JP7108159B2 - ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法 - Google Patents

ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7108159B2
JP7108159B2 JP2019521102A JP2019521102A JP7108159B2 JP 7108159 B2 JP7108159 B2 JP 7108159B2 JP 2019521102 A JP2019521102 A JP 2019521102A JP 2019521102 A JP2019521102 A JP 2019521102A JP 7108159 B2 JP7108159 B2 JP 7108159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
frame
curtain wall
wing
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532200A (ja
Inventor
ステファニー キャサライナ アール. クレイズ,
ローレンス レオナード ジェイ. クレイズ,
ナウシカアー エルス ピー. クレイズ,
Original Assignee
ステファニー キャサライナ アール. クレイズ,
ローレンス レオナード ジェイ. クレイズ,
ナウシカアー エルス ピー. クレイズ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステファニー キャサライナ アール. クレイズ,, ローレンス レオナード ジェイ. クレイズ,, ナウシカアー エルス ピー. クレイズ, filed Critical ステファニー キャサライナ アール. クレイズ,
Priority claimed from PCT/IB2017/056532 external-priority patent/WO2018073800A1/en
Publication of JP2019532200A publication Critical patent/JP2019532200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108159B2 publication Critical patent/JP7108159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/96Curtain walls comprising panels attached to the structure through mullions or transoms
    • E04B2/967Details of the cross-section of the mullions or transoms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/96Curtain walls comprising panels attached to the structure through mullions or transoms
    • E04B2/965Connections of mullions and transoms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/36Frames uniquely adapted for windows
    • E06B1/366Mullions or transoms therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/5427Fixing of glass panes or like plates the panes mounted flush with the surrounding frame or with the surrounding panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/90Curtain walls comprising panels directly attached to the structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26341Frames with special provision for insulation comprising only one metal frame member combined with an insulating frame member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/58Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like
    • E06B3/5878Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like the borders being pre-assembled in a frame-like manner on the pane or on the frame before the pane is fitted to the frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、モジュール式カーテンウォールまたはいわゆる一体型カーテンウォール(a modular curtain wall or so-called unitized curtain wall)に関する。
一体型カーテンウォールが、長方形のプレハブの壁要素(rectangular prefabricated wall elements)を用いてモジュール方式で(in a modular fashion)一般的に構築されることはよく知られている。当該長方形のプレハブの壁要素は、上下に配置された水平の列で(in horizontal rows)、シールによって互いに横方向に接続されている。
より詳細には、充填要素(infill elements)で充填されなければならない、1つ以上の開口区画(open compartments)を特定する、カーテンウォールの内側の上のいわゆる組み立てられたアルミニウム形材のモジュール (so-called module of assembled aluminium profiles)、またはフレーム(a frame)によって構成された壁要素を有する、いわゆる一体型カーテンウォールの形態のタイプのカーテンウォールに本発明は関する。
一方では、一体型カーテンウォールの場合には、構造(the structure)、言い換えると、全体を形成するように組み立てられた一体型カーテンウォールの構造形材(the structural profiles)、いわゆるモジュールまたはフレームを区別することが必要である。
一体型カーテンウォールの中のこれらのフレームまたはモジュールの中の空の「区画」(the empty “compartments”)内の「開口部」(“openings”)に「充填物」(a “filling”)を適用することが必要である。
空の区画の「充填物」には3つの選択肢がある。すなわち、固定シースルー窓ガラスの形態の充填要素(an infill element in the form of fixed see-through glazing)、または固定ブラインドパネル(a fixed blind panel)、またはドアもしくは窓で開放するユニット(a unit that opens with a door or a window)である。
すべて窓(all windows)の場合と同様に、普通に開放することができる窓は、固定された外側フレーム(a fixed external frame)と、窓用金物(window hardware)を用いて、固定された外側フレームの中に「ぶら下がる」(“hangs”)、開放するウィング(a wing that opens)と、から構成される。
言うまでもなく、固定区画の窓ガラスの外面は、開放するウィングの表面と一直線に並ぶ必要がある。
固定された外側フレーム部分が一体型カーテンウォールのモジュールに「一体化(“integrated”)」されている場合には、開放する窓の窓ガラスを含むために「どこかに、または他に(“somewhere or other”)」開放するウィングを設けることが依然として必要である。
定義により、そのようなウィングは特定の面一(つらいち)取り付け深度(a specific flush-mounting depth)を持ち、その一方で、相欠きはぎ接合(the rebate)に配置された窓の金物(window hardware)に嵌合する必要がある。
モジュールの垂直形材も水平形材も、固定窓ガラスの内側がこれらの形材の適切な溝に配置されたゴムに載置されている。
これは、ガラスの表面が外側に突き出ていない状態でウィングを面一で取り付けする(flush-mount)ことは不可能であることを意味する。
本発明による形材のシステムは、以下のように解釈される。
(1)固定窓ガラスまたは固定パネルの場合には、内側はゴムの溝に含まれる固定内側ゴムの上に載置されている。
(2)仕切りは、全高にわたって、高すぎず、低すぎず、削り取ることによって、すべての形材との必要な相欠きはぎ接合が残り、ウィングが面一で取り付けられることにより、窓ガラスの外面は、固定充填要素によって区画の外面と一直線になるように開発されてきた。
(3)仕切りの場合には、これは必要である。なぜなら、ほぼ自動的にウィングの上下に固定区画があるからであり、定義により、仕切りはモジュールの全高にわたって延びるからである。
(4)横木の場合には、定義上、横木は2つの仕切りの間にあるため、これは必要ない。したがって、別体の横木を作成し、一方に固定窓ガラスの取り付け用の形材を、他方にウィング形材の取り付けに必要な相欠きはぎ接合を設けた方が簡単である。
開放するウィングを面一で取り付けできる他のすべての既存のシステムでは、固定窓ガラスの場合には、そしてまた開放するウィングの場合には、固定窓ガラスを含む別体の追加フレームを作成することも必要である。そのフレームは、通常はネジで何らかの方法でモジュールに恒久的に取り付けられる。この場合には、ウィングの場合のように窓金物は必要ない。確かに垂直な仕切りがモジュールの全高にわたって続くので、他の方法はない。
米国特許第8.991.121号明細書 国際公開第99/42692号公報
既存の技術には2つの大きな欠点がある。
(1)ユニット全体が開放するフレームで構成されている壁の各区画については、これらの固定フレームであっても開放するフレームであっても、金物を用いて、壁のモジュールの上に固定または取り付けられた窓ガラスを含むように別のフレームを作成する必要がある。これには時間がかかり、時は金なりではあるが、時間だけでなく材料もまたかかるのである。
(2)壁における開放する部品の数は、すべての壁区画のほんの一部にすぎないことを念頭に置いて考えると、すべての固定パネルとすべての固定窓ガラスを、モジュールの構造に対して、別々のガラスフレームなしで直接配置できるので、この解決法が非常に大きな節約になることは明らかである。
本発明の核心は、すべての区画に対して別々のフレームを製造し、次いでそれらをモジュールに対して取り付けるのではなく、本発明を用いて、ウィング区画に対してのみ研削によって垂直な仕切りの一部を除去することにある。
したがって、本発明に係るシステムは以下を特徴とする。
(1)再度述べるが、開放する窓のための別体の外側フレームはない。
(2)このいわゆる「外側フレーム(external frame)」はフレーム自体の形材によって作られ、それによってウィングの高さを横切る仕切りが研削によって局部的に取り除かれ、それによって相欠きはぎ接合を作り出す。
(3)しかし、外側フレームの水平および垂直形材は、可能な限り最良の方法で作動するように設計されているため、完全な防風および防水で(in a perfectly windproof and watertight manner)水平と垂直形材の接続をどのように、またどの方法で実行するかは考慮されていない。
(4)垂直の角用部品の内側に配置した特別設計のプラスチック製の器具を用いることによって必要な防風と防水の接続(the required wind and waterproof connection)を達成することは、ウィングを開いたときに見えるが、さして問題ない。そしてシリコーンまたはそのような材料を用いずに接続することによって、完璧に密閉された接続が達成されるので、この接続は、何らかの影響下または何らかの理由で長方形の窓の開口部に歪みがあった場合でも、堅固な接続ではなく、その代わり、半柔軟な角用部品を用いているため、以下の事実によりこの接続は常に完全に密閉されたままとなる。
(5)この角用部品は工場で取り付けられているため、完全な品質管理の下にある。
したがって、本発明は、特に、固定充填要素と開放するウィング用の充填要素との組み合わせを特徴とする一体型カーテンウォールの形態を有するカーテンウォールを意図したものである。これにより、固定充填要素および開放充填要素の両者がすべて一列に並ばなければならない。
米国特許第8.991.121号明細書は、開放するウィングの面一の取り付けが技術的に不可能である、通常の標準的な非熱破損性の一体型システム(the normal classic thermally non broken unitized system)を有するカーテンウォールを開示している。
国際公開第99/42692号公報は、固定充填要素と開放充填要素の組み合わせを適用できるフレームを有する壁の構築を開示している。
しかしながら、前記国際公開第99/42692号公報は、本発明で意図されているような構造的支持フレームモジュールを有する一体型カーテンウォールシステム以外の他のタイプの壁に関するものである。
それどころか、国際公開第99/42692号公報は、コンクリートのスパンドレル(concrete spandrels)間の「窓バンド」(“window bands”)からなり、また、スパンドレルと一列に並んで断熱材が施されているいわゆる「冷暖」壁(“cold-warm” wall)について言及している。これは、単一のガラスパネルを有する小さいフレームを取り付けることによって達成され、これにより、換気された空洞が提供される。この種の壁システムは、シースルー窓ガラスに適合するために「開口部」(“openings”)を備えた完全なコンクリートの壁を必要とする。
この既知のシステムでは、窓に取り付けられたブチルバンドおよびコンクリートまたは石の露出(the concrete or stone reveal)によって、垂直方向の露出を伴う窓の防風および防水シールレベルが保証される。
さらに、この種のシステムは、定義上、外部からも取り付ける必要がある。つまり、足場(scaffolding)を用いる。カーテンウォールの場合には、構造物用シリコーンの助けを借りて窓ガラスをアルミニウムフレームに接着でき、したがって窓ガラスが機械的に把持されていないことが知られている。
プレハブの壁要素の利点は、それらが構造物用シリコーンを取り付けた構造物用窓ガラスに関しては関連する規格および規制の下で必須である、工場内の理想的で管理された条件下で製造できることである。
接着された窓ガラスまたは他の充填要素がフレームの外側を完全にまたはほとんど完全に覆うように、壁要素は存在し、それによって、カーテンウォールがガラスのみ、または他の充填要素でできているかのように外側から見えるようになる。それによって、フレームは充填要素の後ろに隠れる。したがって、外側にはガラス面または他の充填要素しか見えず、いかなる材料の構造も見えることはない。
そのような壁要素は、1つの連続した外壁を形成するように、その全体が建物の基本構造に吊り下げられ、かつ、互いに接続されている。それによって、壁要素は、最低でも1階建ての高さをカバーし、典型的には、フレーム上に他方の充填要素の上部の上に一方の充填要素を積み重ねた2個の充填要素を含む。2個の充填要素とは、つまり非半透明または不透明である単一の充填要素であり、フロア間のコンクリート・スラブまたはコンクリート構造をカバーする単一の充填要素である。そして、シースルーの充填要素は関連する床の上に窓を形成する。
本発明は、上記および他の欠点のうちの少なくとも1つに対する解決策を提供することを目的とする。
その目的のため、本発明は、互いに並んで組み立てられ、また上下に組み立てられたプレハブの接続壁要素から構成されるモジュール式のカーテンウォールに関し、前記壁要素は、基本フレーム(a basic frame)に直接取り付けた固定充填要素(a fixed infill element)を用いて、または、相欠きはぎ接合で取り付けられたウィングフレームにまたは前記基本フレームに取り付けた充填要素(an infill element)を有するウィングを用いて、充填された一以上の開放区画(one or more open compartments)を形成する、前記基本フレームまたはいわゆる仕切りと横木のモジュールからなり、前記充填要素はすべて整列しており、それによって、基本フレームの仕切りは、仕切りの外側壁(an external wall)と側壁(a side wall)によって形成される内側チャンバ(an internal chamber)を有する1部品形材(one-piece profiles)を用いて形成され、固定充填要素の区画の場合には、充填要素は仕切りの外壁に直接取り付けられ、それによって、ウィングの区画の場合には、仕切りの相欠きはぎ接合は、区画を備える基本フレームレベルの仕切りの内側チャンバの外壁と側壁を局所的に取り除くことによって達成することができる。
したがって、固定充填要素を持つフレーム(the frames with fixed infill elements)のために及び開放するウィングを有するフレーム(the frames with a wing that opens)のために、1つの構造支持基本フレームまたはモジュール(one single structural supporting basic frame or module)のみが必要である。しかし、ウィングを持つ区画の場合は、仕切りの一部が研削などによって局所的に除去されて相欠きはぎ接合が形成される。それによって、相欠きはぎ接合の上下において、それらの間の横木を固定できるようにするために仕切り形材はそのまま残される。
開放する部品の数が、すべての壁区画のほんの一部にすぎないことを知っていれば、すべての固定パネルとすべての固定窓ガラスを、基本フレームの支持構造に対して、別体のガラスフレームなしで直接配置できるので、本発明によるこの解決法が非常に大きな節約になることは明らかである。
本発明に係るこのような壁要素の利点は、この壁要素は、カーテンウォールの外側からも、内側からも、固定された基本フレーム上の固定充填要素を有する他の壁要素と視覚的に区別できないことである。
もう一つの利点は、開放するウィングを有する壁要素の場合には、充填要素の周囲に別体の外側フレームが必要ない、つまり、このようなフレームのコストは回避されることである。本発明の場合には、形材または基本フレーム自体によってなど、いわゆる「外側フレーム」が達成される。それによって仕切りは、必要な相欠きはぎ接合を行うために、ウィングの高さで特定の深さまで局所的に研削される。
外側フレームがないということは、この外側フレームとそれが取り付けられている固定フレームとの間に充填する隙間がないことを意味する。
開放するウィングのウィングフレーム(a wing frame)または交換用充填要素(a replacement infill element)のウィングフレームは、充填要素の縁部からこの充填要素の内側までに沿って第1の脚が取り付けられ、かつ、これらの端から離れたところに第2の脚が取り付けられた主にL字形の形材(predominantly L-shaped profiles)で構成できる。
このようなウィングフレームは、このウィングフレーム上の充填要素がカーテンウォール内の残りの固定充填パネルと整列するように基本フレームの相欠きはぎ接合に適合するように測定して容易に作られる。
好ましくは、壁要素と開く充填要素のウィングフレームとは、フレームに取り付けられた周 (their perimeter)であって、充填要素の縁部の上方に重なり、充填要素を密閉して外側に達するそれらの周のまわり全体にわたって、断熱形材(insulation profiles)が嵌合されている。
支持モジュールの基本フレームは垂直端部を有する形材からなるのが好ましく、それにより横木形材の端部が仕切り形材の間に延び、ねじで前記形材に接続される。
これによって、ミトレ接続(mitre connections)を有するフレームと比較して基本フレームの製造が大幅に単純化される。
ウィング付き区画の隅に横木と仕切りとの間に必要な防風かつ防水接続(windand watertight)を達成するために、垂直角用部品(a perpendicular corner piece)の内側に載置される特別に設計されたプラスチック製の器具が有益に用いられる。それゆえ、ウィングを開いたときに中断することなく可視化される。このようにして、シリコーンまたは他のそのような材料を用いることなく完全に密閉された接続が形成され、それによってこの接続は、堅固な接続ではなく、代わりに半柔軟角用部品を用いて達成されるので、何らかの影響下で、また何らかの理由で長方形の窓フレーム開口部に歪みがあった場合でも完全に密閉されたままとなる。
この角用部品は工場で実際に適用されているため、完全な品質管理の下にある。
上述したような固定充填要素のための区画を有する基本フレームを備えた壁要素は、例えば、亀裂または他の何らかの理由で、本発明によるカーテンウォールの固定充填要素の置き換えとしても適している。
この目的のために、本発明は以下の工程を含む方法に関する。
(I)前述のウィングフレームの形態でフレームに交換用充填要素を設けること。
(II)充填要素が落下するのを防ぐために内側から交換する充填要素を支持すること。
(III)充填要素が取り付けられている固定フレームの側部チャンバ(the side chamber)の側壁および接続壁及び充填要素の周囲を研削することなどによって、そして、このように相欠きはぎ接合を生成することによって、交換される充填要素を内側から緩めること。
(IV)緩められた充填要素を、固定フレームの一部が研削で緩んでいる状態で、内側から除去すること。
(V)ウィングフレームが相欠きはぎ接合の状態で、交換用充填要素の内側から取り付けること。
(VI)交換用充填要素のウィングフレームの内側から取り付けること。
この方法の本質的な特徴は、破損した充填要素を交換するための全作業が、新しい充填要素を有するウィングフレームを用いて建物の内側ですべて行うことができ、したがって建物または壁の外側に技術者または装備者を必要としないことである。
この方法の利点は、固定充填要素の交換を建物の外側で実施するという危険な作業を伴う既知のタイプのカーテンウォールとは対照的に建物内で行われるため、費用のかかる作業はもちろんのこと、充填要素を非常に高いところで交換しなければならないカーテンウォールの場合には、取り付け作業員の安全性に対するリスクを生じることなく、完全に屋内で実施できることである。
他の利点は、ウィングフレームを保護された工場環境で予め製造できることであり、これは構造物用シリコーンを良好に接着させるには特に重要である。
好ましくは、交換用充填要素を有するウィングフレームの取り付けはクリップを利用して、さらに組み立てを単純化する。
本発明の特徴をより詳しく示すため、添付の図面を参照しながら、非限定的に、一例として、モジュラーカーテンウォールおよび適合壁要素の好ましい実施形態を以下に説明する。
部分的に切り欠き(a partial cutaway)を用いて構成されている本発明に係るカーテンウォールの外観図を概略的に示している。 図1においてF2で示される壁要素の内部図を示す。 図1における線III-IIIによる断面図である。 図1における線IV-IVによる断面図であり、分解された状態を示す。 図1における線V-Vおよび線VI-VIによる断面図である。 図1における線V-Vおよび線VI-VIによる断面図である。 図2のような壁要素の特定の構成部品の斜視図であり、分解した状態を示す。 図2のような壁要素の特定の構成部品の斜視図であり、分解した状態を示す。 図2のような壁要素の特定の構成部品の斜視図であり、分解した状態を示す。 図1のような状況を示すが、これによって、本発明に係る壁要素が開放するウィングを追加されている。 図10における線XI-XIから線XIV-XIVによる断面図である。さらに、開放するウィングが追加されている。 図10における線XI-XIから線XIV-XIVによる断面図である。 図10における線XI-XIから線XIV-XIVによる断面図である。 図10における線XI-XIから線XIV-XIVによる断面図である。さらに、開放するウィングが追加されている。 図14における線XV-XVによる断面図である。 開放するウィングを有する壁要素のフレームの構成部品を示している。 図16においてF17で示す部品を組み立てる方法を示している。 図16においてF17で示す部品を組み立てる方法を示している。 本発明に係る壁要素の製造の生産ラインを示している。 本発明に係る壁要素の製造の生産ラインを示している。 図12に示すような状態を示すが、それによって、交換を必要とする、割れたまたは破損した充填要素を1つの壁要素が示している。 図20における線XXI-XXIによる断面図であって、割れたまたは破損した充填要素を交換する2つの連続する工程中における断面図を示す。 図20における線XXI-XXIによる断面図であって、割れたまたは破損した充填要素を交換する2つの連続する工程中における断面図を示す。 図20における線XXIII-XXIIIおよび線XXIV-XXIVによる断面図であって、破損した充填要素の交換後の断面図を示す。 それぞれ、図20における線XXIII-XXIIIおよび線XXIV-XXIVによる断面図であって、破損した充填要素の交換後の断面図を示す。
図1に示すカーテンウォール1は、個々のプレハブの長方形の壁要素2から組み立てられたモジュール式のカーテンウォールであり、平らな壁を作るために、別体のモジュールを上下左右に並べて、カーテンウォール1の支持構造を形成したものである。
図2から明らかなように、壁要素2またはモジュールは、カーテンウォール1の内側5において組み立てられた1部品形材4の基本フレーム3と、および基本フレーム3のほとんど全体を覆う、カーテンウォール1の外側7の上の長方形の充填要素6と、から構成されている。したがって、基本フレーム3は、充填要素6の背後に隠れ、カーテンウォール1の外側7は、全体的にガラス等の充填要素から成るかの如く見える外観となる。
壁要素2は、床8の高さで基本構造の上に宙づりにされる。それによって、壁要素2は、1階の高さ分の長さとなる。
好ましくは、壁要素2には、2つの充填要素が嵌め込まれる。当該2つの充填要素は、床レベルで、シースルー充填要素6aである。また、好ましくは、非半透明または不透明の充填要素6bが床8の厚みを隠す。
図に示す例では、充填要素6は、必須ではないが、三重窓ガラスで形成される。
フレーム3は、1部品の仕切り9と1部品の横木10から構成される。それによって、横木10は垂直な端部を有し、ねじ11を用いて仕切り9に接続される。
図3に示すように、基本フレーム3は、入れ子状に伸縮自在に(telescopically)に嵌合された2つのタイプの仕切り9を含み、それぞれ、開放されたU字形メス型連結部12を有する仕切り9aと、相補的に開放されたU字形のオス型連結部13を有する仕切り9bである。それによって、2つのタイプの仕切り9aおよび9bは、その連結部品とともに、入れ子状に互いの内部に摺動し、そして、これによって、これらの仕切り9aおよび9bは、連結部を除いて、中央面14に対してほぼ対称である。
隣接する壁要素2の仕切り9aおよび9bは、図3のように、互いに連結されており、よって、その連結された状態で、複合長方形梁型基本形材(a composite rectangular beam-shaped basic profile)4を形成する。言ってみれば、2つの大部分が対称形の半形材(two predominantly symmetrical semi-profile)(仕切り用として9aおよび9b、横木10用として10aおよび10b)から構成される。
例として、オス型連結部13は2つの平行な脚15によって形成される。当該2つの平行な脚15はメス型部12の平行な壁の間を締め、脚15の自由端の上のシール16および17を用いて密封される。
これらのシールは、好ましくは、それぞれ、ゴムなどおよび硬い材料のうち1種または2種の材料の共押し出し加工(co-extrusion)によって形成され、フレーム3の組み立て時にシールを長さ方向に適した細部の中に摺動可能とする硬い脚(a stiff foot)16’および17’を形成する。
図面の例では、基本フレーム3は、より低い横木10a、より高い横木10b、および1本以上の中間の横木10c、この場合は1本の中間横木10cを含む3本の横木10を含み、より低い横木10aと1本以上の中間の横木10cが仕切りの間に取り付けられ、より高い横木10bは仕切り9に取り付けられる。
より高い横木10aとより低い横木10bは、仕切り9aおよび9bの形材と同じであり、図4および図5に示すものと同じ入れ子状に互いに嵌合している。これにより、より低い横木10aは、下方向を向いたメス型連結部(a downward facing female coupling part)12を特徴とし、より高い横木10bは上側を向いたオス型連結部(an upward facing male coupling part)13を特徴とし、組み立てられると、より高い壁要素2のメス型連結部12の内部まで延在する。仕切り9aおよび9bと同様に、横木10aおよび10bが合体して複合形材(a composite profile)4が形成され、形状面では、主に上述の基本形材4と一列に並ぶ。
中間横木10cは、フレーム3を2つの区画3aおよび3bに分割し、図6に示すような断面を有するが、この断面は、形材に関してメス型およびオス型連結部を例外として、主に複合基本形材4と位置合わせされている。
したがって、カーテンウォール1のフレーム構造は、複合仕切り9aおよび9bと横木10aおよび10bと、中間横木10cのために構成されているか否かにかかわらず、排他的に同一の基本形材4で構成されるようになっている。
中間横木10cに沿った図6の基本形材4は、内壁18と外壁19とを有する長方形の管形材(a rectangular tube profile)である。すなわち、カーテンウォール1の内側5に面した内壁18と、充填要素6が取り付けられたカーテンウォール1の外側7に面する外壁19である。そして、壁18および19が2つの平行な側壁20によって互いに接続されている。
基本形材4は、内壁18からも外壁19からも離れた隔壁(a partition)21を用いて2つのチャンバに分割されている。それぞれ、カーテンウォール1の内側5の内側チャンバ(an inside chamber)22とカーテンウォール1の外側7の外側チャンバ23(an outside chamber)である。外側チャンバ23は、外壁19と隔壁21との間の2つの接続壁24を用いて、3つの内部チャンバに再分割されている(subdivided)。すなわち、それぞれ、中央チャンバ(a middle chamber)23aと、当該中央チャンバ23aの各側方の2つ内部側チャンバ(two internal side chamber)23bである。
図4および図5に示すように、複合仕切り9および横木10は、次の2点の相違を有し、実質的に同じ特徴を持っている。内側チャンバ22が互いに係合するメス型連結部12およびオス型連結部13によって形成されている相違と、中央チャンバ23aが開放されており、隔壁21が二重壁で実現されており、2つの部分に分割されている相違である。
よって、内部側チャンバ23bは、4つの壁、すなわち、外壁(an outside wall)19、側壁(a side wall)20、隔壁(a partition)21および接続壁(a connecting wall)24、によって囲まれている。
内部側チャンバ23bの接続壁24は、シールや他の構成要素を取り付けるための互いに対向する側面の同じであるが対称的な細部(identical yet symmetrical detailing)25を特徴とし、加えて突出部(a protruding part)26を特徴とする。
また、外壁19は、中央チャンバ23aのレベルで、細部(detailing)25に嵌合し、また、例えば、構造物用シリコーンのような構造物用シリコーン(structural silicone)28で充填要素6の内側の周囲全体に接着されたアルミニウムスラット(aluminium slats)27を用いて充填要素6を取り付けるために設けられたT字形凹部(T-shaped recesses)の形態の細部25に、各内部側チャンバ23bのレベルで、嵌合する。スラット27は、前述のT字形凹部の内部に嵌合し摺動可能なT字形脚部(a T-shaped foot)29を特徴とする。その表面処理が、構造物用窓ガラスに用いた場合に、外れてしまわないように、スラット27は、個々にチェックを受ける必要がある。
また、隔壁21は、シール等の組み立て用の内部側チャンバ23bの内側の細部25を特徴とする。
横木10と仕切り9は、それぞれ、同じ細部25を特徴とする基本形材4の半形材10aおよび10b、9aおよび9bと類似している。
充填要素6の周縁の周りには、断熱形材(insulation profiles)30および32が取り付けられている。これらは、接続壁24の上に特別に形成した細部25の内に、図3および図4に示すように、カチッと嵌合して収まるフック(hooks)31を用いて、図8に示すように、基本フレーム3の仕切り9と横木10に取り付けられる。
中間横木10cの上では、断熱形材32が図6に示すように取り付けられている。断熱形材32は仕切り9の断熱形材30と接続している。
角部では、断熱形材30が結合して、仕切り10の断熱形材30が、図8に示すように、L字形コーナー接続具(L-shaped corner connectors)33を用いて、中間横木10cの断熱形材32と接続されている。その脚が中空の断熱形材30および32の中で摺動する。
断熱形材30および32は、充填要素6の縁部の厚みの上をフレーム3からカーテンウォール1の外側7までに延在し、そして、その外側を向いた自由端において、シリコーンまたは他のシールキットを用いて、充填要素6に対して密閉されている。
図5に示すように、2列の接続壁要素2の間には、水平シール34が取り付けられており、カーテンウォール1あるいは、この壁の一部の幅にわたって連続して水平方向に延在している。そして、このようにして、この水平シール34は、隣接する接続壁要素2の間の仕切り9の上方を連続し、少なくとも接続壁要素2の仕切り9と横木10との間の角接続部を覆っている。
壁要素2の列全体またはその一部が建設されるとすぐに、その列の全長にわたって壁要素2の列の上部に、カーテンウォール1の建設中に、この水平シ―ル34は取り付けられる。その後、図1に示すように、水平シール34を下の壁要素2の上に形材34bおよび34dの助けを借りて固定することによって、ねじなどのような他の取り付け手段を必要とせずに、壁要素2のその後に続く列の組み立てを開始することができる。
水平シール34は、EPDMゴム等から形成され平坦部分34aを有する1部品形材である。この水平シールは、ほとんどが下の壁要素2の列の上部に載置され、そして、接続壁要素2の仕切りと横木の間の接続垂直角接続部にわたって壁要素2の断熱形材30を連続的に覆う。この水平シールは、切断や、付加的な穴あけやシリコーンを必要としない。
この種類のEPDMゴムシールは、例えば、ロール状に巻回することができる柔軟なシールであるという利点があり、そして、このロールから下の壁要素2の上に単に引き出して、外形34bおよび34cで壁要素2の上に固定することができるという利点がある。
したがって、適用した水平シール34の長さは、図3に示すように複合仕切り9a~9bの幅Jより大きくなければならず、壁要素2の列のうちいくつかの壁要素2、好ましくは、すべての壁要素2がこの水平シール34で橋渡しできるようにするのが好ましい。
水平シール34の長さが下の列の全長を覆うのに不十分であった場合には、接続部の横から漏れが起きる危険性のない、そして、水平シール34の両端が互いに固着されるまたは加硫されるような、壁要素2のより高い位置の幅の内側を接続するシール34の一部の長さ部分を用いる。
平坦部分34aの上側は、カーテンウォール1の外側7に向かって低くなるように斜めに加工して水が良好に移動できるようにしている。
好ましくは、水平シール34の幅Kは、上述した最も外側に位置する脚15からカーテンウォール1の外側7まで、またはほぼそこまで延び、その位置では、この水平シール34はカーテンウォール1の外側7に向かって雨水を排水するための敷居のような働きをする。
垂直ジョイントを介して浸透する可能性のある浸透水は、図4に符号Lで示すように、その下に位置する水平シール34を介して、列ごとに、カーテンウォール1の外側7に向かって、運び排出される。水平シール34の取り付けのために、下側の平坦部分34aが、下向きの外形34bに嵌合される。当該下向きの外形34bは、図4に示すように、返し(barbs)に嵌合され、下方の横木10bの壁又は二重壁隔壁21に含まれる溝内にしっかりと固定される。なお、「barb」とは、矢じりや釣り針のかかり、返しまたは戻りを意味する。
水平シール34の外側に向いた縁部は、第1の細部34dに嵌合される。当該第1の細部により、シール34は下方の断熱形材30に取り付けられる。カーテンウォール1のさらに内側5に向かって第2の細部に、水平シール34の外側に向いた当該縁部は嵌合される。このように、水平シール34は下方の壁要素2の上に3箇所で固定される。
さらに、水平シール34は例えば20mmの高さの直立縁部34eで形成される。当該直立縁部は上方の壁要素2の最も低い横木10aのメス型連結部12の内に延在し、そして、このメス型連結部12と、カーテンウォール1の外側7に最も近くに位置するオス型連結部13の内部の上方に向けて延在する脚15との間を当該直立縁部は固定密閉する。
直立縁部34eは、浸透水の侵入を防止し続け、その上部において、上述した直立した脚15を固定するフック形状の屈曲端(a hook-shaped bent end)34fに嵌合する。
下方の列から接続壁要素の最上角のレベルで、横方向接続壁要素は、図5に示すように、連結形材35を用いて、互いに接続されている。カーテンウォール1の外側7上の充填要素6が単一面を確実に形成するように接続壁要素を完璧に整列させるためである。
壁要素2は、図3、図4、および図9に示すように、深さ方向に、その周縁に沿って、4つのレベルA、B、C、Dの上でカーテンウォール1の外側7から内側5まで、互いに密閉されている。
カーテンウォール1の外側7に最も近い、第1のレベルAは、仕切り9および最も低い横木10aの断熱形材30に、それぞれ、取り付けられている第1のシール36によって形成されている。
第2のレベルBは、接続壁24の細部25における基本フレーム3の仕切り9および最も低い横木10aに取り付けられた第2のシール37によって形成されている。
仕切りの上の第1のシール36および第2のシール37は互いに密閉し、一方、第1のシール36および第2のシール37は、下方の水平シール34の上の最も低い横木10aを密閉している。
第3のレベルCは、水平シール34の直立縁部34eによって、およびメス型連結部12とオス型連結部13との間の上述のシール17によって形成されている。
最も内側の第4のレベルは、メス型連結部12とオス型連結部13との間の前述のシール16によって形成されている。
このようにして、完璧な防水と気密シール(a perfect water and airtight seal)は、壁要素2の間で達成され、連続する水平シール34のおかげで列間においても達成される。それによって、各列は、排水に関して別の列から分離され、各列からの水はすべて水平シール34を介してカーテンウォール1の外側7に向かって運ばれる。
図10は、本発明に係るカーテンウォール1を示している。それによって、固定充填要素6を有する壁要素2の横に、壁要素2にも嵌合されており、その基本フレーム3の1つの区画3aには外側に向けて開放された窓のウィングが嵌合されている。一方で、区画3bは、固定充填要素6aを特徴とする。
開放するウィングはウィングフレーム3”と、このウィングフレーム3”に取り付けられた充填要素6aであって、構造物用シリコーン28を用いてウィングフレーム3”の外側7に固定された充填要素6aとからなる。
寸法に関して、ウィングの充填パネル6aは、固定した充填パネル6aと同じサイズであり、ウィングフレーム3”の全体またはほぼ全体を覆い、他の充填パネル6と整列されている。それによって、固定した充填パネル6とウィングの充填パネルとの間のカーテンウォール1の外側7からは違いが見えない。
閉じられると、ウィングは、基本フレーム3のウィングの区画3aの周縁に沿って嵌合された相欠きはぎ接合40の内に位置する。これによって、この相欠きはぎ接合40は、仕切り9と横木10の内部チャンバ23bの一部が欠落しているか取り外されていることによって形成される。
仕切り9に関しては、相欠きはぎ接合40は、図16に示すようなウィングと一列に並ぶ基本フレーム3の中の仕切り9を局所的に取り除くことによって形成される。相欠きはぎ接合の上方及び下方の仕切り9の一部は保持される。
相欠きはぎ接合40は、二重壁の隔壁21、側方チャンバ23bの外壁19および接続壁24の一部、そして突出部26まで内部側チャンバ23bの側壁20を局所的に取り除いて内部側チャンバ23bを開放することによって形成される。
残りの隔壁21および突出部26の外側に面する側部は、両者ともウィングフレーム3”のためのストッパを形成し、それぞれシール38と39を介在させてそれを行う。あるいは、それに、シール38が細部25または隔壁21において取り付けられ、シール39はウィングフレーム3”に取り付けられる。
同様に、ウィングのある区画(the winged compartment)3aの上側および下側の横木10は、それらの全長にわたる適切な相欠きはぎ接合40を特徴とする。
相欠きはぎ接合40が全長にわたって伸びているという事実によって、形材10aおよび10cによって作られた横木10は、製造中、または、仕切り9の相欠きはぎ接合40と同じように全長にわたって開いている内部チャンバ23bを有する形材を用いることによって、そのような相欠きはぎ接合40をすでに可能にさせている。
このように研削すると、一方では基本フレーム3の仕切り、他方では相欠きはぎ接合を有する押出し加工された基本フレーム3の横木がそのまま窓の外側フレームに形成される。そのため、従来から知られているカーテンウォールのように、開放する窓を作るために別体の外側フレームは必要ない。(開放可能なウィングを特徴とする壁区画3aで必要ならば、)隣接区画にまたは同じ壁モジュールの隣接区画に研削技術を仕切りに適用することによって、そして、固定充填要素を特徴とすることによって、すべての既存のシステムとは逆に、これらを基本フレーム3に配置できるようにするために、本発明においては、これらの固定充填要素の周りにフレームを追加する必要はない。
ウィングのウィングフレーム3”は、脚41aと脚41bとで主にL字形の形材41によって形成されている。一方の脚41aが、構造物用シリコーン28を用いて上述したアルミニウムスラット27を用いて開放可能な充填要素6aの内側に対して周囲を接着され、他方の脚41bが、この内側面に対して垂直方向を向いて、このウィングフレーム3”はその外側面がカーテンウォール1の外面7に面している。
シール39および短縮された絶縁形材30”が脚41aに取り付けられている。
相欠きはぎ接合40は、例えば摩擦ヒンジ(friction hinges)の形態で、伝統的な金物42のための十分な余地を持って測定される。
残りの接続壁24の突出部26と一列に並ぶ相欠きはぎ接合40を有する中間横木10cについては、図13および図16に示されるように、追加の断熱スラット43が取り付けられる。
基本フレーム3の角部には、ゴム、プラスチックまたは他のシール材料で作られた密閉角用部品(a sealing corner piece)44が相欠きはぎ接合40の内側に嵌め込まれており、これは図14および15の断面図に示されている。図16~18を用いて密閉角用部品の設置を明確にする。
角用部品40は、仕切り9と横木10との間の垂直角部接続を完全に密閉するように意図されている。結局、基本フレーム3とウィングフレーム3”との間の相欠きはぎ接合を通り抜ける風雨が、このコーナー接続部を介してカーテンウォール1の内側5に入り込まないようにしなければならない。
図に示されている角用部品44は、図14および図17の下部に示すとおり、残りの接続壁24の下側に対して、かつ、残りの突出部26の外側とに対して、中間横木10c内の相欠きはぎ接合40と同じレベルに取り付けられるように形成され、寸法決めされている。
したがって、図17に示すように、角用部品44を複雑な形に形成する必要なく、角用部品44を適切に取り付けることができる平坦な表面を得るために、特定の細部25は研削などによって特定の長さMにわたって角部から除去されることが可能である。
組み立て中に横木10を接続仕切り9に対して締め付けるときに、角用部品44がその上に重なった横木10と接続仕切り9の細部25の残りの部分との間に固定されるように、細部25が除去される長さMは選択できる。
中間横木10cの角部での角用部品44に関する限り、垂直断面の角用部品44は、背部44aと、短い脚44bと、長脚44cと、そして、長脚44cの自由端の上の外側伸張リップ部44dと、で、主にU字形を形成している。そして、当該外側伸張リップ部はこの脚44cに対して垂直であり、かつ、当該外側伸張リップ部は接続側チャンバ23bの接続壁24に隣接する。
したがって、短い脚44bは、固定基本フレーム3の中間横木10cの接続壁24の上向きに延びる溝(an upward-reaching groove)46の中にしっかりと着座している。
同様に、最も低い横木10aの角部には、基本フレーム3の上のこの横木10aの対応する下向き溝45に嵌合する短い脚44bをもってアナログ角用部品(an analogue corner piece)44が取り付けられている。
図15の水平断面図において、および図18の底面図において、背部44aの側縁部44eを有する角用部品44が、相欠きはぎ接合40の接続壁24の残りの部分に接続していることが分かる。
短い脚44bは、背部44aの縁部44eを越えて横方向に延びており、そして、仕切り9の溝45内に横方向に収容された、この延長部分44b’をもって、短い脚は横方向に着座している。
長い脚44cもまた横方向に延びており、そして、この延長部分44c’を用いて残りの接続壁24の突出部26を横切って長い脚は把持している。
また、リップ44dは、縁部44eを越えて部位44d’をもって、接続仕切り9の相欠きはぎ接合40まで、延びている。だから、当該リップは切断縁46に対して鍛えられている(buffed up)。そして、当該切断縁は上部及び下部の上で仕切りにおける相欠きはぎ接合40を制限している。
角用部品44は、好ましくは、固定基本フレーム3の中に接着されている。
左側の仕切り9に接続するための角用部品44は、右側の仕切り9に接続するための図の角用部品44の鏡像であることは明らかである。
最も低い横木10aのための角用部品は、図の角用部品44とは多少異なっていなければならないことは明らかである。
角用部品44はゴムまたは他の柔軟なもしくは半柔軟な密閉材料で作られているので、これらの角用部品44は、防水および気密機能を損なうことなく、基本フレーム3の異なる設定および潜在的な反りまたはねじれに対処でき、シリコーンや他のキット材料を用いずにこれを行うことができる。
角用部品44は、工場での壁製造業者の製造工程中に、したがって完全な品質管理の下で、取り付けられる。したがって、例えば、横木が仕切り9の間に取り付けられる前に、製造中に、角用部品が横木の端部に滑り込まされ、そして、当該角用部品がその間でしっかりとねじ止めされる。
ウィングを開くと角用部品44は見えるようになるが、これは問題ではない。
本発明によるカーテンウォール1システムは、壁要素2の事前製作に特によく適している。そして固定充填要素6を有するこれらの固定壁要素または開放するウィングを有する壁要素が正確に制御できる作業条件の下で自動生産ライン上にあるので、完璧な仕上がりが保証される。
このような生産ラインは、図19Aおよび図19Bに示されている。ここでは、生産ライン47が用いられている。
ガラスを嵌め込んだ壁要素2の製造は、図19に示すように、10個の連続したステップaからステップjで実施される。
ステップa.仕切り9、横木10、断熱形材30および32の全ての形材を正しい長さに切断すること。
ステップb.相欠きはぎ接合40を形成するために、自動機械加工装置を用いて形材を機械加工し、必要であれば研削すること。
ステップc.製造中のフレーム3に対して所定の位置で仕切り9および横木10の内側を下に向けて、生産ライン47の上に、形材を位置決めすること。
ステップd.充填要素6の構造的な接着およびガラス支持体48の取り付けを可能にするために、アルミニウムスラット27を滑り込ませること。
ステップe.仕切り9を横木10に接続するねじ11を配置することによって、フレーム3を組み立てること、および、すべてのゴムシール16、17、36、37、38、39および角用部品44を取り付けること。
ステップf.開放するウィングのための、および、必要な金物42のためのウィングフレーム3”を、開放するウィングが想定される区画に配置すること。
ステップg.充填要素6を取り付けること。
ステップh.構造物用シリコーン28を適用すること。
ステップi.熱遮断のために、断熱形材30および32を配置し固定すること。
ステップj.シリコーンまたは他のシールキットの助けを借りて、充填要素6の縁部に沿って断熱形材30および32を密閉すること。
製造プロセス全体を通して、フレームは生産ラインの上でフラットなままであり、その結果として、フレームを裏返すための時間のかかる操作は必要なく、かなりの時間を節約できる。
次の列の壁要素が取り付けられる前に、1列の「あるがままの状態(in situ)」の壁要素2のカーテンウォール1の内で組み立て時に取り付けられる水平シール34を例外として、プレハブの壁要素2には、管理された環境での製造中に、すべてのシールがすでに嵌合される。
さらに、本発明に係るカーテンウォール1のシステムは、例えば、図20に示すように区画3aの充填要素6aの損傷もしくは割れ49などのため、または他の何らかの理由で、固定充填要素6aの交換に非常に適している。
充填要素6aの縁部に沿って密閉された必要な断熱形材30”であって、かつ、シール36および39が一面に取り付けられている必要な断熱形材30”を有するL字形の形材41から構成される開放するウィングのための、図11に示す、ウィングフレーム3”と同様に、この目的のために、交換用充填要素6aを有するウィングフレーム3”は、図22から図24に示すように、予め製作される。
脚41bの上のL字形の形材41は、図22に示すように、垂直形材41の上で、横方向弾性クリップ接続部(a sideways elastic clip connection)50aで嵌合し、図24に示すように、ウィングフレーム3”の最上部形材41の上で、横方向弾性クリップ接続部と嵌合し、そして、図23に示すように、ウィングフレーム3”の最も低い形材41の上で、下向きのリップを有する補強ラグ51aと嵌合している。
壊れた充填要素6aを除去するために、壊れた充填要素の内側に付着された1つまたは複数の吸盤の内側から最初に用いられ、内側から充填要素を保持し操作する。その際、吸盤は建物の内側に取り付けられているので、交換用充填要素6aが落下することは不可能である。
そして、図21に示すように、壊れた充填要素6aの周りの基本フレーム3は、線Eに沿って鋸引きされまたは研削される。これにより、交換用充填要素6aは、図21の矢印0で示すように、基本フレーム3の一部が除去され得る。相欠きはぎ接合40は基本フレーム3の残りの部分として残される。
相欠きはぎ接合40の角部に、適切な角用部品44が適用され、1つ以上、好ましくは2つ、の相補的なクリップ接続部(two complementary clip connections)50bが、交換用充填要素6aの区画3aの仕切り9および上部横木10cのレベルでねじ等によって取り付けられる。そして、より低い横木10aの上の1つ以上の相補的な補強ラグ51bは、それぞれ、上向きのリップを有し、その後ろには、交換用充填要素2を有するウィングの補強ラグ51aの下向きのリップが配置されており、図23に示すように、引っ掛けることができる。
基本フレーム3の付着し切断されたフレーム部分を備えた、壊れた充填要素6aが取り除かれると、図24に示すように、シール38が隔壁21の上の残りの細部25の中に取り付けられ、そして、断熱スラット43が中間横木10cの中に取り付けられる。
その後に行う必要があるのは、交換用充填要素6aを有する注文仕立てのプレハブのウィングフレーム3”を、まず、内側から、上述の吸盤を用いて、フレーム3”を内側から外側に向かって回転させることによって、そして、それを、相欠きはぎ接合40の最も低い補強ラグ51bの上の最も低い形材41の上に補強ラグ51aを載せた状態で、補強ラグ51aのリップを補強ラグ51bのリップの背後に引っかけて、カーテンウォール1の残りの開口部に取り付けることだけである。
交換用充填要素を有するウィングフレーム3”が正しい位置に水平に配置されると、補強ラグ51aおよび51bの上に載置された、このウィングフレーム3”は、図22の矢印Iで示されるように、ラグ51aおよび51bの間の接触線を介して回転軸のまわりを回転する引っ張り運動(a rotating pulling movement)を伴って内側に傾けられる。そして、このウィングフレーム3”は、図22および24に示されるように弾性クリップ接続部50aおよび50bを互いに引っ掛けることによって、カーテンウォール1の中でしっかりとクリップ留めされる。
補強ラグ51aおよび51bは、ウィングフレーム3”が相欠きはぎ接合40または基本フレーム3の正しい位置に容易に滑り込むような形状を有している。
作業全体を通して、設置者は建物の中にいる。
本発明は、記載された例、および本発明に係るモジュール式カーテンウォールの図に示された実施形態ならびに関連する壁要素およびこの種の壁要素の製造方法に限定されるものではないが、そのような本発明に係るカーテンウォールおよび壁要素は、本発明の範囲から逸脱することなく、あらゆる種類の形態および寸法で実現できる。
1 カーテンウォール
2 壁要素
3 基本フレーム、フレーム
4 形材
5 内側
6 充填要素、充填パネル
7 外側
8 床
9 仕切り
10 横木
11 ねじ
12 メス型連結部、メス型部
13 オス型連結部、オス型部
14 中央面
15 脚
16 シール
17 シール
18 壁、内壁
19 壁、外壁
20 側壁
21 隔壁
22 チャンバ
23 チャンバ
24 接続壁
25 細部
26 突出部
27 スラット
28 構造物用シリコーン
29 脚部
30 断熱形材
31 フック
32 断熱形材
33 接続具
34 水平シール、シール
35 形材
36 シール
37 シール
38 シール
39 シール
40 相欠きはぎ接合
41 形材
42 金物
43 断熱スラット
44 角用部品
45 溝
46 溝
47 生産ライン
48 支持体
49 割れ
50 接続部

Claims (27)

  1. 互いに並んで取り付けられ、または互いに上下に取り付けられたプレハブの接続壁要素(2)から構成されるモジュール式のカーテンウォールであって、
    前記壁要素(2)は、基本フレーム(3)に直接取り付けられた固定された充填要素(6)を用いて充填され、または、基本フレーム(3)の相欠きはぎ接合(40)で取り付けられたウィングフレーム(3”)の上に取り付けた充填要素(6)を有するウィングを用いて充填された一以上の開放区画を形成する、基本フレーム(3)または、支持用仕切り(9)と横木(10)のいわゆるモジュールからなることを特徴とし、前記充填要素(6)はすべて整列しており、そして、前記基本フレーム(3)の前記仕切り(9)は、前記仕切り(9)の外壁(19)と側壁(20)によって境界付けられた内側チャンバ(23b)を有する1部品形材から形成され;固定された充填要素(6)の区画(3a)の場合には、前記充填要素(6)は前記仕切り()の前記外壁(19)に直接取り付けられ;そして、ウィングの区画(3a)の場合には、前記仕切り(9)の前記相欠きはぎ接合(40)は、前記基本フレーム(3)の前記仕切り(9)の前記内側チャンバ(23b)の前記外壁(19)と前記側壁(20)が前記区画(3a)のレベルで局所的に除去されている事実によって形成されている、カーテンウォール。
  2. 前記基本フレーム(3)は、ウィング付きの区画(3a)の場合は、その制作中に相欠きはぎ接合(40)を備えた、または、仕切り()のそれらのような内側チャンバ(23b)を有する1部品形材から得られる1部品形材の形態の横木(10)で構成され、前記内側チャンバ(23b)の前記外壁(19)と前記側壁(20)は、相欠きはぎ接合(40)を形成する前記横木(10a、10b)の前記全長にわたって除去されたことを特徴とする請求項1に記載のカーテンウォール。
  3. 前記仕切り(9)と前記横木(10)は垂直な端部を有し、それら垂直な端部を有する前記横木(10)は前記仕切り(9)の間に取り付けられることを特徴とする請求項1項又は2項に記載のカーテンウォール。
  4. 前記フレーム(3)の周縁に沿った前記仕切り(9)と前記横木(10)には、隣接するフレーム(3)を互いに嵌合するための雌型連結部(12)と相補的な雄型連結部(13)が嵌合されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  5. 前記仕切り(9)と前記横木(10)の形材は、前記雌型連結部(12)および前記雄型連結部(13)が前記内側チャンバ(23b)の周縁を越え、これらの連結部(12、13)は前記外壁(19)と前記側壁(20)を取り除いた後も残って相欠きはぎ接合(40)を形成することを特徴とする請求項4に記載のカーテンウォール。
  6. 固定された充填要素(6)を有する区画(3a)の場合には、この固定された充填要素(6)は構造物用シリコーン(28)を用いて前記充填要素(6)の内側に接着されるスラット(27)を使って前記横木と前記仕切りの前記外壁(19)に取り付けられることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載のカーテンウォール。
  7. ウィングを有する区画(3a)の場合には、前記ウィングフレーム(3”)上の前記充填要素(6)は、構造物用シリコーン(28)を用いて前記充填要素(6)の前記内側に接着されるスラット(27)を使って取り付けられることを特徴とし、かつ、前記カーテンウォール(1)の前記外側(7)から見た時に、このウィングフレーム(3”)の前記区画(3a)は、前記充填要素(6)によって全体的に、またはほとんど全体的に覆われていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  8. 内側チャンバ(23b)は、それぞれが内部側チャンバ(23b)の側壁(20)と外壁(19)に接続されている隔壁(21)と隣接する接続壁(24)によって境界付けられていることを特徴とする請求項5に記載のカーテンウォール。
  9. 前記相欠きはぎ接合(40)は、前記側壁(20)を取り除き、隔壁(21)までを取り除いて、前記ウィングフレーム(3”)に対する第1の止め具を形成した後に、前述の隔壁(21)によって形成され、この接続壁(24)を部分的に取り除き、この接続壁(24)に嵌合した突出部(26)までを部分的に取り除いて、このウィングフレーム(3”)に対する第2の止め具を形成した後に、前記接続壁(24)によって形成されることを特徴とする請求項8に記載のカーテンウォール。
  10. 前述の止め具の一部分に、前記ウィングフレーム(3”)を引き出せるシール(38、39)が取り付けられていることを特徴とする請求項9に記載のカーテンウォール。
  11. 前記ウィングフレーム(3”)は、前記充填要素(6)の縁部に沿ってこの充填要素(6)の内側に対して第1の脚(41a)が取り付けられ、これらの縁部から少し離れたところに第2の脚(41b)が取り付けられた主にL字形の形材(41)で形成されたことを特徴とする請求項10に記載のカーテンウォール。
  12. 組み立てた状態で、前記ウィングフレーム(3”)は、ストッパとして作用する前記突出部(26)上に前記シール(39)を介してその第1の脚(41a)で載置され、かつ、ストッパとして作用する前記隔壁(21)上に前記シール(38)を介してその第2の脚(41b)の自由端で載置されることを特徴とする請求項11に記載のカーテンウォール。
  13. 前記壁要素(2)が、前記基本フレーム(3)に取り付けられた断熱形材(30)であって、外側に向かって重なり、前記充填要素(6)の縁部まで到達する断熱形材(30)をもって、その周縁周りに、取り付けられていることを特徴とする請求項1から12までのいずれかに記載のカーテンウォール。
  14. ウィング付きの区画の場合には、前記断熱形材(30)はこのウィングフレーム(3”)に取り付けられることを特徴とする請求項13に記載のカーテンウォール。
  15. 前記断熱形材(30)が、シリコーンまたは他のシールキットを用いて、前記充填要素(6)に対して密閉されることを特徴とする請求項13または14に記載のカーテンウォール。
  16. 隣接する壁要素(2)に対する密閉を確実にする壁要素(2)の外側から所定の距離だけ離れた第1のレベルのシール(36)を用い、また、下層の水平シール(34)を有するシールを用いて、前記断熱形材(30)は、その外側周縁に沿って、取り付けられていることを特徴とする請求項13から15までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  17. 隣接する壁要素(2)に対する密閉を確実にする前記壁要素(2)の外側からより距離が大きい位置に前記壁要素(2)の前記基本フレーム(3)上に、第2のレベルのシール(37)は取り付けられていることを特徴とする請求項16に記載のカーテンウォール。
  18. ウィングの場合には、前記第2のレベルのシール(37)は前記基本フレーム(3”)の相欠きはぎ接合(40)と一列に並んで取り付けられていることを特徴とする請求項17に記載のカーテンウォール。
  19. ウィングを有する区画(3a)を備えた壁要素の場合には、横木形材(10)の端部が仕切り(9)の形材に接続される角部の前記相欠きはぎ接合(40)は、前記横木形材(10)の前記相欠きはぎ接合(40)と重なり、かつ、前記仕切り(9)の接続形材と接触して側縁(44e)とともに載置されるように取り付けられた外側角部部品(44)を使って密閉され、隣接する内側チャンバ(23b)の接続壁(24)に接触するリップ(44d)に嵌合され、前記接続仕切り形材(10)の前記相欠きはぎ接合(40)まで密閉して延在する延在部(44d’)に嵌合されることを特徴とする請求項1から18までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  20. 前記ウィングが開放しているウィングである場合には、前記基本フレーム(3)の前記相欠きはぎ接合(40)におけるこのウィングの前記ウィングフレーム(3”)が窓用ハードウェア(42)を使用して取り付けられることを特徴とする請求項1から19までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  21. 前記ウィングがウィングフレーム(3”)に取り付けられた交換用充填要素のウィングである場合には、前記基本フレーム(3)の前記相欠きはぎ接合(40)における交換要素の前記ウィングフレーム(3”)は、前記相欠きはぎ接合(40)における相補的なクリップ接続部(50b)と互換性のあるクリップ接続部(50a)を用いてこのウィングフレーム(3”)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から19までのいずれか一に記載のカーテンウォール。
  22. 補強ラグ(51a)は、交換用充填要素の前記ウィングフレーム部(3”)の最下位の横木(10”)上にあることを特徴とし、それにより、前記ウィングフレーム(3”)は、前記基本フレーム(3)の関連区画(3a)の前記相欠きはぎ接合(40)における相補的な補強ラグ(51b)上に載置されている請求項21に記載のカーテンウォール。
  23. 請求項1から22までのいずれか一に記載のカーテンウォール(1)の壁要素(2)の固定された充填要素(6)の交換方法であって、
    - 前述のウィングフレーム(3”)の形態でフレーム上に交換用充填要素を設けることと、
    - 例えば前記建物の内側に取り付けた吸盤を用いて、交換用の前記充填要素(6)が落下するのを防ぐために、内側から交換用の前記充填要素(6)を固定することと、
    - 相欠きはぎ接合(40)が前記固定した基本フレーム(3)の前記残りの部分に形成されるように、前記充填要素(6)が取り付けられている、固定フレーム(3)の側方チャンバ(23b)の前記充填要素(6)、前記外壁(19)、側壁(20)および接続壁(24)の周縁に沿って研削等により内側から交換用の前記充填要素を緩めることと、
    - 内側から前記固定した基本フレーム(3)の前記緩んだ部分を有する前記緩んだ充填要素(6)を取り除くことと、
    - 前記基本フレーム(3)の前記相欠きはぎ接合(40)におけるそのウィングフレーム(3”)に、内側から前記交換用充填要素を嵌めることと、
    - 交換用充填要素(6)をそのウィングフレーム(3”)とともに取り付けることと、
    を含む方法。
  24. 最下位の横木(10”)上であり、かつ、仕切り(9”)上の前記交換用充填要素の前記ウィングフレーム(3”)には、クリップ接続部(50a)が嵌められ、前記最下位の横木(10”)には、補強ラグ(51a)が嵌められ、前記交換用充填要素が前記カーテンウォール(1)内に取り付けられる前に、相補的なクリップ接続部(50b)と補強ラグ(51b)は、前記カーテンウォール(1)に前記交換用充填要素を取り付けるための前記交換用充填要素の前記ウィングフレーム(3”)上の前記クリップ接続部(50a)と前記補強ラグ(51a)と協働して形成された相欠きはぎ接合(40)に取り付けられることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記基本フレーム(3)の前記相欠きはぎ接合(40)におけるそのウィングフレーム(3”)を前記交換用充填要素に内側から取り付けるために、前記補強ラグ(51b)上への引張り運動によって、前記ウィングフレーム(3”)が内側に向かって傾くように、その全体を外側に運び、前記相欠きはぎ接合における前記補強ラグ(51b)上に載置することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記交換用充填要素が取り付けられる前に、前記相欠きはぎ接合(40)における前記ウィングフレーム(3”)を密閉するために、シールが取り付けられていることを特徴とする請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記交換用充填要素が取り付けられる前に、角用部品(44)は、請求項17に記載の前記相欠きはぎ接合(40)の角部に取り付けることを特徴とする請求項24から26までのいずれか一に記載の方法。
JP2019521102A 2016-10-21 2017-10-20 ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法 Active JP7108159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2016/5794 2016-10-21
BE201605794 2016-10-21
BE2016/5809 2016-10-27
BE2016/5809A BE1024681B1 (nl) 2016-10-21 2016-10-27 Gordijngevel met gevelelementen met een tweedelig kader voor een vleugel of dergelijke en werkwijze voor het vervangen van een opvulelement in een gordijngevel.
PCT/IB2017/056532 WO2018073800A1 (en) 2016-10-21 2017-10-20 Curtain wall with a wall element with a frame with a compartment for a wing or the like and method for replacing an infill element in a curtain wall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532200A JP2019532200A (ja) 2019-11-07
JP7108159B2 true JP7108159B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=57249626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521102A Active JP7108159B2 (ja) 2016-10-21 2017-10-20 ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11002009B2 (ja)
JP (1) JP7108159B2 (ja)
BE (2) BE1024682B1 (ja)
EA (2) EA039269B1 (ja)
MA (2) MA45804B1 (ja)
MX (1) MX2019004480A (ja)
SA (1) SA519401479B1 (ja)
ZA (1) ZA201902020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024612A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Tankatsu Co., Ltd. Procede de transplantation d'arbres sur une surface placee sur du beton au moyen d'un outil de fixation d'arbres et d'un dispositif de croissance d'arbres destine aux surface placees sur du beton et utilisant un outil de fixation d'arbre

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1024293B1 (nl) * 2016-05-24 2018-01-23 Claeys Stephanie Catharina R. Gordijngevel
US11313122B2 (en) 2017-06-30 2022-04-26 New Hudson Facades, Llc Unitized curtainwall systems and methods
US20240076929A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Jeld-Wen, Inc. Mulling system for plural fenestration assemblies with matching thermally broken joining plates that have rotated and engaged arrangement across mulling axis
CN117489230B (zh) * 2023-12-29 2024-03-19 广东科腾幕墙有限公司 一种室外用防护型建筑幕墙结构及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219831A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Ykk Ap株式会社 窓サッシ
CN102162328A (zh) 2010-03-16 2011-08-24 姚珍同 厚玻璃度可改变的压座和压线型材
US20120210664A1 (en) 2011-02-23 2012-08-23 Lang William J Method and system for improved curtain wall sealing
US20130199122A1 (en) 2010-04-26 2013-08-08 Palladio S.P.A. Natural thermal cut window and door frame
JP2014177821A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Asahi Glass Co Ltd カーテンウォール
US20150284950A1 (en) 2014-04-08 2015-10-08 TIP TOP FENSTER S.r.l. Curtain-wall system for buildings

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017812U (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 ワイケイケイ株式会社 分割方立における左右方立の連結部
JP2580189Y2 (ja) * 1992-12-24 1998-09-03 不二サッシ株式会社 カーテンウォールの等圧目地構造
IT1272531B (it) * 1993-08-26 1997-06-23 Me Tra Metallurg Trafilati All Struttura di profilati, per la realizzazione di facciate continue di edifici civili e simili
DE4332406A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Heroal Johann Henkenjohann Gmb Pfosten-Riegel-System
JP2987293B2 (ja) * 1994-07-15 1999-12-06 不二サッシ株式会社 ビルディングの外壁
US5893244A (en) * 1997-01-21 1999-04-13 Kawneer Company, Inc. Self-sealing framing system for buildings
CA2227687A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-23 Raynald Doyon Exterior wall system
US6158182A (en) * 1998-04-21 2000-12-12 Butler Manufacturing Co. Building curtain wall
DE10101720A1 (de) * 2001-01-15 2002-07-18 Schueco Int Kg Riegel-Pfosten-Konstruktion
DE20100747U1 (de) 2001-01-15 2001-03-08 Schueco Int Kg Riegel/Pfosten-Konstruktion
DE10200449B4 (de) 2002-01-09 2006-03-09 Eduard Hueck Gmbh & Co Kg Pfosten-/Riegel-Konstruktion, insbesondere für Fassaden, Dächer und dergleichen
DE10223038B4 (de) 2002-05-22 2004-09-16 Akotherm Ne Metallhandelsgesellschaft Mbh Fassadenkonstruktion mit einem durch ein Dichtelement abgedichteten riegelseitigen Isolierprofil
DE20300507U1 (de) 2003-01-13 2004-02-26 Henkenjohann, Johann Dichtelemente für eine aus gleichen Profilen bestehende Pfosten/Riegel-Konstruktion
US8011146B2 (en) * 2007-12-19 2011-09-06 William Krause Blast-proof window and mullion system
US8615938B2 (en) * 2010-04-21 2013-12-31 Peter Stephen Arbour Cast curtain wall unit for assembling a cast curtain wall and cast curtain wall assembled from the same
US9340973B2 (en) * 2011-01-26 2016-05-17 Dow Corning Corporation Assemblies for a structure
US8453402B2 (en) * 2011-04-29 2013-06-04 Rong-Jun Huang Frame unit of a curtain wall
US8991121B1 (en) * 2013-05-23 2015-03-31 Baker Metal Products, Inc. Thermally improved curtain wall connection system
US9212482B2 (en) * 2014-02-24 2015-12-15 Steelglaze, Inc. Curtain wall mullions, transoms and systems
US9663946B2 (en) * 2014-02-24 2017-05-30 Fremarq Innovations, Inc. Curtain wall mullions, transoms and systems
US10400445B2 (en) * 2017-02-02 2019-09-03 Stc Architectural Products, Llc Mullion seal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219831A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Ykk Ap株式会社 窓サッシ
CN102162328A (zh) 2010-03-16 2011-08-24 姚珍同 厚玻璃度可改变的压座和压线型材
US20130199122A1 (en) 2010-04-26 2013-08-08 Palladio S.P.A. Natural thermal cut window and door frame
US20120210664A1 (en) 2011-02-23 2012-08-23 Lang William J Method and system for improved curtain wall sealing
JP2014177821A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Asahi Glass Co Ltd カーテンウォール
US20150284950A1 (en) 2014-04-08 2015-10-08 TIP TOP FENSTER S.r.l. Curtain-wall system for buildings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024612A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Tankatsu Co., Ltd. Procede de transplantation d'arbres sur une surface placee sur du beton au moyen d'un outil de fixation d'arbres et d'un dispositif de croissance d'arbres destine aux surface placees sur du beton et utilisant un outil de fixation d'arbre

Also Published As

Publication number Publication date
BE1024681A1 (nl) 2018-05-18
MA46578A (fr) 2019-08-28
BE1024682B1 (nl) 2018-05-22
EA039269B1 (ru) 2021-12-27
ZA201902020B (en) 2020-08-26
MX2019004480A (es) 2019-08-05
BE1024682A1 (nl) 2018-05-18
MA45804B1 (fr) 2022-06-30
EA201990963A1 (ru) 2019-09-30
MA45804A1 (fr) 2019-07-31
US20200032510A1 (en) 2020-01-30
SA519401479B1 (ar) 2022-04-05
JP2019532200A (ja) 2019-11-07
EA201990962A1 (ru) 2019-09-30
EA039728B1 (ru) 2022-03-04
BE1024681B1 (nl) 2018-05-22
US11002009B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108159B2 (ja) ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法
US11578485B2 (en) Curtain wall and wall element thereby applied and method for manufacturing such a wall element
AU2017345524B2 (en) Curtain wall with a wall element with a frame with a compartment for a wing or the like and method for replacing an infill element in a curtain wall
WO2018073799A1 (en) Curtain wall and wall element thereby applied and method for manufacturing such a wall element
US6662523B2 (en) Insulating glass sash assemblies with adhesive mounting and spacing structures
CA2261236C (en) A skylight window assembly
EP0053862B1 (en) A plastics glazing profile destined for mounting a glass pane in a wooden window-frame
JP7188671B2 (ja) カーテンウォールと、そのようなカーテンウォールのセットおよび施工方法
CA2640315C (en) A fenestration covering and fenestration assembly
EP3529429A1 (en) Wall element for a curtain wall with a compartment for a wing and a sealing element
OA19287A (en) Curtain wall with a wall element with a frame with a compartment for a wing or the like and method for replacing an lnfill element in a curtain wall.
OA19033A (en) Wall element for a curtain wall with a compartment for a wing and a sealing element.
FR2537199A1 (fr) Profil universel pour cadre de baie
EP2211010A1 (en) Shutter for windows
CN215106374U (zh) 一种新型建筑外挂幕墙滴水结构
FR3073884A1 (fr) Menuiserie pour baie de batiment, avec pareclose
JP2003293499A (ja) カーテンウォールの水密構造
GB2109849A (en) Bow windows
FR2818685A1 (fr) Profile pour cadre dormant de montage d'une fenetre ou d'une porte sur l'ouverture d'une paroi exterieure d'une unite legere d'habitation

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150