JP4962787B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962787B2 JP4962787B2 JP2007276489A JP2007276489A JP4962787B2 JP 4962787 B2 JP4962787 B2 JP 4962787B2 JP 2007276489 A JP2007276489 A JP 2007276489A JP 2007276489 A JP2007276489 A JP 2007276489A JP 4962787 B2 JP4962787 B2 JP 4962787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- pair
- spring
- connectors
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、互いに嵌合可能な一対のコネクタに関する。 The present invention relates to a pair of connectors that can be fitted to each other.
従来より、一方のコネクタに設けられたロックアームと、他方のコネクタに設けられたロック突部との係合により、正規の嵌合状態にロックされるコネクタが知られている(例えば特許文献1)。ロックアームの先端部は、ロック突部と係合可能な係合部とされ、両コネクタの嵌合途中においては、係合部がロック突部に乗り上げてロックアームが弾性変形する。そして、両コネクタが正規の嵌合状態に至ると、係合部がロック突部を乗り越えてロックアームが弾性復帰し、係合部がロック突部に係合することにより、両コネクタが正規の嵌合状態にロックされる。
上記のようなコネクタにおいては、ロックアームが弾性復帰する際に係合部とロック突部とが干渉しないよう、両者の間には所定のクリアランスが確保されている。このため、コネクタが振動等を受けると、ロック突部と係合部との間にがた付きが生じ、異音が発生したり、端子同士が摺動して磨耗することが懸念される。特に、コネクタが高温・高振動の環境下で使用される場合には、クリープによる変形でロック突部と係合部との間のクリアランスが拡大するおそれがあり、がた付きを防止するための対策が望まれている。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、がた付きを防止することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
In the connector as described above, a predetermined clearance is secured between the engagement arm and the lock protrusion so that the lock arm does not interfere when the lock arm is elastically restored. For this reason, when the connector receives vibration or the like, there is a concern that rattling occurs between the lock protrusion and the engagement portion, and abnormal noise is generated or the terminals slide and wear. In particular, when the connector is used in an environment of high temperature and high vibration, there is a possibility that the clearance between the locking protrusion and the engaging portion may be enlarged due to deformation due to creep, and this is to prevent rattling. Countermeasures are desired.
This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at providing the connector which can prevent rattling.
本発明は、第1コネクタが第2コネクタの嵌合部に内嵌して正規の嵌合状態となる一対のコネクタであって、弾性変位可能な一対の脚部を備えたスプリングにより、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタが正規の嵌合状態にロックされるものであり、前記スプリングは、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合する前から、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタのいずれか一方のハウジングの装着部に装着され、前記装着部を挟む前後には周方向に延びる一対の壁部が設けられ、前記スプリングは、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合する前と嵌合した後とのいずれにおいても前記一対の壁部よりも外側に突出することなくその間に収容されており、前記一方のハウジングには、前記一対のコネクタの嵌合の際に、前記第1コネクタおよび第2コネクタの他方のハウジングに設けられた被係合部が通過可能な通過路が形成されており、前記脚部は、前記通過路と前記装着部とを連通する連通部を介して前記通過路側へ張り出す形態をなし、前記被係合部は、前記一対のコネクタの嵌合の際、前記脚部に接触して同脚部を弾性変位させつつ前記通過路を前進するものとされ、前記被係合部のうちの後側の面は、前記一対のコネクタが正規の嵌合状態に至ると前記連通部に臨む位置に配されるとともに、前記脚部の弾性復元力を受けて前記他方のハウジングを前方に押す力を生じる傾斜をなす被係合面とされ、前記第2コネクタの嵌合部には、この嵌合部の奥側に向かって同嵌合部の幅寸法を狭める向きの傾斜をなすテーパ面が形成されるとともに、前記第1コネクタのうち前記第2コネクタのテーパ面と接触する部分には、このテーパ面の傾斜に沿う傾斜面が形成され、前記一対のコネクタの正規の嵌合状態においては、前記脚部が前記被係合面に接触することによって、前記一対のコネクタがロックされるとともに前記他方のハウジングが前方に押され、この他方のハウジングの前方への移動を許容するクリアランスを確保する位置で、前記テーパ面と前記傾斜面とが接触するところに特徴を有する。 The present invention is a pair of connectors in which the first connector is fitted into the fitting portion of the second connector to be in a proper fitting state, and the first connector is provided with a spring having a pair of elastically displaceable legs. The first connector and the second connector are locked in a proper fitting state, and the spring is connected to the first connector and the second connector before the first connector and the second connector are fitted together . A pair of wall portions extending in the circumferential direction are provided before and after the mounting portion is mounted on a mounting portion of one of the housings of the connector, and the first connector and the second connector are fitted to the spring. Before and after mating, it is accommodated between the pair of wall portions without projecting outward from the pair of wall portions. , The passage portion through which the engaged portion provided in the other housing of the first connector and the second connector can pass is formed, and the leg portion is a communication portion that communicates the passage passage and the mounting portion. And the engaged portion is in contact with the leg portion when the pair of connectors are fitted, and the leg portion is elastically displaced to advance the passage path. The rear surface of the engaged portion is disposed at a position facing the communication portion when the pair of connectors reach a normal fitting state, and elastic recovery of the leg portion is performed. The engagement surface is inclined so as to generate a force that pushes the other housing forward by receiving force, and the fitting portion of the second connector has the fitting portion toward the back side of the fitting portion. And a taper surface having an inclination in a direction to narrow the width dimension of the first A portion of the connector that contacts the tapered surface of the second connector is formed with an inclined surface along the inclination of the tapered surface, and the leg portion is engaged with the engaged member when the pair of connectors are properly fitted. By contacting the mating surfaces, the pair of connectors are locked and the other housing is pushed forward, and at a position that secures a clearance that allows the other housing to move forward, It is characterized in that it comes into contact with the inclined surface.
このような構成によれば、一対のコネクタが正規の嵌合状態に至ると、第1コネクタは、前方にクリアランスが確保された状態で第2コネクタのテーパ面に接触し、かつ弾性復帰した脚部が被係合面を押圧することにより、この被係合面が設けられた側のハウジングが嵌合方向前方に押された状態になる。したがって、コネクタがクリープ等により変形しても、脚部の弾性復元力によりハウジングが前進し、第1コネクタと第2コネクタとが接触した状態に保持されるから、両コネクタのがた付きを防止することができる。 According to such a configuration, when the pair of connectors reach the proper fitting state, the first connector comes into contact with the tapered surface of the second connector with the clearance secured in the front, and the leg that has elastically returned. When the portion presses the engaged surface, the housing on the side provided with the engaged surface is pressed forward in the fitting direction. Therefore, even if the connector is deformed due to creep or the like, the housing is moved forward by the elastic restoring force of the leg portion, and the first connector and the second connector are held in contact with each other. can do.
また、両コネクタは面接触した状態になるから、強固にがた付きを防止することができる。
また、スプリングは壁部の間に装着されるから、第2コネクタとスプリングとの間のがた付きを低減することができる。
Moreover, since both the connectors are in surface contact, it is possible to prevent rattling firmly.
In addition, since the spring is mounted between the wall portions, rattling between the second connector and the spring can be reduced.
前記スプリングは、前記脚部が前記通過路側へ張り出す進入位置と、前記脚部が前記通過路側から退避する退避位置との間で変位可能とされ、前記連通部または前記脚部には、前記スプリングの変位方向に対して傾斜する誘導部が設けられているものとしてもよい。これにより、スプリングの変位をスムーズに行うことができる。 The spring is displaceable between an entry position where the leg portion protrudes toward the passageway side and a retracted position where the leg portion is retracted from the passageway side, and the communication portion or the leg portion includes the A guide portion that is inclined with respect to the displacement direction of the spring may be provided. As a result, the spring can be displaced smoothly.
前記装着部は、前記第2コネクタの外周面に設けられているものとしてもよい。 The mounting portion may be those which we provided on the outer peripheral surface of the second connector.
本発明によれば、がた付きを防止することが可能なコネクタを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the connector which can prevent rattling can be provided.
以下、本発明の実施形態を図1〜図7によって説明する。
本実施形態におけるコネクタは、互いに嵌合可能な雄コネクタ10(本発明の第1コネクタに該当する)と雌コネクタ20(本発明の第2コネクタに該当する)とを備えている。以下、各構成部材において、両コネクタ10,20における嵌合面側をそれぞれ前方とし、また図1の上側を上方、下側を下方として説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
The connector in this embodiment includes a male connector 10 (corresponding to a first connector of the present invention) and a female connector 20 (corresponding to a second connector of the present invention) that can be fitted to each other. Hereinafter, in each component member, the fitting surface side of both
雄コネクタ10は、雄ハウジング11と、この雄ハウジング11に保持された雄端子12とを備えている。雄ハウジング11は合成樹脂製であって、幅方向に若干長い略角筒状をなして前方に開口する前側フード部13と、後方に開口する後側フード部14とを備えている。前側フード部13の厚さ寸法(内外方向寸法)は、その略前半部分が略後半部分よりも小さくされている。雄ハウジング11の左右両側面には、左右へ向かってそれぞれ突出する係合突起16(本発明の被係合部に該当する)が設けられている。係合突起16については後ほど詳しく説明する。
The
雄端子12は、3本が幅方向に並列して備えられ、それぞれ雄ハウジング11の奥壁15(前側フード部13と後側フード部14との間の壁)を前後方向に貫通して保持されている。3本の雄端子12の前側部分および後側部分は、それぞれ前側フード部13内および後側フード部14内において前方および後方に突出している。
Three
雌コネクタ20は、雄ハウジング11と嵌合可能な合成樹脂製の雌ハウジング21を備えている。雌ハウジング21は、雌端子22を収容可能な端子収容部23と、この端子収容部23の外周側を囲う外筒部24とを備えている。
端子収容部23は、雄ハウジング11の前側フード部13内に嵌合可能な幅方向に若干長い断面の角柱状をなし、この端子収容部23には、雌端子22を後方から挿入可能な3つのキャビティ25が横並びに形成されている。
The
The terminal accommodating
外筒部24は、全体として略筒状をなして端子収容部23の後端から前端にかけて設けられ、外筒部24の後端と端子収容部23の後端とが連結部26によって連結されている。そして、外筒部24と端子収容部23との間には、雄ハウジング11の前側フード部13を差し込み可能な間隔が空けられ、この外筒部24と端子収容部23との間の部分が雄コネクタ10の内嵌する嵌合部27とされている。嵌合部27を構成する端子収容部23の外周面および外筒部24の内周面には、前側フード部13との間のがた止めを図るがた止めリブ49が複数箇所に突設されている(図6参照)。なお、外筒部24の下面には、雌端子22の抜け止めを図るリテーナ48を、端子収容部23に組み付けるための開口部24Aが開口されている。
The
端子収容部23の外周面の後寄り位置にはシールリング28が外嵌されている。シールリング28が、前側フード部13と端子収容部23との間に挟み付けられることで、両ハウジング11,12間がシールされる。
A
雌ハウジング21の後端部には、左右両側面から左右へそれぞれ突出する一対の指掛け部29が設けられている。そして、両コネクタ10,20を離脱させる際に、両指掛け部29に指先を引っ掛けて雌ハウジング21を引き抜くことが可能となっている。
A pair of
外筒部24の上面には、前後方向に延びる一対の立上り壁31が幅方向に所定の間隔を空けて設けられている。一対の立上り壁31は、雌ハウジング21の後端から前端寄りの位置まで連続して延びる形態をなしている。
A pair of rising
外筒部24の両側面には、一対の立上り壁31の前端からそれぞれ外筒部24の両側面に沿って周方向に延びる第1位置決め壁32が設けられ、また外筒部24のうち第1位置決め壁32の前方には、第2位置決め壁33が設けられている。第2位置決め壁33は、外筒部24の上面と両側面とにわたって周方向に延びる壁状をなしている。第2位置決め壁33と第1位置決め壁32とは互いに略平行をなし、その間にはスプリング50の前後方向の幅寸法(直径)とほぼ等しい間隔が空けられている。なお、この第1位置決め壁32と第2位置決め壁33とが本発明の一対の壁部に該当する。
A
第2位置決め壁33のうち外筒部24の上面に沿う部分の幅方向略中央部には、前方へ凹む形態の前側凹部34が形成されている。前側凹部34は、その幅方向両端部から中央へ向かって少しずつ凹み深さが大きくなる形状をなし、その中央部の深さ寸法は第2位置決め壁33の壁厚寸法(前後方向の幅寸法)の略半分程度とされている。
A front
外筒部24のうち第1位置決め壁32と第2位置決め壁33との間の部分は、スプリング50が装着される装着部35とされている。すなわち雌ハウジング21が本発明の一方のハウジングに該当し、雄ハウジング11が他方のハウジングに該当する。装着部35は、外筒部24の外周面を内側に凹ませてなる部分と、第1位置決め壁32および第2位置決め壁33とから構成されている。
A portion of the
そして、外筒部24の左右両側壁には、雄ハウジング11の係合突起16が通過可能な通過路36が形成されている。通過路36は、内側(端子収容部23側)へ開放された溝状をなして外筒部24の前端から後方へ延びる形態をなすとともに装着部35と連通している。
And the
装着部35と通過路36とが連通する連通部37の上面37Aおよび下面37Bは、外側(装着部35側)から内側に向かって互いに接近する傾斜をなし、その内側における連通部37の上下方向寸法は、係合突起16の上下方向寸法とほぼ等しい寸法とされている(図5参照)。
The
スプリング50は、全体として下方に開放された略U字状をなし、互いに対向方向に弾性変位可能な一対の脚部51と、この脚部51の上端部同士を連結する上辺部52とを備えている。一対の脚部51は、自然状態にあるときには上辺部52の両端からこの上辺部52に対して略垂直方向に垂下している。
The
一対の脚部51の下端部は、内側(互いに接近方向)に略山状をなして屈曲された形状をなし、この屈曲された部分は連通部37を介して通過路36に張り出す係合部53とされている。係合部53は、内側端に向かって互いに接近する上側傾斜辺53Aと下側傾斜辺53Bとからなり、全体として内側に向かって上下方向の幅寸法が小さくなる形状をなしている。上側傾斜辺53Aと下側傾斜辺53Bとは、連通部37の上面37Aおよび下面37Bの傾斜とほぼ等しい傾斜をなしている。なお、係合部53の突出端部(上側傾斜辺53Aと下側傾斜辺53Bとの連結部分)には丸みが付されている。
The lower ends of the pair of
スプリング50は、係合部53が通過路36に張り出す進入位置(図5参照)と、係合部53が通過路36から退避する退避位置(図6参照)との間で変位可能に装着されている。スプリング50が進入位置にあるときには、通過路36に張り出した係合部53が、通過路36を通過する係合突起16に押されることにより、脚部51が外側へ弾性撓みする。そして、両コネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、脚部51が弾性復帰して係合部53が係合突起16の被係合面16Bに係合し、雄ハウジング11を離脱不能にロックする。
The
スプリング50は、進入位置から上方(雌ハウジング21から離間する方向)に変位することにより退避位置に至る。スプリング50が退避位置に至ると、係合部53は通過路36から退避してロックの解除がなされる。通過路36から退避した係合部53は、連通部37の上面37Aの外側に位置するものとされ、連通部37の上面37Aと係合部53の上側傾斜辺53Aとが、本発明の誘導部に該当する。
The
外筒部24の上面のうち立上り壁31間の部分には、その前後方向略中央位置から雌ハウジング21の後縁にかけて凹む形態の後側凹部38が形成されている(図7参照)。後側凹部38の凹み寸法は、後方へ向かって少しずつ深くされている。
A
外筒部24のうち一対の立上り壁31の内側には、ロック解除アーム39が設けられている。ロック解除アーム39は前後方向(雄ハウジング11との嵌合方向)に延びる形態をなし、幅方向に一対設けられた連結回動軸41により両立上り壁31に連結されてシーソー状に傾動可能とされている。
A
ロック解除アーム39の前端部(一端)はスプリング50の下側に配され、ロック解除アーム39が傾動するとスプリング50を上方(雌ハウジング21から離間する方向)へ押し上げる押動部42とされている。そして、ロック解除アーム39の前端には上方へ立ち上がる前壁部43が設けられ、この前壁部43により、押動部42は下方へ凹む形状、すなわちスプリング50を押し上げる際に、スプリング50が押し付けられる側に凹む形状をなしている。前壁部43は、第2位置決め壁33の前側凹部34に入り込んだ状態となり、前壁部43の後面と第2位置決め壁33の後面(第1位置決め壁32との対向面)とは略面一とされている。なお、前壁部43は、上端へ向かって幅方向寸法が少しずつ小さくなる略山状をなしている。
A front end portion (one end) of the unlocking
前壁部43の上端には、後方へ突出するフック部44が設けられている。フック部44の前壁部43からの突出寸法はスプリング50の前後方向幅の略半分の寸法(半径)とほぼ等しい寸法とされている。フック部44は、スプリング50の上辺部52の上側に配され、フック部44と押動部42との間にはスプリング50の上下方向幅寸法(直径)とほぼ等しい間隔が空けられ、スプリング50の上辺部52は、フック部44と押動部42により上下にほぼ隙間のない状態で挟まれる。フック部44は、スプリング50の幅方向中央部(一対の脚部51間の中央部)に対応する位置に設けられている。
A
そして、スプリング50のほぼ全体は、第1位置決め壁32と、前壁部43および第2位置決め壁33とにより前後方向にほぼ隙間のない状態で挟まれる。なお、スプリング50が、進入位置と退避位置との間を変位する範囲にわたってこれらに挟まれた状態になるよう、第1位置決め壁32および第2位置決め壁33の高さ寸法が設定されている。
Then, almost the
ロック解除アーム39の後端部(他端)には、押圧操作されることにより押動部42を押し動かすロック解除操作部45が設けられている。このロック解除操作部45の下面は後端へ向かって上る(ロック解除操作部45の厚さ寸法を小さくする)傾斜をなしている。ロック解除操作部45の下面の傾斜と雌ハウジング21の後側凹部38とにより、雌ハウジング21の高さ寸法を抑えつつロック解除操作部45の下方への十分な弾性変位量を確保している。
At the rear end portion (the other end) of the
ロック解除アーム39が自然状態にあるときには、スプリング50は進入位置に保持され、雌ハウジング21は雄ハウジング11とのロックが可能な状態にあり、このときのロック解除アーム39の状態をロック可能状態と称する。そして、ロック解除操作部45が押圧操作されてロック解除アーム39が傾動したときには、押動部42がスプリング50を上方へ押し動かして、スプリング50が退避位置に変位した状態、すなわち雄ハウジング11とのロックが解除された状態にあり、このロック解除アーム39の状態をロック解除状態と称する。
When the unlocking
さて、雌コネクタ20の嵌合部27には、後側(奥側)へ向かってこの嵌合部27の幅方向寸法を狭める向きの傾斜(端子収容部23に接近する向きの傾斜)をなすテーパ面46が形成されている。このテーパ面46は、外筒部24の内周面(端子収容部23と対向する面)に形成されている。テーパ面46は、嵌合部27の奥端部、詳しくは外筒部24の内周面のうち連結部26のすぐ前側の位置から端子収容部23に外嵌されたシールリング28の前端寄りの位置に対応する範囲に形成されている。テーパ面46は、外筒部24の内周面のほぼ全周(詳しくは4角部を除く上下左右の縁部)にわたって形成され、嵌合部27の上下左右の幅寸法が狭められている。そして、嵌合部27の奥端部の幅寸法(テーパ面46と端子収容部23との間隔)は、雄ハウジング11の前側フード部13の前端の厚さ寸法よりも小さい寸法に設定されている。これにより、両コネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、前側フード部13の前端が嵌合部27の奥端に達する前の段階で前側フード部13がテーパ面46に当接し、前側フード部13の前方(雌コネクタ20に対する嵌合方向前方)にクリアランスが確保された状態になる。
Now, the
また、前側フード部13の前端部(雌ハウジング21のテーパ面46と接触する部分)には、テーパ面46の傾斜に沿う傾斜面17が形成されている。傾斜面17は、前側フード部13の外周面にほぼ全周にわたって形成されている。傾斜面17は、前側フード部13の前端から後方へ向かって外方へ傾く傾斜をなし、この傾斜面17により前側フード部13の前端部は、前端へ向かって少しずつ薄くなる形状をなしている。なお、前側フード部13の内周面のうち傾斜面17に対応する部分がシールリング28に密着する部分となっている。
In addition, an
雄コネクタ10の係合突起16は、雄ハウジング11の前後方向ほぼ中央位置に配されるとともに、その高さ位置は雄ハウジング11の上下方向略中央位置とされている。係合突起16の前側の面は、スプリング50が乗り上がり易いように前方から後方に向かって緩やかに上る傾斜をなす乗上げ面16Aとされ、一方、後側の面は、スプリング50が係合可能な被係合面16Bとされている。
The
被係合面16Bは、脚部51の弾性復元力(前側フード部13の外側から内側へ向かう方向の力)を受けると、係合突起16を前方(雌ハウジング21との嵌合方向前方)に押す力を生じる傾斜、言い換えると、後方に向かって前側フード部13からの突出寸法が小さくなる傾斜をなしている。被係合面16Bの傾斜は、乗上げ面16Aの傾斜よりも勾配がきつく、スプリング50の前後方向の幅寸法よりも小さい寸法分で、係合突起16の突出寸法分だけ傾く傾斜とされている。被係合面16Bは、両コネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、連通部37に臨む位置に配される設定とされている。詳しくは、両コネクタ10,20の正規の嵌合状態では、被係合面16Bの前縁位置が連通部37の前縁位置と一致し、被係合面16B全体が連通部37を介して外筒部24の外部空間に臨んだ状態になる。なお、テーパ面46を設けて前側フード部13の前方にクリアランスが確保される設定としたことにより、被係合面16Bの前後方向の位置の設定を容易に行うことができる。例えば、前側フード部の前端が嵌合部の奥端に突き当たる形態である場合には、それにより両ハウジングの前後方向の位置が決まってしまう。しかしながら、本実施形態においては、前側フード部13の前方にクリアランスが設けられているから、多少の誤差であれば前側フード部13を前方へ押し込むようにしてその誤差を吸収することが可能だからである。
When the engaged
次に、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを正規の嵌合状態にロックする作業について説明する。ロック解除アーム39は常にはロック可能状態にセットされ、スプリング50は常には進入位置にセットされている。
Next, the operation | work which locks the
まず、雌ハウジング21を指で把持し、雄ハウジング11の係合突起16に対して雌ハウジング21の通過路36を位置合わせしつつ雄コネクタ10側に徐々に押し込んでいく。すると、係合突起16が通過路36を前進してその乗上げ面16Aがスプリング50の係合部53に接触し、係合突起16の前進に伴ってスプリング50の係合部53は係合突起16に乗り上がるとともに脚部51は互いに拡開方向に弾性変位する。このとき、ロック解除アーム39のフック部44がスプリング50の上側に配されているから、脚部51の弾性変位の際にスプリング50が上方へ浮き上がる事態を防ぐことができる。
First, the
そして、雄ハウジング11の前側フード部13の前端部が、シールリング28を押圧しながら嵌合部27の奥側へ差し込まれていき、両コネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、前側フード部13の傾斜面17がテーパ面46に当接してそれ以上の前進が規制される。また、係合突起16の突出端面(乗上げ面16Aと被係合面16Bとの間の面)がスプリング50を前方に通り過ぎて脚部51が弾性復帰し、連通部37に臨んで配された被係合面16Bに脚部51が弾接した状態になって両ハウジング11,21が離間不能にロックされる。このとき、脚部51の係合部53は、被係合面16Bのうちの前側寄りの位置に押し付けられる。なお、両コネクタ10,20の正規の嵌合状態においては、シールリング28と電線用ゴム栓47とによって両ハウジング11,21の内部空間が密閉され、また、雄雌両端子12,22が正規に導通接続される。
Then, the front end portion of the
このように、一対のコネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、雄コネクタ10の前方にクリアランスが確保された状態で、雄コネクタ10の傾斜面17と雌コネクタ20のテーパ面46とが接触し、脚部51の弾性力により係合突起16が前方へ押圧されて、両コネクタ10,20が密着した状態になる。したがって、雄コネクタ10または雌コネクタ20がクリープ等により変形した場合(外筒部24が外側へ開く方向の変形等した場合)には、脚部51の弾性復元力によって雄ハウジング11が前方へ押されてその変形分だけ前進し、両コネクタ10,20は密着した状態に保持される。したがって、本実施形態のコネクタ10,20が高温、高震動の環境下で使用されても、両コネクタ10,20のがた付きを防止することができ、もって両端子12,22の微摺動摩耗を防止することができる。
As described above, when the pair of
さらに、傾斜面17とテーパ面46とが当接することにより、両コネクタ10,20は面当たりして密着しているから、強固にがた付きを防止することができる。加えて、前側フード部13と端子収容部23との間に挟み付けられたシールリング28の弾発力により、前側フード部13は外筒部24に押し付けられた状態になる。これにより、テーパ面46と傾斜面17とが全周にわたってより強固に密着した状態に保持される。
Further, since the
また、スプリング50は第1・第2位置決め壁32,33の間に装着されて前後方向の変位を規制され、かつフック部44と押動部42とにより上下方向の変位を規制されており、もってスプリング50と雌ハウジング21との間のがた付きを防ぐことができる。
Further, the
次に、正規の嵌合状態でロックされた両コネクタ10,20を離脱させる。まず、ロック可能状態にあるロック解除アーム39に指先を当てて、ロック解除操作部45を下方へ押圧操作する。すると、ロック解除アーム39が傾動して押動部42がスプリング50を上方へ押し上げる。スプリング50が押し上げられるのに伴って、係合部53の上側傾斜辺53Aが連通部37の上面37Aに沿って外側に導かれ、脚部51が弾性的に拡開変形していく。このとき、上側傾斜辺53Aおよび連通部37の上面37Aは傾斜しているから、脚部51が弾性変形する際に引っかかりにくく、スムーズなスプリング50の変位が可能となる。そして、ロック解除アーム39がロック解除状態に至ると、係合部53が連通部37の上面37Aの上端に位置して通過路36から退避した状態になり、係合突起16が後進可能な状態、すなわちロックが解除された状態になる。このように、ロック解除操作部45を押圧操作することによって、スプリング50が進入位置から退避位置に変位してロックの解除がなされるので、スプリング50を直接指先で操作しなくて済むから操作性が良い。そして、ロックを解除した後、雌ハウジング21の指掛け部29に指を引っ掛けて雌ハウジング21の両側を挟持し、後方へ引き抜いて両コネクタ10,20を離脱させる。
Next, both the
なお、両コネクタ10,20の離脱操作を終えた後に、ロック解除操作部45を押圧していた指を離すと、ロック解除アーム39は自然にロック可能状態に復帰し、脚部51の係合部53は弾性復元力で連通部37の上面37Aに押し付けられる。すると、係合部53は、連通部37の上面37Aの傾斜により通過路36に誘い込まれ、それに伴ってスプリング50は退避位置から進入位置に変位する。したがって、ロック解除操作部45から指先を離すだけで、スプリング50は自動的に進入位置にセットされるから、両コネクタ10,20を離間した後に、再嵌合を行う際、スプリング50を進入位置に再セットする必要がなく、コネクタ10,20の嵌合・離脱作業にかかる手間を省くことができる。
When the finger that has pressed the unlocking
以上説明したように本実施形態によれば、一対のコネクタ10,20が正規の嵌合状態に至ると、雄コネクタ10の前方にクリアランスが確保された状態で、雄コネクタ10と雌コネクタ20のテーパ面46とが接触し、弾性復帰した脚部51が被係合面16Bを押圧することにより、雄コネクタ10は前方(雌コネクタ20との嵌合方向)に押された状態になる。したがって、コネクタ10,20がクリープ等により変形しても、雄ハウジング11が脚部51の弾性力によって前方へ押されてその分前進し、雄コネクタ10と雌コネクタ20のテーパ面46とは接触した状態に保持されるから、両コネクタ10,20のがた付きを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the pair of
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1)上記実施形態では、スプリング50は雌コネクタ20に装着されているが、これに限らず、スプリングを雌コネクタ側に係合可能な状態にして雄コネクタ側に装着するようにしてもよい。このとき、雌コネクタ側に被係合部を、雄コネクタ側に通過路を設け、例えば雄ハウジングの後端部にスプリングを装着し、また、雌ハウジングの外筒部の内側に被係合部を設け、両コネクタを嵌合する際には、スプリングの脚部が被係合部に接触して内側に弾性変位し、両コネクタが正規の嵌合状態に至ると脚部が外側に弾性復帰して被係合部の被係合面に係合するようにしてもよい。
(1) In the above-described embodiment, the
(2)上記実施形態では、スプリング50は、進入位置から上方に変位することにより退避位置に至るものとされているが、進入位置から下方(雌ハウジングへの接近方向)に変位することにより退避位置に至るものであっても良い。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記実施形態では、連通部37の上面37Aと係合部53の上側傾斜辺53Aとがともに傾斜する形態をなしているが、いずれか一方のみが傾斜する形態としてもよい。
( 3 ) In the above embodiment, the
10…雄コネクタ(第1コネクタ)
11…雄ハウジング(他方のハウジング)
16…係合突起(被係合部)
16B…被係合面
17…傾斜面
20…雌コネクタ(第2コネクタ)
21…雌ハウジング(一方のハウジング)
27…嵌合部
32…第1位置決め壁(一対の壁部)
33…第2位置決め壁(一対の壁部)
35…装着部
36…通過路
37…連通部
37A…連通部の上面(誘導部)
46…テーパ面
50…スプリング
51…脚部
53…係合部
53A…上側傾斜辺(誘導部)
10 ... Male connector (first connector)
11 ... Male housing (the other housing)
16 ... engaging protrusion (engaged part)
16B ... engaged
21 ... Female housing (one housing)
27 ... fitting
33 ... 2nd positioning wall (a pair of wall part)
35 ... Mounting
46 ... Tapered
Claims (3)
弾性変位可能な一対の脚部を備えたスプリングにより、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタが正規の嵌合状態にロックされるものであり、
前記スプリングは、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合する前から、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタのいずれか一方のハウジングの装着部に装着され、
前記装着部を挟む前後には周方向に延びる一対の壁部が設けられ、
前記スプリングは、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合する前と嵌合した後とのいずれにおいても前記一対の壁部よりも外側に突出することなくその間に収容されており、
前記一方のハウジングには、前記一対のコネクタの嵌合の際に、前記第1コネクタおよび第2コネクタの他方のハウジングに設けられた被係合部が通過可能な通過路が形成されており、
前記脚部は、前記通過路と前記装着部とを連通する連通部を介して前記通過路側へ張り出す形態をなし、前記被係合部は、前記一対のコネクタの嵌合の際、前記脚部に接触して同脚部を弾性変位させつつ前記通過路を前進するものとされ、
前記被係合部のうちの後側の面は、前記一対のコネクタが正規の嵌合状態に至ると前記連通部に臨む位置に配されるとともに、前記脚部の弾性復元力を受けて前記他方のハウジングを前方に押す力を生じる傾斜をなす被係合面とされ、
前記第2コネクタの嵌合部には、この嵌合部の奥側に向かって同嵌合部の幅寸法を狭める向きの傾斜をなすテーパ面が形成されるとともに、前記第1コネクタのうち前記第2コネクタのテーパ面と接触する部分には、このテーパ面の傾斜に沿う傾斜面が形成され、
前記一対のコネクタの正規の嵌合状態においては、前記脚部が前記被係合面に接触することによって、前記一対のコネクタがロックされるとともに前記他方のハウジングが前方に押され、この他方のハウジングの前方への移動を許容するクリアランスを確保する位置で、前記テーパ面と前記傾斜面とが接触することを特徴とするコネクタ。 The first connector is a pair of connectors that are fitted into the fitting portion of the second connector and become a normal fitting state,
The first connector and the second connector are locked in a proper fitting state by a spring having a pair of elastically displaceable legs,
Before the first connector and the second connector are fitted to each other, the spring is mounted on the mounting portion of either the first connector or the second connector,
A pair of wall portions extending in the circumferential direction are provided before and after sandwiching the mounting portion,
The spring is housed between the first connector and the second connector before and after being fitted without protruding outward from the pair of wall portions,
The one housing is formed with a passage path through which an engaged portion provided in the other housing of the first connector and the second connector can pass when the pair of connectors is fitted.
The leg portion is configured to protrude to the passage passage side through a communication portion that communicates the passage passage and the mounting portion, and the engaged portion is configured to be attached to the leg when the pair of connectors are fitted. It is assumed that the passage is advanced while contacting the part and elastically displacing the leg part,
The rear surface of the engaged portion is disposed at a position facing the communication portion when the pair of connectors reach a normal fitting state, and receives the elastic restoring force of the leg portion, The engaged surface is inclined to generate a force to push the other housing forward,
The fitting portion of the second connector is formed with a tapered surface that is inclined toward the back side of the fitting portion so as to narrow the width dimension of the fitting portion. In the portion that contacts the tapered surface of the second connector, an inclined surface is formed along the inclination of the tapered surface,
In the normal fitting state of the pair of connectors, the leg portion contacts the engaged surface, whereby the pair of connectors are locked and the other housing is pushed forward. The connector, wherein the taper surface and the inclined surface are in contact with each other at a position that secures a clearance that allows the housing to move forward.
前記連通部または前記脚部には、前記スプリングの変位方向に対して傾斜する誘導部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The spring is displaceable between an approach position where the leg portion protrudes toward the passageway side and a retracted position where the leg portion retracts from the passageway side,
The connector according to claim 1, wherein the communication portion or the leg portion is provided with a guide portion that is inclined with respect to a displacement direction of the spring.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007276489A JP4962787B2 (en) | 2007-10-24 | 2007-10-24 | connector |
EP08018475A EP2053702B1 (en) | 2007-10-24 | 2008-10-22 | A connector device and locking structure |
US12/256,779 US7588454B2 (en) | 2007-10-24 | 2008-10-23 | Connector device and locking structure |
CN 200810172910 CN101488608B (en) | 2007-10-24 | 2008-10-24 | A connector device and locking structure |
KR1020080105034A KR100993558B1 (en) | 2007-10-24 | 2008-10-24 | A connector device and locking structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007276489A JP4962787B2 (en) | 2007-10-24 | 2007-10-24 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009104934A JP2009104934A (en) | 2009-05-14 |
JP4962787B2 true JP4962787B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=40706401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007276489A Expired - Fee Related JP4962787B2 (en) | 2007-10-24 | 2007-10-24 | connector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4962787B2 (en) |
CN (1) | CN101488608B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018110228A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
WO2019012979A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5723534B2 (en) * | 2010-02-03 | 2015-05-27 | 矢崎総業株式会社 | Connector and connector jig |
JP6265383B2 (en) * | 2015-10-28 | 2018-01-24 | 矢崎総業株式会社 | Connector structure |
JP6480485B2 (en) * | 2016-05-20 | 2019-03-13 | 矢崎総業株式会社 | Male and female connectors |
JP7255987B2 (en) * | 2018-09-14 | 2023-04-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector for multiplex communication |
JP7255986B2 (en) * | 2018-09-14 | 2023-04-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector for multiplex communication |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4302066A (en) * | 1979-08-07 | 1981-11-24 | Empire Products, Inc. | Safety locking means for industrial grade electrical connectors |
JPS62152379A (en) * | 1985-12-25 | 1987-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bidirectional microdisplacement device |
JPS63179675A (en) * | 1987-01-20 | 1988-07-23 | Victor Co Of Japan Ltd | Television signal recording method for rotary magnetic recording medium |
IT220672Z2 (en) * | 1990-11-13 | 1993-10-11 | Itw Fastex Italia Spa | SNAP-IN, FLUID-RESISTANT CONNECTION DEVICE, FOR PIPES |
DE69627214T2 (en) * | 1995-08-09 | 2003-11-13 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connection device with a spring mechanism |
JP2006031967A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Yazaki Corp | Connector |
JP2006079994A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP4361023B2 (en) * | 2005-01-19 | 2009-11-11 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electrical connector |
-
2007
- 2007-10-24 JP JP2007276489A patent/JP4962787B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-24 CN CN 200810172910 patent/CN101488608B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018110228A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
JP2018098026A (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | connector |
US10804639B2 (en) | 2016-12-13 | 2020-10-13 | Autonetwork Technologies, Ltd. | Connector with reinforcing rib |
WO2019012979A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
US11121500B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-09-14 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009104934A (en) | 2009-05-14 |
CN101488608A (en) | 2009-07-22 |
CN101488608B (en) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4962787B2 (en) | connector | |
US7909638B2 (en) | Electrical connector assembly having connector position assurance device | |
JP3806926B2 (en) | connector | |
JP6839294B2 (en) | connector | |
EP1571734B1 (en) | Connector apparatus with a mating detecting member called connector position assurance | |
JP6839293B2 (en) | Locking structure of member | |
JP5854281B2 (en) | Spring lock type connector | |
JP6914232B2 (en) | Connector structure | |
US9099805B2 (en) | Spring lock type connector | |
WO2014038580A1 (en) | Panel-fixed connector device | |
JP2011029016A (en) | Connector | |
JP2006086090A (en) | Connector | |
KR20170070997A (en) | Locking structure of connector and connector | |
JP4924902B2 (en) | Lock structure and connector | |
JP4924901B2 (en) | Lock structure and connector | |
JP6281543B2 (en) | connector | |
JP7239414B2 (en) | connector | |
JP7153198B2 (en) | connector | |
JP2014059960A (en) | Connector | |
JP2006185875A (en) | Connector | |
JP2017188244A (en) | connector | |
JP6891040B2 (en) | Electrical connector assembly | |
WO2022185913A1 (en) | Panel-mounted connector | |
CN114223099B (en) | Connector with a plurality of connectors | |
JP2006185874A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091006 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120301 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |