JP7097706B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7097706B2
JP7097706B2 JP2018010130A JP2018010130A JP7097706B2 JP 7097706 B2 JP7097706 B2 JP 7097706B2 JP 2018010130 A JP2018010130 A JP 2018010130A JP 2018010130 A JP2018010130 A JP 2018010130A JP 7097706 B2 JP7097706 B2 JP 7097706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
hanging piece
lower frame
guide groove
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018010130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127762A (ja
Inventor
智 谷内
陽一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2018010130A priority Critical patent/JP7097706B2/ja
Publication of JP2019127762A publication Critical patent/JP2019127762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097706B2 publication Critical patent/JP7097706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、下枠上面が略フラットな建具に関する。
従来、障子下部に設けた垂下片を下枠上面の溝に挿入し、障子下部に設けた外周に溝の無い戸車でフラットな下枠上面を走行する建具があった(例えば、非特許文献1参照)。かかる従来の建具は、障子の開閉時に障子が蛇行する問題があった。
三協立山アルミ株式会社発行のカタログ「後付樹脂内窓 プラメイク」(カタログNo.STJ0134C T.10.03-060)、2010年3月、p.13-14
本発明は以上に述べた実情に鑑み、下枠上面を略フラットにしながら、障子の蛇行を防止できる建具の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による建具は、障子と下枠とを備え、障子は下部に戸車を有し、戸車は外周に溝を有するものであり、下枠は、戸車の溝が係合するレールと、レールの室外側に位置し、深さが戸車の溝の深さよりも深く室内外方向の幅が上にいくほど広い掘り込み部と、掘り込み部の室外側に位置するフラットな下枠上面と、レールの室内側に位置し障子の垂下片を案内する垂下片案内溝と、レールの根元から垂下片案内溝に向けて設けた水平片を有し、レールの上端が下枠上面と略同じ高さであり、下枠の水平片と障子の垂下片との間、垂下片案内溝の室内側壁と障子の垂下片との間にそれぞれ気密材を有することを特徴とする。
請求項1記載の発明による建具は、戸車の溝が係合するレールの室外側に掘り込み部を有し、掘り込み部の室外側にフラットな下枠上面を有し、レールの室内側に設けた垂下片案内溝に障子の垂下片を案内し、レールの上端を下枠上面と略同じ高さにしたので、下枠上面を略フラットにしながら、障子の蛇行を防止できる。レールの根元から垂下片案内溝に向けて水平片を有し、水平片と障子の垂下片との間、垂下片案内溝の室内側壁と障子の垂下片との間にそれぞれ気密材を有するので、気密性が優れている。掘り込み部がレールの室外側にしかなく、掘り込み部は深さが戸車の溝の深さよりも深く室内外方向の幅が上にいくほど広くなっていることで、障子の建て込みがしやすいと共に、掃除が一層容易になる。
図2の建具の下枠側を拡大して示す縦断面図である。 本発明に係る建具の一実施形態を示す縦断面図である。 同建具の横断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~3は、本発明に係る建具の一実施形態を示している。本建具は、図2,3に示すように、既設の窓(外窓)11の屋内側に後付けされる内窓12に適用したものである。本建具は、額縁等の造作材13の内周側面に個々に取付けられる上枠14、下枠2、及び左右の縦枠15,15と、上下枠14,2間に引違い状に開閉自在に納めた外障子1a及び内障子1bとを備える。
上枠14と下枠2と左右の縦枠15,15は、樹脂の押出形材で形成してある。外障子1a及び内障子2bは、樹脂の押出形材より成る上框16と下框17と戸先框18と召合せ框19を四周框組みし、その内側にガラス20を嵌め込んで構成してある。下框17には、図1に示すように、戸車3が取付けてあり、室内側に垂下片7を有している。戸車3は、外周に溝4を有するものとなっている。
下枠2は、図1に示すように、下枠上面2aに設けた掘り込み部5と、掘り込み部5の室内側に位置し戸車3の溝4が係合するレール6と、レール6の室内側に位置し障子1a,1bの垂下片7を案内する垂下片案内溝8と、レール6の根元から垂下片案内溝8に向けて設けた水平片9を有し、レール6の上端が下枠上面2aと同じ高さとなっており、下枠上面2aが略フラットになっている。戸車3は、溝4の外周側端4aが下枠上面2aより低い位置にあって、且つ掘り込み部5の底壁21から離れている。掘り込み部5とレール6と垂下片案内溝8と水平片9は、外障子1a用と内障子1b用にそれぞれ設けてある。
掘り込み部5は、底壁21の下枠上面2aからの深さが2mmで、室外側の壁22が室外側に向かって斜め45°で上向きに傾斜している。これにより掘り込み部5は、上に向かうにつれて見込方向の幅が広くなっている。
レール6は、高さが2mm、見込方向の幅が3mmとなっており、室外側及び室内側の角をR状に面取りしてある。
垂下片案内溝8は、室外側壁23と底壁24と室内側壁25とで、上面が開口したコ字形に形成され、下枠上面2aからの深さが13.5mm、見込方向の幅が約10mmとなっている。室外側壁23は、レール6の真下に位置しており、これにより障子1a,1bの荷重を受けやすい構造となっている。また、底壁24は下枠底面2bから浮かせて設けてあり、底壁24と下枠底面2b間にリブ26が設けてある。本下枠2は、垂下片案内溝8の底壁24を造作材13にネジ止めされるが、上記のように底壁24を下枠底面2bから浮かせ、底壁24と下枠底面2b間にリブ26を設けてあることで、ネジ27を締め付けたときに底壁24が変形するのを防止できる。
水平片9は、掘り込み部5の底壁21と同じ高さに設けてあり、垂下片案内溝8の室外側壁23より室内側に2.5mm突出している。水平片9の先端は、円弧状に形成してある。
本建具は、下枠2の水平片9と障子1a,1bの垂下片7との間、垂下片案内溝8の室内側壁25と障子1a,1bの垂下片7との間にそれぞれ気密材10a,10bを有している。この2箇所の気密材10a,10bのうち、一方の気密材10aは垂下片7に設けてあり、他方の気密材10bは下枠2に設けてある。図1に示す例では、下枠2の水平片9と障子1a,1bの垂下片7との間の気密材10aが、垂下片7の下端部より室外側に向けて設けられ、同気密材10aは中間部で上向き湾曲しており、先端部が水平片9の先端に室内側から当接している。垂下片案内溝8の室内側壁25と障子1a,1bの垂下片7との間の気密材10bは、垂下片案内溝8の室内側壁25の上端部より斜め下向きに設けられ、その先端部が垂下片7の上下方向中間部に当接している。
次に、本建具の施工手順を説明する。まず、上枠14と下枠2と左右の縦枠15,15を、枠組みしない状態で個々に造作材13の内周側面にネジ27で取付ける。下枠2を取付ける際、一方の気密材10aを障子1a,1bの垂下片7に設けたことで、下枠2の垂下片案内溝8が広く開いているため、ネジ止め作業がしやすい。その後、障子1a,1bを上下枠14,2間に室内側からけんどんで建て込む。その際、下枠上面2aの掘り込み部5が、上に向かうにつれて見込方向の幅が広くなっていることで、戸車3で下枠上面2aを傷つけたりすることなく、戸車3をレール6と容易に係合させることができ、障子1a,1bの建て込みがしやすい。また、障子1a,1bの垂下片に設けた気密材10aは先端が上向きで、下枠2の垂下片案内溝8に設けた気密材10bは先端が下向きのため、障子1a,1bの垂下片7を下枠の垂下片案内溝8に挿入する際に、気密材10a,10bが引っ掛かることがなく、挿入しやすい。その後、必要に応じて戸車3の高さ調整を行い、障子1a,1bの建てつけを調整する。下枠2の垂下片案内溝8に設けた気密材10bが垂下片7の上下方向中間部に当接しているため、障子1a,1bが多少上に上がっても気密材10bが垂下片7に当接した状態を維持できる。
以上に述べたように本建具は、下枠上面2aに設けた掘り込み部5の室内側に戸車3の溝4が係合するレール6を有し、レール6の室内側に設けた垂下片案内溝8に障子1a,1bの垂下片7を案内し、レール6の上端を下枠上面2aと略同じ高さにしたので、下枠上面2aを略フラットにしながら、障子1a,1bの蛇行を防止できる。レール6の根元から垂下片案内溝8に向けて水平片9を有し、水平片9と障子1a,1bの垂下片7との間、垂下片案内溝8の室内側壁25と障子1a,1bの垂下片7との間にそれぞれ気密材10a,10bを有するので、気密性が優れている。
障子1a,1bがスムーズに開閉できる状態を維持するため、掘り込み部5に入ったゴミは除去する必要があるが、掘り込み部5がレール6の室外側にしかなく、しかも掘り込み部5はごく浅いものであり、尚且つ上に向かうにつれて見込方向の幅が広くなっているため、雑巾で拭いたりほうきで掃いたりすることで、ゴミを簡単に除去できる。なお、レール6の室内側の水平片9上のゴミは、垂下片案内溝8に落せばよい。垂下片案内溝8の内側は、日常的に掃除する必要はなく、年に1回程度掃除するだけでよい。
本建具は、一方の気密材10aを障子1a,1bの垂下片7に設け、他方の気密材10bを下枠2に設けたことで、垂下片案内溝8が広くなり、掃除がしやすい。
気密材10a,10bは、垂下片7に設ける場合は先端が上向きで、下枠2に設ける場合は先端が下向きとすることで、垂下片7を垂下片案内溝8に挿入する際に気密材10a,10bが引っ掛かることがなく、挿入しやすい。
本建具は、下枠上面2aの掘り込み部5を、上に向かうにつれて見込方向の幅を広くしたことで、障子1a,1bを建て込む際に戸車3で下枠上面2aを傷つけるのを防げるので、障子1a,1bの建て込みがしやすいと共に、掃除もしやすくなる。
本建具は、戸車4の外周側端4aを下枠上面2aと略同じ高さ又は下枠上面2aより低い位置とすることで、レール6が戸車4で隠れるので、下枠2の上面はフラットな部分2aしか見えない。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。下枠の材質は、樹脂に限らず、アルミや、アルミと樹脂の複合であってもよい。気密材は、両方とも下枠側に設けることもできる。気密材は、垂下片や下枠と一体に設けてもよいし、別に形成したものを垂下片や下枠に取付けてもよい。本建具は、引違い窓に限らず、片引き窓にも適用することができ、また、腰窓と掃出し窓の何れにも対応できる。
1a 外障子(障子)
1b 内障子(障子)
2 下枠
3 戸車
4 溝
5 掘り込み部
6 レール
7 垂下片
8 垂下片案内溝
9 水平片
10a,10b 気密材

Claims (1)

  1. 障子と下枠とを備え、障子は下部に戸車を有し、戸車は外周に溝を有するものであり、下枠は、戸車の溝が係合するレールと、レールの室外側に位置し、深さが戸車の溝の深さよりも深く室内外方向の幅が上にいくほど広い掘り込み部と、掘り込み部の室外側に位置するフラットな下枠上面と、レールの室内側に位置し障子の垂下片を案内する垂下片案内溝と、レールの根元から垂下片案内溝に向けて設けた水平片を有し、レールの上端が下枠上面と略同じ高さであり、下枠の水平片と障子の垂下片との間、垂下片案内溝の室内側壁と障子の垂下片との間にそれぞれ気密材を有することを特徴とする建具。
JP2018010130A 2018-01-25 2018-01-25 建具 Active JP7097706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010130A JP7097706B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010130A JP7097706B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127762A JP2019127762A (ja) 2019-08-01
JP7097706B2 true JP7097706B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=67471984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010130A Active JP7097706B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7097706B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285766A (ja) 2001-12-28 2002-10-03 Tateyama Alum Ind Co Ltd 屋外用下枠フラットサッシの高水密構造
JP2006188818A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Ykk Ap株式会社 建具
JP2006233452A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Shin Nikkei Co Ltd 樹脂サッシ
JP2007177438A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Tostem Corp 二重サッシ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157449U (ja) * 1978-04-25 1979-11-01
JPH0416864Y2 (ja) * 1985-06-24 1992-04-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285766A (ja) 2001-12-28 2002-10-03 Tateyama Alum Ind Co Ltd 屋外用下枠フラットサッシの高水密構造
JP2006188818A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Ykk Ap株式会社 建具
JP2006233452A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Shin Nikkei Co Ltd 樹脂サッシ
JP2007177438A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Tostem Corp 二重サッシ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127762A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3177924A (en) Storm door assembly
US20100281779A1 (en) Reversible sliding glass door
US20180010387A1 (en) Hidden Insect Screen System for Double Hung, Tilt-to-Clean Windows
DK201470766A1 (en) Sliding door or window assembly with a low bottom sill height
JP7097706B2 (ja) 建具
US3190411A (en) Window and door structural element
KR101869411B1 (ko) 슬라이딩 창호
EA022745B1 (ru) Окно
US2797778A (en) Window construction
JP5355535B2 (ja) 建具および建具の施工方法
CN211008195U (zh) 一种可调节开合角度的内倒窗
JP6861576B2 (ja) 建具
JP7002984B2 (ja) 建具
JP6647927B2 (ja) 建具
EP2975206B1 (en) Reinforced profile for sash frames and set of profiles for window frames and sash frames
JP6669555B2 (ja) 建具
US2804658A (en) Arrangements for sealing windows, doors or the like
CN113958255B (zh) 一种手自一体智能门窗密封结构
US714254A (en) Metallic window frame and sash.
JPS6319512Y2 (ja)
JP7041019B2 (ja) 建具
US790908A (en) Strip for securing window-glass in place.
KR20110010336U (ko) 레일조립형 창틀 및 그것을 구비한 이중창
US765857A (en) Window frame and sash.
JP7039364B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150