JP6862906B2 - シフトレンジ制御装置 - Google Patents
シフトレンジ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6862906B2 JP6862906B2 JP2017033154A JP2017033154A JP6862906B2 JP 6862906 B2 JP6862906 B2 JP 6862906B2 JP 2017033154 A JP2017033154 A JP 2017033154A JP 2017033154 A JP2017033154 A JP 2017033154A JP 6862906 B2 JP6862906 B2 JP 6862906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- control
- range
- shift range
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 17
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 101100187346 Aspergillus sp. (strain MF297-2) notP gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/38—Detents
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/20—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors for controlling one motor used for different sequential operations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
- F16H2061/326—Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H59/10—Range selector apparatus comprising levers
- F16H59/105—Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、応答性を向上可能であるシフトレンジ制御装置を提供することにある。
駆動制御部は、要求シフトレンジに応じた凹部に係合部材が嵌まり合うように、モータを駆動する。
停止制御部は、要求シフトレンジに応じた目標位置にて、モータを停止させる。
戻し制御部は、要求シフトレンジが複数の凹部のうちの両端のどちらかに対応するレンジである場合、目標位置にてモータが停止した後、遊びの範囲内にて、モータの回転位置を戻す戻し制御を行う。また、要求シフトレンジが複数の凹部のうちの両端以外に対応するレンジである場合、目標位置にてモータが停止した後、戻し制御を行わず通電をオフにする。
今回のレンジ切り替え時におけるモータの回転方向とは反対方向にモータを回転させる戻し制御を行い、遊びの分を詰めておくことで、次のレンジ切り替え時において空走状態となる期間を低減できるので、応答性が向上する。
一実施形態によるシフトレンジ制御装置を図1〜図14に示す。
図1および図2に示すように、シフトレンジ切替システムとしてのシフトバイワイヤシステム1は、モータ10、シフトレンジ切替機構20、パーキングロック機構30、および、シフトレンジ制御装置40等を備える。
モータ10は、図示しない車両に搭載されるバッテリ45(図3参照。)から電力が供給されることで回転し、シフトレンジ切替機構20の駆動源として機能する。モータ10は、フィードバック制御により電流の大きさを変更可能であって、かつ、相ごとに指令を変更可能なものが用いられる。本実施形態のモータ10は、永久磁石式のDCブラシレスモータである。図3に示すように、モータ10は、2組の巻線組11、12を有する。第1巻線組11は、U1コイル111、V1コイル112、および、W1コイル113を有する。第2巻線組12は、U2コイル121、V2コイル122、および、W2コイル123を有する。
減速機14は、モータ10の回転軸であるモータ軸105(図9参照)と出力軸15との間に設けられ、モータ10の回転を減速して出力軸15に出力する。これにより、モータ10の回転がシフトレンジ切替機構20に伝達される。出力軸15には、出力軸15の角度を検出する出力軸センサ16が設けられる。出力軸センサ16は、例えばポテンショメータである。以下適宜、出力軸センサ16の検出値を、出力軸角度θsとする。
本実施形態では、モータ軸105と出力軸15との間には、ギアバックラッシュ等の遊びが存在している。
ディテントプレート21は、出力軸15に固定され、モータ10により駆動される。本実施形態では、ディテントプレート21がディテントスプリング25の基部から離れる方向を正回転方向、基部に近づく方向を逆回転方向とする。
ディテントスプリング25は、ディテントローラ26をディテントプレート21の回動中心側に付勢する。ディテントプレート21に所定以上の回転力が加わると、ディテントスプリング25が弾性変形し、ディテントローラ26が凹部221〜224を移動する。例えば、PレンジからDレンジに切り替えるとき、ディテントプレート21が正回転方向に回転することで、ディテントローラ26は、第1凹部221から第4凹部224に移動し、第4凹部224に嵌まり合う。
ディテントローラ26が凹部221〜224のいずれかに嵌まり込むことで、ディテントプレート21の揺動が規制され、マニュアルバルブ28の軸方向位置、および、パーキングロック機構30の状態が決定され、自動変速機5のシフトレンジが固定される。
パーキングロッド31は、略L字形状に形成され、一端311側がディテントプレート21に固定される。パーキングロッド31の他端312側には、円錐体32が設けられる。円錐体32は、他端312側にいくほど縮径するように形成される。ディテントプレート21が逆回転方向に揺動すると、円錐体32が矢印Pの方向に移動する。
モータドライバ41は、第1巻線組11の通電を切り替える3相インバータであって、スイッチング素子411〜416がブリッジ接続される。対になるU相のスイッチング素子411、414の接続点には、U1コイル111の一端が接続される。対になるV相のスイッチング素子412、415の接続点には、V1コイル112の一端が接続される。対になるW相のスイッチング素子413、416の接続点には、W1コイル113の一端が接続される。コイル111〜113の他端は、結線部115で結線される。
本実施形態のスイッチング素子411〜416、421〜426は、MOSFETであるが、IGBT等の他の素子を用いてもよい。
バッテリ45の高電位側には、バッテリ電圧Vを検出する電圧センサ48が設けられる。
また、シフトレンジ制御装置40には、モータ電流Imを検出する図示しない電流センサが設けられる。
速度演算部52は、実カウント値Cenに基づき、モータ10の回転速度であるモータ速度Mspを演算する。
角度偏差演算部56は、図示しないシフトレバー等の操作により入力されるドライバ要求シフトレンジに応じた目標カウント値Cen*と実カウント値Cenとの差を演算する。以下、目標カウント値Cen*と実カウント値Cenと差の絶対値を角度偏差eとする。本実施形態では、実カウント値Cenを「実角度」、目標カウント値Cen*を「目標角度」とする。
目標モータ速度Msp*は、バッテリ電圧Vが大きくなるほど大きくなるように設定される。
制御器65は、目標モータ速度Msp*と速度フィードバック値Msp_fbとを一致させるべく、速度偏差ΔMspが0となるように、例えばP制御やPI制御等により、FBデューティD_fbを演算する。
加速制御時のFFデューティD_ffは、図6(a)に示すマップ等に基づいて演算される最大加速デューティであって、モータ速度Mspが大きくなるほど大きくなる。本実施形態では、モータ速度Mspが目標モータ速度Msp*以上となるまでの間、最大デューティとなるように、FFデューティD_ffが演算される。
定常制御時のFFデューティD_ffは、図6(b)に示すマップ等に基づいて演算される速度維持デューティとする。速度維持デューティは、無負荷時にモータ速度Mspを維持するためのデューティであって、モータ速度Mspが大きくなるほど大きくなる。
減速制御時のFFデューティD_ffは、図6(c)に示すマップ等に基づいて演算される減速補正デューティとする。減速補正デューティは、目標モータ速度Msp*を実現するための補正デューティである。減速補正デューティは、モータ10が正方向に回転している場合は負の値であって、モータ速度Mspが大きくなるほど小さくなる。すなわち、減速補正デューティは、モータ速度Mspが大きくなるほど、絶対値としては大きい値となる。
加算器67は、FBデューティD_fbとFFデューティD_ffとを加算し、補正後FBデューティDaを演算する。
本実施形態では、120°通電による矩形波制御により、モータ10の駆動を制御する。120°通電による矩形波制御では、第1相の高電位側のスイッチング素子と、第2相の低電位側のスイッチング素子をオンする。また、第1相および第2相の組み合わせを電気角60°ごとに入れ替えていくことで、通電相が切り替わる。これにより、巻線組11、12に回転磁界が発生し、モータ10が回転する。本実施形態では、出力軸15を正回転方向に回転させるときのモータ10の回転方向を正方向とする。また、モータ10が正のトルクを出力するときのデューティを正、負のトルクを出力するときのデューティを負とし、取り得るデューティ範囲を−100[%]〜100[%]とする。すなわち、モータ10を正回転させるとき、デューティを正とし、逆回転させるとき、デューティを負とする。なお、正回転しているモータ10を停止させるべく、ブレーキトルク(すなわち負トルク)を発生させるとき、モータ10の回転方向は正回転方向であるが、デューティは負となる。同様に、逆回転しているモータ10を停止させるべく、ブレーキトルクを発生させるとき、デューティは正となる。
PWM信号生成部73は、デューティ指令値および実カウント値Cenに基づき、スイッチング素子411〜416、421〜426のスイッチングに係る指令信号Spwmを生成する。また、モータ電流Imが電流制限値Im_maxを超えないように指令信号Spwmを調整する。
戻し制御部77は、要求シフトレンジがPレンジまたはDレンジである場合、固定相通電制御を固定相通電継続時間Taに亘って継続してモータ10を停止させた後、遊びの範囲内で、モータ10を反対方向にゆっくり戻す。具体的には、要求シフトレンジがDレンジである場合、ディテントローラ26を第4凹部224に移動させるときのモータ10の回転方向は正回転方向であり、戻し制御では、駆動可能な最小幅ずつ、モータ10を逆回転方向に回転させる。また、要求シフトレンジがPレンジである場合、ディテントローラ26を第1凹部221に移動させるときのモータ10の回転方向は逆回転方向であり、戻し制御では、駆動可能な最小幅ずつ、モータ10を正回転方向に回転させる。また、出力軸センサ16の検出値が変化した場合、戻し制御を終了し、通電オフにする。
また、実際には、ディテントプレート21が出力軸15と一体に回転することで、ディテントローラ26が凹部221〜224間を移動するが、図9では、ディテントローラ26が出力軸15とともに移動するものとして図示した。
図9(a)に矢印Y1で示すように、モータ軸105と減速機14とが回転方向において離間している状態からモータ10が回転する場合、モータ軸105と減速機14とが当接するまでの間、モータ10は空走状態となる。このとき、モータ10の回転は、出力軸15側へは伝達されない。以下、遊びの範囲内にてモータ10が空走することを「ガタ空走」という。
ディテントローラ26は、モータ10の駆動力により、凹部223、224間の山部を乗り越えると、ディテントスプリング25のばね力により、凹部224に落とし込まれる。モータ10は、ディテントローラ26が凹部224の中心に嵌まり合っているときの遊びの範囲内にて停止するように制御される。
そこで本実施形態では、図9(b)に矢印Y3で示すように、要求シフトレンジがDレンジの場合、モータ10を目標位置にて停止させた後、遊びの範囲内にてモータ10を反対方向に駆動する戻し制御を行い、モータ軸105と出力軸15とを逆回転方向にて当接させておく。
これにより、次のレンジ切り替え時に、ガタ空走状態が生じないので、ガタ空走分、応答性を向上させることができる。
なお、要求シフトレンジがRレンジまたはNレンジの場合、次のレンジ切替時におけるモータ10の回転方向は、正回転方向または逆回転方向のどちらの可能性もあるため、戻し制御は行わない。
S103では、ECU50は、通電フラグがオンされているか否かを判断する。通電フラグがオフであると判断された場合(S103:NO)、S112へ移行する。通電フラグがオンであると判断された場合(S103:YES)、S104へ移行する。
S104では、目標速度設定部62は、目標モータ速度Msp*をセットする。
S105では、ECU50は、モード判定処理を行う。
図11中のS501では、ECU50は、制御モードがモード1か否かを判断する。制御モードがモード1ではないと判断された場合(S501:NO)、S504へ移行する。制御モードがモード1であると判断された場合(S501:YES)、S502へ移行する。
S503では、ECU50は、制御モードを定常制御であるモード2とする。
S506では、ECU50は、制御モードを減速制御であるモード3とする。
S509では、ECU50は、制御モードを急ブレーキ制御であるモード4とする。
S512では、ECU50は、制御モードを固定相通電制御であるモード5とする。
S515では、ECU50は、タイマ値Tcが継続時間判定閾値Tthより大きいか否かを判断する。継続時間判定閾値Tthは、固定相通電制御を継続する固定相通電継続時間Ta(例えば100ms)に応じて設定される値である。タイマ値Tcが継続時間判定閾値Tth以下であると判断された場合(S515:NO)、モード5を継続する。タイマ値Tcが継続時間判定閾値Thより大きいと判断された場合(S515:YES)、S516へ移行する。
S517では、ECU50は、制御モードを戻し制御であるモード6とする。
S519では、ECU50は、出力軸角度θsが変化したか否かを判断する。出力軸角度θsが変化していないと判断された場合(S519:NO)、モード6を継続する。出力軸角度θsが変化したと判断された場合(S519:YES)、S520へ移行する。
S520では、ECU50は、制御モードを通電オフ制御であるモード0とする。
PWM制御処理を図13に基づいて説明する。
S701では、ECU50は、制御モードがモード1〜3のいずれかであるか否かを判断する。制御モードがモード1〜3のとき、モータ10はフィードバック制御されている。制御モードがモード1〜3ではない、すなわちモード4であると判断された場合(S701:NO)、S708へ移行する。制御モードがモード1〜3のいずれかであると判断された場合(S701:YES)、S702へ移行する。
S704では、フィードバック値設定部63は、モータ速度Mspの位相進み補償値Msp_plを速度フィードバック値Msp_fbとして、速度偏差演算部64に出力する。
S706では、FF項演算部66は、制御モードに応じたフィードフォワードデューティD_ffを演算する。
S707では、加算器67は、フィードバックデューティD_fbとフィードフォワードデューティD_ffとを加算し、補正後フィードバックデューティDaを演算する。
S709では、PWM信号生成部73は、演算された補正後フィードバックデューティDaまたは固定デューティDbに基づいて指令信号Spwmを生成する。ECU50は、生成された指令信号Spwmに基づいてモータ10の駆動を制御する。
S109では、ECU50は、固定相通電制御を行う。詳細には、固定相通電制御部75は、実カウント値Cenに応じた固定相に通電する指令信号Sfixを生成する。ECU50は、生成された指令信号Sfixに基づいてモータ10の駆動を制御する。
S111では、ECU50は、戻し制御を行う。
S112では、ECU50は、モータ10への通電をオフにする。
時刻x1にて、ドライバ要求シフトレンジがNレンジからDレンジに変化すると、通電フラグがオンされ、制御状態がモード1の加速制御に切り替えられる。また、ドライバ要求シフトレンジに応じ、目標カウント値Cen*が設定される。加速制御では、ECU50は、最大デューティでのPWM制御にて、モータ10を駆動する。また、加速制御では、位相進み補償を行っていないモータ速度Mspをフィードバックする。
時刻x3にて、目標モータ速度Msp*が低下に転じると、制御状態をモード3の減速制御に切り替える。
本実施形態では、回転角の検出遅れや検出の分解能に起因し、ハンチングが生じやすい定常状態および減速状態にて、位相進み補償を行った位相進み補償値Msp_plをフィードバックする。これにより、定常状態および減速状態におけるハンチングが抑制される。
なお、時刻x1から固定相通電制御に移行する時刻x5までの期間は、PWM制御によりモータ10の駆動が制御される。
固定相通電制御を行うことで、ディテントローラ26が凹部224に嵌まり合う状態にて、モータ10を適切に停止させることができる。このとき、モータ10は、遊びの範囲内のどの位置にて停止しているかはわからない(図9(a)参照)。また、今回の要求シフトレンジがDレンジであるので、次にシフトレンジを切り替えるとき、モータ10の回転方向は、逆回転方向となる。
要求シフトレンジがDレンジまたはPレンジのとき、固定相通電制御の後に、戻し制御を行い、予めガタ寄せしておくことで、次のシフトレンジ切替時におけるガタ空走をなくすことができるので、応答性が向上する。
駆動制御部55は、シフトレンジに応じた凹部221〜224にディテントローラ26が嵌まり合うように、モータ10を駆動する。
固定相通電制御部75は、シフトレンジに応じた目標位置にてモータ10を停止させる。
また本実施形態では、要求シフトレンジが複数の凹部221〜224のうちの両端以外に対応するレンジ(本実施形態では、RレンジおよびNレンジ)である場合、次のレンジ切替時のモータ10の回転方向が決まっていないので、戻し制御を行わない。
本実施形態では、ディテントプレート21が「被駆動部材」、ディテントローラ26が「係合部材」、ディテントスプリング25が「付勢部材」に対応する。また、固定相通電制御部75が「停止制御部」に対応する。また、目標カウント値Cen*が「目標位置」に対応する。
上記実施形態では、モータは、永久磁石式の3相ブラシレスモータである。他の実施形態では、モータは、フィードバック制御と固定相通電制御とを切り替え可能なものであれば、どのようなモータを用いてもよい。また、上記実施形態では、モータに2組の巻線組が設けられる。他の実施形態では、モータの巻線組は、1組でもよいし3組以上であってもよい。
上記実施形態では、フィードバック制御において、120°通電による矩形波制御を行う。他の実施形態では、フィードバック制御において、180°通電による矩形波制御としてもよい。また矩形波制御に限らず、三角波比較方式や瞬時ベクトル選択方式によるPWM制御としてもよい。
また、速度状態の判定は、例えばモータ速度の微分値を用いて判定する等、判定方法は上記実施形態の方法に限らず、どのような方法であってもよい。
上記実施形態では、急ブレーキ制御における固定デューティは、突入速度に応じて設定される。他の実施形態では、固定デューティは、突入速度によらず、所定値(例えば最大デューティ)であってもよい。
他の実施形態では、各制御モードにおけるモータの駆動制御方法の詳細は、どのようであってもよい。
また、シフトレンジ切替機構やパーキングロック機構等は、上記実施形態と異なっていてもよい。他の実施形態では、被駆動部材、係合部材および付勢部材の形状等は、上記実施形態と異なっていてもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10・・・モータ 105・・・モータ軸 15・・・出力軸
20・・・シフトレンジ切替機構
21・・・ディテントプレート(被駆動部材) 221〜224・・・凹部
25・・・ディテントスプリング(付勢部材)
26・・・ディテントローラ(係合部材)
40・・・シフトレンジ制御装置
55・・・駆動制御部
75・・・固定相通電制御部(停止制御部)
77・・・戻し制御部
Claims (3)
- モータ(10)と、
前記モータの駆動が伝達される出力軸(15)と、
複数の凹部(221〜224)が形成され、前記出力軸とともに回転する被駆動部材(21)、シフトレンジに応じた前記凹部に嵌まり合う係合部材(26)、および、前記係合部材を前記凹部に嵌まり込む方向に付勢する付勢部材(25)を有するシフトレンジ切替機構(20)と、
を備え、前記モータの回転軸であるモータ軸(105)と前記出力軸との間に遊びが存在するシフトレンジ切替システム(1)において、前記モータの駆動を制御することでシフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置であって、
要求シフトレンジに応じた前記凹部に前記係合部材が嵌まり合うように、前記モータを駆動する駆動制御部(55)と、
要求シフトレンジに応じた目標位置にて前記モータを停止させる停止制御部(75)と、
要求シフトレンジが複数の前記凹部のうちの両端のどちらかに対応するレンジである場合、前記目標位置にて前記モータが停止した後、前記遊びの範囲内にて、前記モータの回転位置を戻す戻し制御を行う戻し制御部(77)と、
を備え、
要求シフトレンジが複数の前記凹部のうちの両端以外に対応するレンジである場合、前記目標位置にて前記モータが停止した後、前記戻し制御を行わず通電をオフにするシフトレンジ制御装置。 - 前記シフトレンジ切替システムには、前記出力軸の回転位置を検出する出力軸センサ(16)が設けられ、
前記戻し制御部は、前記出力軸センサの検出値が変化した場合、前記戻し制御を終了する請求項1に記載のシフトレンジ制御装置。 - 前記戻し制御部は、前記モータの分解能に応じた最小幅ずつ前記モータを駆動する請求項1または2に記載のシフトレンジ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033154A JP6862906B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | シフトレンジ制御装置 |
CN201880013263.2A CN110325769B (zh) | 2017-02-24 | 2018-02-16 | 换挡挡位控制装置 |
DE112018001011.2T DE112018001011T5 (de) | 2017-02-24 | 2018-02-16 | Schaltbereichssteuerungsvorrichtung |
PCT/JP2018/005469 WO2018155333A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-02-16 | シフトレンジ制御装置 |
US16/536,506 US11226033B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-08-09 | Shift range control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033154A JP6862906B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | シフトレンジ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018138790A JP2018138790A (ja) | 2018-09-06 |
JP6862906B2 true JP6862906B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=63252644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017033154A Active JP6862906B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | シフトレンジ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11226033B2 (ja) |
JP (1) | JP6862906B2 (ja) |
CN (1) | CN110325769B (ja) |
DE (1) | DE112018001011T5 (ja) |
WO (1) | WO2018155333A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7067382B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-05-16 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
KR102100267B1 (ko) * | 2018-10-29 | 2020-04-13 | 현대오트론 주식회사 | 전동식 변속 레버 시스템의 위치 학습 시스템 |
KR102263101B1 (ko) * | 2019-12-03 | 2021-06-09 | 주식회사 현대케피코 | 전동식 변속 레버 시스템의 모터 위치 학습 장치 및 위치 학습 방법 |
JP7453122B2 (ja) | 2020-11-06 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | シフトバイワイヤシステム |
JP2022164284A (ja) | 2021-04-16 | 2022-10-27 | 株式会社アイシン | シフト装置 |
JP2023017407A (ja) * | 2021-07-26 | 2023-02-07 | 株式会社デンソー | アクチュエータ制御装置 |
JP2023159694A (ja) | 2022-04-20 | 2023-11-01 | 株式会社デンソー | アクチュエータ制御装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2943547B2 (ja) * | 1992-12-21 | 1999-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | シフトバイワイヤ自動変速機の制御装置 |
JP4385768B2 (ja) | 2004-01-09 | 2009-12-16 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP4302039B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2009-07-22 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP4844338B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2011-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体 |
JP4389985B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2009-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 状態切替要素の作動装置、自動変速機のレンジ切替装置、ならびにパーキング装置 |
JP5061806B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2012-10-31 | 日産自動車株式会社 | アキシャルギャップ型回転電機 |
JP2009177965A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Denso Corp | モータ制御装置 |
JP2014124000A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Canon Inc | アクチュエータの制御装置 |
US9225284B2 (en) * | 2013-08-09 | 2015-12-29 | Woodward, Inc. | Controlling an electrically-driven actuator |
EP2963330A1 (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-06 | Axis AB | Monitoring device, and method of adjusting a fixed monitoring device |
JP6492778B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | レンジ切換制御装置 |
JP6396364B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2018-09-26 | ファナック株式会社 | モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム |
JP6601322B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2019-11-06 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替装置 |
JP6690576B2 (ja) | 2017-02-21 | 2020-04-28 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017033154A patent/JP6862906B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-16 CN CN201880013263.2A patent/CN110325769B/zh active Active
- 2018-02-16 WO PCT/JP2018/005469 patent/WO2018155333A1/ja active Application Filing
- 2018-02-16 DE DE112018001011.2T patent/DE112018001011T5/de active Pending
-
2019
- 2019-08-09 US US16/536,506 patent/US11226033B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018138790A (ja) | 2018-09-06 |
CN110325769A (zh) | 2019-10-11 |
US11226033B2 (en) | 2022-01-18 |
DE112018001011T5 (de) | 2019-11-14 |
WO2018155333A1 (ja) | 2018-08-30 |
CN110325769B (zh) | 2021-08-31 |
US20190360581A1 (en) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6862906B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
US10948073B2 (en) | Shift range control device | |
JP6801551B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6601322B2 (ja) | シフトレンジ切替装置 | |
WO2017179337A1 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6565841B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6569584B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6658416B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6623987B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
US11002360B2 (en) | Shift range control apparatus | |
US10615724B2 (en) | Shift range control apparatus | |
US11655894B2 (en) | Shift range control device | |
JP6992481B2 (ja) | モータ制御装置 | |
WO2018047916A1 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
US12104693B2 (en) | Shift range control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6862906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |