JP7094713B2 - 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム - Google Patents

指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7094713B2
JP7094713B2 JP2018022282A JP2018022282A JP7094713B2 JP 7094713 B2 JP7094713 B2 JP 7094713B2 JP 2018022282 A JP2018022282 A JP 2018022282A JP 2018022282 A JP2018022282 A JP 2018022282A JP 7094713 B2 JP7094713 B2 JP 7094713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided bullet
target
meeting
firing
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138554A (ja
Inventor
啓介 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018022282A priority Critical patent/JP7094713B2/ja
Priority to US16/258,777 priority patent/US11340042B2/en
Publication of JP2019138554A publication Critical patent/JP2019138554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094713B2 publication Critical patent/JP7094713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/34Direction control systems for self-propelled missiles based on predetermined target position data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/007Preparatory measures taken before the launching of the guided missiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/20Direction control systems for self-propelled missiles based on continuous observation of target position
    • F41G7/22Homing guidance systems
    • F41G7/2233Multimissile systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/20Direction control systems for self-propelled missiles based on continuous observation of target position
    • F41G7/22Homing guidance systems
    • F41G7/2273Homing guidance systems characterised by the type of waves
    • F41G7/2286Homing guidance systems characterised by the type of waves using radio waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/20Direction control systems for self-propelled missiles based on continuous observation of target position
    • F41G7/22Homing guidance systems
    • F41G7/2273Homing guidance systems characterised by the type of waves
    • F41G7/2293Homing guidance systems characterised by the type of waves using electromagnetic waves other than radio waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/01Arrangements thereon for guidance or control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/12Target-seeking control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/883Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for missile homing, autodirectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラムに関するものである。
飛しょう体の誘導に、赤外線などの光波を用いて目標を捕捉して誘導する方法がある。
特許文献1には、赤外線等の撮像装置で撮像した画像と、地形情報と気象情報とに基づき生成した画像とを比較することで、飛しょう体を誘導することが開示されている。
特許文献2には、地形情報と、飛しょう体の発射諸元と、入力された気象現況とに基づき、飛しょう体が目標点まで飛しょうできるかを判定することが開示されている。
特許文献3には、気象情報に基づき、飛しょう体の経路を算出することが開示されている。また、飛しょう体が降雨を検知した場合に上昇し、降雨領域の上空を飛しょうする技術が記載されている。
特開平8-285498号公報 特開平3-294796号公報 特開平11-231049号公報
しかし、飛しょう体の誘導に光波を用いると、誘導性能に対する天候の影響が大きい。このため、全天候に対応した迎撃システムでは、電波を用いて誘導する飛しょう体が使用されている。しかし、電波を用いた飛しょう体は、光波を用いた飛しょう体に比べてコストが高い。
以上のような状況を鑑み、本発明は、ランニングコストが低く、全天候に対応した迎撃システムを提供することを目的の1つとする。他の目的については、以下の記載及び実施の形態の説明から理解することができる。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係の一例を示すために、参考として、括弧付きで付加されたものである。よって、括弧付きの記載により、特許請求の範囲は、限定的に解釈されるべきではない。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る指揮統制装置(20)は、会合予測部(21)と、割当部(22)とを備える。会合予測部(21)は、撃墜すべき目標(1)と、目標を撃墜する誘導弾(40)との会合予測点(200)を算出する。割当部(22)は、会合予測点(200)の第1気象情報を取得し、第1気象情報に基づき、誘導弾(40)として第1誘導弾(41)と第2誘導弾(42)のいずれか一方を発射する発射信号を生成する。第1誘導弾(41)が目標を検知する方法と、第2誘導弾(42)が目標を検知する方法とが異なる。
前述の第1気象情報は、第1降雨量を含んでもよい。この場合、割当部(22)は、第1降雨量が予め決められた第1閾値未満の場合に第1誘導弾(41)を発射する発射信号を生成してもよい。また、割当部(22)は、第1降雨量が予め決められた第1閾値以上の場合に第2誘導弾(42)を発射する発射信号を生成してもよい。
前述の第1気象情報は、降雨領域(500)の高度を含んでもよい。この場合、割当部(22)は、会合予測点(200)が、降雨領域(500)より高い場合に第1誘導弾(41)を発射する発射信号を生成してもよい。
前述の指揮統制装置(20)は、経路予測部(23)をさらに備えてもよい。経路予測部(23)は、会合予測点(200)までの第1誘導弾(41)の第1経路(300-1)を算出する。割当部(22)は、第1経路(300-1)に沿った第2気象情報を取得し、第1気象情報と第2気象情報とに基づき、発射信号を生成してもよい。
前述の第2気象情報は第2降雨量を含んでもよい。この場合、割当部(22)は、第2降雨量が予め決められた第2閾値未満の場合に第1誘導弾(41)を発射する発射信号を生成してもよい。また、割当部(22)は、第2降雨量が予め決められた第2閾値以上の場合に第2誘導弾(42)を発射する発射信号を生成してもよい。
前述の指揮統制装置(20)は、第2降雨量に基づき、第2降雨量が予め決められた第2閾値以上の場合に、第1誘導弾(41)の経路を第2経路(300-2)に修正する経路修正部(24)をさらに備えてもよい。この場合、割当部(22)は、第2経路(300-2)における第3気象情報を取得し、第1気象情報と第3気象情報とに基づき、発射信号を生成してもよい。
前述の第3気象情報は、第3降雨量を含んでもよい。この場合、割当部(22)は、第3降雨量が予め決められた第2閾値未満の場合に第1誘導弾(41)を発射する発射信号を生成してもよい。また、割当部(22)は、第3降雨量が予め決められた第2閾値以上の場合に第2誘導弾(42)を発射する発射信号を生成してもよい。
前述の割当部(22)は、第2誘導弾(42)を発射する発射信号を生成する場合、会合予測点(200)の近傍の第4気象情報を取得してもよい。この場合、割当部(22)は、第4気象情報に基づき、目標(1)と第1誘導弾(41)との会合候補点を決定し、会合候補点を含む選択信号を生成してもよい。さらに、割当部(22)は、会合候補点または第2誘導弾の発射を示す入力信号に基づき、発射信号を生成してもよい。
前述の第4気象情報は、第4降雨量を含んでもよい。この場合、会合候補点は、第4降雨量が予め決められた第3閾値未満の位置を示してもよい。
前述の第1誘導弾(41)は、光波シーカにより目標を検知する誘導弾でもよい。また、第2誘導弾(42)は、電波シーカにより目標を検知する誘導弾でもよい。
本発明の第2の態様に係る迎撃システムは、前述の指揮統制装置(20)と、目標を検知する検知装置(10)と、第1誘導弾(41)と第2誘導弾(42)とが装填されるランチャ(30)と、を備える。ランチャ(30)は、発射信号に基づき、第1誘導弾(41)または第2誘導弾(42)を発射する。
前述の迎撃システムは、会合予測点(200)の気象情報を観測する気象観測装置(50)をさらに備えてもよい。
本発明の第3の態様に係る指揮統制方法は、撃墜すべき目標と、目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップ(S20)と、会合予測点の第1気象情報を取得するステップ(S30)と、第1気象情報に基づき、誘導弾を発射する発射信号を生成するステップ(S40、S50、S60)と、を含む。第1誘導弾が目標を検知する方法と、第2誘導弾が目標を検知する方法とが異なる。
本発明の第4の態様に係る指揮統制プログラムは、撃墜すべき目標と、目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップ(S20)と、会合予測点の第1気象情報を取得するステップ(S30)と、第1気象情報に基づき、誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成するステップ(S40、S50、S60)と、を計算機に実行させる。第1誘導弾が目標を検知する方法と、第2誘導弾が目標を検知する方法とが異なる。
本発明によれば、気象情報に基づき、迎撃に用いる誘導弾を決定することで、迎撃システムのランニングコストは低い。
実施の形態1に係る迎撃システムの概要を示す図である。 図1のランチャの構成図である。 実施の形態1に係る迎撃システムの動作を説明するための図である。 実施の形態1に係る迎撃システムの機能構成の一例を示す図である。 図4の指揮統制装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る迎撃システムの処理に関するフロー図である。 実施の形態2に係る迎撃システムの動作を説明するための図である。 実施の形態2に係る迎撃システムの機能構成の一例を示す図である。 実施の形態2に係る迎撃システムの処理に関するフロー図である。 図9Aに示された処理に続く、迎撃システムの処理に関するフロー図である。 実施の形態3に係る迎撃システムの動作を説明するための図である。 実施の形態3に係る迎撃システムの処理に関するフロー図である。 図11Aに示された処理に続く、迎撃システムの処理に関するフロー図である。 図11Bに示された処理に続く、迎撃システムの処理に関するフロー図である。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る迎撃システム2は、図1に示すように、検知装置10と、指揮統制装置20と、ランチャ30と、誘導弾40と、気象観測装置50とを備える。指揮統制装置20は、検知装置10と、ランチャ30と、気象観測装置50とに接続されている。検知装置10は、撃墜すべき目標1を検知する。気象観測装置50は、周囲の気象情報を観測する。指揮統制装置20は、検知した目標1と、周囲の気象情報とに基づき、目標1を迎撃するのに適した誘導弾40を決定する。ランチャ30は、決定された誘導弾40を目標1に向けて発射する。誘導弾40は、光波シーカ誘導弾41と、電波シーカ誘導弾42とを含む。
ランチャ30は、図2に示すように、第1発射筒31-1と第2発射筒31-2とを含む複数の発射筒31を備える。第1発射筒31-1には、光波シーカ誘導弾41が装填されている。光波シーカ誘導弾41は、赤外線などの光波を用いて目標1を捕捉する光波シーカを備える。光波シーカ誘導弾41は、第1発射筒31-1から発射されると、目標1との会合予測点200に向けて飛しょうする。光波シーカが目標1を検知した後、光波シーカ誘導弾41は、検知結果に基づき、目標1に向けて飛しょうする。
第2発射筒31-2には、電波シーカ誘導弾42が装填されている。電波シーカ誘導弾42は、レーダなどの電波を用いて目標1を捕捉する電波シーカを備える。電波シーカ誘導弾42は、第2発射筒31-2から発射されると、目標1との会合予測点200に向けて飛しょうする。電波シーカが目標1を検知した後、電波シーカ誘導弾42は、検知結果に基づき、目標1に向けて飛しょうする。
図3に示すように、ランチャ30から発射された誘導弾40は、誘導弾経路300に沿って目標1との会合予測点200に向けて飛しょうする。ここで、目標1は、誘導弾40が誘導弾経路300を移動している間も、目標経路400に沿って移動する。このため、誘導弾40が目標1を撃墜する位置は、目標1を検知した位置ではなく、会合予測点200である。
ここで、光波シーカ誘導弾41は、光波を用いて目標1を検知する。このため、会合予測点200において雨が降っているなどの悪天候の場合、目標1の検知性能が低下する。この場合、目標1を確実に撃墜するためには、電波シーカ誘導弾42を発射した方がよい。一方、会合予測点200において快晴の場合、光波を用いても目標1を検知することができる。電波シーカ誘導弾42のコストよりも、光波シーカ誘導弾41のコストの方が低いため、光波シーカ誘導弾41を発射することで、迎撃システム2のランニングコストを抑えることができる。このため、迎撃システム2は、会合予測点200の気象情報に基づき、発射する誘導弾40の種類を変更する。例えば、迎撃システム2は、会合予測点200の気象情報が快晴の場合、光波シーカ誘導弾41を発射する。会合予測点200の気象情報が悪天候の場合、電波シーカ誘導弾42を発射する。
迎撃システム2の機能構成を説明する。検知装置10は、撃墜すべき目標1を検知する。検知装置10は、図4に示すように、指揮統制装置20に接続されている。検知装置10は、検知した目標1の情報を含む目標信号を生成し、指揮統制装置20に送信する。目標1の情報には、目標1の位置と、速度と、進行方向と、種類とが含まれる。検知装置10は、例えば、電波を用いて目標1を検知するレーダを含む。
気象観測装置50は、迎撃システム2の周辺、例えば迎撃システム2の射程範囲の気象情報を観測する。また、観測した気象情報を含む気象信号を生成する。気象情報には、降雨量、雲の高さなどが含まれる。
指揮統制装置20は、検知装置10と、ランチャ30と、気象観測装置50とに接続されている。指揮統制装置20は、検知装置10が生成した目標信号を受信する。受信した目標信号に基づき、目標1の目標経路400を算出する。目標1の目標経路400と、ランチャ30に装填されている誘導弾40の性能とに基づき、会合予測点200を算出する。また、気象観測装置50から会合予測点200における気象情報を取得する。取得した気象情報に基づき、目標1に向けて発射する誘導弾40の種類を決定する。決定した誘導弾40の種類に基づき、誘導弾40、例えば、第1発射筒31-1に装填された光波シーカ誘導弾41を発射する発射信号を生成する。生成した発射信号をランチャ30に送信する。
ランチャ30は、指揮統制装置20が生成した発射信号に基づき、誘導弾40を発射する。具体的には、発射信号には発射すべき誘導弾40と、会合予測点200と、誘導弾経路300と、目標1の種類とが含まれる。このため、ランチャ30は、誘導弾40に誘導弾経路300を設定し、会合予測点200に向けて発射する。また、ランチャ30は、撃墜すべき目標1の種類を誘導弾40に設定する。
誘導弾40は、設定された誘導弾経路300に沿って飛しょうする。誘導弾40が会合予測点200に近づくと、誘導弾40に搭載されたシーカ、例えば光波シーカが目標1を検知する。誘導弾40は、シーカが検知した目標1の位置に向けて飛しょうする。その結果、迎撃システム2は、目標1を撃墜する。
指揮統制装置20の機能構成を説明する。指揮統制装置20は、会合予測部21と、割当部22とを備える。
会合予測部21は、検知装置10から目標信号を受信し、会合予測点200を算出する。具体的には、会合予測部21は、受信した目標信号から、目標1の位置と、速度と、進行方向と、種類とを取得する。取得した位置と、速度と、進行方向とに基づき、目標1が移動する目標経路400を算出する。また、会合予測部21は、ランチャ30に装填されている誘導弾40の性能とランチャ30の現在位置とを保持する。このため、会合予測部21は、目標経路400と、ランチャ30の現在位置と、誘導弾40の性能とを用いて、誘導弾40で目標1を撃墜する場合の会合予測点200を算出する。算出した会合予測点200を割当部22に出力する。なお、ランチャ30の現在位置は、ランチャ30が配置についた後に、オペレータにより登録される。
割当部22は、発射すべき誘導弾40の種類を決定し、発射信号を生成する。具体的には、割当部22は、会合予測部21から会合予測点200を取得する。また、割当部22は、気象観測装置50から観測信号を受信する。観測信号に含まれる気象情報から、会合予測点200における気象情報を抽出する。抽出した気象情報に基づき、誘導弾の種類を決定する。例えば、会合予測点200において、降雨量が予め決められた閾値未満の場合、割当部22は光波シーカ誘導弾41を発射すべき誘導弾40として決定する。また、降雨量が予め決められた閾値以上の場合、電波シーカ誘導弾42を発射すべき誘導弾40として決定する。決定した誘導弾40を発射することを示す発射信号を生成し、ランチャ30に出力する。
(指揮統制装置のハードウェア構成)
指揮統制装置20は、図5に示すように、出力装置100と、入力装置110と、演算装置120と、記憶装置130と、通信装置140とを備える。出力装置100は、演算装置120の処理の結果を出力する。出力装置100には、例えば、ディスプレイ、スピーカなどが含まれる。入力装置110は、演算装置120の処理に必要な情報を入力するときに使用される。例えば、キーボード、マウス、マイクなどが含まれる。演算装置120は、会合予測部21と、割当部22との機能を実行する。例えば、中央演算装置(CPU)、専用回路などが含まれる。記憶装置130は、演算装置120で機能(会合予測部21と割当部22との機能)を実行するための指揮統制プログラム、演算装置120が処理するために一時的に保存されるデータ、誘導弾40の性能などが格納されている。例えば、計算機の内臓ハードディスク、リムーバブル記憶装置、USBメモリなどの記憶媒体が含まれる。通信装置140は、指揮統制装置20が情報を外部と送受信するために使用される。例えば、通信装置140は、検知装置10から目標信号を受信する。また、ランチャ30に発射信号を送信する。さらに、気象観測装置50から観測信号を受信する。指揮統制装置20は、例えば、計算機、サーバ、コンピュータなどを含む。
(迎撃システムの動作)
迎撃システム2の動作について説明する。迎撃システム2は、図6に示す処理を行う。図6に示すように、検知装置10は、目標1を検知し、検知信号を生成する(ステップS10)。検知信号には、例えば、目標1の位置、速度、進行方向、種類などが含まれる。
ステップS20において、会合予測部21は、検知信号に基づき、会合予測点200を算出する。具体的には、会合予測部21は、検知信号から目標1の位置と、速度と、進行方向とを抽出する。目標1の位置と速度と進行方向とに基づき、目標1が移動する目標経路400を予測する。例えば、目標1は、抽出した速度で、抽出した進行方向に等速直線運動で移動すると予測する。さらに、会合予測部21は、ランチャ30に装填している誘導弾40の性能と、ランチャ30の現在位置とを保持する。このため、会合予測部21は、誘導弾40の性能と、ランチャ30の現在位置と、目標経路400とに基づき、会合予測点200を算出する。例えば、誘導弾40の射程距離と、ランチャ30の現在位置とに基づき、誘導弾40の射程範囲を算出する。目標経路400に沿って移動する目標1が誘導弾40の射程範囲に入る位置を、会合予測点200として算出する。算出した会合予測点200を割当部22に出力する。
ステップS30において、割当部22は、気象観測装置50から観測信号を取得する。取得した観測信号から、会合予測点200における気象情報を取得する。例えば、気象情報は、降雨量を含む。
ステップS40において、割当部22は、取得した気象情報が予め決められた条件を満たすかを判定する。例えば、会合予測点200における降雨量を取得し、降雨量が閾値未満であるかを判定する。具体的には、割当部22は、光波シーカ誘導弾41の性能を取得する。割当部22は、取得した性能に基づき、光波シーカ誘導弾41が、会合予測点200における降雨量において、目標1を検知することができるかを判定する。降雨量が閾値未満である場合、条件を満たすと判定し、ステップS50に移行する。
ステップS50において、割当部22は、光波シーカ誘導弾41を発射する発射信号を生成する。ランチャ30は、発射信号に基づき、光波シーカ誘導弾41を発射する。発射信号には、会合予測点200が含まれる。このため、ランチャ30は、会合予測点200に向けて、光波シーカ誘導弾41を発射する。光波シーカ誘導弾41は、会合予測点200において目標1を検知し、目標1に向けて飛しょうする。
ステップS40において、降雨量が閾値以上である場合、つまり条件を満たさない場合、ステップS60に移行する。ステップS60において、割当部22は、電波シーカ誘導弾42を発射する発射信号を生成する。ランチャ30は、発射信号に基づき、電波シーカ誘導弾42を発射する。電波シーカ誘導弾42は、会合予測点200において目標1を検知し、目標1に向けて飛しょうする。
このように、会合予測点200の気象情報に基づき、光波シーカ誘導弾41を使用することで、電波シーカ誘導弾42の使用数を抑えることができる。つまり、会合予測点200の気象情報に基づき、発射する誘導弾40を変更することで、迎撃システム2のランニングコストを抑えることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、会合予測点200の気象情報に基づき、誘導弾40の種類を決定する例を示した。ここで、図7に示すように、会合予測点200が快晴であっても、第1誘導弾経路300-1が降雨領域500を通過する場合がある。この場合、光波シーカ誘導弾41を発射すると、降雨領域500において光波シーカが故障する可能性がある。このため、実施の形態2では、迎撃システム2は、降雨領域500を迂回する第2誘導弾経路300-2を検索する例を示す。第2誘導弾経路300-2を検索できれば、第2誘導弾経路300-2に沿って、光波シーカ誘導弾41を発射する。このように、迎撃システム2は、誘導弾経路300に沿った気象情報に基づき、発射する誘導弾40の種類を変更することができる。
迎撃システム2の機能構成を説明する。検知装置10と、ランチャ30と、誘導弾40と、気象観測装置50とは、実施の形態1と同様の機能を有する。
指揮統制装置20の機能構成を説明する。指揮統制装置20は、図8に示すように、会合予測部21と、割当部22と、経路予測部23と、経路修正部24とを備える。会合予測部21は、実施の形態1と同様の機能を有する。
経路予測部23は、誘導弾40が会合予測点200に到達するまでの第1誘導弾経路300-1を算出する。具体的には、経路予測部23は、割当部22から会合予測点200を取得する。経路予測部23は、誘導弾40の性能を保持する。このため、経路予測部23は、会合予測点200と、誘導弾40の性能とを用いて、誘導弾40が発射されてから会合予測点200に到達するまでの誘導弾経路300を算出する。算出した誘導弾経路300を割当部22に出力する。
経路修正部24は、第1誘導弾経路300-1上に降雨領域500がある場合に、降雨領域500を迂回し会合予測点200に到達するまでの第2誘導弾経路300-2を算出する。具体的には、経路修正部24は、割当部22から会合予測点200と、周辺の気象情報とを取得する。取得した気象情報に基づき、ランチャ30の現在位置から会合予測点200までの第2誘導弾経路300-2を算出する。例えば、経路修正部24は、降雨量が予め決められた閾値以上の降雨領域500を抽出する。経路修正部24は、抽出された降雨領域500を通過せずに、ランチャ30の現在位置から会合予測点200までの第2誘導弾経路300-2を算出する。算出した第2誘導弾経路300-2は、割当部22に出力される。
割当部22は、会合予測点200と誘導弾40の誘導弾経路300とにおける気象情報に基づき、発射すべき誘導弾40の種類を決定し、発射信号を生成する。具体的には、実施の形態1と同様に、会合予測点200における気象情報に基づき、誘導弾40の種類を決定する。ここで、割当部22は、会合予測点200の気象情報が予め決められた条件を満たさない場合、実施の形態1と同様に、電波シーカ誘導弾42を選択する。
会合予測点200の気象情報が条件を満たす場合は、さらに、誘導弾40の誘導弾経路300における気象情報を取得する。誘導弾経路300に沿った気象情報に基づき、発射信号を生成する。具体的には、割当部22は、取得した会合予測点200を経路予測部23に出力し、経路予測部23が算出した第1誘導弾経路300-1を取得する。また、割当部22は、観測信号に含まれる気象情報から、第1誘導弾経路300-1における気象情報を抽出する。抽出した気象情報に基づき、誘導弾40の種類を決定する。例えば、抽出した気象情報に、降雨量が予め決められた閾値以上の降雨領域500が含まれていない場合、光波シーカ誘導弾41を発射すべき誘導弾40として決定する。降雨量が予め決められた閾値以上の降雨領域500が含まれている場合、経路修正部24に会合予測点200を出力し、降雨領域500を迂回できるかを判定する。降雨領域500を迂回できる場合、光波シーカ誘導弾41を発射すべき誘導弾40と決定する。迂回できない場合、電波シーカ誘導弾42を発射すべき誘導弾40と決定する。決定した誘導弾40を発射することを示す発射信号を生成し、ランチャ30に出力する。
(指揮統制装置のハードウェア構成)
指揮統制装置20は、実施の形態1と同様に、出力装置100と、入力装置110と、演算装置120と、記憶装置130と、通信装置140とを備える。出力装置100と、入力装置110と、通信装置140とは、実施の形態1と同様である。演算装置120は、会合予測部21と、割当部22と、経路予測部23と、経路修正部24との機能を実行する。記憶装置130は、演算装置120で機能(会合予測部21と割当部22と経路予測部23と経路修正部24との機能)を実行するための指揮統制プログラム、演算装置120が処理するために一時的に保存されるデータ、誘導弾40の性能などが格納される。
(迎撃システムの動作)
迎撃システム2の動作について説明する。迎撃システム2は、図9A、9Bに示す処理を行う。ステップS10からステップS40とステップS60とは、実施の形態1と同様に動作する。
ステップS40において、割当部22は、会合予測点200の気象情報が予め決められた条件を満たす場合、ステップS70に移行する。ステップS70において、経路予測部23は、ランチャ30から発射された誘導弾40が会合予測点200に到達するまでの第1誘導弾経路300-1を算出する。具体的には、割当部22は、経路予測部23に会合予測点200を出力する。経路予測部23は、ランチャ30に装填されている誘導弾40の性能を取得する。経路予測部23は、誘導弾40の性能と、会合予測点200とに基づき、第1誘導弾経路300-1を算出する。例えば、ランチャ30から発射された誘導弾40は、会合予測点200に直進する経路を第1誘導弾経路300-1として算出する。また、誘導弾40の性能には、ランチャ30から会合予測点200までの距離に基づき予め決められた経路が含まれていてもよい。この場合、経路予測部23は、ランチャ30から会合予測点200までの距離から予め決められた経路を抽出し、第1誘導弾経路300-1として算出してもよい。経路予測部23は、算出された第1誘導弾経路300-1を割当部22に出力する。
ステップS80において、割当部22は、第1誘導弾経路300-1における気象情報を取得する。具体的には、気象観測装置50から取得した観測信号から、第1誘導弾経路300-1に沿った各位置の気象情報を取得する。
ステップS90において、割当部22は、取得した気象情報が予め決められた条件を満たすかを判定する。例えば、第1誘導弾経路300-1が予め決められた降雨量以上の降雨領域500を通過するかを判定する。つまり、取得した気象情報の降雨量が予め決められた閾値未満であるかを判定する。閾値未満の場合、つまり条件を満たす場合、ステップS50に移行する。閾値以上の場合、ステップS100に移行する。この閾値は、誘導弾40の性能に基づき決定され、ステップS40における閾値と異なる値でもよい。
また、光波シーカ誘導弾41は降雨領域500を通過することで、光波シーカの受光位置に設けられたレンズの透過率が減少する。このため、この透過率の減少率が予め決められた閾値未満である場合、ステップS90において、条件を満たすと判定してもよい。この透過率は、第1誘導弾経路300-1を移動する誘導弾40の速度と、第1誘導弾経路300-1における降雨量と、雨が降っている領域に含まれる第1誘導弾経路300-1の距離とに基づき、算出される。また、閾値は、光波シーカ誘導弾41の性能に基づき、決定する。
ステップS100において、割当部22は、誘導弾40が降雨領域500を迂回できるかを判定する。具体的には、割当部22は、観測信号に含まれる気象情報と、会合予測点200とを経路修正部24に出力する。経路修正部24は、気象情報と、会合予測点200と、誘導弾40の性能とに基づき、ランチャ30の現在位置から会合予測点200までの第2誘導弾経路300-2を算出する。算出した第2誘導弾経路300-2を割当部22に出力する。ここで、第2誘導弾経路300-2を算出できない場合、つまり迂回できない場合、その旨を割当部22に出力する。割当部22は、経路修正部24から算出結果を取得し、迂回できる場合は、ステップS50に移行する。迂回できない場合は、ステップS61に移行する。
ステップS50において、迎撃システム2は、光波シーカ誘導弾41を発射する。具体的には、割当部22は、光波シーカ誘導弾41を発射することを示す発射信号を生成し、ランチャ30に送信する。ランチャ30は、発射信号に基づき、誘導弾40を発射する。
ステップS61において、迎撃システム2は、電波シーカ誘導弾42を発射する。ステップS60と同様の処理である。
このように、誘導弾経路300における気象情報を用いて、発射する誘導弾40の種類を変更する。会合予測点200の気象情報だけでなく、誘導弾経路300における気象情報を用いることで、迎撃システム2が目標1を撃墜する確率を上げる。また、誘導弾経路300において条件を満たさない領域があったとしても、迂回する経路を設定することで、光波シーカ誘導弾41を使用することができる。このため、迎撃システム2のランニングコストを抑えることができる。
(実施の形態3)
図10に示すように、会合予測点200が降雨領域500に含まれ、会合予測点200の近傍に快晴領域510があることが考えられる。この場合、誘導弾40の発射タイミングを調整し、会合点を快晴領域510に変更してもよい。言い換えると、会合点を変更することで、光波シーカ誘導弾41を発射して目標1を撃墜することができる。この場合、迎撃システム2は、会合予測点200の近傍に快晴領域510が含まれるかを検索する。快晴領域510が含まれる場合、会合点を変更し、光波シーカ誘導弾41を発射する。
迎撃システム2の機能構成を説明する。検知装置10と、ランチャ30と、誘導弾40と、気象観測装置50とは、実施の形態2と同様の機能を有する。
指揮統制装置20の機能構成を説明する。指揮統制装置20は、実施の形態2と同様に、会合予測部21と、割当部22と、経路予測部23と、経路修正部24とを備える。会合予測部21と、経路予測部23とは、実施の形態2と同様の機能を有する。
経路修正部24は、実施の形態2と同様の機能を有する。さらに、経路修正部24は、割当部22から会合候補点を取得し、ランチャ30の現在位置から会合候補点までの経路を算出する。この処理は、ランチャ30の現在位置から会合予測点200までの第2誘導弾経路300-2を算出する処理と同じである。
割当部22は、実施の形態2と同様の機能を有する。さらに、割当部22は、会合予測点200の気象情報と、その近傍の気象情報とに基づき、誘導弾40が目標1を撃墜すべき位置を変更できるかを判定する。撃墜すべき位置を変更できる場合、割当部22は、会合予測点200の近傍の気象情報に基づき、撃墜すべき位置を会合候補点として決定する。決定した会合候補点と、気象情報とを経路修正部24に出力し、経路修正部24が算出した誘導弾経路300を取得する。割当部22は、取得した誘導弾経路300に沿って光波シーカ誘導弾41を発射することを示す発射信号を生成し、ランチャ30に出力する。
(指揮統制装置のハードウェア構成)
指揮統制装置20は、実施の形態2と同様に、出力装置100と、入力装置110と、演算装置120と、記憶装置130と、通信装置140とを備える。出力装置100と、入力装置110と、通信装置140とは、実施の形態2と同様である。
(迎撃システムの動作)
迎撃システム2の動作について説明する。迎撃システム2は、図11Aから図11Cに示す処理を行う。ステップS10からステップS40と、ステップS70からステップS100は、実施の形態2と同様に動作する。
ステップS40において、割当部22は、会合予測点200の気象情報が予め決められた条件を満たさない場合、例えば降雨量が閾値以上の場合、ステップS110に移行する。また、ステップS100において、割当部22は、降雨領域500を迂回できない場合、ステップS110に移行する。ステップS100において、降雨領域500を迂回できる場合、実施の形態2と同様に、ステップS50に移行し、光波シーカ誘導弾41を発射する。
ステップS110において、割当部22は、観測信号に含まれる気象情報に基づき、気象情報が予め決められた条件を満たす、目標経路400上の位置を会合候補点として算出する。例えば、降雨量が予め決められた閾値未満の位置を算出する。さらに、会合候補点は、会合予測点200よりランチャ30に近い位置でもよい。なお、この閾値は、誘導弾40の性能によって決定され、ステップS40の閾値と同じでもよい。
ステップS120において、割当部22は、会合候補点が存在するかを判定する。会合候補点が存在しない場合、つまり気象情報が予め決められた条件を満たす位置がない場合、ステップS60に移行し、迎撃システム2は、電波シーカ誘導弾42を発射する。会合候補点が存在する場合、割当部22はステップS130に移行する。
ステップS130において、割当部22は、光波シーカ誘導弾41が会合候補点に到達できるかを判定する。具体的には、割当部22は、観測信号に含まれる気象情報と、算出した会合候補点とを経路修正部24に出力する。経路修正部24は、気象情報と、会合候補点と、誘導弾40の性能とに基づき、ランチャ30の現在位置から会合候補点までの誘導弾経路300を算出する。算出した誘導弾経路300を割当部22に出力する。ここで、誘導弾経路300を算出できない場合、つまり光波シーカ誘導弾41が会合候補点に到達できない場合、その旨を割当部22に出力する。割当部22は、経路修正部24から算出結果を取得し、誘導弾経路300がある場合は、ステップS140に移行する。誘導弾経路300がない場合は、ステップS60に移行し、迎撃システム2は電波シーカ誘導弾42を発射する。
ステップS140において、割当部22は、オペレータに会合候補点を報知し、オペレータが会合候補点を選択したかを判定する。判定結果に基づき、迎撃システム2は、ステップS51またはステップS60に移行し、光波シーカ誘導弾41または電波シーカ誘導弾42を発射する。具体的には、割当部22は、会合候補点を含む選択信号を生成し、指揮統制装置20の出力装置100に送信する。出力装置100は、会合候補点を表示する。オペレータは、入力装置110を用いて、表示された会合候補点から目標1を撃墜すべき位置を選択する。または、会合予測点200で撃墜する場合は、その旨を選択する。入力装置110は、オペレータの入力に従い入力信号を生成する。入力信号には、電波シーカ誘導弾42の発射または選択された会合候補点が含まれる。割当部22は、入力信号に会合候補点と電波シーカ誘導弾42の発射とのいずれが含まれるかを判定する。入力信号に会合候補点が含まれる場合、つまりオペレータが会合候補点を選択した場合、ステップS51に移行し、迎撃システム2は光波シーカ誘導弾41を発射する。入力信号に電波シーカ誘導弾42の発射が含まれる場合、つまりオペレータが会合予測点200で撃墜することを選択した場合、ステップS60に移行し、迎撃システム2は電波シーカ誘導弾42を発射する。また、予め決められた時間内にオペレータが選択しない場合、入力装置110は会合候補点が含まれない入力信号を生成してもよい。
このように、迎撃システム2は、会合予測点200の気象情報と、誘導弾経路300に沿った位置の気象情報と、会合予測点200の近傍における気象情報とに基づき、発射する誘導弾40の種類を変更する。言い換えると、気象情報に基づき、光波シーカ誘導弾41と電波シーカ誘導弾42とのいずれを発射するかを決定する。迎撃システム2は、気象情報に基づき電波シーカ誘導弾42と光波シーカ誘導弾41とを選択することで、天候によらず目標1を撃墜することができる。
(変形例)
上記実施の形態では、気象情報として降雨量を例示して説明したが、これに限定されない。雲の位置など、誘導弾40の撃墜確率に影響を与える気象情報であれば、任意に選択することができる。例えば、気象情報に、雲の高さ、つまり降雨領域500の高度が含まれてもよい。降雨量が閾値以上であっても、会合予測点200が降雨領域500よりも高い場合、光波シーカ誘導弾41を使用することができる。この場合、上記実施の形態において、降雨量による条件と、降雨領域500の高度による条件とを設ける。いずれかの条件を満たす場合に、気象条件を満たすと判定してもよい。具体的には、降雨量が閾値以上であっても、会合予測点200、または、誘導弾経路300が降雨領域500より高い場合、条件を満たすと判定する。
上記実施の形態では、光波シーカ誘導弾41と電波シーカ誘導弾42とを例示して説明したが、これに限定されない。気象により撃墜率に影響する誘導弾40であれば、任意に選択することができる。また、ステップS40、ステップS90、ステップS100、ステップS130などの条件についても、誘導弾40の性能に基づき、任意に選択することができる。
上記実施の形態では、ランチャ30に2種類以上の誘導弾40が装填されている例を示したが、これに限定されない。例えば、迎撃システム2が、光波シーカ誘導弾41が装填されているランチャ30と、電波シーカ誘導弾42が装填されているランチャ30とを備えていてもよい。
上記実施の形態では、ランチャ30の現在位置をオペレータが登録する例を示したが、これに限定されない。ランチャ30の位置を取得できれば、任意の方法を選択することができる。例えば、ランチャ30がGPSセンサを備え、指揮統制装置20は、ランチャ30から現在位置を取得してもよい。
上記実施の形態2では、ステップS100において、迂回路として第2誘導弾経路300-2を算出する例を示したが、これに限定されない。例えば、ステップS90において、第1誘導弾経路300-1における気象情報が予め決められた条件を満たさない場合に、ステップS61に移行し、電波シーカ誘導弾42を発射してもよい。この場合、指揮統制装置20は、会合予測部21と、割当部22と、経路予測部23とを備える。
上記実施の形態3では、ステップS130において、会合候補点までの誘導弾経路300を算出する例を示したが、これに限定されない。例えば、ステップS120において、会合候補点が存在する場合、ステップS140に移行してもよい。
以上において説明した処理は一例であり、各ステップの順番、処理内容は、機能を阻害しない範囲で変更してもよい。また、説明した構成は、機能を阻害しない範囲で、任意に変更してもよい。
1 目標
2 迎撃システム
10 検知装置
20 指揮統制装置
21 会合予測部
22 割当部
23 経路予測部
24 経路修正部
30 ランチャ
31 発射筒
31-1 第1発射筒
31-2 第2発射筒
40 誘導弾
41 光波シーカ誘導弾
42 電波シーカ誘導弾
50 気象観測装置
100 出力装置
110 入力装置
120 演算装置
130 記憶装置
140 通信装置
200 会合予測点
300 誘導弾経路
300-1 第1誘導弾経路
300-2 第2誘導弾経路
400 目標経路
500 降雨領域
510 快晴領域

Claims (13)

  1. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出する会合予測部と、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得し、前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成する割当部と、
    前記会合予測点までの前記第1誘導弾の第1経路を算出する経路予測部
    を備え、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異り、
    前記割当部は、前記第1経路に沿った第2気象情報を取得し、前記第1気象情報と前記第2気象情報とに基づき、前記発射信号を生成する
    指揮統制装置。
  2. 請求項に記載の指揮統制装置であって、
    前記第2気象情報は第2降雨量を含み、
    前記割当部は、
    前記第2降雨量が予め決められた第2閾値未満の場合に前記第1誘導弾を発射する前記発射信号を生成し、
    前記第2降雨量が予め決められた前記第2閾値以上の場合に前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する
    指揮統制装置。
  3. 請求項に記載の指揮統制装置であって、
    前記第2気象情報は第2降雨量を含み、
    前記第2降雨量に基づき、前記第2降雨量が予め決められた第2閾値以上の場合に、前記第1誘導弾の経路を第2経路に修正する経路修正部をさらに備え、
    前記割当部は、前記第2経路における第3気象情報を取得し、前記第1気象情報と前記第3気象情報とに基づき、前記発射信号を生成する
    指揮統制装置。
  4. 請求項に記載の指揮統制装置であって、
    前記第3気象情報は、第3降雨量を含み、
    前記割当部は、
    前記第3降雨量が予め決められた前記第2閾値未満の場合に前記第1誘導弾を発射する前記発射信号を生成し、
    前記第3降雨量が予め決められた前記第2閾値以上の場合に前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する
    指揮統制装置。
  5. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出する会合予測部と、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得し、前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成する割当部と、
    を備え、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異なり、
    前記割当部は、
    前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する場合における前記会合予測点の近傍の第4気象情報を取得し、
    前記第4気象情報に基づき、前記目標と前記第1誘導弾との会合候補点を決定し、
    前記会合候補点を含む選択信号を入出力装置に出力し、
    前記選択信号への応答として、前記入出力装置において選択された内容を表す入力信号を受信し、
    前記入力信号が前記会合候補点を表すとき、前記第1誘導弾を発射する前記発射信号を生成し、
    前記入力信号が前記会合予測点を表すとき、前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する
    指揮統制装置。
  6. 請求項に記載の指揮統制装置であって、
    前記第4気象情報は、第4降雨量を含み、
    前記会合候補点は、前記第4降雨量が予め決められた第3閾値未満の位置を示す
    指揮統制装置。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の指揮統制装置であって、
    前記第1誘導弾は、光波シーカにより前記目標を検知する誘導弾であり、
    前記第2誘導弾は、電波シーカにより前記目標を検知する誘導弾である
    指揮統制装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の指揮統制装置と、
    前記目標を検知する検知装置と、
    前記第1誘導弾と前記第2誘導弾とが装填されるランチャと、
    を備え、
    前記ランチャは、前記発射信号に基づき、前記第1誘導弾または前記第2誘導弾を発射する
    迎撃システム。
  9. 請求項に記載の迎撃システムであって、
    前記会合予測点の気象情報を観測する気象観測装置をさらに備える
    迎撃システム。
  10. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップと、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得するステップと、
    前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成するステップと、
    前記会合予測点までの前記第1誘導弾の第1経路を算出するステップと、
    を含み、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異なり、
    前記発射信号を生成するステップは、前記第1経路に沿った第2気象情報を取得し、前記第1気象情報と前記第2気象情報とに基づき、前記発射信号を生成することを含む
    指揮統制方法。
  11. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップと、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得するステップと、
    前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成するステップと、
    を含み、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異なり、
    前記発射信号を生成するステップは、
    前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する場合における前記会合予測点の近傍の第4気象情報を取得することと、
    前記第4気象情報に基づき、前記目標と前記第1誘導弾との会合候補点を決定することと、
    前記会合候補点を含む選択信号を入出力装置に出力することと、
    前記選択信号への応答として、前記入出力装置において選択された内容を表す入力信号を受信することと、
    前記入力信号が前記会合候補点を表すとき、前記第1誘導弾を発射する前記発射信号を生成することと、
    前記入力信号が前記会合予測点を表すとき、前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成することと、
    を含む指揮統制方法。
  12. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップと、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得するステップと、
    前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成するステップと、
    前記会合予測点までの前記第1誘導弾の第1経路を算出するステップと、
    を計算機に実行させるための指揮統制プログラムであって、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異なり、
    前記発射信号を生成するステップは、前記第1経路に沿った第2気象情報を取得し、前記第1気象情報と前記第2気象情報とに基づき、前記発射信号を生成することを含む
    指揮統制プログラム。
  13. 撃墜すべき目標と、前記目標を撃墜する誘導弾との会合予測点を算出するステップと、
    前記会合予測点の第1気象情報を取得するステップと、
    前記第1気象情報に基づき、前記誘導弾として第1誘導弾と第2誘導弾のいずれか一方を発射する発射信号を生成するステップと、
    を計算機に実行させるための指揮統制プログラムであって、
    前記第1誘導弾が前記目標を検知する方法と、前記第2誘導弾が前記目標を検知する方法とが異なり、
    前記発射信号を生成するステップは、
    前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成する場合における前記会合予測点の近傍の第4気象情報を取得することと、
    前記第4気象情報に基づき、前記目標と前記第1誘導弾との会合候補点を決定することと、
    前記会合候補点を含む選択信号を入出力装置に出力することと、
    前記選択信号への応答として、前記入出力装置において選択された内容を表す入力信号を受信することと、
    前記入力信号が前記会合候補点を表すとき、前記第1誘導弾を発射する前記発射信号を生成することと、
    前記入力信号が前記会合予測点を表すとき、前記第2誘導弾を発射する前記発射信号を生成することと、
    を含む指揮統制プログラム。
JP2018022282A 2018-02-09 2018-02-09 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム Active JP7094713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022282A JP7094713B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム
US16/258,777 US11340042B2 (en) 2018-02-09 2019-01-28 Command control system, interceptor system, and command control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022282A JP7094713B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138554A JP2019138554A (ja) 2019-08-22
JP7094713B2 true JP7094713B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=67541518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022282A Active JP7094713B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11340042B2 (ja)
JP (1) JP7094713B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6895349B2 (ja) * 2017-09-05 2021-06-30 三菱重工業株式会社 要撃確率算出システム、飛しょう体および要撃確率算出方法
CN114018101B (zh) * 2021-12-08 2022-03-04 成都市克莱微波科技有限公司 一种弹载干扰装置、系统及方法
US11972613B1 (en) * 2022-10-28 2024-04-30 Zoox, Inc. Apparatus and methods for atmospheric condition detection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050087649A1 (en) 2003-09-29 2005-04-28 Sims S. R.F. Weather-agile reconfigurable automatic target recognition system
US20090127377A1 (en) 2006-03-29 2009-05-21 Lam Frank C Onboard guidance method for ballistic missiles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294796A (ja) 1990-04-11 1991-12-25 Mitsubishi Electric Corp 飛翔管制方法および装置
US5340056A (en) * 1992-02-27 1994-08-23 The State Of Israel, Ministry Of Defence, Rafael Armament Development Authority Active defense system against tactical ballistic missiles
US5458041A (en) * 1994-08-02 1995-10-17 Northrop Grumman Corporation Air defense destruction missile weapon system
JPH08285498A (ja) 1995-04-18 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp 飛しょう体の誘導装置
JP3794149B2 (ja) 1998-02-12 2006-07-05 三菱電機株式会社 自律誘導飛しょう監視装置
US6839662B2 (en) * 2001-08-17 2005-01-04 Lockheed Martin Corporation Command and control system architecture for convenient upgrading
US6896220B2 (en) * 2003-05-23 2005-05-24 Raytheon Company Munition with integrity gated go/no-go decision

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050087649A1 (en) 2003-09-29 2005-04-28 Sims S. R.F. Weather-agile reconfigurable automatic target recognition system
US20090127377A1 (en) 2006-03-29 2009-05-21 Lam Frank C Onboard guidance method for ballistic missiles

Also Published As

Publication number Publication date
US20190249957A1 (en) 2019-08-15
JP2019138554A (ja) 2019-08-22
US11340042B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094713B2 (ja) 指揮統制装置、迎撃システム、指揮統制方法及び指揮統制プログラム
CN106440948B (zh) 一种射击训练系统及射击训练方法
US9569849B2 (en) System, method, and computer program product for indicating hostile fire
US9146251B2 (en) System, method, and computer program product for indicating hostile fire
US8550346B2 (en) Low-altitude low-speed small target intercepting method
US9658108B2 (en) System, method, and computer program product for hostile fire strike indication
JP6407262B2 (ja) 砲ベースの対航空機防御のための砲撃管制の方法
US9014958B2 (en) Control apparatus, display apparatus, cooperative operation system, and control method
KR101052038B1 (ko) 영상 탐색 장치 및 이를 이용한 표적 추적 방법
US9778199B2 (en) Classification and identification of solid propellant rocket motors
KR102296962B1 (ko) 대 드론 방어 방법 및 시스템
KR20200047585A (ko) 레이트 기반 자동조종을 위한 gbias
KR101218150B1 (ko) 이기종 다중센서 위협 정보 통합 장치 및 방법
JP7242461B2 (ja) 脅威対処システム
KR102492125B1 (ko) 근접 고속 표적에 대한 위협 평가 방법 및 그를 위한 장치
CN112182501B (zh) 巡航导弹的突防概率计算方法和装置
JP2007247952A (ja) 飛しょう体及び飛しょう体誘導システム
KR101683178B1 (ko) 표적 확인을 통한 유도 무기 발사 방법 및 유도 무기 발사 시스템
JP2009300063A (ja) 飛行体捕捉システムおよび飛行体捕捉方法
Garg et al. Automated detection, locking and hitting a fast moving aerial object by image processing (suitable for guided missile)
KR101844137B1 (ko) 조준경 영상을 이용한 열상 탐색기의 영상 모의 방법
KR102252186B1 (ko) 유도 비행체의 목표물 선정 장치
KR102252192B1 (ko) 유도 비행체의 목표물 선정 방법
KR102501005B1 (ko) 유도 무기 시스템 및 트리거 신호 생성 방법
KR102711175B1 (ko) 비행체의 비선형 기동 식별 기반의 탄착점 예측 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150