JP7101732B2 - 抗alk2抗体 - Google Patents
抗alk2抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7101732B2 JP7101732B2 JP2020151717A JP2020151717A JP7101732B2 JP 7101732 B2 JP7101732 B2 JP 7101732B2 JP 2020151717 A JP2020151717 A JP 2020151717A JP 2020151717 A JP2020151717 A JP 2020151717A JP 7101732 B2 JP7101732 B2 JP 7101732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- acid sequence
- seq
- antibody
- acid residues
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/51—Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/515—Complete light chain, i.e. VL + CL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/54—F(ab')2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
(a)配列番号84に示されるアミノ酸配列
(b)配列番号84に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
(c)配列番号86に示されるアミノ酸配列
(d)配列番号86に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
(e)(a)乃至(d)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列に1乃至数アミノ酸残基の置換、欠失又は付加を伴うアミノ酸配列
(f)配列番号85に示されるヌクレオチド配列
(g)配列番号85に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
(h)配列番号87に示されるヌクレオチド配列
(i)配列番号87に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
(j)(f)乃至(i)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドのヌクレオチド配列
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号75に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号76に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号77に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号62に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号63又は配列番号71に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号64に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号81に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号82に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号83に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(10)、(13)乃至(14)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号68に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号69に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号70に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)、(11)乃至(14)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) 配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a6) a1)乃至a3)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) 配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) 配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4) 配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a5) 配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a6) 配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a7) 配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) 配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5) 配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
a1) 配列番号27に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号29に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号104に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a6) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a7) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号31に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号33に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号35に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号37に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
a1) 配列番号39に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号41に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号43に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) 配列番号45に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a5) 配列番号47に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a6) 配列番号106に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a7) 配列番号108に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a11) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号49に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号51に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号53に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号55に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) 配列番号57に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b9) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
a1) 配列番号110に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号112に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号114に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号116に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号118に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
a1) 配列番号120に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号122に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号124に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号126に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号128に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
本明細書中において、「遺伝子」という語には、DNAのみならずmRNA、cDNA及びcRNAも含まれるものとする。
ALK2遺伝子は、骨格筋組織を含む軟組織において異所性骨形成を誘導するBMPの受容体の一種をコードするFOPの責任遺伝子である。家族性、および孤発性FOP症例からは、アミノ酸置換を伴った変異型ALK2が見出されている。ヒトALK2の変異型としては、L196P(196番目のロイシンがプロリンに置換された変異)、delP197_F198insL(197番目のプロリン及び198番目のフェニルアラニンが欠失し、ロイシンが挿入された変異)、R202I(202番目のアルギニンがイソロイシンに置換された変異)、R206H(206番目のアルギニンがヒスチジンに置換された変異)、Q207E(207番目のグルタミンがグルタミン酸に置換された変異)、R258S(258番目のアルギニンがセリンに置換された変異)、R258G(258番目のアルギニンがグリシンに置換された変異)、G325A(325番目のグリシンがアラニンに置換された変異)、G328E(328番目のグリシンがグルタミン酸に置換された変異)、G328R(328番目のグリシンがアルギニンに置換された変異)、G328W(328番目のグリシンがトリプトファンに置換された変異)、G356D(356番目のグリシンがアスパラギン酸に置換された変異)、R375P(375番目のアルギニンがプロリンに置換された変異)等が知られている。
ALK2を介したBMPシグナル伝達により、異所性骨化及び/又は骨形成異常が惹起される。
本発明のALK2に対する抗体は、例えば、WO2009/091048、WO2011/027808、又はWO2012/133572に記載の方法で得ることができる。すなわち、非ヒト動物を目的抗原で免疫し、免疫成立後の動物からリンパ液、リンパ組織、血球試料又は骨髄由来の細胞を採取し、目的抗原に特異的に結合する非ヒト動物の形質細胞及び/又は形質芽細胞を選択する。得られた形質細胞及び/又は形質芽細胞から目的抗原に対する抗体遺伝子を採取し、その塩基配列を同定し、同定した遺伝子の塩基配列に基づいて上記抗体又は抗体の断片を得ることができる。また、ヒト感染患者の血液から同様に形質細胞及び/又は形質芽細胞を得ることにより、抗体又は抗体断片を得ることができる。取得された抗体はALK2に対する結合性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選別できる。このようにして得られたモノクローナル抗体の例としては、A2-11E、A2-15A、A2-25C、A2-27Dを挙げることができる。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号27に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号29に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号104に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a6) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a7) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号31に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号33に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号35に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号37に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号39に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号41に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号43に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) 配列番号45に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a5) 配列番号47に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a6) 配列番号106に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a7) 配列番号108に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a11) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号49に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号51に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号53に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号55に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) 配列番号57に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b9) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号110に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号112に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号114に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号116に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号118に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号120に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号122に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号124に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号126に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号128に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
上述の「4.抗ALK2抗体の製造」の項に記載された方法で得られる抗ALK2抗体の中から、ALK2の生物活性を阻害する抗体を得ることができる。これらALK2の生物活性を阻害する抗体は、生体内でのALK2の生物活性、すなわちALK2を介するBMPシグナル伝達を阻害することから、医薬として、異所性骨化及び/又は骨形成異常に対する治療及び/又は予防剤、又は貧血に対する治療及び/又は予防剤として用いることができる。
ラット抗ALK2抗体(11E2、15A6、25C11、および27D11:以下、A2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dと略す)の作製
1)-1 抗原の調製
抗原となるmALK2-Fcは、Sino Biological Inc.社製のマウスALK2-His&Fc(Cat.#50297-M03H)を用いた。
1mg/mLのマウスALK2-His&FcとTiterMaxGold (TiterMax、USA)を等量混合しエマルジョンを作製した。6週齢のWister雌ラット、2匹に、1匹あたり100μgの抗原をアジュバントと共に、2回に分けて皮下投与した。1~2週間後に抗原溶液のみを40μg皮下投与し、3日後に抗体産生細胞として脾臓細胞と各種リンパ節を無菌的に摘出し、以下の細胞融合に供した。
上記の抗体産生細胞を、BALB/cマウスから得られた株化骨髄腫細胞(P3U1細胞)と5:1~10:1の割合に調整し、50%ポリエチレングリコール1500を用いて3分間融合させ、その後、6分間かけて希釈した。融合した細胞は、ラット1匹あたり10枚の96穴プレートを用いて、フィーダー細胞(胸腺細胞)と共に播種した。培地として、HATサプリメントを含む15%FBS含有RPMI1640培地(グルタミン、ピルビン酸、ペニシリン、ストレプトマイシン含有)で培養した。
細胞融合から1週間後、それぞれの培養上清を用いて、酵素結合免疫吸着法(ELISA)で、抗原として用いたマウスALK2-His&Fcを認識するクローンを選択し、さらに、ヒトFc(Sino Biological Inc.社製)のみを認識するクローンを除外した。ELISAは以下のように行った。
ラット抗ALK2抗体(A2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27D)のin vitro評価
2)-1 フローサイトメトリー法による抗体スクリーニング
2)-1-1 マウスおよびヒトALK2発現細胞の調製
HEK293A細胞を、3×104細胞/cm2となるように100mmディッシュに播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/マウスALK2(WT)-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2(WT)-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2(R206H)-EGFP、pcDEF3を、それぞれHEK293A細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。翌日、1×106細胞/mLとなるように調整した細胞懸濁液を、100μLずつ1.5mL微量遠心管に分注し、500gで5分間遠心した後に上清を除去した。細胞に、1μg/mLに希釈した精製IgG100μLを加え、4℃で30分間静置した。細胞をPBSで3回洗浄後、1:200に希釈したAlexa flour 647 Goat anti-Rat IgG(H+L)(Life Technologies社製)100μLを加え、さらに4℃で30分間静置した。細胞をPBSで3回洗浄後、フローサイトメーター(FACS Aria II:BD Biosciences社製)で蛍光を検出した。データはBD Diva Software(BD Biosciences社製)で解析し、細胞の発現するEGFPの強度と、染色されたAlexa flour 647の蛍光強度をプロットした。
2)-2-1 ヒトALK1、ALK2、ALK3、ALK6発現細胞の調製
マウスC2C12細胞を5×103細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/ヒトALK1-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2-EGFP、pcDEF3/ヒトALK3-EGFP、pcDEF3/ヒトALK6-EGFP、およびコントロールのpcDEF3を、それぞれC2C12細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。
C2C12細胞を、10%中性ホルマリン(ナカライテスク社製、日本)で、室温、20分間固定後、10%ヤギ正常血清で30分間ブロッキングを行った。ブロッキング液を除去した後、ブロッキング液で10μg/mLに希釈した精製IgGを加え、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、ブロッキング液で1:1000に希釈したGoat Alexa594-conjugated anti-rat IgG(Invitrogen社製)を加えて、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、10%中性ホルマリンで室温、15分固定し、DAPI(LifeTechnologies社製)を用いて核染色を施した。蛍光シグナルは、蛍光顕微鏡BZ-9000(Keyence社製)を用いて観察した。
マウスC2C12細胞を0.5×103細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3に組み込んだヒトALK2 cDNAの野生型、およびpcDEF3/ヒトALK2―L196P、pcDEF3/ヒトALK2―P197_F198delinsL,pcDEF3/ヒトALK2―R202I,pcDEF3/ヒトALK2―R206H,pcDEF3/ヒトALK2―Q207E,pcDEF3/ヒトALK2―R258S,pcDEF3/ヒトALK2―G325A,pcDEF3/ヒトALK2―G328E,pcDEF3/ヒトALK2―G328R,pcDEF3/ヒトALK2―G328W,pcDEF3/ヒトALK2―G356D,およびpcDEF3/ヒトALK2―R375Pの各FOPで同定された変異体、およびコントロールのpcDEF3を、それぞれC2C12細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。
C2C12細胞を、10%中性ホルマリン(ナカライテスク社製、日本)で、室温、20分間固定後、10%ヤギ正常血清で30分間ブロッキングを行った。ブロッキング液を除去した後、ブロッキング液で10μg/mLに希釈した精製IgGを加え、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、ブロッキング液で1:1000に希釈したGoat Alexa594-conjugated anti-rat IgG(Invitrogen社製)を加えて、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、10%中性ホルマリンで室温、15分固定し、DAPI(LifeTechnologies社製)を用いて核染色を施した。蛍光シグナルは、蛍光顕微鏡BZ-9000(Keyence社製)を用いて観察した。
モノクローナル抗体のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。HEK293A細胞を、1×104細胞/穴となるように、ルシフェラーゼ・アッセイ用96穴白色プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/ヒトALK2(WT)-V5-His、またはpcDEF3/ヒトALK2(R206H)-V5-His、pGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))、phRL SV40(Promega社製)を、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入した。2.5時間後、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、さらに1時間培養した。その後、段階希釈したモノクローナル抗体と10ng/mLのBMP7(Milteney社製)、または0.5ng/mLのBMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いて、Firefly、およびRenillaのルシフェラーゼ活性をプレートリーダーGENios(TECAN社製)で測定した。
モノクローナル抗体の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。C2C12細胞を、0.5×103細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、段階希釈したモノクローナル抗体と200ng/mLのBMP2(コアフロント社製)、200ng/mLのBMP7(Milteney社製)、または20ng/mLのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに3日間培養した。C2C12細胞の培地を除き、PBSで洗浄した後、細胞を50μL/穴の氷冷したアセトン:エタノール(1:1)溶液で1分間処理し、さらに3回、PBSで洗浄した。骨芽細胞用細胞への分化の指標として、ALP活性を測定した。ALP活性の測定は、100μL/穴の基質溶液(1 mg/mL 4-Nitrophenyl phosphate(Sigma-Aldrich社製)と1mM MgCl2を含む0.1M Diethanolamine(Sigma-Aldrich社製)-HCl,pH10.0)を加え、室温で15-30分間、撹拌振盪機上で反応させた。反応は、50μLの3M NaOHを添加して停止させ、波長405nmの吸光度をマイクロプレートリーダーinfinite F50(TECAN社製)を用いて測定した。
ラット抗ALK2抗体(A2-11E,A2-15A,A2-25C,A2-27D)の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-1 A2-11Eの可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-1-1 A2-11E産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
A2-11Eの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-11E産生ハイブリドーマよりTRIzol Reagent(Ambion社)を用いてtotal RNAを調製した。
cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-1-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)を用いて実施した。
A2-11Eの重鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号88)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RG2AR3はデータベースのラット重鎖の定常領域の配列から設計した。
5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号88)の配列を有するオリゴヌクレオチド、及びNUP (Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
A2-11Eの軽鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCATCTC-3’(RKR5;配列番号89)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RKR5はデータベースのラット軽鎖の定常領域の配列から設計した。
3)-2-1 A2-15A産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
A2-15Aの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-15A生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-2-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
実施例3)-2-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-15Aの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
実施例3)-2-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-15Aの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
3)-3-1 A2-25C産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
A2-25Cの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-25C生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-3-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
実施例3)-3-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-25Cの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
実施例3)-3-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-25Cの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
3)-4-1 A2-27D産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
A2-27Dの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-27D生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-4-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
実施例3)-4-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-27Dの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
実施例3)-4-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-27Dの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
ラット抗ALK2抗体(A2-15A、およびA2-27D)のin vivo評価
4)-1 ハイブリドーマ培養上清の調製
実施例1)-4で得られた1.0×106個のハイブリドーマを10%FBS含有TILハイグルコース培地で培養し(T75フラスコ)、その後INTEGRA CL1000にて高密度培養を行った(10%FBS培地)。次に培地を無血清に置換し、さらにINTEGRA CL1000での培養を行った後に必要量のハイブリドーマ培養上清を取得した。取得したハイブリドーマ培養上清は精製に供するまで2~8℃で保存した。
実施例4)-1で得られた培養上清から抗体をProtein Gアフィニティークロマトグラフィー(4~6℃下)一段階工程で精製した。Protein Gアフィニティークロマトグラフィー精製後のバッファー置換工程は4~6℃下で実施した。最初に、PBSで平衡化したProtein G(GE Healthcare Bioscience社)が充填されたカラムにハイブリドーマの培養上清をアプライした。培養上清液がカラムに全て入ったのち、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に0.1 Mグリシン/塩酸水溶液(pH2.7)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。集めた画分に1M Tris-HCl(pH9.0)を加えてpH7.0~7.5に調製した後に、透析(Thermo Scientificsha,Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社、4℃下)にて濃縮し、IgG濃度を8mg/ml以上に調製した。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社)でろ過し、精製サンプルとした。
モノクローナル抗体の骨格筋組織における異所性骨化の抑制活性は、マウスにおけるBMPによる異所性骨誘導実験で解析した。BMP含有ペレットは、1μgのBMP7(Milteney社製)、または1μgのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を、直径4mmに調整したI型コラーゲンスポンジ(Collatape、Zimmer Dental社製)に染み込ませ、一晩、凍結乾燥機(FDU-810、東京理科器械社製、日本)にて凍結乾燥して作製した。8-10週令のC57BL/6マウスを、小動物実験用簡易吸入麻酔装置(夏目製作所社製、日本)および2%イソフルラン(和光純薬工業社製、日本)を用いて全身麻酔し、左右下肢の大腿筋組織内にBMP含有ペレットを1個ずつ移植した。ハイブリドーマA2-15A、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体を、移植1週間前から、10mg/kg、1回/週、皮下投与し、移植後2週目まで、同様に抗体を投与しながら飼育した。対照群には、等量の溶媒(25mM Histidine/5%Sorbitol,pH6.0)を投与した。BMP含有ペレット移植2週間後、大腿骨とともに移植したBMP含有ペレットを摘出し、マイクロCT(μCT35,SCANCO社製)で異所性骨の形成を解析した。
ヒトキメラ化抗ALK2抗体(cA2-15A、cA2-27D)の作製
5)-1キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKの構築
プラスミドpcDNA3.3-TOPO/LacZ(Invitrogen社)を制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約5.4kbのフラグメントと、配列番号17に示すヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、pcDNA3.3/LKを作製した。
プライマーセット
5’-TATACCGTCGACCTCTAGCTAGAGCTTGGC-3’(3.3-F1;配列番号90)
5’-GCTATGGCAGGGCCTGCCGCCCCGACGTTG-3’(3.3-R1;配列番号91)
pCMA-LKをXbaI及びPmeIで消化してκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、配列番号18に示すヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG1重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を構築した。
実施例3)-2-3で得られたA2-15Aの重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-15A重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/cA2-15A」と命名した。cA2-15A重鎖のヌクレオチド配列を配列番号19に示し、アミノ酸配列を配列番号20に示した。
cA2-15A重鎖用プライマーセット
5’-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGCGGAG-3’(A2-15AH-F;配列番号92)
5’-CTTGGTGGAGGCTGAGCTGACAGTGACCAGAGTGCCTTGGCCCCAG-3’(A2-15AH-R;配列番号93)
実施例3)-2-4で得られたA2-15Aの軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化軽鎖発現汎用ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-15Aの軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/cA2-15A」と命名した。cA2-15Aの軽鎖のヌクレオチド配列を配列表の配列番号21に示し、アミノ酸配列を配列番号22に示した。
cA2-15A軽鎖用プライマーセット
5’-ATCTCCGGCGCGTACGGCGACATTGTCTTGACCCAGTCTCCTGC-3’(A2-15AL-F;配列番号94)
5’-GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGGTCCCAG-3’(A2-15AL-R;配列番号95)
実施例3)-4-3で得られたA2-27Dの重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-27D重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/cA2-27D」と命名した。cA2-27D重鎖のヌクレオチド配列を配列番号23に示し、アミノ酸配列を配列番号24に示した。
cA2-27D重鎖用プライマーセット
5’-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGAGGAG-3’(A2-27DH-F;配列番号96)
5’-CTTGGTGGAGGCTGAGCTCACGGTGACCACGGTTCCTGGGCCCCAG-3’(A2-27DH-R;配列番号97)
実施例3)-4-4で得られたA2-27Dの軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現汎用ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-27D抗体の軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/cA2-27D」と命名した。cA2-27D抗体の軽鎖のヌクレオチド配列を配列表の配列番号25に示し、アミノ酸配列を配列番号26に示した。
cA2-27D軽鎖用プライマーセット
5’-ATCTCCGGCGCGTACGGCGAAATTGTTCTCACTCAGTCTCCAAC-3’(A2-27DL-F;配列番号98)
5’-GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGGTCCCAG-3’(A2-15AL-R;配列番号95)
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期の1.2×109個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社)に播種し、FreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)で希釈して2.0×106細胞/mlに調製したのちに、37℃、8%CO2インキュベーター内で90rpmで1時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765)1.8mgをOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)20mlに溶解し、次にNucleoBond Xtra(TaKaRa社、日本)を用いて調製したH鎖発現ベクター(0.24mg)及びL鎖発現ベクター(0.36mg)を20mlのOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液20mlに、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液20mlを加え穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%CO2インキュベーターで4時間、90rpmで振とう培養後に600mlのEX-CELL VPRO培地(SAFC Biosciences社)、18mlのGlutaMAX I(GIBCO社)、及び30mlのYeastolate Ultrafiltrate(GIBCO社)を添加し、37℃、8%CO2インキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をDisposable Capsule Filter (Advantec #CCS-045-E1H)でろ過した。
実施例5)-7で得られた培養上清から抗体をrProtein Aアフィニティークロマトグラフィー(4-6℃下)とセラミックハイドロキシアパタイト(室温下)の二段階工程で精製した。rProtein Aアフィニティークロマトグラフィー精製後とセラミックハイドロキシアパタイト精製後のバッファー置換工程は4-6℃下で実施した。PBSで平衡化したMabSelectSuRe(GE Healthcare Bioscience社製、HiTrapカラム)に培養上清をアプライした。培養上清がカラムに全て入ったのち、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりPBSに置換した後、5mMリン酸ナトリウム/50mM MES/pH7.0のバッファーで5倍希釈した抗体溶液を、5mM NaPi/50mM MES/30mM NaCl/pH7.0のバッファーで平衡化されたセラミックハイドロキシアパタイトカラム(日本バイオラッド、Bio-Scale CHT Type―1 Hydroxyapatite Column)にアプライした。塩化ナトリウムによる直線的濃度勾配溶出を実施し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientificsha,Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5%ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社、4℃下)にて濃縮し、IgG濃度を2mg/ml以上に調整した。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社)でろ過し、精製サンプルとした。
ヒトキメラ化抗ALK2抗体(cA2-15A、cA2-27D)のin vitro活性評価
6)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
作製したヒトキメラ化抗体のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。HEPG2細胞を、1×104細胞/穴となるように、ルシフェラーゼ・アッセイ用96穴白色プレート(CORNING社製)に播種し、10%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、pGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入した。2.5時間後、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、さらに3時間培養した。その後、段階希釈したモノクローナル抗体と10ng/mLのBMP7(Milteney社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いてルシフェラーゼ活性をプレートリーダーSpectraMaxM4(Molecular Devices社製)で測定した。
作製したヒトキメラ化抗体の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。C2C12細胞を、5×103細胞/穴となるように、96穴プレート(IWAKI社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。翌日、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、段階希釈したモノクローナル抗体と2 ng/mLのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに3日間培養した。C2C12細胞の培地を除き、PBSで洗浄した後、細胞を50μL/穴の氷冷したアセトン:エタノール(1:1)溶液で1分間処理し、さらに3回、PBSで洗浄した。骨芽細胞用細胞への分化の指標として、ALP活性を測定した。ALP活性の測定は、100 μL/穴の基質溶液(1 mg/mL 4-Nitrophenyl phosphate(Sigma-Aldrich社製)と1mM MgCl2を含む0.1M Diethanolamine(Sigma-Aldrich社製)-HCl,pH10.0)を加え、室温で15-30分間、撹拌振盪機上で反応させた。反応は、50 μLの3 M NaOHを添加して停止させ、波長405nmの吸光度をプレートリーダーSpectraMaxM4(Molecular Devices社製)を用いて測定した。
抗ALK2抗体A2-15A、および A2-27Dのヒト化体デザイン
7)-1 ヒト化hA2-15Aの設計
7)-1-1 A2-15Aの可変領域の分子モデリング
A2-15Aの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-15Aの可変領域と比較した。結果として、3KYMと3S35がそれぞれA2-15Aの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、A2-15Aの重鎖及び軽鎖に対応する3KYM及び3S35の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
ヒト化hA2-15Aの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
7)-2-1 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖
配列番号20に示されるキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号61(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号96(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号103(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号116(スレオニン)をアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖」(「hA2-15A-H1」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号20に示されるキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号61(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号103(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖」(「hA2-15A-H4」と呼ぶこともある)と命名した。
7)-3-1 ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖
配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号24(ロイシン)をメチオニンに、アミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号66(リジン)をプロリンに、アミノ酸番号81(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号83(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号101(バリン)をロイシンに、アミノ酸番号104(アスパラギン酸)をグルタミン酸に、アミノ酸番号106(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号127(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号129(ロイシン)をイソロイシンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L1」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L4」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号79(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L6」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号70(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L7」と呼ぶこともある)と命名した。
ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H1/L1」(「hA2-15A-H1/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H1/L4」(「hA2-15A-H1/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L1」(「hA2-15A-H4/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L4」(「hA2-15A-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L6」(「hA2-15A-H4/L6」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L7」(「hA2-15A-H4/L7」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例8に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
7)-5-1 A2-27Dの可変領域の分子モデリング
A2-27Dの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-27Dの可変領域と比較した。結果として、3EYQと4I9WがそれぞれA2-27Dの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、A2-27Dの重鎖及び軽鎖に対応する3EYQ及び4I9Wの座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
ヒト化hA2-27Dの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
7)-6-1 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖
配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号56(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号68(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号117(アラニン)をアルギニンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖」(「hA2-27D-H1」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号68(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖」(「hA2-27D-H2」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖」(「hA2-27D-H3」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖」(「hA2-27D-H4」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖」(「hA2-27D-H5」と呼ぶこともある)と命名した。
7)-7-1 ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖
配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号61(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号62(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号66(トリプトファン)をロイシンに、アミノ酸番号77(バリン)をイソロイシンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号90(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号104(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L1」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号61(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号90(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号104(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L2」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L3」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L4」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L5」と呼ぶこともある)と命名した。
ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L1」(「hA2-27D-H1/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L2」(「hA2-27D-H1/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L3」(「hA2-27D-H1/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L1」(「hA2-27D-H2/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L2」(「hA2-27D-H2/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L3」(「hA2-27D-H2/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L1」(「hA2-27D-H3/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L2」(「hA2-27D-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L3」(「hA2-27D-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L4」(「hA2-27D-H3/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L3」(「hA2-27D-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L4」(「hA2-27D-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L5」(「hA2-27D-H4/L5」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H5/L4」(「hA2-27D-H5/L4」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例8に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
ヒト化A2-15A抗体、及びヒト化A2-27D抗体の発現ベクターの構築と抗体の調製
8)-1 ヒト化A2-15Aの重鎖発現ベクターの構築
8)-1-1 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖発現ベクターの構築
配列番号27に示すヒト化hA2-15A-H1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至443に示されるヒト化hA2-15A-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-15A-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-15A-H1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-15A-H1」と命名した。
プライマーセット
5’-AGCTCCCAGATGGGTGCTGAGC-3’(EG-Inf-F;配列番号99)
5’-GGGCCCTTGGTGGAGGCTGAGC-3’(EG1-Inf-R;配列番号100)
配列番号29に示すヒト化hA2-15A-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至443に示されるヒト化hA2-15A-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-15A-H4」と命名した。
8)-2-1 ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号31に示すヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片を増幅し、発現ベクターpCMA-LKを制限酵素XbaIおよびPmeIで消化してκ鎖分泌シグナルおよびヒトκ鎖定常領域を取り除いた箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-15A-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L1」と命名した。
プライマーセット
5’-CCAGCCTCCGGACTCTAGAGCCACC-3’(CM-inf-F;配列番号101)
5’-AGTTAGCCTCCCCCGTTTAAACTC-3’(CM-inf-R;配列番号102)
配列番号33に示すヒト化hA2-15A-L4をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L4」と命名した。
配列番号35に示すヒト化hA2-15A-L6をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L6発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L6」と命名した。
配列番号37に示すヒト化hA2-15A-L7をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L7発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L7」と命名した。
8)-3-1 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖発現ベクターの構築
配列番号39に示すヒト化hA2-27D-H1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H1」と命名した。
配列番号41に示すヒト化hA2-27D-H2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H2」と命名した。
配列番号43に示すヒト化hA2-27D-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H3」と命名した。
配列番号45に示すヒト化hA2-27D-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H4」と命名した。
配列番号47に示すヒト化hA2-27D-H5のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H5の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H5発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H5」と命名した。
8)-4-1 ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号49に示すヒト化hA2-27D-L1をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L1」と命名した。
配列番号51に示すヒト化hA2-27D-L2をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L2」と命名した。
配列番号53に示すヒト化hA2-27D-L3をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L3」と命名した。
配列番号55に示すヒト化hA2-27D-L4をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L4」と命名した。
配列番号57に示すヒト化hA2-27D-L5をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L5発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L5」と命名した。
8)-5-1 ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)の生産
実施例5)-7と同様の方法で生産した。すなわち、実施例8)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-15A-H4と実施例8)-2-3で構築したpCMA/hA2-15A-L6との組合せによって、ヒト化hA2-15A-H4/L6を取得した。実施例8)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2と実施例8)-4-2で構築したpCMA/hA2-27D-L2との組合せによって、ヒト化hA2-27D-H2/L2を取得した。実施例8)-3-3で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3と実施例8)-4-4で構築したpCMA/hA2-27D-L4の組合せによって、ヒト化hA2-27D-H3/L4を取得した。
実施例8)-5-1で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)のin vitro活性評価
9)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
実施例8)-5で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6、ヒト化hA2-27D-H2/L2、及びヒト化hA2-27D-H3/L4のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。実施例6)-1と同様の方法でHEPG2細胞に対してpGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を導入し、3時間後に培地を新鮮なFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)に交換した。その後、ヒト化抗体と10 ng/mLのBMP7(Milteney社製)を添加し、翌日にルシフェラーゼ活性を測定した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)のヒトALK2に対する結合性評価
実施例8)-5で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6、ヒト化hA2-27D-H2/L2及びヒト化hA2-27D-H3/L4と抗原(Recombinant Human ALK2 Fc Chimera、Sino Biological Inc.)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、抗原をリガンドとして固定化し、抗体をアナライトとして測定した。抗原は、1.25μg/mLにて60秒間添加し、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へ固定化させた。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗原を固定化したチップ上に、抗体の希釈系列溶液(0.2-50nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き1800秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、10mM グリシン塩酸溶液pH1.5を流速10μl/分で30秒間、2回添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)のBivalent結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)の調製
11)-1 ヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2の構築
実施例5)-1で構築したpCMA-LKをXbaI及びPmeIで消化してκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、ヒト重鎖分泌シグナル配列及びヒトIgG2定常領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含むDNA断片(配列番号103)をIn-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG2重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2を構築した。
実施例8)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-15A-H4をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、ヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G2/hA2-15A-H4」と命名した。
ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ重鎖用プライマーセット
5’-CAGATGGGTGCTGAGCGAAGTGCAGCTGGTGGAATCTGGC-3’(15A-H4-F;配列番号130)
5’-CTTGGTGCTGGCTGAGCTGACGGTCACGAGGGTGCC-3’(15A-H4-R;配列番号131)
実施例5)-7と同様の方法で生産した。実施例11)-2で構築したpCMA-G2/hA2-15A-H4と実施例8)-2-3で構築したpCMA/hA2-15A-L6との組合せによって取得されたヒト化A2-15A抗体を「ヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)」と命名した。
11)-4 ヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)の二段階工程精製
実施例11)-3で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)の調製
12)-1 ヒト化hA2-27D-H2-LALAタイプ重鎖発現ベクターの構築
実施例8)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2をテンプレートとし、下記プライマーセットとKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社)を用いて、変異を導入することによりhA2-27D-H2-LALAタイプ重鎖発現ベクターを構築した。構築した発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H2-LALA」と命名した。
プライマーセット:
5’-GCGGGGGGACCCTCAGTCTTCCTCTTCCCC-3’(LALA-F;配列番号132)
5’-GGCTTCAGGTGCTGGGCAGGGTGGGCATGTG-3’(LALA-R;配列番号133)
実施例8)-3-3で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3をテンプレートとし、実施例12)-1と同様の方法でhA2-27D-H3-LALAタイプ重鎖発現ベクターを構築した。構築した発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H3-LALA」と命名した。
実施例5)-7と同様の方法で生産した。実施例12)-1で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2-LALAと実施例8)-4-2で構築したpCMA/hA2-27D-L2の組合せによって取得されたヒト化A2-27D抗体を「ヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)」と命名し、実施例12)-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3-LALAと実施例8)-4-4で構築したpCMA/hA2-27D-L4の組合せによって取得されたヒト化A2-27D抗体を「ヒト化hA2-27D-H3/L4(IgG1 LALA)」と命名した。
実施例12)-3で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のin vitro活性評価
13)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
実施例11)-4で作製したヒト化A2-15A-H4/L6(IgG2)、実施例12)-4で得られたヒト化A2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。実施例6)-1と同様の方法でHEPG2細胞に対してpGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を導入し、3時間後に培地を新鮮なFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)に交換した。その後、ヒト化抗体と2.5 ng/mLのBMP9を添加し、実施例6)-1と同様に翌日にルシフェラーゼ活性を測定した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のヒトALK2に対する結合性評価
14)-1 ヒトALK2細胞外ドメインの発現精製
ヒトALK2細胞外ドメイン(NCBIの蛋白データベースのACCESSION番号NP_001096のアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるポリペプチド)をコードするDNAをベクターpET-28b(+)(ノバジェン社、カタログ番号:69865)に組み込み、C末端側にHisタグ配列を連結した蛋白を発現させるプラスミドを構築した。このプラスミドを用いて、大腸菌SHuffle T7(ニューイングランドバイオラボ社、カタログ番号:C3029H)を形質転換し、TB培地(シグマアルドリッチ社、カタログ番号:T0918)で培養した。培養後、超音波破砕した菌体を遠心分離し、上清をHisTrap FF crudeカラム(GEヘルスケア社、カタログ番号:17-5286-01)で精製した。その後、HiLoad 26/600 Superdex 200カラム(GEヘルスケア社、カタログ番号:28-9893-36)を用いて、電気泳動で分子量12kDaの単一バンドになるまでヒトALK2細胞外ドメインを精製した。
実施例11)-4で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)、実施例12)-4で作製したヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA) 及びヒト化hA2-27D-H3/L4(IgG1 LALA)と抗原(実施例14)-1にて調製したヒトALK2細胞外ドメイン)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株)、日本)を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fc)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へアミンカップリング法にて約1000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fc)抗体を固定化したチップ上に、抗体を約1分間添加した後、抗原の希釈系列溶液(0.78-200nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、3M塩化マグネシウム溶液を流速10μl/分で30秒間添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)の1:1結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のin vivo活性評価
実施例11)-4で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)、及び実施例12)-4で作製したヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)の異所性骨化に対する抑制活性はマウスを用いたBMP7の移植による異所性骨化モデルを用いて解析した。4mm径の円形に切り取ったCollaTape(Zimmer Dental社製)にBMP7(Milteney社製)を2.5マイクロG(μg)染み込ませたものを-80℃で一晩凍結させた後に真空乾燥させた。マウス(C57BL/6:8-9週齢)の大腿骨近傍の皮膚の毛を除毛し、イソフルラン吸引麻酔下で切開し、凍結乾燥させた濾紙を骨格筋内に移植した。移植してから2週間後に異所性骨化をマイクロCT(Comscan社製)にて石灰化した異所性骨の解析を行い、その後に骨格筋内の異所性骨を取り出し、重量を測定した。抗体の投与は1週間に1回(移植日をDay0としてDay-1, Day6)皮下投与にて実施した。投与抗体の濃度は1,3,10mg/kgとなるように溶媒(HBSor)で希釈を行った。コントロール群のマウスに対してはIgG(JACKSON IMMUNORESEARCH社製)を10mg/kgとなるように溶媒で調製して投与を行った。
A2-27D抗体のエピトープ解析
16)-1 ヒトキメラcA2-27D Fabフラグメントの作製
Pierce Fab Preparation Kitを使用して実施例5)-8で得られたヒトキメラcA2-27D抗体からFabフラグメントを作製した。
16)-1で得られたヒトキメラcA2-27D Fabフラグメントと実施例14に準じて調製したALK2-ECD複合体を2.4mg/mLに濃縮し、結晶化に用いた。結晶化には蒸気拡散法を用いた。タンパク質溶液0.5μLに沈殿剤溶液(2%(v/v)Tacsimate pH7.0,100mM HEPES pH7.5,20%(w/v)Polyethylene Glycol3,350)を等量加えた溶液を、50μLの沈殿剤溶液を入れた密閉容器に両溶液が触れ合わないように収め、20℃で静置した。3日後に0.1mm×0.1mm×0.1mmの単結晶が得られた。得られた結晶を20%(v/v)Glycerolを加えた沈殿剤溶液に浸し、続いて液化窒素で凍結した。高エネルギー加速器研究機構放射光科学研究施設のBL1Aにて95K窒素気流下でX線回折データを収集した。得られた回折像からソフトウェアXDS(Acta Cryst.(2010).D66,125-132)を用いて回折強度を数値化し、結晶構造因子を求めた。結晶は体心単斜晶系で空間群はC121、結晶の単位格子はa=c=119.39Å、b=37.32Å,β=92.54であった。得られた構造因子とFab(過去に結晶構造解析した抗体構造を利用)の三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定した。計算にはソフトウェアphaser (CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を使用した。結晶は非対称単位に1つの複合体を含んでいた。ソフトウェアrefmac5(CCP4)を用いて構造の精密化を行い、ソフトウェアcootを用いてモデルの修正を行った。この操作を繰り返し行い、2.6Å分解能で最終のR値22.3%、freeR値26.7%を得た。モデルは1つの複合体から成り、A2-27D FabのL鎖アミノ酸残基1-211、H鎖アミノ酸残基1-134と141-223、ALK2-ECDのアミノ酸残基11-89、及び61個の水分子を含む。決定されたA2-27D Fabから4Å以内にあるALK2-ECDのアミノ酸残基は以下の通りである: Glu18,Gly19,Ile39,Asn40,Asp41,Gly42,Phe43,His44,Val45,Tyr46,Asn82,Thr84,Gln86,Leu87。図37に複合体全体のリボンモデルを示した。
ヒト化A2-11E抗体、及びヒト化A2-25C抗体のデザイン
17)-1 ヒト化hA2-11Eの設計
17)-1-1 A2-11Eの可変領域の分子モデリング
A2-11Eの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-11Eの可変領域と比較した。結果として、3BN9がA2-11Eの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、3BN9の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
ヒト化hA2-11Eの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
17)-2-1 ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖
配列表の配列番号2に示されるA2-11E重鎖のアミノ酸番号7(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号16(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号23(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号48(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号61(プロリン)をアラニンに、アミノ酸番号69(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号76(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E重鎖を「hA2-11E-H3タイプ重鎖」と命名した。
配列表の配列番号2に示されるA2-11E重鎖のアミノ酸番号7(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号16(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号23(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号69(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号76(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E重鎖を「hA2-11E-H4タイプ重鎖」と命名した。
17)-3-1 ヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖
配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号22(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号42(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号58(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号99(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L2タイプ軽鎖」と命名した。
配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号22(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号42(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号99(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L3タイプ軽鎖」と命名した。
配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L4タイプ軽鎖」と命名した。
ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L2」(「hA2-11E-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L3」(「hA2-11E-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L4」(「hA2-11E-H3/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L2」(「hA2-11E-H4/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L3」(「hA2-11E-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L4」(「hA2-11E-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例18に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
17)-5-1 A2-25Cの可変領域の分子モデリング
A2-25Cの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたAA2-25Cの可変領域と比較した。結果として、3BN9がA2-25Cの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、3BN9の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
ヒト化hA2-25Cの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
17)-6-1 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖
配列表の配列番号10に示されるA2-25C重鎖のアミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号38(システイン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号63(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号84(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号112(バリン)をスレオニンに、アミノ酸番号113(メチオニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C重鎖を「hA2-25C-H3タイプ重鎖」と命名した。
配列表の配列番号10に示されるA2-25C重鎖のアミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号38(システイン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号63(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号84(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号113(メチオニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C重鎖を「hA2-25C-H4タイプ重鎖」と命名した。
17)-7-1 ヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖
配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号43(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号66(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号70(グルタミン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号71(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号100(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L1タイプ軽鎖」と命名した。
配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号43(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号70(グルタミン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号100(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L2タイプ軽鎖」と命名した。
配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L3タイプ軽鎖」と命名した。
ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L1(「hA2-25C-H3/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L2」(「hA2-25C-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-125C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L3」(「hA2-25C-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L1」(「hA2-25C-H4/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L2」(「hA2-25C-H4/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L3」(「hA2-25C-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例18に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のベクターの構築と調製
18)-1 ヒト化A2-11Eの重鎖発現ベクターの構築
18)-1-1 ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖発現ベクターの構築
配列番号110に示すヒト化hA2-11E-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-11E-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-11E-H3」と命名した。
配列番号112に示すヒト化hA2-11E-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-11E-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-11E-H4」と命名した。
18)-2-1 ヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号114に示すヒト化hA2-11E-L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至399に示されるヒト化hA2-11E-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-11E-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、実施例5)-1で構築したキメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-11E-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L2」と命名した。
プライマーセット
5’-CTGTGGATCTCCGGCGCGTACGGC-3’(CM-LKF;配列番号134)
5’-GGAGGGGGCGGCCACCGTACG-3’(KCL-Inf-R;配列番号135)
配列番号116に示すヒト化hA2-11E-L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至399に示されるヒト化hA2-11E-L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L3」と命名した。
配列番号118に示すヒト化hA2-11E-L4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至339に示されるヒト化hA2-11E-L4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L4」と命名した。
18)-3-1 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖発現ベクターの構築
配列番号120に示すヒト化hA2-25C-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-25C-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-25C-H3」と命名した。
配列番号122に示すヒト化hA2-25C-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-25C-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-25C-H4」と命名した。
18)-4-1 ヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号124に示すヒト化hA2-25C-L1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L1」と命名した。
配列番号126に示すヒト化hA2-25C-L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L2」と命名した。
配列番号128に示すヒト化hA2-25C-L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L3」と命名した。
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のin vitro活性評価
19)-1 BMPの骨芽細胞分化誘導アッセイによる抗体評価
実施例18)-5で作製したヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、実施例6)-2と同様にBMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。分化誘導には2.5ng/mLのGDF2/BMP9(RD‐SYSTEMS社製)を用いた。
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のヒトALK2に対する結合性評価
実施例18)-5で作製したヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)と抗原(実施例14)-1にて調製したヒトALK2細胞外ドメイン)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fc)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へアミンカップリング法にて約1000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fc)抗体を固定化したチップ上に、抗体を含む培養上清を約1分間添加した後、抗原の希釈系列溶液(0.78-200nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、3M MgCl2を流速10μl/分で30秒間添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)の1:1結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
A2-25C抗体のエピトープ解析
21)-1 ヒトキメラcA2-25C Fabフラグメントの作製
実施例5)-8と同様に調製したヒトキメラcA2-25Cを Papain(Sigma-Aldrich)を使用してFabフラグメントとFcフラグメントに切断し、これをHiTrap Protein A HPカラム(GE Healthcare)に添加した。フロースルー画分にて回収されたFabフラグメントを濃縮した。
実施例21)-1で得られたキメラA2-25C Fabフラグメントと実施例14に準じて調製したALK2-ECD複合体を3.8mg/mLに濃縮し、結晶化に用いた。結晶化には蒸気拡散法を用いた。タンパク質溶液0.5μLに沈殿剤溶液(0.15M Li2SO4,0.1M NaCitrate pH3.4,18%(w/v)PEG6,000,20%(v/v)Ethylene Glycol)を等量加えた溶液を、50μLの沈殿剤溶液を入れた密閉容器に両溶液が触れ合わないように収め、20℃で静置した。3日後に0.1mm×0.05mm×0.02mmの単結晶が得られた。得られた結晶を液化窒素で凍結し、SPring8のBL41XUにて95K窒素気流下でX線回折データを収集した。得られた回折像からソフトウェアmosflm(CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を用いて回折強度を数値化し、結晶構造因子を求めた。結晶は直方晶系で空間群はP212121、結晶の単位格子はa=74.49Å,b=128.05Å、c=147.73Åであった。得られた構造因子とFab(過去に結晶構造解析した抗体構造を利用)の三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定した。計算にはソフトウェアphaser(CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を使用した。結晶は非対称単位に2つの複合体を含んでいた。ソフトウェアrefmac5(CCP4)を用いて構造の精密化を行い、ソフトウェアcootを用いてモデルの修正を行った。この操作を繰り返し行い、2.1Å分解能で最終のR値22.4%、freeR値25.3%を得た。モデルは2つの複合体から成り、A2-25C FabのL鎖アミノ酸残基1-212、H鎖アミノ酸残基1-219、ALK2-ECDのアミノ酸残基12-52および66-88、及び411個の水分子を含む。決定された2つのA2-25C Fabから共通して4Å以内にあるALK2-ECDのアミノ酸残基は以下の通りである:Glu18,Gly19,Leu20,Ile39,Asp41,Gly42,Phe43,His44,Val45,Tyr46,Thr84。図49に複合体全体のリボンモデルを示した。
様々な変異ALK2に対するA2-27Dの阻害活性評価
これまでにFOP症例から同定された13種類の変異体(L196P、delP197_F198insL、R202I、R206H、Q207E、R258S、R258G、G325A、G328E、G328R、G328W、G356D、及びR375P)、および野生型ALK2に対するA2-27の阻害活性は、実施例2)-3と同様に、HEK293A細胞を用いたBMP特異的なId1WT4F-lucルシフェラーゼ・レポーターで解析した。遺伝子導入後、2.5時間後に培地を10ng/mLのBMP7(Milteney社製)と、3μg/mLのラットIgG1(R&D Systems社製)、またはA2-27Dを含む新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換して一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
配列番号2:A2-11Eの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号3:A2-11Eの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号4:A2-11Eの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号5:A2-15Aの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号6:A2-15Aの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号7:A2-15Aの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号8:A2-15Aの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号9:A2-25Cの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号10:A2-25Cの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号11:A2-25Cの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号12:A2-25Cの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号13:A2-27Dの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号14:A2-27Dの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号15:A2-27Dの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号16:A2-27Dの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号17:ヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号18:ヒト重鎖分泌シグナル及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号19:ヒトキメラcA2-15Aの重鎖のヌクレオチド配列
配列番号20:ヒトキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸配列
配列番号21:ヒトキメラcA2-15Aの軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号22:ヒトキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号23:ヒトキメラcA2-27Dの重鎖のヌクレオチド配列
配列番号24:ヒトキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸配列
配列番号25:ヒトキメラcA2-27Dの軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号26:ヒトキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号27:ヒト化hA2-15A-H1のヌクレオチド配列
配列番号28:ヒト化hA2-15A-H1のアミノ酸配列
配列番号29:ヒト化hA2-15A-H4のヌクレオチド配列
配列番号30:ヒト化hA2-15A-H4のアミノ酸配列
配列番号31:ヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号32:ヒト化hA2-15A-L1のアミノ酸配列
配列番号33:ヒト化hA2-15A-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号34:ヒト化hA2-15A-L4のアミノ酸配列
配列番号35:ヒト化hA2-15A-L6をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号36:ヒト化hA2-15A-L6のアミノ酸配列
配列番号37:ヒト化hA2-15A-L7をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号38:ヒト化hA2-15A-L7のアミノ酸配列
配列番号39:ヒト化hA2-27D-H1のヌクレオチド配列
配列番号40:ヒト化hA2-27D-H1のアミノ酸配列
配列番号41:ヒト化hA2-27D-H2のヌクレオチド配列
配列番号42:ヒト化hA2-27D-H2のアミノ酸配列
配列番号43:ヒト化hA2-27D-H3のヌクレオチド配列
配列番号44:ヒト化hA2-27D-H3のアミノ酸配列
配列番号45:ヒト化hA2-27D-H4のヌクレオチド配列
配列番号46:ヒト化hA2-27D-H4のアミノ酸配列
配列番号47:ヒト化hA2-27D-H5のヌクレオチド配列
配列番号48:ヒト化hA2-27D-H5のアミノ酸配列
配列番号49:ヒト化hA2-27D-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号50:ヒト化hA2-27D-L1のアミノ酸配列
配列番号51:ヒト化hA2-27D-L2をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号52:ヒト化hA2-27D-L2のアミノ酸配列
配列番号53:ヒト化hA2-27D-L3をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号54:ヒト化hA2-27D-L3のアミノ酸配列
配列番号55:ヒト化hA2-27D-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号56:ヒト化hA2-27D-L4のアミノ酸配列
配列番号57:ヒト化hA2-27D-L5をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号58:ヒト化hA2-27D-L5のアミノ酸配列
配列番号59:A2-15AのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号60:A2-15AのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号61:A2-15AのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号62:A2-15AのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号63:A2-15AのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号64:A2-15AのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号65:A2-27DのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号66:A2-27DのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号67:A2-27DのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号68:A2-27DのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号69:A2-27DのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号70:A2-27DのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号71:ヒト化hA2-15A-L6のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号72:A2-11EのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号73:A2-11EのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号74:A2-11EのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号75:A2-11EのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号76:A2-11EのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号77:A2-11EのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号78:A2-25CのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号79:A2-25CのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号80:A2-25CのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号81:A2-25CのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号82:A2-25CのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号83:A2-25CのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号84:ヒトALK2のアミノ酸配列
配列番号85:ヒトALK2のヌクレオチド配列
配列番号86:マウスALK2のアミノ酸配列
配列番号87:マウスALK2のヌクレオチド配列
配列番号88~102:プライマー
配列番号103:ヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG2定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号104:ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプのヌクレオチド配列
配列番号105:ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプのアミノ酸配列
配列番号106:ヒト化hA2-27D-H2-LALAのヌクレオチド配列
配列番号107:ヒト化hA2-27D-H2-LALAのアミノ配列
配列番号108:ヒト化hA2-27D-H3-LALAのヌクレオチド配列
配列番号109:ヒト化hA2-27D-H3-LALAのアミノ配列
配列番号110:ヒト化hA2-11E-H3のヌクレオチド配列
配列番号111:ヒト化hA2-11E-H3のアミノ酸配列
配列番号112:ヒト化hA2-11E-H4のヌクレオチド配列
配列番号113:ヒト化hA2-11E-H4のアミノ酸配列
配列番号114:ヒト化hA2-11E-L2のヌクレオチド配列
配列番号115:ヒト化hA2-11E-L2のアミノ酸配列
配列番号116:ヒト化hA2-11E-L3のヌクレオチド配列
配列番号117:ヒト化hA2-11E-L3のアミノ酸配列
配列番号118:ヒト化hA2-11E-L4のヌクレオチド配列
配列番号119:ヒト化hA2-11E-L4のアミノ酸配列
配列番号120:ヒト化hA2-25C-H3のヌクレオチド配列
配列番号121:ヒト化hA2-25C-H3のアミノ酸配列
配列番号122:ヒト化hA2-25C-H4のヌクレオチド配列
配列番号123:ヒト化hA2-25C-H4のアミノ酸配列
配列番号124:ヒト化hA2-25C-L1のヌクレオチド配列
配列番号125:ヒト化hA2-25C-L1のアミノ酸配列
配列番号126:ヒト化hA2-25C-L2のヌクレオチド配列
配列番号127:ヒト化hA2-25C-L2のアミノ酸配列
配列番号128:ヒト化hA2-25C-L3のヌクレオチド配列
配列番号129:ヒト化hA2-25C-L3のアミノ酸配列
配列番号130~135:プライマー
Claims (26)
- (1)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号72に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号73に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号74に示されるアミノ酸配列からなる;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2及びCDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号75に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号76に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号77に示されるアミノ酸配列からなる;
(2)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号59に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号60に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号61に示されるアミノ酸配列からなる;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2及びCDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号62に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号63又は配列番号71に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号64に示されるアミノ酸配列からなる;
(3)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号78に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号79に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号80に示されるアミノ酸配列からなる;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2及びCDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号81に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号82に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号83に示されるアミノ酸配列からなる;並びに
(4)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号65に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号66に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号67に示されるアミノ酸配列からなる;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2及びCDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号68に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号69に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号70に示されるアミノ酸配列からなる、
かつALK2と結合するモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片からなる群から選択される、モノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - 重鎖配列が、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号65に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号66に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号67に示されるアミノ酸配列からなる;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2及びCDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号68に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号69に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号70に示されるアミノ酸配列からなる、
ALK2と結合するモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片である、請求項1に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - (1)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4)a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a6)a1)乃至a3)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
(2)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4)配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a5)配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a6)配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a7)配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a8)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a9)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a10)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5)配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b8)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
(3)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;並びに、
(4)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含み、かつALK2と結合する抗体又は該抗体の抗原結合断片からなる群から選択される、モノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - (1)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体;
(2)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体;
(3)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
を含む抗体;或いは、
(4)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1)配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1)配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
を含む抗体である、
請求項3に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - 配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項3又は4に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- (1)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:a1)配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4)a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a6)a1)乃至a3)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7)b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
(2)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:
a1)配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4)配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a5)配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a6)配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a7)配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a8)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a9)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a10)a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5)配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b8)b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
(3)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:
a1)配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;或いは、
(4)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:
a1)配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4)a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5)a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6)b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含み、かつALK2と結合する抗体又は該抗体の抗原結合断片からなる群から選択される、モノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - (1)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体;
(2)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体;
(3)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:
a1)配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
を含む抗体;或いは、
(4)(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖:
a1)配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2)配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖:
b1)配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2)配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3)配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
を含む抗体である、
請求項6に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。 - 配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項6又は7に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の少なくともいずれか一つの抗体と以下の(a)乃至(d)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドへの結合に対し交差競合することを特徴とする、モノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)配列番号84に示されるアミノ酸配列
(b)配列番号84に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
(c)配列番号86に示されるアミノ酸配列
(d)配列番号86に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列 - キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体(scFv)、二重特異性抗体、多重特異性抗体、Fab、F(ab’)2、Fab’又はFvである、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- 重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖、ヒト免疫グロブリンG2重鎖、又はヒト免疫グロブリンG4重鎖の定常領域を含み、軽鎖がヒト免疫グロブリンκ軽鎖の定常領域を含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- 重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖の定常領域を含む、請求項11に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- ヒト免疫グロブリンG1重鎖の234番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換され、235番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換された、請求項11又は12に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- 重鎖がヒト免疫グロブリンG2重鎖の定常領域を含む、請求項11に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- カルボキシル末端の1乃至数個のアミノ酸が欠失した重鎖を含む抗体である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片。
- 請求項1乃至15のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、医薬組成物。
- 異所性骨化の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項16に記載の医薬組成物。
- 請求項1乃至15のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つ、並びに、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防用医薬組成物。
- 異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、請求項17又は18に記載の医薬組成物。
- 異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 貧血の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項16に記載の医薬組成物。
- びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項16に記載の医薬組成物。
- 異所性骨化の治療及び/又は予防のための医薬組成物を製造するための、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体又は該抗体の抗原結合断片の使用。
- 前記医薬組成物が、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、及びレチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つと同時又は相前後して投与するものである、請求項23に記載の使用。
- 異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、請求項23又は24に記載の使用。
- 異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする、請求項23乃至25のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017882 | 2015-01-30 | ||
JP2015017882 | 2015-01-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572167A Division JP6763783B2 (ja) | 2015-01-30 | 2016-01-29 | 抗alk2抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021006535A JP2021006535A (ja) | 2021-01-21 |
JP7101732B2 true JP7101732B2 (ja) | 2022-07-15 |
Family
ID=56543512
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572167A Active JP6763783B2 (ja) | 2015-01-30 | 2016-01-29 | 抗alk2抗体 |
JP2020151717A Active JP7101732B2 (ja) | 2015-01-30 | 2020-09-10 | 抗alk2抗体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572167A Active JP6763783B2 (ja) | 2015-01-30 | 2016-01-29 | 抗alk2抗体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10428148B2 (ja) |
EP (1) | EP3252074A4 (ja) |
JP (2) | JP6763783B2 (ja) |
KR (1) | KR20170105558A (ja) |
CN (2) | CN113980131A (ja) |
BR (1) | BR112017015661A2 (ja) |
CA (1) | CA2975376A1 (ja) |
TW (2) | TWI703156B (ja) |
WO (1) | WO2016121908A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI703156B (zh) * | 2015-01-30 | 2020-09-01 | 學校法人埼玉醫科大學 | 抗alk2抗體 |
GB201510758D0 (en) | 2015-06-18 | 2015-08-05 | Ucb Biopharma Sprl | Novel TNFa structure for use in therapy |
CN109906272A (zh) * | 2016-10-31 | 2019-06-18 | 国立大学法人鸟取大学 | 产生人抗体的非人动物和使用该非人动物的人抗体制作方法 |
GB201621907D0 (en) | 2016-12-21 | 2017-02-01 | Ucb Biopharma Sprl And Sanofi | Antibody epitope |
CA3048376A1 (en) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | Riken | Bmp-signal-inhibiting compound |
SG11202008280TA (en) * | 2018-03-05 | 2020-09-29 | Univ Saitama Medical | Pharmaceutical composition for treating or preventing heterotopic ossification |
CN109438572A (zh) * | 2018-10-15 | 2019-03-08 | 上海药明生物技术有限公司 | 连续应用亲和层析和陶瓷羟基磷灰石层析分离抗体药物的方法 |
BR112021007660A2 (pt) * | 2018-10-23 | 2021-08-03 | Keros Therapeutics, Inc. | anticorpos alk2 e métodos de uso dos mesmos |
US20220098310A1 (en) * | 2018-12-06 | 2022-03-31 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Anti-alk2 antibodies and uses thereof |
JP2021017416A (ja) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 国立大学法人京都大学 | Alk2の変異を有する疾患の治療または予防用医薬組成物 |
WO2021020282A1 (ja) | 2019-07-26 | 2021-02-04 | 学校法人埼玉医科大学 | Alk2/acvr1の細胞外領域を認識する抗体 |
KR20220140802A (ko) | 2020-02-11 | 2022-10-18 | 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. | 항-acvr1 항체 및 이의 용도 |
AU2021228778A1 (en) * | 2020-02-28 | 2022-09-22 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Selective modulation of transforming growth factor beta superfamily signaling via multi-specific antibodies |
EP4047955A1 (en) | 2021-02-17 | 2022-08-24 | Oticon A/s | A hearing aid comprising a feedback control system |
US20240150474A1 (en) | 2022-10-27 | 2024-05-09 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Anti-acvri antibodies and their use in the treatment of trauma-induced heterotopic ossification |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531922A (ja) | 2009-07-06 | 2012-12-13 | オプソナ セラピューティクス リミテッド | Toll受容体2へのヒト化抗体およびその使用 |
JP2013513361A (ja) | 2009-12-10 | 2013-04-22 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用 |
WO2019041378A1 (zh) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 广州蕊特生物科技有限公司 | 一种胎牛血清替代物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2649770C (en) * | 2006-04-18 | 2017-08-15 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Mutated acvr1 for diagnosis and treatment of fibrodysplasia ossificans progressiva (fop) |
EA200970250A1 (ru) | 2006-09-05 | 2010-02-26 | Медарекс, Инк. | Антитела к костным морфогенетическим белкам и их рецепторам и способы их применения |
US20130078718A1 (en) * | 2010-03-09 | 2013-03-28 | President And Fellows Of Harvard College | Conversion of vascular endothelial cells into multipotent stem-like cells |
RU2620071C2 (ru) * | 2010-11-17 | 2017-05-22 | Чугаи Сеияку Кабушики Каиша | Мультиспецифическая связывающая антиген молекула, которая обладает альтернативной функцией к функции фактора свертывания крови viii |
US8790651B2 (en) * | 2011-07-21 | 2014-07-29 | Zoetis Llc | Interleukin-31 monoclonal antibody |
WO2014051109A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 協和発酵キリン株式会社 | 抗ヒトbmp9抗体および該抗体を有効成分とする異所性骨化疾患の治療剤 |
WO2014078306A1 (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Anti-prokineticin receptor (prokr) antibodies and uses thereof |
TWI703156B (zh) * | 2015-01-30 | 2020-09-01 | 學校法人埼玉醫科大學 | 抗alk2抗體 |
SG11202008280TA (en) * | 2018-03-05 | 2020-09-29 | Univ Saitama Medical | Pharmaceutical composition for treating or preventing heterotopic ossification |
-
2016
- 2016-01-29 TW TW105102791A patent/TWI703156B/zh active
- 2016-01-29 US US15/547,231 patent/US10428148B2/en active Active
- 2016-01-29 CN CN202111192884.1A patent/CN113980131A/zh active Pending
- 2016-01-29 EP EP16743511.4A patent/EP3252074A4/en active Pending
- 2016-01-29 JP JP2016572167A patent/JP6763783B2/ja active Active
- 2016-01-29 KR KR1020177022490A patent/KR20170105558A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-01-29 WO PCT/JP2016/052602 patent/WO2016121908A1/ja active Application Filing
- 2016-01-29 CA CA2975376A patent/CA2975376A1/en active Pending
- 2016-01-29 TW TW109125515A patent/TWI774028B/zh active
- 2016-01-29 CN CN201680007605.0A patent/CN107207604B/zh active Active
- 2016-01-29 BR BR112017015661-0A patent/BR112017015661A2/ja not_active Application Discontinuation
-
2019
- 2019-08-19 US US16/543,991 patent/US11312776B2/en active Active
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020151717A patent/JP7101732B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-26 US US17/511,357 patent/US11447554B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531922A (ja) | 2009-07-06 | 2012-12-13 | オプソナ セラピューティクス リミテッド | Toll受容体2へのヒト化抗体およびその使用 |
JP2013513361A (ja) | 2009-12-10 | 2013-04-22 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用 |
WO2019041378A1 (zh) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 广州蕊特生物科技有限公司 | 一种胎牛血清替代物及其制备方法和应用 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Biological Chemistry,2013年,Vol.394, p.703-714 |
Journal of Oral Biosciences,2010年,vol.52, p.33-41 |
Journal of Oral Biosciences,2012年,vol.54, p.119-123 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3252074A1 (en) | 2017-12-06 |
TWI703156B (zh) | 2020-09-01 |
US20220041738A1 (en) | 2022-02-10 |
JPWO2016121908A1 (ja) | 2017-11-09 |
TW201636368A (zh) | 2016-10-16 |
US10428148B2 (en) | 2019-10-01 |
TWI774028B (zh) | 2022-08-11 |
US11312776B2 (en) | 2022-04-26 |
US20200002427A1 (en) | 2020-01-02 |
KR20170105558A (ko) | 2017-09-19 |
CN107207604A (zh) | 2017-09-26 |
CN107207604B (zh) | 2021-10-26 |
TW202110894A (zh) | 2021-03-16 |
WO2016121908A1 (ja) | 2016-08-04 |
US20180118835A1 (en) | 2018-05-03 |
JP6763783B2 (ja) | 2020-09-30 |
CA2975376A1 (en) | 2016-08-04 |
EP3252074A4 (en) | 2018-07-11 |
JP2021006535A (ja) | 2021-01-21 |
BR112017015661A2 (ja) | 2018-03-20 |
CN113980131A (zh) | 2022-01-28 |
US11447554B2 (en) | 2022-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7101732B2 (ja) | 抗alk2抗体 | |
US10889643B2 (en) | Immune-stimulating humanized monoclonal antibodies against human interleukin-2, and fusion proteins thereof | |
AU2015373910B2 (en) | Bispecific antibodies against plasma kallikrein and factor XII | |
JP5653909B2 (ja) | 抗Siglec−15抗体 | |
RU2590711C2 (ru) | Новое антитело против dr5 | |
WO2013147212A1 (ja) | 新規抗Siglec-15抗体 | |
JP6059205B2 (ja) | CDR改変抗Siglec−15抗体 | |
JP6236478B2 (ja) | 血清アミロイドp成分に特異的な抗原結合タンパク質 | |
KR20130066682A (ko) | 항체 표적 파골세포-관련 단백질 siglec-15 | |
JP7554309B2 (ja) | 抗cd147抗体 | |
WO2019172165A1 (ja) | 異所性骨化の治療又は予防のための医薬組成物 | |
KR20210046024A (ko) | 항-IL-1β 항체, 이의 약학적 조성물 및 용도 | |
US20220154153A1 (en) | New inhibitors of lrrk2/pp1 interaction | |
JP6922098B2 (ja) | Scf及びガレクチン−1を標的とする二重標的抗体及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220405 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220425 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7101732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |