JP7110734B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7110734B2 JP7110734B2 JP2018104539A JP2018104539A JP7110734B2 JP 7110734 B2 JP7110734 B2 JP 7110734B2 JP 2018104539 A JP2018104539 A JP 2018104539A JP 2018104539 A JP2018104539 A JP 2018104539A JP 7110734 B2 JP7110734 B2 JP 7110734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- rotating body
- heating
- unit
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、定着器において回転体が停止した場合であっても早期に回転体の停止を検出して回転体の劣化が促進する温度を超える回転体の加熱を抑制することを目的とする。
図1において、画像形成装置1は、媒体に転写された現像剤としてのトナーを加熱して定着させる定着器を有するものであり、例えば電子写真方式、静電記録方式等の電子複写機、LED(Light Emitting Diode)プリンタ、レーザプリンタ、ファクシミリ装置やそれらを複合化した複合機等である。
ROM13は、不揮発性のメモリ等であり、制御プログラムを記憶するとともに、定着温度記憶部131と、搬送情報記憶部132とを有している。
搬送情報記憶部132は、媒体の種類に応じて媒体の搬送速度を表す搬送情報を記憶する記憶領域である。
インターフェース部16は、通信回線を介して通信可能に接続された画像処理装置3との間で情報の授受を行うものである。CPU11およびコントローラ制御部12は、このインターフェース部16で受信した印刷データや設定データ等の情報を処理する。なお、印刷データや設定データ等の情報は、画像処理装置3のプリンタドライバ31により生成されるものである。
また、エンジン制御部17は、温度制御部171と、搬送制御部172とを有している。
搬送制御部172は、印刷部19の搬送部194の媒体搬送制御を行うものである。
操作部18は、ディスプレイ等の表示部と操作キーや操作ボタン、タッチパネル等の入力部を備え、エンジン制御部17の制御により、各種情報を表示部に表示するとともに、操作者の入力操作を入力部で受け付けるものである。
印刷部19は、定着器191と、搬送部194とを有している。
加熱部192は、発熱体により、後述する定着器191の第1の回転体を加熱するものである。
搬送部194は、媒体を搬送するものであり、用紙センサ195を有するものである。
用紙センサ195は、搬送される媒体の搬送状態を検知するものであり、定着器191に配設されたINセンサ195aおよびOUTセンサ195bを含むものである。
第1の回転体191aは、媒体を搬送するとともに、媒体に付着したトナーを加熱して定着させる回転可能なものである。この第1の回転体191aは、例えば無端状の定着ベルトであり、回転可能に定着器191に支持されている。また、第1の回転体191aは、加熱部192により加熱される。
第2の回転体191bは、モータ等の駆動源により回転し、第1の回転体191aは、第2の回転体191bの回転に従動して回転する。
加熱部192は、例えば面状ヒータであり、ニップ部において第1の回転体191aの内周面と接触するように配置され、第1の回転体191aを加熱するものである。加熱部192は、第1の回転体191aの回転方向(媒体搬送方向)と直交する方向に延在するように設けられている。
第1の加熱部192aは媒体搬送方向と直交する方向における中央部に配置され、第2の加熱部192bは媒体搬送方向と直交する方向における第1の加熱部192aの両外側に配置され、第3の加熱部192cは媒体搬送方向と直交する方向における第2の加熱部192bの両外側に配置されている。
温度検知部193は、サーミスタ193aと、サーモパイル193bとを有している。
サーモパイル193bは、媒体搬送方向における第1の回転体191aと第2の回転体191bとのニップ部の上流(ニップ部と異なる位置)で第1の回転体191aの表面温度を検知するものである。サーモパイル193bは、第1の回転体191aおよび第2の回転体191bの回転軸方向(媒体搬送方向と直交する方向)における第1の回転体191aの中央部付近に、第1の回転体191aとは非接触の状態(離間した状態)で配置され、第1の回転体191aの表面温度を検知する。
INセンサ195aは、媒体搬送方向における第1の回転体191aと第2の回転体191bとのニップ部の上流側に配置され、ニップ部に搬送される媒体を検知するものである。
このように、本実施例の定着器191は、第1の回転体191aと、第2の回転体191bとによりニップ部を形成し、そのニップ部に搬送された媒体に付着したトナーを第1の回転体191aで加熱し、媒体に定着させる。
図3において、エンジン制御部17の温度制御部171は、温度算出部1711と、温度判定部1712と、エラー判定部1713と、ヒータ制御部1714とを有している。
温度判定部1712は、温度算出部1711が算出した第1の回転体191aの温度を判定するものである。
ヒータ制御部1714は、温度判定部1712の判定結果に基づいて定着器191の加熱部192を通電または非通電にする制御を行い、加熱部192(図2に示す第1の加熱部192a)の温度制御を行うものである。
本実施例では、定着器191において媒体の詰まり等により第1の回転体191aの回転が停止した場合であっても第1の回転体191aの劣化が促進する温度を超える第1の回転体191aの加熱を抑制するため、温度制御部171は、温度検知部193で検知した第1の回転体191aの表面温度が目標温度になるように加熱部192を制御するとともに、所定の周期以下で目標温度を変化させ、所定の周期以下で変化する第1の回転体191aの表面温度を温度検知部193で監視して第1の回転体191aの回転の停止を検出するようにしている。
なお、画像形成装置が行う印刷動作は上述したのでその説明を省略する。
画像形成装置のエンジン制御部が行う定着器の温度制御を図1、図2、および図3に基づいて図4~図7を参照しながら説明する。なお、図4~図7の縦軸は温度(℃)、横軸は時間(t)を表している。
定着器191において良好なトナーの定着を行うためには、第1の回転体191aの温度を、媒体の厚さや媒体の搬送速度で決定される所定の温度範囲(以下、「定着良好温度範囲」という。)に入るように温度制御を行わなければならない。
ここで、第1の閾値温度A(℃)は定着良好温度範囲の下限値より所定温度だけ高い温度とし、第2の閾値温度B(℃)は定着良好温度範囲の上限値より所定温度だけ低い温度とし、第3の閾値温度D(℃)は第1の閾値温度A(℃)と第2の閾値温度B(℃)の中間(中央)の温度として決定するものとする。
周期T(秒)は、加熱部192により加熱された第1の回転体191aの表面温度が第1の閾値温度Aから第2の閾値温度Bに上昇するまでの時間、および加熱部192により加熱が停止された第1の回転体191aの表面温度が第2の閾値温度Bから第1の閾値温度Aに下降するまでの時間で決定される。即ち、定着器191の熱容量によって決定される。
次に、温度制御時のエラー判定について説明する。
このように、第2の温度監視では、温度検知部193で検知した第1の回転体191aの温度が周期Tで変化することを検知して第1の回転体191aが正常に回転していることを検知することにより、第1の回転体191aの回転の異常を早期に検知することができる。
まず、第1の比較例の画像形成装置が行う温度制御を図1および図3に基づいて説明する。
図1および図3において、第1の比較例の画像形成装置1のエンジン制御部17は、ROM13の定着温度記憶部131の情報に基づき、1つの目標温度を設定する。
一方、温度判定部1712が第1の回転体191aの表面温度が目標温度より低いと判定した場合、ヒータ制御部1714は、定着器191の加熱部192の加熱を開始する。
一方、図10に示すように、タイミングSTPにおいて、媒体が詰まり定着器191の第1の回転体191aの回転が停止した場合、加熱部192は第1の回転体191aのニップ部付近を加熱するためニップ部の温度TNは上昇し、温度検知部193のサーモパイル193bはニップ部とは離れた位置の温度を検知するため、温度検知部193で検知した第1の回転体191aの表面温度TKは低下する。
次に、図1および図3に基づいて、温度制御中に温度検知部193で検知した第1の回転体191aの表面温度が下限温度に到達すると温度制御エラーを検出する第2の比較例について説明する。なお、第2の比較例では、本実施例の第1の温度監視および第2の温度監視は行わないものとする。
なお、本実施例では、画像形成装置を電子複写機、LEDプリンタ、レーザプリンタ、ファクシミリ装置、または複合機として説明したが、電子複写機、LEDプリンタ、レーザプリンタ、ファクシミリ装置、および複合機は、定着器を有するものであればカラーまたはモノクロのいずれであっても良い。
11 CPU
12 コントローラ制御部
13 ROM
14 RAM
16 インターフェース部
17 エンジン制御部
18 操作部
19 印刷部
131 定着温度記憶部
132 搬送情報記憶部
171 温度制御部
172 搬送制御部
191 定着器
191a 第1の回転体
191b 第2の回転体
192 加熱部
193 温度検知部
193a サーミスタ
193b サーモパイル
194 搬送部
195 用紙センサ
195a INセンサ
195b OUTセンサ
Claims (3)
- 媒体を搬送するとともに、媒体に付着した現像剤を加熱して定着させる回転可能な第1の回転体と、
前記第1の回転体との間に接触部を形成する回転可能な第2の回転体と、
前記第1の回転体を加熱する加熱部と、
前記接触部と異なる位置で前記第1の回転体の表面温度を検知する温度検知部と、
前記温度検知部で検知した前記第1の回転体の表面温度と目標温度とに基づいて加熱部を制御する温度制御部と、
を有し、
前記温度制御部は、
前記温度検知部で検知した前記第1の回転体の表面温度が前記目標温度になるように前記加熱部を制御するとともに、所定の周期以下で前記目標温度を変化させ、
前記所定の周期以下で変化する前記第1の回転体の表面温度を前記温度検知部で監視して前記第1の回転体の回転の停止を検出し、
所定時間を経過しても前記第1の回転体の表面温度が所定の目標温度に達しない場合、前記加熱部の加熱を停止することを特徴とする画像形成装置。 - 媒体を搬送するとともに、媒体に付着した現像剤を加熱して定着させる回転可能な第1の回転体と、
前記第1の回転体との間に接触部を形成する回転可能な第2の回転体と、
前記第1の回転体を加熱する加熱部と、
前記接触部と異なる位置で前記第1の回転体の表面温度を検知する温度検知部と、
前記温度検知部で検知した前記第1の回転体の表面温度と目標温度とに基づいて加熱部を制御する温度制御部と、
を有し、
前記温度制御部は、
前記温度検知部で検知した前記第1の回転体の表面温度が前記目標温度になるように前記加熱部を制御するとともに、所定の周期以下で第1の目標温度と前記第1の目標温度より高い第2の目標温度とを交互に切替え、
前記所定の周期以下で変化する前記第1の回転体の表面温度を前記温度検知部で監視して前記第1の回転体の回転の停止を検出し、
前記第1の回転体の表面温度が、前記第1の目標温度と前記第2の目標温度との中間の温度としての第3の目標温度に下降してから再び前記第3の目標温度に上昇することを監視し、前記第3の目標温度に下降してから所定時間を超えても再び前記第3の目標温度に上昇しなかった場合、前記加熱部の加熱を停止することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記温度制御部は、目標温度を前記第1の目標温度として加熱しているとき、加熱を開始してから所定時間を経過しても前記第1の回転体の表面温度が前記第1の目標温度に達しない場合、前記加熱部の加熱を停止することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104539A JP7110734B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104539A JP7110734B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019211501A JP2019211501A (ja) | 2019-12-12 |
JP7110734B2 true JP7110734B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=68844991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018104539A Active JP7110734B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7110734B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010276971A (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016133750A (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016136226A (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2017138423A (ja) | 2016-02-03 | 2017-08-10 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816816B2 (ja) * | 1989-11-10 | 1996-02-21 | 旭光学工業株式会社 | ヒートローラーの温度制御装置 |
-
2018
- 2018-05-31 JP JP2018104539A patent/JP7110734B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010276971A (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016136226A (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016133750A (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2017138423A (ja) | 2016-02-03 | 2017-08-10 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019211501A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4430024B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2016052753A1 (ja) | 定着装置 | |
JP6399881B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2016071130A5 (ja) | ||
JP2007034016A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7110734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7293636B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2008139411A (ja) | 画像形成装置 | |
US11747755B2 (en) | Image forming apparatus having controller for setting cooling threshold according to sheet size | |
JP5618969B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004309950A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014167618A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016057504A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2009265173A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4873926B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006078797A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020067475A (ja) | 定着装置を備えた画像形成装置の駆動制御方法 | |
JP2020024313A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US20160187820A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP2018072433A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015079154A (ja) | 画像形成装置、及び、その異常検知方法 | |
JP5253370B2 (ja) | 誘導加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2002296965A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018097068A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6237478B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200904 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7110734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |