JP7096128B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096128B2 JP7096128B2 JP2018195186A JP2018195186A JP7096128B2 JP 7096128 B2 JP7096128 B2 JP 7096128B2 JP 2018195186 A JP2018195186 A JP 2018195186A JP 2018195186 A JP2018195186 A JP 2018195186A JP 7096128 B2 JP7096128 B2 JP 7096128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- leaf spring
- connector
- mating
- lock arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、ロックアームを備えたコネクタに関する。 The present invention relates to a connector with a lock arm.
従来から、ロックアームを備えたコネクタが知られている。ロックアームは、一般に、相手側ハウジングに係合することで、コネクタと相手側コネクタとの嵌合状態を維持するようになっている(例えば、特許文献1~3を参照)。
Conventionally, a connector having a lock arm has been known. The lock arm is generally adapted to maintain a fitted state between the connector and the mating connector by engaging with the mating housing (see, for example,
ところで、上記各文献に記載のコネクタ(以下、「従来のコネクタ」という。)では、ロックアームの係合部と相手側ハウジングの被係合部との係合を解除するためには、ロックアームに設けられた解除用の操作部をハウジングに近付ける向きに変位させる操作(以下、「解除操作」という。)を行うことになる。従来のコネクタでは、ハウジングに向けて突出する支持部がロックアームに設けられており、解除操作に伴い、支持部がハウジングの表面と接触する。そして、支持部が支点となってロックアームが湾曲するように変形することで、係合部が相手側ハウジングとの係合を解除する向きに変位するようになっている。 By the way, in the connector described in each of the above documents (hereinafter referred to as "conventional connector"), in order to disengage the engaged portion of the lock arm and the engaged portion of the mating housing, the lock arm is used. An operation (hereinafter referred to as "release operation") is performed to displace the release operation unit provided in the housing in a direction closer to the housing. In the conventional connector, a support portion protruding toward the housing is provided on the lock arm, and the support portion comes into contact with the surface of the housing during the release operation. Then, the support portion serves as a fulcrum and the lock arm is deformed so as to be curved, so that the engaging portion is displaced in the direction of disengaging the engagement with the mating housing.
ところが、支持部は突起状の形状を有するため、支持部が支点として機能する際、支持部の先端が押し付けられるハウジング表面に、大きな応力が生じ得る。そして、そのような応力に起因し、ハウジング表面に凹み等の変形が生じる虞がある。このような変形は、通常、解除操作に実質的な影響を及ぼさない。しかし、例えば、解除操作の際にロックアームに大きな外力が及んでハウジング表面に過大な変形が生じた場合、解除操作を行っても、ロックアームによる相手側ハウジングとの係合を適正に解除できないこととなる可能性がある。ロックアームによる係合を適正に解除し得る状態を維持する観点から、このようなハウジング表面の変形は、出来る限り抑制されることが好ましい。 However, since the support portion has a protruding shape, when the support portion functions as a fulcrum, a large stress may be generated on the housing surface to which the tip of the support portion is pressed. Then, due to such stress, there is a possibility that deformation such as a dent may occur on the housing surface. Such deformation usually has no substantial effect on the release operation. However, for example, when a large external force is applied to the lock arm during the release operation and excessive deformation occurs on the housing surface, the lock arm cannot properly release the engagement with the mating housing even if the release operation is performed. There is a possibility that it will be. From the viewpoint of maintaining a state in which the engagement by the lock arm can be properly released, it is preferable to suppress such deformation of the housing surface as much as possible.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ロックアームによる相手側ハウジングとの係合を適正に解除し得る状態を維持可能なコネクタを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a connector capable of maintaining a state in which the lock arm can be properly disengaged from the mating housing.
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記[1]~[2]を特徴としている。
[1]
端子収容室を有するハウジングと、相手側ハウジングに係合可能な片持ち梁状のロックアームと、を備えたコネクタであって、
前記ロックアームは、
前記ハウジングに固定端が繋がり且つ前記固定端から前記相手側ハウジングとの嵌合方向における前方に延びる板ばね部と、前記板ばね部の自由端と前記固定端との間に配置されて前記相手側ハウジングに係合可能な係合部と、前記板ばね部から延出して前記嵌合方向における後方に延びる一対のアーム部と、前記板ばね部をまたぐように前記一対のアーム部を繋ぐ操作部と、を有するとともに、
前記操作部を前記ハウジングに近付ける向きに変位させると、前記操作部と前記板ばね部との接触箇所を支点として、前記係合部が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに動くように前記板ばね部が変形する、ように構成された、
コネクタであること。
[2]
上記[1]に記載のコネクタにおいて、
前記板ばね部は、
前記固定端から前記操作部に近付くように延びる第1部分と、前記第1部分から前記嵌合方向の前方に延びる第2部分と、を有し、
前記ロックアームは、
前記操作部を前記ハウジングに近付ける向きに変位させると、前記操作部の一部と前記第2部分との接触箇所を前記支点として、前記操作部の他の一部が前記第1部分に近付くように更に変位することにより、前記係合部が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに変位する、ように構成された、
コネクタであること。
In order to achieve the above-mentioned object, the connector according to the present invention is characterized by the following [1] to [2].
[1]
A connector comprising a housing with a terminal accommodating chamber and a cantilever-shaped lock arm that can be engaged with the mating housing.
The lock arm is
The other party is arranged between a leaf spring portion having a fixed end connected to the housing and extending forward from the fixed end in the mating direction with the mating housing, and a free end and the fixed end of the leaf spring portion. An operation of connecting an engaging portion that can be engaged with the side housing, a pair of arm portions that extend from the leaf spring portion and extend rearward in the fitting direction, and the pair of arm portions so as to straddle the leaf spring portion. With a part,
When the operating portion is displaced toward the housing, the engaging portion moves in a direction of disengaging the mating housing with the contact point between the operating portion and the leaf spring portion as a fulcrum. The leaf spring portion is configured to be deformed.
Must be a connector.
[2]
In the connector described in [1] above,
The leaf spring portion is
It has a first portion extending from the fixed end so as to approach the operating portion, and a second portion extending forward from the first portion in the fitting direction.
The lock arm is
When the operating portion is displaced in a direction closer to the housing, the other part of the operating portion approaches the first portion with the contact point between a part of the operating portion and the second portion as the fulcrum. The engaging portion is configured to be displaced in a direction to disengage from the mating housing by further displacement to.
Must be a connector.
上記[1]の構成のコネクタによれば、ロックアームと相手側ハウジングとの係合を解除する際、ロックアームの操作部をハウジングに近付ける向きに変位させると、操作部と板ばね部とが接触する。そして、操作部と板ばね部との接触箇所を支点として、係合部が相手側ハウジングとの係合を解除する向きに動くように、前記板ばね部が変形する。換言すると、従来のコネクタのように、解除操作に伴ってロックアームの突出部がハウジング表面に押し付けられることがない。また、ロックアームは、内部に端子収容室のような空洞を設けるハウジングに比べ、通常、外力に対する耐性に優れるように設計することが容易である。よって、従来のコネクタに比べ、操作部に大きな外力が及んだ場合であっても、支点となる部分(即ち、操作部と板ばね部との接触箇所)の変形が生じ難い。したがって、本構成のコネクタは、ロックアームによる相手側ハウジングとの係合を適正に解除し得る状態を維持可能である。 According to the connector having the configuration of [1] above, when the engagement between the lock arm and the mating housing is disengaged, when the operation portion of the lock arm is displaced toward the housing, the operation portion and the leaf spring portion are displaced. Contact. Then, the leaf spring portion is deformed so that the engaging portion moves in the direction of disengaging the engagement with the mating housing with the contact point between the operation portion and the leaf spring portion as a fulcrum. In other words, unlike the conventional connector, the protrusion of the lock arm is not pressed against the surface of the housing during the release operation. Further, the lock arm is usually easy to be designed to have excellent resistance to an external force as compared with a housing having a cavity such as a terminal accommodating chamber inside. Therefore, as compared with the conventional connector, even when a large external force is applied to the operation portion, the portion serving as a fulcrum (that is, the contact point between the operation portion and the leaf spring portion) is less likely to be deformed. Therefore, the connector of this configuration can maintain a state in which the lock arm can be properly disengaged from the mating housing.
上記[2]の構成のコネクタによれば、板ばね部が、固定端から操作部に近付くように突出する第1部分と、第1部分から嵌合方向の前方に向けて延びる第2部分とを有する。即ち、固定端近傍において、板ばね部は、操作部に向けて延びた後に嵌合方向の前方に向けて延びる湾曲形状を有する。そして、解除操作を行う際、操作部の一部と第2部分との接触箇所を支点として、操作部の他の一部が第1部分に近付くように変位する。これにより、係合部が相手側ハウジングとの係合を解除する向きに動くように、板ばね部を容易に変位させられる。このように、本構成のコネクタは、上記[1]の構成のコネクタを簡単な構造にて実現できる。 According to the connector having the configuration of [2] above, the leaf spring portion has a first portion protruding from the fixed end so as to approach the operation portion, and a second portion extending forward from the first portion in the mating direction. Have. That is, in the vicinity of the fixed end, the leaf spring portion has a curved shape that extends toward the operation portion and then extends toward the front in the fitting direction. Then, when the release operation is performed, the other part of the operation unit is displaced so as to approach the first portion with the contact point between the part of the operation unit and the second portion as a fulcrum. As a result, the leaf spring portion can be easily displaced so that the engaging portion moves in a direction in which the engaging portion disengages from the mating housing. As described above, the connector having the present configuration can realize the connector having the configuration of the above [1] with a simple structure.
本発明によれば、ロックアームによる相手側ハウジングとの係合を適正に解除し得る状態を維持可能なコネクタを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a connector capable of maintaining a state in which the lock arm can be appropriately disengaged from the mating housing.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through the embodiments described below (hereinafter referred to as "embodiments") with reference to the accompanying drawings. ..
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るコネクタ1について説明する。図1に示すコネクタ1のハウジング10は、相手側コネクタの相手側ハウジング(図示省略)と嵌合するようになっている。以下、説明の便宜上、図1に示すように、前後方向、上下方向、幅方向、前、後、上、下を定義する。前後方向、上下方向、及び幅方向は互いに直交している。前後方向は、コネクタ1と相手側コネクタとの嵌合方向と一致している。
Hereinafter, the
図1に示すように、樹脂製のハウジング10は、相手側ハウジングとの嵌合状態を維持するためのロックアーム20と、電線(図示省略)の端部に接続された端子(図示省略)を収容する端子収容部30と、端子収容部30の周囲を囲う筒形状を有するフード部40と、を備えている。なお、図示を省略しているが、ハウジング10は、防水用のパッキン、フード部40の前方からハウジング10に装着されるフロントホルダ、及び、端子収容室30に収容された端子の二重係止等のためのスペーサ等を備え得る。
As shown in FIG. 1, the
端子収容部30は、前後方向(即ち、相手側ハウジングとの嵌合方向)に沿って延在する略柱状の形状を有する。フード部40は、端子収容部30の周囲に、相手側ハウジングの筒状部(図示省略)が嵌合する環状隙間50を画成している。フード部40は、環状隙間50に嵌合する相手側ハウジングの筒状部の外周を覆うようになっている。
The
フード部40は、ロックアーム20を幅方向に挟むように幅方向に対向し且つ前後方向に延びる一対の保護壁41を有している。フード部40は、その側面(図1における右側の側面)に、スペーサ挿入口42を有している。スペーサ挿入口42は、スペーサ(図示省略)をハウジング10内の端子収容部30のスペーサ挿通部(図示省略)に取り付ける(挿入する)ための開口である。スペーサは、例えば、端子の半挿入状態を検知する機能、並びに、完全挿入状態にある端子の二重係止機能を有する。
The
ロックアーム20は、ハウジング10と相手側ハウジングとの嵌合が完了したとき、相手側ハウジングのロック突起(図示省略)と係合し、ハウジング10と相手側ハウジングとの嵌合状態を維持する機能を有する。
When the fitting of the
図2~図4に示すように、ロックアーム20は、弾性変形可能な片持ち梁状の板ばね部21を備える。板ばね部21は、ハウジング10の端子収容部30の上面から上方に突出する第1部分22と、第1部分22の上端部から前方に向けて延びる略平板状の第2部分23と、を一体に有する(特に、図4参照)。換言すると、板ばね部21は、固定端近傍において、ハウジング10から離れる向きに延びた後に嵌合方向の前方に向けて延びる湾曲形状を有する。第1部分22の下端が板ばね部21の固定端に対応し、第2部分23の先端(前端)が板ばね部21の自由端に対応している。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
第2部分23の先端部は、相手側ハウジングのロック突起が係合する係合部24として機能する。係合部24には、相手側ハウジングのロック突起が係合する係合孔(貫通孔)25が形成されている。
The tip of the
係合部24の幅方向両端部から、一対の連結アーム部26が、第2部分23の幅方向両端面より幅方向外側の位置にて、後方に一体で延出している。一対の連結アーム部26の後端部には、一対の連結アーム部26の後端部を繋ぐと共に前後方向に延びる略平板状の操作部27が一体で設けられている。
A pair of connecting
図4に示すように、操作部27の前端部27aは、板ばね部21の第2部分23の後端部23aの上方を幅方向にまたぐように、後端部23aとの間に上下方向の僅かな隙間を空けて位置している。操作部27の後端部27bは、板ばね部21の第1部分22より後方に位置している。このため、板ばね部21の第1部分22は、板ばね部21の固定端から操作部27に近付くように上方に突出している、ということもできる。
As shown in FIG. 4, the
一対の連結アーム部26の前後方向における中央より若干後方寄りの位置の幅方向外側面には、幅方向外側に突出する一対のストッパ28が一体で設けられている。一対のストッパ28は、ハウジング10の一対の保護壁41の係合部(図示省略)と係合可能となっている。このため、ストッパ28は、操作部27に上方向(即ち、図4(b)の矢印Z2と反対の方向)の力が加わった場合、連結アーム部26が上方向に過度に変位して破損することを防止する機能を有する。
A pair of
ロックアーム20は、ハウジング10と相手側ハウジングとの嵌合途中では、板ばね部21が上方向(即ち、図4(b)の矢印Z1方向)に撓むように弾性変形することにより、相手側ハウジングのロック突起を係合部24の下に潜り込ませる。そして、ハウジング10と相手側ハウジングとの嵌合が完了するとき、板ばね部21の復元力によって係合部24の位置が弾性変形前の初期位置に戻る。これにより、係合孔25に相手側ハウジングのロック突起が係合し、ハウジング10と相手側ハウジングの嵌合状態が維持される。
The
一方、図4(b)に示すように、操作部27の後端部27bが下方向(図4(b)のZ2方向)に押し下げられると、操作部27の前端部27aの下面(平面)が、板ばね部21の第2部分23の後端部23aの上面(平面)と対面接触する(図4(b)のB部参照)。更に後端部27bを押し下げると、この接触箇所を支点として、操作部27の後端部27bが板ばね部21の第1部分22に近付くように変位する。この結果、板ばね部21が、図4(b)において時計回りに湾曲するように変形する。これにより、係合部24が上向き(即ち、図4(b)の矢印Z1方向。相手側ハウジングとの係合を解除する向き)に変位する。これにより、係合部24とロック突起との係合が解除され、ハウジング10と相手側ハウジングとが分離可能な状態となる。
On the other hand, as shown in FIG. 4B, when the
以上、本発明の実施形態に係るコネクタ1によれば、ロックアーム20の係合部24と相手側ハウジングとの係合を解除する際、ロックアーム20の操作部27をハウジング10に近付ける向き(即ち、下向き。図4(b)のZ2方向)に変位させると、操作部27と板ばね部21との接触箇所(図4(b)のB部参照)を支点として、係合部24が相手側ハウジングとの係合を解除する向き(即ち、上向き。図4(b)のZ1方向)に変位する。これにより、従来のコネクタに比べ、操作部27に大きな外力が及んだ場合であっても、ハウジング10の端子収容部30の表面の変形等が生じ難い。
As described above, according to the
また、ロックアーム20は、内部に端子収容室のような空洞を設けるハウジング10に比べ、通常、外力に対する耐性に優れるように設計することが容易である。例えば、図4(a)及び図4(b)において、接触箇所Bの周辺における板ばね部21の上下方向における厚さを、係合解除時の外力に十分に耐え得る厚さに設計することが考えられる。
Further, the
よって、本構成のコネクタ1は、ロックアーム20による相手側ハウジングとの係合を、必要に応じて適正に解除し得る。更に、従来のコネクタに比べ、このような状態を適正に維持可能である。
Therefore, the
<他の形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
<Other forms>
The present invention is not limited to each of the above embodiments, and various modifications can be adopted within the scope of the present invention. For example, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified, improved, and the like. In addition, the material, shape, size, number, arrangement location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary as long as the present invention can be achieved, and are not limited.
上記実施形態では、操作部27の後端部27bが下方向に押し下げられると、図4(b)に示すように、操作部27の前端部27aの下面(平面)が、板ばね部21の第2部分23の後端部23aの上面(平面)と対面接触する(図4(b)のB部参照)。これに対し、操作部27の後端部27bが下方向に押し下げられたとき、操作部27の前端部27aの下面が、板ばね部21の第2部分23の後端部23aの上面と線接触又は点接触するように構成されていてもよい。これによっても、従来のコネクタと比べて、ハウジング10の端子収容部30の表面の変形等が生じ難い。
In the above embodiment, when the
ここで、上述した本発明に係るコネクタ1の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[2]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
端子収容室(30)を有するハウジング(10)と、相手側ハウジングに係合可能な片持ち梁状のロックアーム(20)と、を備えたコネクタ(1)であって、
前記ロックアーム(20)は、
前記ハウジング(10)に固定端が繋がり且つ前記固定端から前記相手側ハウジングとの嵌合方向における前方に延びる板ばね部(21)と、前記板ばね部(21)の自由端と前記固定端との間に配置されて前記相手側ハウジングに係合可能な係合部(24)と、前記板ばね部(21)から延出して前記嵌合方向における後方に延びる一対のアーム部(26)と、前記板ばね部(21)をまたぐように前記一対のアーム部(26)を繋ぐ操作部(27)と、を有するとともに、
前記操作部(27)を前記ハウジング(10)に近付ける向きに変位させると、前記操作部(27)と前記板ばね部(21)との接触箇所(B)を支点として、前記係合部(24)が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに動くように前記板ばね部(21)が変形する、ように構成された、
コネクタ。
[2]
上記[1]に記載のコネクタにおいて、
前記板ばね部(21)は、
前記固定端から前記操作部(27)に近付くように延びる第1部分(22)と、前記第1部分(22)から前記嵌合方向の前方に延びる第2部分(23)と、を有し、
前記ロックアーム(20)は、
前記操作部(27)を前記ハウジング(10)に近付ける向きに変位させると、前記操作部(27)の一部と前記第2部分(23)との接触箇所(B)を前記支点として、前記操作部(27)の他の一部が前記第1部分(22)に近付くように更に変位することにより、前記係合部(24)が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに変位する、ように構成された、
コネクタ。
Here, the features of the above-described embodiment of the
[1]
A connector (1) comprising a housing (10) having a terminal accommodating chamber (30) and a cantilever-shaped lock arm (20) engageable with the mating housing.
The lock arm (20) is
A leaf spring portion (21) having a fixed end connected to the housing (10) and extending forward from the fixed end in the mating direction with the mating housing, and a free end and the fixed end of the leaf spring portion (21). An engaging portion (24) arranged between the two and engaged with the mating housing, and a pair of arm portions (26) extending rearward in the mating direction extending from the leaf spring portion (21). And an operation unit (27) that connects the pair of arm portions (26) so as to straddle the leaf spring portion (21).
When the operation portion (27) is displaced in a direction closer to the housing (10), the engagement portion (B) with the contact point (B) between the operation portion (27) and the leaf spring portion (21) as a fulcrum is used. 24) is configured to deform the leaf spring portion (21) so as to move in a direction in which the mating housing is disengaged.
connector.
[2]
In the connector described in [1] above,
The leaf spring portion (21) is
It has a first portion (22) extending from the fixed end so as to approach the operating portion (27), and a second portion (23) extending forward from the first portion (22) in the fitting direction. ,
The lock arm (20) is
When the operating portion (27) is displaced in a direction closer to the housing (10), the contact point (B) between a part of the operating portion (27) and the second portion (23) is used as the fulcrum. The other part of the operating portion (27) is further displaced so as to approach the first portion (22), so that the engaging portion (24) is displaced in a direction to disengage from the mating housing. Configured to
connector.
1 コネクタ
10 ハウジング
20 ロックアーム
21 板ばね部
22 第1部分
23 第2部分
24 係合部
26 連結アーム部(アーム部)
27 操作部
27a 一部
27b 他の一部
30 端子収容室(端子収容部)
B 接触箇所
1
27
B Contact point
Claims (2)
前記ロックアームは、
前記ハウジングに固定端が繋がり且つ前記固定端から前記相手側ハウジングとの嵌合方向における前方に延びる板ばね部と、前記板ばね部の自由端と前記固定端との間に配置されて前記相手側ハウジングに係合可能な係合部と、前記板ばね部から延出して前記嵌合方向における後方に延びる一対のアーム部と、前記板ばね部をまたぐように前記一対のアーム部を繋ぐ操作部と、を有するとともに、
前記操作部を前記ハウジングに近付ける向きに変位させると、前記操作部と前記板ばね部との接触箇所を支点として、前記係合部が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに動くように前記板ばね部が変形する、ように構成された、
コネクタ。 A connector comprising a housing with a terminal accommodating chamber and a cantilever-shaped lock arm that can be engaged with the mating housing.
The lock arm is
The other party is arranged between a leaf spring portion having a fixed end connected to the housing and extending forward from the fixed end in the mating direction with the mating housing, and a free end and the fixed end of the leaf spring portion. An operation of connecting an engaging portion that can be engaged with the side housing, a pair of arm portions that extend from the leaf spring portion and extend rearward in the fitting direction, and the pair of arm portions so as to straddle the leaf spring portion. With a part,
When the operating portion is displaced toward the housing, the engaging portion moves in a direction of disengaging the mating housing with the contact point between the operating portion and the leaf spring portion as a fulcrum. The leaf spring portion is configured to be deformed.
connector.
前記板ばね部は、
前記固定端から前記操作部に近付くように延びる第1部分と、前記第1部分から前記嵌合方向の前方に延びる第2部分と、を有し、
前記ロックアームは、
前記操作部を前記ハウジングに近付ける向きに変位させると、前記操作部の一部と前記第2部分との接触箇所を前記支点として、前記操作部の他の一部が前記第1部分に近付くように更に変位することにより、前記係合部が前記相手側ハウジングとの係合を解除する向きに変位する、ように構成された、
コネクタ。 In the connector according to claim 1,
The leaf spring portion is
It has a first portion extending from the fixed end so as to approach the operating portion, and a second portion extending forward from the first portion in the fitting direction.
The lock arm is
When the operating portion is displaced in a direction closer to the housing, the other part of the operating portion approaches the first portion with the contact point between a part of the operating portion and the second portion as the fulcrum. The engaging portion is configured to be displaced in a direction to disengage from the mating housing by further displacement to.
connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195186A JP7096128B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195186A JP7096128B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064744A JP2020064744A (en) | 2020-04-23 |
JP7096128B2 true JP7096128B2 (en) | 2022-07-05 |
Family
ID=70387419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018195186A Active JP7096128B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096128B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004259600A (en) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Yazaki Corp | Lock structure of connector |
JP2015195126A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2016131112A (en) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 矢崎総業株式会社 | Lock structure of connector |
JP2018045781A (en) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 矢崎総業株式会社 | connector |
-
2018
- 2018-10-16 JP JP2018195186A patent/JP7096128B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004259600A (en) | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Yazaki Corp | Lock structure of connector |
JP2015195126A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2016131112A (en) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 矢崎総業株式会社 | Lock structure of connector |
JP2018045781A (en) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 矢崎総業株式会社 | connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020064744A (en) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6865725B2 (en) | connector | |
JP6667965B2 (en) | connector | |
JP6119670B2 (en) | connector | |
JP6633824B2 (en) | connector | |
JP4973430B2 (en) | connector | |
EP2866309B1 (en) | Connector structure | |
WO2019045040A1 (en) | Connector | |
JP6914232B2 (en) | Connector structure | |
JP2011018564A (en) | Connector | |
JP2015170489A (en) | connector | |
JP2011029016A (en) | Connector | |
JP4962787B2 (en) | connector | |
JP6196961B2 (en) | connector | |
JP7096128B2 (en) | connector | |
JP2008128460A (en) | Locking structure | |
JP6119671B2 (en) | connector | |
JP2017208168A (en) | connector | |
JP2001068216A (en) | Lock mechanism of connector | |
JP2016100113A (en) | connector | |
JP6142836B2 (en) | connector | |
JP4924902B2 (en) | Lock structure and connector | |
JP6782735B2 (en) | Terminal fittings and the engagement structure between the terminal fittings and the housing | |
JP5622490B2 (en) | connector | |
JP7137388B2 (en) | connector | |
WO2017026245A1 (en) | Electric connection device with fitting detection function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |