JP7091134B2 - ハイブリッドトナー組成物 - Google Patents

ハイブリッドトナー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7091134B2
JP7091134B2 JP2018090583A JP2018090583A JP7091134B2 JP 7091134 B2 JP7091134 B2 JP 7091134B2 JP 2018090583 A JP2018090583 A JP 2018090583A JP 2018090583 A JP2018090583 A JP 2018090583A JP 7091134 B2 JP7091134 B2 JP 7091134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
toner
resin
styrene
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018090583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205706A (ja
JP2018205706A5 (ja
Inventor
リチャード・ピー・エヌ・ヴェアジン
ヴァレリー・エム・ファルジア
エドワード・ジー・ザルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2018205706A publication Critical patent/JP2018205706A/ja
Publication of JP2018205706A5 publication Critical patent/JP2018205706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091134B2 publication Critical patent/JP7091134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08735Polymers of unsaturated cyclic compounds having no unsaturated aliphatic groups in a side-chain, e.g. coumarone-indene resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09328Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09335Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09364Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本明細書には、ハイブリッドトナー組成物であって、第1のワックスと;第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含み、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、さらに、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、スチレン樹脂、アクリレート樹脂、スチレン-アクリレート樹脂、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第2の樹脂と、任意要素の着色剤とを含む、ハイブリッドトナー組成物が開示される。
低コストのハイブリッドトナー組成物が望ましい。ポリエステルの一部をスチレン/アクリレートラテックスに置き換えたハイブリッドトナーが、コスト削減のために提案されている。このようなトナーは、ポリエステルアモルファスラテックス、ポリエステル結晶性ラテックス、スチレン-アクリレートポリマーラテックス、またはこれらの組み合わせを用いて調製されたコアで構成されていてもよく、スチレン-アクリレートポリマーラテックスを用いて調製されたシェルを有していてもよい。このようなトナーの利点は、全体的にコストが削減されることである。しかし、結晶性ポリエステル樹脂は、原材料費および加工費に起因して、高価である。十分な印刷特徴を有するさらに低コストのトナーが望まれる。
米国特許出願公開第2017/0010553号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、コア-シェル型構造を有するトナー粒子を含むトナー組成物を記載しており、そのコアは、スチレン-アクリレートコポリマーを含む第1の樹脂と、アモルファスポリエステル樹脂とを含み、シェルは、第2の樹脂の重量の約0.05pph~約2.5pphの量のβ-カルボキシエチルアクリレートを含む第2の樹脂を含む。
米国特許出願公報第2017/0010554号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、コア-シェル型構造を有するトナー粒子を含むハイブリッドトナー組成物を調製するプロセスを記載し、シェルは、非揮発性凝固剤を含む。より具体的には、実施形態は、スチレン-アクリレートハイブリッドトナー組成物を調製するプロセスに関する。
米国特許出願第15/187,475号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、少なくとも1種のアモルファスポリエステル樹脂および少なくとも1種の結晶性ポリエステル樹脂、少なくとも1種のスチレン/アクリレート樹脂を有するコアと、少なくとも1種のスチレン/アクリレート樹脂、少なくとも1種のワックスおよび場合により顔料分散物を含むシェルとを含むハイブリッドトナーを記載し、このハイブリッドトナーの第1の変調差熱量測定走査(DSC)は、約80℃より低い温度に少なくとも2つの融点ピークを示し、この2つの融点ピークの差は、約15℃以下である。複数の実施形態では、トナーは、結晶性ポリエステルを含むハイブリッドスチレン-アクリレートポリエステルトナーであり、ワックスおよび結晶性ポリエステルは、両方とも融点が80℃未満であり、トナーは、DSCで2つの溶融ピークを有し、この2つの溶融ピークは、15℃も離れていない。複数の実施形態では、ワックスは、パラフィンワックスまたはポリメチレン/ポリエチレンワックスである。
米国特許第9,383,666号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、デジタル装置、画像毎の装置および同様の装置を含め、電子写真装置に適したトナー、およびトナーを与えるのに有用なプロセスを記載する。特に、ポリエステル樹脂またはスチレン-アクリレートとポリエステル樹脂の両方で構成されるコアを有するトナー粒子を含む乳化凝集トナーが記載されている。これらの実施形態はまた、コアの上に配置されたシェルを含み、シェルは、スチレン-アクリレート樹脂を含む。
米国特許第9,341,968号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、コアとシェルとを有するトナー粒子を含むトナー組成物を記載し、コアは、ポリエステルポリマーとスチレンアクリレートポリマーを含み、シェルは、ポリエステルポリマーと、場合によりスチレンアクリレートポリマーを含み、これらの片方または両方が、コアのポリマーと同じであってもよく、または異なっていてもよい。
米国特許第9,128,395号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、デジタル装置、画像毎の装置および同様の装置を含め、電子写真装置に適したトナー、およびトナーを与えるのに有用なプロセスを記載する。特に、2種類の異なる乳化凝集(EA)技術を使用し、スチレン-アクリレート樹脂とポリエステル樹脂の両方で構成されるベース樹脂を含む乳化凝集トナー組成物が記載されている。これらのトナー組成物は、フロック形成剤または凝集剤としてもっと一般的に使用される硫酸アルミニウムの代わりにポリ塩化アルミニウム(PAC)をさらに含む。
米国特許第9,046,801号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、その要約に、2種類の異なる乳化凝集(EA)技術を使用する乳化凝集トナー組成物を記載している。すなわち、スチレン-アクリレート樹脂とポリエステル樹脂の両方で構成されるベース樹脂を含む乳化凝集トナーが提供される。このようなハイブリッド乳化凝集トナー組成物は、コストが低いのにもかかわらず、低い最低定着温度(MFT)およびより低い誘電損失のような望ましい現像特性を依然として維持している。
現在利用可能なトナー組成物は、これらの意図した用途に適している。しかし、改善されたトナー組成物が依然として必要である。さらに、低コストのトナー組成物が依然として必要である。さらに、実施可能なさらに低コストのトナー組成物、スチレン-アクリレート樹脂のような安価な成分という代償を払って調製することができる、結晶性ポリエステルのようなもっと高価な成分を含有するトナーが依然として必要である。
上述の米国の特許および特許公開公報のそれぞれの適切な成分および処理態様は、その実施形態において本開示のために選択されてもよい。さらに、本出願全体にわたって、種々の刊行物、特許および公開された特許出願は、特定する引用によって参照される。この出願で参照される刊行物、特許および公開された特許出願の開示内容は、本発明に関する技術分野の技術をさらに完全に記載するために、本開示に参考として組み込まれる。
ハイブリッドトナー組成物であって、第1のワックスと;第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含み、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、さらに、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第2の樹脂と、任意要素の着色剤とを含む、ハイブリッドトナー組成物が記載される。
ハイブリッドトナー組成物を調製するためのプロセスであって、アモルファスポリエステルを含む第1のラテックス樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第2のラテックス樹脂、任意要素の結晶性ポリエステルラテックス、任意要素の着色剤、第1のワックス、第1のワックスとは異なる第2のワックスを混合し、ここで、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含むことと;場合により、凝固剤を混合物に添加することと;混合物を、第1のラテックス樹脂または第2のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より低い温度まで加熱し、凝集粒子を作成することと;混合物を、第1のラテックス樹脂または第2のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集粒子を融着させることと;場合により、トナー粒子を単離することとを含む、プロセスも記載される。
コアとシェルを有するハイブリッドトナーを調製するためのプロセスであって、アモルファスポリエステルを含む第1のラテックス樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第2のラテックス樹脂、任意要素の結晶性ポリエステルラテックス、任意要素の着色剤、第1のワックス、第1のワックスとは異なる第2のワックスを混合し、ここで、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、コア混合物を作成することと;場合により、凝固剤をコア混合物に添加することと;コア混合物を、第1のラテックス樹脂または第2のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より低い温度まで加熱し、コア混合物を凝集させ、凝集したコア粒子を作成することと;少なくとも1つのスチレン-アクリレート樹脂を含む第3のラテックス樹脂と凝集剤を混合し、シェル混合物を作成することと;凝集したコア粒子をシェル混合物でコーティングすることと;シェル混合物と凝集したコア粒子を、第1のラテックス樹脂、第2のラテックス樹脂または第3のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集したコア粒子を融着させ、トナー粒子を作成することと;場合により、トナー粒子を単離することとを含む、プロセスも記載される。
結晶性ポリエステルを含有するが、結晶性ポリエステルの量が少ないか、または結晶性ポリエステルを含有しない、もっと高価なトナー組成物に匹敵する優れた融合性およびブロッキング性を与える、スチレン-アクリレートポリエステルハイブリッドトナー組成物が提供される。複数の実施形態では、パラフィンワックスおよびエステルワックスの2種類の低融点ワックスが含まれ、両ワックスは、約60℃の開始温度と約80℃のオフセット温度との間で溶融する。エステルワックスは、パラフィンワックスと比較して、酸素に対する炭素(C/O)比が非常に小さいので、エステルワックスを一部分、または完全に結晶性ポリエステルと置き換え、折り目最低定着温度を下げつつ、パラフィンワックスが、所望な剥離特性を与える。このトナー組成物は、低光沢を与え、低光沢の製品、例えば、低光沢の黒色着色剤を使用するトナーに特に適している。
複数の実施形態では、本発明のハイブリッドトナー組成物は、第1のワックスと;第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含み、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、さらに、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第2の樹脂と、任意要素の着色剤とを含む。複数の実施形態では、パラフィンワックスを含む第1のワックスは、下側溶融開始温度が約50℃を超え、ピーク融点が約60~約80℃である。複数の実施形態では、エステルワックスを含む第2のワックスは、下側溶融開始温度が約50℃を超え、ピーク融点が約60~約80℃である。
ワックス
本明細書のハイブリッドトナー組成物は、第1のワックスと、第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含む。
複数の実施形態では、第1のワックスは、下側溶融開始温度が約50℃より高いか、または約60℃より高いパラフィンワックスである。複数の実施形態では、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃、または約70~約80℃、または約65~約75℃のパラフィンワックスである。特定の実施形態では、第1のワックスは、下側溶融開始温度が約70~約75℃のパラフィンワックスである。特定の実施形態では、第1のワックスは、溶融開始温度が約55℃を超えるパラフィンワックスである。
本明細書に記載される所望なピーク融点、下側溶融開始温度の特徴、またはこれらの組み合わせを有する限り、本明細書の実施形態のために、任意の適切なパラフィンワックスまたは所望なパラフィンワックスを選択することができる。複数の実施形態では、パラフィンワックスは、Blended Waxes,Inc.製のBW-422およびBW-436;IGI 1245A、IGI 1250A、IGI 1297A、IGI 1266A(全てthe International Group,Inc.製);Indrawax 6062-F、Indrawax 6264-F、Indrawax 6466-F、Indrawax 6668-F、Indrawax 6870-F、Indrawax 7072-F、Indrawax 8070、Indrawax 6062-S 140-144、Indrawax 6062-S(全てIndustrial Raw Materials LLC製)、Shell Sarawax SX70 from Alpha Wax、Strahl & Pitsch 434および674パラフィンワックス;CHEMBEAD(登録商標)30、CHEMBEAD(登録商標)30-AM、PARAFINE 30、PARAFFIN 60、PARAFFIN EMULSION 135-45 FDA、PARAFFIN EMULSION 150-45 FDA(全てBYK Additives & Instruments製)を含む、パラフィンワックスの分散物、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
第1のワックス(複数の実施形態ではパラフィンワックス)は、トナー中に任意の適切な量または所望の量で提供することができる。複数の実施形態では、第1のワックスは、トナー組成物の全重量に基づいて、約2~約4重量%、約1~約4重量%、または約1~約9重量%の量で提供される。
複数の実施形態では、第1のワックスは、酸素に対する炭素の比(C/O比)が、約100~約200、または約50~約150、または約100~約200のパラフィンワックスである。複数の実施形態では、第1のワックスは、酸素に対する炭素の比が約50より大きいパラフィンワックスである。
複数の実施形態では、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃、または約60~約70℃、または約65~約80℃、または約60~約75℃のエステルワックスである。複数の実施形態では、第2のワックスは、下側溶融開始温度が約50℃より高いか、または約60℃より高いエステルワックスである。特定の実施形態では、第2のワックスは、下側溶融開始温度が約65~約70℃のエステルワックスである。特定の実施形態では、第2のワックスは、溶融開始温度が約55℃を超えるエステルワックスである。
本明細書に記載される所望なピーク融点、下側溶融開始温度特徴、またはこれらの組み合わせを有する限り、本明細書の実施形態のために、任意の適切なエステルワックスまたは所望なエステルワックスを選択することができる。複数の実施形態では、エステルワックスは、モンタン酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸エステル、高級脂肪酸および高級アルコールエステル、例えば、ステアリン酸ステアリルおよびベヘン酸ベヘニル;高級脂肪酸および一価または多価の低級アルコールエステル、例えば、ステアリン酸ブチル、オレイン酸プロピル、モノステアリン酸グリセリド、ジステアリン酸グリセリドおよびテトラベヘン酸ペンタエリスリトール;高級脂肪酸および多価アルコールマルチマーエステル、例えば、ジエチレングリコールモノステアレート、ジプロピレングリコールジステアレート、ジグリセリルジステアレートおよびトリグリセリルテトラステアレート;ソルビタン高級脂肪酸エステル、例えば、ソルビタンモノステアレートおよびコレステロール高級脂肪酸エステル、例えば、ステアリン酸コレステリル、パルミチン酸トリアコンタニル、Clariant Corporationから入手可能なLicowax F(商標)、MP-Wax S767、S792、S793(全て中京油脂株式会社から入手可能);Ester Wax E、Ester Wax E DAB、Ester Wax GE、Ester Wax ESL、Ester Wax EMS、Ester Wax LCP、Ester Wax LG、Ester Wax LGE、Ester Wax ELE、Ester Wax LA、Ester Wax E 50(全てStrohmeyer & Arpe製)、FINESTER 2860、FINESTER 2840、FINESTER 2240、FINESTER GMS 4654 V、FINESTER MG 9500、FINESTER MG 9000、FINESTER EG 1020、FINESTER EG 1018(全てFine Organicsから入手可能)、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
第2のワックス(複数の実施形態ではエステルワックス)は、トナー中に任意の適切な量または所望の量で提供することができる。複数の実施形態では、第2のワックスは、トナー組成物の全重量に基づいて、約1~約4重量%、約2~約4重量%、または約4~約8重量%の量で提供される。
複数の実施形態では、第2のワックスは、酸素に対する炭素の比(C/O比)が、約10~約40、または約0~約20、または約5~約50のエステルワックスである。複数の実施形態では、第2のワックスは、酸素に対する炭素の比が約50より小さいエステルワックスである。
複数の実施形態では、第1のワックスおよび第2のワックスは、それぞれ、溶融開始温度が約55℃より高い。
上述の第1のワックスおよび第2のワックスに加えて、トナー組成物は、場合により、1つ以上の追加のワックスを含有していてもよい。任意要素の追加のワックスは、コア、シェル、またはその両方に含まれていてもよい。任意要素の追加のワックスは、乳化凝集トナー組成物に従来から使用されている種々のワックスのいずれかを含んでいてもよい。ワックスの適切な例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/アミド、ポリエチレンテトラフルオロエチレンおよびポリエチレンテトラフルオロエチレン/アミドが挙げられる。他の例としては、ポリオレフィンワックス、例えば、直鎖ポリエチレンワックスおよび分枝鎖ポリエチレンワックスを含むポリエチレンワックス、直鎖ポリプロピレンワックスおよび分枝鎖ポリプロピレンワックスを含むポリプロピレンワックス;パラフィンワックス、Fischer-Tropschワックス、アミンワックス;シリコーンワックス;メルカプトワックス;ポリエステルワックス;ウレタンワックス;変性ポリオレフィンワックス(例えば、カルボン酸末端ポリエチレンワックスまたはカルボン酸末端ポリプロピレンワックス);アミドワックス、例えば、脂肪族極性アミド官能化ワックス;ヒドロキシル化不飽和脂肪酸のエステルからなる脂肪族ワックス;高酸ワックス、例えば、高酸モンタンワックス;微晶質ワックス、例えば、原油の蒸留に由来するワックスなどが挙げられる。「高酸ワックス」とは、高い酸含有量を有するワックス材料を意味する。ワックスは、所望により、結晶性または非結晶性であってもよいが、結晶性ワックスが好ましい。「結晶性ポリマーワックス」とは、ワックス材料が、ポリマーマトリックス内にポリマー鎖の規則正しい配列を含むことを意味し、このことは、結晶融点転移温度(crystalline melting point transition temperature)Tmによって特徴付けることができる。結晶融点は、ポリマーサンプルの結晶領域の融点である。これは、ポリマー内のアモルファス領域のポリマー鎖が流動し始める温度を特徴付けるガラス転移点Tgとは対照的である。他の実施形態では、トナーは、上述の第1のワックスおよび第2のワックス以外の追加のワックスを含まない。
ワックスをトナーに組み込むために、ワックスが、水中の固体ワックスの1つ以上の水性エマルションまたは水性分散物の形態であることが望ましく、ここで、固体ワックスの粒径は、通常、約100~約500ナノメートルの範囲である。
追加のワックスが存在する場合、トナーは、追加のワックスを任意の適切な量または所望の量で、複数の実施形態では、乾燥基準で、トナーの約1~約13重量%、または約3~約15重量%、または約5~約11重量%の量で含んでいてもよい。
ポリマー樹脂-スチレン、アクリレート、スチレン-アクリレートコポリマー
本発明のハイブリッドトナーは、アモルファスポリエステル樹脂と、スチレンモノマー、アクリル酸モノマー、アクリル酸エステルモノマー、アクリレート、スチレン-アクリレートコポリマー、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む少なくとも1種類の樹脂と、任意要素の結晶性ポリエステルとを含む。複数の実施形態では、トナー樹脂は、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、スチレン-アクリレート樹脂を含む第2の樹脂とを含む。複数の実施形態では、第2の樹脂は、スチレンモノマー、アクリル酸モノマー、アクリル酸エステルモノマー、アクリレート、スチレン-アクリレートコポリマー、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む。複数の実施形態では、任意要素の結晶性ポリエステルは、トナーの総重量に基づいて、例えば、約4重量%未満など、以前のトナーよりも少ない量で提供される。複数の実施形態では、本明細書のトナーは、結晶性ポリエステルを実質的に含まず、複数の実施形態では、結晶性ポリエステルを全く含まない。すなわち、結晶性ポリエステルをなんら含有しない。
実施形態では、トナーは、コア-シェル構成を含む。このような実施形態では、コア、シェル、またはコアとシェルの両方が、第1のワックスと;第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含み、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、さらに、コアは、アモルファスポリエステル樹脂と、スチレン、アクリレート、スチレン-アクリレートコポリマー、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む樹脂とを含み、シェルは、スチレン、アクリレート、またはスチレン-アクリレートコポリマーの少なくとも1つを含む樹脂を含む。
コア樹脂とシェル樹脂は、同じであってもよく、または異なっていてもよい。複数の実施形態では、トナーは、少なくとも1種類のスチレンアクリレートポリマー樹脂を含む。複数の実施形態では、トナーは、コア、シェル、またはその両方に少なくとも1つのスチレンアクリレートポリマー樹脂を含むコア-シェル構造を含み、スチレンアクリレートポリマー樹脂は、同じであってもよく、または異なっていてもよい。
複数の実施形態では、コア樹脂、シェル樹脂、またはその両方は、独立して、スチレン-アルキルアクリレート、より具体的にはスチレン-ブチルアクリレートポリマー、例えば、スチレン-ブチルアクリレートポリマーであってもよい。
複数の実施形態では、コアは、スチレン-アクリレート樹脂およびアモルファスポリエステル樹脂を含み、シェルはスチレン-アクリレート樹脂を含む。
複数の実施形態では、コア樹脂、シェル樹脂、またはその両方は、それぞれ、スチレンモノマーおよびアクリルモノマーを含む。複数の実施形態では、コア樹脂は、少なくとも1種類の架橋剤をさらに含む。複数の実施形態では、シェル樹脂は、少なくとも1種類の架橋剤をさらに含む。
未反応モノマー自体はポリマー中に存在しないが、本明細書の目的上、ポリマーは、そのポリマーを製造するために使用されるモノマー成分によって定義される。従って、例えば、スチレンモノマーとアクリレートモノマーとから作られる樹脂は、スチレン-アクリレート樹脂と言われている。
複数の実施形態では、トナーは、コア-シェル構造を有し、コアは、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、スチレン-アクリレート樹脂を含む第2の樹脂と、場合により着色剤を含み、シェルは、スチレン-アクリレート樹脂を含む。複数の実施形態では、コアは、実質的にポリエステルを含まない。複数の実施形態では、トナーは、コア-シェル構造を有し、コアは、アモルファスポリエステル樹脂を含む第1の樹脂と、第2の樹脂とを含み、第2の樹脂は、スチレン-アクリレート樹脂であり、さらに、場合により着色剤を含み、シェルは、スチレン-アクリレート樹脂を含む。複数の実施形態では、コア、シェル、コアとシェルの両方が、ピーク融点が約80℃未満のパラフィンワックスを含む。複数の実施形態では、コア、シェル、コアとシェルの両方が、ピーク融点が約70℃未満のエステルワックスを含む。
本明細書で使用される場合、複数の実施形態では、「スチレンモノマー」という用語は、スチレンそのもの、および1つ以上の置換を含むスチレン、例えば3-クロロスチレン、2,5-ジクロロスチレン、4-ブロモスチレン、4-tert-ブチルスチレン、4-メトキシスチレンなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アクリル酸モノマー」という用語は、アクリル酸、メタクリル酸、およびβ-CEAを指す。本明細書で使用される場合、「アクリル酸エステルモノマー」という用語は、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルを指す。アクリル酸エステルモノマーには、限定されないが、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチルが挙げられる。特定の実施形態では、アクリル酸エステルモノマーはアクリル酸n-ブチルである。
トナー(複数の実施形態では、コア、シェル、またはコアとシェルの両方)のための具体的なポリマーの実例としては、独立して、ポリ(スチレン-アクリル酸)、ポリ(スチレン-アクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン-メタクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン-アクリル酸アルキル-アクリル酸)、ポリ(スチレン-メタクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル-アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル-アクリル酸アリール)、ポリ(メタクリル酸アリール-アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル-アクリル酸)、ポリ(スチレン-アクリル酸アルキル-アクリロニトリル-アクリル酸)、ポリ(アクリル酸アルキル-アクリロニトリル-アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル-ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸エチル-ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸プロピル-ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸ブチル-ブタジエン)、ポリ(アクリル酸メチル-ブタジエン)、ポリ(アクリル酸エチル-ブタジエン)、ポリ(アクリル酸プロピル-ブタジエン)、ポリ(アクリル酸ブチル-ブタジエン)、ポリ(スチレン-イソプレン)、ポリ(メチルスチレン-イソプレン)、ポリ(メタクリル酸メチル-イソプレン)、ポリ(メタクリル酸エチル-イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル-イソプレン)、ポリ(メタクリル酸ブチル-イソプレン)、ポリ(アクリル酸メチル-イソプレン)、ポリ(アクリル酸エチル-イソプレン)、ポリ(アクリル酸プロピル-イソプレン)、ポリ(アクリル酸ブチル-イソプレン)、ポリ(スチレン-アクリル酸プロピル)、ポリ(スチレン-アクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリル酸)、ポリ(スチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸)、ポリ(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリロニトリル)、ポリ(スチレン-アクリル酸ブチル-アクリロニトリル-アクリル酸)、および他の同様のポリマーが挙げられる。前記ポリマー中のアルキル基は、任意のアルキル基であってもよく、特に、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどのC~C12アルキル基であってもよい。アリール基としては、当該分野で公知の任意のアリール基を使用してもよい。
複数の実施形態では、スチレンモノマーは、コア中に、コア樹脂の約30~約90重量%、または約70~約90重量%の量で存在する。
複数の実施形態では、アクリル酸エステルモノマーは、コア中に、コア樹脂の約10~約70重量%、または約10~約30重量%の量で存在する。
複数の実施形態では、スチレンモノマーは、シェル中に、シェルの約30~約90重量%、または約70~約90重量%の量で存在する。
複数の実施形態では、アクリル酸エステルモノマーは、シェル中に、シェルの約10~約70重量%、または約10~約30重量%の量で存在する。
複数の実施形態では、コア樹脂は、スチレンとアクリル酸n-ブチルを含む。
複数の実施形態では、シェル樹脂は、スチレンとアクリル酸n-ブチルを含む。
複数の実施形態では、コア樹脂は、平均粒径が約100ナノメートル(nm)~約250nm、または約100nm~約140nm、または約140nm~約200nm、または約140~約250nmであってもよい。
複数の実施形態では、シェル樹脂は、平均粒径が約100ナノメートル(nm)~約250nm、または約100nm~約140nm、または約140nm~約200nm、または約140~約250nmであってもよい。
アモルファスポリエステル樹脂
本明細書のトナー組成物は、アモルファスポリエステル樹脂を含む。複数の実施形態では、トナー組成物は、コア、シェルまたはその両方にアモルファスポリエステルを含むコア-シェル構造を含む。複数の実施形態では、トナー組成物は、コアのみにアモルファスポリエステルを含むコア-シェル構造を含む。すなわち、シェルはアモルファスポリエステルを含まない(含有しない)。
アモルファスポリエステル樹脂は、任意要素の触媒存在下、ジオールと二価酸とを反応させることによって形成されてもよい。アモルファスポリエステルを調製するために使用されるビニル二酸またはビニルジエステルを含め、二酸またはジエステルの例としては、ジカルボン酸またはジエステル、例えば、テレフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、フマル酸、フマル酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、cis-1,4-ジアセトキシ-2-ブテン、フマル酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、無水コハク酸、ドデシルコハク酸、無水ドデシルコハク酸、グルタル酸、無水グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジエチル、フタル酸ジメチル、無水フタル酸、フタル酸ジエチル、コハク酸ジメチル、フマル酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、ドデシルコハク酸ジメチル、およびこれらの組み合わせが挙げられる。有機二酸またはジエステルは、任意の適切または望ましい量で、複数の実施形態では、樹脂の約40~約60モル%、または約42~約52モル%、または約45~約50モル%の量で存在していてもよい。
アモルファスポリエステルを作成するときに使用可能なジオールの例としては、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、2,2-ジメチルプロパンジオール、2,2,3-トリメチルヘキサンジオール、ヘプタンジオール、ドデカンジオール、ビス(ヒドロキシエチル)-ビスフェノールA、ビス(2-ヒドロキシプロピル)-ビスフェノールA、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、キシレンジメタノール、シクロヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ビス(2-ヒドロキシエチル)オキシド、ジプロピレングリコール、ジブチレン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。有機ジオールは、任意の適切または望ましい量で、複数の実施形態では、樹脂の約40~約60モル%、または約42~約55モル%、または約45~約53モル%の量で存在していてもよい。
アモルファスポリエステルまたは任意要素の結晶性ポリエステルを作成するときに使用可能な重縮合触媒としては、チタン酸テトラアルキル、ジアルキルスズオキシド(例えば、ジブチルスズオキシド)、テトラアルキルスズ(例えば、ジブチルスズジラウレート)、ジアルキルスズオキシド水酸化物(例えば、酸化ブチルスズ水酸化物)、アルミニウムアルコキシド、アルキル亜鉛、ジアルキル亜鉛、酸化亜鉛、酸化第一スズ、またはこれらの組み合わせが挙げられる。このような触媒は、ポリエステル樹脂を作成するために用いられる出発物質の二酸またはジエステルを基準として任意の適切な量または望ましい量で、複数の実施形態では、約0.01モル%~約4モル%の量で使用されてもよい。
複数の実施形態では、適切なアモルファス樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイソブチレート、エチレン-プロピレンコポリマー、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、ポリプロピレン、これらの組み合わせなどが挙げられる。
使用可能なアモルファス樹脂の例としては、アルカリスルホン酸化-ポリエステル樹脂、分枝鎖アルカリスルホン酸化-ポリエステル樹脂、アルカリスルホン酸化-ポリイミド樹脂および分枝鎖アルカリスルホン酸化-ポリイミド樹脂が挙げられる。アルカリスルホン酸化ポリエステル樹脂が使用されてもよく、複数の実施形態では、例えば、コポリ(エチレン-テレフタレート)-コポリ(エチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロピレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(ジエチレン-テレフタレート)-コポリ(ジエチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロピレン-ジエチレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-ジエチレン-5-スルホイソフタレート)、コポリ(プロピレン-ブチレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-ブチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロポキシル化ビスフェノール-A-フマレート)-コポリ(プロポキシル化ビスフェノールA-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-フマレート)-コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-マレエート)-コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-5-スルホ-イソフタレート)の金属塩またはアルカリ塩が使用されてもよく、アルカリ金属は、例えば、ナトリウムイオン、リチウムイオンまたはカリウムイオンである。
複数の実施形態では、上述のように、アモルファスポリエステル樹脂がラテックス樹脂として選択される。このような樹脂の例には、米国特許第6,063,827号に開示されているものが含まれ、その全体が参考として本明細書に組み込まれる。例示的な不飽和アモルファスポリエステル樹脂としては、限定されないが、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ-フマレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ-フマレート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ-フマレート)、ポリ(コ-プロポキシル化ビスフェノール コ-エトキシル化ビスフェノール コ-フマレート)、ポリ(1,2-プロピレンフマレート)、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ-マレエート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ-マレエート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ-マレエート)、ポリ(コ-プロポキシル化ビスフェノール コ-エトキシル化ビスフェノール コ-マレエート)、ポリ(1,2-プロピレンマレエート)、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ-イタコネート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ-イタコネート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ-イタコネート)、ポリ(コ-プロポキシル化ビスフェノール コ-エトキシル化ビスフェノール コ-イタコネート)、ポリ(1,2-プロピレンイタコネート)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
複数の実施形態では、適切なポリエステル樹脂は、アモルファスポリエステル、例えば、式を有するポリ(プロポキシル化ビスフェノールAコ-フマレート)樹脂であってもよい。
Figure 0007091134000001
ここで、mは、約5~約1,000である。このような樹脂およびその製造方法の例には、米国特許第6,063,827号に開示されているものが含まれる。
ラテックス樹脂として使用可能な直鎖プロポキシル化ビスフェノールAフマレート樹脂の一例は、SPARIIという商標名でResana S/A Industrias Quimicas(サンパウロ、ブラジル)から入手可能である。使用可能であり、市販の他のプロポキシル化ビスフェノールAフマレート樹脂としては、Kao Corporation(日本)製のGTUFおよびFPESL-2、Reichhold(リサーチトライアングルパーク、ノースキャロライナ)製のEM181635などが挙げられる。
結晶性ポリエステル樹脂
複数の実施形態では、本明細書のトナーは、結晶性ポリエステル樹脂を含む。複数の実施形態では、結晶性樹脂は、従来のトナー組成物よりも少ない量で存在する。特定の実施形態では、トナー組成物は、結晶性樹脂を含まず、すなわち結晶性樹脂を含有しない。
結晶性ポリエステル樹脂は、多くの供給源から入手可能であるが、重縮合触媒存在下、有機ジオールと有機二酸を反応させることによる重縮合プロセスによって調製することができる。一般的に、化学量論的に等モル比の有機ジオールと有機二酸が使用される。しかし、ある場合には、有機ジオールの沸点が約180℃~約230℃であり、過剰量のジオールを使用して、重縮合プロセス中に除去することができる。使用される触媒の量は様々であり、例えば、樹脂の約0.01~約1モル%の量で選択することができる。さらに、有機二酸の代わりに、有機ジエステルも選択することができ、この場合には、有機副生成物が生成する。
有機ジオールの例としては、約2~約36個の炭素原子を含む脂肪族ジオール、例えば、1,2-エタンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオールなど;アルカリスルホ脂肪族ジオール、例えば、ソジオ 2-スルホ-1,2-エタンジオール、リチオ 2-スルホ-1,2-エタンジオール、ポタシオ 2-スルホ-1,2-エタンジオール、ソジオ 2-スルホ-1,3-プロパンジオール、リチオ 2-スルホ-1,3-プロパンジオール、ポタシオ 2-スルホ-1,3-プロパンジオール、これらの混合物などが挙げられる。脂肪族ジオールは、例えば、樹脂の約45~約50モル%の量で選択され、アルカリスルホ脂肪族ジオールは、樹脂の約1~約10モル%の量で選択されてもよい。
結晶性ポリエステル樹脂を調製するために選択される有機二酸またはジエステルの例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸、ナフタレン-2,7-ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マロン酸およびメサコン酸、これらのジエステルまたは無水物;およびアルカリスルホ-有機二酸、例えば、ジメチル-5-スルホ-イソフタレート、ジアルキル-5-スルホ-イソフタレート-4-スルホ-1,8-ナフタル酸無水物、4-スルホ-フタル酸、ジメチル-4-スルホ-フタレート、ジアルキル-4-スルホ-フタレート、4-スルホフェニル-3,5-ジカルボメトキシベンゼン、6-スルホ-2-ナフチル-3,5-ジカルボメトキシベンゼン、ジアルキル-スルホ-ベンゼン、スルホ-テレフタル酸、ジメチル-スルホ-テレフタレート、5-スルホ-イソフタル酸、ジアルキル-スルホ-テレフタレート、スルホエタンジオール、2-スルホプロパンジオール、2-スルホブタンジオール、3-スルホペンタンジオール、2-スルホヘキサンジオール、3-スルホ-2-メチルペンタンジオール、2-スルホ-3,3-ジメチルペンタンジオール、スルホ-p-ヒドロキシ安息香酸、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホネートのソジオ塩、リチオ塩またはポタシオ塩、またはこれらの混合物が挙げられる。有機二酸は、例えば、樹脂の約40~約50モル%の量で選択され、アルカリスルホ脂肪族二酸は、樹脂の約1~約10モル%の量で選択されてもよい。
第3のラテックスとして、アルカリスルホン酸化ポリエステル樹脂のような分岐アモルファス樹脂を選択することができる。適切なアルカリスルホン酸化ポリエステル樹脂の例としては、コポリ(エチレン-テレフタレート)-コポリ(エチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロピレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(ジエチレン-テレフタレート)-コポリ(ジエチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロピレン-ジエチレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-ジエチレン-5-スルホイソフタレート)、コポリ(プロピレン-ブチレン-テレフタレート)-コポリ(プロピレン-ブチレン-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(プロポキシル化ビスフェノール-A-フマレート)-コポリ(プロポキシル化ビスフェノールA-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-フマレート)-コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-5-スルホ-イソフタレート)、コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-マレエート)-コポリ(エトキシル化ビスフェノール-A-5-スルホ-イソフタレート)の金属塩またはアルカリ塩が挙げられ、アルカリ金属は、例えば、ナトリウムイオン、リチウムイオンまたはカリウムイオンである。
結晶性ポリエステル樹脂の例には、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(エチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(プロピレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホイ-ソフタロイル)-コポリ(ブチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ペンチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(オクチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(エチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(プロピレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ブチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ペンチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ヘキシレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(オクチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(エチレン-サクシネート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ブチレン-サクシネート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ヘキシレン-サクシネート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(オクチレン-サクシネート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(エチレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(プロピレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ブチレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ペンチレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ヘキシレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(オクチレン-セバケート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(エチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(プロピレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ブチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ペンチレン-アジペート)、アルカリ コポリ(5-スルホ-イソフタロイル)-コポリ(ヘキシレン-アジペート)、ポリ(オクチレン-アジぺート)が挙げられ、アルカリはナトリウム、リチウムまたはカリウムの金属などである。複数の実施形態では、アルカリ金属は、リチウムである。
結晶性樹脂は、任意の適切な量または所望の量で、複数の実施形態では、トナー組成物の約5~約50重量%、または約10~約35重量%の量で存在してもよい。
特定の実施形態では、本発明のトナーは、従来のトナーよりも少ない量、複数の実施形態では、トナー組成物の総重量に基づき、約0~約4重量%、または約2~約6重量%、または約1~約5重量%の量で結晶性ポリエステル樹脂を含む。特定の実施形態では、トナーは、トナー組成物の総重量に基づいて、0重量%より大きく約4重量%未満の量の結晶性ポリエステルを含む。
複数の実施形態では、トナーは、結晶性ポリエステル樹脂を含まず、すなわち結晶性ポリエステル樹脂を含有しない。複数の実施形態では、トナーは、コアおよびシェルの両方が結晶性ポリエステル樹脂を含まない、コア-シェル構造を含む。
複数の実施形態では、トナーは、コア-シェル構造を含み、コア、シェル、またはコアとシェルの両方は、トナー組成物の総重量を基準として、約0重量%~約4重量%、または約2重量%~約6重量%、または約1重量%~約5重量%、複数の実施形態では、約0重量%より多く約4重量%未満の少ない量の結晶性ポリエステルを含む。特定の実施形態では、コアは結晶性ポリエステル樹脂を含まない。
結晶性樹脂は、種々の融点を有していてもよく、例えば、約30℃~約120℃、約50℃~約90℃であってもよい。結晶性樹脂は、数平均分子量(Mn)が、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定した場合、例えば、約1,000~約50,000、または約2,000~約25,000であってもよく、重量平均分子量(Mw)が、ポリスチレン標準を用いたゲル透過クロマトグラフィーで測定した場合、例えば、約2,000~約100,000、または約3,000~約80,000であってもよい。結晶性樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、例えば、約2~約6、または約3~約4であってもよい。
複数の実施形態では、結晶性ポリエステルは、溶融開始温度が約55℃を超え、オフセット融点が約80℃未満であり、その結果、トナーのMDSCにたった1個のピークが観察される。
任意要素の添加剤
所望な場合、トナー粒子は、他の任意要素の添加剤も含有していてもよい。例えば、トナーは、正または負の電荷制御剤を、任意の所望な量または有効な量で、複数の実施形態では、トナーの少なくとも約0.1重量%、またはトナーの少なくとも約1重量%、またはトナーの約10重量%以下、またはトナーの約3重量%以下の量で含んでいてもよい。適切な電荷制御剤の例としては、限定されないが、四級アンモニウム化合物、例えば、ハロゲン化アルキルピリジニウム、硫酸水素塩、アルキルピリジニウム化合物、米国特許第4,298,672号(その全体が本明細書に参考として組み込まれる)に開示されているものを含む;米国特許第4,338,390号(その全体が本明細書に参考として組み込まれる)に開示されているものを含む有機サルフェートおよび有機スルホネートの組成物;セチルピリジニウムテトラフルオロボレート;ジステアリルジメチルアンモニウムメチルサルフェート;アルミニウム塩、例えば、BONTRON E84(商標)またはE88(商標)(Hodogaya Chemical)など、およびこれらの混合物が挙げられる。このような電荷制御剤を、上述のシェル樹脂と同時に、またはシェル樹脂を塗布した後に塗布してもよい。
トナー粒子と、流動補助添加剤を含む外部添加剤粒子とがブレンドされてもよく、添加剤は、トナー粒子表面に存在していてもよい。これらの添加剤の例としては、限定されないが、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化スズなどの金属酸化物、およびこれらの混合物;コロイド状シリカおよびアモルファスシリカ、例えば、AEROSIL(登録商標)、金属塩および脂肪酸金属塩(ステアリン酸亜鉛、酸化アルミニウム、酸セリウムなどを含む)およびこれらの混合物が挙げられる。これらそれぞれの外部添加剤は、任意の望ましい量または有効な量で、複数の実施形態では、トナーの少なくとも約0.1重量%、またはトナーの少なくとも約0.25重量%、またはトナーの約5重量%以下、またはトナーの約3重量%以下の量で存在していてもよい。適切な添加剤としては、限定されないが、米国特許第3,590,000号および同第6,214,507号に開示されるものが挙げられ、それぞれ、その全体が本明細書に参考として組み込まれる。これらの添加剤を上述のシェル樹脂と同時に、またはシェル樹脂を塗布した後に塗布してもよい。
着色剤
トナーは、場合により、着色剤を含んでいてもよい。任意の適切な着色剤または所望の着色剤を選択することができる。複数の実施形態では、着色剤は、顔料、染料、顔料と染料の混合物、顔料混合物、染料混合物などであってもよい。簡潔にするために、「着色剤」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の顔料成分または他の着色剤成分として特定されない限り、そのような着色剤、染料、顔料および混合物を包含することを意味する。複数の実施形態では、着色剤は、顔料、染料、それらの混合物を含み、複数の実施形態では、トナー組成物の総重量に基づいて、約1%~約25重量%のカーボンブラック、マグネタイト、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルー、ブラウン、これらの混合物を含む。他の有用な着色剤は、本開示に基づいて容易に明らかになるであろうことは理解されるべきである。
有用な着色剤としては、Paliogen(登録商標)Violet 5100および5890(BASF)、Normandy Magenta RD-2400(Paul Uhlrich)、Permanent Violet VT2645(Paul Uhlrich)、Heliogen(登録商標)Green L8730(BASF)、Argyle Green XP-111-S(Paul Uhlrich)、Brilliant Green Toner GR 0991(Paul Uhlrich)、Lithol(登録商標)Scarlet D3700(BASF)、Toluidine Red(Aldrich)、Scarlet for Thermoplast NSD Red(Aldrich)、Lithol(登録商標)Rubine Toner(Paul Uhlrich)、Lithol(登録商標)Scarlet 4440、NBD 3700(BASF)、Bon Red C(Dominion Color)、Royal Brilliant Red RD-8192(Paul Uhlrich)、Oracet(登録商標)Pink RF(Ciba Geigy)、Paliogen(登録商標)Red 3340および3871K(BASF)、Lithol(登録商標)Fast Scarlet L4300(BASF)、Heliogen(登録商標)Blue D6840、D7080、K7090、K6910およびL7020(BASF)、Sudan Blue OS(BASF)、Neopen(登録商標)Blue FF4012(BASF)、PV Fast Blue B2G01(American Hoechst)、Irgalite(登録商標)Blue BCA(Ciba Geigy)、Paliogen(登録商標)Blue6470(BASF)、Sudan II、IIIおよびIV(Matheson、Coleman、Bell)、Sudan Orange(Aldrich)、Sudan Orane 220(BASF)、Paliogen(登録商標)Orange 3040(BASF)、Ortho Orange OR 2673(Paul Uhlrich)、Paliogen(登録商標)Yellow 152および1560(BASF)、Lithol(登録商標)Fast Yellow 0991K(BASF)、Paliotol(登録商標)Yellow 1840(BASF)、Novaperm(登録商標)Yellow FGL(Hoechst)、Permanent Yellow YE 0305(Paul Uhlrich)、Lumogen(登録商標)Yellow 00790(BASF)、Suco-Gelb 1250(BASF)、Suco-Yellow D1355(BASF)、Suco Fast Yellow D1165、D1355およびD1351(BASF)、Hostaperm(登録商標)Pink E(Hoechst)、Fanal(登録商標)Pink D4830(BASF)、Cinquasia(登録商標)Magenta(DuPont)、Paliogen(登録商標)BlackL9984(BASF)、Pigment Black K801(BASF)、特に、カーボンブラック、例えば、REGAL(登録商標)330(Cabot)、Carbon Black 5250および5750(Columbian Chemicals)など、またはこれらの混合物が挙げられる。
さらなる有用な着色剤としては、水系分散物の顔料、例えば、Sun Chemicalから市販されているもの、例えば、SUNSPERSE(登録商標)BHD 6011X(Blue 15 Type)、SUNSPERSE(登録商標)BHD 9312X(Pigment Blue 15 74160)、SUNSPERSE(登録商標)BHD 6000X(Pigment Blue 15:3 74160)、SUNSPERSE(登録商標)GHD 9600XおよびGHD 6004X(Pigment Green 7 74260)、SUNSPERSE(登録商標)QHD 6040 X(Pigment Red 122 73915)、SUNSPERSE(登録商標)RHD 9668X(Pigment Red 185 12516)、SUNSPERSE(登録商標)RHD 9365Xおよび9504X(Pigment Red 57 15850:1)、SUNSPERSE(登録商標)YHD 6005X(Pigment Yellow 83 21108)、FLEXIVERSE(登録商標)YFD 4249(Pigment Yellow 17 21105)、SUNSPERSE(登録商標)YHD 6020Xおよび6045X(Pigment Yellow 74 11741)、SUNSPERSE(登録商標)YHD 600Xおよび9604X(Pigment Yellow 14 21095)、FLEXIVERSE(登録商標)LFD 4343およびLFD 9736(Pigment Black 7 77226)など、またはこれらの混合物が挙げられる。他の有用な水系着色剤分散物としては、例えば、Clariantから市販されているもの、例えば、HOSTAFINE(登録商標)Yellow GR、HOSTAFINE(登録商標)Black TおよびBlack TS、HOSTAFINE(登録商標)Blue B2G、HOSTAFINE(登録商標)Rubine F6B、およびマゼンタ乾燥顔料、例えば、使用前に水および/または界面活性剤に分散することができるToner Magenta 6BVP2213およびToner Magenta EO2が挙げられる。
他の有用な着色剤としては、マグネタイト、例えば、MobayマグネタイトM08029、M98960;Columbianマグネタイト;MAPICO(登録商標)BLACKSおよび表面処理されたマグネタイト;PfizerマグネタイトCB4799、CB5300、CB5600、MCX6369;Bayerマグネタイト、BAYFERROX(登録商標)8600、8610;Northern Pigmentマグネタイト、NP-604、NP-608;MagnoxマグネタイトTMB-100またはTMB-104など、またはこれらの混合物が挙げられる。顔料のさらなる例としては、フタロシアニンHELIOGEN(登録商標)BLUEL6900、D6840、D7080、D7020、PYLAM(登録商標)OIL BLUE、PYLAM(登録商標)OIL YELLOW、PIGMENT BLUE 1(Paul Uhlrich & Company,Inc.から入手可能)、PIGMENT VIOLET 1、PIGMENT RED 48、LEMON CHROME YELLOW DCC 1026、E.D.TOLUIDINE REDおよびBON RED C(Dominion Color Corporation,Ltd.、トロント、オンタリオから入手可能)、Hoechst製のNOVAPERM(登録商標)YELLOW FGL、HOSTAPERM(登録商標)PINK E、CINQUASIA(登録商標)MAGENTA(DuPont)などが挙げられる。マゼンタの例としては、例えば、Color IndexでCI 60710として特定される2,9-ジメチル-置換キナクリドンおよびアントラキノン染料、Color IndexでCI 26050として特定されるジアゾ染料であるCI Dispersed Red 15、CI Solvent Red 19など、またはこれらの混合物が挙げられる。シアンの具体例としては、銅テトラ(オクタデシルスルホンアミド)フタロシアニン、Color IndexでCI 74160として特定されるx-銅フタロシアニン顔料、CI Pigment Blue、Color IndexでDI 69810として特定されるAnthrathrene Blue、Special Blue X-2137など、またはこれらの混合物が挙げられる。選択可能なイエローの具体例としては、ジアリーリドイエロー3,3-ジクロロベンジデンアセトアセトアニリド、Color IndexでCI 12700として特定されるモノアゾ顔料、CI Solvent Yellow 16、Color IndexでForon Yellow SE/GLNとして特定されるニトロフェニルアミンスルホンアミド、CI Dispersed Yellow 33、2,5-ジメトキシ-4-スルホンアニリドフェニルアゾ-4’-クロロ-2,4-ジメトキシアセトアセトアニリド、Permanent Yellow FGLが挙げられる。MAPICO(登録商標)BLACK成分とシアン成分の混合物等の着色されたマグネタイトも顔料に選択されてもよい。
着色剤、例えば、カーボンブラック、シアン、マゼンタおよび/またはイエローの着色剤は、トナーに所望の色を付与するのに十分な量で組み込まれる。一般に、顔料または染料は、固形物基準で、トナー粒子の約1重量%~約35重量%、または約5重量%~約25重量%、または約5重量%~約15重量%の量で使用される。しかし、これらの範囲からはずれた量も使用することができる。
上述したように、ある種の現在のハイブリッドトナー技術は、さらに高価なトナーの交換のために非常に大きなコストダウンを提供することが望まれている。これらのトナーの中には、ポリエステルアモルファスラテックス、ポリエステル結晶性ラテックス、スチレン/アクリレートポリマーラテックス、およびスチレン/アクリレートポリマーラテックスのシェルで構成されるものがある。しかし、特定のトナーでは、カーボンブラックがポリエステルの存在下でスチレン/アクリレート樹脂部分に分散しないか、またはスチレン/アクリレートとポリエステルの界面に優先的にかたまるので、カーボンブラック分散物は、ポリエステル樹脂のみを含む標準トナーよりもかなり劣っているだろう。この不十分な分散は、高い誘電損失を引き起こすことがあり、これは、プリンタにおける転写効率の低下を招き、場合によっては電荷量の低下を招くことも知られている。複数の実施形態では、ハイブリッドトナーの誘電損失のための解決策を提供するハイブリッドトナーが本明細書で提供される。
コアに添加したスチレン/アクリレートラテックスで構成されるハイブリッドトナーでは、カーボンブラックをポリエステル中に優先的に分散させることができる。スチレン/アクリレートと置き換えることによりポリエステルが少なくなるので、このことは、カーボンブラックの局所的な濃度が増加するという現象を引き起こし、カーボンブラック粒子が接触する機会を増加させ、誘電損失によって測定されるように、トナーの導電性を増加させる。非常に純粋なカーボンブラックを使用するだけでは、十分に低い誘電損失を提供するには不十分である。米国特許第8,691,488号は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、顔料過剰トナーのような非常にカーボンブラックの保持量が多いものでさえ、スチレン-アクリレートを用いずに、少なくともポリエステルトナーでさらに誘電損失を下げるために、融着温度を下げることを記載している。しかし、特定のハイブリッドトナーでは、融着温度を下げると、スチレン-アクリレートシェルを完全に融着させることが困難になる場合があり、特に、表面にワックスが少ないことに起因して、特に、コストを下げるためにトナー中のワックスの量が少ない場合には、フューザーホットオフセット温度が悪化する場合がある。従って、ハイブリッドトナー組成物の誘電損失を下げる必要がある。
複数の実施形態では、優れた融合性およびブロッキング性を有する黒色トナーに誘電損失を与えるスチレン/アクリレートポリエステルハイブリッドトナー組成物は、ピーク融点が80℃未満であるが、溶融開始が50℃より高いワックスを用いることによって提供され、ここで、結晶性ポリエステルも、融点が80℃未満であり、ワックスのピーク融点と結晶性ポリエステルのピーク融点の差は、約10℃以下であり、スチレン-アクリレート樹脂は、Tg開始が約50~56℃であり、顔料分散物は、ナフタレンスルホン酸ポリマー界面活性剤で構成される。
複数の実施形態では、本発明のハイブリッドトナーは、ピーク融点が約80℃未満の結晶性ポリエステルを含み、結晶性ポリエステルのピーク融点とパラフィンワックスのピーク融点の差は、約15℃未満であり、結晶性ポリエステルのピーク融点とエステルワックスのピーク融点の差は、約15℃未満である。
複数の実施形態では、ハイブリッドトナーは、コア-シェル構造を含み、コア、シェル、コアとシェルの両方が、ピーク融点が約80℃未満のパラフィンワックスを含む。
複数の実施形態では、ハイブリッドトナーは、コア-シェル構造を含み、コア、シェル、コアとシェルの両方が、ピーク融点が約70℃未満のエステルワックスを含む。
複数の実施形態では、本発明のハイブリッド乳化/凝集黒色トナー組成物は、
(a)スチレン-アクリレートを含むシェル樹脂と、スチレン-アクリレート、アモルファスポリエステル、任意要素の結晶性ポリエステルおよびカーボンブラックを含むコア樹脂とを含み、
(b)コア、シェル、コアとシェルの両方が、ピーク融点が80℃未満のワックスを含み、
(c)ワックスは、溶融開始温度が50℃以上であり、
(d)結晶性ポリエステルは、ピーク融点が80℃未満であり、
(e)ワックスのピーク融点と結晶性ポリエステルのピーク融点の差が、15℃以下であり、
(f)スチレンアクリレート樹脂は、第2の開始Tgが約50℃~約56℃であり、
(g)ナフタレンスルホン酸ポリマー界面活性剤を含む顔料分散剤を含み、
(h)トナーの低い誘電損失が65未満である。
以下の表2に示すように、特定の乳化凝集トナーは、ポリエチレンワックス(例えば、IGIによって提供される分散物)を使用する。このワックスの融点(第2の走査DSCでの溶融曲線のピーク)は、91.6℃であった。このワックスの溶融開始は、約60℃である。他の実施形態では、融点が約77℃のパラフィンワックスを選択することができる。
複数の実施形態では、トナーは、カーボンブラック着色剤を含む。特定の乳化凝集トナーには、酸化されていない低構造ファーネスブラックであるNIPex(登録商標)35が含まれ、他の乳化凝集トナーは、Regal(登録商標)330を使用する。可能な限り低い誘電損失を可能にするために、NIPex(登録商標)35などの低導電性カーボンブラックが選択される。カーボンブラックは半導体であるため、カーボンブラックをできるだけ純粋な状態に保つことが望ましい。酸素および硫黄のようなヘテロ原子が、カーボンブラック半導体にドープされると、導電性が上がる。NIPex(登録商標)35は、XPSによって決定される表面上の炭素含有量が>99.5%と非常に高く、OおよびSの原子%が合計で0.5%未満と非常に低い。カーボンブラックは非常に純粋であり、表面に非常に強いドーパントとなる酸素および硫黄をほとんど有さないので、導電性は非常に低い。これは、1%を超える酸素および硫黄を有する、純粋さが低いカーボンブラックであるRegal(登録商標)330よりも低い誘電損失を与える。純度の差は、カーボンブラックの炭素:酸素比によって最も劇的に示され、この比は、Regal(登録商標)330では139:1であるのに対し、NIPex(登録商標)35では499:1である。
Figure 0007091134000002
乳化凝集ポリエステルトナーは、一般に、約7.2パーツパーハンドレッド(pph)のTaycaPower B2060界面活性剤(ドデシルベンゼンスルホネートのナトリウム塩)を、トナー中のNIPex(登録商標)カーボンブラック分散剤のための分散剤として使用する。
複数の実施形態では、TaycaPower界面活性剤の量は、ブチルナフタレンスルホン酸/2-ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒドナトリウム塩のポリマー界面活性剤であるデモール(DEMOL)SN-B(花王株式会社)を3.2pph添加しつつ、顔料分散物中で、わずか2pphまで減らすことができる。次いで、この分散物を、改良された誘電損失性能を有する本明細書のハイブリッドトナーを製造するときに使用することができる。
Figure 0007091134000003
類似の製品を使用して、誘電損失を減らすことができる。例えば、ナトリウムアリールスルホンネートホルムアルデヒド縮合物の粉末であるDEMOL M、ナトリウムアリールスルホンネートホルムアルデヒド縮合であるDEMOL SS-L、ナトリウムナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物の粉末であるDEMOL N、DEMOL RN、DEMOL TおよびDEMOL T-45、ナトリウムナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物の液体であるDEMOL NL。他の製造業者は、同様のスルホンネートホルムアルデヒド縮合物、例えば、1-ナフタレンスルホン酸,ホルムアルデヒドポリマー,ナトリウム塩CAS番号32844-36-3(Anyang Double Circle Auxiliary Co.,LTD(中国)から入手可能)およびナトリウムナフタレンスルホネートホルムアルデヒドCAS番号9084-06-4(Chemtrade International(中国)から入手可能)を提供する。
凝固剤
本明細書のトナーは、一価金属凝固剤、二価金属凝固剤、多価イオン凝固剤などの凝固剤も含有していてもよい。様々な凝固剤が、当該技術分野において知られている。本明細書で使用される場合、「多価イオン凝固剤」は、少なくとも3、望ましくは少なくとも4または5の価数を有する金属種から作られる塩または酸化物(例えば、金属塩または金属酸化物)である凝固剤を指す。従って、適切な凝固剤としては、例えば、アルミニウム系凝固剤、例えば、ポリハロゲン化アルミニウム、例えば、ポリフッ化アルミニウムおよびポリ塩化アルミニウム(PAC)、ポリアルミニウムシリケート、例えば、ポリアルミニウムスルホシリケート(PASS)、ポリ水酸化アルミニウム、ポリリン酸アルミニウムなどが挙げられる。他の適切な凝固剤としては、限定されないが、チタン酸テトラアルキル、ジアルキルスズオキシド、テトラアルキルスズオキシド水酸化物、ジアルキルスズオキシド水酸化物、アルミニウムアルコキシド、アルキル亜鉛、ジアルキル亜鉛、酸化亜鉛、酸化第一スズ、酸化ジブチルスズ、ジブチルスズオキシド水酸化物、テトラアルキルスズ、などが挙げられる。凝固剤が多価イオン凝固剤である場合、凝固剤には、任意の所望の数の多価イオン原子が存在していてもよい。例えば、適切なポリアルミニウム化合物は、複数の実施形態では、約2~約13個、または約3~約8個のアルミニウムイオンが化合物中に存在していてもよい。
このような凝固剤は、粒子凝集の間にトナー粒子に組み込むことができる。その場合、凝固剤は、外部添加剤を除き、乾燥重量基準で、トナー粒子中に、トナー粒子の約0~約5重量%、または約0~約3重量%の量で存在していてもよい。
界面活性剤
乳化凝集手段によってトナーを調製する際に、このプロセスで1種以上の界面活性剤を使用してもよい。適切な界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤が挙げられる。複数の実施形態では、凝固剤存在下で凝集プロセスを安定化させるのを助けるために、アニオン性および非イオン性の界面活性剤の使用が好ましいが、他方で凝集不安定化を引き起こす可能性がある。
アニオン性界面活性剤の例としては、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキルのサルフェートおよびスルホネート、アビエチン酸、アニオン性界面活性剤のNEOGEN(登録商標)ブランドが挙げられる。適切なアニオン性界面活性剤の一例は、第一工業製薬株式会社から入手可能なNEOGEN(登録商標)RK、または主に分岐ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなるTayca Corporation(日本)製のTAYCA POWER BN2060である。
カチオン性界面活性剤の例には、ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルメチルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムブロミド、ベンザルコニウムクロリド、エチルピリジニウムブロミド、C12,C15,C17トリメチルアンモニウムブロミド、四級化ポリオキシエチルアルキルアミンのハロゲン化物塩、ドデシルベンジルトリエチルアンモニウムクロリドが挙げられる。Alkaril Chemical Companyから入手可能なMIRAPOL(登録商標)およびALKAQUAT(登録商標)、Kao Chemicalsから入手可能なSANISOL(登録商標)(塩化ベンザルコニウム)など。適切なカチオン性界面活性剤の一例は、主にベンジルジメチルアルコニウムクロリドからなるKao Corporationから入手可能なSANISOL(登録商標)B-50である。
非イオン性界面活性剤の例としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、メタロース、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ジアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(Rhone-Poulenc Inc.からIGEPAL CA-210(登録商標)、IGEPAL CA-520(登録商標)、IGEPAL CA-720(登録商標)、IGEPAL CO-890(登録商標)、IGEPAL CO-720(登録商標)、IGEPAL CO-290(登録商標)、IGEPAL(登録商標)CA-210、ANTAROX 890(登録商標)およびANTAROX 897(登録商標)として入手可能なもの)などが挙げられる。適切な非イオン性界面活性剤の一例は、主にアルキルフェノールエトキシレートからなるRhone-Poulenc Inc.から入手可能なANTAROX(登録商標)897である。
pHを上昇させ、それにより凝集粒子をイオン化し、それにより安定性を付与し、凝集物の粒径が大きくなるのを防止するために使用される塩基の例は、特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化セシウムなどから選択することができる。
使用可能な酸の例には、例えば、硝酸、硫酸、塩酸、酢酸、クエン酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、サリチル酸などが含まれ、酸は、複数の実施形態では、水の約0.5~約10重量%の範囲、または水の約0.7~約5重量%の範囲の希釈形態で使用される。
複数の実施形態では、ナフタレンスルホン酸ポリマー界面活性剤が選択される。
β-カルボキシエチルアクリレート
以前に、特定のXerox(登録商標)乳化凝集トナーに使用されているスチレン/アクリレートラテックスは、β-CEA(β-カルボキシエチルアクリレート、または以下の式のIUPAC:3-(プロパ-2-エノイルオキシ)プロパン酸)
Figure 0007091134000004
を、スチレン/アクリレートに対して3pphレベルの量で樹脂ラテックスに組み込んだ。複数の実施形態では、樹脂のTgを制御するために、アクリレートモノマーに対するスチレンの重量比を調整することができる。この混合物に添加されるβ-CEAモノマーの量は、別個に制御され、複数の実施形態では、3pphのβ-CEAが、スチレンおよびアクリレートモノマーの総重量に対して加えられ、その後、重合し、乳化重合によってラテックスを生成する。
β-CEAは、乳化凝集プロセスを可能にするために添加することができる。前述のいくつかの実施形態では、ハイブリッドトナーは、シェルとして使用するスチレン/アクリレートラテックスと共に、スチレン/アクリレート樹脂ラテックスおよびポリエステルラテックス(典型的には、アモルファスポリエステルおよび結晶性ポリエステルの両方)を含み、β-CEAは、3pphで使用される。
本開示のトナーは、ハイブリッドトナープロセスを最適化するために、シェルスチレン/アクリレートラテックス中に、従来の3pphよりも少ない量のβ-CEAを含む。理論に束縛されることを望むものではないが、スチレン/アクリレートシェルラテックス中に非常に少量のβ-CEA樹脂を組み込むと、乳化凝集トナーの融着において樹脂の流れが劇的に改善されると考えられる。少なくとも、少量のβ-CEAがなければ、トナープロセスは制御不能になり、粒径、GSD、微粒子量および粗粒子量などの粒子特性が悪くなる。従来の3pphを使用すると、融着がスチレン/アクリレートシェルラテックスにとって遅くなりすぎることがある。
複数の実施形態では、本発明のトナーは、3pph未満の量のβ-CEAを含むスチレン/アクリレートラテックスを含む。複数の実施形態では、本発明のトナーは、約0.03pphから3pph未満、または約1~約2pph、または約0.5~約2pphの量のβ-CEAを含むスチレン/アクリレートラテックスを含む。複数の実施形態では、本発明のトナーは、シェルスチレン/アクリレートラテックス中にβ-CEAを約1pph~約2pphの量で含む。
複数の実施形態では、コア中のスチレン/アクリレートラテックスがコアの融着を遅らせる傾向があるため、コアのスチレン/アクリレートラテックスは、約3pphのβ-CEAを含有し、融着は、コア中のポリエステルの存在に起因して速くなる。従って、コアの過剰な球状化を避けるためには、コア中のスチレン/アクリレートラテックスの流れを改善することは望ましくない。従って、複数の実施形態では、本発明のトナーは、シェル中に上に記載したよりも少ない量のβ-CEA、複数の実施形態では、シェルラテックス中に約3pph未満の量、複数の実施形態では、約1pph~約2pphの量のβ-CEAを含むスチレン/アクリレートラテックスを含み、これと組み合わせて、コアにはもっと少ない量、例えば、約0.03~約5pph、または約0.1~約0.5pphを含む。
シェル中に存在する少量のβ-CEA(すなわち、約0.05pph~約2.5pph)は、トナー融着における樹脂の流れを改善するのに役立ち、EAプロセスにとって有益である。シェル中にβ-CEAが存在しないと、粒径、幾何標準偏差(GSD)、微粒子量および粗粒子量に関し、トナー粒子特性が悪くなる可能性がある。シェル中に2.5pphより多いβ-CEAが存在すると、融着プロセスがシェルラテックスにとって遅くなりすぎ、トナー粒子全体を包みこまない粗く不完全なシェルのように、トナーの粒子特性が悪くなる可能性がある。
複数の実施形態では、シェルの第2の樹脂中に存在するβ-CEAの量は、第2の樹脂の約1pph~約2pph、約0.3pph~約1.7pph、または約0.5pph~約1.5pphであってもよい。
複数の実施形態では、コアの第1の樹脂中に存在するβ-CEAの量は、第1の樹脂の約0pph~約10pph、例えば、約3pph~約10pph、約3pph~約8pph、または約3pph~約5pphのβ-CEAであってもよい。一実施形態では、第1の樹脂にβ-CEAは存在しない。第1の樹脂は、もっと少ない量のβ-CEA、例えば、第1の樹脂の3pph未満のβ-CEAを含んでいてもよく、または第2の樹脂と同じ含有量、または第2の樹脂より多い量のβ-CEAを含んでいてもよい。しかし、コアの過剰な球状化を避けるために、コア中に存在するβ-CEAの量を減らすことによって、コア中のコアラテックスの流れを改善することは望ましくない場合がある。例えば、コア中の第1の樹脂のTgおよび分子量が比較的低い場合、コア中のβ-CEAが少ないと、非球形トナーが望ましい実施形態の場合、トナーのコアの過度な球状化が生じることがある。「球状化」という用語は、全体的なトナー粒子の真円度が増すことを意味する。複数の実施形態では、真円度を約0.93から約0.99の範囲内に制御することが望ましい。しかし、コアの融着が速すぎると、あまりにも速く成長しすぎるので、トナー粒子の真円度が容易に制御できないことがある。生産規模では、約90分~約4時間の時間枠内にトナー粒子の目標真円度に到達することが望ましい。融着プロセスが90分より速い場合、真円度の増加を監視し、停止することは困難な場合がある。一方、融着プロセスが4時間より長い場合、トナー製造のスループットが低下することがある。
複数の実施形態では、第1の樹脂中のβ-CEAの量は、第2の樹脂中のβ-CEAの量よりも多い。複数の実施形態では、第1の樹脂中のβ-CEAの量は、第2の樹脂中のβ-CEAの量よりも少ない。
プロセス
本明細書のトナーは、任意の適切なプロセスまたは所望のプロセスによって調製することができる。複数の実施形態では、ハイブリッドトナー組成物を調製するためのプロセスは、アモルファスポリエステルを含むラッテクス樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つと、任意要素の結晶性ポリエステルラテックスと、任意要素の着色剤と、第1のワックスと、第1のワックスとは異なる第2のワックスとを混合し、ここで、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含むことと;場合により、凝固剤を混合物に添加することと;混合物を、ラテックス樹脂または複数のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より低い温度まで加熱することと;混合物を、ラテックス樹脂または複数のラテックス樹脂の少なくとも1つのガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集粒子を融着させることと;場合により、トナー粒子を単離することとを含む。
複数の実施形態では、本発明のトナー組成物は、コア-シェル構造を含み、コアとシェルを有するハイブリッドトナーを調製するためのプロセスは、アモルファスポリエステルを含む第1のラテックス樹脂と、スチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つと、任意要素の結晶性ポリエステルラテックスと、任意要素の着色剤と、第1のワックスと、第1のワックスとは異なる第2のワックスとを混合し、ここで、第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、コア混合物を作成することと;場合により、凝固剤をコア混合物に添加することと;コア混合物を、第1のラテックス樹脂のガラス転移点より低い温度まで加熱し、コア混合物を凝集させ、凝集したコア粒子を作成することと;少なくとも1つのスチレン-アクリレート樹脂を含む第2のラテックス樹脂と凝集剤を混合し、シェル混合物を作成することと;凝集したコア粒子をシェル混合物でコーティングすることと;シェル混合物と凝集したコア粒子を、第2のラテックス樹脂のガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集したコア粒子を融着させ、トナー粒子を作成することと;場合により、トナー粒子を単離することとを含む。
従って、本発明のプロセスは、乳化凝集トナー粒子を生成するための乳化凝集プロセスであってもよい。このプロセスは、ポリマーバインダー(すなわち、アモルファスポリエステルおよびスチレン、アクリレート、またはこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む第1のラテックス、任意の結晶性ポリエステルラテックス)と、任意要素の着色剤と、第1のワックスと、第1のワックスとは異なる第2のワックスと、任意要素の界面活性剤と、任意要素の凝固剤と、任意要素の添加剤を含むエマルションを凝集させ、コア粒子の凝集物を作成することと、その後、所望な凝固剤と第2のラテックスを混合することによってシェル混合物を調製し、シェル混合物を作成することと、凝集したコア粒子をシェル混合物でコーティングすることと、その後に、凝集物を融着または融合させることと、次いで、回収し、場合により洗浄し、場合により冷却し、場合により乾燥させ、乳化凝集トナー粒子を得て、場合により、トナー粒子を単離することとを含んでいてもよい。
複数の実施形態では、第1のラテックス、第1のワックスおよび第2のワックス、任意要素の着色剤および任意要素の凝固剤の混合によって、例えば約2.0~約4.0のpHを有するコア混合物が得られ、この混合物は、トナーの大きさの凝集物を与えるために、ポリマーのTgより低い温度まで加熱することによって凝集される。複数の実施形態では、コア混合物の加熱は、約40~約60℃、または約45~約50℃、または約40~約55℃の温度で行われてもよい。複数の実施形態では、コア混合物は、約15分~約120分、または約15分~約60分、または約15分~約30分加熱されてもよい。
次いで、第2のラテックスを凝固剤と混合し、シェル混合物を生成してもよい。次いで、シェル混合物のpHを、例えば約6.5~約8.0のpHが達成されるまで、例えば水酸化ナトリウム溶液などの塩基の添加によって調整してもよい。得られたシェル混合物で、凝集したコア粒子の表面をコーティングし、形成された凝集物の上にシェルを提供してもよい。その後、シェル混合物および凝集したコア粒子を、いずれかのシェル樹脂ポリマー(例えば、少なくとも1つのスチレン-アクリレート樹脂)のガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集したコア粒子を融着させ、トナー粒子を作成してもよい。複数の実施形態では、シェル混合物および凝集したコア粒子の加熱は、約65~約90℃、または約70~約85℃、または約75~約85℃の温度で行われてもよい。
複数の実施形態では、シェル混合物および凝集したコア粒子は、約15分~約480分、または約30分~約360分、または約90分~約480分加熱されてもよい。
融合した粒子は、所望の形状が達成されるまで、Sysmex FPIA 3000分析機などを用い、形状因子または真円度について測定することができる。
得られたトナー粒子を室温(約20℃~約25℃)まで冷却してもよく、当該技術分野でよく知られている急冷技術を用いて急冷してもよく、場合により洗浄し、添加剤または界面活性剤を除去する。次いで、トナー粒子を場合により乾燥させる。
複数の実施形態では、本開示のトナーは、外部添加剤がトナー粒子上に存在しない場合、以下の物理的特性を有するように作製することができる。
トナー粒子は、BET法で測定し、約1.3~約6.5m/gの表面積を有することができる。例えば、シアン、イエローおよびブラックのトナー粒子の場合、BET表面積は、約2m/g未満、例えば、約1.4~約1.8m/gであってもよく、マゼンタトナーの場合、約1.4~約6.3m/gであってもよい。
トナー粒子の粒径を制御し、トナー中のトナー微粒子およびトナー粗粒子の量を制限することも望ましい。一実施形態において、トナー粒子は、非常に狭い粒度分布を有し、数比率による下側幾何標準偏差(GSD)が約1.15~約1.30、またはおおよそ1.25未満である。本開示のトナー粒子は、体積による上側幾何標準偏差(GSD)が約1.15~約1.30の範囲、または約1.18~約1.22、または1.25未満になるような粒径を有していてもよい。本開示のトナー粒子について、これらのGSD値は、トナー粒子が非常に狭い粒度分布を有するように作られることを示す。
形状因子、最適な機械性能を達成することができるトナーに関連する制御プロセスパラメータでもある。トナー粒子は、形状因子SF1*aが約105~約170、または約110~約160であってもよい。走査電子顕微鏡法(SEM)を使用し、SEMおよび画像分析(IA)によってトナーの形状因子の分析を決定してもよい。平均粒子形状は、以下の形状因子(SF1*a)の式:SF1*a=100πd/(4A)を使用することによって定量化され、式中、Aは、粒子の面積であり、dはその主要な軸である。完全な円または球状の粒子は、形状因子が実際に100である。形状が、表面積が大きな不規則または細長い形状になるほど、形状因子SF1*aは大きくなる。形状因子SFを測定することに加え、粒子の真円度を測定するための別の測定法が日常的に用いられる。これは、粒子の形状を定量するための迅速な方法である。使用される装置は、Sysmex製のFPIA 3000である。完全に円形の球の場合、真円度は1.000であろう。複数の実施形態では、トナー粒子は、真円度が約0.920~0.990、または約0.940~約0.980であってもよい。
これに加え、本開示のトナー粒子は、複数の実施形態では、以下のレオロジー特性および流動特性を有する。第1に、トナー粒子は、当該技術分野で知られるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によってそれぞれ決定される場合、以下の分子量値を有していてもよい。トナー粒子のバインダーは、重量平均分子量Mwが約15,000ダルトン~約90,000ダルトンであってもよい。
全体的に、トナー粒子は、複数の実施形態では、重量平均分子量(Mw)が約17,000~約60,000ダルトン、数平均分子量(Mn)が約9,000~約18,000ダルトン、MWDが約2.1~約10の範囲である。MWDは、トナー粒子のMnに対するMwの比率であり、ポリマーの多分散性(つまり幅)の測定値である。シアンおよびイエローのトナーの場合、トナー粒子は、複数の実施形態では、約22,000~約45,000ダルトンの重量平均分子量(Mw)、約9,000~約13,000ダルトンの数平均分子量(Mn)、約2.2~約10のMWDを示していてもよい。ブラックおよびマゼンタの場合、トナー粒子は、複数の実施形態では、約22,000~約45,000ダルトンの重量平均分子量(Mw)、約9,000~約13,000ダルトンの数平均分子量(Mn)、約2.2~約10のMWDを示していてもよい。
溶融ピーク
複数の実施形態では、本発明のハイブリッドトナーは、変調示差走査熱量測定(MDSC)によって測定された第1の走査における単一の吸熱溶融ピークを示す。複数の実施形態では、単一の吸熱溶融ピークの融合熱は、5ジュール/g(J/g)以上である。
光沢
複数の実施形態では、このトナーは、従来の多量の結晶性ポリエステル樹脂を含む相当するトナーと比較して、光沢が低い。
複数の実施形態では、融点が74.8℃のパラフィンワックスが選択される。
複数の実施形態では、本発明のハイブリッドトナーのために選択されるエステルワックスは、中京油脂株式会社から入手可能なS-973エステルワックスであり、融点は65.7℃である。全ての値は、第2の熱変調示差走査熱量測定(MDSC)の総熱流量からの値である。
Figure 0007091134000005
以下の実施例は、本開示の様々な種類をさらに定義するために提示されている。これらの実施例は、単なる実例であることを意図しており、本開示の範囲を限定することは意図していない。さらに、部および割合は、特に指示のない限り、重量基準である。
表3(比較例)および表4(実施例)に示すように、一連のトナーを調製した。以下の実施例で使用されるハイブリッドトナー、カーボンブラック顔料Nipex(登録商標)分散物、およびスチレン-アクリレートラテックスを調製するための一般的なプロセスは、米国特許出願第15/187,475号に記載されており、その全体が本明細書に参考として組み込まれる。
NIPEX(登録商標)顔料分散物 ハイブリッドトナーでは、7.2pphのTaycaPower(分散剤の固形分%に基づいて顔料に対して計算され、TaycaPowerは60%の有効成分固形分/40%水である)を用いて調製したNIPEX(登録商標)35顔料分散物を使用するか、または2pphのTaycaPowerと3.2pphのDemol SN-Bの混合物(全て、分散剤の固形分%に基づいて顔料に対して計算され、TaycaPowerは60%の有効成分固形分/40%水である)を含むNIPEX(登録商標)35分散物を使用した。2pphのTaycaPowerと3.2pphのDemol SN-Bの混合物を含むTaycaPower BN2060/Demol SN-B分散物について、Rannie 2000ホモジナイザー中、固形分含有量20.83%で合計1140gの分散物を調製した。最終粒径は150nmであり、一晩沈降することなく非常に安定であった。ホモジナイザーの運転は、予備均質化工程として2000psiの低圧で0.5時間、20,000psiの高圧で3.5時間であった。
81重量%のスチレン、19重量%のアクリル酸n-ブチル、1.5pphのβ-カルボキシエチルアクリレート(β-CEA)および0.35pphのADODの乳化重合から生成したポリマー粒子で構成される100galのスチレン-アクリレートラテックスエマルション(ラテックスC)を以下のように調製した。
Calfax界面活性剤溶液の調製:0.334kgのCalfax(登録商標)DB-45(アニオン性乳化剤、ナトリウムドデシルジフェニルオキシドジスルホナート、有効成分45%、Pilot Chemical Companyから入手可能)および87.23kgの脱イオン水の界面活性剤溶液を、ステンレス鋼の容量100galの反応器に投入し、110rpmで混合した。反応器に凝縮器を取り付け、制御された速度で75℃まで加熱し、その温度に保持しつつ、1時間当たり10標準立方フィート(SCFH VAPOR)で窒素をパージした。
乳化したモノマーの調製:別個に、45galのプラスチックドラム中で、1.89kgのCalfax(登録商標)DB-45および46.73kgの脱イオン水を、界面活性剤溶液として一緒に混合した。別個に、容量が50galの反応器で、以下のようにモノマーエマルションを調製した。スチレン81.1kg、アクリル酸ブチル19.02kg、β-CEA 1.05kg、1-ドデカンチオール(DDT)1.37kgおよび1,10-ドデカンジオールジアクリレート(ADOD)0.350kg。次いで、この界面活性剤溶液を150rpmで撹拌しながら、上述のモノマーエマルションが入った容量が50galの反応器に減圧によって移した。界面活性剤溶液とモノマーエマルションを5分間混合し、次いで、3分間混合せずに放置した。この「混合/静置」工程を2回繰り返し、乳化した水性モノマー溶液を作製した。
別個に、5ガロンの缶の中で、過硫酸アンモニウム開始剤1.50kgを脱イオン水13.91kgに溶解した。
加熱されたCalfax界面活性剤溶液が入った100galの反応器に、乳化したモノマー7.60kg(5%の種物質)を添加し、「種物質」を作成した。20分後、開始剤溶液の添加を開始し、23.5分かけて反応器に投入した。その後、脱イオン水1.0kgを追加した。
モノマー供給反応:20分後、残りのモノマーエマルションを2回に分け、上述の100galの反応器に添加した。供給物1番を120分かけて反応器に加え、乳化したモノマー72.2kgに同量加え、続いて脱イオン水1.2kgを「追加水」として加えた。残りのモノマーエマルション(供給物2番)に、1-ドデカンチオール(DDT)0.63kgを加え、90分かけて反応器に供給した。この時点で、rpmを120に上げ、追加の脱イオン水2.3kgを「追加水」として反応器に添加し、ポンプラインから乳化モノマーを取り出した。反応器を75℃に60分間保持した。反応の1時間後に、まだ75℃の状態で凝縮器を停止し、過剰のモノマーを反応器から120分間かけて吹き飛ばした後、室温に冷却した。次いで、白色の非粘性液体を、温度が室温に落ち着いたら、2つの閉じたヘッドプラスチックドラムに取り出した。
次いで、粒径を、Nanotrac(登録商標)U2275E粒径分析機によって測定した。狭い粒径は、粒径=188nm±60nmで達成された。DSCによれば第2の開始Tg=55.3℃であり、Waters(登録商標)ACQUITY(登録商標)Advanced Polymer Chromatography(商標)(APC(商標))システムを用い、ポリスチレン標準を用いて測定すると、ラテックスのMw=24.5キロダルトンおよびMn=8.97キロダルトンであった。
ハイブリッドトナーの調製 比較例I。2Lのガラス反応器に、96.35gのアモルファスポリエステルエマルションA(Mwが約19,400、Mnが約5,000、Tg開始が約60℃、固形分が約35%)、95.73gのアモルファスポリエステルエマルションB(平均分子量(Mw)が約86,000、数平均分子量(Mn)が約5600、ガラス転移開始温度(Tg onset)が約56℃、固形分が約35%)、80.88gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションC、31.52gの結晶性C12C6(ドデカン二酸およびヘキサンジオールのモノマーで構成される)ポリエステルエマルションD(Mwが約23,300、Mnが約10,500、融点が約71℃、固形分が約35.4%)、10.46gのシアン顔料(PB15:3)、55.10gの黒色顔料(Nipex-35)および701.55gの脱イオン水を添加した。続いて、2.70gのPAC(ポリ塩化アルミニウム)を33.30gの0.02M硝酸と混合し、次いで3000~4000RPMで均質化しつつ、上述のスラリーに添加し、6.54gの0.3M硝酸を用い、pHを5.50から4.51に調整した。この反応器を240RPMに設定し、47℃まで加熱し、トナー粒子を凝集させた。粒径が約5.9ミクロンに達したら、47.0gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCおよび10.08gのパラフィンワックスを含むシェルコーティングを反応器に添加し、撹拌速度を340RPMに上げた。トナーの粒径が約6ミクロンに達したら、撹拌速度を95RPMに下げ、pHが7.74に達するまで、スラリーを11.25gのキレート剤(Versene(商標)100)を用いてpH調整することによって、粒子の凍結を開始した。次いで、反応器の温度を70℃まで上げた。70℃になったら、スラリーのpHを、74.92gの0.3M硝酸を用いて7.40から4.00に下げた。Flow Particle Image Analysis(FPIA 3000)装置によって測定したときに粒子の真円度が約0.985になるまで、反応器の温度を70℃に90分間保持した。次いで、スラリーを729.5gのDI氷中、温度約25℃になるまで急冷した。最終粒径は6.08ミクロン、GSDv1.19、GSDn1.23および真円度0.987であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 比較例II。比較例IIは、比較例Iに記載したのと同じプロセスを用いて調製したが、但し、47.0gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCと、パラフィンワックスの代わりに10.15gのS-973ワックスとを含むシェルコーティングを反応器に添加した。比較例IIは、65℃、pH4.0で90分間融着され、最終粒径は6.1ミクロン、GSDvが1.18、GSDnが1.23、真円度0.983であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 比較例III。2Lのガラス反応器に、92.90gのアモルファスポリエステルエマルションA、93.43gのアモルファスポリエステルエマルションB、79.11gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションC、31.53gの結晶性ポリエステルエマルションD、20.30gのS-973ワックス、10.46gのシアン顔料(PB15:3)、55.10gの黒色顔料(Nipex-35)および699.18gの脱イオン水を添加した。続いて、2.70gのPAC(ポリ塩化アルミニウム)を33.30gの0.02M硝酸と混合し、次いで3000~4000RPMで均質化しつつ、上述のスラリーに添加し、6.28gの0.3M硝酸を用い、pHを5.56から4.50に調整した。この反応器を350RPMに設定し、47℃まで加熱し、トナー粒子を凝集させた。粒径が約5.9ミクロンに達したら、47.29gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCのシェルコーティングを反応器に添加し、撹拌速度を300RPMに上げた。トナーの粒径が約6ミクロンに達したら、撹拌速度をさらに90RPMに下げ、pHが7.82に達するまで、スラリーを11.46gのキレート剤(Versene(商標)100)を用いてpH調整することによって、粒子の凍結を開始した。次いで、反応器の温度を65℃まで上げた。65℃になったら、スラリーのpHを、74.16gの0.3M硝酸を用いて7.47から4.04に下げた。Flow Particle Image Analysis(FPIA 3000)装置によって測定したときに粒子の真円度が約0.991になるまで、スラリーを65℃で90分間融着させた。次いで、スラリーを726.19gのDI氷中、温度約25℃になるまで急冷した。最終粒径は6.24ミクロン、GSDv1.21、GSDn1.21および真円度0.991であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 実施例I。2Lのガラス反応器に、81.55gのアモルファスポリエステルエマルションA、90.64gのアモルファスポリエステルエマルションB、75.84gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションC、31.73gの結晶性ポリエステルエマルションD、20.30gのS-973ワックス、9.91gのシアン顔料(PB15:3)、51.65gの黒色顔料(Nipex-35)および700.04gの脱イオン水を添加した。続いて、2.70gのPAC(ポリ塩化アルミニウム)を33.30gの0.02M硝酸と混合し、次いで3000~4000RPMで均質化しつつ、上述のスラリーに添加し、14.04gの0.3M硝酸を用い、pHを5.22から3.03に調整した。この反応器を330RPMに設定し、40℃まで加熱し、トナー粒子を凝集させた。粒径が約5.8ミクロンに達したら、46.68gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCおよび10.08gのパラフィンワックスを含むシェルコーティングを反応器に添加した。トナーの粒径が約6ミクロンに達したら、撹拌速度を40RPMまで下げ、pHが7.83に達するまで、スラリーを13.73gのキレート剤(Versene(商標)100)を用いてpHを調整することによって、粒子凍結を開始した。次いで、反応器の温度を65℃まで上げた。65℃になったら、スラリーのpHを、90.25gの0.3M硝酸を用いて7.26から4.03に下げた。反応器の温度をさらに70℃まで上げた。融着温度になったら、Flow Particle Image Analysis(FPIA 3000)装置によって測定したときに粒子の真円度が約0.965~0.970になるまで、スラリーを90分間融着させた。次いで、スラリーを851.5gのDI氷中、温度約25℃になるまで急冷した。最終粒径は6.68ミクロン、GSDv1.32、GSDn1.30および真円度0.961であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 実施例II。実施例2は、実施例1に記載したのと同じプロセスを用いて調製したが、但し、6.8%ではなく、3.4%の結晶性ポリエステルエマルションD(15.76g)を調製中に反応器に添加した。実施例IIは、70℃、pH4.0で40分間融着され、最後の50分間で65℃まで冷却され、最終粒径は6.61ミクロン、GSDvが1.28、GSDnが1.29、真円度0.960であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 実施例III。2Lのガラス反応器に、98.04gのアモルファスポリエステルエマルションA、97.06gのアモルファスポリエステルエマルションB、81.22gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションC、20.30gのS-973ワックス、20.16gのパラフィンワックス、9.91gのシアン顔料(PB15:3)、51.65gの黒色顔料(Nipex-35)および710.68gの脱イオン水を添加した。続いて、2.70gのPAC(ポリ塩化アルミニウム)を33.30gの0.02M硝酸と混合し、次いで3000~4000RPMで均質化しつつ、上述のスラリーに添加し、13.55gの0.3M硝酸を用い、pHを5.07から3.01に調整した。この反応器を335RPMに設定し、46℃まで加熱し、トナー粒子を凝集させた。粒径が約5.5ミクロンに達したら、46.68gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCのシェルコーティングを反応器に添加した。トナーの粒径が約6ミクロンに達したら、撹拌速度を40RPMまで下げ、pHが7.87に達するまで、スラリーを16.26gのキレート剤(Versene(商標)100)を用いてpHを調整することによって、粒子凍結を開始した。次いで、反応器の温度を65℃まで上げた。65℃になったら、スラリーのpHを、97.37gの0.3M硝酸を用いて7.37から4.02に下げた。反応器の温度をさらに70℃まで上げた。融着温度になったら、Flow Particle Image Analysis(FPIA 3000)装置によって測定したときに粒子の真円度が約0.950になるまで、スラリーを90分間融着させた。次いで、スラリーを713.1gのDI氷中、温度約25℃になるまで急冷した。最終粒径は6.41ミクロン、GSDv1.33、GSDn1.33および真円度0.950であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 実施例IV。実施例IVは、実施例IおよびIIに記載したのと同じプロセスを用いて調製したが、但し、調製中にコア粒子に結晶性ポリエステルエマルションDを添加しなかった。実施例IVは、70℃、pH4.0で全部で90分間融着され、最終粒径は6.90ミクロン、GSDvが1.31、GSDnが1.27、真円度0.947であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
ハイブリッドトナーの調製 実施例V。2Lのガラス反応器に、92.90gのアモルファスポリエステルエマルションA、93.43gのアモルファスポリエステルエマルションB、79.11gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションC、31.53gの結晶性ポリエステルエマルションD、10.15gのS-973ワックス、10.46gのシアン顔料(PB15:3)、55.10gの黒色顔料(Nipex-35)および706.06gの脱イオン水を添加した。続いて、2.70gのPAC(ポリ塩化アルミニウム)を33.30gの0.02M硝酸と混合し、次いで3000~4000RPMで均質化しつつ、上述のスラリーに添加し、5.86gの0.3M硝酸を用い、pHを5.43から4.50に調整した。この反応器を350RPMに設定し、50℃まで加熱し、トナー粒子を凝集させた。粒径が約5.9ミクロンに達したら、47.29gのスチレン-アクリレートラテックスエマルションCおよび10.08gのパラフィンワックスを含むシェルコーティングを反応器に添加した。トナーの粒径が約6ミクロンに達したら、撹拌速度を95RPMまで下げ、pHが7.81に達するまで、スラリーを10.85gのキレート剤(Versene(商標)100)を用いてpHを調整することによって、粒子凍結を開始した。次いで、反応器の温度を70℃まで上げた。70℃になったら、スラリーのpHを、73.03グラムの0.3M硝酸を用いて7.40から4.01に下げた。Flow Particle Image Analysis(FPIA 3000)装置によって測定したときに粒子の真円度が約0.970~0.980になるまで、スラリーを70℃で90分間融着させた。次いで、スラリーを712.6グラムのDI氷中、温度約25℃マディソン急冷した。最終粒径は6.61ミクロン、GSDv1.21、GSDn1.28および真円度0.974であった。その後、トナーを洗浄し、凍結乾燥させた。
Figure 0007091134000006
Figure 0007091134000007
比較例および実施例のトナー生成の処理条件を表5および表6に示す。
Figure 0007091134000008
Figure 0007091134000009
誘電損失測定 シールドされた1メートルのBNCケーブルによってHP4263B LCR Meterに接続した特注の固定具で、親トナー粒子、外部添加剤を含まないトナー粒子の誘電損失を測定した。再現性および整合性を確保するために、1グラムのトナー(Jゾーンで24時間平衡状態にした)を、直径2インチの型に入れ、正確に研磨したプランジャーによって、約2000psiで2分間圧縮した。プランジャー(1つの電極として作用する)との接触を維持しつつ、次いで、バネ仕掛けの支持材の上にある型からペレットを強制的に取り出し、ペレットを加圧下に維持し、これが対となる電極としても作用した。電流の設定は、さらなる接触材料(例えば、スズ箔またはグリース)を用いる必要性をなくし、ペレットの厚みを系中で測定することも可能であった。誘電率および誘電損失は、周波数100kHz、1VACでのキャパシタンス(Cp)および損失因子(D)を測定することによって決定された。周囲条件下で測定を行った。誘電率を以下のように計算した。
E’=[Cp(pF)×厚み(mm)]/[8.854×Aeffective(m)]
ここで、8.854は、Cpがピコファラッドであり(ファラッドではない)、厚みがmmである(メートルではない)という事実を考慮した単位の真空電気透過率ε(o)であった。Aeffectiveは、サンプルの有効面積であった。誘電損失=E*散逸因子であり、サンプルの電気散逸(すなわち、キャパシタがどのように漏れたか)を測定した。報告される値を単純化するために、これに1000を掛算する。従って、報告された誘電損失値70は、70×10-3または0.070の誘電損失を示す。
トナー添加剤のブレンド それぞれのサンプルについて、約50gのトナーを、表面添加剤と共にSKMミルに加え、次いで、約12500rpmで約30秒間ブレンドした。表面添加剤は、1.29%のRY50Lシリカ、0.86%のRX50シリカ、0.88%のSTT100Hチタニア、1.73%のX24ゾルゲルコロイド状シリカ、0.18%のステアリン酸亜鉛、0.5%のPMMA、0.28%の酸化セリウム粒子であった。
トナー帯電量の測定 表面添加剤を含むブレンドしたトナー粒子のトナー帯電量を収集した。60mLガラス瓶中、1.8グラムのトナーおよび30グラムのXerox(登録商標)700担体を混合することによって、担体中の6pphトナーの混合物を調製した。サンプルを21.1℃、10%RHの低湿ゾーン(Jゾーン)で、別個のサンプルは、約28℃/相対湿度85%の高湿ゾーン(Aゾーン)で3日間かけて平衡状態にした。添加剤をブレンドしたトナーを含む現像剤をTurbulaミキサーで60分間帯電させた。トナーの帯電は、トナーの質量に対する電荷の比率(Q/M)として測定され、全ブローオフ帯電法によっても決定され、空気流で吹き飛ばすことによってトナーを除去した後、現像剤を含むファラデーケージ上の電荷量を測定する。ケージに集められた全電荷を、吹き飛ばす前後のケージを計量することによって、吹き飛ばすことによって除去されたトナーの質量で割り算し、Q/m比を得る。
トナーのブロッキング性測定 トナーのブロッキング性は、表面添加剤と混合したトナーについて、室温より高い温度でトナーの凝集力を測定することによって決定した。トナーのブロッキング性測定は、以下のようにして完結した。2gの添加剤をブレンドしたトナーを開放皿に秤量し、指定された高温および相対湿度50%で、環境チャンバー中でその条件で安定化させた。約17時間後、サンプルを取り出し、周囲条件で約30分間に置いて平衡状態にした。それぞれ再び平衡状態にしたサンプルを、あらかじめ計量した2つのメッシュ篩を積み重ねたものによってふるい分けすることによって測定した。このメッシュ篩は、上部に1000μm、底部に106μmのものが積み重ねられた。篩をHosokawaフローテスターを用い、約1mmの振り幅で約90秒間振動させた。振動が完了した後、篩を再び計量し、両方の篩の上に残っているトナーの総量から開始時の重量の百分率として、トナーのブロッキング性を計算する。従って、2gのトナーサンプルの場合、Aが1000μmスクリーン上部に残ったトナーの重量であり、Bが下部106μmスクリーンに残ったトナーの重量である場合、トナーのブロッキング率は、ブロッキング%=50(A+B)によって決定される。
融合測定 添加剤をブレンドしたトナーの融合特徴は、折り目領域、最低定着温度、光沢、書類オフセット、ビニルオフセット試験によって決定した。
全ての融合していない画像を、改変Xerox複写機を用いて作成した。Xerox(登録商標)CXS紙(Color Xpressions(登録商標)Select、90gsm、コーティングされていない、P/N 3R11540)の上に置かれるトナーの量としてTMA(単位面積あたりのトナーの質量)1.00mg/cmを使用し、光沢、折り目およびホットオフセットの測定に使用した。光沢/折り目の標的は、ページの中央に配置された四角形の画像であった。次いで、サンプルを、紙輸送部と共に外部モーターおよび温度制御部を取り付けたXerox 700製造フューザーCRUからなる油を使用しないフュージング固定具を用いて融合した。フューザーの処理速度を220mm/s(ニップ滞留時間約34ms)に設定し、光沢および折り目の測定について、サンプルについてフューザーロールの温度をコールドオフセットからホットオフセットまで、または210℃まで変えた。フューザーロールの設定温度を変えた後、10分間待ち、ベルトと圧力アセンブリの温度を安定化した。
コールドオフセットは、トナーがフューザーに付着するが、まだ紙に融合しない温度である。コールドオフセット温度より高いと、トナーは、ホットオフセット温度に達するまではフューザーに裏移りしない。
折り目領域 トナー画像は、トナー画像が乗った基材(例えば、紙)の一部に折り目を付け、折り目の中のトナーが紙から分離する程度を定量化することによって決定されるような機械特性(例えば、折り目)を示す。良好な折り目耐性は、値が1mm未満であると考えられてもよく、折り目の付いた画像の平均幅は、紙の上に画像を印刷し、その後、(a)画像が印刷された領域を内側に折り曲げ、(b)折り曲げられた画像の上を、標準的なTeflon(商標)コーティングされた約860グラムの銅製ロールを通過させ、(c)紙を広げ、折り目の付いた画像付き表面から浮き上がったインクを綿製の布で拭き取り、(d)折り目領域のうちインクのない平均幅を、画像分析機を用いて測定することによって測定される。折り目の値は、特に、画像が、折り目の上で均一に破壊されるほど十分に固い場合には、面積の観点で報告することもでき、面積の観点で測定されるとき、折り目の値100は、約1mmの幅に対応する。さらに、画像は、例えば1より大きい破断係数を示す。
折り目領域の画像分析から、画像が小さな単一の亀裂線を示すか、またはより脆く容易にひび割れるかを判定することが可能である。折り目領域内の単一の亀裂線は、1の破断係数をもたらし、一方、高度にひび割れた折り目は、1より大きい破断係数を示す。亀裂が大きければ大きいほど、破断係数は大きくなる。
事務用文書に適した許容可能な機械的性質を示すトナーは、上記の熱可塑性樹脂を利用することによって得ることができる。しかし、様々な基材上に柔軟な包装を施すデジタル電子写真アプリケーションの必要性も存在する。柔軟な包装用途では、トナー材料は、包装プロセスにおいてさらされる温条件に耐えることができ、画像の耐高温高圧性を可能にするなど、非常に厳しい要件を満たさなければならない。本やマニュアルなどの他の用途では、画像が隣接する画像へと書類オフセットが起こらないようにする必要があります。これらのさらなる要求事項は、例えば、架橋した樹脂がトナー画像に融合または後融合した後に生じるような熱硬化特性を付与する代替の樹脂系を必要とする。
最低定着温度 最低定着温度(MFT)の測定は、特定の温度で融合された紙の上の画像を折り曲げ、この折り目全体に標準的な錘を回転させることを含む。市販の折り畳み機(例えば、Duplo D-590紙折り畳み機)を用い、印刷物を折り畳んでもよい。次いで、折り畳まれた画像を広げ、顕微鏡で分析し、この折り畳み部分で示される折り目の量に基づいて数値化して評価する。最低融合温度(非常に少ない折り目を示す)が得られるまで、この手順を種々の温度で繰り返す。
光沢 印刷物の光沢(ガードナー光沢単位または「ggu」)を、約120℃~約210℃の温度範囲のフューザーロール温度で融合したトナー画像のための75° BYKガードナー光沢計を用いて測定した。(サンプルの光沢は、トナー、単位面積あたりのトナーの質量、紙基材、フューザーロール、フューザーロール温度に依存した。)
光沢のむら発生 光沢のむら発生温度は、印刷物がむらのある質感を示す温度であり、印刷物の上のmmスケールでの不均一な光沢を特徴とし、フューザーに小さな領域でトナーが付着し始めることに起因する。
ホットオフセット ホットオフセット温度(HOT)は、フューザーロールを汚染したトナーが紙に再び移動する温度である。これを観察するために、融合した画像を含む印刷物の直後に、無地の紙片(捕捉シート)をフューザーに送る。特定のフューザー温度で無地の捕捉シートに画像の裏移りがみられる場合、これがホットオフセット温度である。
融合結果を表7および表8に示す。現像剤の結果を表9および表10に示す。MDSCの結果を表11および表12に示す。
Figure 0007091134000010
Figure 0007091134000011
Figure 0007091134000012
Figure 0007091134000013
Figure 0007091134000014
Figure 0007091134000015
シェル中に2%パラフィンワックスを含み、コア中にC12C6結晶性ポリエステル(CPE)を6.8%含有する比較例Iは、フューザー中に非常に低いむら発生温度およびホットオフセットを示すので、さらに高温にするための溶融自由度は狭い。また、トナー表面の形態は未融着ラテックスを示すので、トナーの形態は劣っている。誘電損失を65未満に維持する必要があるため、シェルを形成するスチレン/アクリレートラテックスの樹脂の流れを増加させるために、融着温度をより高い温度に上げることは不可能である。
シェル中のパラフィンワックスを2%のS-973エステルワックスに置き換え、コア中で6.8%のC12C6 CPEと置き換えた比較例IIも、非常に低いむら発生温度およびホットオフセットを示す。このトナーの形態は改善されているが、表面はまだ粗く、理想的ではない。
比較例IIIは、コア中のS-973エステルワックスが4%まで増えており、シェルからはS-973エステルワックスを除去し、ここでもコアに6.8%のC12C6 CPEを用いても、非常に低いむら発生温度およびホットオフセットを示す。従って、これらの比較例のいずれも、より高いフューザー温度に対する良好な温度融合自由度を示さない。この場合の形態は、やや凹凸のある表面ではあるが、かなり良好である。
実施例Iは、2%パラフィンワックスをシェルに添加し、引き続きコア中に4%のS-973を含む。フューザーむら発生温度およびホットオフセットは、全ての比較例に比べて劇的に増加する。また、トナーは光沢があり、全ての比較例よりも高いピーク光沢を有し、より低い光沢40温度を有し、さらに、折り目MFTは、より低い。低い折り目MFTおよび高いむら発生温度およびホットオフセット温度の結果として、融合自由度が劇的に改善される。また、ピーク光沢が増加し、光沢40温度がより低く、これは、全ての温度において、トナーが比較例の光沢度よりも光沢があることを意味する。また、折り目MFTが低いため、このトナーは比較例よりも低融点である。従って、実施例Iは、より高い光沢および高いフューザー温度に対するより広い自由度を有する、より低温で溶融するトナーを提供する。
実施例IIは、CPE含有量を3.4%に対して半分に減らしているが、実施例Iのワックス配合を保持しており、コアに4%のS-973、シェルに2%のパラフィンワックスを含む。CPEは高価な成分であるため、CPEの含有量を減らすことはコストメリットがある。また、実施例Iおよび比較例と比べて、むら発生温度およびホットオフセットの両方がさらに上昇する。実施例IIでは、折り目MFTおよび光沢40温度は比較例の範囲内にあり、ピーク光沢は比較例よりも高い。次いで、実施例IIは、比較例よりも良好な高温に対する融合自由度を与えるが、ピーク光沢に近いもっと高い温度では、比較例よりも光沢があるが、実施例1ほど光沢はない。
実施例IIIは、CPEの全てを除去し、コア中に4%のS-973および4%のパラフィンワックスを含む。CPEを含まないため、低コストの樹脂設計にもかかわらず、折り目MFT、従ってトナーの低温溶融特性は保持されており、比較例の範囲の折り目MFTを有する。実施例IIIは、最も良かった比較例IIIと比較して、高い融合温度に対し、さらに改良された自由度を与え、むら発生温度が71℃まで上がり、ホットオフセットが68℃である。実施例IIIは、比較例、実施例IおよびIIと比較して、特殊な光沢特性も有する。例えば、比較例IIIでは、トナーは、126℃で融合する。光沢40温度も126℃であるため、一旦融合すると、このトナーの光沢は常に40以上である。実施例IIIの場合、トナーは130℃で融合するが、光沢は149℃まで40℃未満であるため、フューザー温度をこの範囲に設定すると、トナーは光沢が40以下であり、相対的に光沢が低い。しかし、もっと高い温度では、トナーは64.2のピーク光沢までの高い光沢を有することができる。従って、実施例IIIのトナーは、特定の温度範囲にわたって、40未満の低い光沢と、40を超える高い光沢の両方を与えることができ、これは、どの比較例を用いても不可能である。低い光沢と良好な折り目MFTを与え得る温度範囲が全くないか、またはほとんどないからである。これにより、低い光沢の画像または高い光沢の画像のいずれかを与えるために、プリンタに異なる温度範囲を設定することができる。実施例IIIのトナーは、異なるフューザー設定点を有する異なるプリンタで使用することができ、ある場合では低い光沢、他の場合では高い光沢を提供するプリンタを可能にする。
実施例IVも、全てのCPEを除去し、コアに4%のS-973を含み、シェルに2%未満のパラフィンワックスを含む。実施例IIIと同様に、実施例IVは、もっと高い温度に対して非常に広い融合自由度を与え、改良されたむら発生温度およびホットオフセット温度を有し、CPEを含まない比較例の範囲内の折り目MFTを有するため、低温で溶融する。実施例IIIと同様に、実施例IVは、131℃の折り目MFTの間に、トナーが融合すると、光沢40温度147℃まで、約40より小さな低い光沢を与え、もっと高温で40を超える光沢を有する。S-973ワックス分散物はCPEよりはるかに安価であるため、CPEを除去することで大幅なコスト削減となる。
実施例Vは、全ワックス保持量が4%まで減少しており、コアにS-973エステルワックス2%を含み、シェルにパラフィンワックス2%を含むが、CPEの全量は6.8%である。融合自由度は、比較例と比べて拡大しており、折り目MFTは、最も良かった比較例よりも低い。光沢40温度は、比較例の範囲にあり、この場合、ピーク光沢は、さらに低い。比較例と比較して、実施例Vは、さらに低温で溶融し、もっと高い温度に対する溶融自由度が改善され、比較例と同様の範囲の光沢を有する。
本発明の実施例は、比較例と比較してさらに広い融合自由度を与え、結晶性ポリエステル樹脂をほとんど含まないか、または含まないものであっても、低温で溶融する。これは、比較例のハイブリッド設計では達成されない広い範囲の光沢挙動を提供し、従って、フューザー温度を変えることによって、低い光沢、高い光沢、および光沢を40未満から40を超える値に切り替えることができる光沢スイッチング設計を与える。
本開示のトナーの主な利点は、より低いコストである。さらに、使用されるワックスは、高温で重量損失が非常に小さい。例えば、中京油脂株式会社のワックスパンフレットによれば、これらのワックスは高温での重量損失が非常に小さく、高温での揮発性物質およびワックス微粒子の量を減少させると考えられている。トナー中のワックスは、空中のナノ粒子の主要な供給源であり、従って、潜在的な健康上の危険性としていくつかの懸念を生じさせている。従って、これらの微粒子の減少は、環境汚染および潜在的な危険を減少させる。
様々な上に開示した特徴および機能および他の特徴および機能、またはこれらの改変例を多くの他のシステムまたは用途と望ましい状態で組み合わせてもよいことは明らかであろう。さらに、現時点で予測されないか、または予期されない種々の改変例、修正例、変形例または改良が、後に当業者によってなされてもよく、これも以下の特許請求の範囲に包含されることも意図される。特許請求の範囲に具体的に列挙されていない限り、請求項の工程または構成要素は、特定の順序、数、位置、大きさ、形状、角度、色、または材料に関して、明細書または他の請求項から暗示されるか、または取り込まれるべきではない。

Claims (2)

  1. 1のワックスと;
    第1のワックスとは異なる第2のワックスとを含み、
    第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、
    第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含み、
    さらに、アモルファスポリエステルを含む第1の樹脂と、スチレン-アクリレート樹脂を含む第2の樹脂と、
    任意要素の着色剤と、
    を含み、
    結晶性ポリエステル樹脂を含まない、コア-シェル構成を含むハイブリッドトナー組成物であって、
    前記コアは、前記第1の樹脂と第2の樹脂とを含み、前記シェルは、スチレン-アクリレート樹脂を含み、前記コアと前記シェルとに含まれる前記スチレン-アクリレート樹脂は同一であり、前記スチレン-アクリレート樹脂は、β-カルボキシエチルアクリレートを含む、ハイブリッドトナー組成物。
  2. コアとシェルを有するハイブリッドトナーを調製するためのプロセスであって、
    アモルファスポリエステルを含む第1のラテックス樹脂と、スチレン-アクリレート樹脂を含むラテックス樹脂と、任意要素の着色剤と、第1のワックスと、第1のワックスとは異なる第2のワックスとを混合し、コア混合物を作成することであって、
    第1のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のパラフィンワックスを含み、
    第2のワックスは、ピーク融点が約60~約80℃のエステルワックスを含むことと、;
    場合により、凝固剤をコア混合物に添加することと;
    コア混合物を、第1のラテックス樹脂のガラス転移点より低くかつ前記スチレン-アクリレート樹脂を含むラテックス樹脂のガラス転移点より低い温度まで加熱し、コア混合物を凝集させ、凝集したコア粒子を作成することと;
    前記スチレン-アクリレート樹脂を含む第2のラテックス樹脂と凝集剤を混合し、シェル混合物を作成することと;
    凝集したコア粒子をシェル混合物でコーティングすることと;
    シェル混合物と凝集したコア粒子を、第2のラテックス樹脂のガラス転移点より高い温度まで加熱し、凝集したコア粒子を融着させ、トナー粒子を作成することと;
    場合により、トナー粒子を単離することと、
    を含み、
    前記コアと前記シェルとに含まれる前記スチレン-アクリレート樹脂は同一であり、前記スチレン-アクリレート樹脂は、β-カルボキシエチルアクリレートを含み、
    前記ハイブリッドトナーが、結晶性ポリエステル樹脂を含まない、プロセス。
JP2018090583A 2017-06-05 2018-05-09 ハイブリッドトナー組成物 Active JP7091134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/614,022 2017-06-05
US15/614,022 US10095143B1 (en) 2017-06-05 2017-06-05 Hybrid toner compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018205706A JP2018205706A (ja) 2018-12-27
JP2018205706A5 JP2018205706A5 (ja) 2021-07-26
JP7091134B2 true JP7091134B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=62222451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090583A Active JP7091134B2 (ja) 2017-06-05 2018-05-09 ハイブリッドトナー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10095143B1 (ja)
EP (1) EP3413134B1 (ja)
JP (1) JP7091134B2 (ja)
KR (1) KR102333963B1 (ja)
CA (1) CA3006255C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187270A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 トナー
US11086243B1 (en) 2020-02-25 2021-08-10 Xerox Corporation Dual wax toner composition
JP7406448B2 (ja) 2020-05-18 2023-12-27 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP7490451B2 (ja) 2020-05-18 2024-05-27 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287218A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Sharp Corp 電子写真用トナー
JP2008281655A (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Sharp Corp トナーおよびその製造方法
JP2009092864A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Ricoh Co Ltd トナー及びトナーの製造方法
JP2010191218A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Sharp Corp トナー
JP2015179108A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
US4298672A (en) 1978-06-01 1981-11-03 Xerox Corporation Toners containing alkyl pyridinium compounds and their hydrates
US4338390A (en) 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
US6063827A (en) 1998-07-22 2000-05-16 Xerox Corporation Polyester process
US6214507B1 (en) 1998-08-11 2001-04-10 Xerox Corporation Toner compositions
US6907928B2 (en) * 2003-07-30 2005-06-21 Bj Services Company Storable cementitious slurries containing boric acid and method of using the same
US7157200B2 (en) * 2004-05-06 2007-01-02 Xerox Corporation Emulsion aggregation black toner and developer with superior image quality
KR100841967B1 (ko) * 2005-04-22 2008-06-27 주식회사 엘지화학 고대전성 및 우수한 대전안정성을 갖는 중합토너
US20100167197A1 (en) * 2005-09-21 2010-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Toner and process for producing the same
US20080081912A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Fujifilm Corporation Near-infrared absorptive image-forming composition, ink and electrophotographic toner using the same, and inkjet-recording method, electrophotographic-recording method and near-infrared-ray-reading method using those
US8062819B2 (en) 2007-04-17 2011-11-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Magenta toner for developing electrostatic image
JP5124308B2 (ja) * 2008-02-26 2013-01-23 株式会社リコー トナー、該トナーを用いた現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法
JP4661944B2 (ja) * 2008-11-18 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5445920B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-19 株式会社リコー 静電荷像現像剤用トナー
WO2011062086A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナーセット
KR20110086359A (ko) * 2010-01-22 2011-07-28 삼성전자주식회사 정전하상 현상용 토너 및 그 제조방법
JP2013156430A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ricoh Co Ltd トナー、及び画像形成装置
US8691488B2 (en) 2012-03-29 2014-04-08 Xerox Corporation Toner process
US9046801B2 (en) 2013-10-29 2015-06-02 Xerox Corporation Hybrid emulsion aggregate toner
US9128395B2 (en) 2013-10-29 2015-09-08 Xerox Corporation Hybrid emulsion aggregate toner
JP6293635B2 (ja) * 2014-01-22 2018-03-14 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation ハイブリッド乳化凝集トナー
US9341968B1 (en) 2015-04-01 2016-05-17 Xerox Corporation Toner particles comprising both polyester and styrene acrylate polymers having a polyester shell
US9383666B1 (en) 2015-04-01 2016-07-05 Xerox Corporation Toner particles comprising both polyester and styrene acrylate polymers having a polyester shell
US9891544B2 (en) 2015-07-08 2018-02-13 Xerox Corporation Toner compositions with optimized beta-carboxyethyl acrylate shell latex for improved particle formation and morphology
US10007205B2 (en) 2015-07-08 2018-06-26 Xerox Corporation Styrene acrylate hybrid toner process utilizing a low VOC (volatile organic compound) coalescent agent in toner shells

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287218A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Sharp Corp 電子写真用トナー
JP2008281655A (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Sharp Corp トナーおよびその製造方法
JP2009092864A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Ricoh Co Ltd トナー及びトナーの製造方法
JP2010191218A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Sharp Corp トナー
JP2015179108A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3413134B1 (en) 2021-12-22
KR20180133202A (ko) 2018-12-13
KR102333963B1 (ko) 2021-12-02
EP3413134A1 (en) 2018-12-12
JP2018205706A (ja) 2018-12-27
US10095143B1 (en) 2018-10-09
CA3006255A1 (en) 2018-12-05
CA3006255C (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8084180B2 (en) Toner compositions
US8221948B2 (en) Toner compositions and processes
CA2585599C (en) Toner compositions
US8828637B2 (en) Toner compositions
EP2296046B1 (en) Curable toner compositions and processes
JP6769752B2 (ja) トナーシェルに低voc(揮発性有機化合物)融着剤を利用するスチレンアクリレートハイブリッドトナープロセス
JP7091134B2 (ja) ハイブリッドトナー組成物
US9864291B1 (en) Toner compositions comprising crystalline polyester and wax
JP6813290B2 (ja) 改良された粒子の生成および形態のための最適化されたβ−カルボキシエチルアクリレートシェルラテックスを含むトナー組成物
EP3260920B1 (en) Toner compositions with antiplasticizers
US9188891B2 (en) Super low melt toner having crystalline aromatic ethers
CA3001828C (en) Toner compositions with antiplasticizers comprising purine derivative
JP7232173B2 (ja) 二重キレート剤を用いるトナープロセス
US20190317421A1 (en) Emulsion aggregation toner comprising branched wax

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150