JP7102308B2 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP7102308B2
JP7102308B2 JP2018177728A JP2018177728A JP7102308B2 JP 7102308 B2 JP7102308 B2 JP 7102308B2 JP 2018177728 A JP2018177728 A JP 2018177728A JP 2018177728 A JP2018177728 A JP 2018177728A JP 7102308 B2 JP7102308 B2 JP 7102308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meandering
band
stent
strut
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018177728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019010545A (ja
Inventor
ピー. フルーリー、ショーン
ティ. セドン、デーン
ワイツナー、バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52808161&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7102308(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2019010545A publication Critical patent/JP2019010545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102308B2 publication Critical patent/JP7102308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91575Adjacent bands being connected to each other connected peak to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、肉芽および炎症を低減するステントに関する。
ステントとは、体内管腔に導入される医療装置である。典型的には、ステントは狭窄または動脈瘤の部位の血管内に、内管腔的に、すなわち「低侵襲性技術」と呼ばれる技術によって埋め込まれる。前記低侵襲性技術においては、縮径構成にあり、かつ必要に応じてシースやカテーテルによって半径方向に圧縮された構成に拘束されるステントが、ステント送達システムまたは「イントロデューサ」によって必要とされる部位に送達される。前記イントロデューサは、患者の皮膚等を通して、または入口血管が軽度の外科的手段によって露出させられる「切開」技術によって、体外のアクセス位置から体内に侵入し得る。
ステント、グラフト、ステントグラフト、大静脈フィルタ、拡張可能なフレームワーク、および同様の植め込み可能な医療装置は半径方向に拡張可能な内部人工器官である。前記内部人工器官は典型的には、経皮的に導入された後、経管的に埋め込まれ、かつ半径方向に拡張され得る脈管内インプラントである。ステントは、脈管系、尿管、胆管、卵管、冠状血管、二次脈管、消化管等の様々な体内管腔または脈管内に埋め込むことができる。これらは自己拡張型であってもよいし、バルーンに取り付けられた場合のように、内部のラジアル力によって拡張されてもよいし、あるいは自己拡張型とバルーン拡張型との組み合わせ(ハイブリッド拡張型)であってもよい。
ステントは、管状材料または平坦なシートから図案を切断またはエッチングすることを含む方法によって、または一本以上の織り合わされたワイヤまたは編組から形成され得る。前記平坦なシートはその後、圧延される。
本願の任意の箇所で言及される全ての米国特許および特許出願、ならびに他の全ての公開文書は、その全体が参照により本明細書に援用される。
本願の範囲を限定することなく、記載された実施形態のうちのいくつかの概要を以下に述べる。本願の要約された実施形態の付加的な詳細や本願の付加的な実施形態は、以下の発明の詳細な説明に見出すことができる。また、明細書中の技術的開示の要約も提供される。前記要約は、特許請求の範囲を解釈するために利用されるものではない。
体内管腔に埋め込まれると、ステントはラジアル力によって体内管腔に開通性を生じさせる。本願で用いられるように、「ラジアル力」とは、ステントが体内管腔に埋め込まれた時にステントによって内腔壁に加えられる半径方向外向きの力を指す。従って、ステントは開通性を維持するように内腔に配置された時に、狭窄を開くための一定の強さのラジアル力を必要とする。しかしながら、ステントによって内腔壁に加えられる圧力が大きいと、組織が炎症性マクロファージを活性化させる場合があり、炎症性マクロファージが一旦活性化されると、その影響を受ける領域は通常ピンポイントの領域には限定されず、拡張された領域となる。ラジアル力が大きすぎると、組織の腫れや肉芽を含む過剰な炎症が生じる可能性がある。本願のステントの目的は、ステントが体内管腔に埋め込まれた時の組織の腫れや肉芽を最小化または排除することにある。
少なくとも一つの実施形態において、ステントは、ステントの長手方向の長さに沿って変化するラジアル力を有している。いくつかの実施形態において、ステントは可変のストラット角と、可変の壁厚と、可変の数のストラット対とを有している。
一態様において、長手方向の長さと、長手方向の長さに沿って変化するラジアル力と、相互に接続された蛇行バンドとを有するステントにおいて、各蛇行バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットを含み、各蛇行バンドはストラット角と、いくつかのストラット対と、壁厚とを有しており、蛇行バンドは第一ラジアル力を有する第一蛇行バンドと、第一ラジアル力よりも小さい第二ラジアル力を有する第二蛇行バンドとを含み、第一蛇行バンドのストラット角は第二蛇行バンドのストラット角よりも小さく、第一蛇行バンドのストラット対の数は第二蛇行バンドのストラット対の数よりも多く、第一蛇行バンドの壁厚は第二蛇行バンドの壁厚よりも厚い。
ステントのさらなる態様において、第一蛇行バンドは二つの第二蛇行バンドの間に位置し、各第二蛇行バンドはステントの端部を形成し、ラジアル力はステントの各端部において、第一蛇行バンドの第一ラジアル力から第二蛇行バンドの第二ラジアル力まで徐々に低下する。
ステントのさらなる態様において、第一蛇行バンドはステントの中央領域を形成する複数の蛇行バンドであり、第二蛇行バンドはステントの第一端部領域および第二端部領域を形成する複数の蛇行バンドであり、中央領域は第一端部領域および第二端部領域の間に位置し、第一端部領域および第二端部領域は中央領域よりも小さいラジアル力を有している。
ステントのさらなる態様において、蛇行バンドは第一蛇行バンドおよび第二蛇行バンドの間に位置する第三蛇行バンドをさらに含み、第三蛇行バンドは第一ラジアル力よりも小さく、かつ第二ラジアル力よりも大きい第三ラジアル力を有しており、第三蛇行バンドのストラット角は第一蛇行バンドのストラット角よりも大きく、かつ第二蛇行バンドのストラット角よりも小さく、第三蛇行バンドのストラット対の数は第一蛇行バンドのストラット対の数よりも少なく、かつ第二蛇行バンドのストラット対の数よりも多く、第三蛇行バンドの壁厚は第一蛇行バンドの壁厚よりも薄く、かつ第二蛇行バンドの壁厚よりも厚い。
ステントのさらなる態様において、第三蛇行バンドは中央領域および各端部領域の間に位置する移行領域を形成する複数の第三蛇行バンドであり、第三蛇行バンドについて、ストラット角は中央領域から端部領域に向かって減少し、ストラット対の数は中央領域から端部領域に向かって減少し、壁厚は中央領域から端部領域に向かって減少する。
ステントのさらなる態様において、第一蛇行バンドについて、ストラット角は第二蛇行バンドのストラット角の1/15の大きさであり、ストラット対の数は第二蛇行バンドのストラット対の数の2倍であり、壁厚は第二蛇行バンドの壁厚の1.5~4倍の厚さである。
ステントのさらなる態様において、ストラットはストラット長およびストラット幅を有しており、第一蛇行バンドについてさらに、ストラット長は第二蛇行バンドのストラット長よりも長く、ストラット幅は第二蛇行バンドのストラット幅よりも長い。
ステントのさらなる態様において、各第二蛇行バンドは長手方向コネクタによって第一蛇行バンドに係合され、隣接する第一蛇行バンドは円周方向コネクタによって係合される。
ステントのさらなる態様において、各長手方向コネクタは一つの近位ターンおよび一つの遠位ターンを係合し、各円周方向コネクタは二つの近位ターンを係合する。
ステントのさらなる態様において、各円周方向コネクタは直線長手方向セグメントと、第一曲線セグメントと、円周方向セグメントと、第二曲線セグメントとを含み、直線長手方向セグメントは第一蛇行バンドの二つのストラットの間に位置する。
ステントのさらなる態様において、二つの蛇行中央バンドを係合する円周方向コネクタの方向は同じであるが、ステントの長手方向の長さに沿って二つの反対向きの方向の間で交互する。
ステントのさらなる態様において、円周方向セグメントはステントが真の拡張状態にある時に、第一蛇行バンドによって定義されたステント外形線から外方に延びるように構成される。
ステントのさらなる態様において、ストラットは直線状である。
ステントのさらなる態様において、中央領域のストラットはステントの長手方向軸線に対して所定の角度で傾斜しており、端部領域のストラットはステントの長手方向軸線に平行である。
ステントのさらなる態様において、各蛇行バンドは一定のストラット角を有している。
別の態様において、可変のラジアル力を有するステントは、近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、第一ストラット角と、第一数のストラット対と、第一壁厚とを有する第一蛇行バンドと、近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、第一ストラット角よりも小さい第二ストラット角と、第一数のストラット対よりも多い第二数のストラット対と、第一壁厚よりも厚い第二壁厚とを有する第二蛇行バンドとを含む。
ステントのさらなる態様において、第一蛇行バンドは二つの蛇行端部バンドであり、二つの蛇行端部バンドの一方はステントの一端を形成し、二つの蛇行端部バンドの他方はステントの他端を形成し、第二蛇行バンドは二つの蛇行端部バンドの間に位置する複数の蛇行中央バンドである。
ステントのさらなる態様において、二つの蛇行端部バンドの一方は複数の第一長手方向コネクタによって複数の蛇行中央バンドの一つに係合され、蛇行端部バンドの他方は複数の第二長手方向コネクタによって複数の蛇行中央バンドの他の一つに係合され、蛇行中央バンドの対は複数の円周方向コネクタによって係合される。
ステントのさらなる態様において、ストラット対の第二数はストラット対の第一数の2倍であり、第一ストラット角は第二ストラット角の15倍の大きさであり、第一壁厚は第二壁厚の1.5~4倍の厚さである。
ステントのさらなる態様において、第一蛇行バンドのストラットは第一ストラット長および第一ストラット幅を有しており、第二蛇行バンドのストラットは第二ストラット長および第二ストラット幅を有しており、第二ストラット長は第一ストラット長よりも長く、第二ストラット幅は第一ストラット幅よりも長い。
ステントのさらに別の態様において、第一蛇行端部バンドはステントの第一端を形成し、第二蛇行端部バンドはステントの第二端を形成し、各蛇行端部バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、端部バンド数のストラット対と、端部バンドストラット角と、端部バンド厚とを有しており、蛇行中央バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続された中央ストラットと、端部バンド数のストラット対よりも多い中央バンド数のストラット対と、端部バンドストラット角よりも小さい中央バンドストラット角と、端部バンド厚よりも厚い中央バンド厚とを有しており、円周方向コネクタは隣接する中央蛇行バンドの近位ターンを係合し、複数の第一長手方向コネクタは中央蛇行バンドの一つを第一蛇行端部バンドに係合し、複数の第二長手方向コネクタは中央蛇行バンドの他の一つを第二蛇行端部バンドに係合する。
ステントのさらなる態様において、各蛇行端部バンドおよび各蛇行中央バンドは近位ターンおよび遠位ターンを含み、各長手方向コネクタは一つの近位ターンおよび一つの遠位ターンを係合し、各円周方向コネクタは二つの近位ターンを係合する。
ステントのさらなる態様において、端部バンド数のストラット対は9個のストラット対であり、端部バンドストラット角は1.76°であり、端部バンド厚は0.0130mmであり、中央バンド数のストラット対は18個のストラット対であり、中央バンドストラット角は0.120°であり、中央バンド厚は0.0130mmである。
ステントのさらなる態様において、中央ストラットはステントの長手方向軸線に対して所定の角度で傾斜しており、端部ストラットはステントの長手方向軸線に平行である。
ステントのさらなる態様において、各端部ストラットは隣接する端部ストラットの一方から第一距離を空けて離間するとともに、隣接する端部ストラットの他方から第二距離を空けて離間し、第二距離は第一距離よりも長い。
これらの実施形態や他の実施形態については、本明細書に添付され、かつその一部を形成する特許請求の範囲に具体的に記載されている。しかしながら、さらなる理解のため、本明細書の一部を形成する図面や、一つ以上の実施形態を図示して説明する添付の説明事項を参照することができる。
非拡張状態における例示的なステントパターンの平面図である。 非拡張状態における例示的なステントパターンの平面図である。 管状の形態である図2のステントの端面図である。 図2のステントパターンの一部の拡大図である。 図4のステントパターンの一部の拡大図である。 図2のステントパターンの一部の拡大図である。 図2のステントパターンの一部の拡大図である。
本願の主題は様々な形態で具現化することができるが、本明細書では本願の特に好ましい実施形態について詳細に記載する。この記載は本願の原理を例示するものであり、本願を示された特定の実施形態に限定することを意図するものではない。
本願の目的のため、別段の指示がない限り、図中の同一の参照符号は同一の特徴を指すものとする。
本願のステント10は管状であり、ステントの長手方向の長さLに沿って可変のラジアル力を有している。具体的には、中央におけるラジアル力はステントの端部におけるラジアル力よりも大きい。
ステントは一つの中央領域と、二つの端部領域とを有している。本願で用いられるように、「領域」とは管状ステントにおいて、第一長手方向位置から第二長手方向位置まで延び、管状ステントの全周にわたって延び、かつ少なくとも一つの蛇行バンド16を含む部分を指す。さらなる態様において、ステントは中央領域および端部領域の間に位置する移行領域を有している。ステントは一つまたは二つの移行領域を有することができる。以下、中央領域を形成する蛇行バンドを蛇行中央バンドと呼び、移行領域を形成する蛇行バンドを蛇行移行バンドと呼び、端部領域を形成する蛇行バンドを蛇行端部バンドと呼ぶこととする。
各蛇行バンド16は、反対方向を向いたターン20、22によって相互に接続されたストラット18で形成される。本願で用いられるように、「蛇行バンド」はステントおよびターンが閉じられた経路を形成するようにステントの全周にわたって延びる。各ターンは二つのストラットに係合し、各ストラットは反対方向を向いた二つのターンに係合する。ストラットの長さ(以下、ストラット長19)は、二つの反対向きのターンの間で測定される。ストラットは直線状であってもよいし、少なくとも一つの屈曲部を有していてもよい。また、ストラットはステントの長手方向軸線に平行に延びてもよいし、ステントの長手方向軸線に対して斜めの角度で延びてもよい。本明細書で用いられるように、長手方向軸線に対する「斜めの角度」とは、長手方向軸線に対して垂直でも平行でもない角度を指す。また、ストラットは一定のストラット長を有していても、異なるストラット長を有していてもよい。本明細書で用いられるように、「一定」とは、同一であることを指す。例えば、蛇行バンドのストラットが一定の長さを有する場合、全てのストラットは同じ長さであるといえる。
各蛇行バンドは長手方向のバンド長を有しており、長手方向の間隔の長さsによって少なくとも一つの他の蛇行バンドから長手方向に離間している。コネクタ24は隣接する蛇行バンドを係合する。コネクタは直線状であっても少なくとも一つの屈曲部を有していてもよいし、長手方向に延びていても円周方向に延びていてもよい。本明細書で用いられるように、「円周方向コネクタ」は円周方向にオフセットされた端部を有している一方で、「長手方向コネクタ」は円周方向に整列された端部を有している。各コネクタは一つの蛇行バンドのターンから長手方向に隣接する蛇行バンドのターンまで延びる。コネクタによって係合されたターンは、反対方向を向いていても同じ方向を向いていてもよい。
理論に束縛されることなく、蛇行バンドのラジアル力はストラット角θと、壁厚tと、ストラット対の数と、これらの組み合わせとに影響を受ける。一態様において、ステントの蛇行バンドは可変のストラット角θと、可変の壁厚tと、可変の数のストラット対とを有している。ストラット角θ、壁厚t、および蛇行バンドのストラット対の数の少なくとも一つを調整することによって、処理工程を追加する必要なく、ステントは可変のラジアル力を有するであろう。
本願で用いられるように、「ストラット角」θとは、相互に接続された円周方向に隣接する部材(例えば、ストラット18とコネクタ24)の対の間の角度を指す。相互に接続された円周方向に隣接する部材の対は、蛇行バンドの二つのストラットによって、または蛇行バンドの一つのストラットと蛇行バンドから延びるコネクタとによって形成することができる。蛇行バンドの二つのストラットによって形成されたストラット対について、ストラット角θは二つのストラットの間の角度である。蛇行バンドの二つのストラットの間のストラット角θは、二つのストラットを接続するターン20、22の角度でもある。一つのストラットとコネクタとによって形成されたストラット対について、ストラット角θはストラットおよびコネクタの間の角度である。この種類のストラット角θについて、コネクタ24がターン20、22に係合されているため、ストラット角θはターン20、22の角度よりも小さくなる(例えば、図4)。蛇行バンド16bは、蛇行バンドの二つのストラット18の間のストラット角θと、一つのストラット18およびコネクタ24bの間のストラット角θとを有する蛇行バンドの一例である(例えば、図2および図4~5)。理論に束縛されることなく、互いに近接して位置するストラットよりも、遠く離れて位置するストラットを拡張する方がより強い力を要する。従って、より小さいストラット角で円周方向に隣接する部材の対は、より大きいストラット角で円周方向に隣接する部材の対と比較してより大きく拡張される。
蛇行バンドは一定のストラット角θ、または可変のストラット角θを有することができる。例えば、図2および図4~5に示す蛇行バンド16aおよび16cは可変のストラット角θを有している一方で、図1に示す蛇行バンド16a~16jや、図2および図4~5に示す蛇行バンド16bは一定のストラット角θを有している。蛇行バンド16bについて、蛇行バンド16bの二つのストラット18の間のストラット角θは、ストラット18およびコネクタ24の間のストラット角θと等しい。蛇行バンド16aについて、近位ターン20は遠位ターン22よりも大きいストラット角θを有しており、蛇行バンド16cについて、近位ターン20のいくつかは第一ストラット角θか、第一ストラット角θよりも小さい第二ストラット角θを有している(例えば、図2)。
本願で用いられるように、「壁厚」tは、ステントの内面からステントの外面までを半径方向に測定される(例えば、図3参照)。ストラットの薄い蛇行バンドはストラットの厚い蛇行バンドよりも弱くなり、半径方向への崩壊に対する抵抗が低下するため、ステントの端部に薄いストラットを有する蛇行バンドにおいては、ステントの端部のラジアル力が低下する。
本願で用いられる場合、「ストラット対」とは、ターンによって係合された二つのストラットからなる蛇行バンドのユニットを指し、ストラットは一つのストラット対のみに含まれる(言い換えると、二つの円周方向に隣接するストラット対はストラットを共有しない)。ターンは二つのストラットに係合されるため、蛇行バンドが8個の近位ターンを有している場合、蛇行バンドは8個のストラット対を有している。ストラット対の数が少ない蛇行バンドはストラット対の数が多い蛇行バンドよりも弱くなり、半径方向への崩壊に対する抵抗が低下するため、ステントの端部領域または端部においてストラット対の数が少ない蛇行バンドにおいては、ステントの端部領域または端部のラジアル力が低下する。蛇行バンドは任意の数のストラット対を有することができる。
従って、本願のステントは蛇行バンドを有しており、蛇行バンドにおいて、各ステントの端部からステント中央に向かってストラット角θは大きくなり、各ステントの端部からステント中央に向かって壁厚tは厚くなり、ステント中央に向かってストラット対の数は多くなり、またはこれらの特徴を組み合わせて有している。少なくとも一つの実施形態において、ラジアル力が小さい領域(例えば、蛇行端部バンド)におけるストラット角θは、ラジアル力が大きい領域(例えば、蛇行中央バンド)におけるストラット角θの約5~15倍の大きさであり、ラジアル力が大きい領域(例えば、蛇行中央バンド)におけるストラット対の数は、ラジアル力が小さい領域(例えば、蛇行端部バンド)における蛇行バンドのストラット対の数の1.5~2倍であり、力が強い領域(例えば、蛇行中央バンド)における壁厚は、力が小さい領域(例えば、蛇行端部バンド)における壁厚の約1.5~4倍の厚さであり、またはこれらの特徴を組み合わせて有している。
一態様において、ストラット角θ、壁厚t、およびストラット対の数は、ステントの端部からステントの中央まで徐々に増加する。言い換えると、所与のステントパターンについて、ステントの蛇行バンドのストラット角θ、壁厚t、およびストラット対の数の少なくとも一つは、ラジアル力の変化が段階的となるように変更することができる。従って、ステントの蛇行バンドは異なるストラット角θ、壁厚t、および異なる数のストラット対を有している。例えば、図1の蛇行バンド16a、16c、16e、16g、16iで形成されたステントは、蛇行バンド16eから蛇行バンド16aまで、および蛇行バンド16eから蛇行バンド16jまで徐々に低下するラジアル力を有するであろう。
別の態様においては、ステントの移行領域のみでラジアル力が徐々に変化する。例えば、ステントは第一ラジアル力を有する中央領域と、第一ラジアル力よりも小さい第二ラジアル力を有する二つの端部領域と、第一ラジアル力から第二ラジアル力までラジアル力が徐々に低下する一つまたは二つの移行領域とを有することができる。従って、本実施形態において、移行領域が複数の蛇行バンドを有している場合、蛇行移行バンドは異なるストラット角θ、異なる壁厚t、および異なる数のストラット対に起因して異なるラジアル力を有している一方で、蛇行中央バンドは一定のストラット角θ、一定の壁厚t、および一定の数のストラット対を有しており、蛇行端部バンドは一定のストラット角θ、一定の壁厚t、および一定の数のストラット対を有している。ラジアル力が徐々に変化する移行領域の一例として、例えば図1の蛇行バンド16e、16d、および16bを含む移行領域があるであろう。
代替の態様において、ステントの領域の蛇行バンドは一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有している。言い換えると、蛇行中央バンドは一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有しており、蛇行端部バンドは蛇行中央バンドとは異なる一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有している。例えば、図1において、蛇行中央バンド16eおよび16fは一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有しており、蛇行端部バンド16aおよび16bは蛇行中央バンドとは異なる一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有している。また、ステントが移行領域を含む場合、蛇行移行バンドは蛇行中央バンドよりも減少され、かつ蛇行端部バンドよりも増加された一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有している。これはまた、蛇行バンド16cおよび16dが蛇行中央バンド16e、16fよりも減少され、かつ蛇行端部バンド16a、16bよりも増加された一定のストラット角θと、一定の壁厚tと、一定の数のストラット対とを有している図1にも示されている。
ステントは一つ以上のポリマー、一つ以上の金属、またはポリマーおよび金属の組み合わせを含む任意の適切な生体適合性材料から生成することができる。適切な材料の例には、生体適合性および生分解性を有する材料を含む。生分解可能であるとは、その材料が正常な生物学的過程の一部として無害な化合物に分離または分解されることを意味する。適切な生分解性材料には、ポリ乳酸、ポリグリコール酸(PGA)、コラーゲン、他の結合タンパク質や天然材料、ポリカプロラクトン、hylauric酸、接着性タンパク質、これらの材料の共重合体、これらの複合材料および組み合わせ、および他の生分解性ポリマーの組み合わせが含まれる。使用可能な他のポリマーには、ポリエステルおよびポリカーボネート共重合体が含まれる。適切な金属の例には、ステンレス鋼、チタン、タンタル、白金、タングステン、金、および前記金属の何れかの合金が含まれるが、これらに限定されない。適切な合金の例には、白金-イリジウム合金、ELGILOY(登録商標)、PHYNOX(登録商標)、MP35N合金を含むコバルト-クロム合金、およびニチノール(登録商標)等のニッケル-チタン合金が含まれる。
ステントはニチノール(登録商標)等の形状記憶効果を有する材料で生成することができ、ニチノール(登録商標)等の超弾性特性を有する材料で生成することができ、または塑性変形可能な材料で生成することができる。形状記憶効果を有する材料の場合、ステントは記憶された形状を有しており、その後、縮径形状に変形させることができる。ステントは遷移温度まで加熱されて制約が除去された際に、その記憶された形状に復元することができる。
ステントは管状材料から、あるいは切断またはエッチングされた後に圧延される平坦なシートから図案を切断またはエッチングすることを含む方法によって生成することができる。当該技術分野において既知の、または今後開発される他の任意の適切な技術を、本明細書に開示されたステントを製造するために用いることもできる。
いくつかの実施形態において、ステント、送達システム、またはアセンブリの他の部分は、X線、MRI、超音波等の画像診断法によって検出可能な一つ以上の領域、バンド、コーティング、部材等を含んでもよい。いくつかの実施形態において、ステントおよび隣接するアセンブリの少なくとも一つの少なくとも一部は、少なくとも部分的に放射線不透過性を有していてもよい。
いくつかの実施形態において、ステントの少なくとも一部は、治療薬の送達のための一つ以上の機構を含むように構成される。薬剤はコーティング、またはステントの表面領域上に配置された材料の層の形態をしており、ステントの移植部位、またはその隣接する領域に放出されるように適合されるであろう。
治療薬は非遺伝物質、遺伝物質、細胞物質等の薬剤、または他の医療品であってもよい。適切な非遺伝治療薬のいくつかの例には、ヘパリン等の抗血栓剤、ヘパリン誘導体、血液細胞増殖促進剤、成長因子阻害剤、パクリタキセル等が含まれるが、これらに限定されない。薬剤に遺伝子治療薬が含まれる場合、そのような遺伝子剤にはDNA、RNA、これら各々の誘導体および成分の少なくとも一つ、ヘッジホッグタンパク質等が含まれるが、これらに限定されない。治療薬に細胞物質が含まれる場合、そのような細胞材料には、ヒト由来および非ヒト由来の少なくとも一方の細胞、およびこれら各々の成分および誘導体の少なくとも一つが含まれるが、これらに限定されない。治療剤にポリマー材が含まれる場合、そのようなポリマー材は、ポリスチレン-ポリイソブチレン-ポリスチレントリブロック共重合体(SIBS)、ポリエチレンオキシド、シリコーンゴム、および他の任意の適切な基質としてもよい。
上記態様を例示するステントの例を示す。上述のような可変のラジアル力を有するステントは、これらの特定の実施例に限定されるものではない。これらの実施例のいくつかは、一般的な概念の例示として上で参照されている。
実施例1
上述のように長手方向の長さに沿って可変のラジアル力を有するステントの一例を、図1に示す。本実施例において、ステントの可変のラジアル力は、ストラット角θが各ステントの端部12、14から中央領域に向かって大きくなり、壁厚tが各ステントの端部12、14から中央領域に向かって厚くなり、ストラット対の数が中央領域に向かって多くなる蛇行バンド16に起因する。
本実施例において、ステント10は、蛇行端部バンド16aおよび16bによって形成された第一端部領域と、蛇行移行バンド16cおよび16dによって形成された第一移行領域と、蛇行中央バンド16eおよび16fによって形成された中央領域と、蛇行移行バンド16gおよび16hによって形成された第二移行領域と、蛇行端部バンド16iおよび16jによって形成された第二端部領域とを有している。本実施例において各領域は二つの蛇行バンドを有しているが、上述のように、各領域は一つまたは複数の蛇行バンドを有することができる。
本実施例において、蛇行端部バンド16a、16b、16i、および16jは蛇行移行バンド16c、16d、16g、および16hよりも少ないストラット対を有しており、蛇行移行バンド16c、16d、16g、および16hは蛇行中央バンド16eおよび16fよりも少ないストラット対を有している。具体的には、本実施例において、各蛇行端部バンド16a、16b、16i、および16jは4個のストラット対を有しており、各蛇行移行バンド16c、16d、16g、および16hは6個のストラット対を有しており、各蛇行中央バンド16eおよび16fは8個のストラット対を有している。従って、本実施例において、ステントの領域の各蛇行バンドは一定の数のストラット対を有している。
本実施例において、蛇行端部バンド16a、16b、16i、および16jは蛇行移行バンド16c、16d、16g、および16hのストラット角θよりも大きいストラット角θを有しており、蛇行移行バンド16c、16d、16g、および16hは蛇行中央バンド16eおよび16fのストラット角θよりも大きいストラット角θを有している。本実施例において、ステントの領域の各蛇行バンドは一定のストラット角θを有している。
本実施例において、蛇行中央バンドの厚さは蛇行移行バンドの厚さよりも厚く、蛇行移行バンドの厚さは蛇行端部バンドの厚さよりも厚い(図1の平面図には図示されていない)。本態様において、ステントの領域の各蛇行バンドは一定の厚さを有している。
本実施例において、蛇行バンド16は直線状のストラット18を含む。示すように、蛇行端部バンド16a、16b、16i、16jのストラットは、蛇行中央バンド16e、16fのストラットの一定の長さよりも短い一定の長さを有している。蛇行移行バンド16c、16d、16g、16hのストラットはまた、蛇行端部バンド16a、16b、16i、16jのストラットの一定の長さよりも長く、かつ蛇行中央バンド16e、16fのストラットの一定の長さよりも短い一定の長さを有している。
本実施例において、コネクタ24は反対方向を向いたターン20、22を係合する。図1に見られるように、コネクタ24のいくつかは長手方向に延びる一方で、他のコネクタ24は円周方向に延びる(例えば、コネクタの端部は円周方向にオフセットされる)。
実施例2
上述のように長手方向の長さに沿って可変のラジアル力を有するステントの他の例を、図2~7に示す。図2~7は非拡張状態におけるステントを示していることに留意されたい。ステント10は端部領域よりも大きいラジアル力を有する中央領域を有している。本実施例において、蛇行端部バンド16aよりも多くの数のストラット対を有する蛇行中央バンド16b、16cに起因して、ラジアル力がより大きくなる。
ステント10の中央領域は複数の蛇行中央バンド16b、16cを有している。本実施例において、中央領域は、複数の第一蛇行中央バンド16bと一つの第二蛇行中央バンド16cとからなる14個の蛇行中央バンドを有している。
各蛇行中央バンド16b、16cは近位ステント端部12に面する近位ターン20と、遠位ステント端部14に面する遠位ターン22とによって相互に接続された中央ストラット18を含む。各中央ストラット18は、中央ストラット長19bおよび中央ストラット幅cswを有している。本実施例において、中央ストラット長19bは0.1320mmであり、中央ストラット幅cswは0.0078mmである(例えば、図5)。本実施例において、各中央ストラットは直線状であり、ステントの長手方向軸線に対して斜めの角度で傾斜している。本実施例において、近位ターン20は、他の近位ターン20の第二円周方向範囲21よりも大きい第一円周方向範囲23を有する近位ターン20を含む(例えば、図2、図4、および図6)。遠位ターン22はそれぞれ、第二円周方向範囲21を有している(例えば、図2、図4、および図6)。さらなる態様において、ターン20、22は中央ストラット幅cswよりも長いターン幅twを有している。一実施形態において、ターン20、22のターン幅twは0.0094mmである。異なる円周方向位置を有する隣接する蛇行中央バンドの第一円周方向範囲23を有する近位ターン20によって観察することができるように、隣接する蛇行中央バンドは互いから円周方向にオフセットされる。隣接する蛇行中央バンドは間隔sによって互いから離間している(例えば、図5)。本実施例において、隣接する蛇行中央バンド16b、16cの間の間隔sは0.070mmである。
蛇行中央バンド16bは一定の数のストラット対と、一定のストラット角θcと、一定の壁厚tとを有している。本実施例において、蛇行中央バンド16bは18個のストラット対と、蛇行中央バンド16bの二つのストラットの間、および蛇行中央バンド16bの一つのストラットとコネクタ24bとの間の0.12°のストラット角θcとを有している。
蛇行中央バンド16cは、蛇行中央バンド16bと同じ数のストラット対と、同じ厚さの壁厚tとを有している。しかしながら、本実施例において、蛇行中央バンド16bとは対照的に、蛇行中央バンド16cは蛇行中央バンド16bの一つのストラットと一つのコネクタ24bとの間のストラット角θを有していないため、蛇行中央バンド16cは蛇行中央バンド16bの一定のストラット角θcとは対照的な二つの異なるストラット角θc1およびθc2を有している(例えば、図2および図6)。本実施例において、蛇行中央バンド16cの第一ストラット角θc1は蛇行中央バンド16bのストラット角θc(0.12°)に等しく、蛇行中央バンド16cの第二ストラット角θc2は蛇行中央バンド16bのストラット角θc(0.12°)よりも大きく、かつ蛇行端部バンド16bのストラット角θe(1.76°)よりも小さい。
ステント10の各端部領域は、一つの蛇行端部バンド16aを有している。本実施例において、両蛇行端部バンドは、近位ステント端部12に面する近位ターン20と、遠位ステント端部14に面する遠位ターン22とによって相互に接続された端部ストラット18でそれぞれ形成される。各端部ストラット18は、端部ストラット長19aおよび端部ストラット幅eswを有している。本実施例において、端部ストラット長19aは0.1020mmであり、端部ストラット幅eswは0.0060mmである(例えば、図5)。本実施例において、近位ステント端部12における蛇行端部バンド(近位蛇行端部バンド)は、近位ターン20に接続された端部ストラットの間の第一ストラット角θe1と、遠位ターン22に接続された端部ストラットの間の第二ストラット角θe2とを有しており、近位ターン20に接続された二つの端部ストラットは、遠位ターン22に接続された二つの端部ストラットから遠く離間している(例えば、図4)。同様に、遠位ステント端部14における蛇行端部バンド(遠位蛇行端部バンド)は本実施例において、遠位ターン22に接続された端部ストラットの間の第一ストラット角θe1と、近位ターン20に接続された端部ストラットの間の第二ストラット角θe2とを有しており、遠位ターン22に接続された二つの端部ストラットは、近位ターン20に接続された二つの端部ストラットから遠く離間している(例えば、図6)。従って、各端部ストラットは一方の円周方向に隣接するストラットから第一円周方向距離を置いて離間するとともに、他方の円周方向に隣接する端部ストラットから第二円周方向距離を置いて離間し、第一距離は第二距離よりも長い(例えば、図4および図6)。また、各端部ストラットは直線状であり、本実施例において長手方向軸線に平行である。
本実施例において、蛇行端部バンド16aは一定の数のストラット対と、同じ二つのストラット角θe1およびθe2と、一定の壁厚tとを有している。蛇行中央バンド16bと比較して、蛇行端部バンド16aは少ない数のストラット対と、薄い壁厚tとを有している。本実施例において、蛇行端部バンド16aは9個のストラット対と、1.76°の第一ストラット角θe1と、0.12°の第二ストラット角θe2とを有している。
コネクタ24は隣接する蛇行バンド16を係合する。本実施例において、コネクタ24は長手方向コネクタ24aと、円周方向コネクタ24bとを含む。
長手方向コネクタ24aは、端部領域を中央領域に係合する。本実施例において、長手方向コネクタ24は短い直線状である。複数の長手方向コネクタ24aは、蛇行端部バンドを蛇行中央バンドに係合する。本実施例において、近位蛇行端部バンド16aの各遠位ターン22は長手方向コネクタによって蛇行中央バンド16bの近位ターン20に係合し、遠位蛇行端部バンド16aの各近位ターン20は蛇行中央バンド16cの遠位ターン22に係合する(例えば、図4および図6)。本実施例において、長手方向コネクタは第二円周方向範囲21を有するターン20、22にのみ係合する。
円周方向コネクタ24bは、隣接する蛇行中央バンド16b、16cを係合する。本実施例において、円周方向コネクタ24bは長い曲線状である。また、本実施例において、円周方向コネクタは中央ストラットよりも狭い。本実施例における円周方向コネクタは、0.0065mmの幅cwを有している(例えば、図5)。蛇行中央バンドの隣接する対は、複数の円周方向コネクタ24bによって係合される。本実施例において、各円周方向コネクタ24bは第一円周方向範囲23を有する近位ターン20と、第二円周方向範囲21を有する近位ターン20とを係合する(例えば、図7)。本実施例において、円周方向コネクタ24bは、第一円周方向範囲23を有する近位ターン20に係合された近位コネクタ端部25から延びる直線長手方向セグメント26と、直線長手方向セグメント26から延びる第一曲線セグメント28と、第一曲線セグメント28から延びる直線円周方向セグメント30と、直線円周方向セグメント30から第二円周方向範囲21を有する近位ターン20に係合された遠位コネクタ端部33まで延びる第二曲線セグメント32とを有している(例えば、図7)。円周方向コネクタ24bの直線長手方向セグメント26は、二つの中央ストラットの間に位置する(例えば、図2および図4~6)。円周方向コネクタ24bの円周方向セグメント30および第二曲線セグメント32は、二つの隣接する蛇行中央バンドの間の間隔sに位置する。円周方向セグメント30は、ステントの長手方向軸線に対して斜めの角度で延びる(例えば、図7)。円周方向コネクタ24bの端部25、33は、8対のターン20、22の間に位置し、かつ9対のターン20、22の近位ターン20に係合する直線円周方向セグメント30で円周方向にオフセットされ、一対のターンは一つの蛇行中央バンドの遠位ターン22と、隣接する蛇行中央バンドの近位ターン20とで形成される(例えば、図7)。
本実施例において、蛇行中央バンドの近位ターン20は近位コネクタ端部25に接続されるか、あるいは円周方向コネクタ24bの遠位コネクタ端部33に接続され、近位コネクタ端部25および遠位コネクタ端部33への接続が交互する(例えば、図7)。さらなる態様において、円周方向コネクタ24bの第一曲線セグメント28の方向は、二つの反対向きの方向の間で交互する(例えば、図2、図4、および図6)。従って、二つの蛇行中央バンドを係合する円周方向コネクタ24bの方向が同じであっても、隣接する蛇行中央バンド16b、16cの間の円周方向コネクタ24bの方向は、ステントの長手方向の長さに沿って交互する(例えば、図2)。二つの隣接する蛇行中央バンドの間において、円周の周りの任意の点で、4個または5個の円周方向コネクタ24bは横並びに、かつ互いに対して平行に配置される。言い換えると、一つの蛇行中央バンドから隣接する蛇行中央バンドまで延びる縦線は、縦線の円周方向位置に応じて、4個または5個の円周方向コネクタ24bを横切るであろう。
さらなる態様において、少なくとも円周方向セグメント30はステントが真の拡張状態にある時に、蛇行中央バンドの外面によって定義されたステント外形線から外方に延びる。本明細書で用いられる場合、ステントの「真の拡張状態」とは、ステントを半径方向に圧縮させる力が加えられていない状態を指す。円周方向セグメントの長さは、円周方向コネクタがステント外形線から外方に延びる距離に影響を与える。理論に束縛されることなく、コネクタの高さはコネクタのラジアル力に相関する。例えば、二つの異なる距離でステント外形線から外方に延びる二つの円周方向コネクタについて、より長い距離を外方に延びる円周方向コネクタは、より短い距離を外方に延びる円周方向コネクタよりも小さいラジアル力を有している。
追加の実施例
以下、上述のように可変のラジアル力を有するステントの追加の実施例を示す。
実施例1
ステント外形線および長手方向軸線を有するステントにおいて、ステントは、
複数の部材を含み、複数の部材はストラットおよびコネクタを含み、ストラットは蛇行バンドを形成するようにターンによって相互に接続され、蛇行バンドは相互に接続され、蛇行バンドは、
二つの端部バンドを含み、各端部バンドは第一数のストラットによって形成され、端部バンドのストラットはステントの長手方向軸線に平行に延び、各端部バンドのターンはステントの端部を形成する端部ターンと内部ターンとを含み、端部ターンに係合されたストラットは第一円周方向距離を空けて離間し、内部ターンに係合されたストラットは第一円周方向距離よりも短い第二円周方向距離を空けて離間することと、
複数の中央バンドとを含み、各中央バンドは第一数のストラットよりも少ない第二数のストラットによって形成され、中央バンドのストラットはステントの長手方向軸線に対して平行でない角度で延び、隣接する中間バンドは第一コネクタによって相互に接続され、
各第一コネクタはステントが拡張状態にある時に、ステント外形線から外方に延びる円周方向コネクタセグメントを有している。
実施例2
実施例1に記載のステントにおいて、各中央バンドのターンは、
近位ターンを含み、各近位ターンは二つのストラットおよび一つの第一コネクタにのみ係合されることと、
遠位ターンとを含み、各遠位ターンは二つのストラットにのみ係合される。
実施例3
実施例1または2に記載のステントにおいて、円周方向コネクタセグメントは二つの隣接する中央バンドの間に位置する。
実施例4
実施例1~3の何れかに記載のステントにおいて、各第一コネクタは、中央バンドの二つのストラットの間に位置する長手方向コネクタセグメントと、長手方向コネクタセグメントを円周方向コネクタセグメントに係合する第一曲線コネクタセグメントとをさらに有しており、長手方向コネクタセグメントは近位ターンに係合される。
実施例5
実施例4に記載のステントにおいて、長手方向コネクタセグメントと、中央バンドの二つのストラットの各々との間のストラット角は一定である。
実施例6
実施例4または5に記載のステントにおいて、各第一コネクタは、隣接する中央バンドの近位ターンに係合された第二曲線コネクタセグメントをさらに有している。
実施例7
実施例6に記載のステントにおいて、中央バンドは二つの第一中央バンドを含み、各第一中央バンドは長手方向コネクタによって端部バンドに係合される。
実施例8
実施例1~7の何れかに記載のステントにおいて、各端部バンドは第一数のストラットを有しており、各中央バンドは第二数のストラットを有している。
実施例9
実施例1~8の何れかに記載のステントにおいて、中央バンドは端部バンドよりも大きいラジアル力を有しており、中央バンドは端部バンドと比較してより多い数のストラット対を有している。
実施例10
実施例9に記載のステントにおいて、中央バンドは端部バントと比較してより厚い厚さをさらに有している。
実施例11
実施例9または10に記載のステントにおいて、中央バンドは端部バンドよりも小さいストラット角をさらに有している。
実施例12
長手方向の長さと、長手方向の長さに沿って変化するラジアル力と、中央領域および二つの端部領域を形成する複数の蛇行バンドとを有するステントにおいて、各蛇行バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットを含み、ステントの中央領域はステントの端部領域よりも大きいラジアル力を有しており、中央領域および端部領域はそれぞれストラット角と、いくつかのストラット対と、壁厚とを有しており、
中央領域のストラット角は端部領域のストラット角よりも小さく、
中央領域のストラット対の数は端部領域のストラット対の数よりも多く、
中央領域の壁厚は端部領域の壁厚よりも厚い。
実施例13
実施例12に記載のステントにおいて、複数の蛇行バンドは中央領域および各端部領域の間に位置する移行領域をさらに形成し、移行領域はストラット角と、いくつかのストラット対と、壁厚とを有しており、
移行領域のストラット角は中央領域のストラット角よりも大きく、かつ端部領域のストラット角よりも小さく、
ストラット対の数は中央領域のストラット対の数よりも少なく、かつ端部領域のストラット対の数よりも多く、
壁厚は中央領域の壁厚よりも薄く、かつ端部領域の壁厚よりも厚い。
実施例14
実施例12に記載のステントにおいて、複数の蛇行バンドは中央領域および各端部領域の間に位置する移行領域をさらに形成し、移行領域は可変のストラット角と、可変の数のストラット対と、可変の壁厚とを有しており、
可変のストラット角は中央領域から端部領域に向かって減少し、
可変のストラット対の数は中央領域から端部領域に向かって減少し、
可変の壁厚は中央領域から端部領域に向かって減少する。
実施例15
実施例12~14の何れかに記載のステントにおいて、複数の蛇行バンドは、
中央領域を形成する蛇行中央バンドと、
蛇行端部バンドとを含み、一つの蛇行端部バンドは各端部領域を形成する。
実施例16
実施例15に記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の1.5~2倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約5~15倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約1.5~4倍の厚さである。
実施例17
実施例16に記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについてさらに、
ストラット長は蛇行端部バンドのストラット長よりも長く、
ストラット幅は蛇行端部バンドのストラット幅よりも長い。
実施例18
実施例15に記載のステントにおいて、各蛇行端部バンドは長手方向コネクタによって蛇行中央バンドに係合され、隣接する蛇行中央バンドは円周方向コネクタによって係合される。
実施例19
実施例18に記載のステントにおいて、円周方向コネクタの方向は、ステントの長手方向の長さに沿って二つの反対向きの方向の間で交互する。
実施例20
実施例18に記載のステントにおいて、各長手方向コネクタは一つの近位ターンおよび一つの遠位ターンを係合し、各円周方向コネクタは二つの近位ターンを係合する。
実施例21
実施例20に記載のステントにおいて、各端部領域を形成する一つの蛇行端部バンドは近位蛇行端部バンドおよび遠位蛇行端部バンドであり、近位蛇行端部バンドの各遠位ターンは長手方向コネクタによって蛇行中央バンドの近位ターンに係合され、遠位蛇行端部バンドの各近位ターンは長手方向コネクタによって蛇行中央バンドの遠位ターンに係合される。
実施例22
実施例20に記載のステントにおいて、各円周方向コネクタは直線長手方向セグメントと、第一曲線セグメントと、円周方向セグメントと、第二曲線セグメントとを含む。
実施例23
ステント外形線および長手方向軸線を有するステントにおいて、ステントは、
中央領域を含み、中央領域は相互に接続された蛇行中央バンドを含み、中央ストラットによって形成された各中央バンドはステントの長手方向軸線に対して平行でない角度で延び、各蛇行中央バンドは第一数のストラット対を含み、隣接する中央バンドは円周方向コネクタによって相互に接続されることと、
二つの端部領域とを含み、各端部領域は蛇行端部バンドを含み、端部ストラットによって形成された各端部バンドはステントの長手方向軸線に平行に延び、各蛇行端部バンドは第一数よりも少ない第二数のストラット対を含み、各端部領域は長手方向コネクタによって中央領域に係合される。
実施例24
ステント外形線および長手方向軸線を有するステントにおいて、ステントは、
中央領域を含み、中央領域は蛇行中央バンドを含み、中央ストラットによって形成された各中央バンドはステントの長手方向軸線に対して平行でない角度で延び、隣接する中央バンドは円周方向コネクタによって相互に接続され、中央バンドは複数の第一中央バンドおよび一つの第二中央バンドを含み、各第一中央バンドは一定のストラット角を有しており、第二中央バンドは第一ストラット角と、第一ストラット角よりも大きい第二ストラット角とを有していることと、
二つの端部領域とを含み、各端部領域は蛇行端部バンドを含み、端部ストラットによって形成された各端部バンドはステントの長手方向軸線に平行に延び、端部ストラットはターンによって相互に接続され、各ターンは二つの端部ストラットに係合され、ターンは近位ターンおよび遠位ターンを含み、近位ターンに係合された端部ストラットは遠位ターンに係合された端部ストラットよりも大きいストラット角を有しており、各端部領域は長手方向コネクタによって中央領域に係合される。
実施例25
実施例24に記載のステントにおいて、第一中央バンドの一定のストラット角は、二つの中央ストラットの間のストラット角と、一つの中央ストラットおよび一つの円周方向コネクタの間のストラット角とを含む。
実施例26
長手方向の長さと、長手方向の長さに沿って変化するラジアル力と、相互に接続された蛇行バンドとを有するステントにおいて、各蛇行バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットを含み、各蛇行バンドはストラット角と、いくつかのストラット対と、壁厚とを有しており、蛇行バンドは第一ラジアル力を有する第一蛇行バンドと、第一ラジアル力よりも小さい第二ラジアル力を有する第二蛇行バンドとを含み、
第一蛇行バンドのストラット角は第二蛇行バンドのストラット角よりも小さく、
第一蛇行バンドのストラット対の数は第二蛇行バンドのストラット対の数よりも多く、
第一蛇行バンドの壁厚は第二蛇行バンドの壁厚よりも厚い。
実施例27
実施例26に記載のステントにおいて、第一蛇行バンドは二つの第二蛇行バンドの間に位置し、各第二蛇行バンドはステントの端部を形成し、ラジアル力はステントの各端部において、第一蛇行バンドの第一ラジアル力から第二蛇行バンドの第二ラジアル力まで徐々に低下する。
実施例28
実施例26に記載のステントにおいて、第一蛇行バンドはステントの中央領域を形成する複数の蛇行バンドであり、第二蛇行バンドはステントの第一端部領域および第二端部領域を形成する複数の蛇行バンドであり、中央領域は第一端部領域および第二端部領域の間に位置し、第一端部領域および第二端部領域は中央領域よりも小さいラジアル力を有している。
実施例29
実施例26~28の何れかに記載のステントにおいて、蛇行バンドは第一蛇行バンドおよび第二蛇行バンドの間に位置する第三蛇行バンドをさらに含み、第三蛇行バンドは第一ラジアル力よりも小さく、かつ第二ラジアル力よりも大きい第三ラジアル力を有しており、
第三蛇行バンドのストラット角は第一蛇行バンドのストラット角よりも大きく、かつ第二蛇行バンドのストラット角よりも小さく、
第三蛇行バンドのストラット対の数は第一蛇行バンドのストラット対の数よりも少なく、かつ第二蛇行バンドのストラット対の数よりも多く、
第三蛇行バンドの壁厚は第一蛇行バンドの壁厚よりも薄く、かつ第二蛇行バンドの壁厚よりも厚い。
実施例30
実施例29に記載のステントにおいて、第三蛇行バンドは中央領域および各端部領域の間に位置する移行領域を形成する複数の第三蛇行バンドであり、第三蛇行バンドについて、
ストラット角は中央領域から端部領域に向かって減少し、
ストラット対の数は中央領域から端部領域に向かって減少し、
壁厚は中央領域から端部領域に向かって減少する。
実施例31
実施例26~30の何れかに記載のステントにおいて、第一蛇行バンドについて、
ストラット角は第二蛇行バンドのストラット角の約1/5~1/15の大きさであり、
ストラット対の数は第二蛇行バンドのストラット対の数の1.5~2倍であり、
壁厚は第二蛇行バンドの壁厚の約1.5~4倍の厚さである。
実施例32
実施例26~31の何れかに記載のステントにおいて、ストラットはストラット長およびストラット幅を有しており、第一蛇行バンドについてさらに、
ストラット長は第二蛇行バンドのストラット長よりも長く、
ストラット幅は第二蛇行バンドのストラット幅よりも長い。
実施例33
実施例28、31、および32の何れかに記載のステントにおいて、各第二蛇行バンドは長手方向コネクタによって第一蛇行バンドに係合され、隣接する第一蛇行バンドは円周方向コネクタによって係合される。
実施例34
実施例33に記載のステントにおいて、各長手方向コネクタは一つの近位ターンおよび一つの遠位ターンを係合し、各円周方向コネクタは二つの近位ターンを係合する。
実施例35
実施例33または34に記載のステントにおいて、各円周方向コネクタは直線長手方向セグメントと、第一曲線セグメントと、円周方向セグメントと、第二曲線セグメントとを含み、直線長手方向セグメントは第一蛇行バンドの二つのストラットの間に位置する。
実施例36
実施例33~35の何れかに記載のステントにおいて、二つの蛇行中央バンドを係合する円周方向コネクタの方向は同じであるが、ステントの長手方向の長さに沿って二つの反対向きの方向の間で交互する。
実施例37
実施例35に記載のステントにおいて、円周方向セグメントはステントが真の拡張状態にある時に、第一蛇行バンドによって定義されたステント外形線から外方に延びるように構成される。
実施例38
実施例26~37の何れかに記載のステントにおいて、ストラットは直線状である。
実施例39
実施例28~38の何れかに記載のステントにおいて、中央領域のストラットはステントの長手方向軸線に対して所定の角度で傾斜しており、端部領域のストラットはステントの長手方向軸線に平行である。
実施例40
実施例26~39の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行バンドは一定のストラット角を有している。
実施例41
可変のラジアル力を有するステントは、
近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、第一ストラット角と、第一数のストラット対と、第一壁厚とを有する第一蛇行バンドと、
近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、第一ストラット角よりも小さい第二ストラット角と、第一数のストラット対よりも多い第二数のストラット対と、第一壁厚よりも厚い第二壁厚とを有する第二蛇行バンドとを含む。
実施例42
実施例41に記載のステントにおいて、第一蛇行バンドは二つの蛇行端部バンドであり、二つの蛇行端部バンドの一方はステントの一端を形成し、二つの蛇行端部バンドの他方はステントの他端を形成し、第二蛇行バンドは二つの蛇行端部バンドの間に位置する複数の蛇行中央バンドである。
実施例43
実施例42に記載のステントにおいて、二つの蛇行端部バンドの一方は複数の第一長手方向コネクタによって複数の蛇行中央バンドの一つに係合され、蛇行端部バンドの他方は複数の第二長手方向コネクタによって複数の蛇行中央バンドの他の一つに係合され、蛇行中央バンドの対は複数の円周方向コネクタによって係合される。
実施例44
実施例41に記載のステントにおいて、
ストラット対の第二数はストラット対の第一数の1.5~2倍であり、
第一ストラット角は第二ストラット角の約15倍の大きさであり、
第一壁厚は第二壁厚の約1.5~4倍の厚さである。
実施例45
実施例44に記載のステントにおいて、第一蛇行バンドのストラットは第一ストラット長および第一ストラット幅を有しており、
第二蛇行バンドのストラットは第二ストラット長および第二ストラット幅を有しており、
第二ストラット長は第一ストラット長よりも長く、第二ストラット幅は第一ストラット幅よりも長い。
実施例46
ステントにおいて、
第一蛇行端部バンドはステントの第一端を形成し、第二蛇行端部バンドはステントの第二端を形成し、各蛇行端部バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続されたストラットと、端部バンド数のストラット対と、端部バンドストラット角と、端部バンド厚とを有しており、
蛇行中央バンドは近位ターンおよび遠位ターンによって相互に接続された中央ストラットと、端部バンド数のストラット対よりも多い中央バンド数のストラット対と、端部バンドストラット角よりも小さい中央バンドストラット角と、端部バンド厚よりも厚い中央バンド厚とを有しており、
円周方向コネクタは隣接する中央蛇行バンドの近位ターンを係合し、
複数の第一長手方向コネクタは中央蛇行バンドの一つを第一蛇行端部バンドに係合し、
複数の第二長手方向コネクタは中央蛇行バンドの他の一つを第二蛇行端部バンドに係合する。
実施例47
実施例46に記載のステントにおいて、各蛇行端部バンドおよび各蛇行中央バンドは近位ターンおよび遠位ターンを含み、各長手方向コネクタは一つの近位ターンおよび一つの遠位ターンを係合し、各円周方向コネクタは二つの近位ターンを係合する。
実施例48
実施例46または47に記載のステントにおいて、端部バンド数のストラット対は9個のストラット対であり、端部バンドストラット角は約1.76°であり、端部バンド厚は約0.0130mmであり、中央バンド数のストラット対は18個のストラット対であり、中央バンドストラット角は約0.120°であり、中央バンド厚は約0.0130mmである。
実施例49
実施例46~48の何れかに記載のステントにおいて、中央ストラットはステントの長手方向軸線に対して所定の角度で傾斜しており、端部ストラットはステントの長手方向軸線に平行である。
実施例50
実施例46~49の何れかに記載のステントにおいて、各端部ストラットは隣接する端部ストラットの一方から第一距離を空けて離間するとともに、隣接する端部ストラットの他方から第二距離を空けて離間し、第二距離は第一距離よりも長い。
実施例51
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の1.5倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約5倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約1.5倍の厚さである。
実施例52
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の2倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約5倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約1.5倍の厚さである。
実施例53
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の1.5倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約10倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約1.5倍の厚さである。
実施例54
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の1.5倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約15倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約1.5倍の厚さである。
実施例55
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の1.5倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約15倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約4倍の厚さである。
実施例56
実施例16、31、および44の何れかに記載のステントにおいて、各蛇行中央バンドについて、
ストラット対の数は蛇行端部バンドのストラット対の数の2倍であり、
ストラット角は蛇行端部バンドのストラット角の約15倍の大きさであり、
壁厚は蛇行端部バンドの壁厚の約4倍の厚さである。
上記開示は例示であって、網羅的であることは意図していない。この説明は当業者に多くの変形形態および代替形態を提案するであろう。個々の図面に示されて上述された様々な要素は、所望に応じて組み合わせたり、組み合わせのために修正したりすることができる。これらの全ての代替形態および変形形態は、「~を含む(comprising)」という用語が「~を含むがこれに限定されない(including, but not limited to)」という意味を持つ特許請求の範囲に含まれることを意図している。
また、従属請求項に提示された特定の特徴は、従属請求項の特徴について可能な他の任意の組み合わせを有する他の実施形態をも特に対象としているとして本願が理解されるべきであるように、本願の範囲内の方法とは異なる方法で互いに組み合わせることができる。例えば、特許請求の範囲の目的のため、多項従属形式が受け入れられている法域の下では、任意の従属請求項は、従属請求項において参照する全ての先行詞を有する全ての前出の請求項に多項従属した形式で記載されているとして代替的に捉えられるべきである(例えば、請求項1に直接従属する各請求項は、全ての前出の請求項に従属するとして代替的に捉えられるべきである)。多項従属形式の請求項が制限されている法域の下では、後続の従属請求項はそれぞれ、従属請求項に記載された特定の請求項ではなく、先行する請求項に従属する単項従属形式でも記載されているとして代替的に捉えられるべきである。
本願の説明は以上である。当業者は、本明細書に記載された特定の実施形態についての他の均等形態であって、本明細書に添付された特許請求の範囲によって包含されることが意図される均等形態を認識することができる。

Claims (9)

  1. 長手方向の長さに沿って可変のラジアル力を有するステントであって、
    前記ステントは、第一端部領域、中央領域、および第二端部領域を形成する、相互に接続された複数の蛇行バンドを含み、
    前記第一および第二端部領域は、前記中央領域よりも小さいラジアル力を有し、
    前記第一端部領域は、近位ステント端部において第一蛇行端部バンドを含み、前記第二端部領域は、遠位ステント端部において第二蛇行端部バンドを含み、前記中央領域は、前記第一および第二蛇行端部バンドの間に位置する複数の蛇行中央バンドを含み、
    前記複数の蛇行中央バンドは、前記近位ステント端部に面する近位ターンと、前記遠位ステント端部に面する遠位ターンとによって相互に接続されたストラットを含み、前記複数の蛇行中央バンドの各々は、ストラット角、いくつかのストラット対、および壁厚を有し、
    前記第一および第二蛇行端部バンドは、前記近位ステント端部に面する近位ターンと、前記遠位ステント端部に面する遠位ターンとによって相互に接続された端部ストラットをそれぞれ含み、前記第一および第二蛇行端部バンドの各々は、ストラット角、いくつかのストラット対、および壁厚を有し、
    前記第一蛇行端部バンドは、前記第一蛇行端部バンドの遠位ターンに接続された二つの端部ストラットより遠く離間した、前記第一蛇行端部バンドの近位ターンに接続された二つの端部ストラットを有し、
    前記第二蛇行端部バンドは、前記第二蛇行端部バンドの近位ターンに接続された二つの端部ストラットより遠く離間した、前記第二蛇行端部バンドの遠位ターンに接続された二つの端部ストラットを有し、
    前記第一蛇行端部バンドは、複数の第一長手方向コネクタによって前記複数の蛇行中央バンドの一つに係合され、前記第二蛇行端部バンドは、複数の第二長手方向コネクタによって前記複数の蛇行中央バンドの一つに係合され、
    隣接する蛇行中央バンドは、複数の円周方向コネクタによって係合され、
    各長手方向コネクタは、前記第一蛇行端部バンドの各遠位ターンを、その第一蛇行端部バンドに隣接する蛇行中央バンドの各近位ターンに係合するか、あるいは、前記第二蛇行端部バンドの各近位ターンを、その第二蛇行端部バンドに隣接する蛇行中央バンドの各遠位ターンに係合し、かつ、円周方向に整列された端部を有し、
    各円周方向コネクタは、隣接する二つの蛇行中央バンドの近位ターンに係合し、かつ、円周方向にオフセットされた端部を有し、
    各円周方向コネクタは、一つの蛇行中央バンドの近位ターンに係合する近位コネクタ端部から延びる直線長手方向セグメントと、前記直線長手方向セグメントから延びる第一曲線セグメントと、前記第一曲線セグメントから延びる円周方向セグメントと、前記円周方向セグメントから、前記一つの蛇行中央バンドの遠位における他の蛇行中央バンドの近位ターンに係合する遠位コネクタ端部まで、延びる第二曲線セグメントとを含み、前記直線長手方向セグメントは、一つの蛇行中央バンドの二つの隣接するストラットの間に位置するとともに、ステントの長手方向軸線と平行に配置され、
    前記円周方向コネクタの少なくとも前記円周方向セグメントは、前記ステントが真の拡張状態にある時に、前記複数の蛇行中央バンドの外面によって定義されたステント外形線から半径方向外方に延びる、ステント。
  2. 請求項1に記載のステントであって、二つの隣接する蛇行中央バンドを係合する円周方向コネクタの向きは同じであり、前記ステントの前記長手方向の長さに沿った隣接する蛇行中央バンドの間の円周方向コネクタの向きは交互する、ステント。
  3. 請求項1または2に記載のステントであって、隣接する蛇行中央バンドは、互いから円周方向にオフセットされる、ステント。
  4. 請求項1~の何れか一項に記載のステントであって、前記複数の蛇行中央バンドの各々は、一定の数のストラット対および一定の壁厚を有する、ステント。
  5. 請求項2または3に記載のステントであって、前記第一および第二蛇行端部バンドの各々は、一定の数のストラット対および一定の壁厚を有する、ステント。
  6. 請求項2または3に記載のステントであって、相互に接続された前記複数の蛇行バンドはさらに、前記中央領域および前記第一端部領域の間に位置する複数の第一蛇行移行バンドを含む第一移行領域と、前記中央領域および前記第二端部領域の間に位置する複数の第二蛇行移行バンドを含む第二移行領域とを含み、
    前記第一および第二移行領域は、前記中央領域よりも小さく、かつ前記第一および第二端部領域よりも大きいラジアル力を有する、ステント。
  7. 請求項1~の何れか一項に記載のステントであって、前記ストラットはストラット長およびストラット幅を有し、
    前記複数の蛇行中央バンドについてさらに、
    ストラット長は、前記第一および第二蛇行端部バンドのストラット長よりも長く、
    ストラット幅は、前記第一および第二蛇行端部バンドのストラット幅よりも長い、ステント。
  8. 請求項1~の何れか一項に記載のステントであって、相互に接続された前記複数の蛇行バンドの各々のストラットは直線状である、ステント。
  9. 請求項1~の何れか一項に記載のステントであって、前記複数の蛇行中央バンドのストラットは、前記ステントの長手方向軸線に対して所定の角度で傾斜し、前記第一および第二蛇行端部バンドの端部ストラットは、前記ステントの長手方向軸線に平行である、ステント。
JP2018177728A 2014-03-18 2018-09-21 ステント Active JP7102308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461954786P 2014-03-18 2014-03-18
US61/954,786 2014-03-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558007A Division JP6461994B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-17 肉芽および炎症を低減するステントの設計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019010545A JP2019010545A (ja) 2019-01-24
JP7102308B2 true JP7102308B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=52808161

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558007A Active JP6461994B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-17 肉芽および炎症を低減するステントの設計
JP2018177728A Active JP7102308B2 (ja) 2014-03-18 2018-09-21 ステント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558007A Active JP6461994B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-17 肉芽および炎症を低減するステントの設計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10117763B2 (ja)
EP (2) EP3388032B1 (ja)
JP (2) JP6461994B2 (ja)
CN (1) CN106456347B (ja)
CA (1) CA2942277C (ja)
ES (1) ES2678047T3 (ja)
WO (1) WO2015142897A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11439396B2 (en) 2014-05-02 2022-09-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder and anastomosis devices
US11712230B2 (en) 2014-05-02 2023-08-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder and anastomosis devices
US10363040B2 (en) 2014-05-02 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Anastomosis devices
GB201507363D0 (en) 2015-04-30 2015-06-17 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Multi-reflecting TOF mass spectrometer
GB201520130D0 (en) 2015-11-16 2015-12-30 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Imaging mass spectrometer
GB201520134D0 (en) 2015-11-16 2015-12-30 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Imaging mass spectrometer
GB201520540D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Improved ion mirror and ion-optical lens for imaging
JP6855679B2 (ja) * 2016-02-26 2021-04-07 日本ゼオン株式会社 消化管ステント
GB201613988D0 (en) 2016-08-16 2016-09-28 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Mass analyser having extended flight path
US11724075B2 (en) * 2017-04-18 2023-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment constraining sheath that enables staged deployment by device section
GB2567794B (en) 2017-05-05 2023-03-08 Micromass Ltd Multi-reflecting time-of-flight mass spectrometers
GB2563571B (en) 2017-05-26 2023-05-24 Micromass Ltd Time of flight mass analyser with spatial focussing
US11817303B2 (en) 2017-08-06 2023-11-14 Micromass Uk Limited Accelerator for multi-pass mass spectrometers
US11205568B2 (en) 2017-08-06 2021-12-21 Micromass Uk Limited Ion injection into multi-pass mass spectrometers
WO2019030471A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov ION GUIDE INSIDE PULSED CONVERTERS
WO2019030475A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov MASS SPECTROMETER WITH MULTIPASSAGE
WO2019030473A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov FIELDS FOR SMART REFLECTIVE TOF SM
WO2019030472A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov IONIC MIRROR FOR MULTI-REFLECTION MASS SPECTROMETERS
US11295944B2 (en) 2017-08-06 2022-04-05 Micromass Uk Limited Printed circuit ion mirror with compensation
US11357650B2 (en) 2019-02-28 2022-06-14 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US10271977B2 (en) 2017-09-08 2019-04-30 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11628076B2 (en) 2017-09-08 2023-04-18 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11406517B2 (en) 2017-11-17 2022-08-09 Hangzhou Endonom Medtech Co. Ltd. Vascular stent
GB201806507D0 (en) 2018-04-20 2018-06-06 Verenchikov Anatoly Gridless ion mirrors with smooth fields
GB201807605D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201807626D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201808530D0 (en) 2018-05-24 2018-07-11 Verenchikov Anatoly TOF MS detection system with improved dynamic range
GB201810573D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Verenchikov Anatoly Multi-pass mass spectrometer with improved duty cycle
CN109431664B (zh) * 2018-09-19 2021-02-12 江苏大学 一种非对称式的血管支架
GB201901411D0 (en) 2019-02-01 2019-03-20 Micromass Ltd Electrode assembly for mass spectrometer
EP3708129A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-16 Biotronik Ag Implantat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500533A (ja) 1997-05-22 2002-01-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 変わる拡張力を有するステント
JP2002520089A (ja) 1998-07-08 2002-07-09 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良されたステント
JP2003532441A (ja) 1999-05-19 2003-11-05 ノイス,マルテ 放射状に拡大可能な管支持物
JP2007500051A (ja) 2003-05-28 2007-01-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド テーパ状の柔軟性を有するステント
US20130090713A1 (en) 2010-03-01 2013-04-11 Thomas Nissl Radially expandable stent

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994071A (en) 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
CA2026604A1 (en) 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
FR2683449A1 (fr) 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
GB2281865B (en) 1993-09-16 1997-07-30 Cordis Corp Endoprosthesis having multiple laser welded junctions,method and procedure
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
DE4446036C2 (de) 1994-12-23 1999-06-02 Ruesch Willy Ag Platzhalter zum Anordnen in einer Körperröhre
US5674277A (en) 1994-12-23 1997-10-07 Willy Rusch Ag Stent for placement in a body tube
DE69622231T2 (de) 1995-03-01 2002-12-05 Scimed Life Systems Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US5591197A (en) 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
US6602281B1 (en) 1995-06-05 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
CA2248718A1 (en) 1996-03-05 1997-09-12 Divysio Solutions Ulc. Expandable stent and method for delivery of same
US6039756A (en) 1996-04-26 2000-03-21 Jang; G. David Intravascular stent
US5954743A (en) 1996-04-26 1999-09-21 Jang; G. David Intravascular stent
US5807404A (en) 1996-09-19 1998-09-15 Medinol Ltd. Stent with variable features to optimize support and method of making such stent
ATE539702T1 (de) 1996-11-04 2012-01-15 Advanced Stent Tech Inc Vorrichtung zum ausdehnnen eines stents und verfahren zu seiner entfaltung
US5925061A (en) 1997-01-13 1999-07-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low profile vascular stent
US5810872A (en) 1997-03-14 1998-09-22 Kanesaka; Nozomu Flexible stent
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
DE29708879U1 (de) 1997-05-20 1997-07-31 Jomed Implantate Gmbh Koronarer Stent
US5913895A (en) 1997-06-02 1999-06-22 Isostent, Inc. Intravascular stent with enhanced rigidity strut members
US5843175A (en) 1997-06-13 1998-12-01 Global Therapeutics, Inc. Enhanced flexibility surgical stent
US6022374A (en) 1997-12-16 2000-02-08 Cardiovasc, Inc. Expandable stent having radiopaque marker and method
US6190406B1 (en) 1998-01-09 2001-02-20 Nitinal Development Corporation Intravascular stent having tapered struts
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6264687B1 (en) 1998-04-20 2001-07-24 Cordis Corporation Multi-laminate stent having superelastic articulated sections
DE19839646A1 (de) 1998-08-31 2000-03-09 Jomed Implantate Gmbh Stent
DE29816878U1 (de) 1998-09-21 1998-12-24 Schmitz Rode Thomas Dipl Ing D Im Schneidverfahren herstellbarer Helixstent
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US6743252B1 (en) 1998-12-18 2004-06-01 Cook Incorporated Cannula stent
US6302907B1 (en) 1999-10-05 2001-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Flexible endoluminal stent and process of manufacture
US8202312B2 (en) * 2000-03-01 2012-06-19 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US6352552B1 (en) 2000-05-02 2002-03-05 Scion Cardio-Vascular, Inc. Stent
US6423091B1 (en) 2000-05-16 2002-07-23 Cordis Corporation Helical stent having flat ends
US6492615B1 (en) 2000-10-12 2002-12-10 Scimed Life Systems, Inc. Laser polishing of medical devices
JP4727070B2 (ja) 2001-06-01 2011-07-20 テルモ株式会社 ステント
DE60236093D1 (de) 2001-07-26 2010-06-02 Merit Medical Systems Inc Entfernbarer stent
US20030055485A1 (en) 2001-09-17 2003-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Stent with offset cell geometry
DE10148185B4 (de) 2001-09-28 2005-08-11 Alveolus, Inc. Instrument zum Implantieren von Gefäßprothesen
JP3605388B2 (ja) 2001-10-16 2004-12-22 川澄化学工業株式会社 ステント
US7273492B2 (en) * 2002-08-27 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Stent for treating vulnerable plaque
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US20090118810A1 (en) 2002-09-27 2009-05-07 Medlogics Device Corporation Stent assembly system
US20040093056A1 (en) 2002-10-26 2004-05-13 Johnson Lianw M. Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7637942B2 (en) 2002-11-05 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US7527644B2 (en) 2002-11-05 2009-05-05 Alveolus Inc. Stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US7959671B2 (en) 2002-11-05 2011-06-14 Merit Medical Systems, Inc. Differential covering and coating methods
US7875068B2 (en) 2002-11-05 2011-01-25 Merit Medical Systems, Inc. Removable biliary stent
US6923829B2 (en) 2002-11-25 2005-08-02 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Implantable expandable medical devices having regions of differential mechanical properties and methods of making same
US6899729B1 (en) * 2002-12-18 2005-05-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent for treating vulnerable plaque
US7637934B2 (en) 2003-03-31 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Medical appliance optical delivery and deployment apparatus and method
US7604660B2 (en) 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
US6846323B2 (en) * 2003-05-15 2005-01-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US7131993B2 (en) 2003-06-25 2006-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Varying circumferential spanned connectors in a stent
US7806918B2 (en) 2003-09-30 2010-10-05 Merit Medical Systems, Inc. Removable stent
WO2005032411A2 (en) 2003-09-30 2005-04-14 Alveolus Inc. Removable stent
US7060090B2 (en) 2003-10-15 2006-06-13 Medtronic Vascular, Inc. Stent with increased longitudinal flexibility and scaffolding
US20050131515A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Cully Edward H. Removable stent-graft
EP1701675B1 (en) 2004-01-08 2010-07-14 Merit Medical Systems, Inc. Implantable device delivery system handle and method of use
DE102004012981B4 (de) 2004-03-16 2009-01-02 Alveolus Inc. Stent
DE102004045226B4 (de) * 2004-09-17 2008-01-17 Optiray Medizintechnik Gmbh Stützprothese
US7887579B2 (en) 2004-09-29 2011-02-15 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
EP2174620B1 (en) 2004-10-25 2012-10-17 Merit Medical Systems, Inc. Stent removal and repositioning aid
US20070213810A1 (en) 2005-03-14 2007-09-13 Richard Newhauser Segmented endoprosthesis
NZ563119A (en) 2005-04-04 2011-02-25 Flexible Stenting Solutions Inc Self expanding flexible stent comprising a helical strut member and multiple helical elements
DE102005016103B4 (de) 2005-04-08 2014-10-09 Merit Medical Systems, Inc. Duodenumstent
DE102005019649A1 (de) 2005-04-26 2006-11-02 Alveolus Inc. Knickfester Stent
EP1885288B1 (en) 2005-05-13 2015-03-18 Merit Medical Systems, Inc. Drainage stent and associated method
US7731654B2 (en) 2005-05-13 2010-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with viewing window and associated method
WO2006127784A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Incept Llc Mechanically actuated stents and apparatus and methods for delivering them
US20070005127A1 (en) 2005-06-17 2007-01-04 Peter Boekstegers Hinged tissue implant and related methods and devices for delivering such an implant
JP5000656B2 (ja) 2005-08-22 2012-08-15 インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー フレア展開ステント、ならびにこれを製造・使用する装置および方法
US7651520B2 (en) 2006-05-30 2010-01-26 Ostial Solutions, Llc Means and method for the accurate placement of a stent at the ostium of an artery
US8080053B2 (en) 2006-08-01 2011-12-20 Merit Medical Systems, Inc. Stent, stent removal and repositioning device, and associated methods
US8623070B2 (en) * 2007-03-08 2014-01-07 Thomas O. Bales Tapered helical stent and method for manufacturing the stent
US8128679B2 (en) 2007-05-23 2012-03-06 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Flexible stent with torque-absorbing connectors
CN201085705Y (zh) * 2007-09-03 2008-07-16 江苏瑞上医疗器械有限公司 激光雕刻径刚纵柔型血管支架
CN101902992B (zh) * 2007-12-19 2012-11-28 因瓦泰克技术中心有限公司 模块化支架组件
EP2240215B1 (en) 2008-01-17 2014-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with anti-migration feature
US9101503B2 (en) * 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US7815673B2 (en) 2008-04-01 2010-10-19 Medtronic Vascular, Inc. Double-walled stent system
US8114147B2 (en) 2008-06-16 2012-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Continuous double layered stent for migration resistance
US9149377B2 (en) 2008-10-10 2015-10-06 Veryan Medical Ltd. Stent suitable for deployment in a blood vessel
US20100228337A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Mirror image stent and method of use
WO2010124286A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible devices
US20120116496A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Chuter Timothy A Stent structures for use with valve replacements
US20120116498A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Chuter Timothy A Aortic valve prostheses
EP2648654B1 (en) 2010-12-07 2024-02-14 Merit Medical Systems, Inc. Stent delivery systems
US9839540B2 (en) * 2011-01-14 2017-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US20130018215A1 (en) 2011-01-18 2013-01-17 Merit Medical Systems, Inc. Esophageal stent and methods for use of same
CN103561682A (zh) 2011-01-28 2014-02-05 梅瑞特医药体系股份有限公司 静电纺丝ptfe涂层支架及其使用方法
JP2014511247A (ja) * 2011-03-03 2014-05-15 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 低歪み高強度ステント
US10285798B2 (en) 2011-06-03 2019-05-14 Merit Medical Systems, Inc. Esophageal stent
US8715334B2 (en) 2011-07-14 2014-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Anti-migration stent with quill filaments
US20130103163A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Merit Medical Systems, Inc. Devices and methods for stenting an airway
US9681969B2 (en) 2011-10-31 2017-06-20 Merit Medical Systems, Inc. Delivery systems and methods for sheathing and deploying an implantable device
US8986368B2 (en) 2011-10-31 2015-03-24 Merit Medical Systems, Inc. Esophageal stent with valve
US9675473B2 (en) 2011-12-29 2017-06-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with anti-migration features
CN110064076A (zh) 2012-01-16 2019-07-30 麦瑞通医疗设备有限公司 被旋转纺丝材料覆盖的医疗器械和制造方法
WO2013184630A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Merit Medical Systems, Inc. Esophageal stent
US11541154B2 (en) 2012-09-19 2023-01-03 Merit Medical Systems, Inc. Electrospun material covered medical appliances and methods of manufacture
US9198999B2 (en) 2012-09-21 2015-12-01 Merit Medical Systems, Inc. Drug-eluting rotational spun coatings and methods of use
EP2964148A4 (en) 2013-03-05 2016-08-24 Merit Medical Systems Inc REINFORCED VALVE
JP2016515008A (ja) 2013-03-15 2016-05-26 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 食道ステント
CN203408130U (zh) 2013-08-12 2014-01-29 万瑞飞鸿(北京)医疗器材有限公司 一种自膨胀式颈动脉覆膜支架
CN105705118B (zh) 2013-09-12 2018-03-30 波士顿科学国际有限公司 具有防移位连接器的支架
CN108836586B (zh) * 2013-11-06 2021-04-06 伊诺佩斯生医有限公司 无线型血管内基于支架的电极

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500533A (ja) 1997-05-22 2002-01-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 変わる拡張力を有するステント
JP2002520089A (ja) 1998-07-08 2002-07-09 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良されたステント
JP2003532441A (ja) 1999-05-19 2003-11-05 ノイス,マルテ 放射状に拡大可能な管支持物
JP2007500051A (ja) 2003-05-28 2007-01-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド テーパ状の柔軟性を有するステント
US20130090713A1 (en) 2010-03-01 2013-04-11 Thomas Nissl Radially expandable stent

Also Published As

Publication number Publication date
US10117763B2 (en) 2018-11-06
JP6461994B2 (ja) 2019-01-30
JP2019010545A (ja) 2019-01-24
US20150265437A1 (en) 2015-09-24
CN106456347A (zh) 2017-02-22
EP3388032A1 (en) 2018-10-17
EP3119354A1 (en) 2017-01-25
CA2942277A1 (en) 2015-09-24
JP2017512559A (ja) 2017-05-25
CN106456347B (zh) 2018-11-13
ES2678047T3 (es) 2018-08-08
CA2942277C (en) 2018-08-14
EP3119354B1 (en) 2018-06-06
EP3388032B1 (en) 2019-06-26
WO2015142897A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7102308B2 (ja) ステント
EP2059199B1 (en) Longitudinally flexible expandable stent
EP2394611B1 (en) Hybrid stent
US7404823B2 (en) Stent configurations
US8211163B2 (en) Hybrid symmetrical stent designs
US8348993B2 (en) Flexible stent design
US7988720B2 (en) Longitudinally flexible expandable stent
US8512395B2 (en) Stent with horseshoe shaped bridges
CA2630872A1 (en) Stent
US8790388B2 (en) Stent with reduced profile
JP2014507196A (ja) ステント
EP1993488A1 (en) Bifurcated stent with surface area gradient
EP2086475A1 (en) Bifurcated stent
US20100010618A1 (en) Overlapping Stent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210430

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210511

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220524

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220621

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150