは入力モジュールの第1方向における他方側に配置される他方バイパスモジュールのいずれの複数のバイパス配線(複数の一方バイパス配線および複数の他方バイパス配線)にも装置外部のバイパス給電用交流電源からの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュールの一方側または他方側のいずれにバイパスモジュールを配置する場合においても、配置されたバイパスモジュールに装置外部のバイパス給電用交流電源からの電力を容易に供給(入力)することができる。
この場合、好ましくは、複数の板状の導体配線は、一方電力変換部および他方電力変換部により変換され、出力された電力の各相に対応して設けられる複数の交流出力配線をさらに含み、複数の交流出力配線の各々は、第1方向に延びるとともに、装置外部の負荷に電気的に接続される出力ケーブルが取り付けられる出力ケーブル取付部を有しており、複数の交流出力配線の各々の出力ケーブル取付部同士は、第2方向において互いに離間するように配置されている。このように構成すれば、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向に出力ケーブル取付部同士を互いに離間させる場合に比べて、第1方向における入力モジュールの幅が増大することを抑制することができる。その結果、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う第1方向における無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
上記複数の板状の導体配線が複数の交流出力配線を含む構成において、好ましくは、複数の交流出力配線の各々の出力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部および複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらして配置されている。このように構成すれば、出力ケーブル取付部が交流入力ケーブル取付部およびバイパス入力ケーブル取付部に対して、入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向にずらして配置されているので、出力ケーブルの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
本発明によれば、上記のように、複数の無停電電源モジュールと入力モジュールとが隣り合う方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制可能な無停電電源装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態による無停電電源装置を示した斜視図である。 第1実施形態による無停電電源装置の構成を説明するための模式図である。 第1実施形態による入力モジュール内部の複数の板状の導体配線の構成を示した第1斜視図である。 第1実施形態による入力モジュール内部の複数の板状の導体配線の構成を示した第2斜視図である。 第1実施形態による入力モジュール内部のケーブルの取り付けを示した正面図である。 図5の700-700線に沿った断面図である。 交流入力ケーブル取付部、出力ケーブル取付部、直流入力ケーブル取付部およびバイパス入力ケーブル取付部の構成を説明するための断面図である。 第1実施形態による入力モジュール内部の複数の板状の導体配線の構成を示した正面図である。 図8の900-900線に沿った断面図である。 図5の800-800線に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態による入力モジュール内部を上側から見た際の出力ケーブル取付部および直流入力ケーブル取付部の配置を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による無停電電源装置を示した斜視図である。 第2実施形態による無停電電源装置の構成を説明するための模式図である。 第2実施形態による入力モジュールのうち、Y1方向側に配置される入力モジュールの複数の板状の導体配線の構成を示した斜視図である。 第2実施形態による入力モジュールのうち、Y2方向側に配置される入力モジュールの複数の板状の導体配線の構成を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態による無停電電源装置を示した斜視図である。 第3実施形態による無停電電源装置の構成を説明するための模式図である。 第3実施形態による入力モジュール内部の複数の板状の導体配線の構成を示した斜視図である。 第1変形例による入力モジュール内部の複数の交流出力配線の構成を示した正面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1~図11を参照して、本発明の第1実施形態による無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply、または、PCS:Power Conditioning System)100の全体構成について説明する。
(無停電電源装置の全体構成)
無停電電源装置100は、入力モジュール1と、無停電電源モジュール2、3、4および5とを備える。無停電電源モジュール2~5は、請求の範囲の「複数の無停電電源モジュール」の一例である。また、第1実施形態では、無停電電源装置100は、バイパスモジュール6および7を備える。また、バイパスモジュール6および7は、請求の範囲の「複数のバイパスモジュール」の一例である。
図1に示すように、第1実施形態による無停電電源装置100では、X方向におけるX2方向側から、無停電電源モジュール5、無停電電源モジュール4、バイパスモジュール7、入力モジュール1、バイパスモジュール6、無停電電源モジュール2、無停電電源モジュール3が、この順に配置されている。また、X方向は、請求の範囲の「第1方向」の一例である。
無停電電源モジュール2および3は、図1に示すように、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に配置されている。なお、無停電電源モジュール2および3は、請求の範囲の「複数の一方無停電電源モジュール」の一例である。
無停電電源モジュール4および5は、図1に示すように、入力モジュール1のX2方向側(他方側)に配置されている。なお、無停電電源モジュール4および5は、請求の範囲の「複数の他方無停電電源モジュール」の一例である。
バイパスモジュール6は、図1に示すように、入力モジュール1と無停電電源モジュール2(無停電電源モジュール3)との間に配置される。なお、バイパスモジュール6は、請求の範囲の「一方バイパスモジュール」の一例である。
バイパスモジュール7は、図1に示すように、入力モジュール1と無停電電源モジュール4(無停電電源モジュール5)との間に配置される。なお、バイパスモジュール7は、請求の範囲の「他方バイパスモジュール」の一例である。
無停電電源モジュール2、3、4および5の各々は、図2に示すように、それぞれ電力変換部20、30、40および50を含む。電力変換部20、30、40および50は、複数の交流入力配線11を介して装置外部の交流電源101(図2参照)から受電した電力を変換し、変換した電力を装置外部の負荷102(図2参照)に出力するように構成されている。なお、電力変換部20および30は、請求の範囲の「一方電力変換部」の一例である。また、電力変換部40および50は、請求の範囲の「他方電力変換部」の一例である。なお、負荷102は、無停電電源装置100に対して、複数設けられていてもよい。
電力変換部20、30、40および50は、装置外部の交流電源101から受電した電力の変換を行うように構成されている。電力変換部20、30、40および50は、各々、整流回路と、インバータ回路と、チョッパ回路とを含む。整流回路は、電力変換部20、30、40および50の各々に入力される交流電力を直流電力に変換する機能を有する。チョッパ回路は、たとえば、3レベルチョッパ回路として構成されている。チョッパ回路は、装置外部のバッテリ103から入力された電圧を変圧して出力する機能を有する。バッテリ103から入力される直流電力は、図示しないコンダクタ、コンデンサ、および、直流リアクトルを介して、チョッパ回路に入力されている。また、インバータ回路は、整流回路およびチョッパ回路から入力される直流電力を交流電力に変換する機能を有する。
バイパスモジュール6には、図2に示すように、複数のバイパス配線64が設けられている。また、バイパスモジュール7には、図2に示すように、複数のバイパス配線74が設けられている。複数のバイパス配線64および74は、メンテナンス時などにおいて、電力変換部(電力変換部20、30、40および50)を介さずに、装置外部のバイパス給電用交流電源104(図2参照)からの電力を装置外部の負荷102(図2参照)に出力するために設けられている。複数のバイパス配線64および74は、バイパス給電用交流電源104から供給される電力の各相に対応して設けられている。バイパス配線64および74は、バイパス給電用交流電源104から供給される電力の各相(U相、V相、および、W相)に対応して、各々3つずつ設けられている。
バイパスモジュール6は、図2に示すように、制御部60を含む。制御部60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などが搭載された制御基板(回路基板)含む。制御部60は、無停電電源装置100(電力変換部20、30、40および50)全体の電力変換を制御するように構成されている。すなわち、バイパスモジュール6は、複数のバイパス配線64(バイパス回路)を備えた制御モジュールである。
入力モジュール1には、複数の板状の導体配線10(図3および図4参照)が設けられている。複数の板状の導体配線10は、銅バーなどの金属板を含む。第1実施形態では、複数の板状の導体配線10は、複数の交流入力配線11と、複数の交流出力配線12と、複数の直流入力配線13と、複数のバイパス入力配線14とを含む。
複数の交流入力配線11は、図2に示すように、無停電電源モジュール2の電力変換部20と、無停電電源モジュール3の電力変換部30と、無停電電源モジュール4の電力変換部40と、無停電電源モジュール5の電力変換部50とに電気的に接続されている。
交流入力配線11は、装置外部の交流電源101から供給される電力の3相(U相、V相、および、W相)に対応して、3つ設けられている。
また、無停電電源モジュール2側(X1方向側)に設けられる交流出力配線12が、無停電電源モジュール2および3の各々の電力変換部20および30と電気的に接続(図2参照)されている。そして、無停電電源モジュール4側(X2方向側)に設けられる交流出力配線12が、無停電電源モジュール4および5の各々の電力変換部40および50とに電気的に接続(図2参照)されている。
無停電電源モジュール2側(X1方向側)に設けられる交流出力配線12は、電力変換部20および30により変換され、出力された電力の各相(U相、V相、および、W相)に対応して、3つ(図3参照)設けられている。また、無停電電源モジュール4側(X2方向側)に設けられる交流出力配線12は、電力変換部40および50により変換され、出力された電力の各相(U相、V相、および、W相)に対応して、3つ(図4参照)設けられている。すなわち、交流出力配線12は、入力モジュール1の無停電電源モジュール2が配置される側(X1方向側)に3つ、入力モジュール1の無停電電源モジュール4が配置される側(X2方向側)に3つの合計6つ設けられている。
また、複数の直流入力配線13は、図2に示すように、無停電電源モジュール2の電力変換部20と、無停電電源モジュール3の電力変換部30と、無停電電源モジュール4の電力変換部40と、無停電電源モジュール5の電力変換部50とに電気的に接続されている。
直流入力配線13は、装置外部のバッテリ103から供給される電力の各相(P相およびN相)に対応して、2つ設けられている。
また、複数のバイパス入力配線14は、図2に示すように、バイパスモジュール6の複数のバイパス配線64と、バイパスモジュール7の複数のバイパス配線74とに電気的に接続されている。なお、複数のバイパス配線64および74は、請求の範囲の「複数のバイパス配線」の一例である。また、複数のバイパス配線64は、請求の範囲の「複数の一方バイパス配線」の一例である。また、複数のバイパス配線74は、請求の範囲の「複数の他方バイパス配線」の一例である。複数のバイパス配線64および74は、銅バーなどの金属板を含む配線である。
バイパス入力配線14は、バイパス配線64(バイパス配線74)に対応して、3つ設けられている。すなわち、バイパス入力配線14は、バイパス給電用交流電源104から供給される電力の各相(U相、V相、および、W相)に対応して、3つ設けられている。
また、図2に示すように、無停電電源モジュール2、無停電電源モジュール3、無停電電源モジュール4、無停電電源モジュール5、バイパスモジュール6およびバイパスモジュール7には、交流入力用の母線として、それぞれ母線21、31、41、51、61および71が設けられている。母線21、31、41、51、61および71は、銅バーなどの金属板を含む配線である。
母線21、31、41、51、61および71は、装置外部の交流電源101から供給される電力の3相(U相、V相、および、W相)に対応して、各々3つずつ設けられている。母線21、31、41および51は、図示しないスイッチを介して、それぞれ電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。また、第1実施形態では、交流入力用の各母線と交流入力配線11とが、X2方向側から、母線51、母線41、母線71、交流入力配線11、母線61、母線21、母線31の順に接続されている。
また、図2に示すように、無停電電源モジュール2、無停電電源モジュール3、無停電電源モジュール4、無停電電源モジュール5、バイパスモジュール6およびバイパスモジュール7には、交流出力用の母線として、それぞれ母線22、32、42、52、62および72が設けられている。母線22、32、42、52、62および72は、銅バーなどの金属板を含む配線である。
母線22、32、42、52、62および72は、電力変換部20、30、40および50により変換され、出力された電力の各相(U相、V相、および、W相)に対応して、各々3つずつ設けられている。母線22、32、42および52は、図示しないスイッチを介して、それぞれ電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。
第1実施形態では、入力モジュール1のX2方向側において、交流出力用の各母線と交流出力配線12とが、X2方向側から、母線52、母線42、母線72、交流出力配線12の順に接続されている。また、入力モジュール1のX1方向側において、交流出力用の各母線と交流出力配線12とが、X2方向側から、交流出力配線12、母線62、母線22、母線32の順に接続されている。
また、母線62および72には、それぞれ複数のバイパス配線64および74が電気的に接続されている。なお、バイパス配線64(バイパス配線74)には、母線61(母線71)側に遮断器(図示せず)が設けられるとともに、バイパス入力配線14側にリアクトル(図示せず)が設けられている。
また、図2に示すように、無停電電源モジュール2、無停電電源モジュール3、無停電電源モジュール4、無停電電源モジュール5、バイパスモジュール6およびバイパスモジュール7には、直流入力用の母線として、それぞれ母線23、33、43、53、63および73が設けられている。母線23、33、43、53、63および73は、銅バーなどの金属板を含む配線である。
また、母線23、33、43、53、63および73は、装置外部のバッテリ103から供給される電力の各相(P相およびN相)に対応して、各々2つずつ設けられている。母線23、33、43および53は、図示しないスイッチを介して、それぞれ電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。
第1実施形態では、直流入力用の各母線と直流入力配線13とが、X2方向側から、母線53、母線43、母線73、直流入力配線13、母線63、母線23、母線33の順に接続されている。
入力モジュール1は、図3および図4に示すように、少なくとも装置外部の交流電源101から供給される電力の各相に対応して設けられる複数の交流入力配線11を構成する複数の板状の導体配線10が設けられている。
複数の交流入力配線11の各々は、交流入力ケーブル取付部11a(図3および図4参照)を有する。交流入力ケーブル取付部11aは、図3および図4に示すように、X方向に延びるように形成されており、装置外部の交流電源101に電気的に接続される交流入力ケーブル101a(図5および図6参照)が取り付けられる。なお、X方向は、無停電電源モジュール2、3、4および5(複数の無停電電源モジュール)と入力モジュール1とが隣り合う方向であり、請求の範囲の「第1方向」の一例である。
また、交流入力ケーブル取付部11a同士は、図3および図4に示すように、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)と背面側(Y2方向側)とが対向する方向であるY方向において互いに離間するように配置されている。なお、Y方向は、請求の範囲の「第2方向」の一例である。
また、複数の交流入力配線11は、隣り合うモジュール(バイパスモジュール6または7)の交流入力用の母線(母線61または母線71)を接続させるための母線接続部11b(図3および図4参照)を各々のX方向(X2方向側およびX1方向側)における端部に有する。
前述したように、複数の交流入力配線11は、電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。無停電電源装置100は、装置外部の交流電源101からの電力が、複数の交流入力配線11の各々の一方側(X1方向側)から他方側(X2方向側)に渡って延びる交流入力ケーブル取付部11aを介して、電力変換部20、30、40および50の各々に入力されるように構成されている。
複数の板状の導体配線10は、電力変換部20、30、40および50により変換され、出力された電力の各相に対応する複数の交流出力配線12(図3および図4参照)を含む(構成する)。複数の交流出力配線12は、図3および図4に示すように、出力ケーブル取付部12aを有する。
出力ケーブル取付部12aは、図3および図4に示すように、X方向(第1方向)に延びるように形成されており、装置外部の負荷102に電気的に接続される出力ケーブル102a(図5および図6参照)が取り付けられる。
また、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12a同士は、図3および図4に示すように、Y方向(第2方向)において互いに離間するように配置されている。
また、X1方向側(一方側)の複数の交流出力配線12は、図3に示すように、隣り合うモジュール(バイパスモジュール6)の交流出力用の母線(母線62)を接続させるための母線接続部12bを各々のX1方向における端部に有する。
また、X2方向側(他方側)の複数の交流出力配線12は、図4に示すように、隣り合うモジュール(バイパスモジュール7)の交流出力用の母線(母線72)を接続させるための母線接続部12bを各々のX2方向における端部に有する。
前述したように、X1方向側に設けられる交流出力配線12(図3参照)が、無停電電源モジュール2および3の各々の電力変換部20および30に電気的に接続されている。また、X2方向側に設けられる交流出力配線12(図4参照)が、無停電電源モジュール4および5の各々の電力変換部40および50に電気的に接続されている。無停電電源装置100は、電力変換部20、30、40および50の各々により変換された電力が、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12aを介して、装置外部の負荷102に出力されるように構成されている。
また、複数の板状の導体配線10は、装置外部のバッテリ103から供給される電力の各相に対応する複数の直流入力配線13(図3および図4参照)を含む(構成する)。複数の直流入力配線13は、図3および図4に示すように、直流入力ケーブル取付部13aを有している。
直流入力ケーブル取付部13aは、図3および図4に示すように、X方向(第1方向)に延びるように形成されており、装置外部のバッテリ103に電気的に接続される直流入力ケーブル103a(図5および図6参照)が取り付けられる。
また、直流入力ケーブル取付部13a同士は、図3および図4に示すように、Y方向(第2方向)において互いに離間するように配置されている。
また、複数の直流入力配線13は、隣り合うモジュール(バイパスモジュール6または7)の直流入力用の母線(母線63または母線73)を接続するための母線接続部13b(図3および図4参照)を各々のX方向(X2方向側およびX1方向側)における端部に有する。
前述したように、複数の直流入力配線13は、電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。無停電電源装置100は、装置外部のバッテリ103からの電力が、複数の直流入力配線13の各々の一方側(X1方向側)から他方側(X2方向側)に渡って延びる直流入力ケーブル取付部13aを介して、電力変換部20、30、40および50の各々に入力されるように構成されている。
複数の板状の導体配線10は、複数のバイパス配線64(複数のバイパス配線74)に対応する複数のバイパス入力配線14(図3および図4参照)を含む(構成する)。複数のバイパス入力配線14は、図3および図4に示すように、バイパス入力ケーブル取付部14aを有する。
バイパス入力ケーブル取付部14aは、図3および図4に示すように、X方向(第1方向)に延びるように形成されており、装置外部のバイパス給電用交流電源104に電気的に接続されるバイパス入力ケーブル104a(図5および図6参照)が取り付けられる。
また、バイパス入力ケーブル取付部14a同士は、図3および図4に示すように、Y方向(第2方向)において互いに離間するように配置されている。
また、複数のバイパス入力配線14は、隣り合うバイパスモジュール(バイパスモジュール6または7)のバイパス配線(バイパス配線64またはバイパス配線74)を接続するためのバイパス配線接続部14b(図3および図4参照)を各々のX方向(X2方向側およびX1方向側)における端部に有する。
前述したように、複数のバイパス入力配線14は、電力変換部20、30、40および50に電気的に接続されている。無停電電源装置100は、装置外部のバイパス給電用交流電源104からの電力が、複数のバイパス入力配線14の各々の一方側(X1方向側)から他方側(X2方向側)に渡って延びるバイパス入力ケーブル取付部14aを介して、複数のバイパス配線64および複数のバイパス配線74の各々に入力されるように構成されている。
また、複数の板状の導体配線10は、中性線(N相)用配線15(図3および図4参照)を含む(構成する)。中性線用配線15は、図3および図4に示すように、中性線(N相)ケーブル取付部15aを有する。無停電電源装置100は、装置外部の交流電源101から供給(入力)される電力の3相(U相、V相、および、W相)に対応した3つの交流入力配線11(3線)と、1つの中性線(N相)用配線15(1線)との合計4線により、装置外部の交流電源101から交流電力を受電する。すなわち、無停電電源装置100は、交流電源101からの交流電力を受電する方式に3相4線式を用いている。なお、中性線用配線15は、無停電電源モジュール2~5と、バイパスモジュール6および7とに設けられる図示しない中性線(N相)用配線に電気的に接続されている。
中性線用ケーブル取付部15aは、図3および図4に示すように、交流入力ケーブル取付部11aに沿うように形成されており、装置外部のバイパス給電用交流電源104に電気的に接続される中性線用ケーブル105a(図5および図6参照)が取り付けられる。
第1実施形態では、図5~図7に示すように、交流入力ケーブル101a、出力ケーブル102a、直流入力ケーブル103a、バイパス入力ケーブル104aおよび中性線用ケーブル105aは、上方(Z1方向側)から下方(Z2方向側)に向かって延びている。また、交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、直流入力ケーブル取付部13a、バイパス入力ケーブル取付部14aおよび中性線用ケーブル取付部15aは、図5~図7に示すように、各々の主表面(最も面積が広い面)が上下方向(Z方向)に沿うように配置(形成)されている。
具体的には、図7に示すように、交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、直流入力ケーブル取付部13a、バイパス入力ケーブル取付部14aおよび中性線用ケーブル取付部15aのY1方向側(前面側)には、それぞれ、主表面F1a、F2a、F3a、F4aおよびF5aが上下方向(Z方向)に沿って形成されている。また、交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、直流入力ケーブル取付部13a、バイパス入力ケーブル取付部14aおよび中性線用ケーブル取付部15aのY2方向側(背面側)には、それぞれ、主表面F1b、F2b、F3b、F4bおよびF5bが上下方向(Z方向)に沿って形成されている。
交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、直流入力ケーブル取付部13a、バイパス入力ケーブル取付部14aおよび中性線用ケーブル取付部15aは、各々のY1方向側の主表面(主表面F1a、F2a、F3a、F4aおよびF5a)およびY2方向側の主表面(主表面F1b、F2b、F3b、F4bおよびF5b)において、対応するケーブル(交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、直流入力ケーブル取付部13a、バイパス入力ケーブル取付部14aまたは中性線用ケーブル105a)にボルトなどの締結部材により接続されている。
図8に示すように、交流入力配線11、複数の直流入力配線13およびバイパス入力配線14(交流入力ケーブル取付部11a、直流入力ケーブル取付部13aおよびバイパス入力ケーブル取付部14a)は、X1方向側(バイパスモジュール6側)からX2方向側(バイパスモジュール7側)に渡って延びるように形成されている。また、交流入力配線11、直流入力配線13およびバイパス入力配線14は、Z方向(上下方向)に沿った軸(入力モジュール1の中心軸)に対して線対称(左右対称)になるように形成されている。また、複数の交流出力配線12は、X2方向側に設けられる交流出力配線12と、X1方向側に設けられる交流出力配線12とが、X方向に反転(左右反転)するように形成されている。
また、図8および図9に示すように、入力モジュール1の内部において、上(Z1方向側)から、交流入力ケーブル取付部11a、出力ケーブル取付部12a、バイパス入力ケーブル取付部14a、直流入力ケーブル取付部13aが、この順に配置されている。
また、図8および図9に示すように、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11a同士は、Y方向(第2方向)から見て重なるように配置されている。
また、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14a同士は、図8および図9に示すように、Y方向(第2方向)から見て重なるように配置されている。
複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13a同士は、図8および図9に示すように、Z方向(上下方向)にずらして配置されている。なお、Z方向は、請求の範囲の「上下方向」の一例である。
複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aは、図8および図9に示すように、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Z方向(上下方向)にずらして配置されている。
図9に示すように、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aおよび複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている。
また、図9に示すように、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている。
また、図9に示すように、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている。
具体的には、出力ケーブル取付部12aおよび直流入力ケーブル取付部13aは、交流入力ケーブル取付部11aおよびバイパス入力ケーブル取付部14aよりも入力モジュール1の背面側(Y2方向側)に配置されている。
また、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11a同士は、距離L1(図9参照)ずつ離間するように配置されている。また、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12a同士は、距離L2(図9参照)ずつ離間するように配置されている。また、直流入力ケーブル取付部13a同士は、距離L3(図9参照)離間するように配置されている。また、バイパス入力ケーブル取付部14a同士は、距離L4(図9参照)ずつ離間するように配置されている。
なお、距離L1は、交流入力ケーブル取付部11a同士が短絡を起こさない気中絶縁距離より長い距離である。また、距離L1は、交流入力ケーブル101aの直径D1(図10参照)より長く、母線接続部11b同士のY方向における距離L5(図8参照)よりも長い距離である。
距離L2は、出力ケーブル取付部12a同士が短絡を起こさない気中絶縁距離より長い距離である。また、距離L2は、出力ケーブル102aの直径D2(図10参照)よりも長く、母線接続部12b同士のY方向における距離L6(図9参照)よりも長い距離である。
距離L3は、直流入力ケーブル取付部13a同士が短絡を起こさない気中絶縁距離より長い距離である。また、距離L3は、直流入力ケーブル103aの直径D3(図10参照)より長く、母線接続部13b同士のY方向における距離L7(図9参照)よりも長い距離である。
距離L4は、バイパス入力ケーブル取付部14a同士が短絡を起こさない気中絶縁距離より長い距離である。また、距離L4は、バイパス入力ケーブル104aの直径D4(図10参照)よりも長い距離である。
無停電電源モジュール2、3、4および5の各々の母線21、31、41および51は、図11に示すように、各モジュールの前面側(Y1方向側)に設けられている。また、バイパスモジュール6および7の各々の母線61および71は、各モジュールの前面側(Y1方向側)に設けられている。なお、その他の母線(母線22、23、32、33、42、43、52、53、62、63、72および73)およびバイパス配線64および74についても各モジュールの前面側(Y1方向側)に設けられている。
また、無停電電源モジュール2、3、4および5には、図11に示すように、排気用のダクトとして、それぞれダクト部2a、3a、4aおよび5aが、各モジュールの背面側(Y2方向側)に設けられている。また、バイパスモジュール6および7には、図11に示すように、排気用のダクトとして、それぞれダクト部6aおよび7aが、各モジュールの背面側(Y2方向側)に設けられている。
前述したように、出力ケーブル取付部12aおよび直流入力ケーブル取付部13aは、交流入力ケーブル取付部11aおよびバイパス入力ケーブル取付部14aよりも入力モジュール1の背面側(Y2方向側)に配置されている。そして、出力ケーブル取付部12aおよび直流入力ケーブル取付部13aは、Y方向において、ダクト部2a、3a、4a、5a、6aおよび7aが設けられる位置に対応する位置に配置されている。
また、複数の交流出力配線12は、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)において、母線接続部12bにより、バイパスモジュール6の母線62またはバイパスモジュール7の母線72に接続されている。したがって、複数の交流出力配線12は、入力モジュール1の背面側(Y2方向側)において、出力ケーブル102aに出力ケーブル取付部12aを接続するために、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)から入力モジュール1の背面側(Y2方向側)に引き延ばされている(図3および図4参照)。
また、複数の直流入力配線13は、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)において、母線接続部13bにより、バイパスモジュール6の母線63またはバイパスモジュール7の母線73に接続されている。したがって、複数の直流入力配線13は、入力モジュール1の背面側(Y2方向側)において、直流入力ケーブル103aに直流入力ケーブル取付部13aを接続するために、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)から入力モジュール1の背面側(Y2方向側)に引き延ばされている。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
交流入力ケーブル取付部11a同士は、短絡を防止するために気中絶縁距離分離間させる必要があるが、第1実施形態では、交流入力ケーブル取付部11a同士は、入力モジュール1の前面側(Y1方向側)と背面側(Y2方向側)とが対向する方向であるY方向において互いに離間するように配置されている。これにより、無停電電源モジュール2~5と入力モジュール1とが隣り合うX方向に交流入力ケーブル取付部11a同士を互いに離間させる場合と異なり、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向において、無停電電源装置100全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の直流入力配線13の各々は、X方向に延びるとともに、装置外部のバッテリ103に電気的に接続される直流入力ケーブル103aが取り付けられる直流入力ケーブル取付部13aを有している。そして、直流入力ケーブル取付部13a同士は、Y方向において互いに離間するように配置されている。これにより、X方向に直流入力ケーブル取付部13a同士を互いに離間させる場合と異なり、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向において、無停電電源装置100全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aに対して、第2方向にずらして配置されている。これにより、直流入力ケーブル取付部13aが交流入力ケーブル取付部11aに対して、Y方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブル103aの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、上下方向(Z方向)にずらして配置されている。これにより、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aと、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aとに入力モジュール1の前面側(Y1方向側)からより容易にアクセスすることができる。したがって、交流入力ケーブル101aの取り付けまたは取り外しと、直流入力ケーブル103aの取り付けまたは取り外しとを、より容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性をより向上させることができる。また、交流入力ケーブル取付部11aが直流入力ケーブル取付部13aに対して、上下方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブル取付部13aに対して、交流入力ケーブル取付部11aをX方向にずらして配置する場合と異なり、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向において、無停電電源装置100全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数のバイパス入力配線14の各々は、X方向に延びるとともに、装置外部のバイパス給電用交流電源104に電気的に接続されるバイパス入力ケーブル104aが取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部14aを有している。そして、バイパス入力ケーブル取付部14a同士は、Y方向において互いに離間するように配置されている。これにより、X方向にバイパス入力ケーブル取付部14a同士を互いに離間させる場合と異なり、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向において、無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Y方向にずらして配置されている。これにより、バイパス入力ケーブル取付部14aが直流入力ケーブル取付部13aに対して、Y方向にずらして配置されているので、バイパス入力ケーブル104aの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13a同士は、上下方向(Z方向)にずらして配置されている。これにより、直流入力ケーブル取付部13aの各々に入力モジュール1の前面側(Y1方向側)から容易にアクセスすることができる。したがって、直流入力ケーブル103aの取り付けまたは取り外しをより容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性をより向上させることができる。また、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13a同士は、上下方向にずらして配置されているので、直流入力ケーブル取付部13a同士をX方向にずらして配置する場合と異なり、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向において、無停電電源装置100全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の交流入力配線11が、無停電電源モジュール2、3、4および5の各々の電力変換部(電力変換部20、30、40および50)に電気的に接続されている。そして、装置外部の交流電源101からの電力が、複数の交流入力配線11の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びる交流入力ケーブル取付部11aを介して、電力変換部20、30、40および50に入力されるように構成されている。これにより、複数の交流入力配線11の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びる交流入力ケーブル取付部11aを介することによって、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に配置される無停電電源モジュール2および3と、X2方向側(他方側)に配置される無停電電源モジュール4および5のいずれの電力変換部(電力変換部20、30、40および50)にも装置外部の交流電源101からの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュール1のX1方向側(一方側)またはX2方向側(他方側)のいずれに無停電電源モジュールを配置する場合においても、配置された無停電電源モジュールの電力変換部に装置外部の交流電源101からの電力を容易に供給(入力)することができる。また、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に無停電電源モジュール2および3が配置され、入力モジュール1のX2方向側(他方側)に無停電電源モジュール4および5が配置される。これにより、入力モジュール1のX1方向側(一方側)の交流入力用の母線21および31とX2方向側(他方側)の交流入力用の母線31および51とに装置外部の交流電源101からの電力を分けることができる。その結果、入力モジュール1のX1方向側またはX2方向側のみに無停電電源モジュール2~5を配置する場合に比べて、無停電電源モジュール2~5の各々の交流入力用の母線(母線21、31、41および51)の大型化を抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の直流入力配線13が、無停電電源モジュール2、3、4および5の各々の電力変換部(電力変換部20、30、40および50)に電気的に接続されており、装置外部のバッテリ103からの電力が、複数の直流入力配線13の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びる直流入力ケーブル取付部13aを介して、電力変換部20、30、40および50の各々に入力されるように構成されている。これにより、複数の直流入力配線13の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びる直流入力ケーブル取付部13aを介することによって、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に配置される無停電電源モジュール2および3と、X2方向側(他方側)に配置される無停電電源モジュール4および5とのいずれの電力変換部(電力変換部20、30、40および50)にも装置外部のバッテリ103からの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュール1のX1方向側(一方側)またはX2方向側(他方側)のいずれに無停電電源モジュール2、3、4または5を配置する場合においても、配置された無停電電源モジュール2、3、4または5の各々の電力変換部(電力変換部20、30、40または50)に装置外部のバッテリ103からの電力を容易に供給(入力)することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数のバイパス入力配線14が、バイパスモジュール6の複数のバイパス配線64と、バイパスモジュール7の複数のバイパス配線74とに電気的に接続されている。そして、装置外部のバイパス給電用交流電源104からの電力が、複数のバイパス入力配線14の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びるバイパス入力ケーブル取付部14aを介して、複数のバイパス配線64および複数のバイパス配線74の各々に入力されるように構成されている。これにより、複数のバイパス入力配線14の各々のX1方向側からX2方向側に渡って延びるバイパス入力ケーブル取付部14aを介することによって、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に配置されるバイパスモジュール6および入力モジュール1のX2方向側(他方側)に配置されるバイパスモジュール7のいずれの複数のバイパス配線(複数のバイパス配線64および複数のバイパス配線74)にも装置外部のバイパス給電用交流電源104からの電力を容易に供給(入力)することができる。その結果、入力モジュール1のX1方向側(一方側)またはX2方向側(他方側)のいずれにバイパスモジュール6または7を配置する場合においても、配置されたバイパスモジュール6または7に装置外部のバイパス給電用交流電源104からの電力を容易に供給(入力)することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の交流出力配線12の各々は、X方向に延びるとともに、装置外部の負荷102に電気的に接続される出力ケーブル102aが取り付けられる出力ケーブル取付部12aを有している。そして、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12a同士は、Y方向において互いに離間するように配置されている。これにより、X方向に出力ケーブル取付部12a同士を互いに離間させる場合に比べて、X方向における入力モジュール1の幅が増大することを抑制することができる。その結果、X方向における無停電電源装置全体の幅が増大することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aおよび複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aに対して、Y方向にずらして配置されている。これにより、出力ケーブル取付部12aが交流入力ケーブル取付部11aおよびバイパス入力ケーブル取付部14aに対して、Y方向にずらして配置されているので、出力ケーブル102aの取り付けまたは取り外しを容易に行うことができる。その結果、装置の設置時およびメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
[第2実施形態]
図12~図15を参照して、本発明の第2実施形態による無停電電源装置200の全体構成について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態による無停電電源装置200は、図12に示すように、無停電電源モジュール2、3、204および205を備える。そして、無停電電源装置200は、2つの入力モジュール(入力モジュール208および209)と、2つのバイパスモジュール(バイパスモジュール6および206)とを備える。また、無停電電源装置200の無停電電源モジュール3(無停電電源モジュール205)のX1方向側(一方側)には、出力分岐盤300が設けられている。なお、無停電電源モジュール204および205は、請求の範囲の「複数の無停電電源モジュール」の一例である。
そして、無停電電源装置200では、無停電電源モジュール2の背面側と、無停電電源モジュール204の背面側とがY方向において対向するように配置されている。そして、無停電電源装置200では、無停電電源モジュール3の背面側と、無停電電源モジュール205の背面側とがY方向において対向するように配置されている。また、無停電電源装置200では、入力モジュール208の背面側と、入力モジュール209の背面側とがY方向において対向するように配置されており、バイパスモジュール6の背面側と、バイパスモジュール206の背面側とがY方向において対向するように配置されている。
入力モジュール208は、図13に示すように、無停電電源モジュール2および3の各々の電力変換部(電力変換部20および30)と電気的に接続するように構成されている。また、入力モジュール209は、無停電電源モジュール204および205の各々の電力変換部(電力変換部40および50)と電気的に接続するように構成されている。
バイパスモジュール6は、図13に示すように、制御部60を含む。また、バイパスモジュール206は、図13に示すように、制御部260を含む。
第2実施形態では、制御部60は、無停電電源モジュール2および3(電力変換部20および30)全体の電力変換を制御するように構成されている。また、制御部260は、無停電電源モジュール204および205(電力変換部40および50)全体の電力変換を制御するように構成されている。すなわち、バイパスモジュール6およびバイパスモジュール206は、複数のバイパス配線64(バイパス回路)を備えた制御モジュールである。
無停電電源装置200(無停電電源モジュール2)は、電力変換部20により電力変換された交流電力を、母線22および母線32を介して、X1方向側に配置される出力分岐盤300に出力するように構成されている。また、無停電電源装置200(無停電電源モジュール3)は、電力変換部30により電力変換された交流電力を、母線32を介して、X1方向側に配置される出力分岐盤300に出力するように構成されている。
そして、無停電電源装置200(無停電電源モジュール204)は、電力変換部40により電力変換された交流電力を、母線42および母線52を介して、X1方向側に配置される出力分岐盤300に出力するように構成されている。また、無停電電源装置200(無停電電源モジュール205)は、電力変換部50により電力変換された交流電力を、母線52を介して、X1方向側に配置される出力分岐盤300に出力するように構成されている。
すなわち、無停電電源装置200は、無停電電源モジュール2、3、204および205の各々の電力変換部(電力変換部20、30、40および50)により電力変換された交流電力を出力分岐盤300に出力するように構成されている。そのため、入力モジュール208および入力モジュール209には、図14および図15に示すように、交流出力用の配線は設けられていない。
無停電電源装置200では、図14に示すように、入力モジュール208内に設けられた複数の板状の導体配線10が、複数の交流入力配線281と、複数の直流入力配線283と、複数のバイパス入力配線284とを含む。
図14に示すように、複数の交流入力配線281は、交流入力ケーブル101a(図5および図6参照)が取り付けられる交流入力ケーブル取付部281aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数の直流入力配線283は、図14に示すように、直流入力ケーブル103a(図5および図6参照)が取り付けられる直流入力ケーブル取付部283aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数のバイパス入力配線284は、図14に示すように、バイパス入力ケーブル104a(図5および図6参照)が取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部284aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、無停電電源装置200では、図15に示すように、入力モジュール209内に設けられた複数の板状の導体配線10が、複数の交流入力配線291と、複数の直流入力配線293と、複数のバイパス入力配線294とを含む。
また、図15に示すように、複数の交流入力配線291は、交流入力ケーブル101a(図5および図6参照)が取り付けられる交流入力ケーブル取付部291aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数の直流入力配線293は、図15に示すように、直流入力ケーブル103a(図5および図6参照)が取り付けられる直流入力ケーブル取付部293aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数のバイパス入力配線294は、図15に示すように、バイパス入力ケーブル104a(図5および図6参照)が取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部294aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
出力分岐盤300は、電力変換部20、30、40および50により変換された電力が入力されるように構成されるとともに、装置外部の負荷202に電力を分岐させるように構成されている。たとえば、出力分岐盤300には、負荷202として、負荷202a、202bおよび202cが接続されており、出力分岐盤300は、入力された電力を接続された負荷202a、202bおよび202cの各々に応じて、電力を分岐させるように構成されている。
なお、無停電電源装置200の入力モジュール208および209の各々には、装置外部の交流電源101、バッテリ103およびバイパス給電用交流電源104が接続されているが、入力モジュール208および209の各々には、互いに異なる交流電源、バッテリおよびバイパス給電用交流電源がそれぞれ接続されてもよい。
第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記第1実施形態と同様に、無停電電源モジュール2および3(無停電電源モジュール4および5)と入力モジュール208(入力モジュール209)が隣り合うX方向において、無停電電源装置200全体の幅が増大することを抑制することができる。
[第3実施形態]
図16~図18を参照して、本発明の第3実施形態による無停電電源装置400の全体構成について説明する。なお、第1および第2実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
第3実施形態による無停電電源装置400では、入力モジュール1のX1方向側(一方側)に無停電電源モジュール2および3が配置されるとともに、X2方向側(他方側)に無停電電源モジュール4および5が配置される第1実施形態による無停電電源装置100とは異なり、図16に示すように、入力モジュール401のX1方向側(一方側)においてのみ、複数の無停電電源モジュール(無停電電源モジュール2および3)が配置されるように構成されている。
第3実施形態による無停電電源装置400は、入力モジュール401、バイパスモジュール6、無停電電源モジュール2および3を備える。そして、無停電電源装置400では、図16に示すように、各モジュールが、X2方向側から、入力モジュール401、バイパスモジュール6、無停電電源モジュール2、無停電電源モジュール3の順に配置されている。
無停電電源装置400では、図17および図18に示すように、入力モジュール401内に設けられた複数の板状の導体配線10が、複数の交流入力配線411と、複数の交流出力配線12と、複数の直流入力配線413と、複数のバイパス入力配線414とを含む。
図18に示すように、複数の交流入力配線411は、交流入力ケーブル101a(図5および図6参照)が取り付けられる交流入力ケーブル取付部411aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
複数の交流出力配線12は、図18に示すように、出力ケーブル102a(図5および図6参照)が取り付けられる出力ケーブル取付部12aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数の直流入力配線413は、図18に示すように、直流入力ケーブル103a(図5および図6参照)が取り付けられる直流入力ケーブル取付部413aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
また、複数のバイパス入力配線414は、図18に示すように、バイパス入力ケーブル104a(図5および図6参照)が取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部414aをX2方向側(他方側)の端部に有する。
第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記第1実施形態と同様に、無停電電源モジュール2および3と入力モジュール401が隣り合うX方向において、無停電電源装置400全体の幅が増大することを抑制することができる。
[変形例]
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、入力モジュール1に設けられる複数の板状の導体配線10は、複数の交流入力配線11と、複数の交流出力配線12と、複数の直流入力配線13と、複数のバイパス入力配線14とを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、入力モジュールに設けられる複数の板状の導体配線には、複数の交流入力配線のみが含まれてもよい。また、入力モジュールに設けられる複数の板状の導体配線には、複数の交流出力配線、複数の直流入力配線、および、複数のバイパス入力配線うちのいずれか1つ以上2つ以下が、複数の交流入力配線とともに含まれてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらさずに、上下方向(Z方向)から見て、重なるように配置されてもよい。また、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部に対して、第1方向にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aに対して、Y2方向(背面側)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部が、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、背面側(Y2方向)にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Z方向(上下方向)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部は、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、上下方向にずらさずに、入力モジュールの前面側または背面側(Y方向)から見て、重なるように配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数のバイパス配線64が設けられたバイパスモジュール6および複数のバイパス配線74が設けられたバイパスモジュール7を備える例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数のバイパス配線が入力モジュールに設けられてもよい。すなわち、入力モジュールとバイパスモジュールとを一体的に構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、バイパスモジュール6は、複数のバイパス配線64(バイパス回路)を備えた制御モジュールである例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、無停電電源装置は、複数のバイパス配線を備えたバイパスモジュールと、制御部を備えた制御モジュールとを各々独立して備えてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部は、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらさずに、上下方向(Z方向)から見て、重なるように配置されてもよい。また、複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部は、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部に対して、第1方向にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aは、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13aに対して、Y1方向(前面側)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部が、複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部に対して、前面側(Y1方向)にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11a同士は、Y方向(第2方向)から見て重なるように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部同士を上下方向にずらして配置してもよい。
また、上記第1実施形態では、複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14a同士は、Y方向(第2方向)から見て重なるように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部同士を上下方向にずらして配置してもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の直流入力配線13の各々の直流入力ケーブル取付部13a同士は、Z方向(上下方向)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の直流入力配線の各々の直流入力ケーブル取付部同士を第2方向(Y方向)から見て重なるように配置してもよい。
また、上記第1実施形態では、バイパスモジュール6と、バイパスモジュール7とを備える例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、無停電電源装置は、バイパスモジュールを1つだけ備える構成でもよい。この場合、複数の一方無停電電源モジュールと、複数の他方無停電電源モジュールとが、1つ(同一)のバイパスモジュールに設けられた複数のバイパス配線に電気的に接続されるように構成されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aおよび複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aに対して、Y方向(第2方向)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の交流出力配線の各々の出力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部または複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部に対して、第2方向にずらさずに、上下方向(Z方向)から見て、重なるように配置されてもよい。また、複数の交流出力配線の各々の出力ケーブル取付部は、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部または複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部に対して、第1方向にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の交流出力配線12の各々の出力ケーブル取付部12aは、複数の交流入力配線11の各々の交流入力ケーブル取付部11aおよび複数のバイパス入力配線14の各々のバイパス入力ケーブル取付部14aに対して、Y2方向(背面)にずらして配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、数の交流出力配線の各々の出力ケーブル取付部が、複数の交流入力配線の各々の交流入力ケーブル取付部または複数のバイパス入力配線の各々のバイパス入力ケーブル取付部に対して、前面側(Y1方向)にずらして配置されてもよい。
また、上記第1実施形態では、複数の交流出力配線12は、X1方向側(一方側)と、X2方向側(他方側)とに分割して構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図19に示す第1変形例による入力モジュール501のように、複数の交流出力配線512は、一方側(X1方向側)から他方側(X2方向側)に渡って延びるように形成されてもよい。たとえば、交流出力配線512は、図19に示すように、Z方向(上下方向)に沿った軸(入力モジュール501の中心軸)に対して線対称(左右対称)になるように形成されている。また、交流出力配線512は、X2方向側における端部およびX1方向側における端部に母線接続部512bを有し、それらの間に、出力ケーブル取付部512aを有する。
1、208、209、401、501 入力モジュール
2、3 無停電電源モジュール(一方無停電電源モジュール)
4、5 無停電電源モジュール(他方無停電電源モジュール)
6 バイパスモジュール(一方バイパスモジュール)
7 バイパスモジュール(他方バイパスモジュール)
10 板状の導体配線
11、281、291、411 交流入力配線
11a、281a、291a、411a 交流入力ケーブル取付部
12、512 交流出力配線
12a、512a 出力ケーブル取付部
13、283、293、413 直流入力配線
13a、283a、293a、413a 直流入力ケーブル取付部
14、284、294、414 バイパス入力配線
14a、284a、294a、414a バイパス入力ケーブル取付部
20、30 電力変換部(一方電力変換部)
40、50 電力変換部(他方電力変換部)
64 バイパス配線(一方バイパス配線)
74 バイパス配線(他方バイパス配線)
100、200、400 無停電電源装置
101 交流電源
101a 交流入力ケーブル
102、202、202a、202b、202c 負荷
102a 出力ケーブル
103 バッテリ
103a 直流入力ケーブル
104 バイパス給電用交流電源
104a バイパス入力ケーブル
204、205 無停電電源モジュール
206 バイパスモジュール

Claims (12)

  1. 少なくとも装置外部の交流電源から供給される電力の各相に対応して設けられる複数の交流入力配線を含む複数の板状の導体配線が設けられた入力モジュールと、
    前記複数の交流入力配線を介して装置外部の前記交流電源から受電した電力を変換し、変換した電力を装置外部の負荷に出力する電力変換部を各々含む複数の無停電電源モジュールと、を備え、
    前記複数の交流入力配線の各々は、前記複数の無停電電源モジュールと前記入力モジュールとが隣り合う第1方向に延びるとともに、装置外部の前記交流電源に電気的に接続される交流入力ケーブルが取り付けられる交流入力ケーブル取付部を有しており、
    前記交流入力ケーブル取付部同士は、前記入力モジュールの前面側と背面側とが対向する方向である第2方向において互いに離間するように配置されている、無停電電源装置。
  2. 前記複数の板状の導体配線は、装置外部のバッテリから供給される電力の各相に対応して設けられる複数の直流入力配線をさらに含み、
    前記複数の直流入力配線の各々は、前記第1方向に延びるとともに、装置外部の前記バッテリに電気的に接続される直流入力ケーブルが取り付けられる直流入力ケーブル取付部を有しており、
    前記直流入力ケーブル取付部同士は、前記第2方向において互いに離間するように配置されている、請求項1に記載の無停電電源装置。
  3. 前記複数の直流入力配線の各々の前記直流入力ケーブル取付部は、前記複数の交流入力配線の各々の前記交流入力ケーブル取付部に対して、前記第2方向にずらして配置されている、請求項2に記載の無停電電源装置。
  4. 前記複数の交流入力配線の各々の前記交流入力ケーブル取付部は、前記複数の直流入力配線の各々の前記直流入力ケーブル取付部に対して、上下方向にずらして配置されている、請求項2または3に記載の無停電電源装置。
  5. 前記電力変換部を介さずに、装置外部のバイパス給電用交流電源からの電力を装置外部の前記負荷に出力するために前記バイパス給電用交流電源から供給される電力の各相に対応して設けられる複数のバイパス配線が設けられたバイパスモジュールをさらに備え、
    前記複数の板状の導体配線は、前記複数のバイパス配線に対応して設けられる複数のバイパス入力配線をさらに含み、
    前記複数のバイパス入力配線の各々は、前記第1方向に延びるとともに、装置外部の前記バイパス給電用交流電源に電気的に接続されるバイパス入力ケーブルが取り付けられるバイパス入力ケーブル取付部を有しており、
    前記バイパス入力ケーブル取付部同士は、前記第2方向において互いに離間するように配置されている、請求項2~4のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
  6. 前記複数のバイパス入力配線の各々の前記バイパス入力ケーブル取付部は、前記複数の直流入力配線の各々の前記直流入力ケーブル取付部に対して、前記第2方向にずらして配置されている、請求項5に記載の無停電電源装置。
  7. 前記複数の直流入力配線の各々の前記直流入力ケーブル取付部同士は、上下方向にずらして配置されている、請求項5または6に記載の無停電電源装置。
  8. 前記複数の無停電電源モジュールは、前記入力モジュールの前記第1方向における一方側に配置される複数の一方無停電電源モジュールと、前記入力モジュールの前記第1方向における他方側に配置される複数の他方無停電電源モジュールとを含み、
    前記複数の交流入力配線が、前記複数の一方無停電電源モジュールの各々の前記電力変換部である一方電力変換部と、前記複数の他方無停電電源モジュールの各々の前記電力変換部である他方電力変換部とに電気的に接続されており、
    装置外部の前記交流電源からの電力が、前記複数の交流入力配線の各々の前記一方側から前記他方側に渡って延びる前記交流入力ケーブル取付部を介して、前記一方電力変換部および前記他方電力変換部の各々に入力されるように構成されている、請求項5~7のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
  9. 前記複数の直流入力配線が、前記複数の一方無停電電源モジュールの各々の前記一方電力変換部と、前記複数の他方無停電電源モジュールの各々の前記他方電力変換部とに電気的に接続されており、
    装置外部の前記バッテリからの電力が、前記複数の直流入力配線の各々の前記一方側から前記他方側に渡って延びる前記直流入力ケーブル取付部を介して、前記一方電力変換部および前記他方電力変換部の各々に入力されるように構成されている、請求項8に記載の無停電電源装置。
  10. 前記バイパスモジュールは、複数設けられており、
    複数の前記バイパスモジュールは、前記入力モジュールと前記複数の一方無停電電源モジュールとの間に配置される一方バイパスモジュールと、前記入力モジュールと前記複数の他方無停電電源モジュールとの間に配置される他方バイパスモジュールとを含み、
    前記複数のバイパス入力配線が、前記一方バイパスモジュールの前記複数のバイパス配線としての複数の一方バイパス配線と、前記他方バイパスモジュールの前記複数のバイパス配線としての複数の他方バイパス配線とに電気的に接続されており、
    装置外部の前記バイパス給電用交流電源からの電力が、前記複数のバイパス入力配線の各々の前記一方側から前記他方側に渡って延びる前記バイパス入力ケーブル取付部を介して、前記複数の一方バイパス配線および前記複数の他方バイパス配線の各々に入力されるように構成されている、請求項8または9に記載の無停電電源装置。
  11. 前記複数の板状の導体配線は、前記一方電力変換部および前記他方電力変換部により変換され、出力された電力の各相に対応して設けられる複数の交流出力配線をさらに含み、
    前記複数の交流出力配線の各々は、前記第1方向に延びるとともに、装置外部の前記負荷に電気的に接続される出力ケーブルが取り付けられる出力ケーブル取付部を有しており、
    前記複数の交流出力配線の各々の前記出力ケーブル取付部同士は、前記第2方向において互いに離間するように配置されている、請求項10に記載の無停電電源装置。
  12. 前記複数の交流出力配線の各々の前記出力ケーブル取付部は、前記複数の交流入力配線の各々の前記交流入力ケーブル取付部および前記複数のバイパス入力配線の各々の前記バイパス入力ケーブル取付部に対して、前記第2方向にずらして配置されている、請求項11に記載の無停電電源装置。
JP2022520781A 2020-11-12 2021-10-22 無停電電源装置 Active JP7115660B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022119668A JP2022163091A (ja) 2020-11-12 2022-07-27 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020188994 2020-11-12
JP2020188994 2020-11-12
PCT/JP2021/039146 WO2022102376A1 (ja) 2020-11-12 2021-10-22 無停電電源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119668A Division JP2022163091A (ja) 2020-11-12 2022-07-27 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022102376A1 JPWO2022102376A1 (ja) 2022-05-19
JP7115660B1 true JP7115660B1 (ja) 2022-08-09

Family

ID=81601061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520781A Active JP7115660B1 (ja) 2020-11-12 2021-10-22 無停電電源装置
JP2022119668A Pending JP2022163091A (ja) 2020-11-12 2022-07-27 無停電電源装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119668A Pending JP2022163091A (ja) 2020-11-12 2022-07-27 無停電電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230038103A1 (ja)
JP (2) JP7115660B1 (ja)
WO (1) WO2022102376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1035043S1 (en) * 2021-04-16 2024-07-09 Shenzhen Envicool Technology Co., Ltd. Micro-module data center
US20230393638A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-07 Server Technology, Inc. Per outlet residual current monitoring for power distribution units

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216773A (ja) * 2014-05-11 2015-12-03 山洋電気株式会社 無停電電源システム
JP2018026970A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士電機株式会社 無停電電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216773A (ja) * 2014-05-11 2015-12-03 山洋電気株式会社 無停電電源システム
JP2018026970A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士電機株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022163091A (ja) 2022-10-25
JPWO2022102376A1 (ja) 2022-05-19
WO2022102376A1 (ja) 2022-05-19
US20230038103A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115660B1 (ja) 無停電電源装置
EP2717456B1 (en) Power conversion device
EP2765699B1 (en) Power converter
EP2717454B1 (en) Power conversion device
EP2717457B1 (en) Power conversion device
EP2765700B1 (en) Power converter
EP2717453A1 (en) Power converter
EP2717452B1 (en) Power conversion device
US11469679B2 (en) Power converter device with non-overlapping bus bars
US11695296B2 (en) Uninterruptible power supply
US11095149B2 (en) Uninterruptible power supply
US10284111B2 (en) Power conversion apparatus having connection conductors having inductance which inhibits ripple current
JP6173579B2 (ja) 母線構造およびこれを用いた配電盤
JP7156487B2 (ja) 無停電電源装置
JP7115617B1 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置用制御モジュール
US12095306B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus and control device for uninterruptible power supply apparatus
JP7115449B2 (ja) 無停電電源装置
US20240195211A1 (en) Uninterruptible power supply device and control module for uninterruptible power supply device
KR102695784B1 (ko) 전력 공급 시스템
WO2023021933A1 (ja) 電力変換器装置
JPH01110023A (ja) 複数系統受電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150