JP7096278B2 - Blower duct - Google Patents
Blower duct Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096278B2 JP7096278B2 JP2020047492A JP2020047492A JP7096278B2 JP 7096278 B2 JP7096278 B2 JP 7096278B2 JP 2020047492 A JP2020047492 A JP 2020047492A JP 2020047492 A JP2020047492 A JP 2020047492A JP 7096278 B2 JP7096278 B2 JP 7096278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation duct
- sheet material
- duct
- dtex
- ventilation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
本発明は、送風ダクトに関する。 The present invention relates to a ventilation duct.
従来、空調設備から排出される空気を拡散させるために、送風ダクトが用いられている。送風ダクトは、通常、内部に空気を導入するために筒状に形成されたダクト本体と、前記ダクト本体に供給された空気を吐出するための吐出部とを備えており、空調設備の空気排出部に前記ダクト本体の一端部が接続されて用いられる。 Conventionally, a ventilation duct has been used to diffuse the air discharged from the air conditioning equipment. The ventilation duct usually includes a duct main body formed in a tubular shape for introducing air into the duct, and a discharge portion for discharging the air supplied to the duct main body, and is used to discharge air from an air conditioner. One end of the duct body is connected to the portion and used.
上記のような送風ダクトとしては、施工性を向上させるために軽量化されたものが提案されている。例えば、特許文献1には、合成繊維などの繊維素材により形成された円筒状のダクト本体を備えた送風ダクトが記載されている。 As the ventilation duct as described above, a lightweight one has been proposed in order to improve workability. For example, Patent Document 1 describes a ventilation duct provided with a cylindrical duct body formed of a fiber material such as synthetic fiber.
ところで、送風ダクトは、イベント会場の仮設テントや仮設建築物などに一時的に設置されて用いられる場合がある。このような用途の送風ダクトは、施工性の向上のほか、仮設建築物などに対する負荷の低減や、輸送費の低減などのために、さらなる軽量化が求められている。しかしながら、軽量化にともない、送風ダクトの強度が不十分になるという問題点がある。また、強度が低下すると破損し易くなるため、かえって施工性が低下するといった問題点もある。 By the way, the ventilation duct may be temporarily installed and used in a temporary tent or a temporary building at an event venue. Ventilation ducts for such applications are required to be further reduced in weight in order to improve workability, reduce the load on temporary buildings, and reduce transportation costs. However, there is a problem that the strength of the ventilation duct becomes insufficient as the weight is reduced. Further, when the strength is lowered, it is easily damaged, so that there is a problem that the workability is rather lowered.
上記問題点に鑑み、本発明は、比較的軽量でありながら優れた強度を有し、破損しにくい送風ダクトを提供することを課題とする。 In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a ventilation duct which is relatively lightweight but has excellent strength and is not easily damaged.
本発明に係る送風ダクトは、
ポリエステル系繊維で形成された布帛を含むシート材により構成された送風ダクトであって、
前記シート材は、前記布帛に樹脂が被覆されることにより構成されており、
前記ポリエステル系繊維の固有粘度が、0.70dl/g以上であり、
前記ポリエステル系繊維の繊度が、0.5dtex以上3.5dtex以下であり、
前記布帛を構成する糸は、引張強さが4cN/dtex以上10cN/dtex以下であり、引張伸度が10%以上である。
The ventilation duct according to the present invention is
A ventilation duct made of a sheet material containing a cloth made of polyester fibers.
The sheet material is composed of the cloth coated with a resin.
The intrinsic viscosity of the polyester fiber is 0.70 dl / g or more, and the intrinsic viscosity is 0.70 dl / g or more.
The fineness of the polyester fiber is 0.5 dtex or more and 3.5 dtex or less.
The yarn constituting the fabric has a tensile strength of 4 cN / dtex or more and 10 cN / dtex or less, and a tensile elongation of 10% or more.
斯かる構成によれば、ポリエステル系繊維の固有粘度が0.70dl/g以上であることによって、該繊維を構成する樹脂の重合度が比較的高く、該繊維の強度を比較的高くすることが可能となるため、該繊維により形成された布帛の強度も比較的高いものとなる。また、該繊維の繊度が0.5dtex以上3.5dtex以下であることによって、布帛の目付を小さくすることが比較的容易となり、すなわち、布帛を軽量にすることが容易となる。よって、該繊維で形成された布帛は、目付が小さく軽量でありながら、比較的強度に優れたものとなる。
また、布帛を構成する糸の引張強さが4cN/dtex以上10cN/dtex以下であることによって、布帛の強度が比較的優れたものとなる。
さらに、布帛を構成する糸の引張伸度が10%以上であることによって、急な風圧を受けた場合や、施工時に急な引っ張りを加えられた場合などに、布帛が伸びてこれらに起因する力を吸収し得るため、送風ダクトの破損が抑制される。
従って、該布帛により構成された送風ダクトは、比較的軽量でありながら優れた強度を有し、破損しにくいものとなる。
According to such a configuration, when the intrinsic viscosity of the polyester fiber is 0.70 dl / g or more, the degree of polymerization of the resin constituting the fiber is relatively high, and the strength of the fiber can be relatively high. Since it is possible, the strength of the fabric formed by the fibers is also relatively high. Further, when the fineness of the fiber is 0.5 dtex or more and 3.5 dtex or less, it becomes relatively easy to reduce the basis weight of the cloth, that is, it becomes easy to make the cloth lightweight. Therefore, the fabric formed of the fibers has a small basis weight and is lightweight, yet has relatively excellent strength.
Further, when the tensile strength of the yarn constituting the fabric is 4 cN / dtex or more and 10 cN / dtex or less, the strength of the fabric becomes relatively excellent.
Further, when the tensile elongation of the threads constituting the fabric is 10% or more, the fabric is stretched due to sudden wind pressure or sudden tension during construction. Since the force can be absorbed, damage to the ventilation duct is suppressed.
Therefore, the ventilation duct made of the cloth has excellent strength while being relatively lightweight, and is not easily damaged.
また、前記送風ダクトは、好ましくは、
前記ポリエステル系繊維が、ポリエチレンテレフタレート系繊維である。
Further, the ventilation duct is preferably used.
The polyester fiber is a polyethylene terephthalate fiber.
斯かる構成によれば、ポリエステル系繊維がポリエチレンテレフタレート系繊維であることによって、シート材がより軽量で優れた強度を有し、破損しにくいものとなる。 According to such a configuration, since the polyester fiber is a polyethylene terephthalate fiber, the sheet material is lighter, has excellent strength, and is not easily damaged.
前記送風ダクトは、好ましくは、
前記シート材の目付が、20g/m2以上100g/m2以下である。
The ventilation duct is preferably
The basis weight of the sheet material is 20 g / m 2 or more and 100 g / m 2 or less.
斯かる構成によれば、シート材の目付が20g/m2以上100g/m2以下であることによって、さらに軽量で且つ優れた強度を有するものとなる。 According to such a configuration, the basis weight of the sheet material is 20 g / m 2 or more and 100 g / m 2 or less, so that the sheet material is lighter and has excellent strength.
前記送風ダクトは、好ましくは、
前記シート材は、厚みに対する引張強さとして示される引張強度が80MPa以上である。
The ventilation duct is preferably
The sheet material has a tensile strength of 80 MPa or more, which is indicated as a tensile strength with respect to the thickness.
斯かる構成によれば、シート材の引張強度が80MPa以上であることによって、空調設備からの風圧や施工時の引っ張りなどの物理的に加わる力による破損が抑制される。 According to such a configuration, when the tensile strength of the sheet material is 80 MPa or more, damage due to physically applied force such as wind pressure from the air conditioning equipment or pulling during construction is suppressed.
前記送風ダクトは、好ましくは、
前記シート材の厚みが、0.05~0.25mmである。
The ventilation duct is preferably
The thickness of the sheet material is 0.05 to 0.25 mm.
斯かる構成によれば、シート材の厚みが0.05~0.25mmという比較的小さい値であることによって、取り扱い易いものとなる。例えば、未使用時に折り畳み易いものとなり、これによって、コンパクトな収納や保管が可能となり、輸送が効率的となる。 According to such a configuration, the thickness of the sheet material is a relatively small value of 0.05 to 0.25 mm, which makes it easy to handle. For example, it becomes easy to fold when not in use, which enables compact storage and storage, and makes transportation efficient.
前記送風ダクトは、好ましくは、
前記樹脂が難燃剤を含有している。
The ventilation duct is preferably
The resin contains a flame retardant.
斯かる構成によれば、樹脂が難燃剤を含有していることによって、布帛が難燃性に優れたものとなり、火災時の延焼などの被害が抑制される。 According to such a configuration, since the resin contains a flame retardant, the fabric becomes excellent in flame retardancy, and damage such as fire spread in the event of a fire is suppressed.
前記送風ダクトは、好ましくは、
構造物の天井に吊り下げるためのワイヤーを挿入するための挿入口が形成されている。
The ventilation duct is preferably
An insertion slot for inserting a wire for suspending from the ceiling of the structure is formed.
斯かる構成によれば、ワイヤーを挿入するための挿入口が形成されていることによって、仮設建築物などの構造物の天井に容易に吊り下げることが可能となるため、施工性がより向上する。 According to such a configuration, since the insertion port for inserting the wire is formed, it can be easily hung on the ceiling of a structure such as a temporary building, so that the workability is further improved. ..
以上の通り、本発明によれば、比較的軽量でありながら優れた強度を有し、破損しにくい送風ダクトを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a ventilation duct which is relatively lightweight but has excellent strength and is not easily damaged.
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る送風ダクトについて説明する。 Hereinafter, the ventilation duct according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2に示されるように、本実施形態の送風ダクト1は、テントや小屋などの仮設建築物Aにおける天井に水平方向に沿って吊るされて用いられるものである。送風ダクト1は、空調設備の空気排出部Bに接続されるために一端部が開口し且つ他端部が閉塞したダクト本体20と、ダクト本体20に供給される空気を外部に吐出するために先端部において開口した吐出部30であってダクト本体20の側面部に設けられた複数の吐出部30と、天井から吊るされたワイヤーCを挿入するための複数の挿入口41が形成された支持部40とを有している。送風ダクト1は、ダクト本体20と吐出部30とが連通していることによって、空気排出部Bから供給される空気を、ダクト本体20を経由させて吐出部30から吐出するように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the ventilation duct 1 of the present embodiment is used by being suspended from the ceiling of a temporary building A such as a tent or a hut along the horizontal direction. The ventilation duct 1 is for discharging the air supplied to the duct
本実施形態の送風ダクト1は、ダクト本体20、吐出部30及び支持部40がポリエステル系繊維で形成された布帛11を含むシート材10により構成されている。また、布帛11は、前記ポリエステル系繊維で形成された糸により構成されている。これによって、送風ダクト1は、未使用時においては容易に折り畳み可能な柔軟性を有するものとなっている。また、送風ダクト1は、使用時において、一般的に使用される空調設備からの風圧によって、ダクト本体20が筒状(本実施形態では円筒状)に膨らみ且つ吐出部30が先端に向かって先細りとなる三角錐状に膨らむように構成されている。なお、支持部40は、シート材10で形成されていなくてもよく、例えば、他の繊維材料で形成されていてもよい。
The ventilation duct 1 of the present embodiment is composed of a
ダクト本体20は、空調設備からの風圧を受けて筒状に膨らむことが可能な限りにおいて、内部に供給された空気を外部に吐出するための複数の通気孔21が形成されていてもよい。これによって、比較的効率的に空気を拡散させることが可能となる。また、通気孔21から吐出される空気によって、ダクト本体20の外側表面における結露の発生が抑制される。通気孔21は、ダクト本体20の全領域にわたって均一に形成されていてもよく、一部の領域に偏在するように形成されていてもよい。
The duct
より詳しくは、複数の通気孔21は、ダクト本体20の長さ方向に一定間隔を空けて形成されている。複数の通気孔21は、長さ方向に並ぶ1つの列を構成する一群の通気孔21と、該一つの列と並行する他の列を構成する一群の通気孔21とを含んでいる。本実施形態では、複数の通気孔21が、複数の列(例えば、5以上の列)を構成するように周方向に沿って並んで配されており、隣り合う列の間隔が一定となるように配されている。また、本実施形態では、複数の通気孔21は、周方向にも一列に並ぶように配されている。すなわち、複数の通気孔21は、それぞれの中心を結ぶ直線が格子状となるように配されている。
More specifically, the plurality of ventilation holes 21 are formed at regular intervals in the length direction of the duct
長さ方向及び周方向に隣り合う通気孔21の間隔(隣り合う前記直線の間隔)は、特に限定されないが、0.5~3.0cmであることが好ましく、1.0~2.0cmであることがより好ましい。なお、前記間隔は、送風ダクト1の未使用時における(送風ダクト1が平坦な状態における)隣り合う通気孔21の中心間距離を意味するものとする。 The distance between the ventilation holes 21 adjacent to each other in the length direction and the circumferential direction (the distance between the adjacent straight lines) is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 3.0 cm, preferably 1.0 to 2.0 cm. It is more preferable to have. The interval means the distance between the centers of the adjacent ventilation holes 21 (when the ventilation duct 1 is flat) when the ventilation duct 1 is not in use.
本実施形態では、通気孔21は、パンチング加工により円形状に形成されている。通気孔21の直径は、0.5~3.0mmであることが好ましく、1.0~2.0mmであることがより好ましい。 In the present embodiment, the ventilation holes 21 are formed in a circular shape by punching. The diameter of the ventilation holes 21 is preferably 0.5 to 3.0 mm, more preferably 1.0 to 2.0 mm.
ダクト本体20の表面において、上記のような通気孔21が形成された領域の面積が、ダクト本体20の表面積全体に対して、90%以上であることが好ましい。
On the surface of the duct
吐出部30は、ダクト本体20を介して供給される空気を外部に排出させるために、先端部に開口31が形成されている。吐出部30は、送風ダクト1の長さ方向に沿って並ぶように設けられている。吐出部30は、ダクト本体20に供給された空気をダクト本体20の径方向外方に向かって吐出するように配されている。本実施形態では、吐出部30は、水平方向に沿って空気を吐出するように配されている。吐出部30は、開口31の開口径を調節するための調節部32を有しており、それによって、空気の吐出量を調節可能となっている。本実施形態の調節部32は、コードロックを有している。
The
支持部40は、ダクト本体20の径方向外方に向かってダクト本体20から延出するように帯状に形成されており、送風ダクト1を天井に吊り下げるためのワイヤーCを挿入するための複数の挿入口41が形成されている。支持部40は、樹脂製のテープなどにより補強されていてもよい。本実施形態では、支持部40は、挿入口41の周囲部分の補強のために、挿入口41にハトメ加工がなされている。
The
本実施形態の送風ダクト1は、さらに、各パーツを分離可能にするための接合部材50を有している。具体的には、送風ダクト1は、ダクト本体20を長さ方向において分離可能とするための第1の接合部材51と、ダクト本体20から吐出部30を分離可能とするための第2の接合部材52とを有している。接合部材50としては、例えば、各パーツの境界に沿って設けられたファスナーが挙げられる。第1の接合部材51により、送風ダクト1の長さの調節が容易となる。また、第2の接合部材52により、ダクト本体20と吐出部30とが分離可能となるため、未使用時において、送風ダクト1がコンパクトになり、保管し易いものとなる。
The ventilation duct 1 of the present embodiment further has a joining
送風ダクト1は、上記のような、空調設備からの風圧による形状変化が可能な軽量性、及び、風圧や施工時の引っ張りなどの物理的に加わる力に起因する破損が抑制されるような強度を有していることが好ましい。かかる観点から、シート材10の目付は、20g/m2以上100g/m2以下であることが好ましく、30g/m2以上80g/m2以下であることがより好ましい。
The ventilation duct 1 is lightweight so that its shape can be changed by the wind pressure from the air conditioning equipment as described above, and the strength is such that the damage caused by the physically applied force such as the wind pressure and the pull during construction is suppressed. It is preferable to have. From this point of view, the basis weight of the
また、送風ダクト1の施工時や保管時の取り扱い易さを向上させるために、シート材10の厚みは、0.05~0.25mmであることが好ましく、0.10~0.20mmであることがより好ましい。
Further, in order to improve the ease of handling during construction and storage of the ventilation duct 1, the thickness of the
シート材10は、厚みに対する引張強さとして示される引張強度が、80MPa以上であることが好ましく、90MPa以上であることがより好ましい。これによって、送風ダクト1の破損がより確実に抑制される。
また、シート材10の引張伸度は、10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましい。また、シート材10の引張伸度は、35%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましい。
通常、布帛により構成されたシート材は、引張強度が高くなるにつれて、引張伸度が低下する傾向を示す。よって、シート材10の引張伸度が上記値以上(言い換えれば、シート材10の引張強度が上記値以下)であることによって、空調設備からの風圧が急激に高くなった場合や、施工時に急な引っ張りが生じた場合、布帛がこれらに起因する力を吸収し易くなる。従って、送風ダクト1の破損、特に、ダクト本体20及び吐出部30の破損が抑制される。また、シート材10の引張伸度が上記値以下(言い換えれば、シート材10の引張強度が上記値以上)であることによって、ダクト本体20が不用意に伸びることに起因する、吐出部30の位置ずれが抑制される。
The
The tensile elongation of the
Usually, a sheet material made of a cloth tends to have a decrease in tensile elongation as the tensile strength increases. Therefore, when the tensile elongation of the
なお、シート材10の目付、厚み、引張強さ及び引張伸度は、JIS L 1096:2010に規定された試験方法により測定された測定値が採用される。引張強さ及び引張伸度の試験方法は、A法(ストリップ法)とする。また、引張強度は、引張強さ及び厚みから換算された値とする。具体的には、引張強度は、引張強さ(N/5cm)を試験片の体積(試験片の幅0.05m×厚み(mに換算))で除し、単位をMPaに変換することによる求めることができる。
As the basis weight, thickness, tensile strength and tensile elongation of the
また、シート材10は、風圧を受けて上記のような形状の変化が可能なように、通気性が0.05cm3/cm2/s以下であることが好ましく、0.04cm3/cm2/s以下であることがより好ましい。また、シート材10は、通気性が0.01cm3/cm2/s以上であることが好ましく、0.015cm3/cm2/s以上であることがより好ましい。これによって、結露水となり得る水分が屋内に排出され易くなり、仮設建築物A内の調湿の効果がある。また、送風ダクト1内の空気が抜けやすくなるため、未使用時に折り畳んでコンパクトにする際の作業性が向上する。
なお、シート材10の通気性は、JIS L 1096:2010に規定されたA法(フラジール形法)により測定された測定値が採用されるものとする。また、試験片は、通気孔21が形成されていない部分から採取するものとする。
Further, the
For the air permeability of the
シート材10は、火災時の延焼などによる被害を低減させるために、JIS A 1322:1966に規定された難燃性試験における炭化長が10cm以下であることが好ましく、5cm以下であることがより好ましい。また、上記難燃性試験における残炎が5秒以下であることが好ましく、3秒以下であることがより好ましい。このようなことから、シート材10は、難燃剤を含有する樹脂により被覆されていることが好ましい。より具体的には、図3に示されるように、シート材10は、ポリエステル系繊維で形成された布帛11と、布帛11の両面(図3(a))又は片面のいずれか一方(図3(b))を被覆する被覆層12であって、難燃剤を含有する熱硬化性樹脂により形成された被覆層12を有していることが好ましい。なお、熱硬化性樹脂の一部は、布帛11を構成する糸の間に含浸していてもよい。
In order to reduce damage caused by the spread of fire in the event of a fire, the
難燃剤を含有する熱硬化性樹脂の塗布量は、シート材10に難燃性を付与させつつ、シート材10の厚みが過度に大きくならないように、1~20g/m2であることが好ましく、2~15g/m2であることがさらに好ましい。
The amount of the thermosetting resin containing the flame retardant applied is preferably 1 to 20 g / m 2 so as to impart flame retardancy to the
熱硬化性樹脂としては、ポリウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂及びポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられ、なかでもポリウレタン系樹脂が好ましい。 Examples of the thermosetting resin include polyurethane-based resin, silicone-based resin, polyvinyl chloride-based resin, and the like, and polyurethane-based resin is preferable.
難燃剤としては、例えば、トリ(β-クロロエチル)フォスフェート、トリブチルフォスフェート、トリ(ジクロロプロピル)フォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリ(ジブロモプロピル)フォスフェート、クロロフォスフォネート、ブロモフォスフォネート、ジエチル-N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノメチルフォスフェート、ジ(ポリオキシエチレン)ヒドロキシメチルフォスフォネートなどの有機リン系化合物、三塩化リン、五塩化リン、リン酸アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム、有機リン系アルミ化合物、ホスファゼン化合物等のリン化合物などのリン原子含有化合物が好ましい。また、熱硬化性樹脂の質量に対する難燃剤の含有量は、10~50質量%であることが好ましく、20~40質量%であることがさらに好ましい。 Examples of the flame retardant include tri (β-chloroethyl) phosphate, tributyl phosphate, tri (dichloropropyl) phosphate, triphenyl phosphate, tri (dibromopropyl) phosphate, chlorophosphonate, and bromophosphonate. , Diethyl-N, N-bis (2-hydroxyethyl) aminomethylphosphorus, di (polyoxyethylene) hydroxymethylphosphonate and other organophosphorus compounds, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, ammonium phosphate, polyphosphorus Phosphorus atom-containing compounds such as phosphorus compounds such as ammonium acid, organophosphorus aluminum compounds, and phosphazenic compounds are preferable. The content of the flame retardant with respect to the mass of the thermosetting resin is preferably 10 to 50% by mass, more preferably 20 to 40% by mass.
上記のように、布帛11は、ポリエステル系繊維で形成されている。布帛11を形成する繊維は、ポリエステル系繊維以外の繊維を含んでいてもよいが、布帛11を形成する繊維全体に対するポリエステル系繊維の割合は、60~100質量%であることが好ましく、80~100質量%であることがより好ましい。 As described above, the fabric 11 is made of polyester fibers. The fibers forming the fabric 11 may contain fibers other than the polyester fibers, but the ratio of the polyester fibers to the entire fibers forming the fabric 11 is preferably 60 to 100% by mass, and 80 to 80 to. It is more preferably 100% by mass.
また、布帛11は、前記ポリエステル系繊維で形成された糸により構成されている。布帛11は、該糸が平織されることにより構成されていることが好ましい。また、経糸密度又は緯糸密度が50~300本/インチでありことが好ましく、70~250本/インチであることがさらに好ましい。経糸密度と緯糸密度との差が大きいと、布帛11がバイアス方向に延びてしまうおそれがあるため、大きい方の糸密度を小さい方の糸密度で除して求められる比率が2.0以下であることが好ましく、1.8以下であることがより好ましい。また、経糸密度と緯糸密度は同じ値(前記比率が1.0)であってもよい。 Further, the cloth 11 is composed of threads formed of the polyester fibers. It is preferable that the cloth 11 is formed by plain weaving the yarn. Further, the warp density or the weft density is preferably 50 to 300 threads / inch, and more preferably 70 to 250 threads / inch. If the difference between the warp and weft densities is large, the fabric 11 may extend in the bias direction. Therefore, the ratio obtained by dividing the larger yarn density by the smaller yarn density is 2.0 or less. It is preferably present, and more preferably 1.8 or less. Further, the warp and weft density may have the same value (the ratio is 1.0).
前記糸は、通常、前記樹脂が溶融紡糸されて形成されたマルチフィラメントである。また、前記糸は、引張強さを向上させるために、延伸処理及び熱処理されていることが好ましい。より具体的には、前記糸は、溶融押出機にて溶融された樹脂を、フィラメント数に対応した数の細孔を有するステンレス製の口金から吐出し、空冷後、引取りローラで350~1700m/分の速度で巻き取り、2.0~5.0の倍率で延伸処理し、さらに、110~240℃の温度で樹脂が結晶化するように熱処理することにより取得されることが好ましい。
前記糸のフィラメント数は、10以上であることが好ましく、15以上であることがより好ましい。また、前記糸のフィラメント数は、40以下であることが好ましく、30以下であることがより好ましい。
なお、糸のフィラメント数は、JIS L 1013:2010に規定された試験方法によって測定されるものとする。
The yarn is usually a multifilament formed by melt-spinning the resin. Further, it is preferable that the yarn is drawn and heat-treated in order to improve the tensile strength. More specifically, for the thread, the resin melted by the melt extruder is discharged from a stainless steel base having a number of pores corresponding to the number of filaments, air-cooled, and then 350 to 1700 m by a take-up roller. It is preferably obtained by winding at a rate of / min, stretching at a magnification of 2.0 to 5.0, and further heat-treating the resin so that the resin crystallizes at a temperature of 110 to 240 ° C.
The number of filaments of the yarn is preferably 10 or more, and more preferably 15 or more. The number of filaments of the yarn is preferably 40 or less, more preferably 30 or less.
The number of filaments of the yarn shall be measured by the test method specified in JIS L 1013: 2010.
前記糸の繊度は、150dtex以下であることが好ましく、100dtex以下であることがより好ましい。これによって、糸の柔軟性が向上し、延いてはシート材10の柔軟性が向上する。さらに、布帛11の表面積が向上することによって、熱硬化性樹脂の接着性が向上するという利点がある。また、前記糸の繊度は、20dtex以上であることが好ましく、30dtex以上であることがより好ましい。これによって、布帛11の摩耗に対する強度が優れたものとなる。
The fineness of the yarn is preferably 150 dtex or less, more preferably 100 dtex or less. As a result, the flexibility of the yarn is improved, and by extension, the flexibility of the
また、前記糸の引張強さは、4.0cN/dtex以上であることが好ましく、4.5cN/dtex以上であることがより好ましく、5.0cN/dtex以上であることがさらに好ましい。また、前記糸の引張強さは、10cN/dtex以下であることが好ましく、9.5cN/dtex以下であることがより好ましく、9.0cN/dtex以下であることがさらに好ましい。さらに、前記糸の引張伸度は、10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましい。また、前記糸の引張伸度は、40%以下であることが好ましく、35%以下であることがより好ましい。上記した布帛の傾向と同様、通常、糸は、引張強度が高くなるにつれて、引張伸度が低下する傾向を示す。よって、前記糸の引張伸度が上記値以上であることによって、空調設備からの風圧が急激に高くなった場合や、施工時に急な引っ張りが生じた場合、シート材10がこれらに起因する力をより吸収し易くなる。従って、送風ダクト1の破損、特に、ダクト本体20及び吐出部30の破損がさらに抑制される。また、前記糸の引張伸度が上記値以下であることによって、ダクト本体20が不用意に伸びることに起因する、吐出部30の位置ずれがさらに抑制される。
Further, the tensile strength of the yarn is preferably 4.0 cN / dtex or more, more preferably 4.5 cN / dtex or more, and further preferably 5.0 cN / dtex or more. Further, the tensile strength of the yarn is preferably 10 cN / dtex or less, more preferably 9.5 cN / dtex or less, and further preferably 9.0 cN / dtex or less. Further, the tensile elongation of the yarn is preferably 10% or more, more preferably 15% or more. The tensile elongation of the yarn is preferably 40% or less, more preferably 35% or less. Similar to the above-mentioned tendency of fabrics, yarns usually show a tendency to decrease in tensile elongation as the tensile strength increases. Therefore, when the tensile elongation of the yarn is equal to or higher than the above value and the wind pressure from the air conditioning equipment suddenly increases, or when a sudden pull occurs during construction, the
なお、糸の引張強さ及び引張伸度は、JIS L 1013:2010に規定された試験方法によって測定された測定値を採用するものとする。また、糸の繊度は、JIS L 1013:2010に規定されたA法によって測定された測定値を採用するものとする。 As the tensile strength and tensile elongation of the yarn, the measured values measured by the test method specified in JIS L 1013: 2010 shall be adopted. Further, for the fineness of the yarn, the measured value measured by the method A specified in JIS L 1013: 2010 shall be adopted.
ポリエステル系繊維としては、ポリエチレンテレフタレート系繊維であることが好ましい。前記ポリエチレンテレフタレート系繊維は、機械的特性の面ではポリエチレンテレフタレート単独からなる繊維が好ましいが、付与される機能や物性に応じて、主たる繰り返し成分のエチレンテレフタレートに、その他の成分が単数又は複数共重合されて形成されていてもよい。ポリエチレンテレフタレート系繊維を構成する樹脂は、エチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とし、1つ以上の他の成分が共重合されたものであってもよい。前記樹脂中のエチレンテレフタレート単位の割合は、90モル%以上であることが好ましく、95モル%以上であることがより好ましい。他の成分としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、オキシ安息香酸、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメリット酸、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。また、前記樹脂は、安定剤、着色剤、制電剤などの添加剤が含有されていてもよい。 The polyester fiber is preferably a polyethylene terephthalate fiber. The polyethylene terephthalate fiber is preferably a fiber composed of polyethylene terephthalate alone in terms of mechanical properties, but depending on the function and physical characteristics to be imparted, ethylene terephthalate, which is a main repeating component, is copolymerized with one or more other components. It may be formed by being formed. The resin constituting the polyethylene terephthalate fiber may be obtained by copolymerizing one or more other components with ethylene terephthalate as the main repeating unit. The ratio of the ethylene terephthalate unit in the resin is preferably 90 mol% or more, more preferably 95 mol% or more. Other components include isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, oxybenzoic acid, diethylene glycol, propylene glycol, trimellitic acid, pentaerythritol and the like. Further, the resin may contain additives such as stabilizers, colorants and antistatic agents.
前記樹脂は、固有粘度が通常0.75~1.20dl/gであり、0.80~1.10dl/gであることがより好ましい。 The intrinsic viscosity of the resin is usually 0.75 to 1.20 dl / g, more preferably 0.80 to 1.10 dl / g.
前記樹脂により構成された前記ポリエステル系繊維の固有粘度は、0.70dl/g以上であることが好ましく、0.75dl/g以上であることがより好ましい。これによって、前記ポリエステル系繊維を構成する樹脂の重合度が比較的高く、前記ポリエステル系繊維の強度が比較的高くなっているため、前記ポリエステル系繊維で形成された布帛11の強度も比較的高いものとなる。また、前記ポリエステル系繊維の固有粘度は、1.10dl/g以下であることが好ましく、1.00dl/g以下であることがより好ましい。これによって、溶融樹脂の曳糸性が良好なものとなり、比較的繊度が小さく且つ高強度な前記ポリエステル系繊維を製造し易くなる。前記ポリエステル系繊維による紡糸の際、糸毛羽や糸切れの発生が抑制されるため、製糸性が向上する。 The intrinsic viscosity of the polyester fiber composed of the resin is preferably 0.70 dl / g or more, and more preferably 0.75 dl / g or more. As a result, the degree of polymerization of the resin constituting the polyester fiber is relatively high, and the strength of the polyester fiber is relatively high, so that the strength of the cloth 11 formed of the polyester fiber is also relatively high. It becomes a thing. The intrinsic viscosity of the polyester fiber is preferably 1.10 dl / g or less, and more preferably 1.00 dl / g or less. As a result, the spinnability of the molten resin becomes good, and it becomes easy to produce the polyester-based fiber having a relatively low fineness and high strength. When spinning with the polyester fiber, the occurrence of yarn fluff and yarn breakage is suppressed, so that the yarn-making property is improved.
上記固有粘度の測定方法は、35℃の温度条件における、前記樹脂又は前記ポリエステル系繊維1.2gのオルトクロロフェノール100mL溶液についてのオストワルド式粘度管を用いた測定方法が採用される。前記固有粘度を測定するための試料は、送風ダクト1のダクト本体20を構成する前記ポリエステル系繊維を、常温(20~35℃)のエタノール浴中で十分洗浄した後に乾燥して調製する。測定は3回行い、3回の算術平均値を前記固有粘度の値とする。
As the method for measuring the intrinsic viscosity, a measuring method using an Ostwald type viscosity tube for a solution of 1.2 g of the resin or the polyester fiber in 100 mL of orthochlorophenol under a temperature condition of 35 ° C. is adopted. The sample for measuring the intrinsic viscosity is prepared by thoroughly washing the polyester fiber constituting the
前記ポリエステル系繊維の繊度、すなわち単糸繊度は、3.5dtex以下であることが好ましく、3.0dtex以下であることがより好ましい。これによって、前記ポリエステル系繊維で形成された布帛11が比較的柔軟性に優れたものとなり、送風ダクト1の取り扱い性が向上する。また、前記ポリエステル系繊維の繊度は、0.5dtex以上であることが好ましく、1.0dtex以上であることがより好ましい。これによって、前記ポリエステル系繊維で形成された前記糸の摩耗に対する強度が優れたものとなる。なお、前記ポリエステル系繊維の単糸繊度は、前記糸の繊度を前記フィラメント数で除して算出される値とする。 The fineness of the polyester fiber, that is, the single yarn fineness is preferably 3.5 dtex or less, and more preferably 3.0 dtex or less. As a result, the cloth 11 formed of the polyester fiber becomes relatively excellent in flexibility, and the handleability of the ventilation duct 1 is improved. The fineness of the polyester fiber is preferably 0.5 dtex or more, and more preferably 1.0 dtex or more. As a result, the strength of the yarn formed of the polyester fiber against abrasion becomes excellent. The single yarn fineness of the polyester fiber is a value calculated by dividing the fineness of the yarn by the number of filaments.
前記ポリエステル系繊維及び前記糸は、例えば、特許第2653919号明細書に記載の方法により製造される。 The polyester fiber and the yarn are manufactured, for example, by the method described in Japanese Patent No. 265391.
以上のように、例示として実施形態を示したが、本発明に係る送風ダクトは、上記実施形態の構成に限定されるものではない。また、本発明に係る送風ダクトは、上記作用効果により限定されるものでもない。本発明に係る送風ダクトは、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 As described above, the embodiment is shown as an example, but the ventilation duct according to the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment. Further, the ventilation duct according to the present invention is not limited by the above-mentioned action and effect. The ventilation duct according to the present invention can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
以下、実施例により本発明をさらに説明する。 Hereinafter, the present invention will be further described with reference to Examples.
[実施例1]
表1に示すポリエステル系繊維により形成された糸(帝人フロンティア株式会社製、TFY P302B BHT 44T20)を平織することにより織物生機を構成した。この織物生機を、常法によって精錬、プリセットを行い、サーキュラー染色機を用いて染色処理後、乾燥し、布帛とした。この布帛の片面に、塗布量が6g/m2となるようにウレタンA(DIC株式会社製、難燃剤含有ポリエステル系共重合ポリウレタン樹脂)を塗布し、難燃性樹脂により形成された被覆層を有するシート材とした。このシート材を用いて、図2に示すような円筒状のダクト本体を有する送風ダクトを製造した。
[Example 1]
A woven fabric raw machine was constructed by plain weaving a yarn (TFY P302B BHT 44T20 manufactured by Teijin Frontier Co., Ltd.) formed of the polyester fibers shown in Table 1. This woven fabric raw machine was refined and preset by a conventional method, dyed using a circular dyeing machine, and then dried to obtain a cloth. Urethane A (manufactured by DIC Corporation, a flame retardant-containing polyester-based copolymer polyurethane resin) is applied to one side of this fabric so that the coating amount is 6 g / m 2 , and a coating layer formed of the flame retardant resin is formed. It was used as a sheet material to have. Using this sheet material, a ventilation duct having a cylindrical duct body as shown in FIG. 2 was manufactured.
[実施例2]
布帛の両面にウレタンAを塗布したこと以外は、実施例1と同様にしてシート材及び送風ダクトを製造した。
[Example 2]
A sheet material and a ventilation duct were manufactured in the same manner as in Example 1 except that urethane A was applied to both sides of the cloth.
[実施例3]
表1に示すように、シート材を構成する経糸の密度及び緯糸の密度を同じ値となるように変更した以外は、実施例1と同様にしてシート材及び送風ダクトを製造した。
[Example 3]
As shown in Table 1, the sheet material and the air duct were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the warp and weft densities constituting the sheet material were changed to have the same values.
[実施例4]
実施例1のシート材にパンチング加工を施し、直径1mmの円形状の通気孔を2cmの間隔で格子状に設けた。また、このようにして通気孔を設けたシート材をダクト本体に用い、実施例1と同様の送風ダクトを製造した。
[Example 4]
The sheet material of Example 1 was punched, and circular vent holes having a diameter of 1 mm were provided in a grid pattern at intervals of 2 cm. Further, the sheet material provided with the ventilation holes in this way was used for the duct main body, and the same ventilation duct as in Example 1 was manufactured.
[実施例5]
直径2mmの通気孔を1cmの間隔で設けた以外は、実施例4と同様にしてシート材及び送風ダクトを製造した。
[Example 5]
A sheet material and a ventilation duct were manufactured in the same manner as in Example 4 except that ventilation holes having a diameter of 2 mm were provided at intervals of 1 cm.
[比較例1]
表1に示すポリエステル系繊維により形成された糸(帝人フロンティア株式会社製、TFY T600SB B 44T20)を用いる以外は、実施例1と同様にしてシート材を製造した。また、このシート材を用いて、実施例1と同様の送風ダクトを製造した。
[Comparative Example 1]
A sheet material was produced in the same manner as in Example 1 except that the yarn formed of the polyester fibers shown in Table 1 (TFY T600SB B 44T20 manufactured by Teijin Frontier Co., Ltd.) was used. Further, using this sheet material, the same ventilation duct as in Example 1 was manufactured.
[比較例2]
表1に示すポリエステル系繊維により形成された糸(帝人フロンティア株式会社、TKY P603YB BHT 280T48)を経密度及び緯密度ともに24本/インチの織密度で平織することにより織物生機を構成した。次に、この布帛に、ポリ塩化ビニルを含浸・乾燥して目付が440g/m2のシート材とした。また、このシート材を用いて、実施例1と同様の送風ダクトを製造した。
[Comparative Example 2]
A woven fabric was constructed by plain weaving yarns (Teijin Frontier Co., Ltd., TKY P603YB BHT 280T48) formed of the polyester fibers shown in Table 1 at a weave density of 24 yarns / inch in both warp density and weft density. Next, this cloth was impregnated with polyvinyl chloride and dried to obtain a sheet material having a basis weight of 440 g / m 2 . Further, using this sheet material, the same ventilation duct as in Example 1 was manufactured.
[参考例1]
ポリウレタンAに代えて、ポリウレタンB(DIC株式会社製、難燃剤非含有ポリエステル系共重合ポリウレタン樹脂)を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート材を製造した。また、このシート材を用いて、実施例1と同様の送風ダクトを製造した。
[Reference Example 1]
A sheet material was produced in the same manner as in Example 1 except that polyurethane B (manufactured by DIC Corporation, a flame retardant-free polyester copolymer polyurethane resin) was used instead of polyurethane A. Further, using this sheet material, the same ventilation duct as in Example 1 was manufactured.
実施例1~5の送風ダクトは、繊度が2.2dtexの細い繊維によって、シート材の目付(55~70g/m2)が比較的小さく設定されており、また、このような細い繊維であっても、繊維の固有粘度が0.86dl/gであることによって、比較的引張強度(84~107MPa)が大きいものとなっており、比較的軽量であるとともに優れた強度を有することが認められる。さらに、実施例1~5の送風ダクトは、シート材の目付が比較的小さく設定されているため、一般的に使用されている空調設備が有する空気排出部からの風速によって、円筒状に容易に膨らむと考えられる。
これに対して、比較例1の送風ダクトは、ポリエステル系繊維の固有粘度が0.61dl/gであるため、シート材の引張強度が低く(68MPa)、強度が十分でないことが認められる。
また、比較例2の送風ダクトは、目付が比較的大きい割には(440g/m2)、引張強度が小さく(54MPa)、強度が十分でないことが認められる。また、比較例2の送風ダクトは、目付が大きく軽さが十分ではないため、上記風速によっては円筒状に容易には膨らまないと考えられる。
In the ventilation ducts of Examples 1 to 5, the grain size (55 to 70 g / m 2 ) of the sheet material is set to be relatively small by the fine fibers having a fineness of 2.2 dtex, and such fine fibers are used. However, since the intrinsic viscosity of the fiber is 0.86 dl / g, the tensile strength (84 to 107 MPa) is relatively large, and it is recognized that the fiber is relatively lightweight and has excellent strength. .. Further, since the ventilation ducts of the first to fifth embodiments are set to have a relatively small basis weight of the sheet material, they can be easily formed into a cylindrical shape depending on the wind speed from the air exhaust portion of the commonly used air conditioning equipment. It is thought to swell.
On the other hand, in the ventilation duct of Comparative Example 1, since the intrinsic viscosity of the polyester fiber is 0.61 dl / g, it is recognized that the tensile strength of the sheet material is low (68 MPa) and the strength is not sufficient.
Further, it is recognized that the ventilation duct of Comparative Example 2 has a relatively large basis weight (440 g / m 2 ), a small tensile strength (54 MPa), and insufficient strength. Further, since the ventilation duct of Comparative Example 2 has a large basis weight and is not sufficiently light, it is considered that the air duct does not easily expand into a cylindrical shape depending on the wind speed.
1:送風ダクト、
10:シート材、11:布帛、12:被覆層、
20:ダクト本体、21:通気孔、
30:吐出部、31:開口、32:調節部、
40:支持部、41:挿入口、
50:接合部材、51:第1の接合部材、52:第2の接合部材、
A:仮設建築物、B:空気排出部、C:ワイヤー
1: Ventilation duct,
10: Sheet material, 11: Fabric, 12: Coating layer,
20: Duct body, 21: Vents,
30: Discharge part, 31: Opening, 32: Adjusting part,
40: Support part, 41: Insertion port,
50: Joining member, 51: First joining member, 52: Second joining member,
A: Temporary building, B: Air exhaust part, C: Wire
Claims (7)
前記送風ダクトは、内部への空気の供給によって筒状に膨らむように構成され、
前記シート材は、前記布帛に樹脂が被覆されることにより構成され、且つ、前記送風ダクトの内部に供給された空気を外部に吐出するための複数の通気孔が形成されており、
前記ポリエステル系繊維の固有粘度が、0.70dl/g以上であり、
前記ポリエステル系繊維の繊度が、0.5dtex以上3.5dtex以下であり、
前記布帛を構成する糸は、引張強さが4cN/dtex以上10cN/dtex以下であり、引張伸度が10%以上である、送風ダクト。 A ventilation duct made of a sheet material containing a cloth made of polyester fibers.
The ventilation duct is configured to inflate into a cylinder by supplying air to the inside.
The sheet material is formed by coating the cloth with a resin , and has a plurality of ventilation holes for discharging the air supplied to the inside of the air duct to the outside.
The intrinsic viscosity of the polyester fiber is 0.70 dl / g or more, and the intrinsic viscosity is 0.70 dl / g or more.
The fineness of the polyester fiber is 0.5 dtex or more and 3.5 dtex or less.
The yarn constituting the fabric is a ventilation duct having a tensile strength of 4 cN / dtex or more and 10 cN / dtex or less and a tensile elongation of 10% or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047492A JP7096278B2 (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Blower duct |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047492A JP7096278B2 (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Blower duct |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021148345A JP2021148345A (en) | 2021-09-27 |
JP7096278B2 true JP7096278B2 (en) | 2022-07-05 |
Family
ID=77848322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020047492A Active JP7096278B2 (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Blower duct |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096278B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309007A (en) | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Fiber-reinforced thermoplastic resin molded product and method for producing the same |
JP2003004179A (en) | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Kuraray Plast Co Ltd | Duct with safety hardware and safety hardware |
JP2005291613A (en) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujimori Sangyo Kk | Flexible duct for air conditioning system |
WO2013137263A1 (en) | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 旭化成せんい株式会社 | Superfine polyester fiber and tubular seamless fabric |
JP2018138451A (en) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | トヨタ紡織株式会社 | Webbing for seat belt and seat belt device comprising the same |
JP2019513847A (en) | 2016-04-06 | 2019-05-30 | エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド | Polyester resin |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5298299A (en) * | 1990-05-24 | 1994-03-29 | Shea Lawrence E | Double wall fire proof duct |
JPH10160231A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Kuraray Plast Kk | Air supplying and intaking duct |
KR20060030176A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-10 | 주식회사 알텍 | Flame retarded sheet for flexible duct and method for making the flexible duct using the same sheet |
-
2020
- 2020-03-18 JP JP2020047492A patent/JP7096278B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309007A (en) | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Fiber-reinforced thermoplastic resin molded product and method for producing the same |
JP2003004179A (en) | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Kuraray Plast Co Ltd | Duct with safety hardware and safety hardware |
JP2005291613A (en) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujimori Sangyo Kk | Flexible duct for air conditioning system |
WO2013137263A1 (en) | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 旭化成せんい株式会社 | Superfine polyester fiber and tubular seamless fabric |
JP2019513847A (en) | 2016-04-06 | 2019-05-30 | エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド | Polyester resin |
JP2018138451A (en) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | トヨタ紡織株式会社 | Webbing for seat belt and seat belt device comprising the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021148345A (en) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10239481B2 (en) | Polyester base fabric for airbag, polyester airbag, and method of manufacturing polyester base fabric for airbag | |
EP3380659B1 (en) | Partial float weave fabric | |
JP2013510207A (en) | Highly wear-resistant cloth adhesive tape that can be torn in the lateral direction | |
JP5612702B2 (en) | Textiles and clothing | |
EP1650335A1 (en) | Woven or knitted cloth containing two different yarns and exhibiting reduction of interstitial rate in becoming wet | |
WO2014051049A1 (en) | Woven fabric and process for producing same | |
JP6496275B2 (en) | Highly breathable fabric with durability to washing | |
JP2001507410A (en) | Industrial fabrics for airbags | |
JP7096278B2 (en) | Blower duct | |
JP4969453B2 (en) | Warp stretch woven fabric containing polyester composite filament | |
JP2007162187A (en) | Non-coated woven fabric for airbag, coated woven fabric, method for producing the same and inflatable curtain airbag | |
JP7459948B2 (en) | Airbag base fabric and method for manufacturing airbag base fabric | |
JPWO2019039396A1 (en) | Airbag fabric, airbag coated fabric, and airbag using the same | |
EP3896202B1 (en) | Airbag fabric and method for manufacturing airbag fabric | |
US10590570B2 (en) | Thin woven fabric | |
JP2005264389A (en) | Woven fabric and textile product with air permeability improved in wet condition | |
US11738709B2 (en) | Air bag base cloth and air bag | |
JP2007154358A (en) | Woven fabric having self-controlling function | |
JPS62210103A (en) | Reinforcing material for tire | |
JP6694490B2 (en) | Fabric base fabric for airbags | |
JP2006307368A (en) | Stretch fabric having stretch ratio changeable with temperature and textile product | |
JP4363235B2 (en) | Lining fabric using cellulose fatty acid ester fiber | |
JP2021123825A (en) | Woven fabric | |
JP5654274B2 (en) | Night cover for frozen or refrigerated showcase | |
PL171937B1 (en) | Hot-glued stiffening textile ribbon made of fibre textured with air jet and method of making such ribbon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |