JP7098943B2 - 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7098943B2
JP7098943B2 JP2018014627A JP2018014627A JP7098943B2 JP 7098943 B2 JP7098943 B2 JP 7098943B2 JP 2018014627 A JP2018014627 A JP 2018014627A JP 2018014627 A JP2018014627 A JP 2018014627A JP 7098943 B2 JP7098943 B2 JP 7098943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
image
terminal device
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018014627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132984A (ja
Inventor
晃 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018014627A priority Critical patent/JP7098943B2/ja
Publication of JP2019132984A publication Critical patent/JP2019132984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098943B2 publication Critical patent/JP7098943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、表示制御装置表示制御システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、N個(Nは2以上の整数)の画像表示装置に画像を供給する画像供給装置における画像表示制御方法であって、(a)画像表示装置とは異なる表示部にN個の画像表示装置と対応するN個の表示領域を形成するとともに、画像供給装置が表示するN個の表示画像とN個の表示領域との間で、一対一の対応関係が視覚的に認識されるようにN個の表示領域を表示部内に配置する工程と、(b)各表示領域に表示された画像を対応する画像表示装置に供給する工程と、を含むことを特徴とする画像表示制御方法が開示されている。
特開2011-48836号公報
本発明の目的は、ある携帯端末装置から画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなった場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にする表示制御装置表示制御システム及びプログラムを提供することである。
[表示制御装置]
請求項1に係る本発明は、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う制御手段と、画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替える切替手段と、を備えた表示制御装置であって、前記切替手段は、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、表示制御装置である。
請求項2に係る本発明は、前記予め設定された範囲内に携帯端末装置が存在するか否かを検出する検出手段をさらに備える請求項1記載の表示制御装置である。
請求項3に係る本発明は、前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置が通信可能でなくなった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置である。
請求項4に係る本発明は、前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置の受信電波強度が、予め設定された値以下となった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置である。
請求項5に係る本発明は、前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置と自装置との距離が予め設定された範囲より大きくなった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置である。
請求項6に係る本発明は、前記切替手段は、画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在する場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択できない状態に切り替える請求項1から5のいずれか記載の表示制御装置である。
請求項7に係る本発明は、前記切替手段は、画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている表示領域の選択が他の表示領域の選択に切り替えられた場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える請求項6記載の表示制御装置である。
請求項8に係る本発明は、複数の画像表示装置に接続され、前記制御手段は、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記複数の画像表示装置の中から前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う請求項1から7のいずれか記載の表示制御装置である。
[表示制御システム]
請求項9に係る本発明は、少なくとも1つの画像表示装置と、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う制御手段と、画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替える切替手段と、を備えた表示制御装置であって、前記切替手段は、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、表示制御装置と、を備えた表示制御システムである。
[プログラム]
請求項10に係る本発明は、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行うステップと、画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替えるステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記切り替えるステップでは、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、ある携帯端末装置から画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなった場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなっているか否かを検出することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなっていることを検出することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなっていることを検出することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなっていることを検出することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、ある携帯端末装置から画像を表示させて画像表示装置が使用されている場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することをできないようにする表示制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、ある携帯端末装置から画像を表示させて画像表示装置が使用されている場合、当該携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、複数の画像表示装置の内、ある携帯端末装置から画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなった場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にする表示制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、ある携帯端末装置から画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなった場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にする表示制御システムを提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、ある携帯端末装置から画像を表示させていた画像表示装置が実質的には使用されなくなった場合、他の携帯端末装置がその画像表示装置を選択して使用することを可能にするプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態における表示制御システムの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における表示制御装置の制御構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における表示制御装置の検出部の動作の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御装置の切替部の動作の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御システムを説明するための図である。 本発明の一実施形態における携帯端末装置の表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御システムのフローを示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御システムのフローを示す図である。 本発明の一実施形態における表示制御システムのフローを示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
先ず、本発明の一実施形態の表示制御システムの一例を図1に示す。この表示制御システムを備えた会議室等の空間1には、表示制御装置10と、画像表示装置12a,12b,12cが設置されている。表示制御装置10は、自装置の予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置14a,14b等の携帯端末装置14を検出する。また、表示制御装置10は、無線LAN(Local Area Network)を利用して携帯端末装置14a,14bとの間で無線通信を行う。また、表示制御装置10は、携帯端末装置14a,14b上で稼動するアプリケーションのウィンドウ毎に選択された画像表示装置12a~12cに対して画像データを送信して表示するように制御する。
例えば、携帯端末装置14aから送信されてきた画像を、選択された画像表示装置12aに表示させ、画像表示装置12aに画像を送信していた携帯端末装置14aにおいて画像表示装置12aの使用終了の操作が行われた場合、他の携帯端末装置14bからその画像表示装置12aを選択して使用することが可能となる。
しかし、画像表示装置12aを選択して画像を表示させていたユーザが、使用終了の操作を行うことを忘れてしまった場合、他の携帯端末装置14bのユーザはこの画像表示装置12aを選択して使用することができない。
そのため、本実施形態の表示制御システムは、例えば画像表示装置12aに画像を送信していた携帯端末装置14aにおいて画像表示装置12aの使用終了の操作が行われた場合の他に、画像表示装置12aが実質的には使用されなくなったと判断した場合、他の携帯端末装置14bがその画像表示装置12aを選択して使用することが可能となる。以下、特に示さない場合は、携帯端末装置14a,14bは同様の構成の為、携帯端末装置14として説明する。同様に、特に示さない場合は、画像表示装置12a~12cは同様の構成の為、画像表示装置12として説明する。
ここで画像表示装置12が実質的には使用されなくなった場合とは、いずれかの携帯端末装置14からの画像データを画像表示装置12に表示している状態であるにもかかわらず、画像表示装置12を選択して画像を表示させていたユーザが、使用終了の操作を行うことを忘れてしまった場合等をいう。
次に、本実施形態の表示制御装置10のハードウェア構成を図2を参照して説明する。
表示制御装置10は、図2に示されるように、CPU15、メモリ16、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置18、ネットワークを介して画像表示装置12等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)17及び無線通信を行う無線通信部26を有する。これらの構成要素は、制御バス19を介して互いに接続されている。
CPU15は、メモリ16または記憶装置18に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、表示制御装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU15は、メモリ16または記憶装置18内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU15に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される表示制御装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の表示制御装置10は、図3に示されるように、制御部20と、切替部22と、検出部24と、無線通信部26と、画像送信部28と、記憶部30と、を備えている。
無線通信部26は、無線LANにより携帯端末装置14との間で無線通信を行ってデータを送受信する。
検出部24は、携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在するか否か、携帯端末装置14において画像を表示する画像表示装置12a,12b又は12cが選択されているか否か、表示中の画像データが携帯端末装置14においてアクティブウィンドウであるか否か等を検出する。ここで、アクティブウィンドウとは、現在、携帯端末装置14で選択され、操作対象となっているウィンドウをいう。
具体的には、検出部24は、携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在するか否かを検出する。例えば、検出部24は、無線通信部26により無線通信を行っていた携帯端末装置14が通信可能でなくなった場合に、この携帯端末装置14が自装置の予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する。また、検出部24は、無線通信部26により無線通信を行っていた携帯端末装置14の受信電波強度が、予め設定された値以下となった場合に、この携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する。また、検出部24は、無線通信部26により無線通信を行っていた携帯端末装置14と自装置との距離が予め設定された範囲より大きくなった場合に、この携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する。ここでの検出部24としては、例えばセンサやビーコン等が用いられる。
そして、制御部20は、携帯端末装置14の位置情報や携帯端末装置14における操作実績を取得し、所定の条件を満たす場合に、この携帯端末装置14が画像表示装置12a,12b又は12cを使用中であると判断する。つまり、図4に示されているように、例えば画像表示装置12aを使用中の携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在する、画像表示装置12aが選択されている、表示中の画像データがアクティブウィンドウである等の条件を満たす場合に、この携帯端末装置14が画像表示装置12aを「使用中」であると判断する。また、画像表示装置12aを使用中の携帯端末装置14が、予め設定された範囲内に存在し、画像表示装置12aが選択されている場合であっても、表示中の画像データがアクティブウィンドウでない場合や、画像表示装置12aを使用中の携帯端末装置14が予め設定された範囲内に存在しなくなった場合には、この画像表示装置12aは「未使用」状態であると判断する。
切替部22は、検出部24の検出結果に応じて、画像表示装置12a~12cのそれぞれについて携帯端末装置14が選択可能な状態又は選択できない状態に切り替える。すなわち、切替部22は、画像表示装置12a~12cの利用状況に基づいて、画像表示装置12a~12cをそれぞれ選択して使用可能な状態又は選択して使用できない状態(選択できない状態)に切り替える。
つまり、例えば画像表示装置12aに画像を表示させていた携帯端末装置14aが予め設定された範囲内に存在しなくなった場合には、この携帯端末装置14aが画像表示装置12aを「未使用」状態であると判断して、切替部22は、他の携帯端末装置14bに対してこの画像表示装置12aを選択可能な状態に切り替える。
また、例えば画像表示装置12aに画像を表示させていた携帯端末装置14aが予め設定された範囲内に存在する場合には、この携帯端末装置14aが画像表示装置12aを「使用中」であると判断して、切替部22は、他の携帯端末装置14bに対してこの画像表示装置12aを選択できない状態に切り替える。
また、例えば画像表示装置12aに画像を表示させていた携帯端末装置14aの表示領域であるウィンドウ画面が選択状態でなくなった場合、すなわちアクティブウィンドウではない場合、この携帯端末装置14aが画像表示装置12aを利用中であっても「未使用」状態であると判断して、切替部22は、他の携帯端末装置14bに対してこの画像表示装置12aを選択可能な状態に切り替える。
すなわち、制御部20は、検出された画像表示装置12a~12cの利用状況に基づき、携帯端末装置14から画像表示装置12a~12cに表示する際の制御をおこなう。具体的には、例えば携帯端末装置14aにより画像表示装置12aが「使用中」であると判断された場合には、他の携帯端末装置14bからの割り込み表示ができないように制御する。また、画像表示装置12aが「未使用」状態であると判断された場合には、他の携帯端末装置14bからの割り込み表示ができるように制御する。
また、例えば画像表示装置12aの利用状況が「使用中」である場合でも、図5に示されているように、画像表示装置12aの利用者自身(本人)は、表示制御装置10を用いてこの画像表示装置12aを選択して利用して別の画像データを送信することができる、すなわち割り込み表示できる。また、画像表示装置12aの利用状況が「使用中」である場合には、画像表示装置12aの利用者以外(本人以外)は、表示制御装置10を用いて画像表示装置12aを選択して利用することができない。また、画像表示装置12aの利用状況が「未使用」状態である場合には、利用者自身も利用者以外の者も画像表示装置12aを選択して利用することができる。
つまり、切替部22は、例えば画像表示装置12aに画像を表示させていた携帯端末装置14aのウィンドウ画像の選択が他のウィンドウ画像の選択に切り替えられた場合に、当該携帯端末装置14aに対して画像表示装置12aを選択可能な状態に切り替える。また、切替部22は、例えば画像表示装置12aを選択して画像を表示させていた携帯端末装置14aのウィンドウ画像の選択が他のウィンドウ画像の選択に切り替えられた場合に、他の携帯端末装置14bに対して画像表示装置12aを選択できない状態に切り替える。
すなわち、図6に示されるように、携帯端末装置14aにおいて、画像表示装置12a(ディスプレイ1)に画像を表示させていた携帯端末装置14aのウィンドウ画像W1の選択がウィンドウ画像W2の選択に切り替えられた場合に、表示制御装置10は、ウィンドウ画像W2を画像表示装置12a(ディスプレイ1)に表示するよう制御する。すなわち、携帯端末装置14aの利用者は、画像表示装置12a(ディスプレイ1)に表示させていたウィンドウ画像W1の選択をウィンドウ画像W2に切り換えて画像表示装置12a(ディスプレイ1)に表示させることが可能である。
また、表示制御装置10は、携帯端末装置14の表示画面を分割した複数の領域(ウィンドウ)に表示される画像を、それぞれ異なる画像表示装置12a~12cに表示させることができる。具体的には、表示制御装置10は、携帯端末装置14aの2つウィンドウ画像W1,W2をそれぞれ画像表示装置12a及び画像表示装置12c等にそれぞれ表示するよう制御することができる。
記憶部30は、制御プログラムや、画像表示装置12a~12cの利用状況に関する情報、すなわち携帯端末装置14が画像表示装置12a~12cを選択して利用できるか否かの情報である表示リストを格納している。表示リストは、所定間隔で、例えば数分おきに検出されて、画像表示装置12a~12cをそれぞれ選択可能な状態又は選択できない状態に切り替えられて格納される。なお、予め設定された範囲内にいる携帯端末装置14を検出した際に、画像表示装置12a~12cの利用状況を検出し、画像表示装置12を選択可能な状態又は選択できない状態に切り替えるようにしてもよい。
そして、制御部20は、記憶部30に格納された表示リストに基づいて、画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)のリストと利用状況に関する情報を、例えば図7に示されているように携帯端末装置14の表示画面32に表示するよう制御する。つまり、携帯端末装置14において、画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)の利用状況を確認し、未使用状態の画像表示装置12a~12cのディスプレイを選択して使用することができるようになる。
そして、画像送信部28は、携帯端末装置14において選択された画像表示装置12a,12b又は12cに画像データを送信する。
すなわち、制御部20は、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置14から無線通信部26を介して送信される画像データを受信して、携帯端末装置14において選択された画像表示装置12a,12b又は12cに表示させる制御を行う。そして、切替部22は、例えば画像表示装置12aを選択して画像を表示させていた携帯端末装置14aが予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置14bに対してこの画像表示装置12aを選択可能な状態に切り替える。
図7には、携帯端末装置14の表示画面32の一例が示されている。
携帯端末装置14の表示画面32には、ウィンドウ画像W1と、ウィンドウ画像W2が表示されている。そして、携帯端末装置14の表示画面32上においてウィンドウ画像W1が選択されると、画像表示装置12a(ディスプレイ1)にはウィンドウ画像W1の画像データが表示される。このとき、表示画面32のメニュー欄33には、表示制御システムの常駐プログラムの画像表示装置選択メニュー34が表示される。この画像表示装置選択メニュー34には、携帯端末装置14の表示画面32にあるすべてのウィンドウ画像毎のアプリケーション名とファイル名、使用可能な範囲内にある画像表示装置名と利用状況を表示し、未使用の画像表示装置を選択することができる。具体的には、ウィンドウ画像W1とウィンドウ画像W2の選択中のディスプレイ(又は未選択)が表示されて、その選択中のディスプレイ(又は未選択)をプルダウンすると画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)のリストと利用状況が表示される。そして、各ウィンドウ画像W1,W2について画像データを表示する未使用の画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)の選択が可能となっている。
また、各ウィンドウ画像W1,W2のウィンドウ画像メニュー欄36には、ウィンドウ画像表示装置選択メニュー36が表示される。このウィンドウ画像表示装置選択メニュー36では、各ウィンドウ画像W1,W2について選択中のディスプレイ(又は未選択)が表示されて、その選択中のディスプレイ(未選択)をプルダウンすると画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)のリストと利用状況が表示される。そして、各ウィンドウ画像W1,W2について画像データを表示する画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)の選択が可能となっている。
つまり、携帯端末装置14の表示画面32上において、画像表示装置12a~12cの利用状況を確認し、選択して利用することができる。
具体的には、図7に示されているように、ウィンドウ画像W1は、ディスプレイ1が選択されてディスプレイ1に表示中(使用中)であることが表示されている。また、ディスプレイ2は使用中で選択できない状態であることが表示されている。また、ディスプレイ3が未使用状態で選択可能な状態であることが表示されている。
つまり、表示制御装置10を用いて例えば画像表示装置12aが「未使用」状態であると判断された場合には、携帯端末装置14の表示画面32に「未使用」であると表示され、携帯端末装置14は、この画像表示装置12aを選択して画像データを表示することができる、すなわち割り込み表示できる。また、表示制御装置10を用いて例えば画像表示装置12aが「使用中」であると判断された場合には、携帯端末装置14の表示画面32に「使用中」であると表示され、携帯端末装置14は、この画像表示装置12aを選択して画像データを表示することができない、すなわち割り込み表示できない。なお、上述したとおり、画像表示装置12aが「使用中」であると表示されていても、表示中の画像表示装置12aの利用者が携帯端末装置14自身である場合には、画像表示装置12aを選択可能であって、表示中のウィンドウ画像の選択を別のウィンドウ画像に切り換えて表示させることが可能である。なお、選択できない画像表示装置12はグレーアウトし、選択可能な画像表示装置12は濃く表示する、色分けして表示する等、区別して表示するようにしてもよい。
次に、本実施形態の表示制御システムにおける動作を図8~10のフローチャートを参照して詳細に説明する。
先ず、表示制御装置10は、予め設定された範囲内にいる携帯端末装置14を検出すると(ステップS10においてYes)、画像表示装置12a~12cの表示リストを携帯端末装置14に送信する(ステップS11)。
携帯端末装置14は、表示制御装置10から表示リストを受信すると、例えば上述した図7に示されるように、画像表示装置12a~12c(ディスプレイ1~3)のリストと利用状況が、画像表示装置選択メニュー34やウィンドウ画像表示装置選択メニュー36にそれぞれ表示される(ステップS12)。
そして、携帯端末装置14の画像表示装置選択メニュー34やウィンドウ画像表示装置選択メニュー36において画像データを表示する画像表示装置12が選択されると(ステップS13)、表示制御装置10は、選択された例えば画像表示装置12aが使用中であるか否かが判定される(ステップS14)。
そして、選択された画像表示装置12aが使用中であると判定された場合には(ステップS14においてYes)、選択された画像表示装置12aが自身が使用中の画像表示装置12aであるか否かが判定される(ステップS15)。選択された画像表示装置12aが未使用であると判定された場合や(ステップS14においてNo)、選択された画像表示装置12aが自分が使用中の画像表示装置12aである場合には(ステップS15においてYes)、選択された画像表示装置12aの状態を「使用中」に切り替える(ステップS16)。
そして、携帯端末装置14から表示制御装置10へウィンドウ画像の画像データが送信される(ステップS17)。ここで、携帯端末装置14は、携帯端末装置14のウィンドウ画像を表示制御装置10に次のタイミングで送信する。すなわち、ウィンドウ画像を表示して、表示する画像表示装置12aを選択したとき、又は画像表示装置12aを選択したウィンドウ画像上で実行ボタンを押す等の何等かの操作を行ったときに、表示制御装置10にウィンドウ画像を送信する。
そして、表示制御装置10は、携帯端末装置14からウィンドウ画像を受信すると、このウィンドウ画像を携帯端末装置14において選択された画像表示装置12aに送信する(ステップS18)。
そして、画像表示装置12aは、表示制御装置10からウィンドウ画像を受信すると、この受信したウィンドウ画像を画像表示装置12aのディスプレイ1に表示する(ステップS19)。
そして、表示制御装置10は、画像表示装置12aに表示中の画像がアクティブウィンドウか否かが判定される(ステップS20)。そして、アクティブウィンドウでないと判定された場合には(ステップS20においてNo)、画像表示装置12aの状態を「未使用」に切り替える(ステップS22)。
そして、アクティブウィンドウであると判定された場合には(ステップS20においてYes)、画像表示装置12aにおいて改ページや入力等のウィンドウ画像が操作されたか否かが判定される(ステップS21)。そして、ウィンドウ画像が操作されていないと判定された場合には(ステップS21においてNo)、ステップS20の処理に戻る。
そして、ウィンドウ画像が操作されたと判定された場合には(ステップS21においてYes)、ステップS17の処理に戻る。
図9及び図10は、表示制御システムにおける画像表示装置12aの表示終了のフローを示す図である。
図9に示されているように、携帯端末装置14においてウィンドウ画像の表示が終了すると(ステップS23)、表示制御装置10は、画像表示装置12aの状態を「未使用」に切り替える(ステップS24)。そして、表示制御装置10は、画像表示装置12aにおけるウィンドウ画像の表示を終了するように制御する(ステップS25)。
また、図10に示されているように、表示制御装置10は、所定間隔おきに画像表示装置12a~12cを使用している携帯端末装置14を検出する(ステップS26)。そして、画像表示装置12aが未使用状態、すなわち画像表示装置12aを使用中の携帯端末装置14が、予め設定された範囲内に存在しなくなった、表示中の画像データがアクティブウィンドウでなくなった等の場合には(ステップS27においてYes)、表示制御装置10は、画像表示装置12aの状態を「未使用」に切り替える(ステップS28)。そして、表示制御装置10は、画像表示装置12aにおけるウィンドウ画像の表示を終了するように制御する(ステップS29)。
なお、表示制御装置10は、携帯端末装置14による画像表示装置12aの利用状況を所定間隔で確認し、画像表示装置12aへの画像データの送信を停止するよう制御することができる。
[変形例]
上記実施形態では、携帯端末装置を用いて会議室等の空間1において画像データを送信する表示制御システムに対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。携帯端末装置を用いて画像表示装置に表示するような表示制御システムであれば同様に本発明を適用することができるものである。
また、上記実施形態では、携帯端末装置14a,14bにおける画像を複数の画像表示装置12a~12cに表示する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。少なくとも1つの携帯端末装置14における画像を少なくとも1つの画像表示装置12に表示する場合にも同様に本発明を適用することができるものである。
また、上記実施形態では、携帯端末装置14としてノートパソコンを用いた場合を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スマートフォンやタブレット端末等のユーザが携帯可能な端末装置を用いた場合にも適用することができるものである。
10 表示制御装置
12 画像表示装置
14 携帯端末装置
15 CPU
16 メモリ
17 通信IF
18 記憶装置
20 制御部
22 切替部
24 検出部
26 無線通信部
28 画像送信部
30 記憶部

Claims (10)

  1. 予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う制御手段と、
    画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替える切替手段と、を備えた表示制御装置であって、
    前記切替手段は、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、
    表示制御装置。
  2. 前記予め設定された範囲内に携帯端末装置が存在するか否かを検出する検出手段をさらに備える請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置が通信可能でなくなった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置の受信電波強度が、予め設定された値以下となった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置。
  5. 前記検出手段は、無線通信回線を介して無線通信を行っていた携帯端末装置と自装置との距離が予め設定された範囲より大きくなった場合に、前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなったと検出する請求項2記載の表示制御装置。
  6. 前記切替手段は、画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在する場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択できない状態に切り替える請求項1から5のいずれか記載の表示制御装置。
  7. 前記切替手段は、画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている表示領域の選択が他の表示領域の選択に切り替えられた場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える請求項6記載の表示制御装置。
  8. 複数の画像表示装置に接続され、
    前記制御手段は、予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記複数の画像表示装置の中から前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う
    請求項1から7のいずれか記載の表示制御装置。
  9. 少なくとも1つの画像表示装置と、
    予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行う制御手段と、
    画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替える切替手段と、を備えた表示制御装置であって、前記切替手段は、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、表示制御装置と、
    を備えた表示制御システム。
  10. 予め設定された範囲内に存在する携帯端末装置から無線通信回線を介して送信される画像を受信して、前記携帯端末装置のユーザにより選択された画像表示装置に表示させる制御を行うステップと、
    画像表示装置を選択して画像を表示させていた前記携帯端末装置が前記予め設定された範囲内に存在しなくなった場合、他の携帯端末装置に対して当該画像表示装置を選択可能な状態に切り替えるステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記切り替えるステップでは、前記画像表示装置を選択して画像を表示させていた携帯端末装置において表示されている複数の表示領域のうち、当該携帯端末装置において選択状態にある前記画像を表示中の表示領域が、前記選択状態でなくなった場合に、他の携帯端末装置に対して前記画像表示装置を選択可能な状態に切り替える、
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018014627A 2018-01-31 2018-01-31 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム Active JP7098943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014627A JP7098943B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014627A JP7098943B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132984A JP2019132984A (ja) 2019-08-08
JP7098943B2 true JP7098943B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=67546769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014627A Active JP7098943B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7098943B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026053A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像供給装置、画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2010250236A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Sharp Corp 情報表示装置および情報表示方法
JP2012114492A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像表示システム
JP2014127740A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Sharp Corp 電子機器
JP2017225003A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 シャープ株式会社 携帯端末、プレゼンス情報管理システム及びプレゼンス情報管理プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142706A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Ricoh Co Ltd 映像投影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026053A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像供給装置、画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2010250236A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Sharp Corp 情報表示装置および情報表示方法
JP2012114492A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Casio Comput Co Ltd 画像表示システム
JP2014127740A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Sharp Corp 電子機器
JP2017225003A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 シャープ株式会社 携帯端末、プレゼンス情報管理システム及びプレゼンス情報管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019132984A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533691B1 (ko) 블루투스 모듈을 구비한 장치의 연결 시스템 및 방법
EP3451147B1 (en) Method, device and system for manipulating miracast presentation content
US9292307B2 (en) User interface generation apparatus
EP1455267A2 (en) Information processing apparatus and program
US20080256472A1 (en) Method and mobile communication terminal for changing the mode of the terminal
JP6655924B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US20150067550A1 (en) Dual screen system and method
KR20110121888A (ko) 휴대용 단말기에서 팝업 메뉴를 확인하기 위한 장치 및 방법
US11601541B2 (en) Communication system selection
KR20150141121A (ko) 터치 어셈블리, 장치 제어방법, 컨트롤러, 전자설비, 프로그램 및 기록매체
JP2014121090A (ja) テレビジョン制御システム及びその制御方法
US20140191982A1 (en) Mobile Device, Control Apparatus and Control Method of Controlling a Remote Device via A Touch Screen Mobile Device
US20150237187A1 (en) Electronic apparatus and method of selectively applying security in mobile device
US9746999B2 (en) Mobile device remotely controlled by other mobile device through a network
KR100526609B1 (ko) 데이터 전송시스템, 데이터 전송방법, 정보처리장치 및포인터장치
JP7009876B2 (ja) 投影システム及び通信接続方法
JP2007272405A (ja) 管理装置、出力装置、方法およびプログラム
JP7098943B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム
TW201435738A (zh) 支援作業系統共用的電子裝置、系統及方法
WO2017061081A1 (en) Communication apparatus and control method for the same
JP2018117292A5 (ja)
US20120231854A1 (en) Mobile terminal device and function setting method for mobile terminal device
US9699720B2 (en) Communication channel selection and communication device management
KR100632122B1 (ko) 스크롤 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 스크롤 속도조절 방법
JP2022038276A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150