JP7107022B2 - 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法および基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7107022B2
JP7107022B2 JP2018120036A JP2018120036A JP7107022B2 JP 7107022 B2 JP7107022 B2 JP 7107022B2 JP 2018120036 A JP2018120036 A JP 2018120036A JP 2018120036 A JP2018120036 A JP 2018120036A JP 7107022 B2 JP7107022 B2 JP 7107022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
relay
terminal
stations
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018120036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020005032A (ja
Inventor
大介 五藤
史洋 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018120036A priority Critical patent/JP7107022B2/ja
Priority to US17/254,845 priority patent/US11683089B2/en
Priority to PCT/JP2019/024340 priority patent/WO2020004187A1/ja
Publication of JP2020005032A publication Critical patent/JP2020005032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107022B2 publication Critical patent/JP7107022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • H04B7/18541Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection for handover of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/208Frequency-division multiple access [FDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、1つの基地局と、移動する複数の中継局と、複数の端末局で構成され、基地局と各端末局が接続可能な1以上の中継局を介してダウンリンク多元接続を行う無線通信システム、無線通信方法および基地局装置に関する。
低軌道衛星(LEO)システムは、静止衛星に比べて低軌道( 800~2000km)の衛星を用いて通信を行うことで、静止軌道(高度約36,000km)の静止衛星(GEO)システムと比較して、通信の特徴が低遅延・低減衰量となる長所がある。一方で地球局から見て常時衛星の軌道が変わるものであるため、複数の衛星を用いた衛星コンステレーションの形成によってサービスエリアを構築する必要がある。そのため端末局から複数衛星が受信可能な状況が多くなる。
(従来例1)
非特許文献1によると、LEOシステムは、一つのサービスエリアに異なる周波数帯域を割り当てたLEO衛星を複数配備し、各端末局は受信可能領域に存在する複数の衛星の中で最も条件の良い、例えば受信電力の高い衛星を選択していくハンドオーバー制御の方法がとられている。これにより衛星数が多いほど端末局との接続性を向上させることが可能である。一方、複数の衛星に周波数を割り当てることによって生じる周波数利用効率の低下が問題となる。一つのサービスエリア内で利用される周波数帯域は想定される衛星数分に分割される必要があるため、衛星数が多いほど一衛星あたりに割り当てられる帯域幅が減少する。さらにLEOシステムは端末局から見て相対的な移動速度が高速であり、多大なドップラーシフトを受けることから、隣接帯域とのガードバンドは大きな周波数偏差を考慮して設定する必要があり、周波数利用効率をさらに低下させる要因となる。
(従来例2)
これに対し、複数の衛星を同じ帯域で利用し、信号処理によって分離させる方法が検討されている。非特許文献2によると、複数の静止衛星と複数の受信アンテナを所有する端末局との間のMIMO(Multi-Input Multi-Output)伝送により、伝送容量向上のためのアンテナ配置最適化が検討されている。しかし、本検討では静止衛星を想定しているため、LEOシステムを想定した動的なドップラー周波数の影響は考慮されていない。
(従来例3)
一方、地上無線通信では、複数の中継局(RRH)を用いた多重伝送としてCoMP(Coordinated multipoint)という技術がある。非特許文献3では、基地局(eNodeB)が、自局アンテナかRRHを用いて協調伝送を行う技術であるが、基地局とRRHの接続手段は光ファイバー等の有線接続が前提となっているため、送信時に予め周波数同期を行うことが可能である。一方で今回想定しているLEO衛星を用いたMIMO伝送では、衛星同士の同期手段も無線を経由せざるを得ない環境であるのに加え、LEOシステムは衛星(中継局)と端末局の相対関係によって異なる相対速度となるため、多元接続において時間・周波数同期を事前に行うことは困難である。
(従来例4)
非特許文献4は、MIMO伝送を行う複数の衛星(中継局)の周波数非同期性に着目し、ロング・分散プリアンブルを用いたチャネル推定、タイミング検出方法を提案している。
伊藤泰彦監修,"低軌道衛星通信システム,"電子通信学会,1999. R.T. Schworz, A. Knopp, D. Ogermann, C.A. Hofmann, B. Lankl,"Optimum-capacity MIMO satellite link for fixed and mobile services, " in Int. ITG Work. Smart Antennas, WSA 2008, pp.209-216, Feb. 2008. S. Sun, Q. Gao, Y. Peng, Y. Wang, and L. Song,"Interference management through CoMP in 3GPP LTE- advanced networks," IEEE Wireless Communications, vol.20, no.1, pp.59-66, 2013. 五藤大介,山下史洋,"複数衛星マルチビームMIMOシステムにおけるユニークワードチャネル推定を用いた伝送容量評価,"電子情報通信学会技術研究報告,SAT ,衛星通信,vol.117 ,no.174,pp.69-74,Aug. 2017 .
従来例4では、同じ周波数帯域で同期することを前提としているため、チャネル間干渉に伴うチャネル推定精度の低下を防ぐために多大なプリアンブル長が必要となり、周波数利用効率が低下する。さらに、本方式では静止衛星を想定しているため、あらかじめシステムで利用する衛星数を固定的に設定することが可能であるが、LEOシステムの場合は動的にサービスエリアで受信可能な衛星数が変動するため、多重する衛星数が通信環境によって変動するため、固定的に設定することが困難である。このことから、同サービスエリアだとしても、端末局の通信環境および端末性能に基づいて、多重する衛星数を動的に変更できる方法が望ましい。
本発明は、移動する複数の中継局を含む無線通信システムにおいて、基地局が端末局の受信可能な中継局数に基づいて空間多重伝送帯域を動的に設定することができる無線通信システム、無線通信方法および基地局装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信システムにおいて、基地局は、複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号をサービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送するダウンリンク多元接続手段を備える。
第1の発明の無線通信システムにおいて、基地局のダウンリンク多元接続手段は、サービスエリアで受信可能な中継局から個別の周波数帯域で中継局IDを含む下り制御信号を送信する手段を含み、端末局は、受信可能な下り制御信号を受信して同期をとり、さらに同期をとった下り制御信号から中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、該チャネル情報に基づいて受信可能な1以上の中継局を選択して基地局に通知するダウンリンク多元接続手段を備え、基地局のダウンリンク多元接続手段は、端末局で選択された中継局を介して当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する特定の周波数帯域を割り当て、その情報を下り制御信号により端末局に通知するとともに、当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する手段を含む。
第1の発明の無線通信システムにおいて、端末局宛の下り制御信号とデータ信号は同じベースバンド信号から生成して同期しており、端末局のダウンリンク多元接続手段は、下り制御信号から推定したチャネル情報を用いて空間多重伝送されたデータ信号の分離および復調を行う手段を含む。
第1の発明の無線通信システムにおいて、端末局のダウンリンク多元接続手段は、中継局の下り制御信号を監視し、受信可能な中継局に変化があれば、空間多重伝送を要求する中継局を選択しなおして基地局に通知する構成である。
第2の発明は、1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信方法において、基地局のダウンリンク多元接続手段は、複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号をサービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送する。
第2の発明の無線通信方法において、基地局のダウンリンク多元接続手段は、サービスエリアで受信可能な中継局から個別の周波数帯域で中継局IDを含む下り制御信号を送信する処理を行い、端末局のダウンリンク多元接続手段は、受信可能な下り制御信号を受信して同期をとり、さらに同期をとった下り制御信号から中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、該チャネル情報に基づいて受信可能な1以上の中継局を選択して基地局に通知する処理を行い、基地局のダウンリンク多元接続手段は、端末局で選択された中継局を介して当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する特定の周波数帯域を割り当て、その情報を下り制御信号により端末局に通知するとともに、当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する。
第2の発明の無線通信方法において、端末局宛の下り制御信号とデータ信号は同じベースバンド信号から生成して同期しており、端末局のダウンリンク多元接続手段は、下り制御信号から推定したチャネル情報を用いて空間多重伝送されたデータ信号の分離および復調を行う。
第3の発明は、1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信システムの基地局装置において、複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号をサービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送するダウンリンク多元接続手段を備える。
本発明は、移動する複数の中継局を含む無線通信システムにおいて、基地局が端末局の受信可能な中継局数に基づいてMIMO伝送帯域を動的に設定することで、可能な限り複数の中継局で空間多重伝送する周波数帯域をシェアすることが可能となり、周波数利用効率の向上を期待できる。
本発明の無線通信システムの構成例を示す図である。 基地局10の構成例を示す図である。 中継局A,B,Cの構成例を示す図である。 端末局1,2,3の構成例を示す図である。 下り制御信号のフレームフォーマットを示す図である。 上り制御信号のフレームフォーマットを示す図である。 本発明における基地局10および端末局1,2,3の処理手順例を示すフローチャートである。 本発明における他の割当パターンを示す図である。 本発明における他の割当パターンを示す図である。 本発明における他の割当パターンを示す図である。
<システム構成>
図1は、本発明の無線通信システムの構成例を示す。
図1において、本無線通信システムは、1台の基地局10と、移動する複数の中継局A,B,C,…,Xと、サービスエリアの複数(ここでは3台)の端末局1,2,3により構成され、サービスエリアの複数の端末局に対してFDMA方式で多重伝送するとともに、周波数帯域ごとに等化・分離が可能な端末局にのみMIMO(空間多重)伝送を行うダウンリンク多元接続構成である。各端末局は1~複数のアンテナを備え、ここでは簡単のため、端末局1,2,3は、それぞれアンテナを1,2,3本備えており、2本以上のアンテナを有する端末局2,3に対してMIMO伝送が可能になっている。
中継局からのダウンリンクの信号は、制御信号とデータ信号を異なる周波数帯域に配置し、制御信号の周波数帯域は固定かつ端末局で既知であり、データ信号の周波数帯域W1,W2,W3は動的に変更可能とする。ここで、中継局A,B,Cと、制御信号A,B,Cおよびデータ信号A,B,Cのアルファベットは1対1で対応しており、中継局Aは制御信号Aとデータ信号Aを送信することとする。
基地局10は、中継局A~Xの位置情報を把握しており、各中継局の位置に基づいてサービスエリア内で受信可能な中継局を識別する。ここでは、3台の中継局A,B,Cが送信する信号がサービスエリア内で受信可能とする。なお、中継局が所定の軌道を移動する人工衛星の場合には、基地局10はその軌道情報から各中継局の現在位置を把握する。地上を移動する中継局の場合には、基地局10は各中継局がGPS等を利用して取得した位置情報を地上ネットワークを介して入手する。
基地局10は、サービスエリア内で受信可能な中継局A,B,Cから、互いに異なる周波数帯域に割り当てた制御信号A,B,Cを送信する。一方、サービスエリアの端末局1,2,3は、中継局A,B,Cから送信された制御信号A,B,Cのうち受信可能な制御信号を受信して同期処理を行い、それぞれ受信可能な中継局とその数を把握する。さらに、同期をとった制御信号を用いて当該中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、受信可能な中継局とそのチャネル情報に基づいてMIMO伝送を要求する中継局の情報を任意のアップリンクを介して基地局10に通知する。
基地局10は、各端末局の要求中継局とデータ信号の周波数帯域を割り当て、その情報を制御信号を用いて各端末局に通知するとともに、対応する中継局を介してMIMO伝送を開始する。図1の例では、端末局1宛の信号は、中継局Aから周波数帯域W1で送信される。端末局2宛の信号は、中継局A,Bから周波数帯域W2でMIMO伝送される。端末局3宛の信号は、中継局A,B,Cから周波数帯域W3でMIMO伝送される。中継局A,B,Cは、基本的に基地局10から受信した信号を周波数変換および増幅などを行うことで、端末局1,2,3に受信可能な状態で中継伝送する機能のみを有する。
なお、制御信号とデータ信号は同じベースバンド信号から生成されるため、信号間は同期しているものとする。このため、制御信号を用いた同期によってデータ信号も同期できるものとし、端末局は通知された情報に従ってデータ信号の受信、等化処理を行ってデータを復調する。さらに、制御信号のチャネル情報からMIMO信号の等化のための重み行列を算出し、空間多重された各中継局の信号を分離し、データを復調する。また、中継局が衛星のように見通し環境での通信であり、周波数選択性が小さいチャネル特性を有する場合は、制御信号による同期・チャネル情報をデータ信号の等化に反映できるものとする。このとき、各FDMA信号間のガードバンド(図中G)は、システムで想定される最大ドップラー周波数Δfmaxの2倍の値に設定することで、キャリア間干渉を回避することが可能である。
<基地局10の構成>
図2は、基地局10の構成例を示す。
図2において、基地局10は、中継局位置算出部11、中継局周波数帯域割当部12を備え、各中継局の位置に応じて、下り制御信号の周波数割当を行う。基地局10は、さらに、下り制御信号・データ信号生成部13、上り制御信号受信部14、端末局検出部15、要求中継局検出部16、中継局選択部17を備える。
<中継局A,B,Cの構成>
図3は、中継局A,B,Cの構成例を示す。
図3において、中継局A,B,Cは、信号受信部21、周波数変換・増幅部22、信号送信部23を備える。本無線通信システムの中継局A,B,Cは、基本的に基地局10からの信号を受信し、端末局1,2,3に送信するための周波数変換および信号増幅のみ行う機能を有する。
<端末局1,2,3の構成>
図4は、端末局1,2,3の構成例を示す。
図4において、端末局1,2,3は、下り制御信号受信・同期部31、中継局検出部32、ダウンリンクチャネル推定部33、チャネル相関算出部34、要求中継局選択部35、上り制御信号生成部36、対象端末局検出部37、受信等化行列生成部38、受信信号等化・復調部39を備える。
<下り制御信号、上り制御信号のフレームフォーマット>
図5は、下り制御信号のフレームフォーマットを示す。
図5において、下り制御信号は、同期・推定用既知信号、中継局ID、対象端末局ID、データ信号周波数帯域情報により構成される。ここでは、端末局から受信した上り制御信号に基づき、当該端末局への中継局の選定とデータ信号を送信する周波数帯域を割り当て、下り制御信号およびデータ信号の送信を行う。
図6は、上り制御信号のフレームフォーマットを示す。
図6において、上り制御信号は、同期用既知信号、端末局ID、要求中継局IDで構成される。
<実施例>
図7は、本発明における基地局10および端末局1,2,3の処理手順例を示す。ここでは、図1に示すようにサービスエリア内の端末局1,2,3と通信可能な位置に中継局A,B,Cが存在するものとする。
図1~図4および図7において、基地局10の中継局位置算出部11は、例えば既知の軌道情報から算出された各中継局の位置に基づき、無線通信システムのサービスエリア内で受信可能な中継局A,B,Cを識別する(S1)。基地局10の中継局周波数帯域割当部12は、中継局A,B,Cから送信する下り制御信号A,B,Cが互いに干渉し合わないように、図1の下り制御信号A,B,Cのように異なる周波数帯域に割り当てる。基地局10の下り制御信号・データ信号生成部13は、各中継局固有の下り制御信号を生成し、中継局A,B,Cを介してサービスエリアに送信する(S2)。
当該サービスエリアの端末局1,2,3は、それぞれ下り制御信号受信・同期部31にて中継局A,B,Cから送信された下り制御信号A,B,Cのうち受信可能な下り制御信号を受信し、制御情報を取得するために同期処理を行う(S3)。例えば、図1の場合は、端末局1では中継局Aの下り制御信号Aを受信可能とし、端末局2,3では中継局A,B,Cの下り制御信号A,B,Cを受信可能とする。
端末局1,2,3の中継局検出部32は、受信および同期処理ができた下り制御信号の中継局IDに基づいて中継局を検出し、ダウンリンクチャネル推定部33で下り制御信号の既知信号を用いて、検出した各中継局と端末局との間のダウンリンクのチャネル情報を推定する(S4)。チャネル相関算出部34は、各中継局のチャネル情報から相関を計算し、要求中継局選択部35にてチャネル相関が低くMIMO伝送を要求する中継局を選択する(S5)。例えば、中継局A,B,Cと端末局3の3アンテナ間のチャネル情報で生成される3×3のチャネル行列をHとすると、行列式 det|H|が大きいほどチャネル相関が低くなり、伝送容量が大きくなる傾向があるため、端末局3でチャネル情報を推定して生成される行列H’の行列式 det|H’|の値に基づいてMIMO伝送の有無を設定してもよい。
また、必ずしも受信可能な中継局の全てを選択する必要はない。例えば、図1の端末局2において中継局A,B,Cから送信された下り制御信号A,B,Cが受信可能であるが、中継局BとCの相関が高くなる場合は、中継局AとB(図1の例)、または中継局AとC(後述する図8の例)の組み合わせを選択してMIMO伝送を要求することも可能である。また、端末局1,2は所有するアンテナ数が中継局数を下回っているため、端末局のアンテナ数以下の中継局の選択は必須となる。
端末局1,2,3の上り制御信号生成部36は、要求する中継局情報を上り制御信号の要求中継局IDに付与して基地局10に通知する(S6)。この時の通知方法は任意の方法でよく、任意の当該中継局を経由しても、別の送信手段を経由してもよい。
基地局10の上り制御信号受信部14は、各端末局1,2,3からの上り制御信号を受信し、端末局検出部15で端末局IDを検出し、要求中継局検出部16で当該端末局がMIMO伝送を要求している要求中継局を検出する(S7)。中継局選択部17は、各端末局1,2,3から収集した要求中継局に基づき、各中継局1,2,3のデータ信号を送信する中継局と周波数帯域を割り当てる(S8)。
基地局10の下り制御信号・データ信号生成部13は、中継局選択部17で選択した中継局A,B,Cの周波数帯域で送信する端末局1,2,3宛のデータ信号を生成し、さらに端末局1,2,3宛のデータ信号と周波数帯域の対応を示す下り制御信号を生成し、それぞれ対応する中継局を介して各端末局1,2,3に送信する(S9)。
図1の例では、端末局1宛のデータ信号は、中継局Aから送信するデータ信号Aを周波数帯域W1に割り当てる。端末局2宛のデータ信号は、中継局A,Bから送信するデータ信号A,Bを周波数帯域W2に多重し、MIMO送信する。端末局3宛のデータ信号は、中継局A,B,Cから送信するデータ信号A,B,Cを周波数帯域W3に多重し、MIMO伝送する。
図8の例では、端末局2宛のデータ信号は、中継局A,Cから送信するデータ信号A,Cを周波数帯域W2に多重し、MIMO伝送する。端末局1,3宛のデータ信号の割り当ては図1の例と同じである。
図9の例は、端末局1,2,3がそれぞれ3アンテナを備え、かつそれぞれ要求中継局A,B,Cとした場合であり、端末局1,2,3宛のデータ信号は、中継局A,B,Cから送信するデータ信号A,B,Cをそれぞれ周波数帯域W1,W2,W3に多重し、MIMO伝送する。
図10の例は、端末局1,2,3のアンテナ数が1であり、MIMO伝送ができる端末局が存在しない場合であり、端末局1宛のデータ信号は、中継局Aから送信するデータ信号Aを周波数帯域W1に割り当て、端末局2宛のデータ信号は、中継局Bから送信するデータ信号Bを周波数帯域W2に割り当て、端末局3宛のデータ信号は、中継局Cから送信するデータ信号Cを周波数帯域W3に割り当てる。
また、端末局の数が中継局より多い場合は、各周波数帯域をTDMAなどの多元接続方式を採用することで対応が可能である。この場合は要求中継局数の分布に従って周波数帯域の割当を制御する方法が考えられる。
端末局1,2,3の対象端末局検出部37は、下り制御信号A,B,Cから自局向けの下り制御信号を検出し、受信等化行列生成部38でダウンリンクチャネル推定部33が推定したチャネル情報を用いて受信重み行列を生成し、受信信号等化・復調部39でその受信重み行列を用いて自局宛のデータ信号の受信等化を行い、復調する(S10)。
さらに、端末局1,2,3は、ステップS3と同様に、逐次基地局10の下り制御信号をモニタリングし、中継局や端末局の移動などに伴って受信可能な要求中継局を変更する場合は、ステップS4に戻って再度要求を行う(S11)。
なお、サービスエリア内の端末局は、下り制御信号の中心周波数を既知とするが、当該下り制御信号を送信する中継局は、図5に記載の下り制御信号の中継局IDを受信することで把握する。
1,2,3 端末局
10 基地局
A,B,C 中継局
11 中継局位置算出部
12 中継局周波数帯域割当部
13 下り制御信号・データ信号生成部
14 上り制御信号受信部
15 端末局検出部
16 要求中継局検出部
17 中継局選択部
21 信号受信部
22 周波数変換・増幅部
23 信号送信部
31 下り制御信号受信・同期部
32 中継局検出部
33 ダウンリンクチャネル推定部
34 チャネル相関算出部
35 要求中継局選択部
36 上り制御信号生成部
37 対象端末局検出部
38 受信等化行列生成部
39 受信信号等化・復調部

Claims (6)

  1. 1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信システムにおいて、
    前記基地局は、前記複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号を前記サービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送するダウンリンク多元接続手段を備え
    前記基地局のダウンリンク多元接続手段は、前記サービスエリアで受信可能な中継局から個別の周波数帯域で中継局IDを含む下り制御信号を送信する手段を含み、
    前記端末局は、受信可能な前記下り制御信号を受信して同期をとり、さらに同期をとった下り制御信号から中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、該チャネル情報に基づいて受信可能な1以上の中継局を選択して前記基地局に通知するダウンリンク多元接続手段を備え、
    前記基地局のダウンリンク多元接続手段は、前記端末局で選択された中継局を介して当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する前記特定の周波数帯域を割り当て、その情報を前記下り制御信号により前記端末局に通知するとともに、当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する手段を含む
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末局宛の下り制御信号とデータ信号は同じベースバンド信号から生成して同期しており、
    前記端末局のダウンリンク多元接続手段は、前記下り制御信号から推定したチャネル情報を用いて前記空間多重伝送されたデータ信号の分離および復調を行う手段を含む
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末局のダウンリンク多元接続手段は、前記中継局の前記下り制御信号を監視し、前記受信可能な中継局に変化があれば、前記空間多重伝送を要求する中継局を選択しなおして前記基地局に通知する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信方法において、
    前記基地局は、前記複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号を前記サービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送するダウンリンク多元接続手段を備え、
    前記基地局のダウンリンク多元接続手段が、前記サービスエリアで受信可能な中継局から個別の周波数帯域で中継局IDを含む下り制御信号を送信する処理を行い、
    前記端末局のダウンリンク多元接続手段が、受信可能な前記下り制御信号を受信して同期をとり、さらに同期をとった下り制御信号から中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、該チャネル情報に基づいて受信可能な1以上の中継局を選択して前記基地局に通知する処理を行い、
    前記基地局のダウンリンク多元接続手段が、前記端末局で選択された中継局を介して当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する前記特定の周波数帯域を割り当て、その情報を前記下り制御信号により前記端末局に通知するとともに、当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  5. 請求項に記載の無線通信方法において、
    前記端末局宛の下り制御信号とデータ信号は同じベースバンド信号から生成して同期しており、
    前記端末局のダウンリンク多元接続手段は、前記下り制御信号から推定したチャネル情報を用いて前記空間多重伝送されたデータ信号の分離および復調を行う
    ことを特徴とする無線通信方法。
  6. 1台の基地局と、移動する複数の中継局と、サービスエリア内の複数の端末局とを備え、基地局から1または複数の中継局を介して各端末局に対してダウンリンク多元接続を行う無線通信システムの基地局装置において、
    前記複数の中継局の位置に基づき、各中継局が送信する信号を前記サービスエリアで受信可能な中継局を識別し、該中継局を介して各端末局に対してそれぞれ異なる周波数帯域でデータ信号を周波数多重伝送するとともに、空間多重伝送に対応する端末局に対して特定の周波数帯域と複数の中継局を介してデータ信号を空間多重伝送するダウンリンク多元接続手段を備え
    前記ダウンリンク多元接続手段は、
    前記サービスエリアで受信可能な中継局から個別の周波数帯域で中継局IDを含む下り制御信号を送信する手段と、
    前記端末局であって、受信可能な前記下り制御信号を受信して同期をとり、さらに同期をとった下り制御信号から中継局と端末局との間のチャネル情報を推定し、該チャネル情報に基づいて受信可能な1以上の中継局を選択して前記基地局に通知する、前記端末局で選択された中継局を介して当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する前記特定の周波数帯域を割り当て、その情報を前記下り制御信号により前記端末局に通知するとともに、当該端末局宛のデータ信号を空間多重伝送する手段と
    を含むことを特徴とする基地局装置。
JP2018120036A 2018-06-25 2018-06-25 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置 Active JP7107022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120036A JP7107022B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置
US17/254,845 US11683089B2 (en) 2018-06-25 2019-06-19 Radio communication system, radio communication method, and base station device
PCT/JP2019/024340 WO2020004187A1 (ja) 2018-06-25 2019-06-19 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120036A JP7107022B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020005032A JP2020005032A (ja) 2020-01-09
JP7107022B2 true JP7107022B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=68987132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120036A Active JP7107022B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11683089B2 (ja)
JP (1) JP7107022B2 (ja)
WO (1) WO2020004187A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410509B2 (ja) * 2020-02-03 2024-01-10 日本電信電話株式会社 受信局、無線通信システム、及び無線通信方法
JP7495643B2 (ja) * 2020-12-02 2024-06-05 日本電信電話株式会社 ドップラーシフト補償装置およびドップラーシフト補償方法
US11800422B2 (en) * 2021-01-12 2023-10-24 Cisco Technology, Inc. Optimization of communications in a low earth orbit (LEO) satellite network
US11711742B2 (en) * 2021-02-24 2023-07-25 Qualcomm Incorporated Relay selection for cooperative relaying
CN114025309A (zh) * 2021-09-17 2022-02-08 中时讯通信建设有限公司 一种5g频段的mimo的物联网组网方法及系统
WO2023139691A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線装置
WO2023139679A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 日本電信電話株式会社 無線通信システム、通信装置、受信装置及び無線通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170359117A1 (en) 2015-12-11 2017-12-14 Pacific Telecom & Navigation Limited Multi-input and multi-output (mimo) system and method for providing satellite service
JP2018093478A (ja) 2016-10-13 2018-06-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 無線通信ネットワークを管理・最適化するための無線通信システム及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3363225B1 (en) * 2015-11-23 2019-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. A network entity and a method for selecting a communication relay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170359117A1 (en) 2015-12-11 2017-12-14 Pacific Telecom & Navigation Limited Multi-input and multi-output (mimo) system and method for providing satellite service
JP2018093478A (ja) 2016-10-13 2018-06-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 無線通信ネットワークを管理・最適化するための無線通信システム及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
五藤大介 他,低軌道衛星MIMOシステムによる大容量化の検討,電子情報通信学会2018年総合大会講演論文集 通信1,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2018年03月06日,通信1,第216頁
五藤大介 他,複数衛星マルチビームMIMOシステムにおけるユニークワードチャネル推定を用いた伝送容量評価,電子情報通信学会技術研究報告,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2017年08月10日,Vol.117, No.174,第69-74頁

Also Published As

Publication number Publication date
US11683089B2 (en) 2023-06-20
US20210266062A1 (en) 2021-08-26
WO2020004187A1 (ja) 2020-01-02
JP2020005032A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107022B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置
CA3003667C (en) Mobile satellite communication system
EP2282574B1 (en) Arrangement and method for estimating network traffic based on angle of arrival determination in a cellular network
WO2020031120A2 (en) Random access procedures for satellite communications
RU2536161C2 (ru) Способ и устройство для совместного использования идентификатора соты между узлами и определения идентификатора соты для узла в совместной связи
Liberg et al. Narrowband internet of things for non-terrestrial networks
USRE49823E1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving signal in a mobile communication system
CA3127655C (en) Systems and methods of adaptive beamforming for mobile satellite systems based on user locations and co-channel waveforms
EP2433375A1 (en) Method of inserting cdma beacon pilots in output of distributed remote antenna nodes
WO2013082734A1 (en) A method and a central base station for interference management in a cellular network
CN109039437B (zh) 一种无人机区域组网系统
CN113228533A (zh) 通信网络和进行连接的方法
US20110128905A1 (en) Relay system and wireless communication system
CN113228534A (zh) 通信网络和维持连接的方法
JP5693401B2 (ja) 制御局、中継器、送信器、通信システムおよび通信方法
CN113261214A (zh) 通信网络和无线通信方法
JP2017527150A (ja) 通信方法および通信装置
WO2013188256A1 (en) System and method of wireless fixed access using a multiple antenna array
CN107547114B (zh) 点波束天线指向逐包调整的sdm/sdma通信方法
JP7011265B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および端末局装置
JP7410509B2 (ja) 受信局、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2023001699A (ja) 受信局、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2015195465A (ja) 衛星通信システム、地上基地局、及び衛星中継器
US11985087B2 (en) Methods, systems and antenna reference points of a wireless communication network for synchronizing transmission of signals
KR20160073853A (ko) 이동 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150