JP7091455B2 - ピリジノン誘導体及びそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用 - Google Patents

ピリジノン誘導体及びそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7091455B2
JP7091455B2 JP2020528328A JP2020528328A JP7091455B2 JP 7091455 B2 JP7091455 B2 JP 7091455B2 JP 2020528328 A JP2020528328 A JP 2020528328A JP 2020528328 A JP2020528328 A JP 2020528328A JP 7091455 B2 JP7091455 B2 JP 7091455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dihydro
bipyridine
isopropyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021512850A (ja
Inventor
アリスタ,ルカ
チャモイン,シルヴィ
ルカ ダレスサンドロ,ピア
リンドヴァル,ミカ
リゾス,ディミトリオス
ヨハネス スティーフル,ニコラウス
テシェイラ-フォウチャード,シルヴィ
ウルリッヒ,トーマス
ウェイラー,スヴェン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2021512850A publication Critical patent/JP2021512850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091455B2 publication Critical patent/JP7091455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

アクチビンA受容体I型(ACVR1)として、又はセリンスレオニンタンパク質キナーゼ受容体R1(SKR1)としても知られているALK-2は、ヒトにおいてはACVR1遺伝子によってコードされるタンパク質キナーゼである。
ALK-2は、広範に発現されるI型BMP受容体である。それは、細胞外リガンド結合ドメインと調節された細胞内セリン/スレオニンキナーゼドメインとを含み、そのどちらもシグナル伝達に必要である。
骨形成タンパク質(BMP)は、トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)スーパーファミリーのメンバーである多機能性成長因子である。BMPシグナル伝達は、心臓、神経及び軟骨の発達並びに出生後の骨形成において役割を果たす。BMPは、異所性に軟骨内骨形成を誘導し、骨格及び関節の形態形成に重要な役割を果たす(Urist,Science 110:893-899(1965);Olsen et al,Annu.Rev.Cell Dev.Biol.16:191-220(2000);Kronenberg,Nature 423:332-336(2003);Thomas et al,Nat.Genet.12:315-317(1996);Thomas et al,Nat.Genet.17:58-64(1997);Polinkowsky et al,Nat.Genet.17:18-19(1997);Storm et al.,Nature 368:639-643(1994);及びWozney,Prog.Growth Factor Res.1:267-280(1989))。
BMPシグナル伝達は、ノギンなどの細胞外アンタゴニストを通じてなど、多くのレベルで制御される(Massague,Nat.Rev.MoI.Cell.Biol.1:169-178(2000))。正常な発達に必須なシグナル伝達経路の時宜を得ない又は望まれない活性化が、脊椎関節症などの疾患過程を促進することがあることが示唆されている。ノギンの遺伝子導入による関節炎の開始及び進行に対する、BMPシグナル伝達の効果についても記載されている(Lories et al,J.Clin.Invest.,115,1571-1579(2005))。骨格及び四肢の発達をはじめとする、正常な骨形成におけるBMP及びBMP受容体シグナル伝達の生理学的役割は、Zhao,Genetics35:43-56(2003)で研究され概説されている。
BMP拮抗薬を用いた実験は、BMPシグナル伝達タンパク質の調節が、生体内における骨形成の中核を成すことを実証する(Devlin et al.,Endocrinology 144:1972-1978(2003)及びWu et al.,J.Clin.Invest.,112:924(2003))。
進行性骨化性線維異形成症(FOP)は、母趾の先天性奇形によって、そして予測可能な解剖学的パターンの進行性異所性軟骨内骨化によって特徴付けられる、稀な身体障害性の遺伝障害である。BMP4の異所性発現が、FOP患者で見いだされている(Gannon et al.,Hum.Pathol.28:339-343(1997)及びXu et al,Clin.Genet.58:291-298(2000))。FOPを有する患者は、ALK-2に活性化変異を有することが示されている(Shore et al.,Nat.Genet.,38(5):525-7(2006))。
過剰なBMPシグナル伝達が、上述のいくつかの病状をもたらすことが確立されている。国際公開第2008033408号パンフレット及び国際公開第2009114180号パンフレットは、BMPシグナル伝達経路の阻害剤を記載する。
しかし、BMPシグナル伝達が調節され得る代替的な方法を見いだす必要が依然としてある。
このような必要性は、選択的ALK-2阻害剤を設計することによって満たし得る。
特異的ALK-2抗体は、例えば、国際公開第1994011502号パンフレット及び国際公開第2008030611号パンフレットに記載される。ALK-2に結合する骨形成タンパク質は、国際公開第2012023113号パンフレット及び国際公開第2012077031号パンフレットに記載される。国際公開第2007123896号パンフレットは、ALK-2をコードする核酸に対して特異的なsiRNAを投与することによって、異所性骨化に関連する病変を治療する方法を記載する。
優れた薬剤候補である新しいALK-2阻害剤を開発する継続的必要性がある。このような候補は、とりわけ、進行性骨化性線維異形成症(FOP)、非遺伝性の異所性骨化(HO)、慢性疾患性貧血(ACD)、骨粗鬆症又は肺動脈性肺高血圧症の治療における用途を見いだすであろう。
本発明は、ALK-2阻害剤である化合物、その薬学的に許容可能な塩、その医薬組成物及びその組み合わせを提供する。本発明は、有効量のALK-2阻害剤を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、進行性骨化性線維異形成症(FOP)、非遺伝性の異所性骨化(HO)及び慢性疾患性貧血(ACD)、骨粗鬆症又は肺動脈性肺高血圧症を治療し、予防し、又は改善する方法をさらに提供する。
本発明の様々な実施形態は、本明細書に記載される。
本明細書の特定の態様において、式(I):
Figure 0007091455000001

の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
別の実施形態では、本発明は、式(I)、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の定義に係る化合物の治療的有効量と、1つ又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、式(I)、又はその薬学的に許容可能な塩、又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の定義に係る化合物の治療的有効量と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む、組み合わせ、特に、薬剤組み合わせを提供する。
さらなる態様では、本発明は、本明細書で定義される式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、対象においてALK-2受容体活性を阻害する方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、本明細書で定義される式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療する方法に関する。
結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物のX線粉末回折パターンを示す。 結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の熱重量分析(TGA)を示す。 結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の示差走査熱量測定(DSC)を示す。 ラットにおける血清ヘプシジン濃度に対する5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンの影響を示す。 マウスにおける炎症誘発性貧血に対する5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンの影響を示す。 マウスにおける炎症誘発性貧血に対する5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンの影響を示す。 ラットにおける異所骨体積に対する5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンの影響を示す。 ALK-2トランスジェニックマウスにおける異所骨体積に対する5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(「化合物」と呼ばれる)の影響を示す。
特に、本発明は、式(I)
Figure 0007091455000002

(式中、
Aは、
Figure 0007091455000003

を表し;
は、水素、C1~4アルキル又はC1~4アルコキシを表し;
及びRは、独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキルを表すか、又はR及びRは、それらが付着する炭素原子と一緒になって、1つのヘテロ原子を含有し得る3員~6員環を形成し;
Xは、N又は-CHであり;
は、水素又はアミノを表し;
Yは、N又は-CRであり;
は、水素又はフッ素であり;
Zは、N又は-CRであり;
nは、0、1又は2であり;
Wは、-C(=O)-又は-S(O)-であり;
及びRは、独立して、水素、フッ素又はC1~4アルキルを表し;
は、水素、C1~8アルキル、C3~6シクロアルキルC1~6アルキル、C1~4アルコキシC1~6アルキル、ヒドロキシC1~6アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン又はC1~4アルキルを表し;
10は、水素又はハロゲンを表す)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩に関する。
特に断りのない限り、「本発明の化合物(compounds of the present invention)」又は「本発明の化合物(compounds of the invention)」という用語は、式(I)、(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩、並びに全ての立体異性体(ジアステレオ異性体及び鏡像異性体を含む)、回転異性体、互変異性体及び同位体標識化合物(重水素置換を含む)、並びに本有的に形成された部分を指す。
本明細書の用法では、「C1~8アルキル」という用語は、不飽和を含有せず、1~8個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残りの部分に付着される、炭素及び水素原子のみからなる直鎖又は分枝炭化水素鎖基を指す。「C1~6アルキル」という用語は、相応に解釈されるべきである。C1~6アルキルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル(イソ-プロピル)、n-ブチル、n-ペンチル及び1,1-ジメチルエチル(t-ブチル)が挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「アルキレン」という用語は、二価アルキル基を指し、ここで、アルキル基は、上で定義されるような「C1~6アルキル」であり得る。アルキレンの例としては、エチレン及びプロピレンが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「ヒドロキシC1~6アルキル」という用語は、式、-R-OHの遊離基を指し、式中、Rは、上で定義されるようなC1~6アルキルである。
本明細書の用法では、「C3~6シクロアルキル」という用語は、炭素原子3~6個の飽和単環炭化水素基を指す。C3~6シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書の用法では、「C1~6アルコキシ」という用語は、式、-ORの遊離基を指し、式中、Rは、上で一般的に定義されるようなC1~6アルキル遊離基である。C1~6アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、及びヘキソキシが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「C1~4アルコキシC1~6アルキル」という用語は、式、-R-O-Rの遊離基を指し、式中、Rは上で定義されるようなC1~4アルキル遊離基であり、Rは上で定義されるようなC1~6アルキル遊離基である。酸素原子が、どちらかのアルキル遊離基の任意の炭素原子に結合してもよい。C1~4アルコキシC1~6アルキルの例としては、メトキシ-メチル、メトキシ-エチル、エトキシ-エチル、1-エトキシ-プロピル及び2-メトキシ-ブチルが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「C3~6シクロアルキルC1~6アルキル」という用語は、3~6個の炭素原子を有し、飽和しており、上で定義されるようなC1~6アルキル遊離基によって分子の残りの部分に付着される、炭素及び水素原子のみからなる安定した非芳香族単環炭化水素遊離基を指す。C3~6シクロアルキルC1~6アルキルの例としては、シクロプロピル-メチル、シクロブチル-エチル、シクロペンチル-プロピルが挙げられるが、これに限定されるものではない。
「ハロゲン」又は「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロ又はヨードを指す。
本明細書の用法では、「1つのヘテロ原子を含有し得る3員~6員環」は、3員、4員、5員、又は6員炭素環又はN、O若しくはSから選択される1つのヘテロ原子を含む3員、4員、5員又は6員複素環を指す。3員、4員、5員、又は6員炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられるが、これに限定されるものではない。3員、4員、5員又は6員複素環としては、テトラヒドロピランが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「ハロゲンC1~6アルキル」又は「ハロC1~6アルキル」という用語は、1つ又は複数の上で定義されるようなハロ遊離基で置換される、上で定義されるようなC1~6アルキル遊離基を指す。ハロゲンC1~6アルキルの例としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオロエチル、3-ブロモ-2-フルオロプロピル及び1-ブロモメチル-2-ブロモエチルが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書の用法では、「ALK-2」という用語は、ACVRLK2としても知られているアクチビンA受容体、I型(ACVRI);SKR1;ACVR1A;アクチビン受容体I型;アクチビン受容体様キナーゼ2;セリン/スレオニン-タンパク質キナーゼ受容体R1;TGF-Bスーパーファミリー受容体I型;ACTRI;TSRI;アクチビンA受容体、II型-様キナーゼ2;アクチビン受容体型-1;ヒドロキシアルキル-タンパク質キナーゼ;ACTR-I;TSR-Iを指す。
本発明の様々な実施形態は、本明細書に記載される。各実施形態で指定される特徴をその他の特定の特徴と組み合わせて、本発明のさらなる実施形態が提供されてもよいことが認識されるであろう。
実施形態1.上述されるような式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。この実施形態の特定の変形例が、式(I)(式中、
Aは、
Figure 0007091455000004

を表し;
は、水素を表し;
及びRは、C1~6アルキルを表し;
Xは、-CHであり;
は、水素を表し;
Yは、-CRであり;
は、水素であり;
Zは、-CRであり;
nは、0であり;
Wは、-C(=O)-であり;
及びRは、水素を表し;
は、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキルC1~6アルキル又はC1~4アルコキシC1~6アルキルを表し;
は、水素を表し;
10は、水素を表す)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩である。
実施形態2.A基が、5-イル-インドリン-2-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態3.A基が、6-イル-インドリン-2-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態4.A基が、5-イル-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態5.A基が、6-イル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態6.A基が、6-イル-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態7.A基が、7-イル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン基である、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態8.Rが水素である、実施形態1~7のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態9.R及びRが、独立して、水素又はC1~6アルキルを表し、特に、それぞれが水素である、実施形態1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態10.R及びRが両方ともメチルである、実施形態1~9のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態11.R及びRが、それらが付着する炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はテトラヒドロピラニル環を形成する、実施形態1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態12.Rが水素である、実施形態1~11のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態13.Xが-CHである、実施形態1~12のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態14.XがNである、実施形態1~12のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態15.Yが-CHである、実施形態1~14のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態16.Yが-CFである、実施形態1~14のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態17.YがNである、実施形態1~14のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態18.Zが-CHである、実施形態1~17のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態19.ZがNである、実施形態1~17のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態20.nが0である、実施形態1~19のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態21.nが1である、実施形態1~19のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態22.nが2である、実施形態1~19のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態23.Wが-C(=O)-である、実施形態1~22のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態24.Wが-S(O)-である、実施形態1~22のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態25.R及びRが、独立して、水素又はフッ素を表す、実施形態1~24のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態26.Rが、水素又はC1~6アルキルである、実施形態1~25のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態27.Rが、メチル又は特に2-メチルプロピル、シクロブチルメチル又は3-メトキシプロピルである、実施形態1~26のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態28.Rが水素である、実施形態1~27のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態29.R10が水素である、実施形態1~28のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態30.式(Ia)
Figure 0007091455000005

(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10が、先行する実施形態8~12及び25~29のいずれかに定義される通りであり、
は、水素又はフッ素である)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態31.式(Ia-1)
Figure 0007091455000006

(式中、R、R、R、R、R及びRが、先行する実施形態8~11及び25~27のいずれかに定義される通りであり;特に、Rが水素であり;Rがメチルであり;Rがメチルであり;Rが水素であり;Rが水素であり;Rが、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキルC1~6アルキル、C1~4アルコキシC1~6アルキル、より特定的に、2-メチルプロピル(=イソブチル)、3-メトキシプロピル又はシクロブチルメチルである)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態32.Rが水素である、実施形態31に記載の式(Ia-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態33.R及びRが、独立して、水素又はC1~6アルキルを表す、実施形態31又は32に記載の式(Ia-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態34.R及びRが両方とも水素を表す、実施形態31~33のいずれかに記載の式(Ia-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態35.Rが、水素又はC~Cアルキルを表す、実施形態31~34のいずれかに記載の式(Ia-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態36.式(Ib)
Figure 0007091455000007

(式中、R、R、R、R、R、R、Rが、先行する実施形態8~12及び25~29のいずれかに定義される通りであり、
は、水素又はフッ素である)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態37.式(Ib-1)
Figure 0007091455000008

(式中、R、R、R、R、R及びRが、先行する実施形態8~11及び25~27のいずれかに定義される通りである)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態38.式(Ic)
Figure 0007091455000009

(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10が、先行する実施形態8~12及び25~29のいずれかに定義される通りであり、
は、水素又はフッ素である)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態39.式(Ic-1)
Figure 0007091455000010

(式中、R、R、R、R、R及びRが、先行する実施形態8~11及び25~27のいずれかに定義される通りである)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態40.式(Id)
Figure 0007091455000011

(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10が、先行する実施形態8~12及び25~29のいずれかに定義される通りである)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態41.式(Id-1)
Figure 0007091455000012

(式中、R、R、R、R、R及びRが、先行する実施形態8~11及び25~27のいずれかに定義される通りである)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態42.式(Ie)
Figure 0007091455000013

(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10が、先行する実施形態8~12及び25~29のいずれかに定義される通りであり、
は、水素又はフッ素である)
の化合物。
実施形態43.式(Ie-1)
Figure 0007091455000014

(式中、R、R、R、R、R及びRが、先行する実施形態8~11及び25~27のいずれかに定義される通りである)
の化合物。
実施形態44.5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(化合物A);
5-(1’-イソプロピル-5’-メトキシ-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(ペンタン-3-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(5’-エチル-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(sec-ブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-エチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(シクロブチルメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-(2-エチルブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-イソブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(メトキシメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-メチル-5-(1’-メチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-イソプロピル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
3-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
3,3-ジフルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-イソブチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン(化合物B);
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-プロピルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン(化合物C);
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,3,3-トリメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3,3-ジメチルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,7-ジメチルインドリン-2-オン;
7-フルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オン;
1-(シクロブチルメチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン(化合物D);
7-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン;
1-(2-エチルブチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
5-(2-アミノ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-アミノ-6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン及び
1-イソプロピル-5’-(1-メチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン;
5’-(1-エチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン;
5’-(1-イソブチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン;
5’-(1-(シクロブチルメチル)-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン;及び
5-(4-フルオロ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
から選択される、化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態45.化合物が、(R)-5-(1’-(sec-ブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態46.化合物が、(S)-5-(1’-(sec-ブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態47.5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである、式(I)の化合物。
実施形態48.薬学的に許容可能な塩形態の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである、式(I)の化合物。
実施形態49.一水和物形態の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである、式(I)の化合物。
実施形態50.5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態。
実施形態51.実施形態44に記載の化合物B、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態52.実施形態44に記載の化合物C、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態53.実施形態44に記載の化合物D、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態54.実施形態1~53のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、1つ又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
実施形態55.5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、1つ又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
実施形態56.実施形態44に記載の化合物Bである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
実施形態57.実施形態44に記載の化合物Cである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
実施形態58.実施形態44に記載の化合物Dである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
実施形態59.実施形態1~53のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む組み合わせ。
実施形態60.5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンである化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む組み合わせ。
実施形態61.実施形態44に記載の化合物Bである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む医薬組成物。
実施形態62.実施形態44に記載の化合物Cである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む医薬組成物。
実施形態63.実施形態44に記載の化合物Dである化合物、又はその薬学的に許容可能な塩と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む医薬組成物。
実施形態64.実施形態1~53のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、対象においてALK-2活性を阻害する方法。
実施形態65.慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される障害又は疾患を治療するのに使用するための、実施形態1~53のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態66.実施形態1~53のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療する方法。
実施形態67.実施形態54~58のいずれかに記載の医薬組成物の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療する方法。
実施形態68.以下の化合物:化合物5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;実施形態44に記載の化合物B;実施形態44に記載の化合物C;又は実施形態44に記載の化合物Dのいずれか1つ;又は、直前に記載される4つの化合物のそれぞれの場合において、その薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、慢性疾患性貧血を治療する方法。
実施形態69.以下の化合物;化合物5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;実施形態44に記載の化合物B;実施形態44に記載の化合物C;又は実施形態44に記載の化合物Dのいずれか1つ;又は、直前に記載される4つの化合物のそれぞれの場合において、その薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、異所性骨化を治療する方法。
実施形態70.以下の化合物:化合物5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;実施形態44に記載の化合物B;実施形態44に記載の化合物C;又は実施形態44に記載の化合物Dのいずれか1つ;又は、直前に記載される4つの化合物のそれぞれの場合において、その薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、進行性骨化性線維異形成症を治療する方法。
実施形態71.慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される障害又は疾患を治療するのに使用するための、実施形態51又は52に記載の医薬組成物。
実施形態72.慢性疾患性貧血を治療するのに使用するための、化合物5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態73.異所性骨化を治療するのに使用するための、化合物5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態74.進行性骨化性線維異形成症を治療するのに使用するための、化合物5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態75.骨粗鬆症を治療するのに使用するための、化合物5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態76.式(Ia)
Figure 0007091455000015

(式中、
は、水素又はC1~4アルキルであり;
及びRは、独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキルを表し;
は、水素又はアミノを表し;
は、水素又はフッ素であり;
及びRは、独立して、水素又はフッ素を表し;
は、水素、C1~8アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン又はC1~4アルキルを表し;
10は、水素又はハロゲンを表す)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態77.式(Ia)
Figure 0007091455000016

(式中、
は、水素又はC1~4アルキルであり;
及びRは、独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキルを表し;
は、水素を表し;
は、水素又はフッ素であり;
及びRは、独立して、水素又はフッ素を表し;
は、水素、C1~3アルキルを表し;
は、水素又はハロゲンを表し;
10は、水素又はハロゲンを表す)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態78.式(Ia)
Figure 0007091455000017

(式中、
は、水素であり;
及びRは、独立して、水素又はメチルを表し;
は、水素を表し;
は、水素であり;
及びRは、独立して、水素又はフッ素を表し;
は、水素又はメチルを表し;
は、水素を表し;
10は、水素を表す)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
出発材料及び手順の選択に応じて、化合物は、可能な異性体の1つの形態で又はその混合物として、例えば、純粋な光学異性体として、又は不斉炭素原子の数に応じて、ラセミ体及びジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在し得る。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物及び光学的に純粋な形態をはじめとする、全てのこのような可能な異性体を含むことが意図される。光学活性な(R)異性体及び(S)異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を用いて調製されてもよく、又は従来の技術を用いて分離されてもよい。化合物が二重結合を含む場合、置換基はE配置又はZ配置であってもよい。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基はシス配置又はトランス配置を有してもよい。全ての互変異性体もまた含まれることが、意図される。
本明細書の用法では、「塩」又は「塩類」という用語は、本発明の化合物の酸付加塩又は塩基付加塩を指す。「塩」としては、特に「薬学的に許容可能な塩」が挙げられる。「薬学的に許容可能な塩」という用語は、本発明の化合物の生物学的有効性及び性質を保持する塩を指し、典型的には生物学的又はその他の点で望ましくないものではない。多くの場合、本発明の化合物は、塩基性ピリジン及びアミノピリジン部分の存在によって、酸性塩を形成できる。
薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸及び有機酸によって形成され得る。
それから塩が誘導され得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
それから塩が誘導され得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが挙げられる。
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基によって形成され得る。
それから塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩及び周期表の第I~XII列の金属が挙げられる。特定の実施形態では、この塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、及び銅から誘導され;特に適切な塩としては、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩が挙げられる。
それから塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、第一級、第二級、及び第三級アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンが挙げられる。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物塩/臭化水素酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ショウノウスルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物塩/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタン酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/水素リン酸塩/二水素リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシレートトリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩又はキシナホ酸塩形態の式(I)の化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物塩/臭化水素酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ショウノウスルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物塩/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/水素リン酸塩/二水素リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシレートトリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩又はキシナホ酸塩形態の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン、化合物B、化合物C及び化合物Dのいずれか1つを提供する。
本明細書で提供されるあらゆる式は、化合物の未標識形態並びに同位体標識形態もまた表すことが意図される。同位体標識された化合物は、1つ又は複数の原子が、選択された原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられていることを除いて、本明細書で提供される式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl,123I、124I、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、亜リン酸、フッ素、及び塩素同位体が挙げられる。本発明は、本明細書で定義される様々な同位体標識された化合物、例えば、H及び14Cなどの放射性同位体、又はH及び13Cなどの非放射性同位体が存在するものを含む。このような同位体標識された化合物は、薬物又は基質組織分布アッセイをはじめとする、代謝研究(14Cによる)、反応動態研究(例えばH又はHによる)、陽電子放射断層撮影法(PET)又は単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)などの検出又は画像化技術において、又は患者の放射性治療において有用である。特に、18F標識化合物は、PET又はSPECT研究に特に望ましいこともある。同位体標識された式(I)の化合物は、以前に使用された標識されていない試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用して、当業者に知られている従来の技術によって、又は添付の実施例及び調製物に記載されているものと類似の方法によって、一般に調製され得る。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、H又はD)による置換は、例えば、生体内半減期の増加又は必要用量の減少又は治療指数の改善などのより大きな代謝安定性からもたらされる、特定の治療上の利点をもたらしてもよい。この文脈における重水素は、式(I)の化合物の置換基と見なされることが理解される。このようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体の濃縮係数によって画定されてもよい。「同位体濃縮係数」という用語は、本明細書の用法では、同位体存在量と特定の同位体の天然存在量との間の比を意味する。本発明の化合物の置換基が重水素であるとされる場合、このような化合物は、各指定された重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子における52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)、又は少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容可能な溶媒和化合物は、例えば、DO、d-アセトン、d-DMSOなどのその中で結晶化溶媒が同位体置換されていてもよいものが挙げられる。
水素結合のための供与体及び/又は受容体として作用できる基を含有する、本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができてもよい。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって、式(I)の化合物から調製されてもよい。このような手順は、式(I)の化合物を溶液中で、粉砕し、加熱し、共昇華し、共融解し、又は結晶化条件下で共結晶形成剤と接触させ、それによって形成された共結晶を分離するステップを含む。適切な共結晶形成剤としては、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載されるものが挙げられる。したがって本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本明細書の用法では、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、当業者に知られているようなあらゆる全ての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存料(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、保存料、薬物安定剤、結合体、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、着香剤、色素など、及びそれらの組み合わせを含む(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、18th Ed.Mack Printing Company,1990,pp.1289-1329を参照されたい)。いずれかの従来の担体が活性成分と不適合である場合を除いて、治療又は医薬組成物におけるその使用が意図される。
本発明の化合物の「治療的有効量」という用語は、例えば、酵素又はタンパク質活性の減少又は阻害、又は症状を緩和し、病状を軽減し、疾患進行を減速し又は遅らせ、又は疾患を予防するなどの、対象の生物学的又は医学的応答を引き起こす、本発明の化合物の量を指す。1つの非限定的実施形態では、「治療的有効量」という用語は、対象に投与した際に、(1)(i)ALK-2によって媒介される、又は(ii)ALK-2活性に関連する、又は(iii)ALK-2の活性(正常又は異常)によって特徴付けられる、病状又は障害又は疾患を少なくともある程度軽減、阻害、予防及び/又は改善する;又は(2)ALK-2の活性を減少させ又は阻害する;又は(3)ALK-2の発現を減少させ又は阻害するのに有効な本発明の化合物の量を指す。別の非限定的実施形態では、「治療的有効量」という用語は、細胞又は組織又は非細胞生物学的材料又は培地に投与した際に、ALK-2の活性を少なくともある程度減少させ又は阻害するのに;又はALK-2の発現を少なくともある程度減少させ又は阻害するのに、有効な本発明の化合物の量を指す。
本明細書の用法では、「対象」という用語は動物を指す。典型的に、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒトの男性又は女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども指す。特定の実施形態では、対象は霊長類である。さらに他の実施形態では、対象はヒトである。
本明細書の用法では、「阻害する(inhibit)」、「阻害」、又は「阻害する(inhibiting)」という用語は、所与の病状、症状、又は障害、又は疾患の低減又は抑制;或いは生物学的活性又はプロセスのベースライン活性の有意な減少を指す。
本明細書の用法では、任意の疾患又は障害を「治療する(treat)」、「治療する(treating)」又は「治療」という用語は、一実施形態では、疾患又は障害を改善する(すなわち、疾患の発症又はその少なくとも1つの臨床症状を減速又は抑止又は低減する)ことを指す。別の実施形態では、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」又は「治療」は、患者が認識できないこともあるものを含めた少なくとも1つの物理的パラメータを緩和又は改善することを指す。さらに別の実施形態では、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」又は「治療」は、物理的(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理学的のどちらかで(例えば、物理的パラメータの安定化)、又はその双方で、疾患又は障害を調節することを指す。さらに別の実施形態において、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」又は「治療」は、疾患又は障害の進行を予防し又は遅延させることを指す。
本明細書の用法では、対象が生物学的に、医学的に、又は生活の質においてこのような治療から利益を得る場合、このような対象は治療を「必要とする」。
本明細書の用法では、本発明の文脈で使用される(特に特許請求の範囲の文脈における)「a」、「an」、「the」という用語、及び類似用語は、本明細書中に特に断りのない限り、又は文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の双方をカバーするものと解釈される。
本明細書中に記載される全ての方法は、本明細書中で特に断りのない限り、さもなければ文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施され得る。本明細書で提供されるあらゆる全ての実施例、又は例示的言語(例えば、「などの」)の使用は、単に本発明の理解を容易にすることを意図し、特許請求されない限り本発明の範囲の限定を提起するものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ又は鏡像異性的に濃縮された、例えば(R)立体配置、(S)立体配置又は(R、S)立体配置などで存在し得る。特定の実施形態では、各不斉原子は、(R)立体配置又は(S)立体配置において、少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率、又は少なくとも99%の鏡像体過剰率を有する。不飽和二重結合を有する原子の置換基は、可能であれば、シス-(Z)型又はトランス-(E)型で存在してもよい。
したがって、本明細書の用法では、本発明の化合物は、例えば実質的に純粋な幾何異性体(シス又はトランス)、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体又はそれらの混合物としての、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体又はそれらの混合物のうちの1つの形態であり得る。
生じた異性体の混合物はいずれも、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分画結晶化によって、構成成分の物理化学的差異に基づいて、純粋な又は実質的に純粋な幾何異性体又は光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離され得る。
任意の得られた最終製品又は中間体のラセミ体は、例えば、光学活性酸又は塩基によって得られたそのジアステレオマー塩の分離、及び光学的に活性な酸性又は塩基性化合物の遊離などの、公知の方法によって、光学的対掌体に分離され得る。したがって、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ-O,O’-p-トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はショウノウ-10-スルホン酸などの、光学活性酸によって形成された塩の分画結晶化によって、塩基性部分を用いて本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分解してもよい。ラセミ生成物はまた、例えば、キラル吸着剤を用いた高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)などの、キラルクロマトグラフィーによっても分離され得る。
さらに、それらの塩を含めた本発明の化合物はまた、その水和物の形態でも得られ得て、又はそれらの結晶化に使用されるその他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は、薬学的に許容可能な溶媒(水を含めて)との溶媒和化合物を本有的に又は計画的に形成してもよく;特に、したがって、本発明は、溶媒和形態及び非溶媒和形態の双方を包含することが意図される。「溶媒和化合物」という用語は、本発明の化合物(その薬学的に許容可能な塩を含めて)と1つ又は複数の溶媒分子との分子複合体を指す。このような溶媒分子は、例えば、水やエタノールなどの、受容者にとって無害であることが知られている、製薬技術分野で一般的に使用されるものである。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
一実施形態では、本発明は、一水和物形態の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンに関する。
その塩類、水和物及び溶媒和物を含めた本発明の化合物は、本有的に又は計画的に、多形体を形成してもよい。
一実施形態では、本発明は、結晶形態の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンに関する。
本発明の一実施形態では、実質的に純粋な形態の結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物が提供される。
本明細書の用法では、結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物に関連して使用されるときの「実質的に純粋な」は、化合物の重量を基準にして、90重量%超(90、91、92、93、94、95、96、97、98、及び99重量%超を含み、及びさらに約100重量%と同等ないし約100重量%を含む)の5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オンの純度を有することを意味する。
反応不純物及び/又は処理不純物の存在は、例えば、クロマトグラフィー、核磁気共鳴分光法、質量分析法、又は赤外分光法などの、当該技術分野において公知の分析技術によって決定され得る。
より焦点を絞った態様では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに9.5、11.7、14.8及び16.0から選択される屈折2シータ(θ)値(より特定的に、ここで、前記値は、プラス又はマイナス0.2°2θである)の角度を有する少なくとも1つ、2つ又は3つのピークを有するX線粉末回折パターンを有する、結晶形態5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物に関する。
一実施形態では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに9.5の屈折2θ値(より特定的に、ここで、前記値は、プラス又はマイナス0.2°2θである)の角度でピークを有するX線粉末回折パターンを有する、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態に関する。
一実施形態では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに11.7の屈折2θ値(より特定的に、ここで、前記値は、プラス又はマイナス0.2°2θである)の角度でピークを有するX線粉末回折パターンを有する、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態に関する。
一実施形態では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに14.8の屈折2θ値(より特定的に、ここで、前記値は、プラス又はマイナス0.2°2θである)の角度でピークを有するX線粉末回折パターンを有する、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態に関する。
一実施形態では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに16.0の屈折2θ値(より特定的に、ここで、前記値は、プラス又はマイナス0.2°2θである)の角度でピークを有するX線粉末回折パターンを有する、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態に関する。
一実施形態では、本発明は、CuKα線を用いて測定したときに図1に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同じX線粉末回折パターンを有する、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物の結晶形態に関する。詳細については、実施例1を参照されたい。
X線回折ピーク位置に関して「実質的に同じ」という用語は、典型的なピーク位置及び強度の変動性が考慮に入れられることを意味する。例えば、当業者は、ピーク位置(2θ)が、典型的に0.2°程度のいくらかの装置間の変動性を示すことを理解するであろう。さらに、当業者は、相対的なピーク強度が、装置間の変動性、並びに結晶化度、好ましい配向、調製されるサンプル表面、及び当業者に公知の他の要因に起因する変動性を示し、単に定性的な尺度として解釈されるべきであることを理解するであろう。
当業者は、X線回折パターンが、用いられる測定条件に応じた測定誤差を伴って得られることも理解するであろう。特に、X線回折パターンにおける強度が、用いられる測定条件に応じて変動し得ることは、一般に知られている。相対強度も、実験条件に応じて変動し得るため、強度の正確な順序は、考慮に入れられるべきではないことがさらに理解されるべきである。さらに、従来のX線回折パターンについての回折角の測定誤差は、典型的に、約5%以下であり、このような測定誤差の程度は、上記の回折角に関するものとして考慮されるべきである。結果として、本発明の結晶形態が、本明細書に開示される添付の図1に示されるX線回折パターンと完全に同一のX線回折パターンを提供する結晶形態に限定されないことが理解されるべきである。添付の図1に開示されるものと実質的に同一のX線回折パターンを提供する任意の結晶形態が、本発明の範囲内に含まれる。X線回折パターンの実質的同一性を確認する能力は、当業者の能力の範囲内である。
典型的に、式(I)の化合物は、以下に示されるスキームに従って調製され得る。
Figure 0007091455000018
プロセスステップは、以下により詳細に記載されている:
ステップa-1):式(III)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば酢酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(IV)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、ビス(ピナコラト)ジボロンとの反応によって得られ得る。
ステップb-1):式(II)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば酢酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(III)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、式(V)(式中、R及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物との反応によって得られ得る。
ステップc-1):式(I)の化合物は、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中で、適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(II)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、式(VII)(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)の化合物との反応によって得られ得る。式(VII)(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば酢酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、対応するA-Br化合物から調製され得る。
ステップc’-1):式(II’)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りであり、Rは、水素、アルキル基又はアルキレン基であり得る)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば酢酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(II)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、ビス(ピナコラト)ジボロンとの反応によって得られ得る。
ステップd-1):式(I)の化合物は、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中で、適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(II’)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りであり、Rは、水素、アルキル基又はアルキレン基であり得る)の化合物と、A-Br(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)との反応によって得られ得る。
Figure 0007091455000019
プロセスステップは、以下により詳細に記載されている:
ステップa-2):式(III)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば酢酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(IV)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、ビス(ピナコラト)ジボロンとの反応によって得られ得る。
ステップb-2):式(I)の化合物は、適切な溶媒、例えばジオキサン中で、適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)の存在下で、式(III)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物を、式(VI)(式中、R、A及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物と反応させることによって得られ得る。
ステップc-2):式(VI)(式中、R、A及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物は、適切な溶媒、例えばDME中で、適切な触媒、例えばPdCl(dppf)、適切な塩基、例えば炭酸セシウムの存在下で、式(V)(式中、Y及びRは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、式(VII)(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)の化合物との反応によって得られ得る。
さらなる態様では、本発明は、
a)式(II)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、式(VII)(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)の化合物とをカップリングさせ、式(I)の化合物を得るステップと;
b)そのようにして得られた遊離形態の又は薬学的に許容可能な塩形態の式(I)の化合物を収集するステップと
を含む、遊離形態又は薬学的に許容可能な形態の、本明細書で定義されるような式(I)の化合物の調製のための方法に関する。
さらなる態様では、本発明は、
a)式(II’)(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)で定義される通りであり、Rは、水素、アルキル基又はアルキレン基であり得る)の化合物と、式(A-Br)(式中、Aは、式(I)で定義される通りである)の化合物とをカップリングさせ、式(I)の化合物を得るステップと;
b)そのようにして得られた遊離形態の又は薬学的に許容可能な塩形態の式(I)の化合物を収集するステップと
を含む、遊離形態又は薬学的に許容可能な形態の、本明細書で定義されるような式(I)の化合物の調製のための方法に関する。
さらなる態様では、本発明は、
a)式(III)(式中、R、R及びXは、式(I)で定義される通りである)の化合物と、式(VI)(式中、R、A及びYは、式(I)で定義される通りである)の化合物とをカップリングさせ、式(I)の化合物を得るステップと;
b)そのようにして得られた遊離形態の又は薬学的に許容可能な塩形態の式(I)の化合物を収集するステップと
を含む、遊離形態又は薬学的に許容可能な形態の、本明細書で定義されるような式(I)の化合物の調製のための方法に関する。
さらなる実施形態では、式(II)
Figure 0007091455000020

(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)の化合物に関して定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
さらなる実施形態では、式(II’)
Figure 0007091455000021

(式中、R、R、R、X及びYは、式(I)の化合物に関して定義される通りであり、Rは、水素、アルキル又はアルキレン基である)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
さらなる実施形態では、式(III)
Figure 0007091455000022

(式中、R、R及びXは、式(I)の化合物に関して定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
さらなる実施形態では、式(VI)
Figure 0007091455000023

(式中、R、Y及びAは、式(I)の化合物に関して定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
式(II)、(II’)、(III)及び(VI)の化合物は、本発明の化合物、例えば、式(I)の化合物の調製において有用である。
本発明は、その任意の段階で入手できる中間生成物が出発材料として使用されて残りの工程が実施される;又は出発材料が反応条件下で原位置で形成される;又は反応成分がそれらの塩又は光学的に純粋な材料の形態で使用される、本発明の方法の任意の変法をさらに含む。
本発明の化合物及び中間体はまた、当業者に一般的に知られている方法によって、互いに変換され得る。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬組成物を提供する。さらなる実施形態では、組成物は、本明細書に記載されるものなどの少なくとも2種の薬学的に許容可能な担体を含む。本発明の目的で、別段の指定がない限り、溶媒和化合物及び水和物は一般に組成物と見なされる。好ましくは、薬学的に許容可能な担体は無菌である。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、直腸投与、経皮投与などの特定の投与経路のために製剤化され得る。さらに、本発明の医薬組成物は、固体形態(限定されないが、カプセル、錠剤、丸薬、顆粒、粉末又は坐薬など)で、又は液体形態(限定されないが、溶液、懸濁液又はエマルションなど)に構成され得る。医薬組成物は、滅菌などの従来法の製薬上の操作に供され得て、及び/又は従来法の不活性希釈剤、平滑剤、又は緩衝剤、並びに保存料や安定剤や湿潤剤や乳化剤や緩衝剤などのアジュバントなどを含有し得る。
典型的に、医薬組成物は、以下の1つ又は複数と合わさった活性成分を含む、錠剤又はゼラチンカプセルである。
a)例えば、乳糖、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、及び/又はグリシンなどの希釈剤;
b)例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウム又はカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコールなどの潤滑剤;
錠剤ではまた、
c)例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/又はポリビニルピロリドンなどの結合剤;所望ならば
d)例えば、デンプン、寒天、アルギン酸又はそのナトリウム塩、又は発泡性混合物などの崩壊剤;及び
e)吸収剤、着色剤、香味料、及び甘味料。
錠剤には、当技術分野で公知の方法に従って、フィルムコーティング又は腸溶コーティングのどちらかが施されてもよい。
経口投与に適した組成物は、本発明の化合物の有効量を、錠剤、ロゼンジ、水性又は油性懸濁液、分散性粉末又は顆粒、エマルション、硬質又は軟質カプセル、又はシロップ又はエリキシル剤の形態で含む。経口使用のための組成物は、医薬組成物の製造の技術分野で公知の任意の方法に従って調製され、薬学的にエレガントであり美味な調製物を提供するために、このような組成物は、甘味剤、着香剤、着色剤及び保存料からなる群から選択される1つ又は複数の作用剤を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に適した無毒の薬学的に許容可能な賦形剤との混合物中に、活性成分を含有してもよい。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えば、コーンスターチ又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;例えば、デンプン、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤;及び例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又は滑石などの平滑剤である。錠剤は、未被覆であり、又は既知の技術によって被覆され、胃腸管における崩壊及び吸収を遅延させ、それによってより長期間の持続作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料が使用され得る。経口使用のための製剤は、その中で活性成分が、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合される硬質ゼラチンカプセルとして、又はその中で活性成分が、水と、又は例えば、落花生油、流動パラフィン又はオリーブ油などの油媒体と混合される、軟質ゼラチンカプセルとして提供され得る。
特定の注射用組成物は、水性等張液又は懸濁液であり、坐薬は、脂肪エマルション又は懸濁液から有利に調製される。前記組成物は、滅菌されてもよく、及び/又は保存料、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝液などのアジュバントを含有し得る。さらに、それらは、他の治療的に有益な物質も含有し得る。前記組成物は、従来の混合、造粒又はコーティング方法のそれぞれに従って調製され、約0.1~75%、又は約1~50%の有効成分を含有する。
経皮適用に適した組成物は、有効量の本発明の化合物を、適切な担体と共に含む。経皮送達に適した担体は、宿主の皮膚への通過を助けるために吸収性の薬理学的に許容可能な溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、バッキング部材、任意選択的に担体と共に化合物を含むリザーバ、任意選択的に、長時間にわたって制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための律速バリア、及びデバイスを皮膚に固定するための手段を含む包帯の形態である。
例えば、皮膚及び眼への局所適用に適した組成物としては、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲル又は例えば、エアゾールによる送達などのためのスプレー可能な製剤が挙げられる。このような局所送達系は、特に、皮膚適用に、例えば、皮膚癌の治療に、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的な使用に適しているであろう。したがって、それらは、当該技術分野において周知の局所用製剤(化粧用製剤を含む)に使用するのに特に適している。このような組成物は、可溶化剤、安定剤、張度増強剤、緩衝液及び保存料を含有し得る。
本明細書の用法では、局所適用は、吸入又は経鼻適用にも関し得る。それらは、乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末の形態(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンド、又は例えばリン脂質との混合成分粒子としてのいずれか)又は適切な噴射剤の使用を伴うか若しくは伴わない、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器若しくはネブライザーからのエアゾールスプレーの形態で好都合に送達され得る。
遊離形態又は薬学的に許容可能な塩形態の式(I)の化合物は、例えば、続くセクションで提供される生体外及び生体内試験で示されるような、例えば、ALK-2調節特性などの有益な薬理学的特性を示し、したがって治療のために又は例えば、ツール化合物として研究用化学物質としての使用のために、適応される。
本発明の化合物は、好ましい薬物動態特性を示し、無毒であり、副作用がほとんどない。特に、本発明の化合物は、他の受容体よりもALK-2に対して選択的である。さらに、理想的な薬物候補は、安定であり、非吸湿性であり、容易に製剤化される形態である。本発明は、選択的ALK-2阻害剤である化合物に関する。
本発明の化合物は、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症、骨粗鬆症又は肺動脈性肺高血圧症から選択される適応症の治療において、有用であってもよい。
理論による拘束は望まないが、選択的ALK-2阻害剤である本発明の化合物は、BMPシグナル伝達とそれに関連する異常な組織修復を減少させ/阻害すると考えられる。
理論による拘束は望まないが、慢性疾患性貧血(ACD)の原因としての、炎症に誘発される肝臓ヘプシジン発現の上昇(鉄のバイオアベイラビリティの重要な負の調節因子)が、ALK-2阻害剤によりBMPシグナル伝達を阻害し、血清鉄レベルの増加をもたらすことによって低下され得るものと考えられる。
「慢性疾患性貧血」とは、例えば、慢性炎症性疾患、すなわち慢性腎疾患、慢性大腸炎などに関連する貧血を意味する。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、治療における、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。さらなる実施形態では、治療法は、ALK-2受容体の阻害によって治療されてもよい疾患から選択される。別の実施形態では、疾患は、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、治療における使用のための、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。さらなる実施形態では、治療法は、ALK-2受容体の阻害によって治療されてもよい疾患から選択される。別の実施形態では、疾患は、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される。
別の実施形態では、本発明は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的に許容可能な量を投与するステップを含む、ALK-2受容体の阻害によって治療される疾患を治療する方法を提供する。さらなる実施形態では、疾患は、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、薬剤の製造のための式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。さらなる実施形態では、薬剤は、ALK-2受容体の阻害によって治療されてもよい疾患の治療のためのものである。別の実施形態では、疾患は、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症又は骨粗鬆症から選択される。
本発明の一実施形態では、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症、骨粗鬆症又は肺動脈性肺高血圧症の治療に使用するための、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。
本発明の医薬組成物又は組み合わせは、約50~70kgの対象のために約1~1000mgの有効成分、又は約1~500mg又は約1~250mg又は約1~150mg又は約0.5~100mg、又は約1~50mg又は約0.5~50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物、又はそれらの組み合わせの治療的有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個体の状態、治療される障害又は疾患又はそれらの重症度に応じて決まる。通常の技能の医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患を予防し、治療し、又はその進行を阻害するのに必要な有効成分のそれぞれの有効量を容易に決定することができる。
上記の投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サル又は摘出臓器、組織及びそれらの調製物を用いて生体外及び生体内試験で実証可能である。本発明の化合物は、溶液、例えば、水溶液の形態で、生体外で、及び例えば、懸濁液として若しくは水溶液中で、腸内、非経口、有利には静脈内のいずれかで、生体内で適用され得る。生体外投与量は、約10-3モル濃度~10-9モル濃度の範囲であり得る。生体内治療的有効量は、投与経路に応じて、約0.1~500mg/kg、又は約1~100mg/kgの範囲であり得る。
本発明に係る化合物の活性は、実施例53~55に記載されている生体外での方法によって評価され得る。さらに、生体内での方法が、実施例56~60に記載されている。
本発明の好ましい化合物は、1μM未満のIC50で、実施例53~55に記載されているアッセイにおいて有効性を示す。
本発明の化合物は、1つ又は複数の他の治療剤と同時に、又はその前若しくは後のいずれかに投与され得る。本発明の化合物は、同じ若しくは異なる投与経路によって別々に、又は他の薬剤と同じ医薬組成物中で一緒に投与され得る。治療剤は、例えば、治療効果があるか又は本発明の化合物と組み合わせて患者に投与されるときに治療活性を高める、化合物、ペプチド、抗体、抗体フラグメント又は核酸である。
一実施形態では、本発明は、治療における同時の、別個の又は連続的な使用のための組み合わされた製剤として、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物及び少なくとも1つの他の治療剤を含む生成物を提供する。一実施形態では、治療法は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態の治療である。組み合わされた製剤として提供される生成物は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物及び他の治療剤を同じ医薬組成物中で一緒に含むか、又は式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物及び他の治療剤を別個の形態、例えばキットの形態で含む組成物を含む。
一実施形態では、本発明は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物及び別の治療剤を含む医薬組成物を提供する。任意選択的に、医薬組成物は、上述されるような薬学的に許容可能な担体を含み得る。
一実施形態では、本発明は、2つ以上の別個の医薬組成物を含むキットを提供し、医薬組成物のうちの少なくとも1つは、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物を含有する。一実施形態では、キットは、容器、分割されたボトル、又は分割された箔パケットなどの、前記組成物を別々に保持するための手段を含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に典型的に使用されるようなブリスターパックである。
本発明のキットは、例えば、経口及び非経口の異なる剤形を投与するため、異なる投与間隔で別個の組成物を投与するため、又は別個の組成物を互いに対して滴定するために使用され得る。服薬順守を助けるために、本発明のキットは、典型的に、投与のための説明書を含む。
本発明の併用療法において、本発明の化合物及び他の治療剤は、同じ又は異なる製造業者によって製造及び/又は製剤化され得る。さらに、本発明の化合物及び他の治療剤は、(i)併用製品の医師への発表の前に(例えば、本発明の化合物及び他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与の直前に医師自身によって(又は医師の指導の下で);(iii)例えば、本発明の化合物及び他の治療剤の連続投与中に、患者自身で、合わせて併用療法にされ得る。
したがって、本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療するための式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物の使用を提供し、ここで、薬剤は、別の治療剤と共に投与するために調製される。本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療するための別の治療剤の使用も提供し、ここで、薬剤は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物と共に投与される。
本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療する方法に使用するための式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物も提供し、ここで、式(I)の化合物は、別の治療剤と共に投与するために調製される。本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療する方法に使用するための別の治療剤も提供し、ここで、他の治療剤は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物と共に投与するために調製される。本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療する方法に使用するための式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物も提供し、ここで、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物は、別の治療剤と共に投与される。本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療する方法に使用するための別の治療剤も提供し、ここで、他の治療剤は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物と共に投与される。
本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療するための式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物の使用も提供し、ここで、患者は、別の治療剤で以前に(例えば24時間以内に)治療されている。本発明は、ALK-2によって媒介される疾患又は状態を治療するための別の治療剤の使用も提供し、ここで、患者は、式(I)又はその副化学式(Ia)、(Ia-1)、(Ib)、(Ib-1)、(Ic)、(Ic-1)、(Id)、(Id-1)、(Ie)、(Ie-1)の化合物で以前に(例えば24時間以内に)治療されている。
以下の実施例は、本発明を例証することを意図し、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。温度は、摂氏で与えられる。特に言及されない場合、全ての蒸発は、典型的には約15mmHg~100mmHg(=20~133ミリバール)である、減圧下で実施される。最終生成物、中間体、及び出発材料の構造は、例えば、微量分析などの標準的な分析法、及び例えば、MS、IR、NMRなどの分光特性によって確認される。用いられる略語は、当技術分野で慣用されているものである。
本発明の化合物を合成するために利用される全ての出発材料、基礎的要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒、及び触媒は、市販されており、又は当業者に公知の有機合成法によって製造され得る。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例に示されるように、当業者に公知の有機合成法によって製造され得る。
略語
δ 化学シフト
ACN アセトニトリル
AcOH 酢酸
BINAP 2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル
Boc Tert-ブトキシカルボニル
CsCO 炭酸セシウム
DCE 1,2-ジクロロエタン
DCM 塩化メチレン
DMAP 4-ジメチルアミノピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO-d 重水素化ジメチルスルホキシド
eq 当量
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
ESI 電子スプレーイオン化
HBr 臭化水素酸
HCl 塩酸
hr 時間
HV 高真空
iPrOH イソプロピルアルコール
CO 炭酸カリウム
KOAc 酢酸カリウム
LC-MRM 多重反応モニタリングを用いた液体クロマトグラフィー
MeSO 硫酸ジメチル
MeOH メタノール
MgSO 硫酸マグネシウム
MHz メガヘルツ
min 分
mL ミリリットル
Mp 融点
MS 質量分析
MW マイクロ波
NaCO 炭酸ナトリウム
NaBH(OAc) ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
NaH 水素化ナトリウム
NaHCO 炭酸水素ナトリウム
NaOMe ナトリウムメトキシド
NaOtBu ナトリウムtert-ブトキシド
NBS N-ブロモスクシンイミド
NMR 核磁気共鳴
Pd(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PdCl(dppf) [1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド
PdCl(dppf).CHCl [1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体
ppm 百万分率
Rf 遅延係数
Rt 保持時間
RT 室温
SPE 固相抽出
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
UPLC 超高速液体クロマトグラフィー
分析装置
UPLC-MS
カラム:Waters Acquity HSS T3、1.8μm、2.1×50mm、60℃のオーブン。流速:1.0mL/分。勾配:5%~98%Bで1.40分間、次に98%Bで0.40分間、98%~5%Bで0.10分間、5%Bで0.10分間;A=水+0.05%ギ酸+3.75mMの酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/-)。質量分光計範囲:100~1200Da。
LC-MS
カラム:Waters y C8、3.5μm、2.1×50mm、50℃のオーブン。流速:1.0mL/分。勾配:10%~95%Bで2.0分間、次に95%Bで1.0分間;A=水+0.1%TFA、B=アセトニトリル+0.1%TFA。検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/-)。質量分光計範囲:100~800Da。
出発材料及び試薬は、市販されているか、又は化学文献及び以下の合成実施例に記載されている方法を用いて、当業者によって調製され得る。
合成実施例
中間体
中間体1:5-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000024

ステップ1.1:1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000025

方法A
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(10g、38.6mmol)を、トルエン(250mL)中に加えた。混合物を0℃に冷却し、鉱油中60%のNaH(2.315g、57.9mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を温め、室温で30分間撹拌した。硫酸ジメチル(5.53mL、57.9mmol)を加え、反応混合物を加熱し、60℃で3時間撹拌し、5℃に冷却し、水(50mL)でクエンチした。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液及び鹹水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(11.3g、36.0mmol、93%の収率)を褐色の固体として得た。Rt=1.03min(UPLC-MS);ESI-MS=274.2[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.29(s,12H)3.13(s,3H)3.55(s,2H)6.99(d,J=7.82Hz、1H)7.53(s,1H)7.61(d,J=7.95Hz、1H).
方法B
雰囲気下で、トルエン(1.2L)中の5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(50g、193mmol)の褐色の懸濁液を、室温で30分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、鉱油中60%のNaH(10.03g、251mmol)を少しずつ加えた(発熱性添加(exothermic addition))。得られた混合物を温め、室温で30分間撹拌した。トルエン(50mL)中の硫酸ジメチル(0.024L、251mmol)の溶液を、反応に15分間にわたって滴下して加え、得られた混合物を加熱し、60℃で3時間15分間撹拌した。褐色がかった濁った混合物を0~5℃に冷却し、激しく撹拌しながら滴下して加えられる水(150mL)でゆっくりとクエンチした。混合物をEtOAc(2×1L)で抽出した。組み合わされた有機層を、水(2×0.5L)及び鹹水(0.5L)で洗浄した。水性層をEtOAc(0.5L)で逆抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗材料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(340gのSiO、ヘプタン/EtOAc 4:1~1:1)によって精製して、表題生成物(30.0g、110mmol、56.9%の収率)をベージュ色の材料として得た。Rt=1.03min(UPLC-MS);ESI-MS=274.2[M+H](UPLC-MS).
中間体1:5-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000026

方法A
500mLの丸底フラスコに、DME(230mL)及び水(23mL)(比率10:1)中の3,5-ジブロモピリジン(7g、29.5mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ1.1-方法A)(9.74g、31mmol)及びCsCO(19.26g、59.1mmol)を充填して、褐色の懸濁液を得た。PdCl(dppf)(2.162g、2.95mmol)を加え、反応混合物を加熱し、80℃で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液及び鹹水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、Celiteのパッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 10~80%のEtOAc)によって精製して、表題生成物(3.8g、11.91mmol、40.3%の収率)を黄色の固体として得た。Rt=0.90min(UPLC-MS);ESI-Ms=303.0/305.0[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 3.17(s,3H)3.63(s,2H)7.12(d,J=8.80Hz、1H)7.71-7.76(m,2H)8.33(t,J=2.08Hz、1H)8.65(d,J=2.08Hz、1H)8.88(d,J=1.96Hz、1H).
方法B
DME(750mL)及び水(75mL、減圧下で予め3回脱気され、Nでフラッシュされた)を、室温で、N下で10分間撹拌した。3,5-ジブロモピリジン(18.21g、77mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ1.1-方法B)(20g、73.2mmol)及びCsCO(47.7g、146mmol)を加え、得られた混合物を室温で10分間撹拌した。PdCl(dppf).CHCl錯体(1.794g、2.197mmol)を加え、得られた混合物を加熱し、80℃で4時間15分間撹拌した。反応混合物を10℃に冷却し、冷NaHCO水溶液(1.5L)及び水(1L)で注意深くクエンチし、5分間にわたって激しく撹拌した。水性層をEtOAc(3×2L)で抽出した。組み合わされた有機層を、水(2×0.5L)及び鹹水(0.2L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(2回の実行、340gのSiO、ヘプタン/EtOAc 2:1~0:1)によって精製して、表題生成物(7.1g、23.42mmol、32.0%の収率)を橙黄色の固体として得た。Rt=0.90min(UPLC-MS);ESI-MS=303.1/305.1[M+H](UPLC-MS).
中間体A1:1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
ステップA1.1:5-ブロモ-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000027

方法A
DME(150mL)中の5-ブロモピリジン-2(1H)-オン(11.59g、66.6mmol)の撹拌溶液に、CsCO(28.2g、87mmol)を室温で加えた後、2-ヨードプロパン(Fluka)(8.64mL、87mmol)を加えた。反応混合物を加熱し、80℃で3時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液及び鹹水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物(10.0g、46.3mmol、69.5%の収率)を得た。Rt=0.73min(UPLC-MS);ESI-MS=216.0/218.0[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.30(d,J=6.85Hz、6H)4.99(quin,J=6.85Hz、1H)6.36(d,J=9.66Hz、1H)7.49(dd,J=9.66、2.81Hz、1H)7.97(d,J=2.81Hz、1H).
方法B
2-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン(308.8g、1.739mol)を、室温で、N雰囲気下で、機械的に撹拌しながらDME(3.9L)に加えた。10分後、CsCO(737g、2.261mol)を、ベージュ色の懸濁液に加えた。2-ヨードプロパン(0.226L、2.261mmol)を加え、得られた混合物を加熱し、80℃で4時間撹拌した(白色の微細な懸濁液)。反応を室温に冷却し、停止させた。反応混合物を、減圧下で最初の体積の50%になるまで濃縮し、機械的に撹拌しながら飽和NaHCO水溶液(1.5L)及び水(2.5L)でクエンチした。水性層をEtOAc(3×4L)で抽出した。組み合わされた有機層を、水(2×2L)及び鹹水(2L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(7kgのSiO、ヘプタン/EtOAc)によって精製して、表題生成物(222g、1.027mmol、59.1%の収率)をベージュがかった黄色の生成物として得た。Rt=0.73min(UPLC-MS);ESI-MS=216.1/218.0[M+H](UPLC-MS).
中間体A1:1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000028

方法A
ジオキサン(150mL)中の5-ブロモ-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン(ステップA1.1-方法A)(10g、46.3mmol)の撹拌溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(14.1g、55.5mmol)、KOAc(6.08g、93mmol)及びPdCl(dppf)(3.39g、4.63mmol)を加えた。反応混合物を加熱し、90℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で部分的に蒸発させ、Celiteのパッドに通過させ;パッドをEtOAcで洗浄し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc及びNaHCO水溶液で希釈し、両方の相が分離し、水性層をEtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、さらに精製せずに、表題生成物(20.69g、39.3mmol、85%の収率)を暗色の油として得た。Rt=0.98min(UPLC-MS);ESI-MS=264.2[M+1](UPLC-MS).
方法B
室温で、N雰囲気下でジオキサン(2.1L)中の5-ブロモ-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン(ステップA1.1-方法B)(208g、963mmol)の撹拌した黄色の透明の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(367mg、1444mmol)、PdCl(dppf).CHCl錯体(39.3g、48.1mmol)及びKOAc(189g、1925mmol)を連続して加えた。得られた混合物を加熱し、90℃で6時間15分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、NaHCO水溶液(2.5L)及び水(2L)でクエンチし、ガス発生が停止するまで室温で10分間撹拌した。水性層をEtOAc(3×5L)で抽出した。組み合わされた有機層を、水(2×5L)及び鹹水(4L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、褐色の油を得た。粗材料を、まず、シリカゲル(200g)のパッドに通して濾過し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(3kgのSiO、ヘプタン/EtOAc)によって精製して、表題生成物(94.7g、324mmol、33.6%の収率)をベージュがかった褐色の油性生成物として得た。Rt=0.99min(UPLC-MS);ESI-MS=264.2[M+H](UPLC-MS).
中間体A2:1-イソプロピル-3-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
ステップA2.1:5-ブロモ-1-イソプロピル-3-メトキシピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000029

表題化合物は、5-ブロモ-3-メトキシピリジン-2(1H)-オンを用いて、ステップA1.1-方法Aについて記載されるのと類似様式で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=0.75min(UPLC-MS);ESI-MS=245.9/248.0[M+1](UPLC-MS).
1-イソプロピル-3-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン2(1H)-オン
Figure 0007091455000030

表題化合物は、1時間にわたって90℃で5-ブロモ-1-イソプロピル-3-メトキシピリジン-2(1H)-オン(ステップA2.1)を用いて、中間体A1-方法Aに記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=0.97min(UPLC-MS);ESI-MS=294.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A3:1-イソプロピル-3-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000031

ステップA3.1:5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000032

マイクロ波バイアルに、5-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(1g、5.26mmol)、CsCO(3.77g、11.58mmol)及びDMSO(15ml)を充填し、バイアルを密閉し、得られた混合物を加熱し、120℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液及び鹹水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/10~100%のEtOAc)によって精製して、表題生成物(130mg、0.691mmol、13.14%の収率)を得た。Rt=0.57min(UPLC-MS);ESI-MS=187.9/190.0[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.98(s,3H)7.49(s,1H)7.45(s,1H)11.73(br.s.,1H).
ステップA3.2:5-ブロモ-1-イソプロピル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000033

表題化合物は、5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA3.1)を用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~15%のMeOH)によって精製した。Rt=0.87min(UPLC-MS);ESI-MS=230.0/232.0[M+1](UPLC-MS).
1-イソプロピル-3-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
10mLの丸底フラスコに、ジオキサン(2mL)中の5-ブロモ-1-イソプロピル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA3.2)(108mg、0.469mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(143mg、0.563mmol)を充填して、オレンジ色の溶液を得た。KOAc(115mg、1.173mmol)を加えた後、PdCl(dppf).CHCl付加物(38.3mg、0.047mmol)を加え、混合物を加熱し、80℃で一晩撹拌した。反応混合物をシリカゲルのパッドに通して濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物(150mg、0.222mmol、47.3%の収率)を黒色の油として得た。Rt=1.09min(UPLC-MS);ESI-MS=278.2[M+1](UPLC-MS).
中間体A4:1-(ペンタン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000034

ステップA4.1:5-ブロモ-1-(ペンタン-3-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000035

表題化合物は、一晩、80℃で5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び3-ブロモペンタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.89分間(UPLC-MS);ESI-MS=243.9/245.9[M+1](UPLC-MS).
1-(ペンタン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、1時間にわたって90℃で5-ブロモ-1-(ペンタン-3-イル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA4.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.12min(UPLC-MS);ESI-MS=292.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A5:3-エチル-1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000036

ステップA5.1:3-エチル-2-メトキシピリジン
Figure 0007091455000037

25mLの丸底フラスコ中で、2-クロロ-3-エチルピリジン(290mg、2.048mmol)をMeOH(4mL)に溶解させた。MeOH(4.1mL、20.48mmol)中5MのNaOMeの溶液を加え、混合物を加熱し、85℃で3日間撹拌した。反応を氷でクエンチし、DCMで2回抽出した。組み合わされた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、1mLのTFAを加え、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題生成物(312mg、2.048mmol、100%の収率)をトリフルオロ酢酸塩として得た。Rt=0.99min(UPLC-MS);ESI-MS=138.1[M+1](UPLC-MS).
ステップA5.2:5-ブロモ-3-エチル-2-メトキシピリジン
Figure 0007091455000038

25mLの丸底フラスコ中で、3-エチル-2-メトキシピリジン(ステップA5.1)(312mg、2.047mmol)をTFA(5mL)に溶解させた。1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン(702mg、2.456mmol)を室温で加えた。室温で1日後、2.2当量の1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントインを加え、混合物をさらに4日間にわたって室温で撹拌した。TFAを蒸発させ、得られた混合物を、飽和NaHCO水溶液を用いてpH6~7に調整し、水性層をDCMで2回抽出した。組み合わされた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中での研和後に得られた沈殿物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~100%のEtOAc)によって精製して、表題生成物(119mg、0.523mmol、25.6%の収率)を黄色の油として得た。Rt=1.24min(UPLC-MS);ESI-MS=215.9/217.9[M+1](UPLC-MS);1H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.13(t,J=7.52Hz、3H)2.51-2.58(m,2H)3.87(s,3H)7.75(d,J=2.45Hz、1H)8.12(d,J=2.45Hz、1H).
ステップA5.3:5-ブロモ-3-エチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000039

25mLの丸底フラスコ中で、5-ブロモ-3-エチル-2-メトキシピリジン(ステップA5.2)(119mg、0.523mmol)をAcOH(1.5mL)に溶解させた。AcOH中33%のHBr(1.5mL、9.12mmol)を室温で加え、得られた混合物を加熱し、90℃で1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液中にゆっくりと注ぎ、pH6.5~7に調整した。水性層をEtOAcで2回抽出し、組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(128mg、0.538mmol、定量的収率)を黄色の固体として得た。Rt=0.68min(UPLC-MS);ESI-MS=201.9/203.9[M+1](UPLC-MS).
ステップA5.4:5-ブロモ-3-エチル-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000040

表題化合物は、5-ブロモ-3-エチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA5.3)を用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~100%のEtOAcによって精製した。Rt=0.98min(UPLC-MS);ESI-MS=244.0/246.0[M+1](UPLC-MS).
3-エチル-1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-3-エチル-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン(ステップA5.4)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。反応混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。Rt=1.17min(UPLC-MS);ESI-MS=292.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A6:1-シクロブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000041

ステップA6.1:5-ブロモ-1-シクロブチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000042

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及びブロモシクロブタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製した。Rt=0.77min(UPLC-MS);ESI-MS=227.9/229.9[M+1](UPLC-MS).
1-シクロブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、1時間にわたって90℃で5-ブロモ-1-シクロブチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA6.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.02min(UPLC-MS);ESI-MS=276.0[M+1](UPLC-MS).
中間体A7:1-(sec-ブチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000043

ステップA7.1:5-ブロモ-1-(sec-ブチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000044

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び2-ブロモブタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.81min(UPLC-MS);ESI-MS=229.9/231.9[M+1](UPLC-MS).
1-(sec-ブチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、1時間にわたって90℃で5-ブロモ-1-(sec-ブチル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA7.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.04min(UPLC-MS);ESI-MS=278.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A8:1-シクロペンチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000045

ステップA8.1:5-ブロモ-1-シクロペンチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000046

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及びブロモシクロペンタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt= 0.86min(UPLC-MS);ESI-MS=242.0/244.0[M+1](UPLC-MS).
1-シクロペンチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-シクロペンチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA8.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.11min(UPLC-MS);ESI-MS=290.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A9:1-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000047

ステップA9.1:5-ブロモ-1-エチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000048

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及びヨードエタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.61min(UPLC-MS);ESI-MS=202.0/204.0[M+1](UPLC-MS).
1-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-エチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA9.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.89min(UPLC-MS);ESI-MS=250.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A10:1-シクロプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000049

ステップA10.1:5-ブロモ-1-シクロプロピルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000050

マイクロ波バイアル中で、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン(250mg、1.437mmol)をDCE(7mL)に溶解させた。シクロプロピルボロン酸(254mg、2.96mmol)、NaCO(335mg、3.16mmol)、Cu(OAc)(271mg、1.494mmol)及び2,2’-ビピリジン(236mg、1.509mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、反応混合物を加熱し、70℃で一晩撹拌した。混合物を鹹水でクエンチし、DCM中で希釈し、両方の相が分離した。有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~100%のEtOAc)によって精製して、表題生成物(80mg、0.366mmol、25.5%の収率)を黄色の油として得た。Rt=0.63min(UPLC-MS);ESI-MS=214.0/216.0[M+1](UPLC-MS).
1-シクロプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-シクロプロピルピリジン-2(1H)-オン(ステップA10.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.89min(UPLC-MS);ESI-MS=262.2[M+1](UPLC-MS).
中間体A11:1-(シクロブチルメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000051

ステップA11.1:5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000052

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び(ブロモメチル)シクロブタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.87min(UPLC-MS);ESI-MS=241.9/243.9[M+1](UPLC-MS).
1-(シクロブチルメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA11.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.10min(UPLC-MS);ESI-MS=290.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A12:5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000053

表題化合物は、5-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オンを用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.01min(UPLC-MS);ESI-MS=304.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A13:1-(2-エチルブチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000054

ステップA13.1:5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000055

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び3-(ブロモメチル)ペンタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.01min(UPLC-MS);ESI-MS=257.9/260.0[M+1](UPLC-MS).
1-(2-エチルブチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA13.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.23min(UPLC-MS);ESI-MS=306.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A14:1-イソブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000056

ステップA14.1:5-ブロモ-1-イソブチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000057

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び1-ブロモ-2-メチルプロパンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.82min(UPLC-MS);ESI-MS=229.9/231.9[M+1](UPLC-MS).
1-イソブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-イソブチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA14.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.08min(UPLC-MS);ESI-MS=278.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A15:1-(メトキシメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000058

ステップA15.1:5-ブロモ-1-(メトキシメチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000059

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及びブロモ(メトキシ)メタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.57min(UPLC-MS);ESI-MS=217.9/219.9[M+1](UPLC-MS).
1-(メトキシメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(メトキシメチル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA15.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.87min(UPLC-MS);ESI-MS=266.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A16:5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000060

ステップA16.1:5-ブロモ-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000061

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.78min(UPLC-MS);ESI-MS=269.9/271.9[M+1](UPLC-MS).
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピリジン-2(1H)-オン(ステップA16.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.04min(UPLC-MS);ESI-MS=318.0[M+1](UPLC-MS).
中間体A17:1-イソペンチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000062

ステップA17.1:5-ブロモ-1-イソペンチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000063

表題化合物は、5-ブロモピリジン-2(1H)-オン及び1-ブロモ-3-メチルブタンを用いて、ステップA1.1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.94min(UPLC-MS);ESI-MS=244.0/246.0[M+1](UPLC-MS).
1-イソペンチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-イソペンチルピリジン-2(1H)-オン(ステップA17.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.17min(UPLC-MS);ESI-MS=292.1[M+1](UPLC-MS).
中間体A18:1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000064

表題化合物は、5-ブロモ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オンを用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.09min(UPLC-MS);ESI-MS=306.2[M+1](UPLC-MS).
中間体A19:1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000065

表題化合物は、5-ブロモ-1-メチルピリジン-2(1H)-オンを用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.80min(UPLC-MS);ESI-MS=236.1[M+1](UPLC-MS).
中間体2:5’-ブロモ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000066

表題化合物は、3,5-ジブロモピリジン及び1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1-方法A)を用いて、中間体1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~100%のEtOAc)によって精製して、表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=0.81min(UPLC-MS);ESI-MS=292.9/294.9[M+1](UPLC-MS).
中間体B1:1-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000067

ステップB1.1:5-ブロモ-1-エチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000068

25mLの丸底フラスコ中で、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン(158mg、0.699mmol)をDMF(5mL)に溶解させた。KCO(145mg、1.049mmol)及びヨウ化エチル(0.062mL、0.769mmol)を加えた。得られた混合物を加熱し、60℃で1時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈し、両方の相が分離した。水性層をEtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(196mg、0.540mmol、77%の収率)を褐色の固体として得た。Rt=0.92min(UPLC-MS);ESI-MS=253.9/255.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB1.2:5-ブロモ-1-エチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000069

マイクロ波バイアルに、ヒドラジン水和物(1.5mL)中の5-ブロモ-1-エチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB1.1)(196mg、0.540mmol)を充填した。マイクロ波バイアルを密閉し、得られた混合物を加熱し、120℃で1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、濃縮乾固させ、残留物をEtOAcで希釈した。有機層を、1NのHCl及び鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(153mg、0.510mmol、94%の収率)を得た。Rt=0.94min(UPLC-MS);ESI-MS=239.9/241.9[M+1](UPLC-MS).
1-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-エチルインドリン-2-オン(ステップB1.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.11min(UPLC-MS);ESI-MS=288.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B2:1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000070

ステップB2.1:5-ブロモ-1-イソプロピルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000071

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び2-ヨードプロパンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=1.00min(UPLC-MS);ESI-MS=267.9/269.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB2.2:5-ブロモ-1-イソプロピルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000072

表題化合物は、5-ブロモ-1-イソプロピルインドリン-2,3-ジオン(ステップB2.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.03min(UPLC-MS);ESI-MS=253.9/256.0[M+1](UPLC-MS).
1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-イソプロピルインドリン-2-オン(ステップB2.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、表題生成物を暗色の油として得た。Rt=1.18min(UPLC-MS);ESI-MS=302.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B3:3-エチル-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000073

ステップB3.1:5-ブロモ-3-エチル-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000074

表題化合物は、2時間にわたって60℃で5-ブロモ-3-エチルインドリン-2-オンを用いて、ステップ1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~40%のEtOAc)によって精製して、表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=1.04min(UPLC-MS);ESI-MS=254.1/256.1[M+1](UPLC-MS).
3-エチル-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-3-エチル-1-メチルインドリン-2-オン(ステップB3.1)を用いて、中間体A3に記載される手順と類似の方法で調製した。反応物をシリカゲルのパッドに通して濾過し、得られた濾液を減圧下で蒸発させて、さらに精製せずに表題生成物を黒色の油として得た。Rt=1.19min(UPLC-MS);ESI-MS=302.3[M+1](UPLC-MS).
中間体B4:3,3-ジフルオロ-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000075

ステップB4.1:5-ブロモ-3,3-ジフルオロ-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000076

DCM(10mL)中の5-ブロモ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン(500mg、2.083mmol)の撹拌した褐色の溶液を0℃に冷却し、ビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(1.152ml、3.12mmol)をそれにゆっくりと加えた後、EtOH(0.036mL、0.625mmol)を加えた。反応混合物を温め、室温で一晩撹拌した。ビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(1.152mL、3.12mmol)を加え、混合物を室温で8時間撹拌した。反応を飽和NaCO水溶液でクエンチし、両方の相が分離した。有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~50%のEtOAc)によって精製した。得られた固体をMeOH(2mL)で希釈し、超音波処理し、0℃に冷却し、濾過して取り出して、表題生成物(183mg、0.698mmol)をベージュ色の固体として得た。Rt=1.07min(UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 3.17(s,3H)7.22(d,J=8.44Hz、1H)7.84(d,J=8.44Hz、1H)8.01(s,1H).
3,3-ジフルオロ-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-3,3-ジフルオロ-1-メチルインドリン-2-オン(ステップB4.1)を用いて、中間体A3に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を黒色の油として得た。Rt=1.22min(UPLC-MS).
中間体B5:1-イソブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000077

ステップB5.1:5-ブロモ-1-イソブチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000078

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び1-ヨード-2-メチルプロパンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=1.10min(UPLC-MS);ESI-MS=281.9/283.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB5.2:5-ブロモ-1-イソブチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000079

表題化合物は、5-ブロモ-1-イソブチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB5.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.11min(UPLC-MS);ESI-MS=268.0/270.0[M+1](UPLC-MS).
1-イソブチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-イソブチルインドリン-2-オン(ステップB5.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.25min(UPLC-MS);ESI-MS=316.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B6:1-プロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000080

ステップB6.1:5-ブロモ-1-プロピルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000081

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び1-ヨードプロパンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を暗色の固体として得た。Rt=1.01min(UPLC-MS);ESI-MS=267.9/269.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB6.2:5-ブロモ-1-プロピルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000082

表題化合物は、5-ブロモ-1-プロピルインドリン-2,3-ジオン(ステップB6.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.03min(UPLC-MS);ESI-MS=253.9/255.9[M+1](UPLC-MS).
1-プロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-プロピルインドリン-2-オン(ステップB6.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.18min(UPLC-MS);ESI-MS=302.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B7:1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000083

ステップB7.1:6-ブロモ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000084

表題化合物は、6-ブロモインドリン-2,3-ジオン及びヨウ化メチルを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=0.81min(UPLC-MS);ESI-MS=239.9/241.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB7.2:6-ブロモ-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000085

表題化合物は、6-ブロモ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB7.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=0.85min(UPLC-MS);ESI-MS=225.9/227.9[M+1](UPLC-MS).
1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、6-ブロモ-1-メチルインドリン-2-オン(ステップB7.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.02min(UPLC-MS);ESI-MS=274.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B8:1-(2-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン
Figure 0007091455000086

表題化合物は、5-ブロモ-1-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オンを用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=0.97min(UPLC-MS);ESI-MS=319.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B9:1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000087

ステップB9.1:6-ブロモ-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000088

表題化合物は、1時間にわたって60℃で6-ブロモ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンを用いて、ステップ1.1(中間体1-方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.92min(UPLC-MS);ESI-MS=239.9/241.9[M+1](UPLC-MS).
1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン
表題化合物は、2時間にわたって90℃で6-ブロモ-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(ステップB9.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.10min(UPLC-MS);ESI-MS=288.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B10:1-(2-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000089

ステップB10.1:5-ブロモ-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000090

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び1-ヨード-2-メトキシエタンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物をオレンジ色の油として得た。Rt=0.89min(UPLC-MS);ESI-MS=283.9/285.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB10.2:5-ブロモ-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000091

表題化合物は、5-ブロモ-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2,3-ジオン(ステップB10.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物を黄色の固体として得た。Rt=0.88min(UPLC-MS);ESI-MS=269.9/271.9[M+1](UPLC-MS).
1-(2-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン(ステップB10.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.05min(UPLC-MS);ESI-MS=317.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B11:1-(3-メトキシプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000092

ステップB11.1:5-ブロモ-1-(3-プロポキシエチル)インドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000093

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び1-ブロモ-3-メトキシプロパンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製して、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 0~70%のEtOAc)の後に表題生成物を赤味がかった固体として得た。Rt=0.94min(UPLC-MS);ESI-MS=299.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB11.2:5-ブロモ-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000094

表題化合物は、5-ブロモ-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2,3-ジオン(ステップB11.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/0~60%のEtOAc)によって精製して、表題生成物を黄色の固体として得た。Rt=0.98min(UPLC-MS);ESI-MS=286.0[M+1](UPLC-MS).
1-(3-メトキシプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン(ステップB11.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.13min(UPLC-MS);ESI-MS=332.1[M+1](UPLC-MS).
中間体B12:6-フルオロ-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000095

ステップB12.1:6-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000096

表題化合物は、6-フルオロインドリン-2,3-ジオンを用いて、ステップ1.1(中間体1-方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。5mlのDMFを、6-フルオロインドリン-2,3-ジオン溶解性を向上させるために反応混合物に加えた。表題生成物が、さらに精製せずに黄色の固体として得られた。Rt=0.66min(UPLC-MS);ESI-MS=180.0[M+1]/ 197.0[M+18](UPLC-MS).
ステップB12.2:6-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000097

表題化合物は、6-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB12.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製し、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=0.72min(UPLC-MS);ESI-MS=166.0[M+1](UPLC-MS).
ステップB12.3:5-ブロモ-6-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000098

DMF(10mL)中の6-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン(ステップB12.2)(255mg、1.235mmol)の溶液を0℃に冷却し、NBS(286mg、1.606mmol)を加えた。得られた混合物を室温に温め、次に、加熱し、80℃で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液、0.1MのLiBr及び鹹水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/20~100%のEtOAc)によって精製して、表題生成物(222mg、0.591mmol、47.9%の収率)を得た。Rt=0.87min(UPLC-MS);ESI-MS=243.9/245.9[M+1](UPLC-MS).
6-フルオロ-1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-6-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン(ステップB12.3)を用いて、中間体A3に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を得た。Rt=1.02min(UPLC-MS);ESI-MS=292.0[M+1](UPLC-MS).
中間体B13:3,3-ジメチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000099

ステップB13.1:N’-(3-ブロモフェニル)イソ酪酸ヒドラジド
Figure 0007091455000100

DCM(60mL)中の3-ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(6.10g、27.3mmol)の撹拌した混合物に、TEA(7.69mL、54.6mmol)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。イソ酪酸無水物(4.90mL、28.7mmol)を、0~5℃で10分間滴下して加えた。得られた混合物を温め、室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、EtOAc(2×100mL)と水(2×100mL)とに抽出した。有機層を鹹水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOから数回結晶化させて、表題生成物(6.20g、23.87mmol、87%の収率)をわずかに黄色の固体として得た。Rt=0.85min(UPLC-MS);ESI-MS=257.0/259.0[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=254.9/256.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB13.2:6-ブロモ-3,3-ジメチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000101

N’-(3-ブロモフェニル)イソ酪酸ヒドラジド(ステップB13.1)(6.20g、23.87mmol)及びCaH(1.51g、35.8mmol)の撹拌した混合物を加熱し、180℃で25分間、次に、210℃で15分間、及び最後に230℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、停止させた。固体反応混合物に、MeOH/水1:1(40mL)を滴下して加えた(ガス発生)。ガス発生が停止した後、濃HClをpH1になるまで加えた。水(20mL)を加え、混合物を加熱し、100℃で1時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、5NのNaOHでpH3に調整した。混合物をEtOAc(2×60mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水(60mL)及び鹹水(60mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 1:9~1:0)によって精製して、表題生成物(1.22g、5.03mmol、21.1%の収率)を白色の固体として得た。Rt=0.93min(UPLC-MS);ESI-MS=239.8/242.0[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=237.9/239.9[M+1](UPLC-MS);TLC(EtOAc/ヘプタン 1:2)Rf=0.25.
3,3-ジメチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、6-ブロモ-3,3-ジメチルインドリン-2-オン(ステップB13.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.03min(UPLC-MS);ESI-MS=288.0[M+1](UPLC-MS).
中間体B14:3-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000102

ステップB14.1:ジメチル2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニル)マロネート
Figure 0007091455000103

DMF(15mL)中のマロン酸ジメチル(0.783mL、6.82mmol)の撹拌溶液に、KCO(1.885g、13.64mmol)、続いて4-ブロモ-1-フルオロ-2-ニトロベンゼン(1g、4.55mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を氷/2NのHClの混合物に注ぎ、沈殿が起こるまで撹拌した。得られた固体を濾過して取り出して、表題生成物(1.50g、4.29mmol、94%の収率)を白色の固体として得た。Rt=1.02min(UPLC-MS);ESI-MS=331.8/333.9[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=329.9/332.0[M-1](UPLC-MS).
ステップB14.2:ジメチル2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニル)-2-メチルマロネート
Figure 0007091455000104

0℃に冷却されたDMF(20mL)中のジメチル2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニル)マロネート(ステップB14.1)(1.50g、4.52mmol)の撹拌溶液に、KCO(0.687g、4.97mmol)、続いてヨウ化メチル(0.325mL、5.19mmol)を加えた。反応混合物を温め、室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAc及び鹹水で希釈し、両方の相が分離した。有機層を鹹水でもう1回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(1.85g、4.01mmol、89%の収率)を黄色の油として得た。Rt=1.04min(UPLC-MS);ESI-MS=346.0/347.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB14.3:メチル6-ブロモ-3-メチル-2-オキソインドリン-3-カルボキシレート
Figure 0007091455000105

ジメチル2-(4-ブロモ-2-ニトロフェニル)-2-メチルマロネート(ステップB14.2)(1.85g、4.01mmol)をAcOH(10mL)に溶解させた。鉄(0.672g、12.03mmol)を加え、反応混合物を加熱し、100℃で2時間撹拌した。混合物をDCM及び鹹水で希釈し、両方の相が分離した。有機層を鹹水でもう1回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(1.53g、4.15mmol、定量的収率)をベージュ色の固体として得た。Rt=0.88min(UPLC-MS);ESI-MS=283.9/285.9[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=281.9/283.9[M-1](UPLC-MS).
ステップB14.4:6-ブロモ-3-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000106

メチル6-ブロモ-3-メチル-2-オキソインドリン-3-カルボキシレート(ステップB14.3)(1.54g、4.17mmol)をTFA(3.7mL、48.0mmol)に溶解させた。HSO(0.370mL、6.59mmol)を加え、反応混合物を加熱し、80℃で3時間撹拌した。混合物を氷/水で希釈し、0℃で1時間撹拌した。沈殿が起こった。得られた固体を濾過して取り出し、減圧下で乾燥させて、表題生成物(961mg、4.04mmol、97%の収率)を褐色の透明の固体として得た。Rt=0.83min(UPLC-MS);ESI-MS=225.9/227.9[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=224.1/225.9[M-1](UPLC-MS).
3-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
表題化合物は、6-ブロモ-3-メチルインドリン-2-オン(ステップB14.4)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.99min(UPLC-MS);ESI-MS=274.1[M+1](UPLC-MS).
中間体3:(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)ボロン酸
Figure 0007091455000107

表題化合物は、5’-ブロモ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン中間体2を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を暗色の固体として得た。Rt=0.42min(UPLC-MS);ESI-MS=259.0[M+1](UPLC-MS).
中間体B15:5-ブロモ-1,7-ジメチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000108

表題化合物は、5-ブロモ-1,7-ジメチルインドリン-2,3-ジオンを用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物を白色の固体として得た。Rt=0.93min(UPLC-MS);ESI-MS=239.9/241.9[M+1](UPLC-MS);1H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 2.53(s,3H)3.38(s,3H)3.55(s,2H)7.26(d,J=6.72Hz、2H).
中間体B16:5-ブロモ-7-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000109

ステップB16.1:7-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000110

DMF(5mL)中の7-フルオロインドリン-2,3-ジオン(500mg、3.03mmol)の撹拌溶液に、KCO(502mg、3.63mmol)及びヨウ化メチル(0.199mL、3.18mmol)を連続して加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水でクエンチし、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈し、両方の相が分離した。水性層をEtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(497mg、2.219mmol、73.3%の収率)を黄色の固体として得た。Rt=0.69min(UPLC-MS);ESI-MS=179.9[M+1](UPLC-MS).
ステップB16.2:5-ブロモ-7-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000111

表題化合物は、一晩、80℃で7-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB16.1)を用いて、ステップB12.3に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.89min(UPLC-MS);ESI-MS=257.9/260.0[M+1](UPLC-MS).
5-ブロモ-7-フルオロ-1-メチルインドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-7-フルオロ-1-メチルインドリン-2,3-ジオン(ステップB16.2)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物を黄色の固体として得た。Rt=0.92min(UPLC-MS);ESI-MS=243.9/245.9[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 3.27(d,J=2.81Hz、3H)3.66(s,2H)7.33(d,J=1.47Hz、1H)7.50(dd,J=11.25、1.59Hz、1H).
中間体B17:6-ブロモ-1-メチル-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000112

表題化合物は、一晩、室温で6-ブロモ-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オンを用いて、ステップB16.1に記載される手順と類似の方法で調製して、さらに精製せずに表題生成物を黄色の油として得た。Rt=0.84min(UPLC-MS);ESI-MS=240.9/242.9[M+1](UPLC-MS).
中間体B18:5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)インドリン-2-オン、(Z)-5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)-3-ヒドラゾノインドリン-2-オン
Figure 0007091455000113

ステップB18.1:5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)インドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000114

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び(ブロモメチル)シクロブタンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.15min(UPLC-MS);ESI-MS=294.0/296.1[M+1](UPLC-MS).
5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)インドリン-2-オン、(Z)-5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)-3-ヒドラゾノインドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)インドリン-2,3-ジオン(ステップB18.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.17min(UPLC-MS);ESI-MS=279.9/281.9[M+1](UPLC-MS);ESI-MS=278.0/279.9[M-1](UPLC-MS).
中間体B19:7-ブロモ-1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン
Figure 0007091455000115

0℃に冷却されたDMF(7mL)中の7-ブロモ-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン(200mg、0.833mmol)の撹拌溶液に、鉱油中60%のNaH(50.0mg、1.249mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.078mL、1.249mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水でクエンチし、EtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈し、両方の相が分離した。水性層をEtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(304mg、0.837mmol、定量的収率)を黄色の油として得た。Rt=0.94min(UPLC-MS);ESI-MS=253.9/255.9[M+1](UPLC-MS).
中間体B20:5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)インドリン-2-オン、(Z)-5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)-3-ヒドラゾノインドリン-2-オン
Figure 0007091455000116

ステップB20.1:5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)インドリン-2,3-ジオン
Figure 0007091455000117

表題化合物は、5-ブロモインドリン-2,3-ジオン及び3-(ブロモメチル)ペンタンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.27min(UPLC-MS);ESI-MS=310.1/312.1[M+1](UPLC-MS).
5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)インドリン-2-オン、(Z)-5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)-3-ヒドラゾノインドリン-2-オン
表題化合物は、5-ブロモ-1-(2-エチルブチル)インドリン-2,3-ジオン(ステップB20.1)を用いて、ステップB1.2に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.28min(UPLC-MS);ESI-MS=295.9/297.9[M+1](UPLC-MS).
中間体B21:1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
Figure 0007091455000118

ステップB21.1:5-ブロモ-1-メチル-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
Figure 0007091455000119

表題化合物は、3時間にわたって室温で5-ブロモ-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド及びヨウ化メチルを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.88min(UPLC-MS).
1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
表題化合物は、2時間にわたって90℃で5-ブロモ-1-メチル-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド(ステップB21.1)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.11min(UPLC-MS).
中間体C1:5-ブロモ-1-エチル-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
Figure 0007091455000120

表題化合物は、3時間にわたって室温で5-ブロモ-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド及びヨウ化エチルを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.00min(UPLC-MS).
中間体C2:5-ブロモ-1-イソブチル-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
Figure 0007091455000121

表題化合物は、3時間にわたって室温で5-ブロモ-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド及び1-ヨード-2-メチルプロパンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.17min(UPLC-MS)
中間体C3:5-ブロモ-1-(シクロブチルメチル)-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド
Figure 0007091455000122

表題化合物は、3時間にわたって室温で5-ブロモ-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール2,2-ジオキシド及び(ブロモメチル)シクロブタンを用いて、ステップB1.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.21min(UPLC-MS).
実施例1:5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000123

方法A
ジオキサン(50mL)中の5-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(中間体1-方法A)(3.8g、12.53mmol)の撹拌溶液に、1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1-方法A)(7.26g、13.79mmol)、PdCl(dppf)(917mg、1.253mmol)及び2MのKCO(12.53ml、25.07mmol)を加えた。混合物を加熱し、80℃で2時間撹拌した。反応混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。得られた濾液を、飽和NaHCO水溶液及びEtOAcで希釈し、両方の相を分離した。水性層をEtOAcで抽出し、組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。パラジウムを、残留物500mg-チオールカートリッジから除去した。粗生成物を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製した。得られた褐色の油を、MeOH中で研和し、超音波処理し、濾過して取り出し、減圧下で乾燥させて、白色の固体を得た。非純粋画分を組み合わせて、濃縮し、得られたベージュ色の固体を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 0~20%のMeOH)によって精製した。純粋な画分を組み合わせて、濃縮し、MeOH中で沈殿させ、濾過して取り出し、高真空(HV)下で乾燥させて、白色の固体を得た。純粋な固体を混合して、表題生成物(1.51g、4.20mmol、33%の収率)を白色の固体として得た。Rt=0.75min(UPLC-MS);ESI-MS=360.1[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.41(d,J=6.85Hz、6H)3.18(s,3H)3.66(s,2H)5.13(quin,J=6.85Hz、1H)6.53(d,J=9.41Hz、1H)7.09-7.17(m,1H)7.73-7.82(m,2H)7.96(dd,J=9.41、2.69Hz、1H)8.16-8.23(m,2H)8.79(t,J=2.20Hz、2H).
方法B
雰囲気下で、ジオキサン(1.25L、N流入下で、45℃で10分間予め脱気された)中の5-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(中間体1-方法B)(91g、300mmol)のベージュ色の懸濁液に、1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1-方法B)(87g、330mmol)及びPdCl(dppf).CHCl錯体(12.26g、15.01mmol)を連続して加えた。水(225mL、減圧下で予め脱気され、Nでフラッシュされた)中のKCO(83g、600mmol)の溶液を加え、得られた混合物を加熱し、80℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を15℃に冷却し、激しく撹拌しながらNaHCO水溶液(1.5L)及び水(3L)で注意深くクエンチした。水性層をEtOAc(5L)で抽出した。有機層を、水(2×2L)及び鹹水(2L)で洗浄した。水性相をEtOAc(5L)で逆抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、2Lの体積になるまで減圧下で濃縮した。シリカゲル(250g)を加え、45℃で10分間撹拌し、シリカゲル(250g)のパッドに通して濾過した。パッドをEtOAc(約3L)で洗浄し、濾液を、減圧下で2Lの体積になるまで濃縮した。活性炭(20g)を褐色の溶液に加え、70℃に加熱し、減圧下で2Lの体積になるまで濃縮し、シリカゲルのパッドに通して濾過した。濾液を廃棄した。パッドをMeOH(15L)で洗浄し、得られた黄色の濾液を、減圧下で10Lの体積になるまで濃縮した。微細な懸濁液が発生した。ベージュ色の黄色の固体を濾過して取り出し、濾液を、減圧下で1Lの体積になるまで濃縮した。暗褐色の懸濁液を濾過して取り出し、濾液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(3kgのSiO、CHCl/MeOH 10:1)によって精製し、EtOAc中で研和して、褐色がかったベージュ色の固体を得た。全ての固体を組み合わせて、MeOHに溶解させた。活性炭を加え、得られた混合物を加熱し、還流状態で撹拌し、シリカゲルのパッドに通して濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。MeOH(3L)及び150gのパラジウムスカベンジャー(MeOH(3L)で予め洗浄されたREAXA Quadrasil MTU)を加え、得られた混合物を加熱し、55℃で1.5時間撹拌し、濾過し、得られた濾液を室温に冷却し、減圧下で約0.7Lの体積になるまで濃縮した。ベージュ色の懸濁液を4℃に冷却し、濾過して取り出し、減圧下で乾燥させて、表題生成物(42.9g、113mmol、37.7%の収率)をベージュ色の固体一水和物として得た。融点:209.8℃~210.3℃;Pd分析:7ppm(+/-25%);Rt=0.75min(LC-MS 2);ESI-MS=360.2[M+H](UPLC-MS).
結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物のXRPD、TGA及びDSC分析
遊離塩基結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物のXRPD分析を、以下の実験条件下で行った。
Figure 0007091455000124
DSC分析を、以下の実験条件下で行った。
Figure 0007091455000125
TGA分析を、以下の実験条件下で行った。
Figure 0007091455000126
遊離塩基5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物が、上記の手順(方法B)に従って結晶として得られた。
結晶性5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物を、XRPDによって分析した。5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物形態(情報のための低い/弱いピークを含む)の許容誤差±0.5を有するX線粉末回折パターンからの最も顕著な2θピークのリスト。注記:ピークのこのリストは、包括的なものではなく、「特定(inter alia)」のものであるに過ぎない。
Figure 0007091455000127
結晶性遊離塩基5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン一水和物を、DSCによって分析し、2つの吸熱を有することが分かった:化合物の脱水に対応する60~120℃の第1の広い吸熱;続いて、約209℃における融解の第2のシャープな吸熱(図3を参照)。TGA分析は、約40℃から開始する温度で2.7%の重量減少を示す(図2を参照)。
実施例2~19:表1に列挙される化合物を、上記の中間体1(方法A)及び対応する中間体A2~A19を用いて、実施例1に記載される手順と類似の方法で調製した。
Figure 0007091455000128
Figure 0007091455000129
Figure 0007091455000130
Figure 0007091455000131
Figure 0007091455000132
Figure 0007091455000133
Figure 0007091455000134
Figure 0007091455000135
Figure 0007091455000136
Figure 0007091455000137
実施例20:1-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000138

表題化合物は、マイクロ波照射下で45分間にわたって120℃でACN中の5’-ブロモ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン中間体2及び1-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン中間体B1を用いて、実施例1に記載される手順と類似の方法で調製した。粗材料を、シリカゲルにおけるフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物を褐色の固体として得た。Rt=0.80min(UPLC-MS);ESI-MS=374.1[M+1](UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.18(t,J=7.09Hz、3H)1.36-1.44(m,6H)3.65(s,2H)3.76(q、J=7.05Hz、2H)5.13(quin,J=6.79Hz、1H)6.54(d,J=9.41Hz、1H)7.19(d,J=7.95Hz、1H)7.73-7.80(m,2H)7.96(dd,J=9.41、2.69Hz、1H)8.15-8.26(m,2H)8.79(dd,J=5.07、2.14Hz、2H).
実施例21~34:表2に列挙される化合物は、上記の中間体2及び対応する中間体B2~B14を用いて、実施例20に記載される手順と類似の方法で調製した。
Figure 0007091455000139
Figure 0007091455000140
Figure 0007091455000141
Figure 0007091455000142
Figure 0007091455000143
Figure 0007091455000144
Figure 0007091455000145
実施例35:5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,7-ジメチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000146

表題化合物は、マイクロ波照射下で30分間にわたって120℃で(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)ボロン酸(中間体3)及び5-ブロモ-1,7-ジメチルインドリン-2-オン(中間体B15)を用いて、実施例20に記載される手順と類似の方法で調製した。パラジウムを、PL-チオールSPEカートリッジを用いて、混合物から除去した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 1:0~8:2)によって精製した。Rt=0.80min(UPLC-MS);ESI-MS=374.1[M+1]+(UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.41(d,J=6.85Hz、6H)2.64(s,3H)3.45(s,3H)3.62(s,2H)5.13(quin,J=6.76Hz、1H)6.54(d,J=9.41Hz、1H)7.54(s,1H)7.61(s,1H)7.95(dd,J=9.48、2.63Hz、1H)8.18(d,J=1.96Hz、2H)8.79(t,J=2.26Hz、2H).
実施例36~41
表3に列挙される化合物は、上記の中間体3及び対応する中間体B16~B20を用いて、実施例35に記載される手順と類似の方法で調製した。
Figure 0007091455000147
Figure 0007091455000148
Figure 0007091455000149
Figure 0007091455000150
実施例42:5-(2-アミノ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000151

ステップ42.1:1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000152

ジオキサン(8.32mL)中の5-ブロモ-1-メチル-2-オキソインドリン(500mg、2.212mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(730mg、2.88mmol)、KOAc(651mg、6.64mmol)及びPdCl(dppf).CHCl錯体(81mg、0.111mmol)の混合物を、115℃で20分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Celiteのパッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。EtOAc及び飽和NaHCO水溶液を加え、両方の相が分離した。有機相を鹹水で2回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(1.04g、2.208mmol、定量的収率)を褐色の固体として得た。Rt=1.917min(LC-MS);ESI-MS=274.1[M+1](LC-MS).
ステップ42.2:
2’-アミノ-5’-ブロモ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000153

表題化合物は、1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1)及び5-ブロモ-3-ヨードピリジン-2-アミンを用いて、中間体2について記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.154min(LC-MS);ESI-MS=310.0[M+1](LC-MS).
5-(2-アミノ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
バイアルに、DMF(2mL)、EtOH(1.143mL)及び水(0.857mL)中の2’-アミノ-5’-ブロモ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン(ステップ42.2)(150mg、0.341mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ42.1)(102mg、0.375mmol)を充填した。KCO(141mg、1.022mmol)及びPd(PPhCl(23.91mg、0.034mmol)を加え、バイアルを密閉し、窒素でフラッシュし、得られた混合物を加熱し、80℃で10分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、NaSOのパッドに通過させ、パッドをMeOHで洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(20分間で5%~50%のACNの勾配)、続いて、塩基性後処理(basic workup)によって精製して、表題生成物(27.4mg、0.072mmol、21.1%の収率)を淡黄色の固体として得た。Rt=1.275min(LC-MS);ESI-MS=375.1[M+1](LC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.35(d,J=6.85Hz、6H)3.15(s,3H)3.59(s,2H)5.08(quin,J=6.77Hz、1H)5.77(s,2H)6.47(d,J=9.29Hz、1H)7.03(d,J=8.44Hz、1H)7.51-7.58(m,4H)7.82(d,J=2.20Hz、1H)8.23(d,J=2.32Hz、1H).
実施例43:5-(5-アミノ-6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000154

ステップ43.1:5-(5-アミノ-6-クロロピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000155

表題化合物は、5-ブロモ-3-クロロピラジン-2-アミン及び1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ1.1-中間体1-方法A)を用いて、実施例42について記載される手順と類似の方法で調製した。後処理後に得られた粗生成物を、ACNで研和し、濾過して取り出して、固体を得た。Rt=0.74分間(LC-MS);ESI-MS=275.0[M+1](LC-MS).
5-(5-アミノ-6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
フラスコに、DME(2mL)及び水(0.2mL)中の5-(5-アミノ-6-クロロピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(ステップ43.1)(120mg、0.393mmol)、1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1)(191mg、0.472mmol)及びCsCO(256mg、0.786mmol)を充填した。PdCl(dppf).CHCl錯体(32.1mg、0.039mmol)を加え、得られた混合物を加熱し、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過した。得られたケーキをCHClに溶解させ、NaHCO水溶液及び鹹水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をまずACNで研和し、得られた固体を濾過して取り出し、ACNで洗浄した。固体をMeOHで研和し、濾過して取り出し、MeOHで洗浄した。ケーキを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 0~20%のMeOH)によって精製し、ACNで研和して、表題生成物(22.5mg、0.057mmol、14.5%の収率)を得た。Rt=0.71min(LC-MS);ESI-MS=376.1[M+1](LC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.37(d,J=6.70Hz、6H)3.15(s,3H)3.62(s,2H)5.05(quin,J=6.77Hz、1H)6.30(s,2H)6.54(d,J=9.4Hz、1H)7.05(d,J=8.2Hz、1H)7.84(dd,J=9.2、2.4Hz、1H)7.90-7.95(m,2H)8.16(d,J=2.16Hz、1H)8.48(s,1H).
実施例44:5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000156

ステップ44.1:6-ブロモピリダジン-3(2H)-オン
Figure 0007091455000157

マイクロ波バイアルに、3,6-ジブロモピリダジン(383mg、1.610mmol)及び4NのNaOH(2.415mL、9.66mmol)を充填した。マイクロ波バイアルを密閉し、得られた混合物を加熱し、100℃で2時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、AcOHを加えた。生成物をCHClで4回抽出した。組み合わされた有機層を、水、2NのNaOH及び2NのHClで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物(398mg、1.592mmol、99%の収率)を無色油として得た。Rt=0.39min(LC-MS);ESI-MS=174.9/177.1[M+1](LC-MS).
ステップ44.2:6-ブロモ-2-イソプロピルピリダジン-3(2H)-オン
Figure 0007091455000158

表題生成物は、2時間にわたって80℃で6-ブロモピリダジン-3(2H)-オン(ステップ44.1)を用いて、ステップA1.1(中間体A1-方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、黄色の油を得た。Rt=0.81min(LC-MS);ESI-MS=216.9/218.9[M+1](LC-MS).
ステップ44.3:(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ボロン酸
Figure 0007091455000159

表題生成物は、6-ブロモ-2-イソプロピルピリダジン-3(2H)-オン(ステップ44.2)を用いて、中間体A1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製して、暗色の固体を得た。Rt=0.44min(LC-MS);ESI-MS=183.1[M+1](LC-MS).
ステップ44.4:5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
表題生成物は、1時間にわたって90℃で5-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン(中間体1-方法A)及び(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ボロン酸(ステップ44.3)を用いて、実施例1(方法A)について記載される手順と類似の方法で調製した。後処理は行わず、反応混合物をMeOHで希釈し、シリカ-チオールカートリッジに通過させ、得られた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/0~20%のMeOH)、続いてMeOH中での沈殿によって精製して、表題生成物を白色の固体として得た。Rt=0.80min(LC-MS);ESI-MS=361.2[M+1](LC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.36(d,J=6.60Hz、6H)3.16(s,3H)3.64(s,2H)5.05(quin,J=6.30Hz、1H)7.07(d,J=9.7Hz、1H)7.12(d,J=8.6Hz、1H)7.76(m,2H)8.21(d,J=9.8Hz、1H)8.43(m,1H)8.91(s,1H)9.04(s,1H).
実施例45:1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000160

5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン(実施例29)(32mg、0.079mmol)をDCM(500μL)に溶解させ、得られた溶液を、氷浴で5℃に冷却した。DCM中1MのBBr(87μL、0.087mmol)を加え、反応混合物を温め、室温で2時間撹拌した。反応混合物をMeOHでクエンチし、減圧下で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(20分間で5~100%のACN)によって精製した。所望の画分を組み合わせて、10%のNaHCO溶液で塩基性化し、Biotage Phase Separatorカートリッジを用いて、CHCl/iPrOH 9/1で3回抽出した。濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物(19mg、0.046mmol、58.4%の収率)をオフホワイトの固体として得た。Rt=0.64min(LC-MS);ESI-MS=390.1[M+1](LC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.41(d,J=6.85Hz、6H)3.49-3.56(m,2H)3.62(s,2H)3.75(t,J=5.50Hz、2H)4.86(t,J=5.50Hz、1H)5.13(quin,J=6.85Hz、1H)6.52(d,J=9.41Hz、1H)7.20(d,J=8.07Hz、1H)7.72-7.78(m,2H)7.97(dd,J=9.41、2.57Hz、1H)8.17-8.21(m,2H)8.79(dd,J=5.26、2.08Hz、2H).
実施例46:5-(6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000161

ステップ46.1:5-(6-ブロモピラジン-2-イル)-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007091455000162

下のマイクロ波バイアル中で、2,6-ジブロモピラジン(300mg、1.261mmol)をDME(4mL)に溶解させた。1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1-方法A)(365mg、1.387mmol)、CsCO(822mg、2.52mmol)及びPdCl(dppf)(46.1mg、0.063mmol)を室温で加えた後、水(0.67mL)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、反応混合物を加熱し、90℃で2時間撹拌した。混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。混合物を、飽和NaHCO水溶液とEtOAcとに分け、両方の相が分離した。水性層をEtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/0~20%のMeOH)によって精製して、表題生成物(182mg、0.619mmol、49.1%の収率)を褐色の固体として得た。Rt=0.86min(LC-MS);ESI-MS=293.9/296.0[M+1](LC-MS).
5-(6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
表題生成物は、5-(6-ブロモピラジン-2-イル)-1-イソプロピルピリジン-2(1H)-オン(ステップ46.1)及び1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ1.1-中間体1-方法A)を用いて、実施例1(方法A)に記載される手順と類似の方法で調製した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/0~20%のMeOH)、続いてMeOH中での沈殿によって精製して、白色の固体を得た。Rt=0.79min(LC-MS);ESI-MS=361.2[M+1](LC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.43(d,J=6.70Hz、6H)3.20(s,3H)3.69(s,2H)5.14(quin,J=6.70Hz、1H)6.60(d,J=9.5Hz、1H)7.16(d,J=8.2Hz、1H)8.21(m,2H)8.31(m,1H)8.58(s,1H)9.09(s,1H)9.13(s,1H).
実施例47:1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン
Figure 0007091455000163

表題生成物は、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン(実施例30)を用いて、実施例45に記載される手順と類似の方法で調製して、無色油を得た。Rt=0.70min(UPLC-MS);ESI-MS=404.1[M+1](UPLC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.41(d,J=6.85Hz、6H)1.74(quin,J=5.50Hz、2H)3.42-3.50(m,2H)3.66(s,2H)3.75(t,J=5.50Hz、2H)4.60(t,J=5.50Hz、1H)5.12(quin,J=6.85Hz、1H)6.53(d,J=9.41Hz、1H)7.18(d,J=8.07Hz、1H)7.74-7.78(m,2H)7.95(dd,J=9.41、2.57Hz、1H)8.17-8.23(m,2H)8.79(dd,J=5.26、2.08Hz、2H).
実施例48:1-イソプロピル-5’-(1-メチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000164

表題化合物は、上記の中間体2及び中間体B21を用いて、実施例20に記載される手順と類似の方法で調製した。
Rt=0.83min(UPLC-MS);ESI-MS=396.1[M+1](UPLC-MS);H NMR:(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.38(d,J=6.6Hz、6H)3.09(s,3H)4.72(s,2H)5.1(m,1H)6.51(d,J=9.4Hz、1H)7.09(d,J=8.2Hz、1H)7.83(m,2H)7.93(dd,J=9.6Hz、2.5Hz、1H)8.16-8.18(m,2H)、8.76(d,J=2.3Hz、1H)8.79(d,J=2.3Hz、1H).
実施例49:5’-(1-エチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000165

表題化合物は、中間体3及び中間体C1を用いて、実施例35に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.88min(UPLC-MS);ESI-MS=410.2[M+1]+(UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.32(t,J=7.1Hz、3H)1.41(d,J=6.8Hz、6H)3.80-3.67(m,2H)4.74(s,2H)5.14(p,J=6.9Hz、1H)6.56(d,J=9.5Hz、1H)7.17(d,J=8.9Hz、1H)7.92-7.84(m,2H)7.99(dd,J=9.5、2.7Hz、1H)8.26(d,J=2.7Hz、1H)8.44(s,1H)8.90(dd,J=14.1、2.1Hz、2H)
実施例50:5’-(1-イソブチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000166

表題化合物は、中間体3及び中間体C2を用いて、実施例35に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.02min(UPLC-MS);ESI-MS=439.2[M+1]+(UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.01(d,J=6.6Hz、6H)1.41(d,J=6.8Hz、6H)2.15-2.03(m,1H)3.40(d,J=7.3Hz、2H)4.76(s,2H)5.13(p,J=6.9Hz、1H)6.56(d,J=9.4Hz、1H)7.15(d,J=8.2Hz、1H)7.87-7.82(m,2H)7.98(dd,J=9.5、2.7Hz、1H)8.24(d,J=2.6Hz、1H)8.37(s,1H)8.87(dd,J=16.6、2.1Hz、2H).
実施例51:5’-(1-(シクロブチルメチル)-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000167

表題化合物は、中間体3及び中間体C3を用いて、実施例35に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=1.05min(UPLC-MS);ESI-MS=450.2[M+1]+(UPLC-MS);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ ppm 1.41(d,J=6.8Hz、6H)1.86(q、J=4.1、3.2Hz、4H)2.04(dd,J=9.4、4.8Hz、2H)2.77-2.79(m,1H)3.63(d,J=7.0Hz、2H)4.75(s,2H)5.13(p,J=6.9Hz、1H)6.56(d,J=9.4Hz、1H)7.14(d,J=8.8Hz、1H)7.86(d,J=7.4Hz、2H)7.99(dd,J=9.5、2.6Hz、1H)8.25(d,J=2.7Hz、1H)8.41(s,1H)8.88(dd,J=16.6、2.1Hz、2H)
実施例52:5-(4-フルオロ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
Figure 0007091455000168

ステップ52.1:5’-ブロモ-4’-フルオロ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
Figure 0007091455000169

表題生成物は、3,5-ジブロモ-4-フルオロピリジン及び1-イソプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体A1-方法A)を用いて、ステップ46.1に記載される手順と類似の方法で調製した。Rt=0.84分間(UPLC-MS);ESI-MS=311.0/313.0[M+1]+(UPLC-MS)
5-(4-フルオロ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン
表題生成物は、5’-ブロモ-4’-フルオロ-1-イソプロピル-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン(ステップ52.1)及び1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドリン-2-オン(ステップ1.1-中間体1-方法A)を用いて、実施例46に記載される手順と類似の方法で調製した。
Rt=0.77min(UPLC-MS);ESI-MS=378.2[M+1](UPLC-MS).H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ ppm 1.37(d,J=6.8Hz、6H)3.18(s,3H)3.65(s,2H)5.12(p,J=6.8Hz、1H)6.53(d,J=9.4Hz、1H)7.15(d,J=8.2Hz、1H)7.59(d,J=7.6Hz、2H)7.77-7.68(m,1H)8.08(dd,J=5.6、2.5Hz、1H)8.66(dd,J=14.6、9.5Hz、2H).
生化学的アッセイ(実施例53及び54)
全ての生化学的アッセイで、ヒト組み換えタンパク質は、バキュロウイルス形質移入昆虫細胞において発現させ、精製した。コンストラクトは、野生型ALK2(aa172-499)、ALK2FOP変異体(aa172-499R206H)、ALK3(aa198-525)、ALK5(aa162-503)、及びALK6(aa168-495)のGSドメイン及びキナーゼドメインを含む。
実施例53:生化学的自己リン酸化アッセイ(ルミネセンスベースのADPGloキナーゼ活性アッセイ)を用いた生体外酵素阻害-「ADPGloアッセイ」
野生型ALK2(aa172-499)及びALK3(aa198-525)について、ADP-Glo(商標)キナーゼアッセイ(Promega、V9101)を用いて自己リン酸化を測定するキナーゼ選択性パネルを設定した。
アッセイは、384ウェルの低容量マイクロタイターアッセイプレート内で、6μlの最終反応容積で実施した。用量応答曲線は、10nMの各キナーゼを、50mM Hepes pH 7.5、0.02%ツイーン20、0.02%BSA、1mM DTT、10um NaVO、10mM ss-グリセロールリン酸、1mM MgCl、12mM MnCl、及び15um ATP中において、DMSOで希釈された化合物の存在下又は非存在下、32℃で60分間インキュベートすることによって作成した。生成されたADPの量は、キナーゼ活性の尺度であり、ADP-Glo(商標)キナーゼアッセイ(Promega)を用いて、製造者の指示に従って定量する。3μlのADP-Glo(商標)試薬を添加し、32℃で60分間インキュベートすることによって、ADPをATPに変換する。引き続いて、6μlのルシフェラーゼアッセイ試薬(キナーゼ検出緩衝液+キナーゼ検出基質(Promega))を加え、32℃で60分間さらにインキュベートすることによって、ATPを生物発光シグナルに変換する。ルミネセンスの測定のために、0.1秒の測定間隔時間で、PHERAstar(商標)Multilabel Readerを使用した(230nm~750nmの波長範囲におけるルミネセンス測定のための光学モジュール)。ルミネセンスシグナルは、キナーゼ活性と正の相関がある。
所与のアンタゴニストについてのIC50値は、キナーゼ反応の最大シグナルの半分を阻害するのに必要な化合物濃度に相当する。
比活性が、以下の表に示される。
Figure 0007091455000170
Figure 0007091455000171
Figure 0007091455000172
上記の表は、本発明の化合物が、ALK-3よりも選択的ALK-2阻害剤であることを示す。
実施例54:生化学的ペプチドリン酸化アッセイを用いた生体外酵素阻害-「Caliperアッセイ」
野生型ALK2(aa172-499)、ALK2FOP変異体(aa172-499R206H)、ALK1(aa166-493)、ALK5(aa162-503)、及びALK6(aa168-495)について、基質ペプチドのリン酸化を測定するキナーゼ選択性パネルを設定した。記載されるアッセイで用いられる技術は、電界における基質及び生成物の分離及び定量化に基づく。キナーゼ反応の過程で、ペプチド基質はキナーゼによってリン酸化される。リン酸残基の移動はまた、2つの追加的な負電荷の導入を引き起こし、ひいては非リン酸化型ペプチドと比較して、ホスホペプチドの正味電荷の変化を引き起こす。この電荷の相違のために、リン酸化及び非リン酸化ペプチドは、電界中で異なる速度で移動する。
適用される方法では、この分離は、12個のサンプルを同時に分析する複雑な毛管システムを含むチップ内で起こる(「LabChip EZ Reader 12-sipper chip」,Caliper Technologies Corp.,Mountain View,USA)。毛管系におけるペプチドの検出及び定量化を可能にするために、ペプチドは蛍光標識(フルオレセイン)を保有する。この標識によって、装置のレーザー及び検出システム(LC3000,Caliper Life Sciences)を通じて、蛍光強度によってペプチドを定量化し得る。
アッセイは、384ウェルの低容量マイクロタイターアッセイプレート内で、9μlの最終反応容積で実施した。用量応答曲線は、10nMの各キナーゼを2umの蛍光標識基材ペプチド5-Fluo-Ahx-KKYQAEEN-T-YDEYENKK-amid(DMSO中の10mM原液)と共に、50mM Hepes pH7.5、0.02%ツイーン20、0.02%BSA、1mMDTT、10um NaVO、10mM ss-グリセロールリン酸、1mM MgCl、12mM MnCl(ALK1及びALK6 7mM)、及び15um ATP中において、DMSOで希釈された化合物の存在下又は非存在下、30℃で60分間インキュベートすることによって作成した。
キナーゼ反応は、15μlのSTOP緩衝液(100mM HEPES pH7.5,5%DMSO、0.1%Caliperコーティング試薬、10mM EDTA、及び0.015%Brij35を添加することによって停止させた。
キナーゼ反応を停止させたプレートは、読み取りのために、Caliper LC3000ワークステーション(Caliper Technologies Corp.Mountain ViewUSA)に移した。リン酸化ペプチドの相対量rは、基質ピークの高さs及び生成物ピークpを用いて計算した:r=p/(p+s)。
所与のアンタゴニストについてのIC50値は、キナーゼ反応の最大シグナルの半分を阻害するのに必要な化合物濃度に相当する。
比活性が、以下の表に示される。
Figure 0007091455000173
Figure 0007091455000174
Figure 0007091455000175
Figure 0007091455000176
Figure 0007091455000177
上記の表は、本発明の化合物が、ALK-1、ALK-5及びALK-6と比較した際に、ALK-2(野生型)及びALK-2 FOPを選択的に阻害することを示す。
化合物5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,3,3-トリメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オンは、上記のALK2及びALK2-FOPアッセイにおいて1μMを超えるIC50を有する。
一実施形態では、本発明は、5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,3,3-トリメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オンではない、本明細書で定義されるような式(I)の化合物に関する。
実施例55:BMP(Bone Morphogenic Protein)シグナル伝達レポーター遺伝子アッセイ
ルシフェラーゼレポーター遺伝子に融合したId1プロモーターに由来するヒトBMP応答要素(BRE)からなるレポータープラスミドで安定して形質移入されたヒト肝臓肝細胞がん細胞株(HuH7)を、レンチウイルス形質導入により作製した。
細胞は、DMEM(GIBCO #41965高グルコース添加L-グルタミン)、10%FCS(Amimed #2-01F10-I)、1%Pen/Strp(Amimed #4-01F00)、及び5ug/ml Blastidicin(InvivoGen #ant-bl-1)中で、37℃、5%COで維持した。アッセイは、滅菌蓋で384ウェル平底ポリスチレンマイクロタイタープレート(細胞培養処理)で行った。アッセイの16時間前に、ブラストサイジン及びFCSを含まない培地中で、培地交換により細胞を飢餓状態にした。アッセイに先立って、トリプシン/EDTAを用いて細胞をストックフラスコから剥離し、計数した。ブラストサイジン及びFCSを含まない、同一培地中の細胞懸濁液を調製した。DMSO(最終DMSO濃度0.5%)中の各化合物の連続希釈を既に含有するプレートの各ウェルに、全容積40ul中2×10個の細胞を添加した。細胞及び化合物を、100ng/mlの最終濃度で5μl/ウェルの組換えBMP6(R&D Systems #507-BP/CF)で刺激する前に、37℃、5%COで1時間インキュベートする。ルシフェラーゼレベルを測定する前に、アッセイプレートを37℃、5%COでさらに5時間インキュベートする。
発現したルシフェラーゼの量を、Steady-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega #E2520)を用いて定量する。各ウェルに5μlのSteady-Glo(登録商標)試薬を添加し、PHERAstar(登録商標)Multilabel Reader(230nm~750nmの波長範囲におけるルミネセンス測定のための光学的モジュール)でルミネセンスを1秒/ウェルで測定する前に、プレートを激しく振盪することによって混合した。
所与のアンタゴニストについてのIC50値は、加えられるアゴニストBMP6(100ng/ml)によって生成される最大シグナルの半分を阻害するのに必要な化合物濃度に相当する。さらに、本発明の化合物の比活性が、以下の表に記載される。
Figure 0007091455000178
Figure 0007091455000179
Figure 0007091455000180
上記の表は、本発明の化合物が、異所性骨化の治療に有用であり得ることを示す。
実施例56:化合物A(実施例1の化合物)は、ラットにおける血清ヘプシジン濃度のテレピン油に誘導される増加を防ぐ
化合物Aが、テレピン油(TO)の単回皮下(sc.)注射によって誘発される急性期反応中の血清ヘプシジン濃度の急上昇を防ぐことができるかどうかを決定するために、化合物A(3又は10mg/kg)又はビヒクル(ナトリウムカルボキシメチルセルロース:水:Tween 80、0.5:99:0.5)を、1mL/kgのTOの皮下(sc.)注射の1時間前に、雄スプラーグドーリーラット(n=1群当たり8匹のラット;体重範囲:300~360g)に、5mL/kgで経口(p.o.)適用した。ラットを、25℃で、12:12時間の明暗サイクルでケージあたり2匹の動物群で飼育し、15.8MJ/kg(3890、Provimi Kliba SA)のエネルギー含量で18.2%のタンパク質及び3.0%の脂肪を含有する標準的な齧歯類飼料を与え、食物及び水を自由摂取させた。血清ヘプシジン濃度の測定を、特注のLC-MRMアッセイを用いて行った。
TO適用の6時間後に、舌下血液サンプルを取り、凝固活性化剤遠心分離管(Sarstedt)を用いて、全血から血清を調製した。血清ヘプシジンレベルは、この時点で、化合物Aで処理されたラットにおいて強く抑制された。TO適用の24時間後に、ラットをCO過剰投与によって殺処分し、血液を、上述されるような血清調製のために静脈穿刺によって単離した。ヘプシジンのLC-MRM測定は、3mg/kgの化合物Aで処理されたラットにおいて、血清ヘプシジン濃度が、ビヒクルで処理されたTO感作ラットのレベルに戻ったが、10mg/kgの化合物Aで処理されたラットにおいて依然として有意に低下されたままであったことを実証し(**p<0.001;図4;結果が、平均+SEMとして表される)、化合物Aは、「化合物」と呼ばれる。二元配置反復測定分散分析、続いて、処理群をビヒクル対照群と比較するダネットの多重比較事後検定によって、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software,Inc.,La Jolla,CA)を用いて、統計的分析を行った。
これらの結果は、本発明の化合物が、慢性疾患性貧血の治療に有用であることを示唆する。
実施例57:化合物A(実施例1の化合物)は、マウスにおける炎症誘発性貧血を改善する
化合物Aが慢性炎症に関連する貧血を改善するかどうかを評価するために、本発明者らは、10週齢C57BL/6J雄マウス(体重範囲:23~30g)への、PBSに溶解された熱殺菌したウシ流産菌(Brucella abortus)(BA)粒子の腹腔内(ip.)注射によって誘発される炎症性貧血/慢性疾患性貧血のマウスモデルにおけるその治療効果を試験した(Sasu et al.,Blood 115:3616-3624,2010)。マウスを、25℃で、12:12時間の明暗サイクルでケージあたり5匹までの動物群で飼育し、15.8MJ/kg(3890、Provimi Kliba SA)のエネルギー含量で18.2%のタンパク質及び3.0%の脂肪を含有する標準的な齧歯類飼料を与え、食物及び水を自由摂取させた。10mL/kgで投与される1.2×10e9 BA粒子/mLの単回腹腔内(ip.)適用の6日後、BAを注射されたマウスは、明らかに貧血であり、EDTAで被覆した管中に尾静脈から採取された全血において決定され、自動血液分析器(VetABC、medical solution gmbh)で測定される際に、PBS(10mL/kg)の単回腹腔内(ip.)注射で処理されたインタクトな対照C57BL/6J雄マウスと比較して、ヘモグロビン濃度の有意な低下を示した。この段階で、BAを注射されたマウスを、それぞれ第1及び第2のランクパラメータとしてのヘモグロビン及び体重の同等の減少に応じて、ビヒクル対照群及び処理群にランダムに分けた。次に、BAで処理されたマウスを、化合物A(10又は30mg/kg、1日2回(b.i.d.))又はビヒクル(ナトリウムカルボキシメチルセルロース:水:Tween 80、0.5:99:0.5)による1週間の経口治療処置に供した。動物を、CO過剰投与によって殺処分し、全血を、EDTAで被覆された管中に採取し、前述されるような自動血液分析器で測定した。化合物A処理は、ビヒクルで処理された貧血の動物と比較して、血中ヘモグロビン及びヘマトクリット値を有意に改善し(**p<0.0001;図5及び6;結果が、平均+SEMとして表される)、化合物Aは、「化合物」と呼ばれる。一元配置分散分析、続いて、処理群をビヒクル対照群と比較するダネットの多重比較事後検定によって、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software,Inc.,La Jolla,CA)を用いて、統計的分析を行った。
これらの結果は、本発明の化合物が、慢性疾患性貧血の治療に有用であり得ることを示唆する。
実施例58:化合物A(実施例1の化合物)は、ラットにおけるアキレス中点腱切離誘発性異所性骨化を予防する
化合物Aが、軟部組織の外傷誘発性異所性骨化(HO)を予防できるかどうかを試験するために、片側アキレス中点腱切離のラットモデルにおける治療有効性を用い得る試験した(Rooney et al.,Matrix 12:274-281,1992)。この目的を達成するために、イソフルラン吸入麻酔下で、滅菌したメス(刃番号11)を用いて8週齢メスウィスター系ラット(体重190~265g)の左アキレス腱を完全に切開し、0.03mg/kgのブプレノルフィンを48時間にわたり皮下に10~12時間毎に適用する鎮痛治療がそれに伴った。本発明の化合物A(10mg/kgq.d.)又はビヒクル(カルボキシメチルセルロースナトリウム:水:ツイーン80、0.5:99:0.5)による予防的経口治療を、手術当日から開始して10週間与えた(n=1群あたり11~12匹のラット)。ラットを手術後3~4日間個別に収容し、その後25℃で12時間:12時間の明暗サイクルでケージあたり2匹の動物群で収容し、15.8MJ/kgのエネルギー含量で18.2%のタンパク質及び3.0%の脂肪を含有する標準的な齧歯類飼料(3890、Provimi Kliba SA)を与え、食物及び水を自由摂取させた。処置有効性は、手術後4及び10週間目に、手術した遠位下肢のX線写真を撮影する(Faxitron LX-60システム)ことによって、縦断的に評価された。異所性骨量は、手術後6週目及び9週目に、イソフルラン吸入麻酔下でのマイクロコンピュータ断層撮影(マイクロCT)(vivaCT40装置、Scanco Medical AG;17.5μm分解能)によって生体内で定量化された。腱切離の4週間後に、ビヒクルで処理された手術されたラットの100%と比較して、化合物Aで処理された動物の67%が、HO開始の証拠となるX線像を示し、これは、化合物Aが、HOプロセスを有意に軽減することができることを示す。手術の6及び9週間後の時点での総異所骨体積の定量化により、ビヒクルで処理されたラットに対して化合物Aで処理されたラットにおいてHOの有意な軽減が確認された(**p<0.001;図7;結果が、平均+SEMとして表される)、化合物Aは、「化合物」と呼ばれる)。二元配置分散分析、続いて、ボンフェローニの多重比較事後検定によって、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software,Inc.,La Jolla,CA)を用いて、統計的分析を行った。
これらの結果は、本発明の化合物が、異所性骨化の治療に有用であることを示唆する。
実施例59 化合物A(実施例1の化合物)は、マウスにおけるALK2依存性異所性骨化を予防する
異所性骨化(HO)はまた、ALK2遺伝子における機能獲得型変異によって引き起こされる、進行性骨化性線維異形成症(FOP)などの特定の遺伝性疾患において発生する。化合物Aが、軟組織のALK2依存性HOを予防することができたかどうかを決定するために、本発明者らは、条件付きALK2(Q207D)トランスジェニック過剰発現マウスモデルにおけるその治療効果を試験した(Fukuda et al.,Genesis 44,159-167,2006)。ALK2(Q207D)過剰発現は、導入遺伝子誘導と同時に局所的な骨格筋損傷を誘導するために、アデノウイルス-Cre(Ad-Cre、5×10個のプラーク形成単位)及び10μMの心臓毒素の筋肉内注射によって、イソフルラン吸入麻酔下で5週齢の雄及び雌ALK2(Q207D)マウス(平均体重 雄:19.5g、雌:16.5g)の左腓腹筋において局所的に誘導された。化合物A(10mg/kgを1日2回(b.i.d.))又はビヒクル(ナトリウムカルボキシメチルセルロース:水:Tween 80、0.5:99:0.5)による予防的経口処置を、導入遺伝子誘導の2日前から開始して5週間与えた(1群当たりn=5~6匹のマウス)。マウスを、25℃で、12:12時間の明暗サイクルで飼育し、15.8MJ/kg(3890、Provimi Kliba SA)のエネルギー含量で18.2%のタンパク質及び3.0%の脂肪を含有する標準的な齧歯類飼料を与え、食物及び水を自由摂取させた。処置有効性は、誘導の3及び5週間後の時点で左脚のX線写真を撮影する(Faxitron LX-60システム)ことによって、縦断的に評価した。異所骨体積を、イソフルラン吸入麻酔下でマイクロコンピュータ断層撮影(マイクロCT)によって、生体内で定量化した(vivaCT40装置、Scanco Medical AG;14μm分解能)。誘導の3及び5週間後の時点で、ビヒクルで処理された雄ALK2(Q207D)マウスの83%及びビヒクルで処理された雌ALK2(Q207D)マウスの67%と比較して、化合物Aで処理された雄マウスはいずれもHOの証拠となるX線像を示さず、5匹中1匹のみの雌マウスが、HOの証拠となるX線像を示し、これは、化合物Aが、ALK2依存性HOを予防することができることを示す。同じ時点での総異所骨体積の定量化により、異所骨が、化合物Aで処理された雄及び5匹中4匹の雌において存在しなかったが、ビヒクルで処理された、いずれの性別のALK2(Q207D)マウスにも存在していたことが確認された(図8;結果が、平均+SEMとして表される)。これらの結果は、本発明の化合物が、FOPの治療に有用であり得ることを示唆する。
実施例60:化合物A(実施例1の化合物)は、老齢ラットにおける骨増加を誘発する
化合物Aの骨同化作用の可能性を評価するために、加齢に関連したヒト骨粗鬆症及び他の低骨量状態のモデルとしての老齢雌ラットにおけるその治療効果を試験した。この目的のために、18月齢ウィスター系雌ラット(n=1群当たり8~9匹のラット;体重範囲:330~460g)を、化合物A(5mg/kgを1日1回(q.d.))又はビヒクル(ナトリウムカルボキシメチルセルロース:水:Tween 80、0.5:99:0.5)による2か月間の1日1回の経口治療に供した。ラットを、25℃で、12:12時間の明暗サイクルで飼育し、15.8MJ/kg(3890、Provimi Kliba SA)のエネルギー含量で18.2%のタンパク質及び3.0%の脂肪を含有する標準的な齧歯類飼料を与え、食物及び水を自由摂取させた。処置有効性は、処置の8週間後にイソフルラン吸入麻酔下での左脛骨近位骨幹端の生体内末梢骨定量的コンピュータ断層撮影(pQCT)及びマイクロコンピュータ断層撮影(マイクロCT)によって決定した(Stratec-Norland XCT-2000 pQCT;ボクセルサイズ:0.1mm×0.1mm×0.5mm;vivaCT40装置、Scanco Medical AG;12.5μm分解能)。化合物Aで処理された動物は、総骨塩量(BMC)及び密度(BMD)の増加を示し、これは、増加した皮質骨厚さ及び海綿状BMDによって反映されるように両方の骨区画における骨増加に関連していた。これは、骨梁数ではなく、骨梁幅の増加に関連していた。したがって、化合物Aは、老化した骨格において骨同化作用性である。脛骨構造指標におけるベースラインに対する平均変化パーセントが、以下の表に要約されている。
Figure 0007091455000181
これらの結果は、本発明の化合物が、ヒト骨粗鬆症の治療に有用であり得ることを示唆する。

本発明は以下の態様を含む。
<1>
式(I)
Figure 0007091455000182

(式中、
Aは、
Figure 0007091455000183

を表し;
は、水素、C 1~4 アルキル又はC 1~4 アルコキシを表し;
及びR は、独立して、水素、C 1~6 アルキル、C 1~6 ハロアルキル、C 1~6 アルコキシ、C 3~6 シクロアルキルを表すか、又はR 及びR は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、1つのヘテロ原子を含有し得る3員~6員環を形成し;
Xは、N又は-CHであり;
は、水素又はアミノを表し;
Yは、N又は-CR であり;
は、水素又はフッ素であり;
Zは、N又は-CR であり;
nは、0、1又は2であり;
Wは、-C(=O)-又は-S(O) -であり;
及びR は、独立して、水素、フッ素又はC 1~4 アルキルを表し;
は、水素、C 1~6 アルキル、C 3~6 シクロアルキルC 1~6 アルキル、C 1~4 アルコキシC 1~6 アルキル、ヒドロキシC 1~6 アルキルを表し;
は、水素、ハロゲン又はC 1~4 アルキルを表し;
10 は、水素又はハロゲンを表す)
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
<2>
式(Ia)
Figure 0007091455000184

(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 は、<1>に定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<3>
式(Ib)
Figure 0007091455000185

(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R は、<1>に定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<4>
が水素である、<1>~<3>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<5>
及びR が、独立して、水素又はC 1~6 アルキルを表す、<1>~<4>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<6>
及びR が両方ともメチルである、<1>~<5>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<7>
が水素である、<1>~<6>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<8>
Xが-CHである、<1>又は<4>~<7>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<9>
及びR が、独立して、水素又はフッ素を表す、<1>~<8>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<10>
が、水素又はC 1~6 アルキルである、<1>~<9>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<11>
Yが-CHである、<1>又は<4>~<10>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<12>
Wが-C(=O)-である、<1>又は<4>~<11>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<13>
Aが、
Figure 0007091455000186

を表し;
が、水素を表し;
及びR が、C 1~6 アルキルを表し;
Xが、-CHであり;
が、水素を表し;
Yが、-CR であり;
が、水素であり;
Zが、-CR であり;
nが、0であり;
Wが、-C(=O)-であり;
及びR が、水素を表し;
が、C 1~6 アルキル、C 3~6 シクロアルキルC 1~6 アルキル又はC 1~4 アルコキシC 1~6 アルキルを表し;
が、水素を表し;
10 が、水素を表す、<1>に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
<14>
5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-5’-メトキシ-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(ペンタン-3-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(5’-エチル-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(sec-ブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-エチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-シクロプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(シクロブチルメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-(2-エチルブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-イソブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-(メトキシメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-メチル-5-(1’-メチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
1-イソプロピル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
3-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
3,3-ジフルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-イソブチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-プロピルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,3,3-トリメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3,3-ジメチルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,7-ジメチルインドリン-2-オン;
7-フルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オン;
1-(シクロブチルメチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
7-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン;
1-(2-エチルブチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
5-(2-アミノ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-アミノ-6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
5-(6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;及び
1-イソプロピル-5’-(1-メチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オン
からなる群から選択される、<1>に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<15>
<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
<16>
<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む組み合わせ。
<17>
<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、対象においてALK-2受容体活性を阻害する方法。
<18>
<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を前記対象に投与するステップを含む、慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療する方法。
<19>
薬剤として使用するための<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<20>
慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患の治療で使用するための<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
<21>
慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療するための薬剤の製造における、<1>~<14>のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。

Claims (21)

  1. 式(I)
    Figure 0007091455000187

    (式中、
    Aは、
    Figure 0007091455000188

    を表し;
    は、水素、C1~4アルキル又はC1~4アルコキシを表し;
    及びRは、独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキルを表すか、又はR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、1つのヘテロ原子を含有し得る3員~6員環を形成し;
    Xは、N又は-CHであり;
    は、水素又はアミノを表し;
    Yは、N又は-CRであり;
    は、水素又はフッ素であり;
    Zは、N又は-CRであり;
    nは、0、1又は2であり;
    Wは、-C(=O)-又は-S(O)-であり;
    及びRは、独立して、水素、フッ素又はC1~4アルキルを表し;
    は、水素、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキルC1~6アルキル、C1~4アルコキシC1~6アルキル、ヒドロキシC1~6アルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン又はC1~4アルキルを表し;
    10は、水素又はハロゲンを表す)
    の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. 式(Ia)
    Figure 0007091455000189

    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10は、請求項1に定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 式(Ib)
    Figure 0007091455000190

    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、請求項1に定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. が水素である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 及びRが、独立して、水素又はC1~6アルキルを表す、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 及びRが両方ともメチルである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  7. が水素である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  8. Xが-CHである、請求項1又は4~7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  9. 及びRが、独立して、水素又はフッ素を表す、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  10. が、水素又はC1~6アルキルである、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  11. Yが-CHである、請求項1又は4~10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  12. Wが-C(=O)-である、請求項1又は4~11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  13. Aが、
    Figure 0007091455000191

    を表し;
    が、水素を表し;
    及びRが、C1~6アルキルを表し;
    Xが、-CHであり;
    が、水素を表し;
    Yが、-CRであり;
    が、水素であり;
    Zが、-CRであり;
    nが、0であり;
    Wが、-C(=O)-であり;
    及びRが、水素を表し;
    が、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキルC1~6アルキル又はC1~4アルコキシC1~6アルキルを表し;
    が、水素を表し;
    10が、水素を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  14. 5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-5’-メトキシ-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(5-(1-イソプロピル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(ペンタン-3-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(5’-エチル-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-シクロブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-(sec-ブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-シクロペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-エチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-シクロプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-(シクロブチルメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-(2-エチルブチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-イソブチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-(メトキシメチル)-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソペンチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-メチル-5-(6’-オキソ-1’-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    1-メチル-5-(1’-メチル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    1-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    1-イソプロピル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    3-エチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    3,3-ジフルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-イソブチル-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-プロピルインドリン-2-オン;
    6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
    6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(2-メトキシエチル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-(3-メトキシプロピル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,3,3-トリメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
    6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3,3-ジメチルインドリン-2-オン;
    6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3-メチルインドリン-2-オン;
    5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1,7-ジメチルインドリン-2-オン;
    7-フルオロ-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    6-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-3,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-2(1H)-オン;
    1-(シクロブチルメチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    7-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン;
    1-(2-エチルブチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2(3H)-オン;
    5-(2-アミノ-1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(5-アミノ-6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    5-(5-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)ピリジン-3-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;
    5-(6-(1-イソプロピル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-1-メチルインドリン-2-オン;
    1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(1’-イソプロピル-6’-オキソ-1’,6’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)インドリン-2-オン;及び
    1-イソプロピル-5’-(1-メチル-2,2-ジオキシド-1,3-ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール-5-イル)-[3,3’-ビピリジン]-6(1H)-オンからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  16. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量と、1つ又は複数の治療効果のある薬剤とを含む組み合わせ
  17. ALK-2受容体活性を阻害する方法に用いるための医薬組成物であって、前記方法が、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を対象に投与するステップを含む、医薬組成物。
  18. 慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療する方法に用いるための医薬組成物であって、前記方法が、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を前記対象に投与するステップを含む、医薬組成物。
  19. 薬剤として使用するための請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  20. 慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患の治療で使用するための請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  21. 慢性疾患性貧血、異所性骨化、進行性骨化性線維異形成症から選択される障害又は疾患を治療するための薬剤の製造における、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
JP2020528328A 2017-11-24 2017-11-24 ピリジノン誘導体及びそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用 Active JP7091455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2017/057389 WO2019102256A1 (en) 2017-11-24 2017-11-24 Pyridinone derivatives and their use as selective alk-2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512850A JP2021512850A (ja) 2021-05-20
JP7091455B2 true JP7091455B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=60702886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528328A Active JP7091455B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 ピリジノン誘導体及びそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US11160797B2 (ja)
EP (1) EP3713927B1 (ja)
JP (1) JP7091455B2 (ja)
KR (1) KR20200091422A (ja)
CN (1) CN111433195B (ja)
AU (1) AU2017440306B2 (ja)
BR (1) BR112020010171A2 (ja)
CA (1) CA3081651A1 (ja)
CL (1) CL2020001277A1 (ja)
CO (1) CO2020005885A2 (ja)
CR (1) CR20200211A (ja)
CU (1) CU20200035A7 (ja)
DO (1) DOP2020000088A (ja)
EA (1) EA202091293A1 (ja)
EC (1) ECSP20026023A (ja)
ES (1) ES2908252T3 (ja)
IL (1) IL274722A (ja)
JO (1) JOP20200127A1 (ja)
MX (1) MX2020005405A (ja)
PE (1) PE20201282A1 (ja)
PH (1) PH12020550763A1 (ja)
RU (1) RU2020120538A (ja)
SG (1) SG11202003920QA (ja)
WO (1) WO2019102256A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269345A (zh) 2018-10-26 2022-04-01 科乐斯疗法公司 Alk2抑制剂的晶体形式
US20220401445A1 (en) * 2020-04-30 2022-12-22 Keros Therapeutics, Inc. Methods of using alk2 inhibitors
CN113354631B (zh) * 2021-06-01 2022-11-18 江苏大学 一种1,3,4-噁二唑衍生物及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016165808A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Merck Patent Gmbh 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyridin-2-one derivatives
JP2017514793A (ja) 2014-03-26 2017-06-08 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害用組成物及びbmp阻害方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU683431B2 (en) 1992-11-17 1997-11-13 Ludwig Institute For Cancer Research Activin receptor-like kinases, proteins having serine/ threonine kinase domains and their use
EP1631260A2 (en) 2003-02-28 2006-03-08 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
WO2007123896A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mutated acvr1 for diagnosis and treatment of fibrodyplasia ossificans progressiva (fop)
JP2010502220A (ja) 2006-09-05 2010-01-28 メダレックス インコーポレーティッド 骨形態形成タンパク質およびその受容体に対する抗体ならびにその使用方法
US20100093760A1 (en) 2006-09-12 2010-04-15 The General Hospital Corporation Methods for identifying compounds that modulate cell signaling and methods employing such compounds
WO2009114180A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 The General Hospital Corporation Inhibitors of the bmp signaling pathway
RU2617405C2 (ru) * 2010-05-07 2017-04-25 Джилид Коннектикут, Инк. Пиридоновые и азапиридоновые соединения и способы применения
EP3320913B1 (en) 2010-08-20 2019-11-27 Wyeth LLC Designer osteogenic proteins
WO2012077031A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Piramal Life Sciences Limited Substituted imidazoquinoline derivatives
CA2866086C (en) 2012-03-01 2020-06-09 Array Biopharma Inc. Serine/threonine kinase inhibitors
EP3201187A4 (en) 2014-10-01 2018-04-11 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting bmp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514793A (ja) 2014-03-26 2017-06-08 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. Bmp阻害用組成物及びbmp阻害方法
WO2016165808A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Merck Patent Gmbh 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyridin-2-one derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CR20200211A (es) 2020-06-19
RU2020120538A3 (ja) 2021-12-24
SG11202003920QA (en) 2020-06-29
PE20201282A1 (es) 2020-11-24
CU20200035A7 (es) 2021-03-11
JP2021512850A (ja) 2021-05-20
CO2020005885A2 (es) 2020-07-31
CL2020001277A1 (es) 2020-11-13
CN111433195A (zh) 2020-07-17
RU2020120538A (ru) 2021-12-24
WO2019102256A1 (en) 2019-05-31
KR20200091422A (ko) 2020-07-30
PH12020550763A1 (en) 2021-04-26
CA3081651A1 (en) 2019-05-31
AU2017440306B2 (en) 2021-01-28
ECSP20026023A (es) 2020-07-31
CN111433195B (zh) 2023-04-25
IL274722A (en) 2020-07-30
JOP20200127A1 (ar) 2020-05-21
MX2020005405A (es) 2020-08-13
US11160797B2 (en) 2021-11-02
DOP2020000088A (es) 2020-08-31
EA202091293A1 (ru) 2020-11-23
EP3713927A1 (en) 2020-09-30
ES2908252T3 (es) 2022-04-28
EP3713927B1 (en) 2021-12-15
AU2017440306A1 (en) 2020-05-21
US20200360357A1 (en) 2020-11-19
BR112020010171A2 (pt) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404721B (zh) 胺基-雜環化合物
JP2021098753A (ja) 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
EA028175B1 (ru) Производные пиразолопирролидин-4-она в качестве ингибиторов вет и их применение при лечении заболевания
CN105408335A (zh) 吡唑并吡咯烷衍生物及其在治疗疾病中的用途
TW200804391A (en) Azepine inhibitors of janus kinases
TWI683811B (zh) 二氫噠嗪-3,5-二酮衍生物
TW200817410A (en) Triazolotriazines as kinase inhibitors
JP2007502851A (ja) ピラゾロ−キナゾリン誘導体、その製造方法、およびキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2020203945A (ja) それに関連する障害の治療または予防に有用なβ−3アドレナリン受容体調節剤
JP7091455B2 (ja) ピリジノン誘導体及びそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
US9931319B2 (en) Carboxamide derivatives
JP6284546B2 (ja) Cftrチャネルを阻害するための三環式化合物
JP7030776B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
CA3184594A1 (en) Heterocyclic compound and use thereof
CN107072993B (zh) 含有钠依赖性磷酸转运蛋白抑制剂的药物
CN103153999A (zh) 作为大麻素受体-1抑制剂的新化合物
WO2020261144A1 (en) 5-(thiophen-2-yl)-1h-tetrazole derivatives as bckdk inhibitors useful for treating various diseases
RU2803084C1 (ru) Производные аминопиридина и их применение в качестве селективных ингибиторов alk-2
RU2777979C2 (ru) Производные аминопиридина и их применение в качестве селективных ингибиторов alk-2
WO2024193439A1 (zh) Shp2磷酸酶变构抑制剂
WO2023086799A1 (en) Heterocyclic compounds as triggering receptor expressed on myeloid cells 2 agonists
TW202430505A (zh) 萘醯胺類化合物、其製備方法及其應用
TW202227447A (zh) 嘧啶酮類化合物及其用途
CN111718351A (zh) 含氧取代吡唑并嘧啶化合物和药物组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150