JP7114946B2 - サービス管理システム及びサービス管理プログラム - Google Patents

サービス管理システム及びサービス管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7114946B2
JP7114946B2 JP2018040932A JP2018040932A JP7114946B2 JP 7114946 B2 JP7114946 B2 JP 7114946B2 JP 2018040932 A JP2018040932 A JP 2018040932A JP 2018040932 A JP2018040932 A JP 2018040932A JP 7114946 B2 JP7114946 B2 JP 7114946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
vehicle
service information
service
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018040932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159392A (ja
Inventor
明道 海貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018040932A priority Critical patent/JP7114946B2/ja
Priority to US16/274,571 priority patent/US11014568B2/en
Priority to CN201910156183.9A priority patent/CN110245473B/zh
Publication of JP2019159392A publication Critical patent/JP2019159392A/ja
Priority to US17/240,003 priority patent/US11572073B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7114946B2 publication Critical patent/JP7114946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、車両のユーザに提供されるサービスの利用権限をユーザごとに管理するサービス管理システム及びサービス管理プログラムに関する。
特許文献1に記載のシステムは、店舗側端末が車両及びユーザ端末に対して通信可能に接続されており、店舗側端末に登録した個人の認証情報に基づいてユーザ端末と車両との通信を認証する。また、このシステムでは、店舗側端末が管理する顧客データベースサーバに、個人IDと、車両IDと、ユーザ端末IDとが関連付けられている。そして、店舗側端末は、例えば車両の利用履歴や修理履歴などの車両情報を用いて、オイル交換の定期点検などの車両に応じたサービスを、車両IDに関連付けられたユーザIDに対応するユーザ端末に提供する。また、店舗側端末は、例えば個人の性別や年齢や無事故歴などの個人情報を用いて、個人に応じたサービスを、個人IDに関連付けられたユーザ端末IDに対応するユーザ端末に提供する。
特開2006-4180号公報
ところで、上記文献に記載のシステムでは、車両IDと個人IDとが関連付けられており、個人IDに対応するユーザの特性に基づいて個人に応じたサービスを提供している。そのため、一人のユーザが複数の車両を所有しているときには、個人に応じたサービスの利用権限を車両ごとに管理する必要があり、サービスの利用権限を管理する上でなお改善の余地を残していた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両のユーザに提供されるサービスの利用権限をユーザごとに管理することのできるサービス管理システム及びサービス管理プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するサービス管理システムは、車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報の利用権限を管理するサービス管理システムであって、車両のユーザごとに付与されたユーザIDと車両ごとに設定されたサービス情報とが関連付けられた記憶部と、一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一するサービス管理部とを備える。
上記課題を解決するサービス管理プログラムは、車両のユーザごとに付与されたユーザIDと、車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報とが関連付けられた記憶部を備えるコンピュータに、一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一する処理を実行させる。
上記構成によれば、一人のユーザが複数の車両を所有しているとき、一つのユーザIDに関連付けられた各車両に対応するサービス情報の利用権限が共有される。そのため、車両のユーザに提供されるサービスの利用権限を高い利便性をもってユーザごとに管理することができる。
上記サービス管理システムにおいて、前記サービス情報は、ユーザに利用権限が付帯した前記第1のサービス情報に加え、車両に利用権限が付帯した第2のサービス情報を更に含み、前記サービス管理部は、前記第1のサービス情報の利用権限を統一する一方で、前記第2のサービス情報の利用権限を統一しないことが好ましい。
上記構成によれば、一人のユーザが複数の車両を所有しているときであっても、車両に利用権限が付帯した第2のサービス情報については利用権限が統一されない。そのため、複数のユーザが一台の車両を共用するときであっても、車両に利用権限が付帯したサービスが不当に利用されることを防止できる。
上記サービス管理システムにおいて、前記記憶部には、複数のユーザIDが共通のサービス情報に関連付けられており、前記サービス管理部は、前記共通のサービス情報の利用権限を管理するとき、前記第1のサービス情報の利用権限をユーザIDごとに管理し、前記第2のサービス情報の利用権限を複数のユーザIDについて共通して管理することが好ましい。
上記構成によれば、複数のユーザが一台の車両を共用するときであっても、当該車両に設定される第2のサービス情報が流用される。そのため、各ユーザに対応する第2のサービス情報を車両に設定する場合と比較して、第2のサービス情報の設定を簡素化することができる。
上記サービス管理システムにおいて、前記第1のサービス情報の利用権限は、前記第1のサービス情報の有効期限を含み、前記サービス管理部は、複数の前記第1のサービス情報の有効期限のうち、最新の有効期限を他の前記第1のサービス情報の有効期限に適用することが好ましい。
上記構成によれば、一人のユーザが複数の車両を所有しているとき、各車両に対応する第1のサービス情報の有効期限が最新の有効期限に統一される。そのため、ユーザは、複数のサービスの有効期限を高い利便性をもって管理することができる。
サービス管理システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 データテーブルに格納されているデータ内容の一例を示す模式図。 ユーザIDに対する各種の情報の関連付けの一例を示す模式図。 車両のユーザに提供されるサービスの分類の一例を示す模式図。 ライセンス情報のデータ内容の一例を示す模式図。 (a)~(c)は、ユーザIDに対する各種の情報の関連付けの一例を示す模式図。 ライセンス情報に関連する各種の情報を初期登録する際の処理の流れを示す模式図。 同実施の形態のサービス管理システムが実行するサービスの管理処理を示すシーケンスチャート。
以下、サービス管理システムの一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態のサービス管理システムは、車両のユーザが車両を用いたアプリケーションのサービスを利用するときのサービス情報(ライセンス情報)を管理するシステムである。このシステムでは、車両のユーザが所持する携帯情報端末(通信機器)が車両と通信可能に構成されており、車両との通信により得られる車両ID、及び、携帯情報端末を所持するユーザの識別情報であるユーザIDを複数の車両情報を管理するデータセンターに送信する。データセンターは、携帯情報端末から車両ID及びユーザIDを受信したときには、それら車両ID及びユーザIDに関連付けられたライセンス情報を記憶部から読み出す。そして、データセンターは、読み出したライセンス情報を送信元の携帯情報端末に返信する。これにより、携帯情報端末における車両を用いたサービスの利用が管理される。
具体的には、図1に示すように、携帯情報端末100は、制御部110、記憶部120、通信部130、操作部140、及び表示部150を備えている。
制御部110は、携帯情報端末100の動作を統括的に制御するものであり、車両を用いたアプリケーションを含めた各種のアプリケーション121を実行可能となっている。
記憶部120は、上述した各種のアプリケーション121の他、携帯情報端末100を所持するユーザの識別情報であるユーザID122を格納している。なお、ユーザID122としては、例えば携帯情報端末100のメールアドレスが用いられる。
通信部130は、車両200との間で、例えばBluetooth(登録商標)等の無線通信を行う。そして、通信部130は、車両200との間で無線通信を確立することにより、車両200の識別情報である車両ID123を車両200から受信して記憶部120に格納する。
操作部140及び表示部150は、ユーザが携帯情報端末100を操作するときのユーザインターフェースとして機能する。操作部140は、例えば押しボタン式の操作スイッチからなり、操作信号を制御部110に出力する。なお、表示部150がタッチパネルディスプレイにより構成されるときには、表示部150が操作部140としても機能する。
一方、データセンター300は、制御部310、記憶部320、及び通信部330を備えている。
制御部310は、データセンター300の動作を統括的に制御するものであり、携帯情報端末100からの要求に応じて携帯情報端末100における車両を用いたアプリケーション121の利用を管理するサービス管理部311として機能する。
記憶部320は、サービス管理部311がアプリケーション121の利用を管理するときに用いる各種のデータが格納されている。なお、各種のデータには、例えば、端末情報テーブル321、ユーザ情報テーブル322、ライセンスコードテーブル323、及び車両情報テーブル324が含まれる。
そして、サービス管理部311は、携帯情報端末100から通信部130を通じてユーザID122及び車両ID123を受信したときには、それらユーザID122及び車両ID123に基づき、記憶部320に格納された各種のテーブル321~324を参照して、ユーザが車両200を用いたアプリケーション121を利用するときのライセンス情報を抽出する。また、サービス管理部311は、こうして抽出したライセンス情報を、通信部330からユーザID122及び車両ID123の送信元となる携帯情報端末100に送信する。これにより、携帯情報端末100におけるアプリケーション121の利用がライセンス情報に基づいて管理される。
より詳細には、図2に示すように、端末情報テーブル321には、携帯情報端末100の個体情報である端末IDをキーとして、携帯情報端末100の電話番号などが格納されている。
ユーザ情報テーブル322には、データセンター300が携帯情報端末100から受信するユーザID122をキーとして、ユーザID122の認証に用いるパスワードや、ユーザ名などのユーザの利用者情報や、サービスの利用履歴情報などを含めたユーザの個人情報や、ユーザID122に基づくナビゲーションサービスの有効期限などが格納されている。
ライセンスコードテーブル323には、ライセンス情報の識別番号となるライセンスコードをキーとして、ライセンスコードの有効期限、ライセンスの利用可能人数やライセンスコードに基づくナビゲーションサービスや車両に搭載されたDCM(Data Communication Module)を用いたサービスの有効期限などのライセンスの制限情報、ライセンスの契約者情報、ライセンスの対象となる車両の管理者情報などが格納されている。
車両情報テーブル324には、車両の識別番号であるVIN(Vehicle Identification Number)をキーとして、車両の走行距離などの走行履歴情報やDCMのシリアルナンバーなどの車載機器情報などが格納されている。
そして、端末情報テーブル321とユーザ情報テーブル322とは、各々のキーとなる端末ID及びユーザID122に基づいて関連付けられている。このとき、一つのユーザIDに対して複数の端末IDを関連付けることが可能である。すなわち、ユーザが複数の携帯情報端末100を所持するときには、携帯情報端末100の種類ごとに異なる複数の端末情報テーブル321が共通のユーザ情報テーブル322に関連付けられる。
また、ユーザ情報テーブル322とライセンスコードテーブル323とは、各々のキーとなるユーザID122及びライセンスコードに基づいて関連付けられている。このとき、一つのユーザIDに対して複数のライセンスコードを関連付けることも可能である。すなわち、ユーザが複数の車両についてのライセンスを有するときには、車両ごとに異なるライセンスコードテーブル323が共通のユーザ情報テーブル322に関連付けられる。また、一つのライセンスコードに対して複数のユーザID122を関連付けることも可能である。すなわち、同一の車両についてのライセンスを複数のユーザが共有するときには、ユーザごとに異なるユーザ情報テーブル322が共通のライセンスコードテーブル323に関連付けられる。
また、ライセンスコードテーブル323と車両情報テーブル324とは、各々のキーとなるライセンスコード及びVINに基づいて関連付けられている。このとき、一つのライセンスコードに対して一つのVINを関連付けることが可能である。すなわち、同一の車両に対して適用されるライセンス情報は共通であって、ライセンスコードテーブル323と車両情報テーブル324とは一対一の対応関係にある。
したがって、図3に示すように、一つのユーザIDに対し、ユーザの利用者情報、サービスの利用履歴情報、携帯情報端末100の端末情報、ライセンスコードが関連付けられる。このとき、ユーザIDとユーザの利用者情報、及び、ユーザIDとサービスの利用履歴情報は一対一の対応関係にある。その一方で、一つのユーザIDに対して複数の端末情報を関連付けることは可能であり、且つ、対象となる端末情報の数に上限はない。また、一つのユーザIDに対して複数のライセンスコードを関連付けることは可能であるものの、対象となるライセンスコードの数には上限(例えば5つ)がある。
また、一つのライセンスコードに対し、車両情報、ナビゲーションサービスやDCMの有効期限、ライセンスの対象となる車両の管理者情報、DCMを用いたサービスの契約者情報が関連付けられる。このとき、一つのライセンスコードに対し、上述した各情報は一対一の対応関係にある。
ところで、図4に示すように、車両のユーザに提供されるサービスは、ユーザを軸にした人軸サービスと、車両を軸にした車軸サービスとに分類される。人軸サービスは、サービスの利用権限がユーザに付帯するサービスであって、ユーザが所持する携帯情報端末100を用いたナビゲーションサービスとその他のサービスとに分類される。車軸サービスは、サービスの利用権限が車両に付帯するサービスであって、車両に搭載されたDCMを用いたサービスとDCMを用いないサービスとに分類される。また、分類された各サービスには、有料サービスと無料サービスとが含まれる。
そして、図5に示すように、ライセンス情報には、上述したように、ライセンスの利用可能人数の他にも、人軸サービスを対象としたライセンス情報と、車軸サービスを対象としたライセンス情報とが含まれる。同図に示す例では、人軸サービスを対象としたライセンス情報として、携帯情報端末100を用いたナビゲーションサービスの有効期限や、その他の有償コンテンツの有効期限を含んでいる。また、この例では、車軸サービスを対象としたライセンス情報として、DCMを用いた基本サービスの有効期限や、DCMを用いたオプションサービスの有効期限を含んでいる。
次に、携帯情報端末100を所持するユーザが車両200を利用するときのアプリケーションに対するライセンス情報の設定態様について具体例を交えて説明する。
図6(a)に示す例では、対象となるユーザが一人(「ユーザA」)であるとともに、対象となる車両が一台(「車両1」)である。また、この例では、「ユーザA」に対応するユーザID(「ユーザA@・・・」)には、「車両1」に対応するライセンスコード(「111」)が関連付けられている。ライセンスコード(「111」)には、「車両1」についてのナビ有効期限(「20/12/31」)とDCM有効期限(「17/12/31」)とが関連付けられている。この場合、「ユーザA」についてのナビ有効期限は「20/12/31」に設定される。また、「ユーザA」についてのDCM有効期限は「17/12/31」に設定される。
また、図6(b)に示す例では、対象となるユーザが一人(「ユーザA」)であるとともに、対象となる車両が二台(「車両1」、「車両2」)である。また、この例では、「ユーザA」に対応するユーザID(「ユーザA@・・・」)には、「車両1」に対応するライセンスコード(「111」)と、「車両2」に対応するライセンスコード(「222」)とが関連付けられている。ライセンスコード(「111」)には、「車両1」についてのナビ有効期限(「20/12/31」)とDCM有効期限(「17/12/31」)とが関連付けられている。また、ライセンスコード(「222」)には、「車両2」についてのナビ有効期限(「19/12/31」)とDCM有効期限(「17/12/31」)とが関連付けられている。この場合、「ユーザA」についてのナビ有効期限は、「車両1」についてのナビ有効期限(「20/12/31」)、及び、「車両2」についてのナビ有効期限(「19/12/31」)のうち、最新のナビ有効期限(「20/12/31」)に設定される。また、「ユーザA」についてのDCM有効期限は、「車両1」についてはDCM有効期限(「17/12/31」)が設定されるとともに、「車両2」についてはDCM有効期限(「18/12/31」)が設定される。すなわち、ユーザに利用権限が付帯したナビ有効期限については有効期限が統一される一方で、車両に利用権限が付帯したDCM有効期限については有効期限が統一されない。
また、図6(c)に示す例では、対象となるユーザが二人(「ユーザA」、「ユーザB」)であるとともに、対象となる車両が二台(「車両1」、「車両2」)である。また、この例では、「ユーザA」に対応するユーザID(「ユーザA@・・・」)には、「車両1」に対応するライセンスコード(「111」)と、「車両2」に対応するライセンスコード(「222」)とが関連付けられている。また「ユーザB」に対応するユーザID(「ユーザB@・・・」)には、「車両2」に対応するライセンスコード(「222」)が関連付けられている。ライセンスコード(「111」)には、「車両1」についてのナビ有効期限(「20/12/31」)とDCM有効期限(「17/12/31」)とが関連付けられている。ライセンスコード(「222」)には、「車両2」についてのナビ有効期限(「19/12/31」)とDCM有効期限(「18/12/31」)とが関連付けられている。この場合、「ユーザA」についてのナビ有効期限は、「車両1」についてのナビ有効期限(「20/12/31」)、及び、「車両2」についてのナビ有効期限(「19/12/31」)のうち、最新のナビ有効期限(「20/12/31」)が設定される。また、「ユーザB」についてのナビ有効期限は、「車両2」についてのナビ有効期限(「19/12/31」)が設定される。すなわち、複数のユーザIDが共通のライセンスコードに関連付けられているとき、ユーザに利用権限が付帯したナビ有効期限はユーザIDごとに管理される。また、「ユーザA」についてのDCM有効期限は、「車両1」についてはDCM有効期限「17/12/31」が設定されるとともに、「車両2」についてはDCM有効期限(「18/12/31」)が設定される。一方、「ユーザB」についてのDCM有効期限は、「車両2」についてのDCM有効期限(「18/12/31」)が設定される。すなわち、複数のユーザIDが共通のライセンスコードに関連付けられているとき、車両に利用権限が付帯したDCM有効期限は複数のユーザIDについて共通して管理される。
次に、ライセンス情報に関連する各種の情報を初期登録する際の処理の流れについて説明する。
図7に示すように、各種の情報を初期登録する際にはまず、携帯情報端末100の操作部140を操作することによりアプリケーション121を起動する。
すると、携帯情報端末の表示部150には、アプリケーション121に関する初期画面が表示される。
この初期画面において、ユーザIDを初期登録する旨の選択を行うと、表示部150にはライセンスコードの入力画面が表示される。
続いて、操作部140を通じてライセンスコードを入力すると、ライセンスコードについてのコード認証が行われる。このコード認証では、ライセンスコードテーブル323に登録されているライセンスコードの中に、入力されたライセンスコードと一致するものが存在するか否かが認証される。そして、コード認証が成立すると、表示部150にはユーザIDの作成画面が表示される。
このユーザIDの作成画面において、操作部140を通じてユーザID及びパスワードを入力すると、表示部150にはユーザ情報の入力画面が表示される。
このユーザ情報の入力画面において、操作部140を通じてユーザ名と携帯情報端末100の電話番号を入力すると、表示部150にはアプリケーション121についての利用規約の画面が表示される。
この利用規約の画面において、操作部140を通じて承諾の操作を入力すると、表示部150にはアプリケーション121を用いたサービスの提供画面が表示される。この場合、提供画面には、ライセンス情報によって実行が許可されたサービスは表示されるものの、ライセンス情報によって実行が禁止されたサービスは表示されない。すなわち、アプリケーション121を用いたサービスの利用がライセンス情報に基づいて管理されている。
次に、本実施の形態のサービス管理システムが実行するサービスの管理処理について説明する。
図8に示すように、本実施の形態では、前提として、車両200と携帯情報端末100とが無線通信による通信を確立したときには、車両200が保持する車両ID123を車両200から携帯情報端末100に送信する。このとき、携帯情報端末100は、車両200から受信した車両ID123を記憶部120に格納する。
そして、車両のユーザにサービスを提供する際にはまず、ユーザが所持する携帯情報端末100に実装されているアプリケーション121を起動する。このとき、アプリケーション121の起動に伴って、携帯情報端末100の表示部150にはユーザID122の入力画面が表示される。
そして、携帯情報端末100の操作部140を通じてユーザID122が入力されると、入力されたユーザID122が携帯情報端末100からデータセンター300に送信される。このとき、データセンター300は、携帯情報端末100から入力されたユーザIDに対する認証処理を行う。また、データセンター300による認証処理が成立すると、携帯情報端末100は、記憶部120に格納されている車両ID123を読み出してデータセンター300に送信する。
すると、データセンター300は、携帯情報端末100から入力されたユーザID122及び車両ID123に基づき、ユーザ情報テーブル322、ライセンスコードテーブル323、及び車両情報テーブル324を参照して、ユーザID122及び車両ID123の組み合わせに対応するライセンス情報をライセンスコードテーブル323から抽出する。
より詳細には、データセンター300は、ユーザ情報テーブル322及びライセンスコードテーブル323を参照して、ユーザID122に関連付けられた一又は複数のライセンスコードを抽出する。そして、データセンター300は、ユーザID122に関連付けられたライセンスコードが一つのみであるときには、当該ライセンスコードに基づき、ユーザID122及び車両ID123の組み合わせに対応するライセンス情報をライセンスコードテーブル323から抽出する。一方、データセンター300は、ユーザID122に関連付けられたライセンスコードが複数であるときには、当該複数のライセンスコードの中から上記車両ID123に関連付けられたライセンスコードを選択する。そして、データセンター300は、選択したライセンスコードに基づき、ユーザID122及び車両ID123の組み合わせに対応するライセンス情報をライセンスコードテーブル323から抽出する。そして、データセンター300は、ライセンスコードテーブル323から抽出したライセンス情報を携帯情報端末100に送信する。
その後、携帯情報端末100は、データセンター300から受信したライセンス情報に基づき、利用が制限されたアプリケーション121のサービスの提供画面を表示部150に表示する。このとき、携帯情報端末100は、車両200に搭載された車載機器との間で表示情報の同期を行う。そのため、車両200に搭載された車載機器には、携帯情報端末100と同様にして、上述したライセンス情報に基づき利用が制限されたアプリケーション121のサービスの提供画面が表示される。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)一人のユーザが複数の車両200を所有しているとき、一つのユーザIDに関連付けられた各車両200に対応するライセンスコードの利用権限が共有される。そのため、車両200のユーザに提供されるサービスの利用権限を高い利便性をもってユーザごとに管理することができる。
(2)一人のユーザが複数の車両200を所有しているとき、ライセンスコードの利用権限を共有する対象から車両200に利用権限が付帯したDCM有効期限が除外される。そのため、複数のユーザが一台の車両200を共用するときであっても、車両200に利用権限が付帯したDCMを用いたサービスが不当に利用されることを防止できる。
(3)複数のユーザIDが共通のライセンスコードに関連付けられており、当該ライセンスコードの利用権限を管理するとき、ユーザに利用権限が付帯したナビ有効期限をユーザIDごとに管理し、車両に利用権限が付帯したDCM有効期限を複数のユーザIDについて共通して管理する。これにより、複数のユーザが一台の車両200を共用するときであっても、当該車両200に設定されるDCM有効期限が流用される。そのため、各ユーザに対応するDCM有効期限を車両200に設定する場合と比較して、DCM有効期限の設定を簡素化することができる。
(4)一人のユーザが複数の車両200を所有しているとき、各車両200に対応するライセンスコードの有効期限が最新の有効期限に統一される。そのため、ユーザは、複数のサービスの有効期限を高い利便性をもって管理することができる。
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記実施の形態においては、複数のユーザが一台の車両200を共用するときには、当該車両200に設定されるDCM有効期限を流用するようにした。これに代えて、複数のユーザが一台の車両200を共用するときには、ユーザごとのDCM有効期限を車両200に設定するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、一人のユーザが複数の車両200を所有しているときには、ライセンスコードの利用権限を共有する対象から車両200に利用権限が付帯したDCM有効期限を除外するようにした。ただし、ライセンスコードの利用権限を共有する対象として、車両200に利用権限が付帯したDCM有効期限を適用するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、サービスの利用権限として、サービスの利用期限を規定するようにした。ただし、サービスの利用権限は、サービスの利用期限に限らず、例えば、サービスの利用回数、利用時間帯、利用エリアなどであってもよい。
・上記実施の形態においては、データセンター300は、ユーザ情報テーブル322及びライセンスコードテーブル323を参照し、ユーザIDに関連付けられたライセンスコードを抽出した。そして、データセンター300は、ユーザIDに関連付けられたライセンスコードが複数であるときには、当該複数のライセンスコードの中から上記車両ID123に関連付けられたライセンスコードを選択するようにした。これに代えて、データセンター300は、車両情報テーブル324を参照して、車両ID123に関連付けられたライセンスコードを抽出するようにしてもよい。そして、データセンター300は、抽出したライセンスコードがユーザID122に関連付けられていることを条件に、ライセンスコードに対応するライセンス情報を読み出すようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、車両200と通信する携帯情報端末100がデータセンター300に対してライセンス情報を要求するようにした。ただし、車両200に搭載されたナビゲーション装置など、車載機器が通信機能を有するのであれば、車載機器からデータセンター300に対してライセンス情報を直接要求するようにしてもよい。
100…携帯情報端末、110…制御部、120…記憶部、121…アプリケーション、122…ユーザID、123…車両ID、130…通信部、140…操作部、150…表示部、200…車両、300…データセンター、310…制御部、311…サービス管理部、320…記憶部、321…端末情報テーブル、322…ユーザ情報テーブル、323…ライセンスコードテーブル、324…車両情報テーブル、330…通信部。

Claims (5)

  1. 車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報の利用権限を管理するサービス管理システムであって、
    車両のユーザごとに付与されたユーザIDと車両ごとに設定されたサービス情報とが関連付けられた記憶部と、
    一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一するサービス管理部と
    を備え
    前記サービス情報は、ユーザに利用権限が付帯した前記第1のサービス情報に加え、車両に利用権限が付帯した第2のサービス情報を更に含み、
    前記サービス管理部は、前記第1のサービス情報の利用権限を統一する一方で、前記第2のサービス情報の利用権限を統一しない
    ことを特徴とするサービス管理システム。
  2. 前記記憶部には、複数のユーザIDが共通のサービス情報に関連付けられており、
    前記サービス管理部は、前記共通のサービス情報の利用権限を管理するとき、前記第1のサービス情報の利用権限をユーザIDごとに管理し、前記第2のサービス情報の利用権限を複数のユーザIDについて共通して管理する
    請求項1に記載のサービス管理システム。
  3. 車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報の利用権限を管理するサービス管理システムであって、
    車両のユーザごとに付与されたユーザIDと車両ごとに設定されたサービス情報とが関連付けられた記憶部と、
    一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一するサービス管理部と
    を備え
    前記第1のサービス情報の利用権限は、前記第1のサービス情報の有効期限を含み、
    前記サービス管理部は、複数の前記第1のサービス情報の有効期限のうち、最新の有効期限を他の前記第1のサービス情報の有効期限に適用する
    サービス管理システム。
  4. 車両のユーザごとに付与されたユーザIDと、車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報とが関連付けられた記憶部を備えるコンピュータに、
    一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一する処理を実行させるサービス管理プログラムであって、
    前記サービス情報は、ユーザに利用権限が付帯した前記第1のサービス情報に加え、車両に利用権限が付帯した第2のサービス情報を更に含み、
    前記利用権限を統一する処理は、前記第1のサービス情報の利用権限を統一する一方で、前記第2のサービス情報の利用権限を統一しない処理である
    ことを特徴とするサービス管理プログラム。
  5. 車両のユーザごとに付与されたユーザIDと、車両のユーザに提供されるサービスの内容を含むサービス情報とが関連付けられた記憶部を備えるコンピュータに、
    一つのユーザIDに複数のサービス情報が関連付けられているとき、各々のサービス情報に含まれる第1のサービス情報の利用権限を統一する処理を実行させるサービス管理プログラムであって、
    前記第1のサービス情報の利用権限は、前記第1のサービス情報の有効期限を含み、
    前記利用権限を統一する処理は、複数の前記第1のサービス情報の有効期限のうち、最新の有効期限を他の前記第1のサービス情報の有効期限に適用する
    ことを特徴とするサービス管理プログラム。
JP2018040932A 2018-03-07 2018-03-07 サービス管理システム及びサービス管理プログラム Active JP7114946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040932A JP7114946B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 サービス管理システム及びサービス管理プログラム
US16/274,571 US11014568B2 (en) 2018-03-07 2019-02-13 Service management system and non-transitory computer readable medium
CN201910156183.9A CN110245473B (zh) 2018-03-07 2019-03-01 服务管理系统和非暂时性计算机可读介质
US17/240,003 US11572073B2 (en) 2018-03-07 2021-04-26 Service management system and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040932A JP7114946B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 サービス管理システム及びサービス管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159392A JP2019159392A (ja) 2019-09-19
JP7114946B2 true JP7114946B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=67844252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040932A Active JP7114946B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 サービス管理システム及びサービス管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11014568B2 (ja)
JP (1) JP7114946B2 (ja)
CN (1) CN110245473B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484095B1 (ko) * 2013-04-19 2015-01-22 김용환 기계화학적 분쇄를 이용한 게 분말 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112133000A (zh) * 2020-08-21 2020-12-25 英睿健康科技有限公司 一种服务系统、方法、设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246470A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Denso Corp 管理サーバ
JP2014534790A (ja) 2011-08-16 2014-12-18 ベター プレイス ,ゲーエムベーハー 電力補充ステーションに隣接する電気自動車の識別
JP2015535358A (ja) 2012-09-10 2015-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 車両の情報を処理するシステム及びその方法
US20160198002A1 (en) 2011-04-22 2016-07-07 Angel A. Penilla Connected Vehicle Settings and Cloud System Management

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239077A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Sony Corp ナビゲーション装置、記憶装置及び自動車
US6285932B1 (en) * 1997-05-16 2001-09-04 Snap-On Technologies, Inc. Computerized automotive service system
US6859699B2 (en) * 1997-05-16 2005-02-22 Snap-On Incorporated Network-based method and system for distributing data
JP4554284B2 (ja) 2004-06-17 2010-09-29 富士重工業株式会社 車両の情報通信システム
US7984130B2 (en) * 2006-07-14 2011-07-19 Cellco Partnership Multimedia next generation network architecture for IP services delivery based on network and user policy
US20120136743A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Zonar Systems, Inc. System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
US9100453B2 (en) * 2011-10-08 2015-08-04 Broadcom Corporation Social device security in a social network
US10460318B2 (en) * 2015-11-17 2019-10-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Event notifications for multiple services
CN106878424B (zh) * 2017-02-22 2021-02-09 浙江吉时行科技有限公司 一种车辆系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160198002A1 (en) 2011-04-22 2016-07-07 Angel A. Penilla Connected Vehicle Settings and Cloud System Management
JP2014534790A (ja) 2011-08-16 2014-12-18 ベター プレイス ,ゲーエムベーハー 電力補充ステーションに隣接する電気自動車の識別
JP2013246470A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Denso Corp 管理サーバ
JP2015535358A (ja) 2012-09-10 2015-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 車両の情報を処理するシステム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484095B1 (ko) * 2013-04-19 2015-01-22 김용환 기계화학적 분쇄를 이용한 게 분말 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210237746A1 (en) 2021-08-05
JP2019159392A (ja) 2019-09-19
CN110245473A (zh) 2019-09-17
US11014568B2 (en) 2021-05-25
US11572073B2 (en) 2023-02-07
CN110245473B (zh) 2023-03-31
US20190276035A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100407129C (zh) 通信设备和限制内容访问与存储的方法
US11411959B2 (en) Execution of application in a container within a scope of user-granted permission
KR102435151B1 (ko) 개인정보 정합 장치 및 방법
WO2015137490A1 (ja) タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置及びタグ
CN102422295A (zh) 转移状态和数据的交互模型
JP2012203428A (ja) 認証システム及び認証方法
JP2015521311A (ja) アイコンのキーワードを用いるアイコンパスワード設定装置及びアイコンパスワードの設定方法
US11587084B2 (en) Decentralized identification anchored by decentralized identifiers
JP7114946B2 (ja) サービス管理システム及びサービス管理プログラム
CN111066018B (zh) 信息处理设备、信息处理方法以及程序
CN110598886A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及非临时性的存储介质
WO2021034384A1 (en) Resolving decentralized identifiers at customized security levels
EP3977324A1 (en) Quick actions for did attestation user interface elements
US10467429B2 (en) Systems and methods for secure user profiles
WO2022256121A1 (en) Endorsement claim in a verifiable credential
JP2016204912A (ja) 発行管理装置、携帯端末、発行管理システム、発行管理方法、及びプログラム
CN112714098A (zh) 多用户内容队列
JP7115167B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6939509B2 (ja) サービス管理システム、サービス管理プログラム、及びサービス管理方法
CN111753284A (zh) 输入信息管理系统
KR102596115B1 (ko) 안전하고 간편한 온라인본인인증 시스템 및 방법
JP6742008B1 (ja) 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
JP7108765B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2005208830A (ja) 選挙人名簿管理方式および方法ならびに選挙人確認装置,方法およびプログラム
WO2020137898A1 (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7114946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151