JP7101827B2 - 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置 - Google Patents

回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7101827B2
JP7101827B2 JP2020567688A JP2020567688A JP7101827B2 JP 7101827 B2 JP7101827 B2 JP 7101827B2 JP 2020567688 A JP2020567688 A JP 2020567688A JP 2020567688 A JP2020567688 A JP 2020567688A JP 7101827 B2 JP7101827 B2 JP 7101827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rotation angle
output
cosine
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152761A1 (ja
Inventor
辰也 森
晃 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020152761A1 publication Critical patent/JPWO2020152761A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101827B2 publication Critical patent/JP7101827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing

Description

本発明は、回転角度検出装置に係り、特に正弦信号および余弦信号に基づいて回転体の回転角度を検出する、回転角度検出装置に関する。また、当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置にも関する。
モータ等の回転体の回転角度を検出する手段としては、レゾルバ、MR(magneto resistance)センサ等が広く用いられている。これらの手段では、回転体の回転角度に基づく正弦信号および余弦信号を出力する。回転角度検出装置は、正弦信号および余弦信号に基づいて、回転体の回転角度を検出する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の回転角度検出装置では、正弦信号および余弦信号の山の値と谷の値とを読み取り、山の値と谷の値との中点と予め決定された中点値との差から、中点補正値を算出する。回転角度検出装置は、正弦信号および余弦信号に中点補正値をそれぞれ加算して補正を施し、補正された正弦信号および余弦信号に基づいて、回転体の回転角度を検出する。
特開2008-273478号公報
しかしながら、特許文献1の回転角度検出装置では、正弦信号と余弦信号との直交性が低い場合に対する対処が行われていない。ここで、正弦信号と余弦信号との直交性について補足説明する。正弦信号と余弦信号との位相差が90度に一致する場合、正弦信号と余弦信号とは直交している、あるいは直交性があると定義する。一方、正弦信号と余弦信号との位相差が90度に一致しない場合、正弦信号と余弦信号とは直交していない、あるいは直交性がないと定義する。また、直交性が高いとは、正弦信号と余弦信号との位相差が90度に近いことを意味し、直交性が低いとは、正弦信号と余弦信号との位相差が90度から離れていることを意味する。
特許文献1の回転角度検出装置では、正弦信号と余弦信号との直交性が低い場合には、回転角度検出装置によって検出される回転角度と回転体の実際の回転角度との間に誤差が生じることになる。後述するように、この誤差は、正弦信号および余弦信号の基本波の周波数の2倍の周波数成分に起因するものである。
これ以降、本明細書では、正弦信号および余弦信号の基本波の周波数の2倍の周波数成分に起因する誤差を「2fの回転角度誤差」と称することにする。後述するように、この2fの回転角度誤差は、正弦信号と余弦信号との直交性が低い場合以外にも、例えば正弦信号の振幅と余弦信号の振幅とが異なる場合にも、同様に発生する。
本発明は、上記のような課題を解決するためのものであり、2fの回転角度誤差を抑制することができる、回転角度検出装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る回転角度検出装置は、回転体の回転角度に基づく正弦信号と余弦信号との積に基づいて、中間信号を生成する中間信号生成部と、中間信号に正弦信号および余弦信号のいずれか一方を乗算する第1の乗算部と、前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか他方と前記第1の乗算部の出力とを加算するか、または前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか他方から前記第1の乗算部の出力を減算する、加減算部と、正弦信号および余弦信号のいずれか一方、並びに、加減算部の出力に基づいて、回転体の回転角度を算出する第1の回転角度算出部とを備える。
また、本発明に係る回転角度検出装置は、回転体の回転角度に基づく正弦信号および余弦信号の各2乗に基づいて、正弦信号と余弦信号との振幅比を算出する振幅比算出部と、振幅比に正弦信号および余弦信号のいずれか一方を乗算する第2の乗算部と、第2の乗算部の出力、並びに、正弦信号および余弦信号のいずれか他方に基づいて、回転体の回転角度を算出する第2の回転角度算出部とを備える。
本発明に係る回転角度検出装置によれば、正弦信号および余弦信号の基本波の2倍の周波数成分に起因する回転角度誤差、すなわち2fの回転角度誤差を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る回転角度検出装置を含む回転角度検出システムの構成を示すブロック図である。 図1の励磁回路によって生成される交流信号の時間波形を示す図である。 図1の正弦検出コイルの出力端に現れる信号の時間波形を示す図である。 図1の余弦検出コイルの出力端に現れる信号の時間波形を示す図である。 図1の中間信号生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る中間信号生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る回転角度検出装置を含む回転角度検出システムの構成を示すブロック図である。 図7の中間信号生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る回転角度検出装置を含む回転角度検出システムの構成を示すブロック図である。 図9の振幅比算出部の内部構成を示すブロック図である。 基本波のみの正弦信号と基本波に3次の高調波が重畳された正弦信号との比較を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る振幅比算出部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態6に係る回転角度検出装置を含む回転角度検出システムの構成を示すブロック図である。 図13の振幅比算出部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7に係る回転角度検出装置を含む回転角度検出システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態8に係る電動パワーステアリング装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1~8に係る回転角度検出装置の各機能を専用のハードウェアである処理回路で実現する場合を示した構成図である。 本発明の実施の形態1~8に係る回転角度検出装置の各機能をプロセッサおよびメモリを備えた処理回路より実現する場合を示した構成図である。
以下、添付図面を参照して、本願が開示する回転角度検出装置の実施の形態について、詳細に説明する。ただし、以下に示す実施の形態は一例であり、これらの実施の形態によって、本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る回転角度検出装置50を含む、回転角度検出システム100の構成を示すブロック図である。
回転角度検出システム100は、レゾルバ10と、励磁回路20と、差動増幅装置30と、A/D変換器40と、回転角度検出装置50とを備えている。
レゾルバ10は、図示しないモータと一体に回転するロータ1と、励磁回路20によって生成される交流信号によって駆動される励磁コイル11と、モータの回転角度の正弦を検出する正弦検出コイル12と、モータの回転角度の余弦を検出する余弦検出コイル13とを含んでいる。
図2に示されるような交流信号によって励磁コイル11が駆動されると、正弦検出コイル12の出力端には、図3に示されるようなモータの回転角度の正弦によって振幅変調された信号が出力される。また、余弦検出コイル13の出力端には、図4に示されるようなモータの回転角度の余弦によって振幅変調された信号が出力される。
なお、図2~図4の横軸は時間軸を示しており、レゾルバ10の回転角度の1周期を表している。また、図2~図4の縦軸は、各信号の振幅を示している。
図1に戻って、正弦検出コイル12の両出力端間の信号は、差動増幅装置30に含まれる第1の差動増幅器31によって差動増幅され、A/D変換器40に入力される。同様に、余弦検出コイル13の両出力端間の信号は、差動増幅装置30に含まれる第2の差動増幅器32よって差動増幅され、A/D変換器40に入力される。
A/D変換器40では、図3、図4に丸印で示される正弦値および余弦値の各ピーク点、すなわち差動増幅装置30によって検出された正弦値および余弦値の各ピーク点が、A/D変換される。そして、これらのピーク点を連ねた信号列から、図3、図4に太線で示される正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)が得られる。ここで、θは、モータの回転角度である。
なお、A/D変換器40から出力される正弦信号S(θ)の振幅と余弦信号(θ)の振幅とに差がある場合には、両者の差が零に近づくように補正を施してもよい。
図1に戻って、A/D変換器40から出力された正弦信号S(θ)および余弦信号(θ)は、回転角度検出装置50にそれぞれ入力される。
回転角度検出装置50は、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との積に基づいて中間信号TMP1を生成する中間信号生成部51と、乗算部52と、加算部53と、回転角度算出部54とを含んでいる。
図5に示されるように、中間信号生成部51は、乗算器51aと、ローパスフィルタ(LPF)51bと、乗算器51cとを含んでいる。
乗算器51aは、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との積S(θ)・C(θ)を算出する。
ローパスフィルタ51bのカットオフ周波数は、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する値に設定されている。したがって、ローパスフィルタ51bの出力X51bは、乗算器51aの出力S(θ)・C(θ)から、これに含まれる正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分が除去された信号になる。
乗算器51cは、ローパスフィルタ51bの出力X51bに、-2/(K・K)=-2/(K2)を乗算する。したがって、乗算器51cの出力、すなわち中間信号生成部51の出力TMP1=(-2/(K2))・X51bである。ここで、Kは、正弦信号S(θ)または余弦信号(θ)の振幅である。
なお、Kの求め方としては、事前にオフラインで計測した振幅値をKに設定することができる。あるいは、特許文献1に記載されているように、正弦信号S(θ)または余弦信号C(θ)の山の値および谷の値を読み込むことによって、オンラインで算出することもできる。
図1に戻って、中間信号生成部51によって生成された中間信号TMP1は、乗算部52に入力される。乗算部52では、中間信号TMP1に正弦信号S(θ)が乗算される。したがって、乗算部52の出力OUT1=TMP1・S(θ)である。
乗算部52の出力OUT1は、加算部53に入力される。加算部53では、余弦信号C(S)とOUT1とが加算される。したがって、加算部53の出力C_corr1(θ)=C(θ)+OUT1である。
加算部53の出力C_corr1(θ)=C(θ)+OUT1は、回転角度算出部54に入力される。また、回転角度算出部54には、正弦信号S(θ)も入力される。
回転角度算出部54は、加算部53の出力C_corr1(θ)=C(θ)+OUT1および正弦信号S(θ)に基づいて、以下の式に従って、回転角度信号θrを算出する。
Figure 0007101827000001
以下、上記の回転角度検出装置50において、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が改善され、先述した2fの回転角度誤差が抑制される理由について、詳細に説明する。
まず、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)が、それぞれ以下のように表されるものとする。
Figure 0007101827000002
Figure 0007101827000003
すなわち、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との位相差は、π/2+α[rad]である。そして、余弦信号C(θ)に含まれるαによって、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が低下しているものとする。
これらの正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)がそのまま回転角度算出部54に入力された場合、上記のOUT1が0であると仮定すると、回転角度信号θrには、モータの実際の回転角度θに対して、先述した2fの回転角度誤差が生じることになる。この2fの回転角度誤差を抑制することが、本実施の形態1の目的である。
ここで、式(3)を展開すると、以下のようになる。
Figure 0007101827000004
ここで、αが十分に小さいと仮定すると、cos(α)≒1と近似できる。したがって、式(3)は以下のように変形することができる。
Figure 0007101827000005
この式(5)から、右辺第2項を消去することができれば、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が改善されることになる。
回転角度検出装置50における中間信号生成部51および乗算部52の目的は、式(5)の右辺第2項を抽出することにある。先述したように、中間信号生成部51では、乗算器51aによって正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との積S(θ)・C(θ)が算出される。ここで、S(θ)・C(θ)を展開すると、以下のようになる。
Figure 0007101827000006
式(6)において、右辺第1項はαで定まる直流項である。また、右辺第2項および第3項は、正弦信号S(θ)および余弦信号(θ)の基本波の周波数の2倍の周波数で振動するsin(2θ)およびcos(2θ)を含んでいる。
式(6)の信号をローパスフィルタ51bに通すと、式(6)の右辺第2項および第3項が除去されるため、その出力X51bは、以下のようになる。
Figure 0007101827000007
式(7)の信号を乗算器51cに通すと、その出力TMP1は、以下のようになる。
Figure 0007101827000008
式(8)の中間信号TMP1を回転角度検出装置50の乗算部52に通すと、その出力OUT1は、以下のようになる。
Figure 0007101827000009
式(9)の-1倍は、式(5)の右辺第2項に一致することがわかる。
回転角度検出装置50の加算部53では、以下の演算が実施される。
Figure 0007101827000010
先述したように、式(2)の正弦信号S(θ)と式(3)の余弦信号C(θ)とは直交していなかったが、上記の演算によって、式(5)の右辺第2項が除去される。その結果、回転角度算出部54には、式(2)の正弦信号S(θ)と、これに直交する式(10)の信号とが入力されることになる。
回転角度算出部54では、以下の演算が実施され、上述した2fの回転角度誤差が抑制される。
Figure 0007101827000011
なお、上記の回転角度検出装置50の構成は、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との積S(θ)・C(θ)に基づいて中間信号TMP1を生成し、中間信号TMP1に正弦信号S(θ)を乗算し、この乗算結果OUT1と余弦信号C(θ)とを加算するものであった。
しかしながら、本実施の形態1の構成は、これに限定されるものではない。例えば、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)を、それぞれ以下のように表すこともできる。
Figure 0007101827000012
Figure 0007101827000013
この場合、回転角度検出装置50の構成は、正弦信号S(θ)と余弦信号(θ)との積S(θ)・C(θ)に基づいて中間信号TMP1を生成し、中間信号TMP1に余弦信号C(θ)を乗算し、この乗算結果OUT1を正弦信号S(θ)から減算するものとすることができる。
また、上記の回転角度検出装置50が検出する回転角度はモータの回転角度であったが、本実施の形態1に係る発明の適用可能な範囲はこれに限定されるものではない。本実施の形態1に係る発明は、任意の回転体、すなわち回転する物体に対して、適用することができる。
以上をまとめると、本発明の実施の形態1に係る回転角度検出装置は、回転体の回転角度に基づく正弦信号と余弦信号との積に基づいて、中間信号を生成する中間信号生成部と、中間信号に正弦信号および余弦信号のいずれか一方を乗算する第1の乗算部と、正弦信号および余弦信号のいずれか他方と第1の乗算部の出力とを加算するか、または正弦信号および余弦信号のいずれか他方から第1の乗算部の出力を減算する、加減算部と、正弦信号および余弦信号のいずれか一方並びに加減算部の出力に基づいて、回転体の回転角度を算出する第1の回転角度算出部とを備えている。
また、中間信号生成部は、正弦信号と余弦信号との積を算出する第1の乗算器と、第1の乗算器の出力から、正弦信号および余弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第1のローパスフィルタとを含んでいる。
これにより、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が改善され、2fの回転角度誤差を抑制することができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2に係る回転角度検出装置について説明する。なお、以降の実施の形態において、それ以前の実施の形態と同一または同様の構成要素については、同一の参照符号を付して詳細な説明は省略する。
実施の形態2に係る回転角度検出装置は、実施の形態1の中間信号生成部51に代えて、図6に示される中間信号生成部251を備えている。
中間信号生成部251は、実施の形態1と同様に、乗算器51aと、ローパスフィルタ51bと、乗算器51cとを含んでいる。
また、中間信号生成部251は、回転速度算出器251dと、遅延器251eと、スイッチ251fとを含んでいる。
回転速度算出器251dは、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)に基づいて、モータの回転速度ωrを算出する。
モータの回転速度ωrの算出方法としては、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)に基づいて回転角度信号θrを算出し、これを時間微分することによって、算出することができる。あるいは、正弦信号S(θ)または余弦信号C(θ)が1度零クロスしてから再度零クロスするまでの時間に基づいて、算出することもできる。
回転速度算出器251dによって算出されたモータの回転速度ωrは、スイッチ251fに判定用信号として入力される。
スイッチ251fは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、ローパスフィルタ51bの出力X51bが入力される。入力端子Bには、遅延器251eを介して、スイッチ251fが1周期前に出力した信号が再度入力される。
スイッチ251fは、モータの回転速度ωrが予め決定された回転速度閾値ωTH以上の場合には、入力端子Aの信号、すなわちローパスフィルタ51bの出力信号X51bを出力する。
また、スイッチ251fは、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH未満の場合には、入力端子Bの信号、すなわち自身が1周期前に出力した信号を再度出力する。
したがって、スイッチ251fは、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持することになる。
なお、スイッチ251fの回転速度閾値ωTHは、モータの回転速度変動帯域に応じて決定すればよい。例えば、モータの回転速度変動帯域がf[Hz]であり、モータの極対数がPmの場合には、以下の式に従って、回転速度閾値ωTHを決定することができる。
Figure 0007101827000014
以下、本実施の形態2に係る回転速度検出装置の効果について説明する。先述した実施の形態1の中間信号生成部51では、式(6)に従って、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との積S(θ)・C(θ)を算出していた。この際、モータの回転速度ωrが低い場合には、式(6)の右辺第2項および第3項の変動周波数も低いため、ローパスフィルタ51bにおいて、それらが十分に除去されない可能性がある。
このような問題に対処するために、本実施の形態2の中間信号生成部251では、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH以上である場合にのみ中間信号TMP1を更新し、そうでない場合には現在の中間信号を保持する。その結果、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性がより高精度に改善され、2fの回転角度誤差がより確実に抑制される。
以上説明したように、本発明の実施の形態2に係る中間信号生成部は、回転体の回転速度を算出する第1の回転速度算出器と、第1のローパスフィルタの後段に接続されて、回転体の回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第1のスイッチとをさらに含んでいる。これにより、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性がより高精度に改善されるため、2fの回転角度誤差をより確実に抑制することができる。
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3に係る回転角度検出装置350を含む、回転角度検出システム300の構成を示すブロック図である。
実施の形態3に係る回転角度検出装置350の中間信号生成部351は、正弦信号S(θ)および余弦信号(θ)、並びに、回転角度算出部54によって算出される回転角度信号θrに基づいて、中間信号TMP1を算出する。
図8に示されるように、中間信号生成部351は、乗算器51aと、遅延器351eと、スイッチ351fと、乗算器51cとを含んでいる。
すなわち、実施の形態3の中間信号生成部351には、実施の形態1、2に含まれていたローパスフィルタが含まれていない。
スイッチ351fは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、乗算器51aの出力S(θ)・C(θ)が入力される。入力端子Bには、遅延器351eを介して、スイッチ351fが1周期前に出力した信号が再度入力される。また、スイッチ351fには、回転角度信号θrが判定用信号として入力される。
スイッチ351fは、回転角度信号θrが90度または270度である場合には、入力端子Aの信号、すなわち乗算器51aの出力信号S(θ)・C(θ)を出力する。
また、スイッチ351fは、回転角度信号θrが90度または270度以外である場合には、入力端子Bの信号、すなわち自身が1周期前に出力した信号を再度出力する。
したがって、スイッチ351fは、回転角度信号θrが90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持することになる。
回転角度信号θrが90度または270度の時、スイッチ351fの出力は、それぞれ以下のようになる。
Figure 0007101827000015
Figure 0007101827000016
したがって、乗算器51cの出力、すなわち中間信号生成部351の出力TMP1は、以下に示されるように、常にsin(α)となり、これは式(8)に一致する。
Figure 0007101827000017
したがって、本実施の形態3の中間信号生成部351は、実施の形態1、2のようにローパスフィルタを含むことなく、中間信号TMP1=sin(α)を生成することができる。
一方、例えば、回転角度信号θrが90度からδ[rad]だけずれた場合を考えると、スイッチ351fの出力は、以下のようになる。
Figure 0007101827000018
したがって、右辺第1項のsin(2δ)が大きい場合には、スイッチ351fの出力は、式(15)から大きくずれることになる。そのため、上述したように、スイッチ351fは、回転角度信号θrが90度または270度でない場合には、現在の出力を保持する。
以上説明したように、本発明の実施の形態3に係る中間信号生成部は、正弦信号と余弦信号との積を算出する第1の乗算器と、第1の乗算器の後段に接続されて、第1の回転角度算出部によって算出される回転体の回転角度が90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第2のスイッチとをさらに含んでいる。
これにより、実施の形態1、2のようにローパスフィルタを含むことなく、中間信号TMP1を生成することができるため、実施の形態1、2に比べて部品コストおよび演算量を低減することができる。また、実施の形態2のようにモータの回転速度ωrに依存することなく、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が高精度に改善されるため、2fの回転角度誤差をより確実に抑制することができる。
なお、上記の式(18)において、式(19)の関係が成立する程度のδであれば、sin(α)の同定精度への影響は小さい。例えば、Kδは1/5程度であればよい。したがって、回転角度信号θrが厳密に90度または270度に一致しない場合でも、回転角度検出値θrが90度近傍または270度近傍であればよい。
Figure 0007101827000019
実施の形態4.
次に、本発明の実施の形態4に係る回転角度検出装置450について説明する。
先述した実施の形態1~3に係る回転角度検出装置は、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との直交性が低い場合に、両者の直交性を改善することによって、2fの回転角度誤差を抑制することを目的としていた。
これに対して、本実施の形態4に係る回転角度検出装置450は、正弦信号S(θ)の振幅と余弦信号C(θ)の振幅とが異なる場合に、両者の振幅比を改善することによって、2fの回転角度誤差を抑制することを目的としている。
図9は、本発明の実施の形態4に係る回転角度検出装置450を含む、回転角度検出システム400の構成を示すブロック図である。
実施の形態4に係る回転角度検出装置450は、正弦信号S(θ)および余弦信号(θ)の各2乗に基づいて、正弦信号と余弦信号との振幅比に相当する振幅比信号TMP2を生成する振幅比算出部451と、乗算部452と、回転角度算出部454とを含んでいる。
図10に示されるように、振幅比算出部451は、乗算器451g、451hと、ローパスフィルタ451i、451jと、乗算器451k、451lと、平方根算出器451m、451nと、除算器451oとを含んでいる。
乗算器451gは、正弦信号S(θ)の2乗を算出する。同様に、乗算器451hは、余弦信号C(θ)の2乗を算出する。
ローパスフィルタ451iのカットオフ周波数は、正弦信号S(θ)の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する値に設定されている。したがって、ローパスフィルタ451iの出力は、乗算器451gの出力S(θ)2から、これに含まれる基本波の周波数の2倍以上の周波数成分が除去された信号になる。
同様に、ローパスフィルタ451jのカットオフ周波数は、余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する値に設定されている。したがって、ローパスフィルタ451iの出力は、乗算器451hの出力C(θ)2から、これに含まれる基本波の周波数の2倍以上の周波数成分が除去された信号になる。
乗算器451kは、ローパスフィルタ451iの出力を2倍する。同様に、乗算器451lは、ローパスフィルタ451jの出力を2倍する。
平方根算出器451mは、乗算器451kの出力の平方根S_ampを算出する。同様に、平方根算出器451nは、乗算器451lの出力の平方根C_ampを算出する。
除算器451oは、以下の式に従って、振幅比信号TMP2を算出する。
Figure 0007101827000020
以下、上記の回転角度検出装置450において、正弦信号S(θ)と余弦信号(θ)との振幅比が改善され、2fの回転角度誤差が抑制される理由について、詳細に説明する。
まず、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)が、それぞれ以下のように表されるものとする。ただし、K1≒K2とする。
Figure 0007101827000021
Figure 0007101827000022
先述したように、式(21)、式(22)がそのままそのまま回転角度算出部454に入力された場合、回転角度信号θrには、モータの実際の回転角度θに対して、2fの回転角度誤差が生じることになる。この2fの回転角度誤差を抑制することが、本実施の形態4の目的である。
まず、乗算器451g、451hによって、S(θ)2およびC(θ)2が、それぞれ算出される。
Figure 0007101827000023
Figure 0007101827000024
次に、ローパスフィルタ451i、451jによって、式(23)、式(24)に含まれるcos(2θ)の成分が除去される。
Figure 0007101827000025
Figure 0007101827000026
次に、乗算器451k、451lおよび平方根算出器451m、451nの演算よって、S_ampおよびC_ampは、それぞれ以下のようになる。
Figure 0007101827000027
Figure 0007101827000028
したがって、除算器451oの出力、すなわち振幅比算出部451の出力する振幅比信号TMP2は、以下のようになる。
なお、上記の振幅比算出部451は、S_ampおよびC_ampを算出してから除算する構成であったが、振幅比算出部451の構成はこれに限定されるものではない。例えば、ローパスフィルタ451i、451jの出力結果を除算器451oに通した後、乗算器451kおよび平方根算出器451mを通すなど、処理順は変更してもよい。
Figure 0007101827000029
次に、図9に戻って、振幅比算出部451の出力する振幅比信号TMP2を回転角度検出装置450の乗算部452に通すと、その出力C_corr2(θ)は、以下のようになる。
Figure 0007101827000030
したがって、回転角度算出部454では、以下の演算が実施され、2fの回転角度誤差が抑制される。
Figure 0007101827000031
次に、特許文献1に記載の正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の山の値および谷の値を読み取る手法に対する、本実施の形態4の手法の優位性について説明する。
まず、理想的な正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)は、式(21)、式(22)のように、モータの回転角度θと同周期の基本波のみを含むものである。しかしながら、現実の正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)には、基本波以外にも高調波の成分が含まれている。
ここでは、以下に示されるように、正弦信号S(θ)において、基本波の周波数の3倍の周波数成分、すなわち3次の高調波成分が含まれている場合について考える。
Figure 0007101827000032
この場合、正弦信号S(θ)は、図11に示されるように、基本波に3次の高調波が重畳された信号となる。
基本波のみの正弦信号S(θ)の山の値に対応する回転角度、すなわち図11の点Aに対応する回転角度θは、式(31)の右辺第1項から、θ=90度である。また、基本波のみの正弦信号S(θ)の谷の値に対応する回転角度θ、すなわち図11の点Bに対応する回転角度は、同じく式(31)の右辺第1項から、θ=270度である。
これに対して、基本波に3次の高調波成分が重畳された正弦信号S(θ)の山の値に対応する回転角度、すなわち図11の点Cに対応する回転角度θは、90度からずれている。同様に、基本波に3次の高調波成分が重畳されたS(θ)の谷の値に対応する回転角度、すなわち図11の点Dに対応する回転角度θも、270度からずれている。
したがって、特許文献1の手法では、正弦信号S(θ)または余弦信号C(θ)に、基本波以外の高調波成分が含まれている場合には、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各振幅を正確に抽出することができない。
これに対して、本実施の形態4に係る手法では、振幅比算出部451において、正弦信号S(θ)の2乗および余弦信号C(θ)の2乗を、それぞれローパスフィルタ451i、451jに通すことによって、高調波成分の影響を排除することができる。その結果、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各振幅を正確に抽出することができる。
なお、上記の回転角度検出装置450の構成は、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各2乗に基づいて振幅比信号TMP2を生成し、振幅比信号TMP2に余弦信号C(θ)を乗算し、この乗算結果C_corr2(θ)と正弦信号S(θ)とに基づいて、回転角度信号θrを算出するものであった。
しかしながら、本実施の形態4の構成は、これに限定されるものではない。正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各2乗に基づいて振幅比信号TMP2を生成し、振幅比信号TMP2に正弦信号C(θ)を乗算し、この乗算結果S_corr2(θ)と余弦信号C(θ)とに基づいて、回転角度信号θrを算出する構成でもよい。
以上をまとめると、本発明の実施の形態4に係る回転角度検出装置は、回転体の回転角度に基づく正弦信号および余弦信号の各2乗に基づいて、正弦信号と余弦信号との振幅比を算出する振幅比算出部と、振幅比に正弦信号および余弦信号のいずれか一方を乗算する第2の乗算部と、第2の乗算部の出力、並びに、正弦信号および余弦信号のいずれか他方に基づいて、回転体の回転角度を算出する第2の回転角度算出部とを備えている。
また、振幅比算出部は、正弦信号の2乗を算出する第2の乗算器と、余弦信号の2乗を算出する第3の乗算器と、第2の乗算器の出力から、正弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第2のローパスフィルタと、第3の乗算器の出力から、余弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第3のローパスフィルタとを含んでいる。
これにより、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との振幅比が改善され、2fの回転角度誤差を抑制することができる。
なお、図10の振幅比算出部451では、ローパスフィルタ451i、451jの各出力をそれぞれ乗算器451k、451lに通した結果に基づいて振幅比を算出していた。しかしながら、乗算器451k、451lによって乗算された値2は、後段の除算器451oによって相殺される。そのため、乗算器451k、451lは、省略してもよい。
また、図10の振幅比算出部451では、平方根算出器451m、451nによる平方根演算を実施してから除算器451oによる除算を実施する構成であったが、除算を実施してから平方根演算を実施する構成としてもよい。
実施の形態5.
次に、本発明の実施の形態5に係る回転角度検出装置について説明する。
実施の形態5に係る回転角度検出装置は、実施の形態4の振幅比算出部451に代えて、図12に示される振幅比算出部551を備えている。
振幅比算出部551は、実施の形態4と同様に、乗算器451g、451hと、ローパスフィルタ451i、451jと、乗算器451k、451lと、平方根算出器451m、451nと、除算器451oとを含んでいる。
また、振幅比算出部551は、回転速度算出器551pと、遅延器551q、551rと、スイッチ551s、551tとを含んでいる。
回転速度算出器551pは、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)に基づいて、モータの回転速度ωrを算出する。なお、モータの回転速度ωrの算出方法としては、実施の形態2で説明したのと同様の方法を用いることができる。
回転速度算出器551pによって算出されたモータの回転速度ωrは、スイッチ551s、551tに判定用信号として入力される。
スイッチ551sは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、平方根算出器451mの出力S_ampが入力される。入力端子Bには、遅延器551qを介して、スイッチ551sが1周期前に出力した信号が再度入力される。
同様に、スイッチ551tは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、平方根算出器451nの出力C_ampが入力される。入力端子Bには、遅延器551rを介して、スイッチ551tが1周期前に出力した信号が再度入力される。
スイッチ551s、551tは、モータの回転速度ωrが予め決定された回転速度閾値ωTH以上の場合には、各入力端子Aの信号、すなわち平方根算出器451m、451nの各出力信号S_amp、C_ampをそれぞれ出力する。
また、スイッチ551s、551tは、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH未満の場合には、各入力端子Bの信号、すなわち各々が1周期前に出力した信号をそれぞれ再度出力する。
したがって、スイッチ551s、551tは、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持することになる。
なお、スイッチ551s、551tの回転速度閾値ωTHは、モータの回転速度変動帯域に応じて決定すればよい。例えば、モータの回転速度変動帯域がf[Hz]であり、モータの極対数がPmの場合には、以下の式に従って、回転速度閾値ωTHを決定することができる。
Figure 0007101827000033
ここで、式(33)における回転速度閾値ωTHは,正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の2次の高調波の周波数に対応する回転数である。
したがって、振幅比算出部551は、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH以上である場合にのみ振幅比信号TMP2=(S_amp/C_amp)を更新し、そうでない場合には現在の振幅比信号を保持する。
以下、本実施の形態5に係る回転角度検出装置の効果について説明する。実施の形態4で説明したように、乗算器451g、451hの出力は、それぞれ式(23)、式(24)のように表された。この際、モータの回転速度ωrが低い場合には、式(23)、式(24)の各右辺第2項の変動周波数も低いため、ローパスフィルタ451i、451jにおいて、それらが十分に除去されない可能性がある。
このような問題に対処するために、本実施の形態5の振幅比算出部551では、モータの回転速度ωrが回転速度閾値ωTH以上である場合にのみ振幅比信号TMP2を更新し、そうでない場合には現在の振幅比信号を保持する。その結果、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との振幅比がより高精度に改善され、2fの回転角度誤差がより確実に抑制される。
以上説明したように、本発明の実施の形態5に係る中間信号生成部は、回転体の回転速度を算出する第2の回転速度算出器と、第2のローパスフィルタの後段に接続されて、回転体の回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第3のスイッチと、第3のローパスフィルタの後段に接続されて、回転体の回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第4のスイッチとをさらに含んでいる。なお、ここでは、第3のスイッチを第3のローパスフィルタの後段に置くと共に、第4のスイッチを第4のローパスフィルタの後段に置いたが、他の場所に置いてもよい。例えば、除算器451oの後段に1つのスイッチを設ける構成としても、同様の効果を得ることができる。
これにより、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との振幅比がより高精度に改善されるため、2fの回転角度誤差をより確実に抑制することができる。
実施の形態6.
図13は、本発明の実施の形態6に係る回転角度検出装置650を含む、回転角度検出システム600の構成を示すブロック図である。
実施の形態6に係る回転角度検出装置650は、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)、並びに、回転角度算出部454によって算出される回転角度θrに基づいて、振幅比信号TMP2を算出する。
図14に示されるように、振幅比算出部651は、乗算器451g、451hと、平方根算出器451m、451nと、遅延器651q、651rと、スイッチ651s、651tとを含んでいる。
すなわち、実施の形態6の振幅比算出部651には、実施の形態4、5に含まれていたローパスフィルタが含まれていない。
スイッチ651sは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、平方根算出器451mの出力が入力される。入力端子Bには、遅延器651qを介して、スイッチ651sが1周期前に出力した信号が再度入力される。また、スイッチ651sには、回転角度信号θrが判定用信号として入力される。
スイッチ651sは、回転角度信号θrが90度または270度である場合には、入力端子Aの信号、すなわち平方根算出器451mの出力信号を出力する。
また、スイッチ651sは、回転角度信号θrが90度または270度以外である場合には、入力端子Bの信号、すなわち自身が1周期前に出力した信号を再度出力する。
したがって、スイッチ651sは、回転角度信号θrが90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持することになる。
回転角度信号θrが90度または270度の時、スイッチ651sの出力は、それぞれ以下のようになる。
Figure 0007101827000034
Figure 0007101827000035
同様に、スイッチ651tは、2つの入力端子A、Bを有している。入力端子Aには、平方根算出器451nの出力が入力される。入力端子Bには、遅延器651rを介して、スイッチ651tが1周期前に出力した信号が再度入力される。また、スイッチ651tには、回転角度信号θrが判定用信号として入力される。
スイッチ651tは、回転角度信号θrが0度または180度である場合には、入力端子Aの信号、すなわち平方根算出器451nの出力信号を出力する。
また、スイッチ651tは、回転角度信号θrが0度または180度以外である場合には、入力端子Bの信号、すなわち自身が1周期前に出力した信号を再度出力する。
したがって、スイッチ651tは、回転角度信号θrが0度または180度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持することになる。
回転角度信号θrが0度または180度の時、スイッチ651tの出力は、それぞれ以下のようになる。
Figure 0007101827000036
Figure 0007101827000037
したがって、除算器451oの出力、すなわち振幅比算出部651の出力する振幅比信号TMP2は、以下に示されるように、常にK1/K2となり、これは式(29)に一致する。
Figure 0007101827000038
したがって、本実施の形態6の振幅比算出部651は、実施の形態4、5のようにローパスフィルタを含むことなく、振幅比信号TMP2=K1/K2を生成することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態6に係る振幅比算出部は、正弦信号の2乗を算出する第2の乗算器と、余弦信号の2乗を算出する第3の乗算器と、第2の乗算器の後段に接続されて、第2の回転角度算出部によって算出される回転体の回転角度が90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第5のスイッチと、第3の乗算器の後段に接続されて、第2の回転角度算出部によって算出される回転体の回転角度が0度または180度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第6のスイッチとを含んでいる。
これにより、実施の形態4、5のようにローパスフィルタを含むことなく、振幅比信号TMP2を生成することができるため、実施の形態4、5に比べて部品コストおよび演算量を低減することができる。また、実施の形態5のようにモータの回転速度ωrに依存することなく、正弦信号S(θ)と余弦信号C(θ)との振幅比が高精度に改善されるため、2fの回転角度誤差をより確実に抑制することができる。
実施の形態7.
図15は、本発明の実施の形態7に係る回転角度検出装置750を含む、回転角度検出システム700の構成を示すブロック図である。
実施の形態7に係る回転角度検出装置750は、実施の形態4に係る回転角度検出装置450の構成に加えて、モータの故障を検出する故障検出部755をさらに備えている。
故障検出部755は、正弦信号S(θ)と乗算部452から出力される振幅補正された余弦信号C_corr2(θ)との2乗和Wを算出する。
故障検出部755によって算出される2乗和Wは、式(23)、式(24)、式(30)から、以下のように計算される。
Figure 0007101827000039
したがって、正弦信号S(θ)の振幅K1と余弦信号C(θ)の振幅K2とが異なる場合であっても、2乗和Wは、K2の値には依存せず、K1の値のみによって決まる。
故障検出部755は、2乗和Wが予め決定された上限値と下限値との間にある場合にはモータは正常であると判定し、そうでない場合にはモータは異常であると判定する。
ここで仮に、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)がそのまま故障検出部755に入力された場合を考えると、その際に算出される2乗和Wは、以下のようになる。
Figure 0007101827000040
したがって、正弦信号S(θ)の振幅K1と余弦信号C(θ)の振幅K2とが異なる場合には、2乗和Wは、余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍の周波数成分を含むことになる。
その結果、故障検出部755の上限値および下限値は、この余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍の周波数成分を考慮して決定しなければならず、十分なマージンを必要とする。そして、このマージンによって、故障検出部755の判定に要する時間が増加するという問題が発生する。
本実施の形態7では、上記の式(39)に示されるように、正弦信号S(θ)の振幅K1と余弦信号C(θ)の振幅K2とが異なる場合であっても、2乗和Wは、余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍の周波数成分を含まない。
そのため、故障検出部755の上限値および下限値を決定する際に、余弦信号C(θ)の基本波の周波数の2倍の周波数成分を考慮する必要がなく、マージンを必要としない。したがって、故障検出部755の判定に要する時間が増加するという上記の問題が発生することがない。
なお、上記の回転角度検出装置750の構成は、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各2乗に基づいて振幅比信号TMP2を生成し、振幅比信号TMP2に余弦信号C(θ)を乗算し、この乗算結果C_corr2(θ)と正弦信号S(θ)との2乗和Wに基づいて、モータの故障を検出するものであった。
しかしながら、本実施の形態7の構成は、これに限定されるものではない。正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)の各2乗に基づいて振幅比信号TMP2を生成し、振幅比信号TMP2に正弦信号C(θ)を乗算し、この乗算結果S_corr2(θ)と余弦信号C(θ)との2乗和Wに基づいて、モータの故障を検出する構成でもよい。
以上をまとめると、本発明の実施の形態7に係る回転角度検出装置は、第2の乗算部の出力と正弦信号および余弦信号のいずれか他方との2乗和に基づいて、回転体の故障を検出する故障検出部をさらに備えている。これにより、回転体の故障検出を高速に行うことがでる。
なお、故障検出部755は、正弦信号S(θ)と振幅補正された余弦信号C_corr2(θ)との2乗和Wの平方根をとってから、故障検出を行ってもよい。同様に、故障検出部755は、余弦信号S(θ)と振幅補正された正弦信号S_corr2(θ)との2乗和Wの平方根をとってから、故障検出を行ってもよい。
また、故障検出部755は、正弦信号S(θ)および余弦信号C(θ)並びに振幅比算出部451によって算出される振幅比K1/K2に基づいて、故障検出を行ってもよい。
実施の形態8.
図16は、本発明の実施の形態8に係る電動パワーステアリング装置800の構成を示すブロック図である。
実施の形態8に係る電動パワーステアリング装置800は、実施の形態1に係る回転角度検出システム100から出力される回転角度信号θrに基づいて、車両のステアリング系の操舵トルクを補助するアシストトルクを発生させる。
電動パワーステアリング装置800は、回転角度検出システム100と、ハンドル801と、前輪802と、ギア803と、トルク検出器804と、電圧指令生成装置806と、交流モータ807とを備えている。
交流モータ807は、ギア803を介して、ステアリング系の操舵トルクを補助するアシストトルクを発生させる。
回転角度検出システム100は、交流モータ807の回転角度を検出して、回転角度信号θrを出力する。
車両の運転手は、ハンドル801を操作することによって、前輪802の操舵を行う。
トルク検出器804は、ステアリング系の操舵トルクTsを検出する。
電圧指令生成装置806は、トルク検出器804によって検出される操舵トルクTsと、回転角度検出システム100から出力される回転角度信号θrとに基づいて、交流モータ807に印加する駆動電圧Vを決定する。
詳細には、まず、電圧指令生成装置806は、操舵トルクTsに基づいて、交流モータ807の電流指令値を算出する。次に、電圧指令生成装置806は、電流指令値と回転角度信号θ\ochrとに基づいて、電圧指令値を算出する。最後に、電圧指令生成装置806は、電圧指令値に基づいて、インバータ等の電力変換器を制御することによって、交流モータ807に印加する駆動電圧Vを決定する。
上記の制御を実現するためには、例えば、交流モータ807に流れる電流を検出する電流センサを別途設け、電流指令値と電流センサの検出値との偏差に基づいて、電圧指令値を演算する等の公知技術を用いればよい。
一般に、電動パワーステアリング装置においては、交流モータ807の回転角度の検出精度が重要である。
例えば、回転角度検出システム100から出力される回転角度信号θrと交流モータ807の実際の回転角度θとの間に、2fの回転角度誤差が生じたと仮定する。この場合、電圧指令生成装置806は、2fの回転角度誤差を含む駆動電圧Vを交流モータに印加してしまう。その結果、交流モータ807の発生させるトルクに2fの回転角度誤差の成分が混入してしまい、リップル、振動、異音等が発生する。
したがって、電動パワーステアリング装置においては、回転角度検出システム100から出力される回転角度信号θrの精度が非常に重要である。本実施の形態8では、実施の形態1に係る回転角度検出システム100を用いることによって、回転角度信号θrを高精度に算出することができる。
なお、実施の形態1に係る回転角度検出システム100の代わりに、実施の形態2~7に係る回転角度検出システムを用いても、本実施の形態8と同等またはそれ以上の効果を得ることができる。
また、上記の実施の形態1~8では、モータの回転角度を検出する手段として、レゾルバを用いていた。しかしながら、実施の形態1~8の適用可能な範囲は、これに限定されるものではない。モータの回転角度に対応する正弦信号および余弦信号を出力する他の検出手段、例えば、MRセンサ、エンコーダ等に対しても、実施の形態1~8を同様に適用することができる。
また、上述した実施の形態1~8に係る回転角度検出装置における各機能は、処理回路によって実現される。各機能を実現する処理回路は、専用のハードウェアであってもよく、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。図17は、本発明の実施の形態1~8に係る回転角度検出装置の各機能を専用のハードウェアである処理回路1000で実現する場合を示した構成図である。また、図18は、本発明の実施の形態1~8に係る回転角度検出装置の各機能をプロセッサ2001およびメモリ2002を備えた処理回路2000により実現する場合を示した構成図である。
処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路1000は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。回転角度検出装置の各部の機能それぞれを個別の処理回路1000で実現してもよいし、各部の機能をまとめて処理回路1000で実現してもよい。
一方、処理回路がプロセッサ2001の場合、回転角度検出装置の各部の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ2002に格納される。プロセッサ2001は、メモリ2002に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、回転角度検出装置は、処理回路2000により実行されるときに、上述した各制御が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ2002を備える。
これらのプログラムは、上述した各部の手順あるいは方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ2002とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリが該当する。また、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等も、メモリ2002に該当する。
なお、上述した各部の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述した各部の機能を実現することができる。
50,350,450,650,750 回転角度検出装置、51,251,351 中間信号生成部、451,551,651 振幅比算出部、51a 乗算器(第1の乗算器)、51b ローパスフィルタ(第1のローパスフィルタ)、251d 回転角度算出器(第1の回転速度算出器)、251f スイッチ(第1のスイッチ)、351f スイッチ(第2のスイッチ)、451g 乗算器(第2の乗算器)、451h 乗算器(第3の乗算器)、451i ローパスフィルタ(第2のローパスフィルタ)、451j ローパスフィルタ(第3のローパスフィルタ)、551p 回転速度算出器(第2の回転速度算出器)、551s スイッチ(第3のスイッチ)、551t スイッチ(第4のスイッチ)、651s スイッチ(第5のスイッチ)、651t スイッチ(第6のスイッチ)、52 乗算部(第1の乗算部)、452 乗算部(第2の乗算部)、53 加算部(加減算部)、54 回転角度算出部(第1の回転角度算出部)、454 回転角度算出部(第2の回転角度算出部)、755 故障検出部、800 電動パワーステアリング装置、807 交流モータ(回転体)、S(θ) 正弦信号、C(θ) 余弦信号、TMP1 中間信号、TMP2 振幅比信号(振幅比)、θr 回転角度信号。

Claims (10)

  1. 回転体の回転角度に基づく正弦信号と余弦信号との積に基づいて、中間信号を生成する中間信号生成部と、
    前記中間信号に前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか一方を乗算する第1の乗算部と、
    前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか他方と前記第1の乗算部の出力とを加算するか、または前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか他方から前記第1の乗算部の出力を減算する、加減算部と、
    前記正弦信号および前記余弦信号の前記いずれか一方、並びに、前記加減算部の出力に基づいて、前記回転体の前記回転角度を算出する第1の回転角度算出部と
    を備える、回転角度検出装置。
  2. 前記中間信号生成部は、
    前記正弦信号と前記余弦信号との積を算出する第1の乗算器と、
    前記第1の乗算器の出力から、前記正弦信号および前記余弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第1のローパスフィルタと
    を含む、請求項1に記載の回転角度検出装置。
  3. 前記中間信号生成部は、
    前記回転体の回転速度を算出する第1の回転速度算出器と、
    前記第1のローパスフィルタの後段に接続されて、前記回転体の前記回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第1のスイッチと
    をさらに含む、請求項2に記載の回転角度検出装置。
  4. 前記中間信号生成部は、
    前記正弦信号と前記余弦信号との積を算出する第1の乗算器と、
    前記第1の乗算器の後段に接続されて、前記第1の回転角度算出部によって算出される前記回転体の前記回転角度が90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第2のスイッチと
    をさらに含む、請求項1に記載の回転角度検出装置。
  5. 回転体の回転角度に基づく正弦信号および余弦信号の各2乗に基づいて、前記正弦信号と前記余弦信号との振幅比を算出する振幅比算出部と、
    前記振幅比に前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか一方を乗算する第2の乗算部と、
    前記第2の乗算部の出力、並びに、前記正弦信号および前記余弦信号のいずれか他方に基づいて、前記回転体の前記回転角度を算出する第2の回転角度算出部と
    を備える、回転角度検出装置。
  6. 前記振幅比算出部は、
    前記正弦信号の2乗を算出する第2の乗算器と、
    前記余弦信号の2乗を算出する第3の乗算器と、
    前記第2の乗算器の出力から、前記正弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第2のローパスフィルタと、
    前記第3の乗算器の出力から、前記余弦信号の基本波の周波数の2倍以上の周波数成分を除去する第3のローパスフィルタと
    を含む、請求項5に記載の回転角度検出装置。
  7. 前記振幅比算出部は、
    前記回転体の回転速度を算出する第2の回転速度算出器と、
    前記第2のローパスフィルタの後段に接続されて、前記回転体の前記回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第3のスイッチと、
    前記第3のローパスフィルタの後段に接続されて、前記回転体の前記回転速度が予め決定された回転速度閾値以上である場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第4のスイッチと
    をさらに含む、請求項6に記載の回転角度検出装置。
  8. 前記振幅比算出部は、
    前記正弦信号の2乗を算出する第2の乗算器と、
    前記余弦信号の2乗を算出する第3の乗算器と、
    前記第2の乗算器の後段に接続されて、前記第2の回転角度算出部によって算出される前記回転体の前記回転角度が90度または270度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第5のスイッチと、
    前記第3の乗算器の後段に接続されて、前記第2の回転角度算出部によって算出される前記回転体の前記回転角度が0度または180度の場合にのみ出力を更新し、そうでない場合には現在の出力を保持する、第6のスイッチと
    を含む、請求項5に記載の回転角度検出装置。
  9. 前記第2の乗算部の出力と前記正弦信号および前記余弦信号の前記いずれか他方との2乗和に基づいて、前記回転体の故障を検出する故障検出部をさらに備える、請求項5~8のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  10. 前記回転体は、電動パワーステアリングのアシストトルクを発生させるモータであり、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の回転角度検出装置を含み、該回転角度検出装置から出力される回転角度信号に基づいて、前記モータを制御する、電動パワーステアリング装置。
JP2020567688A 2019-01-22 2019-01-22 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置 Active JP7101827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001736 WO2020152761A1 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020152761A1 JPWO2020152761A1 (ja) 2021-09-09
JP7101827B2 true JP7101827B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=71736690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567688A Active JP7101827B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220063715A1 (ja)
EP (1) EP3916360B1 (ja)
JP (1) JP7101827B2 (ja)
CN (1) CN113302455B (ja)
WO (1) WO2020152761A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040019446A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Sang-Hwan Kim Resolver phase calibration system and method
JP2005348208A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Sony Corp 位相ロック回路
WO2013136612A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 三菱電機株式会社 角度検出装置
JP2013205366A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 位置検出器
JP2013205163A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Nikon Corp エンコーダ、及び駆動装置
WO2017090265A1 (ja) 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリング装置
JP6275314B1 (ja) 2017-08-01 2018-02-07 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 橋梁の耐震補強構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119005A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Light image displacement detector
JPS59148812A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 検出側におけるレゾルバの位相誤差補償装置
JPS61149822A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Asahi Optical Co Ltd 位相誤差補正装置
JPS6275314A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 変位検出器
JPH08145719A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Canon Inc 位置または角度の検出方法
JP2007095237A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nikon Corp エンコーダシステム及びストレージ装置
JP2008273478A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP5936479B2 (ja) * 2012-08-03 2016-06-22 キヤノン株式会社 計測装置、リソグラフィー装置、および物品の製造方法
WO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040019446A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Sang-Hwan Kim Resolver phase calibration system and method
JP2005348208A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Sony Corp 位相ロック回路
WO2013136612A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 三菱電機株式会社 角度検出装置
JP2013205163A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Nikon Corp エンコーダ、及び駆動装置
JP2013205366A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 位置検出器
WO2017090265A1 (ja) 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリング装置
JP6275314B1 (ja) 2017-08-01 2018-02-07 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 橋梁の耐震補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3916360A4 (en) 2022-01-19
US20220063715A1 (en) 2022-03-03
WO2020152761A1 (ja) 2020-07-30
EP3916360B1 (en) 2022-11-30
CN113302455A (zh) 2021-08-24
CN113302455B (zh) 2024-02-13
EP3916360A1 (en) 2021-12-01
JPWO2020152761A1 (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762622B2 (ja) 角度検出装置
JP5874688B2 (ja) 制御装置
US20040095089A1 (en) Transient compensation voltage estimation for feedforward sinusoidal brushless motor control
JP5173962B2 (ja) レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
US8514110B2 (en) Resolver digital converter
KR20150047536A (ko) 각 위치 센서들에서의 에러 정정을 위한 시스템 및 방법
JP7066306B2 (ja) 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置
CN107085193B (zh) 用于马达控制系统的相电流测量中的偏移误差的检测
US20200373864A1 (en) Rotary machine control device
EP3901584B1 (en) Angle detection device and electric power steering device using same
JP7101827B2 (ja) 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置
JP2004359178A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び制御方法
JP6788512B2 (ja) 制御装置
CN114966204A (zh) 用于检测旋转变压器的相位延迟的装置和方法
JP5952009B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2020190533A (ja) レゾルバ信号処理装置
JPS5913708B2 (ja) レゾルバ検出方式
US20190389506A1 (en) Electric power steering apparatus and electric power steering control method
WO2023100886A1 (ja) 信号生成装置およびエレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150