JP5622490B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5622490B2 JP5622490B2 JP2010188553A JP2010188553A JP5622490B2 JP 5622490 B2 JP5622490 B2 JP 5622490B2 JP 2010188553 A JP2010188553 A JP 2010188553A JP 2010188553 A JP2010188553 A JP 2010188553A JP 5622490 B2 JP5622490 B2 JP 5622490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- lock
- restoring
- housing
- initiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、ロックアームを備えたスライダをハウジングで支持したコネクタに関する。 The present invention relates to a connector in which a slider having a lock arm is supported by a housing.
この種のコネクタは、下記の特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された電気的接続装置は、第1の構成要素(イニシエータ)が備えるソケットに第2の構成要素(ハウジング本体)の中央プラグ部分を挿入し、中央プラグ部分が備える電気端子をソケット内のピンに接続する。この電気的接続装置では、第1の構成要素がソケットに備える係止溝に弾性部分(ロックアーム)の掛け止め部を掛け止め、第2の構成要素が弾性部分の内側に配置した掛け止め要素(スライダ)の第1脚部(復元アーム)で弾性部分を内側から押さえ付けることで、掛け止め部の掛け止めが解けるのを防止している。掛け止め要素は、第1脚部の第2の掛け止め部がソケット内の係止溝に掛け止められることで、第1の構成要素に係止される。
This type of connector is disclosed in
上記従来のコネクタでは、第2の構成要素の上方に突出した掛け止め要素に外力が加わると、第2の掛け止め部が弾性部分内に入り込むことがある。このため、ソケットに対する中央プラグ部分の挿入時に弾性部分(ロックアーム)及び第1脚部(復元アーム)が損傷する虞があった。また、第1脚部(復元アーム)がクリープ変形して、弾性部分による掛け止めが解け易くなり、第1の構成要素(イニシエータ)に対する第2の構成要素(ハウジング本体)の中途嵌合が生じて、コネクタ抜け等の不具合が生じる虞があった。 In the conventional connector, when an external force is applied to the latching element protruding above the second component, the second latching part may enter the elastic portion. For this reason, there is a possibility that the elastic part (lock arm) and the first leg part (restoring arm) may be damaged when the central plug part is inserted into the socket. In addition, the first leg (restoring arm) is creep-deformed, so that the latching by the elastic portion is easily released, and the second component (housing main body) is halfway fitted to the first component (initiator). As a result, problems such as connector disconnection may occur.
本発明は斯かる課題に鑑みてなされたもので、イニシエータに対するハウジングの中途嵌合が生じたり、ロックアームや復元アームが損傷するのを防止できるコネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a connector that can prevent the housing from being partially fitted to the initiator, and the lock arm and the restoring arm from being damaged.
このような目的を達成するために、本発明のコネクタは、イニシエータに係止するロックアームを備えたハウジング本体と、前記イニシエータに対する前記ハウジング本体の着脱方向にスライド自在に前記ハウジング本体に支持されたスライダとを有し、前記スライダが、前記イニシエータに係止した前記ロックアームを前記イニシエータ側に押し付けると共に、前記イニシエータに係止させる係止部を有する復元アームと、前記復元アームの前記ロックアームと反対側への屈曲を規制する屈曲規制部とを備え、前記ロックアームが、前記復元アームの前記係止部を係止して前記スライダが前記ハウジング本体から突出するのを規制することを特徴とする。
また、本発明は、前記ロックアームが、前記復元アームの両側に位置した前記ハウジング本体から延びたロック腕部と、前記ロック腕部で支持されたロック体とから構成されていることを特徴とする。
In order to achieve such an object, the connector of the present invention is supported by the housing main body having a lock arm that is locked to the initiator, and slidable in the attaching / detaching direction of the housing main body with respect to the initiator. and a slider, the slider, with pressing the locking arm engaged with the initiator in the initiator side, a restoring arm having a locking portion engaged with the initiator, and the locking arm of the restoring arm A bending restricting portion for restricting bending to the opposite side, wherein the lock arm locks the locking portion of the restoring arm and restricts the slider from protruding from the housing body. To do.
Further, the present invention is characterized in that the lock arm is composed of a lock arm portion extending from the housing body located on both sides of the restoring arm, and a lock body supported by the lock arm portion. To do.
本発明によれば、ロックアームをイニシエータ側に押し付けた復元アームの屈曲を屈曲規制部で規制すると共に、ハウジング本体の離脱方向へ移動したスライダがハウジング本体から突出するのを規制することで、復元アームの変形によりロックアームの係止が解けたり、外力を受けたスライダがロックアームの内側に復元アームを入り込ませてロックアームや復元アームが損傷するのを防止することができる。 According to the present invention, the bending of the restoring arm that presses the lock arm against the initiator side is regulated by the bending regulating portion, and the restoration is performed by regulating the slider that has moved in the detaching direction of the housing body from protruding from the housing body. It is possible to prevent the lock arm from being unlocked due to the deformation of the arm, or the slider receiving the external force from entering the restoration arm inside the lock arm and damaging the lock arm and the restoration arm.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1,2は、本実施形態のコネクタを示す図であり、図1は上方から見た斜視図,図2は分解斜視図である。図3は、ハウジング1を示す図である。なお、以下の説明で用いる上下,前後,左右の各方向は説明に用いる各図に示している。この上下,前後,左右は説明のために記載したもので、実際の配置と異なってよいことはもちろんである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 are views showing the connector of the present embodiment, FIG. 1 is a perspective view seen from above, and FIG. 2 is an exploded perspective view. FIG. 3 is a view showing the
図1,2に示すように、コネクタは、ハウジング1とイニシエータ2とを備えている。イニシエータ2は、収容室20を備えた有底円筒状を呈しており、一対のピン21が底面から前方に向けて左右に並んで延びている。収容室20の左右の内側面には、それぞれ係止凹部22が設けられている(図5,6参照)。両ピン21には図示しない短絡金具が弾接されており、収容室20内に挿入されたハウジング1の端子収容部111が短絡金具に当接すると、両ピン21に対する短絡金具の弾接が解かれる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the connector includes a
ハウジング1は、端子が装着されるハウジング本体11と、ハウジング本体11を上側から覆うカバー12とを備えている。図2に示すように、ハウジング本体11は、下方に延びた四角ブロック状の端子収容部111を備えている。端子収容部111は、端子を収容する端子収容室111a(図4参照)を左右に並べて開口させている。ハウジング本体11の前面の左右の両側部には、支持部112が設けられている。また、ハウジング本体11の後端部の左右の側面には、係止凸部113が設けられている。ハウジング本体11の上面には、一対の挿通孔114が開口している。両挿通孔114は、ハウジング本体11の上面の左右の両側部に設けられており、ハウジング本体11を下方に延びている。
The
図3に示すように、端子収容部111の左右の側面には、それぞれ収容溝116が設けられている。収容溝116は、端子収容部111の左右の側壁を貫通して上下方向に延びており、上端では挿通孔114に連通している。
As shown in FIG. 3,
端子収容部111の左右の側面には、それぞれロックアーム115が設けられている。ロックアーム115は、収容溝116の前後の両縁部に上下に並んで配置された合計4つのロック腕部115aで、ロック体115cを支持して構成されている。ロック体115cは、収容溝116の外側に収容溝116と向き合って配置されており、ロック腕部115aが撓むことで左右の内側に移動する。
端子収容部111には、CPA13が嵌め合わされる。図2に示すように、CPA13は、上板131の左右の両側部から、移動規制アーム132及び復元アーム133を下方に延出させている。復元アーム133は、上板131の前後方向の中央部から下方に延びており、下端部からは左右の外側に向けて係止部133aを突出させている。係止部133aは、先端部の下面の内側には傾斜面133cを備え、外側には傾斜面133bを備えている。
The
移動規制アーム132は、復元アーム133を挟んだ上板131の前端部及び後端部から下方に延びた一対の規制腕部の下端部の間に移動規制部132aを架け渡して構成されている。移動規制アーム132の両規制腕部は、復元アーム133よりも左右の内側に位置する上板131の下面から延びている。
The
カバー12は、前端部から左右に延びた一対の軸部121をハウジング本体11の支持部112に支持され、後端部に設けられた左右一対の係止片122をハウジング本体11の係止凸部113に係止されて、ハウジング本体11に組み付けられている。カバー12の前端部には、CPA13を受ける受部120が、カバー12の上面よりも上面の高さを低くして形成されている。ハウジング本体11に組み付けられたカバー12は、その上面をハウジング本体11の上面と面一にさせている。
The
図4に示すように、CPA13は、ハウジング本体11に組み付けられたカバー12の受部120に上板131が載置され、挿通孔114からハウジング本体11内に移動規制アーム132及び復元アーム133を進入させて、上下方向にスライド自在にハウジング本体11に支持されている。また、CPA13は、上板131の左右の側方をハウジング本体11で、前後の側方をカバー12でそれぞれ覆われている。また、CPA13は、復元アーム133が挿通孔114及び収容溝116に収容されて、係止部133aの先端のみをハウジング本体1の外側に突出させた状態となっている。
As shown in FIG. 4, the
CPA13は、復元アーム133の係止部133aがロックアーム115のロック体115cに係止されることで、ハウジング1に対する上方への移動を規制され、上板131がカバー12の受部120に当接することで、ハウジング1に対する下方への移動を規制される。CPA13は、係止部133aがロック体115cに係止されて上方への移動を規制されることで、図3,4に示すように上板131の上面がハウジング本体11及びカバー12の上面よりも上方に突出しないようになっている。
The
復元アーム133は、係止部133aを収容溝116内に位置させており、CPA13のスライドに合わせて収容溝116内を上下方向に移動する。また、移動規制アーム132は、復元アーム133の下端部の左右の内面に移動規制部132aを当接又は近接させて、端子収容部111の左側面又は右側面に移動規制部132aを当接させている。
The restoring
次に、ハウジング1をイニシエータ2に装着する際のコネクタの組付動作を説明する。図5はハウジング1をイニシエータ2に装着する手順,図6はイニシエータ2から離脱させる手順を示す図である。
Next, the connector assembling operation when the
ハウジング1をイニシエータ2に装着する際には、まず、図5(a)に示すように、CPA13の上板131がカバー12の受部120に載置された状態で、ハウジング1を下方に移動させて、ハウジング本体11の端子収容部111を収容室20内に挿入する。これにより、イニシエータ2のピン21が端子収容部111の端子収容室111a内に進入し、CPA13の復元アーム133が備える係止部133aが、収容室20の案内面20aに傾斜面133bを当接させる。
When mounting the
復元アーム133の先端部が移動規制アーム132の移動規制部132aで左右の内側への移動を規制されていることから、復元アーム133の先端部の内側への屈曲も規制され、CPA13の下方への移動が規制される。
Since the distal end portion of the restoring
この状態で、ハウジング1のハウジング本体11のみを下方に移動させると、図5(b)に示すように、ロックアーム115のロック体115cが復元アーム133の係止部133aに当接し、ハウジング本体11の下方への移動が規制される。また、上板131から受部120が離間して、CPA13のみを下方に移動させることが可能となる。
In this state, when only the housing
その後、CPA13が下方に押し込まれると、復元アーム133の内側への移動が復元アーム133の下端部で移動規制部132aに規制されていることから、図5(c)に示すように、係止部133aの先端が上側を向くように復元アーム133が左右の内側に撓む。復元アーム133が左右の内側に撓むと、傾斜面133cが移動規制アーム132の移動規制部132aと摺接し、係止部133aが左右の内側に引き込まれる。
Thereafter, when the
これにより、係止部133aの傾斜面133bが収容室20の案内面20aと当接することによる係止部133aの移動規制が解かれ、CPA13が下方に移動する。上板131が受部120に当接するまでCPA13が下降すると、ハウジング本体11がCPA13と一体となって下方に移動する。
Thereby, the movement restriction | limiting of the latching | locking
ロックアーム115のロック体115cが収容室20の案内面20aと当接して、ロックアーム115が左右の内側に屈曲すると、復元アーム133と案内面20aとの間にロック体115cが挟み込まれ、傾斜面133bと案内面20aとの当接が解けた後も、復元アーム133が左右の内側に撓んだ状態を保つ。その後、復元アーム133が下端部を係止凹部22に当接させて下方への移動を規制され、続いて、ロック体115cが案内面20aを乗り越えて係止凹部22に係止される。
When the
CPA13に対する押し込みが解かれると、復元アーム133の撓みが解けてCPA13が上方に移動し、上板131と受部120との間に間隙が設けられる。ロックアーム115のロック体115cは、係止部133aの上側に位置した復元アーム133の左右の外面に当接して、左右の内側への移動を規制されている。また、復元アーム133の係止部133aは、ロック体115cと共に係止凹部22内に進入し、ロック体115cにより上方への移動を規制される。
When the push on the
ハウジング1をイニシエータ2から離脱させる際には、まず、図6(a)に示すように、カバー12の受部120から上板131を離間させたCPA13が、上板131が受部120に当接するまで押し込まれる。これにより、復元アーム133が係止凹部22に下端部を当接させて左右の内側に撓み、復元アーム133によるロック体115cの移動規制が解かれる。また、復元アーム133が左右の内側に撓むことで、傾斜面133cが移動規制アーム132の移動規制部132aと摺接し、係止部133aが左右の内側に引き込まれる。
When the
その後、ハウジング本体11が上方に引き上げられると、図6(b)に示すように、ロックアーム115のロック体115cが収容室20の案内面20aに乗り上げて、復元アーム133と案内面20aとの間に挟み込まれ、ハウジング本体11がCPA13と共に上方に移動する。復元アーム133と案内面20aとの間にロック体115cが挟み込まれることで、復元アーム133の下端部が係止凹部22から離間した後も、復元アーム133が左右の内側に撓んだ状態を保つ。
Thereafter, when the
ロックアーム115のロック体115cが収容室20から抜き出された後は、復元アーム133の係止部133aが、収容室20の案内面20aに傾斜面133bを摺接させる。係止部133aが収容室20から抜き出されるまでハウジング本体11が上方に引き上げられると、復元アーム133の撓みが解ける。その後、ハウジング本体11は、端子収容室111aからピン21が引き抜かれるまで、上方に引き上げられる。
After the
本実施形態によれば、ロックアーム115をイニシエータ2側に押し付けた復元アーム133の屈曲が屈曲規制部132aで規制されるので、復元アーム133の変形によりロックアーム115の係止が解けるのを防止して、イニシエータ2に対するハウジング1の中途嵌合が生じるのを防止できる。また、復元アーム133の係止部133aをロック体115cが係止することで、CPA13の上板131がハウジング本体11から突出するのを規制できる。従って、CPA13が上板131に外力を受けて係止部133aが挿通孔114内に入り込む等して、復元アーム133が損傷するのを防止できる。
According to the present embodiment, since the bending of the restoring
また、復元アーム133の屈曲が屈曲規制部132aに規制されているので、復元アーム133が屈曲してロックアーム115による係止部133aの係止が解けるのを防止できる。このため、CPA13の上方への移動を確実に規制して、CPA13の上板131がカバー12の上面よりも上方に突出するのを防止できる。従って、CPA13が外力を受けて係止部133aが挿通孔114内に入り込む等して、復元アーム133が損傷するのを効果的に防止できる。
Further, since the bending of the restoring
また、本実施形態によれば、ロック腕部115aの内側に復元アーム133が配置されていないことから、CPA13の上方への移動に伴い復元アーム133がロックアーム115内に入り込むのを防止できる。このため、CPA13が外力を受けて係止部133aが内に入り込む等して、ロックアーム115及び復元アーム133が損傷するのを防止できる。
Further, according to the present embodiment, since the restoring
また、CPA13を押し込むのに復元アーム133を屈曲させるだけの荷重が必要とされることから、CPA13を押し込んだ勢いでロックアーム115のロック体115cを係止凹部22内に確実に進入させることが可能となる。このため、係止凹部22に対するロック体115cの係止が不十分な状態となるのが防止され、途中嵌合を発生しにくくすることができる。また、CPA13の移動位置に応じた電気的な検出も可能となる。
Further, since a load sufficient to bend the restoring
なお、上記実施形態では、ロックアーム115のロック体115cが収容室20の案内面20aと当接することで、ロックアーム115がロック腕部115aを左右の内側に撓める構成を有していた。しかしながら、ロックアーム115が復元アーム133に押圧されて左右の外側に弾性変形しており、復元アーム133がロックアーム115と反対側へ屈曲すると、弾性復帰してイニシエータ2と反対側へ屈曲するように構成してもよい。具体的には、ロックアーム115と端子収容部111との間に復元アーム133が挟み込まれることで、ロックアーム115がロック腕部115aを左右の外側に撓めた状態となっており、復元アーム133が左右の内側に撓むのに伴いロック腕部115aの撓みが解けて、ロック体115cが左右の内側に移動する構成としてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、復元アーム133は、係止凹部22に対するロック体115cの係止が解けるのを防止できるのであれば、係止凹部22に係止したロック体115cをイニシエータ2側に常時押し付けている必要はない。また、上記実施形態では、移動規制アーム132の移動規制部132aが屈曲規制部を構成した場合について説明したが、屈曲規制部の構成は任意であり、必ずしもアームに備えられている必要はない。
Further, if the restoring
また、上記実施形態では、ロックアーム115が4つのロック腕部115aでロック体115cを支持して構成されている場合について説明した。しかしながら、ロックアームの構成は任意であり、例えば、復元アーム133と同様に下方に延びた1つの脚部にロック体を備える構成としてもよい。また、上記実施形態では、収容溝116に復元アーム133の係止部133aを収容する場合について説明したが、収容部の構成は任意である。
In the above embodiment, the case where the
1 ハウジング
11 ハウジング本体
111 端子収容部
111a 端子収容室
112 支持部
113 係止凸部
114 挿通孔
115 ロックアーム
115a ロック腕部
115c ロック体
116 収容溝
12 カバー
120 受部
121 軸部
122 係止片
13 CPA(スライダ)
131 上板
132 移動規制アーム
132a 移動規制部(屈曲規制部)
133 復元アーム
133a 係止部
133b 傾斜面
133c 傾斜面
2 イニシエータ
20 収容室
21 ピン
22 係止凹部
DESCRIPTION OF
131
133 Restoring
Claims (2)
前記イニシエータに対する前記ハウジング本体の着脱方向にスライド自在に前記ハウジング本体に支持されたスライダとを有し、
前記スライダは、
前記イニシエータに係止した前記ロックアームを前記イニシエータ側に押し付けると共に、前記イニシエータに係止させる係止部を有する復元アームと、
前記復元アームの前記ロックアームと反対側への屈曲を規制する屈曲規制部とを備え、
前記ロックアームは、前記復元アームの前記係止部を係止して前記スライダが前記ハウジング本体から突出するのを規制することを特徴とするコネクタ。
A housing body having a lock arm to be engaged with the initiator;
A slider supported by the housing main body so as to be slidable in the attaching / detaching direction of the housing main body with respect to the initiator;
The slider is
With pressing the locking arm engaged with the initiator in the initiator side, a restoring arm having an engaging portion engaged to said initiator,
A bending restricting portion for restricting bending of the restoring arm to the side opposite to the lock arm;
The connector, wherein the lock arm locks the locking portion of the restoring arm to restrict the slider from protruding from the housing body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188553A JP5622490B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188553A JP5622490B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048901A JP2012048901A (en) | 2012-03-08 |
JP5622490B2 true JP5622490B2 (en) | 2014-11-12 |
Family
ID=45903560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188553A Active JP5622490B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5622490B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6156904B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-07-05 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | connector |
CN114678720B (en) * | 2022-03-21 | 2023-09-26 | 中航光电科技股份有限公司 | Electric connector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607883B2 (en) * | 2001-06-22 | 2005-01-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electrical connection device with latch |
JP2004164956A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2005190860A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fci Asia Technology Pte Ltd | Electric connector |
JP4548272B2 (en) * | 2005-08-17 | 2010-09-22 | 住友電装株式会社 | connector |
JP4613747B2 (en) * | 2005-08-17 | 2011-01-19 | 住友電装株式会社 | connector |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188553A patent/JP5622490B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012048901A (en) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2362498B1 (en) | Male and female connectors and electrical connector including the same | |
JP4102680B2 (en) | Plug locking mechanism | |
JP5085694B2 (en) | Optical connector | |
TWI595707B (en) | Connector | |
JP3458034B2 (en) | Connector mating release mechanism | |
KR101909830B1 (en) | Connector member and connector | |
KR20080075380A (en) | An elastic lever connector | |
JP5052322B2 (en) | Lever type connector | |
JP2008300129A (en) | Connector, receptacle, and slider | |
JP5015812B2 (en) | Connector cover | |
JP5622490B2 (en) | connector | |
JP5610959B2 (en) | connector | |
JP6322596B2 (en) | Connector with slider and connector fitting structure | |
JP4387268B2 (en) | Electrical connection device | |
JP7567561B2 (en) | connector | |
JP2001068216A (en) | Lock mechanism of connector | |
JP3741350B2 (en) | Half-mating prevention connector | |
JP4293887B2 (en) | connector | |
CN112350110B (en) | Connector with a locking member | |
JP2014056718A (en) | Connector | |
JP4431166B2 (en) | connector | |
JP6891040B2 (en) | Electrical connector assembly | |
JP5123801B2 (en) | connector | |
JP2008108711A (en) | Card edge connector | |
JP2004200147A (en) | Male connector equipped with locking element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5622490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |