JP7115339B2 - シフトレンジ制御装置 - Google Patents

シフトレンジ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7115339B2
JP7115339B2 JP2019011911A JP2019011911A JP7115339B2 JP 7115339 B2 JP7115339 B2 JP 7115339B2 JP 2019011911 A JP2019011911 A JP 2019011911A JP 2019011911 A JP2019011911 A JP 2019011911A JP 7115339 B2 JP7115339 B2 JP 7115339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
shift range
control
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019011911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020118270A (ja
Inventor
浩二 坂口
純 山田
遥 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019011911A priority Critical patent/JP7115339B2/ja
Priority to KR1020190018327A priority patent/KR102260747B1/ko
Priority to CN201910203392.4A priority patent/CN110323154B/zh
Priority to DE112020000541.0T priority patent/DE112020000541T5/de
Priority to CN202080010335.5A priority patent/CN113330236B/zh
Priority to PCT/JP2020/001406 priority patent/WO2020158434A1/ja
Publication of JP2020118270A publication Critical patent/JP2020118270A/ja
Priority to US17/443,407 priority patent/US11655894B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7115339B2 publication Critical patent/JP7115339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/20Controlling the acceleration or deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、シフトレンジ制御装置に関する。
従来、運転者からのシフトレンジ切替要求に応じてモータを制御することでシフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置が知られている。例えば特許文献1では、目標カウント値と実カウント値の差である角度偏差が角度判定閾値より小さくなった場合、固定デューティでの急ブレーキ制御に切り替え、モータの反転が判定されると、固定相通電制御に切り替え、モータを停止させる。
特開2018-135919号公報
例えば、モータの回転角度を検出する検出器の分解能が粗い場合、モータの反転を検出したとき、すでに反対方向にかなり加速されている可能性があり、モータを停止させるのに要する通電量が多くなる虞がある。本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、モータを目標位置にて適切に停止可能なシフトレンジ制御装置を提供することにある。
本発明のシフトレンジ制御装置は、モータ(10)の駆動を制御することで、シフトレンジを切り替えるものであって、角度演算部(51)と、駆動制御部(55)と、を備える。角度演算部は、モータの回転位置を検出する回転角センサ(13)からの信号に基づいてモータ角度を演算する。駆動制御部は、モータ角度が目標シフトレンジに応じた目標角度となるようにモータを駆動し、モータ角度が目標角度に到達したとき、固定相通電制御によりロータ(105)を停止させる。
駆動制御部は、固定相通電制御時、通電相に応じた停止位置に対してロータが振動する場合、振動中心から離れるときに発生するトルクであるブレーキトルクが振動中心へ向かうときに発生するトルクである加速トルクより大きい状態を維持しつつ、ブレーキトルクと加速トルクとの差に応じ、モータに通電する電流を低減させる。これにより、モータを目標位置にて適切に停止させることができる。
第1実施形態によるシフトバイワイヤシステムを示す斜視図である。 第1実施形態によるシフトバイワイヤシステムを示す概略構成図である。 第1実施形態によるモータおよび駆動回路を示す回路図である。 第1実施形態による固定相通電時におけるモータ位相に応じて生じるトルクを説明する説明図である。 第1実施形態による固定相通電時の加速トルクおよびブレーキトルクを説明する説明図である。 第1実施形態による固定相通電制御を説明するタイムチャートである。 第1実施形態によるモータ制御処理を説明するフローチャートである。 第1実施形態による固定相通電時のデューティ値演算マップである。 第1実施形態によるモータ制御処理を説明するタイムチャートである。 第2実施形態によるモータ制御処理を説明するタイムチャートである。 第2実施形態による固定相通電時のデューティを説明するタイムチャートである。 参考例による固定相通電制御を説明するタイムチャートである。 参考例による固定相通電制御を説明するタイムチャートである。 参考例による固定相通電制御を説明するタイムチャートである。
以下、本発明によるシフトレンジ制御装置を図面に基づいて説明する。以下、複数の実施形態において、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態を図1~図9に示す。図1および図2に示すように、シフトバイワイヤシステム1は、モータ10、シフトレンジ切替機構20、パーキングロック機構30、および、シフトレンジ制御装置40等を備える。
モータ10は、図示しない車両に搭載されるバッテリ45(図3参照)から電力が供給されることで回転し、シフトレンジ切替機構20の駆動源として機能する。モータ10は、フィードバック制御により電流の大きさを変更可能であって、かつ、相ごとに指令を変更可能なものが用いられる。本実施形態のモータ10は、永久磁石式のDCブラシレスモータである。図3および図4に示すように、モータ10は、ステータ101、ロータ105、および、巻線組11を有する。巻線組11は、U相コイル111、V相コイル112およびW相コイル113を有し、ステータ101の突極102に巻回される。ロータ105には永久磁石が設けられる。本実施形態では、ステータ101の突極数が10、ロータ105の磁極数が8である。
図2に示すように、エンコーダ13は、モータ10のロータ105の回転位置を検出する。エンコーダ13は、例えば磁気式のロータリーエンコーダであって、ロータ105と一体に回転する磁石と、磁気検出用のホールIC等により構成される。エンコーダ13は、ロータ105の回転に同期して、所定角度ごとにA相およびB相のパルス信号であるエンコーダ信号を出力する。
減速機14は、モータ10のモータ軸と出力軸15との間に設けられ、モータ10の回転を減速して出力軸15に出力する。これにより、モータ10の回転がシフトレンジ切替機構20に伝達される。出力軸15には、出力軸15の角度を検出する出力軸センサ16が設けられる。出力軸センサ16は、例えばポテンショメータである。
図1に示すように、シフトレンジ切替機構20は、ディテントプレート21、および、ディテントスプリング25等を有し、減速機14から出力された回転駆動力を、マニュアルバルブ28、および、パーキングロック機構30へ伝達する。
ディテントプレート21は、出力軸15に固定され、モータ10により駆動される。ディテントプレート21には、出力軸15と平行に突出するピン24が設けられる。ピン24は、マニュアルバルブ28と接続される。ディテントプレート21がモータ10によって駆動されることで、マニュアルバルブ28は軸方向に往復移動する。すなわち、シフトレンジ切替機構20は、モータ10の回転運動を直線運動に変換してマニュアルバルブ28に伝達する。マニュアルバルブ28は、バルブボディ29に設けられる。マニュアルバルブ28が軸方向に往復移動することで、図示しない油圧クラッチへの油圧供給路が切り替えられ、油圧クラッチの係合状態が切り替わることでシフトレンジが変更される。
ディテントプレート21のディテントスプリング25側には、マニュアルバルブ28を各レンジに対応する位置に保持するための4つの凹部22が設けられる。凹部22は、ディテントスプリング25の基部側から、D(ドライブ)、N(ニュートラル)、R(リバース)、P(パーキング)の各レンジに対応している。
ディテントスプリング25は、弾性変形可能な板状部材であり、先端にディテントローラ26が設けられる。ディテントローラ26は、凹部22のいずれかに嵌まり込む。ディテントスプリング25は、ディテントローラ26をディテントプレート21の回動中心側に付勢する。ディテントプレート21に所定以上の回転力が加わると、ディテントスプリング25が弾性変形し、ディテントローラ26が凹部22を移動する。ディテントローラ26が凹部22のいずれかに嵌まり込むことで、ディテントプレート21の揺動が規制され、マニュアルバルブ28の軸方向位置、および、パーキングロック機構30の状態が決定され、自動変速機5のシフトレンジが固定される。
パーキングロック機構30は、パーキングロッド31、円錐体32、パーキングロックポール33、軸部34、および、パーキングギア35を有する。パーキングロッド31は、略L字形状に形成され、一端311側がディテントプレート21に固定される。パーキングロッド31の他端312側には、円錐体32が設けられる。円錐体32は、他端312側にいくほど縮径するように形成される。ディテントローラ26がPレンジに対応する凹部に嵌まり込む方向にディテントプレート21が回転すると、円錐体32が矢印Pの方向に移動する。
パーキングロックポール33は、円錐体32の円錐面と当接し、軸部34を中心に揺動可能に設けられる。パーキングロックポール33のパーキングギア35側には、パーキングギア35と噛み合い可能な凸部331が設けられる。ディテントプレート21の回転により、円錐体32が矢印P方向に移動すると、パーキングロックポール33が押し上げられ、凸部331とパーキングギア35とが噛み合う。一方、円錐体32が矢印NotP方向に移動すると、凸部331とパーキングギア35との噛み合いが解除される。
パーキングギア35は図示しない車軸に設けられ、パーキングロックポール33の凸部331と噛み合い可能に設けられる。パーキングギア35と凸部331とが噛み合うと、車軸の回転が規制される。シフトレンジがP以外のレンジであるNotPレンジのとき、パーキングギア35はパーキングロックポール33によりロックされず、車軸の回転は、パーキングロック機構30により妨げられない。また、シフトレンジがPレンジのとき、パーキングギア35はパーキングロックポール33によってロックされ、車軸の回転が規制される。
図2および図3に示すように、シフトレンジ制御装置40は、駆動回路41、および、ECU50等を備える。駆動回路41は、巻線組11の通電を切り替える3相インバータであって、スイッチング素子411~416がブリッジ接続される。対になるU相のスイッチング素子411、414の接続点には、U相コイル111の一端が接続される。対になるV相のスイッチング素子412、415の接続点には、V相コイル112の一端が接続される。対になるW相のスイッチング素子413、416の接続点には、W相コイル113の一端が接続される。コイル111~113の他端は、結線部115で結線される。
駆動回路41とバッテリ45との間には、モータリレー46が設けられる。モータリレー46がオンされることで、バッテリ45からモータ10側への給電が許容され、オフされることで、バッテリ45からモータ10側への給電が遮断される。電圧センサ48は、バッテリ45の電圧であるバッテリ電圧を検出する。
ECU50は、マイコン等を主体として構成され、内部にはいずれも図示しないCPU、ROM、RAM、I/O、及び、これらの構成を接続するバスライン等を備えている。ECU50における各処理は、ROM等の実体的なメモリ装置(すなわち、読み出し可能非一時的有形記録媒体)に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。
図2に示すように、ECU50は、ドライバ要求シフトレンジに応じたシフト信号、ブレーキスイッチからの信号および車速等に基づいてモータ10の駆動を制御することで、シフトレンジの切り替えを制御する。また、ECU50は、車速、アクセル開度、および、ドライバ要求シフトレンジ等に基づき、変速用油圧制御ソレノイド6の駆動を制御する。変速用油圧制御ソレノイド6を制御することで、変速段が制御される。変速用油圧制御ソレノイド6は、変速段数等に応じた本数が設けられる。本実施形態では、1つのECU50がモータ10およびソレノイド6の駆動を制御するが、モータ10を制御するモータ制御用のモータECUと、ソレノイド制御用のAT-ECUとを分けてもよい。以下、モータ10の駆動制御を中心に説明する。
ECU50は、角度演算部51、および、駆動制御部55を有する。角度演算部51は、エンコーダ13から出力されるエンコーダ信号の各相のパルスエッジをカウントし、エンコーダカウント値θenを演算する。本実施形態では、エンコーダ13が「回転角センサ」に対応し、エンコーダカウント値θenは、モータ10の回転位置に応じた値であって、「モータ角度」に対応する。
駆動制御部55は、エンコーダカウント値θenが、目標シフトレンジに応じて設定される目標カウント値θcmdとなるように、モータ10の駆動制御に係る駆動信号を生成する。生成された駆動信号は、駆動回路41に出力される。駆動信号に応じてスイッチング素子411~416のオンオフを切り替えることで、モータ10の駆動が制御される。本実施形態では、目標カウント値θcmdが「目標角度」に対応する。
駆動制御部55は、目標シフトレンジが変更されると、フィードバック制御により、モータ10を駆動し、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdを含む所定範囲内(例えばθcmd±2カウント)となると、フィードバック制御から停止制御に切り替え、モータ10を停止させる。以下適宜、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdを含む所定範囲内となることを、「目標に到達した」とする。また、図中、フィードバックを「F/B」と記載する。
本実施形態では、停止制御として、1相の上側のスイッチング素子、および、他の1相の下側のスイッチング素子をオンにすることで、2相への固定相通電制御を行う。例えば、スイッチング素子411、415をオンにすることで、スイッチング素子411、U相コイル111、結線部115、V相コイル112、スイッチング素子415の経路に電流が流れるUV相通電となる。
図4は、UV相に固定相通電した場合に発生するトルクを説明するものである。図4では、ステータ101およびロータ105が磁力により引き合う力を破線の矢印、発生するトルクを一点鎖線の矢印で示した。
UV相へ固定相通電すると、U相コイル111が巻回されている突極102のロータ105側がS極となり、V相コイル112が巻回されている突極102のロータ105側がN極となる。そのため、理想的には、図4の紙面中央に示すように、U相コイル111が巻回されている突極102にN極が対向し、V相コイル112が巻回されている突極102にS極が対向している状態にて、ロータ105が停止する。この状態のロータ105の位相を0°とする。
本実施形態では、モータ10としてDCブラシレスモータを用いており、ロータ105が永久磁石を有しているので、磁石の作用反作用の力により、位相0°を中心にロータ105が振動する。以下適宜、図4の紙面中央に示す位相0°を振動中心とする。ロータ105が振動中心にあるとき、トルクは発生しない。図4の紙面左側に位相が-22.5°の状態を示し、紙面右側に位相22.5°の状態を示す。なお、位相が±45°のとき、S極となっているU相とロータ105のS極とが対向し、N極となっているV相とロータ105のN極とが対向して反発し、トルクは発生しない。
図4の紙面左側に示すように、モータ位相が負であるとき、正回転方向のトルクが発生する。そのため、ロータ105が負方向に回転しているとき、トルクはロータ105の振動を止めようとする力として働き、ロータ105が正方向に回転しているとき、トルクはロータ105を加速させようとする力として働く。
また、紙面右側に示すように、モータ位相が正であるとき、負回転方向のトルクが発生する。そのため、ロータ105が正方向に回転しているとき、トルクはロータ105の振動を止めようとする力として働き、ロータ105が負方向に回転しているとき、トルクはロータ105を加速させようとする力として働く。
すなわち、ロータ105が振動中心から離れる方向に動いているとき、トルクはロータの振動を止めようする力として作用し、振動中心に向かって動いているとき、トルクはロータ105を加速させようとする力として作用する。以下、振動を止めようとする力として作用するトルクをブレーキトルクTb、振動させようとする力として作用するトルクを加速トルクTaとする。
図5に示すように、ロータ105が正方向に回転するとき、位相が-45°から0°の範囲では、ロータ105は振動中心に向かう方向に回転しており、このときのトルクは加速トルクとなる。また、位相が0°から45°の範囲では、ロータ105は振動中心から離れる方向に回転しており、このときのトルクはブレーキトルクとなる。ブレーキトルクは、逆起電力で発生する。また、固定相通電時において、ブレーキトルクは加速トルクより大きいので、その差の分、振動エネルギが小さくなる。
図12は、参考例として、一定デューティにて固定相通電制御を行った場合を示している。図12では、共通時間軸を横軸とし、上段から、デューティ、モータ位相、トルク、モータ回転数、および、エネルギ差分を示している。図6、図10、図13および図14は、エネルギ差分を図示していない点を除いて同様である。
時刻x10にて、エンコーダカウント値θenが目標に到達すると、フィードバック制御としてPWM制御を行っている状態から、固定相通電制御に切り替える。また、固定相通電開始から、判定時間X_th経過後の時刻x19にて固定相通電を終了し、モータ10への通電をオフにする。
図12等では、固定相通電制御開始時点のロータ105の位相を0°とし、振動中心する。時刻x10から時刻x11の間、ロータ105が振動中心から離れる方向に回転しているので、ロータ105にはブレーキトルクが発生する。時刻x11から時刻x12の間、ロータ105が振動中心に向かう方向に回転しているので、ロータ105には加速トルクが発生する。また、モータ回転数は、位相が0のときにピークとなり、ロータ105の回転方向が切り替わるときに0となる。
時刻x12から時刻x13の間、ブレーキトルクが発生し、時刻x13から時刻x14の間、加速トルクが発生する、といった具合に、ロータ105の振動に応じ、ブレーキトルクと加速トルクとが交互に発生する。
また、トルクを示すチャートにおいて、時刻x10から時刻x11までのブレーキトルクに応じた面積がブレーキエネルギに対応し、時刻x11から時刻x12までの加速トルクに応じた面積が加速エネルギに対応する。エネルギ差分は、時刻x10から時刻x11までのブレーキエネルギから、時刻x11から時刻x12までの加速エネルギを引いた差分を、時刻x10から時刻x12までのエネルギ差分として梨地の四角で模式的に示した。同様に、時刻x12から時刻x13までのブレーキエネルギから、時刻x13から時刻x14までの加速エネルギを引いた差分を、時刻x12から時刻x14のエネルギ差分とする。
図12に示すように、固定相通電制御において、デューティを一定とした場合、ブレーキトルクが加速トルクよりも大きいので、その差分によりロータ105の振動は収束する。しかしながら、デューティを一定とすると、比較的大きなブレーキトルクおよび加速トルクが発生し続けるため、振動が収束するのに時間がかかってしまう。
一方、図13および図14に示す参考例のように、固定相通電制御において、デューティを急激に小さくしてしまうと、通電相に応じた所定位置にてロータ105を保持することができない。このとき、モータ回転数が0にならず、脱調してしまう。図13は、目標カウント値θcmdを超えてオーバーシュートする場合の例であり、図14は、目標カウント値θcmdから戻る方向にアンダーシュートする場合の例である。なお、図12~図14では、固定相通電に切り替わる直前のフィードバック制御時のデューティが一定であるものとして記載した。
本実施形態では、ブレーキエネルギから加速エネルギの差であるエネルギ差分(図12参照)の分だけ、与える電流を時間的に減少させても、ロータ105が通電相に応じた所定位置から脱調しないことを利用し、図6に示すように、固定相通電制御において、電流を減少させるべく、デューティを漸減させる。デューティの減少割合は、ブレーキエネルギおよび加速エネルギに応じて設定される。詳細には、脱調を避けるべく、電流低減量が、エネルギ差分に応じたトルクの発生に要する通電量を超えないように、モータ特性に応じて設定される。これにより、通電相に応じた所定の停止位置から脱調することなく、かつ、速やかにロータ105の振動を収束させることができる。また、トルク振動の振幅が、モータ10のコギングトルクTcの振幅以下となれば、通電をオフにしても、コギングトルクTcによりモータ10が所定位置にて停止する。なお説明簡略化のため、図6および図12にて、振動周期を同じとしているが、異なっていてもよい。後述の図10についても同様である。
本実施形態のモータ制御処理を図7のフローチャートに基づいて説明する。この処理は、ECU50にて所定の周期(例えば1[ms])で実行される。なお、ここでは、駆動モードの選定および駆動制御を一連の処理として記載しているが、図7に係る処理の一部を別処理として実行してもよい。また、イグニッションスイッチ等である車両の始動スイッチがオンされると、マイコン初期化後、スタンバイモードとする。以下、ステップS101の「ステップ」を省略し、単に記号「S」と記す。他のステップも同様である。
S101では、ECU50は、駆動モードがスタンバイモードか否かを判断する。駆動モードがスタンバイモードではないと判断された場合(S101:NO)、S105へ移行する。駆動モードがスタンバイモードであると判断された場合(S101:YES)、S102へ移行し、デューティ値を0%とし、スイッチング素子411~416をオフとする。
S103では、ECU50は、目標シフトレンジが切り替わったか否かを判断する。目標シフトレンジが切り替わっていないと判断された場合(S103:YES)、S104の処理を行わず、スタンバイモードを継続する。目標シフトレンジが切り替わったと判断された場合(S103:YES)、S104へ移行し、駆動モードをフィードバックモードに切り替える。
S105では、ECU50は、駆動モードがフィードバックモードか否かを判断する。駆動モードがフィードバックモードではないと判断された場合(S105:NO)、すなわち駆動モードが停止モードである場合、S109へ移行する。駆動モードがフィードバックモードであると判断された場合(S105:YES)、S106へ移行する。S106では、駆動制御部55は、フィードバック制御によりモータ10を駆動する。このときのデューティ値は、速度フィードバック制御に従う。
S107では、ECU50は、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdに到達したか否かを判断する。ここでは、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdを含む所定範囲内となった場合に肯定判断する。エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdに到達していないと判断された場合(S107:NO)、S108の処理を行わず、フィードバックモードを継続する。エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdに到達したと判断された場合(S107:YES)、S108へ移行し、駆動モードを停止モードに切り替える。また、停止モード開始からの経過時間Xを計時する。
駆動モードが停止モードである場合に移行するS109では、駆動制御部55は、固定相通電開始からの経過時間Xに応じ、固定相通電制御におけるデューティ値Dfを演算する。本実施形態では、経過時間Xに応じ、例えば図8のマップに基づいてデューティ値Dfを演算する。中間値については、線形あるいは非線形にて補間する。また、デューティ値Dfを式(1)または式(2)にて演算してもよい。式(1)では0<a<1とし、式(2)ではb>1とする。演算式は、モータ特性に応じて選択すればよい。S110では、駆動制御部55は、S109にて演算されたデューティ値Dfにて、固定相通電制御を行う。
Df=aX ・・・(1)
Df=b(1/X) ・・・(2)
S111では、ECU50は、停止制御開始からの経過時間Xが判定時間X_thを経過したか否かを判断する。判定時間X_thは、モータ10への通電により生じるトルクがコギングトルクTc以下になるのに要する時間に応じて設定される。また、本実施形態では、停止制御開始から判定時間X_thが経過したとき、「モータへの通電により生じるトルクがコギングトルクTc以下になった」とみなす。停止制御開始からの経過時間Xが判定時間X_thを経過していないと判断された場合(S111:NO)、S112の処理を行わず、停止モードを継続する。停止制御開始からの経過時間Xが判定時間X_thを経過したと判断された場合(S111:YES)、S112へ移行し、駆動モードをスタンバイモードに切り替え、全てのスイッチング素子411~416をオフとし、モータ10への通電をオフにする。
本実施形態のモータ制御処理を図9のタイムチャートに基づいて説明する。図9では、共通時間軸を横軸とし、上段から、目標レンジ、通電フラグ、モータ角度、モータ速度、デューティ、モータ電流、および、制御モードとする。モータ角度は、エンコーダカウント値θenを実線、目標カウント値θcmdを一点鎖線で示す。また、モータ速度SPは、モータ回転数とし、実際の値を実線、目標速度SPcmdを一点鎖線で示した。本実施形態では、フィードバック制御には、加速制御、定常制御および減速制御が含まれる。デューティは、1周期中におけるオン時間の割合であり、本実施形態では、モータ10を正転させるときの通電順での値を正、逆転させるときの通電順での値を負として定義する。
時刻x1にて目標レンジがPレンジからDレンジに切り替わると、制御モードをフィードバックモードとする。本実施形態では、PWM制御によりモータ10を駆動する。時刻x1から時刻x2では、モータ速度SPが目標速度SPcmdとなるように、加速制御にてモータ10を加速させる。時刻x2にてモータ速度SPが目標速度SPcmdとなると、定常制御にて、モータ速度SPを維持する。また、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdに近づくと、時刻x3にて、減速制御に切り替え、モータ10を減速させる。
時刻x4にて、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdを含む所定範囲内となると、駆動モードをフィードバックモードから停止モードに切り替え、固定相通電にてモータ10を停止させる。
本実施形態では、停止モードに突入したときのモータ10の運動エネルギおよび振動エネルギを消費できるよう、逆起電力特性に応じて、デューディの徐変傾きが決定される。なお、本実施形態では、減速制御から、モータ10を反転させることなく、固定相通電に移行する。また、減速制御終了時のデューティよりも、固定相通電開始時のデューティの方が大きい。なお、固定相通電開始時のデューティ値Dfは、固定相通電にて通電可能な上限電流に応じ、100%より低い任意の値(例えば40%)に設定される。そして、デューティ値Dfを指数関数的に減少させることで、モータ電流が指数関数的に減少する。固定相通電開始から判定時間X_thが経過した時刻x5では、制御モードを停止モードからスタンバイモードに切り替え、モータ10への通電をオフにする。
以上説明したように、本実施形態のシフトレンジ制御装置40は、モータ10の駆動を制御することでシフトレンジを切り替えるものであって、角度演算部51と、駆動制御部55と、を備える。角度演算部51は、モータ10の回転位置を検出するエンコーダ13からの信号に基づいてエンコーダカウント値θenを演算する。駆動制御部55は、エンコーダカウント値θenが目標シフトレンジに応じた目標カウント値θcmdとなるようにモータ10を駆動し、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdに到達したとき、固定相通電制御によりロータ105を停止させる。
駆動制御部55は、固定相通電制御時、通電相に応じた停止位置に対してロータ105が振動する場合、振動中心から離れるときに発生するトルクであるブレーキトルクTbが振動中心へ向かうときに発生するトルクである加速トルクTaより大きい状態を維持しつつ、ブレーキトルクTbと加速トルクTaとの差に応じ、モータ10に通電する電流を低減させる。本実施形態では、デューティを徐変させることで、電流を低減させる。これにより、速やかに、かつ、適切に、ロータ105を狙った停止位置に停止させることができる。
ロータ105は、永久磁石を有している。駆動制御部55は、固定相通電制御において、モータ10への通電により生じるトルクが、コギングトルクTc以下となるように電流を低減し、コギングトルクTc以下となった後に固定相通電制御を終了し、モータ10への通電をオフにする。モータ10への通電により生じるトルクをコギングトルクTc以下とすることで、コギングトルクTcによりモータ位相を保持可能となるため、モータ10を適切な位置にて停止させることができる。
駆動制御部55は、固定相通電制御において、指数関数的に電流を低減させる。これにより、固定相通電に要する時間を短縮可能であるとともに、モータ10を停止させるのに要する消費電力を低減可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態を図10および図11に示す。図11は、フィードバック制御から停止制御への移行前後のデューティを拡大して記載したものである。図10および図11に示すように、本実施形態では、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdを含む所定範囲内に到達したとき、一定デューティ期間Psは、デューティを一定にし、一定デューティ期間Ps経過後の徐変デューティ期間Pgにおいて、デューティを徐変させる。
一定デューティ期間Psのデューティは、停止モード突入時のモータ10の運動エネルギを消費可能なモータ電流に応じて設定される。本実施形態では、固定相通電にて通電可能な上限電流に設定される。また、一定デューティ期間Psの長さは、停止制御突入時のモータ10の運動エネルギを消費できるように、停止制御突入時の運動エネルギおよびデューティに応じて設定される。また、徐変デューティ期間Pgにおけるデューティ傾きは、ロータ105の振動エネルギを消費できるように設定される。
本実施形態では、駆動制御部55は、固定相通電制御において、一定デューティにて通電する一定デューティ制御の後、デューティを徐変させることで、電流を低減させる。また、一定デューティ制御におけるデューティおよび期間の少なくとも一方は、停止制御突入時の運動エネルギに応じて設定される。これにより、モータ10を狙った位置にて確実に停止させることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、モータ角度が目標角度となるように、速度フィードバック制御によりモータを駆動する。他の実施形態では、モータ角度を目標角度まで駆動する制御手法は、どのようであってもよい。
上記実施形態では、モータは、DCブラシレスモータである。他の実施形態では、モータは、例えばスイッチトリラクタンスモータ等、DCブラシレスモータ以外のものでもよい。上記実施形態では、駆動回路であるモータドライバは、3相インバータである。他の実施形態では、駆動回路を、モータ巻線の通電を切替可能などのような回路構成としてもよい。上記実施形態では、上記実施形態では、モータ巻線および駆動回路が1組設けられる。他の実施形態では、モータ巻線および駆動回路を複数組設けてもよい。
上記実施形態では、モータの回転角を検出する回転角センサは、エンコーダである。他の実施形態では、回転角センサは、エンコーダに限らず、レゾルバ等、どのようなものを用いてもよい。上記実施形態では、出力軸センサとしてポテンショメータを例示した。他の実施形態では、出力軸センサは、どのようなものであってもよい。また、出力軸センサを省略してもよい。
上記実施形態では、ディテントプレートには4つの凹部が設けられる。他の実施形態では、凹部の数は4つに限らず、いくつであってもよい。例えば、ディテントプレートの凹部を2つとし、PレンジとnotPレンジとを切り替えるものとしてもよい。また、シフトレンジ切替機構やパーキングロック機構等は、上記実施形態と異なっていてもよい。
上記実施形態では、モータ軸と出力軸との間に減速機が設けられる。減速機の詳細について、上記実施形態では言及していないが、例えば、サイクロイド歯車、遊星歯車、モータ軸と略同軸の減速機構から駆動軸へトルクを伝達する平歯歯車を用いたものや、これらを組み合わせて用いたもの等、どのような構成であってもよい。また、他の実施形態では、モータ軸と出力軸との間の減速機を省略してもよいし、減速機以外の機構を設けてもよい。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
1・・・シフトバイワイヤシステム
10・・・モータ 105・・・ロータ
13・・・エンコーダ(回転角センサ)
40・・・シフトレンジ制御装置
51・・・角度演算部
55・・・駆動制御部

Claims (4)

  1. モータ(10)の駆動を制御することで、シフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置であって、
    前記モータの回転位置を検出する回転角センサ(13)からの信号に基づいてモータ角度を演算する角度演算部(51)と、
    前記モータ角度が目標シフトレンジに応じた目標角度となるように前記モータを駆動し、前記モータ角度が前記目標角度に到達したとき、固定相通電制御によりロータ(105)を停止させる駆動制御部(55)と、
    を備え、
    前記駆動制御部は、
    前記固定相通電制御時、通電相に応じた停止位置に対して前記ロータが振動する場合、振動中心から離れるときに発生するトルクであるブレーキトルクが前記振動中心へ向かうときに発生するトルクである加速トルクより大きい状態を維持しつつ、前記ブレーキトルクと前記加速トルクとの差に応じ、前記モータに通電する電流を低減させるシフトレンジ制御装置。
  2. 前記ロータは、永久磁石を有しており、
    前記駆動制御部は、前記固定相通電制御において、前記モータへの通電により生じるトルクが、コギングトルク以下となるように電流を低減し、コギングトルク以下となった後に前記固定相通電制御を終了し、前記モータへの通電をオフにする請求項1に記載のシフトレンジ制御装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記固定相通電制御において、一定デューティにて通電する一定デューティ制御の後、デューティを徐変させることで、電流を低減させる請求項1または2に記載のシフトレンジ制御装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記固定相通電制御において、指数関数的に電流を低減させる請求項1~3のいずれか一項に記載のシフトレンジ制御装置。
JP2019011911A 2018-03-29 2019-01-28 シフトレンジ制御装置 Active JP7115339B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011911A JP7115339B2 (ja) 2019-01-28 2019-01-28 シフトレンジ制御装置
KR1020190018327A KR102260747B1 (ko) 2018-03-29 2019-02-18 기판 처리 장치, 제어 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201910203392.4A CN110323154B (zh) 2018-03-29 2019-03-18 基板处理装置、控制系统及半导体器件的制造方法
CN202080010335.5A CN113330236B (zh) 2019-01-28 2020-01-17 换挡挡位控制装置
DE112020000541.0T DE112020000541T5 (de) 2019-01-28 2020-01-17 Schaltbereich-Steuervorrichtung
PCT/JP2020/001406 WO2020158434A1 (ja) 2019-01-28 2020-01-17 シフトレンジ制御装置
US17/443,407 US11655894B2 (en) 2019-01-28 2021-07-26 Shift range control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011911A JP7115339B2 (ja) 2019-01-28 2019-01-28 シフトレンジ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118270A JP2020118270A (ja) 2020-08-06
JP7115339B2 true JP7115339B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=71840318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011911A Active JP7115339B2 (ja) 2018-03-29 2019-01-28 シフトレンジ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11655894B2 (ja)
JP (1) JP7115339B2 (ja)
CN (1) CN113330236B (ja)
DE (1) DE112020000541T5 (ja)
WO (1) WO2020158434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504329B2 (ja) 2022-07-12 2024-06-21 三菱電機株式会社 フィルタ回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113551031B (zh) * 2021-08-31 2022-09-30 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种自动变速箱选档控制方法及系统
CN113872492A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 蜂巢传动系统(江苏)有限公司保定研发分公司 电机控制器及其控制方法和控制装置、车辆
DE102021129160A1 (de) 2021-11-09 2023-05-11 Zf Active Safety Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Geschwindigkeitsrampensteuerung eines Elektromotors, System und Bremskreis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271036A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd レンジ切換装置の制御装置
JP2017194147A (ja) 2016-04-15 2017-10-26 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2018105450A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2018135919A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648854B2 (ja) * 2011-12-16 2015-01-07 株式会社デンソー モータ制御装置
JP6410038B2 (ja) * 2014-12-04 2018-10-24 三菱自動車工業株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP6398782B2 (ja) * 2015-02-25 2018-10-03 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2019011911A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社ハーマン 燃料ガス量制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271036A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd レンジ切換装置の制御装置
JP2017194147A (ja) 2016-04-15 2017-10-26 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2018105450A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2018135919A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504329B2 (ja) 2022-07-12 2024-06-21 三菱電機株式会社 フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020000541T5 (de) 2021-11-25
CN113330236B (zh) 2022-07-29
US11655894B2 (en) 2023-05-23
CN113330236A (zh) 2021-08-31
US20210348683A1 (en) 2021-11-11
WO2020158434A1 (ja) 2020-08-06
JP2020118270A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10948073B2 (en) Shift range control device
JP7115339B2 (ja) シフトレンジ制御装置
CN109075728B (zh) 换挡挡位控制装置
JP6569584B2 (ja) シフトレンジ制御装置
US11002360B2 (en) Shift range control apparatus
JP6623987B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6862906B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6658416B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6531707B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6992481B2 (ja) モータ制御装置
WO2018123711A1 (ja) シフトレンジ制御装置
US20220190750A1 (en) Motor control device
WO2018047916A1 (ja) シフトレンジ制御装置
WO2020045146A1 (ja) シフトレンジ制御装置
WO2020158458A1 (ja) シフトレンジ制御装置
JP7230674B2 (ja) モータ制御装置
JP2019033620A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151