JP7091974B2 - 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7091974B2
JP7091974B2 JP2018180812A JP2018180812A JP7091974B2 JP 7091974 B2 JP7091974 B2 JP 7091974B2 JP 2018180812 A JP2018180812 A JP 2018180812A JP 2018180812 A JP2018180812 A JP 2018180812A JP 7091974 B2 JP7091974 B2 JP 7091974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
set value
setting
value group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020053811A (ja
Inventor
慎太郎 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018180812A priority Critical patent/JP7091974B2/ja
Priority to CN201980051613.9A priority patent/CN112534804B/zh
Priority to PCT/JP2019/036501 priority patent/WO2020066777A1/ja
Priority to EP19865605.0A priority patent/EP3860117A4/en
Priority to US17/267,011 priority patent/US11671565B2/en
Publication of JP2020053811A publication Critical patent/JP2020053811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091974B2 publication Critical patent/JP7091974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本開示は、画像処理装置における設定に従った画像処理の技術に関する。
FA(Factory Automation)を用いた生産現場では、画像処理装置が、ワークなどを撮像して得られた入力画像の認識結果をディスプレイに表示する。より具体的には、画像処理装置は、画像処理の設定項目と関連付けられた設定値の組からなる設定値群に従い画像処理を実行する。ディスプレイは、例えば、画像処理結果と共に設定項目に関連付けられた設定値群が表示される。画像処理装置による画像処理に関して、特開2016-146143号公報(特許文献1)には、画像処理装置が、予め設定された本撮影パラメーターを用いて本撮影を行い、撮影された画像データに対して本画像処理を行う。画像処理装置は、画像処理中において本撮影パラメーターと異なる少なくとも一つ以上の副撮影パラメーターを用いて副撮影を行って、副撮影された画像データに対して副画像処理を行い、その結果を抽出する。画像処理装置は、抽出された副画像処理結果が適切であれば、その処理結果をもたらした副撮影パラメーターを本撮影パラメーターとして調整する、ことを開示している。
特開2016-146143号公報
ところで、画像処理装置が、画像処理に関する複数の設定項目のうち、ある設定項目に対応する設定値の変更を受け付けることで、画像処理の結果が設定値の変更が行われる前と比べて大きく変化することがある。ユーザーは、目的とする画像処理結果が得られるように設定値の変更を試行錯誤的に繰り返し行う。ユーザーは設定値の変更を試行錯誤的に繰り返し行うと、どのような設定値を試したのかがわからなくなることがある。変更した設定値を保存する技術としては、設定項目と対応する設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理システムが知られている。このような管理システムによれば、変更した設定値を含む複数の設定値群を保持できる。しかしながら、管理システムにより属性情報に関連付けられた設定値群を保持しても、ある属性情報に関連付けられた設定値群と、別の属性情報に関連付けられた設定値群とにおいて、同じ設定項目に対応する設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とを、ユーザーが一見して把握することは困難であった。したがって、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供する技術が必要とされている。
本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供する技術が開示される。
本開示の一例では、入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理システムであって、上記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーと、上記管理サーバーと通信可能な画像処理装置とを備え、上記画像処理装置は、上記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得する取得手段と、上記入力画像を受け付ける受付手段と、上記第1設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、上記第2設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出する画像処理手段と、上記第1設定値群に含まれる設定値と、上記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段と、上記第1設定値群および上記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、上記第2設定値群および上記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成する表示画像生成手段とを備え、上記表示画像生成手段は、上記比較結果により値が異なる上記設定値、および、上記比較結果により上記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理システムは、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。
本開示の一例では、入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置であって、上記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから上記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得する取得手段と、上記入力画像を受け付ける受付手段と、上記第1設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、上記第2設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出する画像処理手段と、上記第1設定値群に含まれる設定値と、上記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段と、上記第1設定値群および上記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、上記第2設定値群および上記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成する表示画像生成手段とを備え、上記表示画像生成手段は、上記比較結果により値が異なる上記設定値、および、上記比較結果により上記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理装置は、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。
本開示の一例では、上記表示画像生成手段は、上記第1表示画像と上記第2表示画像とが左右に隣接して並んだ上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理装置は、第1表示画像に含まれる画像処理結果および設定値と、第2表示画像に含まれる画像処理結果および設定値との比較をそれぞれの設定項目を確認しながら行える画像をユーザーに提供できる。
本開示の一例では、上記表示画像生成手段は、上記第1画像処理結果が上記第2表示画像から最も離れた位置に設けられ、上記第1設定値群が上記第2表示画像に隣接した位置に設けられ、上記第1画像処理結果と上記第1設定値群との間に上記設定項目が設けられた上記第1表示画像と、上記第2設定値群が上記第1表示画像から最も離れた位置に設けられ、上記第2画像処理結果が上記第1表示画像に隣接した位置に設けられ、上記第2画像処理結果と上記第2設定値群との間に上記設定項目が設けられた上記第2表示画像とが左右に隣接して並んだ上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理システムは、ユーザーが第1表示画像に含まれる画像処理結果と、第2表示画像に含まれる画像処理結果とを比較しながら、第1設定値群に含まれる設定値と第2設定値群に含まれる設定値との違いを確認できる画像を提供できる。
本開示の一例では、上記表示画像生成手段は、上記表示画像の略中央に上記設定項目が設けられ、該設定項目に対して左右のうち一方の隣接する位置に上記第1設定値群が設けられ、他方の隣接する位置に上記第2設定値群が設けられた上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理装置は、予め定められた大きさの表示画像において、第1画像処理結果および第2画像処理結果の表示領域を拡大でき、表示領域を拡大する前と比べて、ユーザーが処理結果を詳細に確認可能な画像を提供できる。
本開示の一例では、上記表示画像生成手段は、上記第1表示画像と上記第2表示画像とが重ね合わせられた上記表示画像を生成する。
この開示によれば、画像処理装置は、表示画像に含まれる物体の形状等を認識する画像処理における設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果の違いを一層明確に表わす画像を提供できる。
本開示の一例では上記第1設定値群に含まれる設定値と、上記第2設定値群に含まれる設定値とは変更可能である。
この開示によれば、画像処理装置は、ユーザーが画像処理における変更前の設定値と変更後の設定値とを比較可能な表示画像を提供ができる。
本開示の一例では、上記管理サーバーに上記設定値群を出力する通信手段をさらに備え、上記通信手段は、上記設定値が変更された上記第1設定値群、および。上記設定値が変更された上記第2設定値群の少なくともいずれかを上記管理サーバーに出力する。
この開示によれば、画像処理装置は、最新バージョンの設定値群の情報を旧バージョンの設定値群と共に確実に保存できる。
本開示の一例では、上記画像処理手段は、上記第1画像処理結果と、上記第2画像処理結果とを同一の上記入力画像に対する上記画像処理により導出する。
この開示によれば、画像処理装置は、同一の入力画像に対して、異なる設定値群による画像処理結果の違いを明確に表わす画像を生成できる。
本開示の一例では、上記入力画像を記憶する記憶装置をさらに備え、上記画像処理手段は、カメラによりリアルタイムに撮影された上記入力画像、および、上記記憶装置に記憶された上記入力画像のいずれかに対して上記画像処理を行う。
この開示によれば、画像処理装置は、画像処理を任意のタイミングで実行することができ、ユーザー利便性を向上させることができる。
上記第1設定値群に従って上記画像処理が行われる前の上記入力画像、および、上記第2設定値群に従って上記画像処理が行われる前の上記入力画像の少なくともいずれかの上記入力画像に対して任意の前処理を実行する前処理実行手段をさらに備える。
この開示によれば、画像処理装置は、入力画像をフィルタリングすることで、画像に付加されたノイズを除去できる。
入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理方法であって、上記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから上記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得するステップと、上記入力画像を受け付けるステップと、上記第1設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、上記第2設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出するステップと、上記第1設定値群に含まれる設定値と、上記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップと、上記第1設定値群および上記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、上記第2設定値群および上記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成するステップとを備え、上記表示画像を生成するステップは、上記比較結果により値が異なる上記設定値、および、上記比較結果により上記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる上記表示画像を生成することを含む。
この開示によれば、画像処理方法は、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。
入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置の画像処理プログラムであって、上記画像処理プログラムは、上記画像処理装置に設けられた制御装置に、上記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから上記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得するステップと、上記入力画像を受け付けるステップと、上記第1設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、上記第2設定値群に従って上記入力画像に対して上記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出するステップと、上記第1設定値群に含まれる設定値と、上記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップと、上記第1設定値群および上記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、上記第2設定値群および上記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成するステップとを実行させ、上記表示画像を生成するステップは、上記比較結果により値が異なる上記設定値、および、上記比較結果により上記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる上記表示画像を生成することを含む。
この開示によれば、画像処理プログラムは、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。
ある局面において、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。
画像処理システム1の構成例を示す図である。 画像処理装置100に含まれる表示部140に表示される表示画像の一例を示す図である。 画像処理装置100に含まれる表示画像生成部114が生成する表示画像141の別の例を示す図である。 画像処理システム1の具体例を表わす図である。 画像処理装置100のハードウェア構成例を説明する図である。 管理サーバー200のハードウェア構成例を説明する図である。 設定値群240の変更履歴の一例を示す図である。 表示画像141の具体例を示す図である。 画像処理システム1の制御構造を示すフローチャートである。 表示画像141の別の具体例を表わす図である。 第1画像処理結果441と、第2画像処理結果442とを重ね合わせた表示画像141について説明する図である。 第1画像処理部111と第2画像処理部112とに出力される入力画像IMが同一の場合と異なる場合とについて説明する図である。 画像処理システム1aの構成例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<適用例>
[画像処理システム1の構成]
図1は、画像処理システム1の構成例を示す図である。図2は、画像処理装置100に含まれる表示画像生成部114が生成する表示画像141の一例を示す図である。図1を参照して、画像処理システム1は、生産ラインなどに組み込まれてワークを撮像することで生成される入力画像IMに基づいて、文字認識やキズ検査といった画像処理を実行する。画像処理システム1は、画像処理装置100と、管理サーバー200とを含む。画像処理装置100と管理サーバー200とは電気的に接続されており、通信を行うことが可能である。
画像処理装置100は、画像処理部110と、取得部120と、受付部130とを含む。画像処理部110は、入力画像IMに対して設定値群に基づいて画像処理を行う。設定値群は、画像処理に用いられる複数のパラメーター値であり、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる。取得部120は、管理サーバー200から設定値群を取得して、画像処理部110に送信する。
管理サーバー200は、設定値群の各々を属性情報(例えば、バージョン情報)と関連付けて保持する。管理サーバー200は、第1設定値群241および第2設定値群242等の複数の設定値群を保持する。
画像処理装置100の受付部130は、カメラ(後述する図4に示すカメラ8)により撮像された入力画像IMを受け付けて、画像処理部110に送信する。
画像処理部110は、第1画像処理部111、第2画像処理部112、設定値比較部113および表示画像生成部114を含む。第1画像処理部111には、取得部120が取得した第1設定値群241と、受付部130が受け付けた入力画像IMとが送信される。
第1画像処理部111は、入力画像IMと第1設定値群241とを受信して、第1画像処理結果を導出し、第1画像処理結果を表示画像生成部114に出力する。第1画像処理部111は、例えば辞書データ(後述する図5に示す辞書データ250)を用いて入力画像IM中の文字を認識する処理(以下、「文字認識処理」ともいう。)を実行する。したがって、表示画像生成部114に出力される第1画像処理結果の一例としては、文字認識処理の結果が出力される。
第2画像処理部112は、入力画像IMと第2設定値群242とを受信して、第2画像処理結果を導出し、第2画像処理結果を表示画像生成部114に出力する。第2画像処理部112は、例えば辞書データ250を用いて文字認識処理を実行する。したがって、表示画像生成部114に出力される第2画像処理結果の一例としては、文字認識処理の結果が出力される。
表示画像生成部114は、第1画像処理結果と第2画像処理結果を受信して、表示画像141(後述する図2に示す第1表示画像141aと、第2表示画像141bとが対応付けられた画像)を生成する。表示画像生成部114は、生成した表示画像141を表示部140に出力する。表示部140は表示画像141をユーザーに対して表示する。
図2を参照して、表示画像141は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとが対応付けられた画像である。第1表示画像141aは、複数の設定項目341と対応する第1設定値群241と、第1画像処理結果441とを含む。第2表示画像141bは、複数の設定項目342と対応する第2設定値群242と、第2画像処理結果442とを含む。第1表示画像141aと第2表示画像141bとは、左右に隣接して並んだ状態で対応付けられ、表示部140に表示される。
表示画像生成部114は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとが、左右に隣接して並んだ状態で対応付けられた画像を生成する。より具体的には、表示画像生成部114は、第1表示画像141aに含まれる第1画像処理結果441が第2表示画像141bから最も離れた位置(左端)に設けられ、第1設定値群241が第2表示画像141bに隣接する位置(中央付近)に設けられた画像を生成する。表示画像生成部114は、複数の設定項目341が第1画像処理結果441と第1設定値群241との間の位置に設けられた画像を生成する。また、表示画像生成部114は、第2表示画像141bに含まれる第2設定値群242が第1表示画像141aから最も離れた位置(右側)に設けられ、第2画像処理結果442が第1表示画像141aに隣接する位置(中央付近)に設けられた画像を生成する。表示画像生成部114は、複数の設定項目342が第2画像処理結果442と第2設定値群242との間の位置に設けられた画像を生成する。画像処理システム1は、ユーザーが第1表示画像141aに含まれる画像処理結果と、第2表示画像141bに含まれる画像処理結果とを比較しながら、第1設定値群241に含まれる設定値と第2設定値群242に含まれる設定値との違いを確認できる画像を提供できる。
図1を再び参照し、画像処理装置100に含まれる設定値比較部113は、第1設定値群241に含まれる設定値と、第2設定値群242に含まれる設定値とのうち、同じ設定項目に対応する設定値同士を比較する。設定値比較部113は、例えば、第1表示画像141aに含まれる設定項目341aの設定値241aと、第2表示画像141bに含まれる設定項目342aの設定値242aとを比較して算出した第1比較結果を表示画像生成部114に出力する。設定項目341aと設定項目342aとは、同じ設定項目(「AAA」)である。また、設定値比較部113は、設定項目341bの設定値241bと、設定項目342bの設定値242bとを比較して算出した第2比較結果を表示画像生成部114に出力する。さらに、設定値比較部113は、設定項目341cの設定値241cと、設定項目342cの設定値242cとを比較して算出した第3比較結果を表示画像生成部114に出力する。設定項目341bと設定項目342bとは、同じ設定項目(「BBB」)であり、設定項目341cと設定項目342cとは、同じの設定項目(「CCC」)である。
設定値比較部113が出力する第1比較結果は、設定値同士が同じ値(「XXX」)であることを示す比較結果である。また、設定値比較部113が出力する第3比較結果は、設定値同士が同じ値(「WWW」)であることを示す比較結果である。一方、設定値比較部113が出力する第2比較結果は、設定値同士が異なる値(例えば、「YYY」と「ZZZ」)であることを示す比較結果である。
表示画像生成部114は、第1画像処理部111から第1画像処理結果を受信し、第2画像処理部112から第2画像処理結果を受信する。また、表示画像生成部114は、設定値比較部から第1設定値群241および第2設定値群242と、比較結果とを受信する。表示画像生成部114は、第1設定値群241および第1画像処理結果を含む第1表示画像141aと、第2設定値群242および第2画像処理結果を含む第2表示画像141bとを生成する。より具体的には、表示画像生成部114は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとが対応付けられた表示画像141を生成する。より具体的には、表示画像生成部114は、第1画像処理結果441、複数の設定項目341および第1設定値群241とを含む第1表示画像141aと、第2画像処理結果442、複数の設定項目342および第2設定値群242とを含む第2表示画像141bとを対応付けた(例えば、2つが左右に隣接して並んだ)表示画像141を生成する。
また、表示画像生成部114は、比較結果により値が異なる設定値に対応する設定項目の表示態様が他とは異なる表示態様となる表示画像141を生成する。表示画像生成部114は、値が異なる設定値241b(「YYY」)と、設定値242b(「ZZZ」)とに対応する、設定項目341bと設定項目342bとの表示態様を、他(例えば、設定項目341aと設定項目342a)とは異なる表示態様(例えば、強調表示)となるような表示画像141を生成する。
表示画像生成部114は、例えば、設定項目341bと設定項目342bとの背景色が、設定項目341aと設定項目342aとの背景色には異なる色となる表示画像141を生成する。より具体的には、表示画像生成部114は、設定項目341aと設定項目342aとの背景色が白色となる画像を生成し、設定項目341bと設定項目342bとの背景色が赤色となる表示画像141を生成する。画像処理システム1は、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。表示部140は、表示画像生成部114から出力された表示画像141を表示する。
また、画像処理装置100は、第1設定値群241に含まれる設定値、および、第2設定値群242に含まれる設定値の変更を受け付ける。画像処理装置100は、ユーザーによる設定値の変更を受け付けた後、新らたに設定された設定値に基づいた表示画像を生成する。画像処理装置100は、例えば、第1表示画像141aにおける設定値241b(「YYY」)を他の値(例えば、「ZZZ」)に変更することで、現在の第1表示画像141aに含まれる第1画像処理結果441とは異なる処理結果(この場合は、第2画像処理結果442と同じ処理結果)を含む表示画像を生成する。画像処理システム1は、ユーザーが画像処理における変更前の設定値と変更後の設定値とを比較可能な画像を提供できる。
次に、表示画像141における表示態様について、図2に示した表示態様とは異なる態様について説明する。図2では、表示画像生成部114が設定項目341bおよび設定項目342bの表示態様を、他の設定項目と異なる表示態様とする表示画像141を生成するについて説明した。これに対して、設定値の表示態様を他の設定値と異なる表示態様としてもよい。
図3は、画像処理装置100に含まれる表示画像生成部114が生成する表示画像141の別の例を示す図である。図3の基本的な構成は、図2の構成と同じである。図3では、表示態様を変更する対象が図2で説明した設定項目ではなく設定値である点で、図2の内容と相違する。
表示画像生成部114は、第1~第3比較結果のうちの第2比較結果における、値が異なる設定値241b(「YYY」)と、設定値242b(「ZZZ」)との表示態様を、他(例えば、設定値241aと設定値242a)とは異なる表示態様となるような表示画像141を生成する。表示画像生成部114は、例えば、設定値241bと設定値242bとの背景色が、設定値241aと設定値242aとの背景色に比べて異なる色となる画像を生成する。このように、表示画像生成部114は、比較結果により値が異なる設定値の表示態様を、他とは異なる表示態様(例えば、強調表示)となる表示画像141を生成する。画像処理システム1は、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる画像を提供できる。表示部140は、表示画像生成部114から出力された表示画像141を表示する。
[画像処理システム1の具体例]
図4は、画像処理システム1の具体例を表わす図である。図4を参照して、画像処理システム1は、生産ラインなどに組み込まれる。画像処理システム1は、対象物であるワーク2を撮像することで得られる入力画像IMに対して、例えば文字認識処理を実行する。より具体的には、画像処理システム1は、予め定められた設定に従って、入力画像IMに対して探索条件に合致する領域を特定して文字認識処理を実行する。
画像処理システム1においては、ワーク2はベルトコンベヤなどの搬送機構6によって搬送され、搬送されたワーク2は、カメラ8によって所定タイミングで撮像される。カメラ8は、一例として、レンズなどの光学系に加えて、CCD(Coupled Charged Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサといった、複数の画素に区画された撮像素子を含んで構成される。なお、カメラ8で撮像されるワーク2に対して光を照射する照明機構をさらに設けてもよい。カメラ8を撮像することで得られる入力画像IMは、画像処理装置100へ伝送される。画像処理装置100は、受付部130によりカメラ8から受け付けた入力画像IMに対して文字認識処理等を実行し、表示画像141を表示部140に出力する。
表示部140は、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、またはその他の表示装置である。
なお、ワーク2がカメラ8の視野内に到達したことは、搬送機構6の両端に配置された光電センサ4によって検出される。具体的には、光電センサ4は、同一の光軸上に配置された受光部4aと投光部4bとを含み、投光部4bから放射される光がワーク2で遮蔽されることを受光部4aで検出することによって、ワーク2の到達を検出する。この光電センサ4のトリガー信号は、PLC(Programmable Logic Controller)5へ出力される。PLC5は、光電センサ4などからのトリガー信号を受信するとともに、搬送機構6の制御自体を司る。
画像処理装置100は、ワーク2に対して計測処理(画像処理)を実行し、探索条件(例えば、後述するフォーマット文字列)や計測パラメーターである設定値などを設定する。
画像処理装置100は、入力装置であるマウス104やキーボード(図示せず)をユーザーが操作することで与えられる操作指令を受け付ける。また、画像処理装置100は、汎用的なアーキテクチャを有しているコンピュータであり、予めインストールされたプログラム(命令コード)を実行することで、各種機能を提供する。
汎用的なコンピュータを画像処理装置100として利用する場合には、本実施の形態に係る機能を提供するためのアプリケーションに加えて、コンピュータの基本的な機能を提供するためのOS(Operating System)がインストールされていてもよい。この場合には、本実施の形態に係るプログラムは、OSの一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。すなわち、本実施の形態に係るプログラム自体は、上記のようなモジュールを含んでおらず、OSと協働して処理が実行されてもよい。本実施の形態に係るプログラムとしては、このような一部のモジュールを含まない形態であってもよい。さらに、本実施の形態に係るプログラムは、他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には、上記のような組合せられる他のプログラムに含まれるモジュールを含んでおらず、当該他のプログラムと協働して実行される。
[画像処理装置100のハードウェア構成例]
図5は、画像処理装置100のハードウェア構成例を説明する図である。図5を参照して、画像処理装置100は、演算処理部であるCPU(Central Processing Unit)150と、記憶部としてのメモリ152および記憶装置154と、受付部130と、入力インターフェイス160と、表示コントローラ162と、PLCインターフェイス164と、通信インターフェイス166とを含む。これらの各部は、バス170を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU150は、記憶装置154に格納されたプログラム(コード)をメモリ152に展開して、これらを所定順序で実行することで、画像処理部として機能する。より具体的には、CPU150は、プログラムをメモリ152に展開して、画像処理部110における各種機能を実行する。メモリ152は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性のデバイスである。メモリ152は、記憶装置154から読み出されたプログラムに加えて、カメラ8によって取得された入力画像IM、および、入力画像IMに対する画像処理に用いられる複数の設定値群などを保持する。
記憶装置154は、例えばハードディスクおよびSSD(Solid State Drive)などの不揮発性のデバイスであり、管理サーバー200から取得された複数の設定値群240を保持する。また、記憶装置154は、辞書データ250を保持する。辞書データ250は、CPU150が画像処理部110として機能する場合に用いられ、第1画像処理部111および第2画像処理部112が入力画像IMにおける文字認識処理を実行する。
受付部130は、CPU150とカメラ8との間のデータ伝送を仲介するインターフェイスである。受付部130は、ワーク2を撮像して画像データを生成するためのカメラ8と接続される。より具体的には、受付部130は、1つ以上のカメラ8と接続が可能であり、カメラ8からの画像データを一時的に蓄積するための画像バッファ130aを含む。そして、受付部130は、画像バッファ130aに所定コマ数の画像データが蓄積されると、その蓄積された画像データである入力画像IMをメモリ152へ転送する。このように、カメラ8によりリアルタイムに撮影された入力画像IMがメモリ152へ転送される。
入力インターフェイス160は、CPU150とマウス104およびキーボードなどの入力部との間のデータ伝送を仲介する。すなわち、入力インターフェイス160は、ユーザーが入力部を操作することで与えられる操作指令を受け付ける。表示コントローラ162は、表示部140と接続され、表示部140に表示画像141を表示させる。
PLCインターフェイス164は、CPU150とPLC5との間のデータ伝送を仲介する。より具体的には、PLCインターフェイス164は、PLC5によって制御される生産ラインの状態に係る情報やワークに係る情報などをCPU150へ伝送する。通信インターフェイス166は、CPU150と管理サーバー200との間のデータ伝送を仲介する。通信インターフェイス166は、例えば、一般的なネットワークプロトコルであるEtherNET(登録商標)、産業用ネットワークプロトコルとして用いられるEtherCAT(登録商標)およびEtherNet/IP(登録商標)等のいずれかが採用されてもよい。
[管理サーバー200のハードウェア構成例]
図6は、管理サーバー200のハードウェア構成例を説明する図である。図6を参照して、管理サーバー200は、各種プログラムを実行するプロセッサ202と、プロセッサ202でのプログラム実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供するメモリ204と、プロセッサ202で実行されるプログラムなどを保存する記憶装置210と含む。メモリ204は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性のデバイスである。また、記憶装置210は、例えばハードディスクおよびSSD(Solid State Drive)などの不揮発性のデバイスである。
管理サーバー200は、ユーザーからの操作を受け付ける入力部206と、処理結果などをユーザーへ表示するための出力部208とを含む。入力部206は、例えばマウスおよびキーボードなどの少なくともいずれかで構成され、出力部208は、例えばディスプレイ、各種インジケータおよびプリンタなどの少なくともいずれかで構成される。
管理サーバー200は、さらに、画像処理装置100と画像処理に関するデータを遣り取りするための通信インターフェイス212を含む。これらのインターフェイスは、対象となるネットワークに応じたハードウェアが採用される。上述のそれぞれのコンポーネントは、内部バス214を介して相互に接続される。
なお、管理サーバー200の機能をPLCで代替してもよいし、あるいは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを用いて、専用装置として実装してもよい。
記憶装置210は、処理プログラム230と、設定値群240とを保存する。処理プログラムは、プロセッサ202がメモリ204に展開して各種の演算を実行するプログラムである。
管理サーバー200は、通信インターフェイス212を介して、設定値群240を画像処理装置100に送信する。また、管理サーバー200は、画像処理装置100に送信された一つの設定値群240の値が編集されたときの変更履歴を、その設定値群240の属性情報であるバージョンごとに管理する機能を有する。このため、管理サーバー200は設定値群240をバージョンごとに保存する、バージョン管理サーバーとして機能する。
「バージョン」は、ある設定値群240が作成され、その設定値群240に対して変更が加えられたことを示す表記である。そして、「設定値群240をバージョンごとに保存する」とは、例えば設定値群240の変更履歴を保存することである。なお、変更履歴を保存するための記憶装置210は、必ずしも管理サーバー200が備える必要はなく、管理サーバー200が適宜接続できる装置が備えていてもよい。
図7は、設定値群240の変更履歴について説明する図である。図7を参照して、設定値群240の各々は、属性情報であるバージョン情報と関連付けて保存される。また、設定値群240は、当該設定値群240が生成された日時等の情報を含む。より具体的には、バージョン1.0の属性情報と関連付けられた第1設定値群241は、2018年1月22日に生成された最初の設定値群である。第1設定値群241が生成された後に、バージョン2.0の属性情報と関連付けられた第2設定値群242が2018年3月15日に生成され、バージョン3.0の属性情報と関連付けられた第3設定値群243が2018年4月5日に生成され、記憶装置に210に保存されている。このように設定値群240の設定値が変更された場合に、その履歴情報が管理サーバー200の記憶装置210に保存される。
[表示画像141の具体例]
図8は、表示画像141の具体例を示す図である。画像処理装置100は、表示画像141を生成する。生成された表示画像141は表示部140に表示される。表示画像141は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとを含む。第1表示画像141aは、第1画像処理結果441と、設定項目341と、第1設定値群241とを含む。また、第2表示画像141bは、第2画像処理結果442と、設定項目342と、第2設定値群242とを含む。
画像処理装置100の設定値比較部113は、第1設定値群241に含まれる設定値と第2設定値群242に含まれる設定値のうち、同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する。表示画像生成部114は、比較結果により値が異なる設定値に対応する設定項目が、他の設定項目とは異なる表示態様となる表示画像141を生成する。例えば、図8に示す第1表示画像141aにおける設定値241bの「###@##@##」と、第2表示画像141bにおける設定値242bの「###@##@#」とが異なる(#の数が異なる)ため、これらの設定値に対応する設定項目341bの「Line No1」と、設定項目342bの「Line No1」とを他の設定項目とは異なる表示態様(例えば、強調表示)で表示する。
設定値241bと設定値242bとにおける「#」および「@」の記号は、フォーマット文字列である。フォーマット文字列は、典型的には、認識対象の文字別に文字種または文字を指定するものである。言い換えれば、フォーマット文字列は、認識対象の文字列について、文字種または文字の組み合わせを指定するものである。文字はひらがな、漢字、英字、数字、記号等を含む。文字認識の処理において、例えば、「#」は、数字(例えば、「0~9」)のみ認識候補とし、「@」は記号(例えば、「.」、「:」、「-」)のみを認識候補とする。
設定値241bと設定値242bとが異なることで、第1画像処理結果441と第2画像処理結果442とは異なる結果となる。より具体的には、第2画像処理結果442では、設定値242bに基づき、文字認識領域521が設定され、文字を表わす画像452の「008.04.2」が認識されている。これに対して、第1画像処理結果441では、設定値241bに基づき、文字認識領域511が設定され、文字を表わす画像451の「008.04.24」が認識されている。このように、表示画像生成部114は、設定値が異なる設定値群同士を、画像処理結果を含めて並べて表示する表示画像141を生成する。これにより、画像処理システム1は、画像処理に用いられる設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果とをユーザーが一見して把握できる表示画像141を提供できる。
[画像処理システムの制御構造]
図9は、画像処理システム1の制御構造を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、画像処理装置100が、マウス104およびキーボードを含む入力部による操作指令を受け付けたときに実行される。
ステップS910において、画像処理装置100の取得部120は、通信インターフェイス166を介して、第1設定値群241を管理サーバー200から取得して、第1設定値群241を第1画像処理部111および設定値比較部113に出力する。
ステップS915において、画像処理装置100の取得部120は、通信インターフェイス166を介して、第2設定値群242を管理サーバー200から取得して、第2設定値群242を第2画像処理部112および設定値比較部113に出力する。このように、画像処理装置100は、管理サーバー200からバージョンの異なる設定値群240を複数取得する。
ステップS920において、画像処理装置100は、カメラ8の撮影条件が成立したか否か判定する。画像処理装置100は、光電センサ4による検出結果からワーク2がカメラ8の視野内に到達した場合には、撮影条件が成立したと判定して(ステップS920においてYES)、制御をステップS930に切り替える。そうでない場合には(ステップS920においてNO)、画像処理装置100は、ステップS920の処理に戻り、この処理を繰り返し実行する。
ステップS925において、取得部120は、カメラ8によりリアルタイムに撮影された入力画像IMを取得する。このように取得部120は、カメラ8により現時点で搬送中のワーク2を撮影した入力画像IMを取得する。取得された入力画像IMは、第1画像処理部111および第2画像処理部112に送信される。
ステップS930において、画像処理装置100の第1画像処理部111は、第1設定値群241に従って入力画像IMに対して画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果441を導出する。第1画像処理部111は、第1画像処理結果441を表示画像生成部114に出力する。
ステップS935において、画像処理装置100の第2画像処理部112は、第2設定値群242に従って入力画像IMに対して画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果442を導出する。第2画像処理部112は、第2画像処理結果442を表示画像生成部114に出力する。
ステップS940において、画像処理装置100の設定値比較部113は、第1設定値群241に含まれる設定値と、第2設定値群242に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する。設定値比較部113は、算出した比較結果を表示画像生成部114に出力する。また、設定値比較部113は、取得部120から受け付けた第1設定値群241と第2設定値群242とを表示画像生成部114に出力する。
ステップS945において、画像処理装置100の表示画像生成部114は、第1設定値群241および第1画像処理結果441を含む第1表示画像141aと、第2設定値群242および第2画像処理結果442を含む第2表示画像141bとが対応付けられた表示画像141を生成する。さらに表示画像生成部114は、比較結果により値が異なる設定値、および、比較結果により値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる表示画像を生成する。そして、表示画像生成部114は、生成した表示画像141を表示部140に出力する。画像処理システム1は、ユーザーが画像処理における変更前の設定値と変更後の設定値とを比較可能な表示画像141を提供ができる。
ステップS950において、画像処理装置100は、マウス104およびキーボードを含む入力部による設定値の変更を受け付けたか否かを判定する。画像処理装置100は入力部による設定値の変更を受け付けた場合には(ステップS950においてYES)、制御をステップS925に切り替える。画像処理装置100は、前回の処理と同じ入力画像IMに対する画像処理を、前回の処理とは異なる設定値に基づいて実行する。画像処理装置100は、ユーザーが設定値を試行錯誤的に調整した場合は、ステップS925~ステップS950までの処理を繰り返し実行する。そうでない場合には(ステップS950においてNO)、画像処理装置100は、本フローチャートの処理を終了する。
なお、画像処理装置100は、入力部による設定値の変更を受け付けた場合、変更された設定値を含む設定値群240を、通信インターフェイス166を介して管理サーバー200に送信するようにしてもよい。管理サーバー200は、通信インターフェイス212を介して受信した設定値群を新たなバージョンの設定値群240として、他のバージョンの設定値群240と共に保存する。画像処理装置100は、例えば図7を用いて説明した第2設定値群242に含まれる設定値に対する変更を受け付けた場合に、変更後の設定値群240を管理サーバー200に送信する。管理サーバー200は、受信した変更後の設定値群240を第3設定値群243として記憶装置210に保存する。画像処理システム1は、最新バージョンの設定値群240の情報を旧バージョンの設定値群240と共に確実に保存できる。
<第2の実施の形態>
以下、本開示に係る第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係る画像処理システムは、前述の実施の形態に係る画像処理システム1と同じハードウェア構成を用いて実現される。したがって、ハードウェア構成の説明は繰り返さない。
第1の実施の形態では、表示画像141(例えば、図3に示す表示画像141)は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとを左右に並べた画像であり、第2画像処理結果442は、第1設定値群241に隣接する位置に配置され、第2設定値群242は、第1設定値群241から最も離れた位置に配置されていた。これに対して、第2の実施の形態では、画像処理装置100は、第2画像処理結果442と第2設定値群242の配置を入れ替える。そして、画像処理装置100は、複数の設定項目341を第1設定値群241と第2設定値群242との間に設けた表示画像141を生成して表示部140に表示する。
図10は、表示画像141の別の具体例を表わす図である。図10を参照して、表示画像生成部114は、複数の設定項目341が画像中の略中央に設けられた表示画像141を生成する。より具体的には、表示画像生成部114は、表示画像141の中央に複数の設定項目341が設けられ、その左右の両側に隣接するように第1設定値群241(左側)と第2設定値群242(右側)とが設けられた表示画像141を生成する。また、表示画像生成部114は、表示画像141の第1設定値群241の一方(右側)に前述の複数の設定項目341が隣接して設けられ、他方(左側)に第1画像処理結果441が隣接して設けられた表示画像141を生成する。さらに、表示画像生成部114は、表示画像141の第2設定値群242の一方(右側)に前述の複数の設定項目341が隣接して設けられ、他方(左側)に第2画像処理結果442が隣接して設けられた表示画像141を生成する。このように、表示画像生成部114は、表示画像141の略中央に複数の設定項目341が設けられ、複数の設定項目341に対して左右のうち一方の隣接する位置に第1設定値群241が設けられ、他方の隣接する位置に第2設定値群242が設けられた表示画像141を生成する。
表示画像生成部114は、表示画像141中の複数の設定項目341および複数の設定項目342を、複数の設定項目341のみとして、その両側に第1設定値群241と第2設定値群242とを設けられた表示画像141を生成する。画像処理システム1は、ユーザーが第1設定値群241および第2設定値群242における各設定値を対応する設定項目と関連付けて比較しやすい画像を提供できる。また、画像処理システム1は、複数の設定項目341のみとすることで、予め定められた大きさの表示画像141において、第1画像処理結果441および第2画像処理結果442の表示領域を拡大でき、表示領域を拡大する前と比べて、ユーザーが処理結果を詳細に確認可能な画像を提供できる。なお、表示画像141中の複数の設定項目341および複数の設定項目342を、複数の設定項目342のみとしてもよい。
<第3の実施の形態>
以下、本開示に係る第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態に係る画像処理システムは、前述の実施の形態に係る画像処理システム1と同じハードウェア構成を用いて実現される。したがって、ハードウェア構成の説明は繰り返さない。
第1の実施の形態では、画像処理装置100は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとが左右に隣接して並んだ表示画像141を生成することについて説明した。これに対して、第3の実施の形態では、画像処理装置100は、第1表示画像141aと第2表示画像141bとを重ね合わせた表示画像141を生成する。
図11は、第1画像処理結果441と、第2画像処理結果442とを重ね合わせた表示画像141の生成について説明する図である。図11を参照して、画像処理装置100の表示画像生成部114は、第1エッジ画像453を含む第1画像処理結果441と、第2エッジ画像454を含む第2画像処理結果442とを重ね合わせた画像処理結果443を生成する。画像処理結果443は、第1エッジ画像453と第2エッジ画像454とが重ね合わせられたエッジ画像455とを含む。このようなエッジ画像は、例えば設定項目341cと対応する設定値241cと、設定項目342cと対応する設定値242cとが異なることにより画像処理結果が異なる。
設定項目(CCC)は、例えば輝度に関する閾値であり、画素間の輝度差が閾値以上場合にエッジが抽出される。そして、これらの設定値は閾値の値を示し、設定値241cが設定値242cよりも小さい(例えば、VVV<WWW)ことで第1エッジ画像453は、第2エッジ画像454に比べて、物体の形状を表わすエッジが一層明確に抽出される。画像処理装置100は、第1エッジ画像453と、第2エッジ画像454とを重ね合わせたエッジ画像455を含む画像処理結果443を含む表示画像141を表示部140に表示する。画像処理システム1は、表示画像141に含まれる物体の形状等を認識する画像処理における設定値の違いと、設定値の違いによる画像処理結果の違いを一層明確に表わす画像を提供できる。
<第4の実施の形態>
以下、本開示に係る第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態に係る画像処理システムは、前述の実施の形態に係る画像処理システム1と同じハードウェア構成を用いて実現される。したがって、ハードウェア構成の説明は繰り返さない。
図12は、第1画像処理部111と第2画像処理部112とに出力される入力画像IMが同一の場合と異なる場合とについて説明する図である。図12(A)は、入力画像IMが同じ画像である場合の画像処理の概要を示す図である。より具体的には、受付部130に受け付けられた入力画像IMは、第1画像処理部111に出力され、第1設定値群241に従った画像処理が行われることで、第1画像処理結果441が出力される。また、第1画像処理部111に出力された入力画像IMと同じ画像である入力画像IMは、第2画像処理部112に出力されて、第2設定値群242に従った画像処理が行われることで、第2画像処理結果442が出力される。画像処理システム1は、同一の入力画像IMに対して、異なる設定値群による画像処理結果の違いを明確に表わす画像を生成できる。
図12(B)は、入力画像IMが異なる2つの画像である場合の画像処理の概要を示す図である。より具体的には、受付部130に受け付けられた入力画像IM1は、第1画像処理部111に出力され、第1設定値群241に従った画像処理が行われることで、第1画像処理結果441が出力される。また、第1画像処理部111に出力された入力画像IM1と異なる画像である入力画像IM2は、第2画像処理部112に出力されて、第2設定値群242に従った画像処理が行われることで、第2画像処理結果442が出力される。画像処理システム1は、異なる入力画像IM1およびIM2に対して、異なる設定値群による画像処理結果の違いを明確に表わす画像を生成できる。
なお、入力画像IMは、第1の実施の形態で説明したカメラ8により撮影されるようなリアルタイムに撮影された画像であってもよいし、画像処理装置100の記憶装置154に保存された画像であってもよい。記憶装置154に保存された画像は、例えば、過去にカメラ8により撮影された画像を含む。画像処理システム1は、画像処理を任意のタイミングで実行することができ、ユーザー利便性を向上させることができる。
<第5の実施の形態>
以下、本開示に係る第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態に係る画像処理システムは、前述の実施の形態に係る画像処理システム1とは一部が異なり、その他は同じハードウェア構成を用いて実現される。したがって、同じハードウェア構成の説明は繰り返さない。
図13は、画像処理システム1aの構成例を示す図である。第1の実施の形態における画像処理装置100に対して、本実施の形態における画像処理装置100aは、受付部130と第1画像処理部111との間に第1前処理部181を備える。また、画像処理装置100aは、受付部130と第2画像処理部112との間に第2前処理部182を備える。
第1前処理部181および第2前処理部182は、受付部130が受け付けた入力画像IMに対して任意の前処理を実行する。より具体的には、第1前処理部181および第2前処理部182は、入力画像IMに対して空間フィルタ等の前処理を行い、前処理後の画像を第1画像処理部111および第2画像処理部112に出力する。画像処理システム1は、入力画像IMをフィルタリングすることで、画像に付加されたノイズを除去できる。なお、第1前処理部181および第2前処理部182で実行される前処理は、同じ処理でもよいし異なる処理でもよい。例えば、同じ処理の場合は、フィルタリングにおける設定値が同一の値となり、異なる処理の場合は、フィルタリングにおける設定値が異なる値となる。
<変形例>
第1の実施の形態~第5の実施の形態では、画像処理システム1は、カメラ8により撮影された実画像を用いて画像処理を行うことについて説明した。これに対して、画像処理システム1にシミュレーション装置を設けて画像処理を行うようにしてもよい。より具体的には、シミュレーション装置は、仮想空間に配置される仮想カメラを管理するとともに、仮想カメラの視点位置および視野範囲に応じて、仮想画像を生成する。画像処理装置100は、生成された仮想画像を入力画像IMとして、画像処理を実行して表示画像141を生成する。これにより、画像処理システム1は、実画像を撮影することなく仮想的に生成された画像に基づいて、設定値の比較や設定値の変更を実行でき、ユーザーの利便性を向上できる。
第1の実施の形態~第5の実施の形態では、表示画像生成部114は、例えば、表示画像141における設定値の値が異なる設定項目を他の設定項目と比べての異なる表示態様(例えば、強調表示)となる表示画像141を生成ことについて説明した。強調表示の一例としては、設定項目の表示色を異なる色とする以外にも、設定項目の点滅、設定項目内に記載されている文字等のフォントの変更、および文字の色の変更のうちの少なくともいずれかであってもよい。
第1の実施の形態~第5の実施の形態では、画像処理装置100は、一方の設定値群240のうち少なくとも1つの設定値(ある設定項目に対応する設定値)を、別の設定値群240のうち少なくとも1つの設定値(ある設定項目と同じ設定項目に対応する設定値)に反映するマージ処理を行ってもよい。より具体的には、画像処理装置100は、ある属性情報(例えば、バージョン1.0)に関連付けられた設定項目に対応する設定値を、別の属性情報(例えば、バージョン2.0)に関連付けられた同一の設定項目に対応する設定値に反映させるマージ処理を実行してもよい。
<付記>
以上のように、本実施形態は以下のような開示を含む。
[構成1]
入力画像(IM)に対して設定に従って画像処理を行う画像処理システム(1)であって、
前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群(240)の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバー(200)と、
前記管理サーバー(200)と通信可能な画像処理装置(100)とを備え、
前記画像処理装置(100)は、
前記設定値群(240)の複数のうち、第1設定値群(241)と第2設定値群(242)とを取得する取得手段(120)と、
前記入力画像(IM)を受け付ける受付手段(130)と、
前記第1設定値群(241)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果(441)と、前記第2設定値群(242)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果(442)とを導出する画像処理手段(111、112)と、
前記第1設定値群(241)に含まれる設定値と、前記第2設定値群(242)に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段(113)と、
前記第1設定値群(241)および前記第1画像処理結果(441)を含む第1表示画像(141a)と、前記第2設定値群(241)および前記第2画像処理結果(442)を含む第2表示画像(141b)とが対応付けられた表示画像(141)を生成する表示画像生成手段(114)とを備え、
前記表示画像生成手段(114)は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像(141)を生成する、画像処理システム。
[構成2]
入力画像(IM)に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置(100)であって、
前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群(240)の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバー(200)から前記設定値群(240)の複数のうち、第1設定値群(241)と第2設定値群(242)とを取得する取得手段(120)と、
前記入力画像(IM)を受け付ける受付手段(130)と、
前記第1設定値群(241)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果(441)と、前記第2設定値群(242)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果(442)とを導出する画像処理手段(111、112)と、
前記第1設定値群(241)に含まれる設定値と、前記第2設定値群(242)に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段(113)と、
前記第1設定値群(241)および前記第1画像処理結果(441)を含む第1表示画像(141a)と、前記第2設定値群(242)および前記第2画像処理結果(442)を含む第2表示画像(141b)とが対応付けられた表示画像(141)を生成する表示画像生成手段(114)と、
前記表示画像生成手段(114)は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像(141)を生成する、画像処理装置。
[構成3]
前記表示画像生成手段(114)は、前記第1表示画像(141a)と前記第2表示画像(141b)とが左右に隣接して並んだ前記表示画像(141)を生成する、構成2に記載の画像処理装置。
[構成4]
前記表示画像生成手段(114)は、前記第1画像処理結果(441)が前記第2表示画像(141b)から最も離れた位置に設けられ、前記第1設定値群(241)が前記第2表示画像(141b)に隣接した位置に設けられ、前記第1画像処理結果(441)と前記第1設定値群(241)との間に前記設定項目(341)が設けられた前記第1表示画像(141a)と、前記第2設定値群(242)が前記第1表示画像(141a)から最も離れた位置に設けられ、前記第2画像処理結果(442)が前記第1表示画像(141a)に隣接した位置に設けられ、前記第2画像処理結果(442)と前記第2設定値群(242)との間に前記設定項目(342)が設けられた前記第2表示画像(141b)とが左右に隣接して並んだ前記表示画像(141)を生成する、構成3に記載の画像処理装置。
[構成5]
前記表示画像生成手段(114)は、前記表示画像(141a)の略中央に前記設定項目(341)が設けられ、該設定項目(341)に対して左右のうち一方の隣接する位置に前記第1設定値群(241)が設けられ、他方の隣接する位置に前記第2設定値群(242)が設けられた前記表示画像(141)を生成する、構成3に記載の画像処理装置。
[構成6]
前記表示画像生成手段(114)は、前記第1表示画像(141a)と前記第2表示画像(141b)とが重ね合わせられた前記表示画像(141)を生成する、構成2に記載の画像処理装置。
[構成7]
前記第1設定値群(241)に含まれる設定値と、前記第2設定値群(242)に含まれる設定値とは変更可能である、構成2~6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
[構成8]
前記管理サーバー(200)に前記設定値群(240)を出力する通信手段(166)をさらに備え、
前記通信手段(166)は、前記設定値が変更された前記第1設定値群(241)、および。前記設定値が変更された前記第2設定値群(242)の少なくともいずれかを前記管理サーバー(200)に出力する、構成7に記載の画像処理装置。
[構成9]
前記画像処理手段(111、112)は、前記第1画像処理結果(241)と、前記第2画像処理結果(242)とを同一の前記入力画像(IM)に対する前記画像処理により導出する、構成2~8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
[構成10]
前記入力画像(IM)を記憶する記憶装置(154)をさらに備え、
前記画像処理手段(111、112)は、カメラ(8)によりリアルタイムに撮影された前記入力画像(IM)、および、前記記憶装置(154)に記憶された前記入力画像(IM)のいずれかに対して前記画像処理を行う、構成2~9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
[構成11]
前記第1設定値群(241)に従って前記画像処理が行われる前の前記入力画像(IM)、および、前記第2設定値群(242)に従って前記画像処理が行われる前の前記入力画像(IM)の少なくともいずれかに、任意の前処理を実行する前処理実行手段(181、182)をさらに備える、構成2~10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
[構成12]
入力画像(IM)に対して設定に従って画像処理を行う画像処理方法であって、
前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群(240)の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバー(200)から前記設定値群(240)の複数のうち、第1設定値群(241)と第2設定値群(242)とを取得するステップ(S910、S915)と、
前記入力画像(IM)を受け付けるステップ(S920)と、
前記第1設定値群(241)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果(441)と、前記第2設定値群(242)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果(442)とを導出するステップ(S930、S935)と、
前記第1設定値群(241)に含まれる設定値と、前記第2設定値群(242)に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップ(S940)と、
前記第1設定値群(241)および前記第1画像処理結果(441)を含む第1表示画像(141a)と、前記第2設定値群(242)および前記第2画像処理結果(442)を含む第2表示画像(141b)とが対応付けられた表示画像(141)を生成するステップ(S945)とを備え、
前記表示画像(141)を生成するステップ(S945)は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像(141)を生成することを含む、画像処理方法。
[構成13]
入力画像(IM)に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置(100)の画像処理プログラムであって、
前記画像処理プログラムは、前記画像処理装置(100)に設けられた制御装置(150)に、
前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群(240)の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバー(200)から前記設定値群(240)の複数のうち、第1設定値群(241)と第2設定値群(242)とを取得するステップ(S910、S915)と、
前記入力画像(IM)を受け付けるステップ(S920)と、
前記第1設定値群(241)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果(441)と、前記第2設定値群(242)に従って前記入力画像(IM)に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果(442)とを導出するステップ(S930、S935)と、
前記第1設定値群(241)に含まれる設定値と、前記第2設定値群(242)に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップ(S940)と、
前記第1設定値群(241)および前記第1画像処理結果(441)を含む第1表示画像(141a)と、前記第2設定値群(242)および前記第2画像処理結果(442)を含む第2表示画像(141b)とが対応付けられた表示画像(141)を生成するステップ(S945)とを実行させ、
前記表示画像を生成するステップ(S945)は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像(141)を生成することを含む、画像処理プログラム。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1,1a 画像処理システム、2 ワーク、4 光電センサ、6 搬送機構、8 カメラ、100,100a 画像処理装置、104 マウス、110 画像処理部、111 第1画像処理部、112 第2画像処理部、113 設定値比較部、114 表示画像生成部、120 取得部、130 受付部、130a 画像バッファ、140 表示部、141 表示画像、141a 第1表示画像、141b 第2表示画像、152,204 メモリ、154,210 記憶装置、160 入力インターフェイス、162 表示コントローラ、164 インターフェイス、166,212 通信インターフェイス、170 バス、181 第1前処理部、182 第2前処理部、200 サーバー、202 プロセッサ、206 入力部、208 出力部、214 内部バス、230 処理プログラム、240 設定値群、241 第1設定値群、241a,241b,241c,242a,242b,242c 設定値、242 第2設定値群、243 第3設定値群、250 辞書データ、341a,341b,341c,342a,342b,342c 設定項目、441 第1画像処理結果、442 第2画像処理結果、443 画像処理結果、453 第1エッジ画像、454 第2エッジ画像、455 エッジ画像、511,521 文字認識領域。

Claims (13)

  1. 入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理システムであって、
    前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーと、
    前記管理サーバーと通信可能な画像処理装置とを備え、
    前記画像処理装置は、
    前記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得する取得手段と、
    前記入力画像を受け付ける受付手段と、
    前記第1設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、前記第2設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出する画像処理手段と、
    前記第1設定値群に含まれる設定値と、前記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段と、
    前記第1設定値群および前記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、前記第2設定値群および前記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成する表示画像生成手段とを備え、
    前記表示画像生成手段は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像を生成する、画像処理システム。
  2. 入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置であって、
    前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから前記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得する取得手段と、
    前記入力画像を受け付ける受付手段と、
    前記第1設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、前記第2設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出する画像処理手段と、
    前記第1設定値群に含まれる設定値と、前記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出する比較手段と、
    前記第1設定値群および前記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、前記第2設定値群および前記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成する表示画像生成手段とを備え、
    前記表示画像生成手段は、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像を生成する、画像処理装置。
  3. 前記表示画像生成手段は、前記第1表示画像と前記第2表示画像とが左右に隣接して並んだ前記表示画像を生成する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示画像生成手段は、前記第1画像処理結果が前記第2表示画像から最も離れた位置に設けられ、前記第1設定値群が前記第2表示画像に隣接した位置に設けられ、前記第1画像処理結果と前記第1設定値群との間に前記設定項目が設けられた前記第1表示画像と、前記第2設定値群が前記第1表示画像から最も離れた位置に設けられ、前記第2画像処理結果が前記第1表示画像に隣接した位置に設けられ、前記第2画像処理結果と前記第2設定値群との間に前記設定項目が設けられた前記第2表示画像とが左右に隣接して並んだ前記表示画像を生成する、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示画像生成手段は、前記表示画像の内部に前記設定項目が設けられ、該設定項目に対して左右のうち一方の隣接する位置に前記第1設定値群が設けられ、他方の隣接する位置に前記第2設定値群が設けられた前記表示画像を生成する、請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示画像生成手段は、前記第1表示画像と前記第2表示画像とが重ね合わせられた前記表示画像を生成する、請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1設定値群に含まれる設定値と、前記第2設定値群に含まれる設定値とは変更可能である、請求項2~6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記管理サーバーに前記設定値群を出力する通信手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記設定値が変更された前記第1設定値群、および。前記設定値が変更された前記第2設定値群の少なくともいずれかを前記管理サーバーに出力する、請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理手段は、前記第1画像処理結果と、前記第2画像処理結果とを同一の前記入力画像に対する前記画像処理により導出する、請求項2~8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記入力画像を記憶する記憶装置をさらに備え、
    前記画像処理手段は、カメラによりリアルタイムに撮影された前記入力画像、および、前記記憶装置に記憶された前記入力画像のいずれかに対して前記画像処理を行う、請求項2~9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第1設定値群に従って前記画像処理が行われる前の前記入力画像、および、前記第2設定値群に従って前記画像処理が行われる前の前記入力画像の少なくともいずれかの前記入力画像に対して任意の前処理を実行する前処理実行手段をさらに備える、請求項2~10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理方法であって、
    前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから前記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得するステップと、
    前記入力画像を受け付けるステップと、
    前記第1設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、前記第2設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出するステップと、
    前記第1設定値群に含まれる設定値と、前記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップと、
    前記第1設定値群および前記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、前記第2設定値群および前記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成するステップとを備え、
    前記表示画像を生成するステップは、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像を生成することを含む、画像処理方法。
  13. 入力画像に対して設定に従って画像処理を行う画像処理装置の画像処理プログラムであって、
    前記画像処理プログラムは、前記画像処理装置に設けられた制御装置に、
    前記設定に用いられる値であって、複数の設定項目と対応する設定値の組からなる設定値群の各々を属性情報と関連付けて保持する管理サーバーから前記設定値群の複数のうち、第1設定値群と第2設定値群とを取得するステップと、
    前記入力画像を受け付けるステップと、
    前記第1設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第1画像処理結果と、前記第2設定値群に従って前記入力画像に対して前記画像処理を行った結果を示す第2画像処理結果とを導出するステップと、
    前記第1設定値群に含まれる設定値と、前記第2設定値群に含まれる設定値とのうち同じ設定項目に対応する設定値同士を比較した比較結果を算出するステップと、
    前記第1設定値群および前記第1画像処理結果を含む第1表示画像と、前記第2設定値群および前記第2画像処理結果を含む第2表示画像とが対応付けられた表示画像を生成するステップとを実行させ、
    前記表示画像を生成するステップは、前記比較結果により値が異なる前記設定値、および、前記比較結果により前記値が異なる設定値に対応する設定項目の少なくとも一方の表示態様が、他とは異なる表示態様となる前記表示画像を生成することを含む、画像処理プログラム。
JP2018180812A 2018-09-26 2018-09-26 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Active JP7091974B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180812A JP7091974B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN201980051613.9A CN112534804B (zh) 2018-09-26 2019-09-18 图像处理系统、装置、方法以及其程序的记录媒体
PCT/JP2019/036501 WO2020066777A1 (ja) 2018-09-26 2019-09-18 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
EP19865605.0A EP3860117A4 (en) 2018-09-26 2019-09-18 IMAGE PROCESSING SYSTEM, IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD AND IMAGE PROCESSING PROGRAM
US17/267,011 US11671565B2 (en) 2018-09-26 2019-09-18 Image processing system, image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180812A JP7091974B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053811A JP2020053811A (ja) 2020-04-02
JP7091974B2 true JP7091974B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=69950087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180812A Active JP7091974B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11671565B2 (ja)
EP (1) EP3860117A4 (ja)
JP (1) JP7091974B2 (ja)
CN (1) CN112534804B (ja)
WO (1) WO2020066777A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284705A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Konica Corp 医用画像処理装置、画像処理パラメータの設定方法、プログラム、記憶媒体
JP2004227402A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像補正装置及びこの画像補正装置の補正値指定方法
JP2010191939A (ja) 2009-01-21 2010-09-02 Omron Corp パラメータ決定支援装置およびパラメータ決定支援プログラム
JP2014071698A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Omron Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2016146143A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701011B1 (en) * 1997-01-20 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method and storage medium
JP3869910B2 (ja) * 1997-07-14 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
JP2006115468A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体
JP5251841B2 (ja) * 2009-11-19 2013-07-31 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5794007B2 (ja) * 2011-07-15 2015-10-14 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP5784859B2 (ja) * 2013-08-30 2015-09-24 オリンパス株式会社 画像管理装置
JP5963990B2 (ja) * 2014-06-16 2016-08-03 オリンパス株式会社 医療用システム、その画像処理設定方法、及び画像処理装置
CN107026973B (zh) * 2016-02-02 2020-03-13 株式会社摩如富 图像处理装置、图像处理方法与摄影辅助器材
JP6685188B2 (ja) * 2016-06-29 2020-04-22 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP6745173B2 (ja) * 2016-09-06 2020-08-26 株式会社キーエンス 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP6851765B2 (ja) * 2016-10-06 2021-03-31 株式会社東芝 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284705A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Konica Corp 医用画像処理装置、画像処理パラメータの設定方法、プログラム、記憶媒体
JP2004227402A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像補正装置及びこの画像補正装置の補正値指定方法
JP2010191939A (ja) 2009-01-21 2010-09-02 Omron Corp パラメータ決定支援装置およびパラメータ決定支援プログラム
JP2014071698A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Omron Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2016146143A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112534804A (zh) 2021-03-19
US20210312218A1 (en) 2021-10-07
EP3860117A4 (en) 2022-06-15
EP3860117A1 (en) 2021-08-04
WO2020066777A1 (ja) 2020-04-02
JP2020053811A (ja) 2020-04-02
US11671565B2 (en) 2023-06-06
CN112534804B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109781733B (zh) 缺陷检查装置、缺陷检查方法及计算机可读存储介质
JP3548783B2 (ja) 光学コード読取方法及び装置
EP2403235A1 (en) Image correction device and image correction method
JP2023077054A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP7091974B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5451883B2 (ja) 頭部検出方法、頭部検出装置、属性判定方法、属性判定装置、プログラム、記録媒体および属性判定システム
JP2021108022A5 (ja)
JP2023048730A (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN112861596A (zh) 动作识别装置、动作识别方法、存储介质及动作识别系统
US20230421891A1 (en) Controller
WO2019167277A1 (ja) 画像収集装置、画像収集システム、画像収集方法、画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、およびプログラム
JP6603178B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP5757157B2 (ja) 検出対象物について頭部分の位置および軸部分の方向を算出する方法、装置およびプログラム
US20240089591A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing display content notification program, display content notification device, display content notification method
WO2009144968A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び情報記憶媒体
KR101704931B1 (ko) 메모리 분할 저장을 이용한 실시간 체인코드 생성장치 및 그 생성방법
JP2006017489A (ja) 細胞識別装置、細胞識別用プログラム、細胞解析装置、および細胞解析用プログラム
US20220413810A1 (en) Program executing device, program executing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019086969A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN111275138B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读存储介质
WO2021182185A1 (ja) 情報処理装置、システム及び制御方法
JP6937282B2 (ja) アノテーション支援システム、アノテーション支援装置およびアノテーション支援方法
JP2024036018A (ja) 情報端末、文字認識方法及び文字認識プログラム
JP6701773B2 (ja) 罫線削除装置、罫線削除方法、および罫線削除プログラム
KR101732810B1 (ko) 폐루프와 개루프 외곽선의 실시간 체인코드 생성장치 및 그 생성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150