JP7087475B2 - 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン - Google Patents

遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP7087475B2
JP7087475B2 JP2018043247A JP2018043247A JP7087475B2 JP 7087475 B2 JP7087475 B2 JP 7087475B2 JP 2018043247 A JP2018043247 A JP 2018043247A JP 2018043247 A JP2018043247 A JP 2018043247A JP 7087475 B2 JP7087475 B2 JP 7087475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control terminal
terminal
current position
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156527A (ja
Inventor
洋幸 林
真輔 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2018043247A priority Critical patent/JP7087475B2/ja
Priority to CN201980016738.8A priority patent/CN111801294B/zh
Priority to PCT/JP2019/009278 priority patent/WO2019172406A1/ja
Priority to EP19763649.1A priority patent/EP3763659A4/en
Priority to US16/977,668 priority patent/US20200391980A1/en
Publication of JP2019156527A publication Critical patent/JP2019156527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087475B2 publication Critical patent/JP7087475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/16Applications of indicating, registering, or weighing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/40Applications of devices for transmitting control pulses; Applications of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/20Control of position or direction using feedback using a digital comparing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07581Remote controls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position

Description

本発明は、遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーンに関する。
従来、移動式クレーンや高所作業車等の作業装置を備える作業車両において、作業装置のアクチュエータが遠隔操作される作業車両および作業装置のアクチュエータを操作する遠隔操作端末が提案されている。遠隔操作端末を用いた作業では、作業者が作業装置の操作装置から離れた吊り荷近傍または吊り荷の目標位置において吊り荷の移動状態を確認しながら作業を行うことができる。
このような作業車両において、作業装置と遠隔操作端末との相対的な位置関係は、作業状況に応じて変化する。このため、遠隔操作端末によって作業装置を操作する作業者は、作業装置との相対的な位置関係を常に考慮しながら遠隔操作端末の操作具を操作する必要があった。そこで、作業装置と遠隔操作端末との相対的な位置関係に関わらず、遠隔操作端末の操作具の操作方向と作業装置の作動方向とを一致させて、作業装置の操作を容易かつ簡単に行うことができる遠隔操作端末が知られている。例えば、特許文献1の如くである。
特許文献1に記載の遠隔操作装置(遠隔操作端末)には、基準信号として直進性の高いレーザ光等を基準信号として発信する信号発信部が設けられている。また、クレーン(作業装置)側の制御装置には、基準信号の受信部が設けられている。遠隔操作装置は、操作具の基準座標系と基準信号の発信方向とが一致するように構成されている。作業機クレーン側の制御装置は、遠隔操作装置からの基準信号を受信部で受信することで遠隔操作装置の方向を特定し、クレーンの座標系を遠隔操作装置の座標系に一致させる。これにより、遠隔操作装置の操作具の操作方向とクレーンの作動方向とが一致するので、クレーンと遠隔操作装置との相対的な位置関係に関わらず、遠隔操作装置によるクレーンの操作を容易かつ簡単に行うことができる。
しかし、特許文献1に記載の移動式クレーンは、受信部が基準信号を受信することで遠隔操作装置の作業機に対する相対的な方向を特定し、操作具の基準座標系と作業機の座標系とを一致させているため、移動式クレーンの受信部が遠隔操作装置から大きく離間する可能性がある大型のクレーンや、障害物が多い現場などでは受信部が基準信号を受信することができずに移動式クレーンの座標系を遠隔操作装置の座標系に一致させることができない場合があった。
特開2010-228905号公報
本発明の目的は、移動式クレーンの遠隔操作時における誤操作を防止し、移動式クレーンの遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーンの提供を目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、第1の発明は、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム先端の現在位置を算出するGNSS受信機を備える移動式クレーンの遠隔操作端末であって、GNSS衛星からの測距信号を受信し前記遠隔操作端末の現在位置を算出するGNSS受信機と、操作方向基準に基づいて前記移動式クレーンを遠隔操作する操作部と、前記移動式クレーンの制御装置と通信可能に構成され、前記遠隔操作端末の作動を制御する制御部と、を備え、前記制御部が、前記移動式クレーンの制御装置から前記ブーム先端の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末のGNSS受信機から前記遠隔操作端末の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端の方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線上に前記操作方向基準を設定し、前記操作方向基準から前記操作部の操作方向までの間の角度に基づいて、前記操作方向基準に対して前記角度の方向に前記移動式クレーンの作業装置が作動し、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端とは異なる方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ方向と同方向に前記操作方向基準が設定されるように、前記遠隔操作端末に対する前記操作方向基準の向きを補正可能に構成されるものである。
第2の発明は、前記移動式クレーンが、前記ブーム先端に映像取得手段と、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム基端側の現在位置を算出するGNSS受信機を備え、前記制御部が、前記移動式クレーンの制御装置から前記映像取得手段が取得した画像を取得し、前記画像における前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線の方向と前記操作方向基準の方向とを一致させて前記画像を表示するものである。
第3の発明は、遠隔操作される移動式クレーンであって、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム先端の現在位置を算出するGNSS受信機と、前記移動式クレーンの作動を制御する制御装置と、操作方向基準に基づいて前記移動式クレーンを遠隔操作する操作部とGNSS衛星からの測距信号を受信し現在位置を算出するGNSS受信機と前記制御装置と通信可能に構成される制御部を備える遠隔操作端末と、を備え、前記遠隔操作端末が、前記制御装置から前記ブーム先端の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末のGNSS受信機から前記遠隔操作端末の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端の方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線上に前記操作方向基準を設定し、前記制御装置が、前記操作方向基準から前記操作部の操作方向までの間の角度に基づいて、前記操作方向基準に対して前記角度の方向に作業装置を作動させ、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端とは異なる方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ方向と同方向に前記操作方向基準が設定されるように、前記遠隔操作端末に対する前記操作方向基準の向きを補正可能に構成されるものである。
第4の発明は、前記ブーム先端に映像取得手段と、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム基端側の現在位置を算出するGNSS受信機を備え、前記遠隔操作端末の制御部が、前記制御装置から前記映像取得手段が取得した画像を取得し、前記画像における前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線の方向と前記操作方向基準の方向とを一致させて前記画像を表示するものである。
本発明は、以下に示すような効果を奏する。
第1の発明と第3の発明においては、操縦者が遠隔操作端末を移動式クレーンのブーム先端に向けている状態で操作部をブーム先端に向けて傾倒操作すると、その操作方向にブーム先端が移動するので、操縦者が遠隔操作中に操作部の操作方向に対するクレーンの作動方向の認識を喪失することがない。これにより、作業装置の遠隔操作時における誤操作を防止し、作業装置の遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる。また、操縦者が所望する方向に遠隔操作端末における操作方向基準の方向が設定されるので、周囲の状況や操作条件を鑑みて操縦者が操作し易い状態でクレーンが操作される。これにより、作業装置の遠隔操作時における誤操作を防止し、作業装置の遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる。
第2の発明と第4の発明においては、ブーム先端からの映像が遠隔操作端末における操作方向基準の方向に合わせて表示されるので、映像を確認することで操縦者が操作中に操作部の傾倒方向に対する作業装置の作動方向の認識を喪失することがない。これにより、作業装置の遠隔操作時における誤操作を防止し、作業装置の遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる。
クレーンの全体構成を示す側面図。 クレーンの制御構成を示すブロック図。 遠隔操作端末の概略構成を示す平面図。 遠隔操作端末の制御構成を示すブロック図。 (a)遠隔操作端末の基準変更操作具が操作された場合の操作方向基準を表す部分拡大図、(b)同じく吊り荷移動操作具が操作された場合の荷物の搬送方向を表す部分拡大図。 遠隔操作端末とクレーンとの位置関係を示す模式図。 遠隔操作端末の上方向がクレーンのブーム先端方向に向けられている場合の遠隔操作の態様を示す模式図。 遠隔操作端末の上方向がクレーンの前方向に向けられている場合の遠隔操作の態様を示す模式図。
以下に、図1と図2とを用いて、本発明の第一実施形態に係る移動式クレーンであるクレーン1について説明する。なお、本実施形態においては、ラフテレーンクレーンついて説明を行うが、オールテレーンクレーン、トラッククレーン、積載型トラッククレーン、高所作業車等でもよい。
図1に示すように、クレーン1は、不特定の場所に移動可能な移動式クレーンである。クレーン1は、車両2、作業装置であるクレーン装置6およびクレーン装置6を遠隔操作可能な遠隔操作端末32(図2参照)を有する。
車両2は、クレーン装置6を搬送するものである。車両2は、複数の車輪3を有し、エンジン4を動力源として走行する。車両2には、アウトリガ5が設けられている。アウトリガ5は、車両2の幅方向両側に油圧によって延伸可能な張り出しビームと地面に垂直な方向に延伸可能な油圧式のジャッキシリンダとから構成されている。車両2は、アウトリガ5を車両2の幅方向に延伸させるとともにジャッキシリンダを接地させることにより、クレーン1の作業可能範囲を広げることができる。
クレーン装置6は、荷物Wをワイヤロープによって吊り上げるものである。クレーン装置6は、旋回台7、ブーム9、ジブ9a、メインフックブロック10、サブフックブロック11、起伏用油圧シリンダ12、メインウインチ13、メインワイヤロープ14、サブウインチ15、サブワイヤロープ16およびキャビン17等を具備する。
旋回台7は、クレーン装置6を旋回可能に構成するものである。旋回台7は、円環状の軸受を介して車両2のフレーム上に設けられる。旋回台7は、円環状の軸受の中心を回転中心として回転自在に構成されている。旋回台7には、アクチュエータである油圧式の旋回用油圧モータ8が設けられている。旋回台7は、旋回用油圧モータ8によって一方向と他方向とに旋回可能に構成されている。
アクチュエータである旋回用油圧モータ8は、電磁比例切換弁である旋回用バルブ23(図2参照)によって回転操作される。旋回用バルブ23は、旋回用油圧モータ8に供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。つまり、旋回台7は、旋回用バルブ23によって回転操作される旋回用油圧モータ8を介して任意の旋回速度に制御可能に構成されている。旋回台7には、旋回台7の旋回位置(角度)と旋回速度とを検出する旋回用センサ27(図2参照)が設けられている。
ブームであるブーム9は、荷物Wを吊り上げ可能な状態にワイヤロープを支持するものである。ブーム9は、複数のブーム部材から構成されている。ブーム9は、ベースブーム部材の基端が旋回台7の略中央に揺動可能に設けられている。ブーム9は、各ブーム部材をアクチュエータである図示しない伸縮用油圧シリンダで移動させることで軸方向に伸縮自在に構成されている。また、ブーム9には、ジブ9aが設けられている。ジブ9aは、ブーム9のベースブーム部材に設けられたジブ支持部によってベースブーム部材に沿った姿勢で保持されている。ジブ9aの基端は、トップブーム部材のジブ支持部に連結可能に構成されている。
アクチュエータである図示しない伸縮用油圧シリンダは、電磁比例切換弁である伸縮用バルブ24(図2参照)によって伸縮操作される。伸縮用バルブ24は、伸縮用油圧シリンダに供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。ブーム9には、ブーム9の長さを検出する伸縮用センサ28や荷物Wの重量を検出する重量センサ等が設けられている。
映像i取得手段であるカメラ9b(図2参照)は、荷物Wおよび荷物W周辺の地物を撮影するものである。カメラ9bは、ブーム9の先端部に設けられている。カメラ9bは、荷物Wの鉛直上方から荷物Wおよびクレーン1周辺の地物や地形を撮影可能に構成されている。
メインフックブロック10とサブフックブロック11とは、荷物Wを吊るものである。メインフックブロック10には、メインワイヤロープ14が巻き掛けられる複数のフックシーブと、荷物Wを吊るメインフック10aとが設けられている。サブフックブロック11には、荷物Wを吊るサブフック11aが設けられている。
アクチュエータである起伏用油圧シリンダ12は、ブーム9を起立および倒伏させ、ブーム9の姿勢を保持するものである。起伏用油圧シリンダ12は、シリンダ部の端部が旋回台7に揺動自在に連結され、ロッド部の端部がブーム9のベースブーム部材に揺動自在に連結されている。起伏用油圧シリンダ12は、電磁比例切換弁である起伏用バルブ25(図2参照)によって伸縮操作される。起伏用バルブ25は、起伏用油圧シリンダ12に供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。ブーム9には、ブーム9の起伏角度を検出する起伏用センサ29(図2参照)が設けられている。
メインウインチ13とサブウインチ15とは、メインワイヤロープ14とサブワイヤロープ16との繰り入れ(巻き上げ)および繰り出し(巻き下げ)を行うものである。メインウインチ13は、メインワイヤロープ14が巻きつけられるメインドラムがアクチュエータである図示しないメイン用油圧モータによって回転され、サブウインチ15は、サブワイヤロープ16が巻きつけられるサブドラムがアクチュエータである図示しないサブ用油圧モータによって回転されるように構成されている。
メイン用油圧モータは、電磁比例切換弁であるメイン用バルブ26m(図2参照)によって回転操作される。メインウインチ13は、メイン用バルブ26mによってメイン用油圧モータを制御し、任意の繰り入れおよび繰り出し速度に操作可能に構成されている。同様に、サブウインチ15は、電磁比例切換弁であるサブ用バルブ26s(図2参照)によってサブ用油圧モータを制御し、任意の繰り入れおよび繰り出し速度に操作可能に構成されている。
キャビン17は、操縦席を覆うものである。キャビン17は、旋回台7に搭載されている。図示しない操縦席が設けられている。操縦席には、車両2を走行操作するための操作具やクレーン装置6を操作するための旋回操作具18、起伏操作具19、伸縮操作具20、メインドラム操作具21m、サブドラム操作具21s等が設けられている(図2参照)。旋回操作具18は、旋回用油圧モータ8を操作することができる。起伏操作具19は、起伏用油圧シリンダ12を操作することができる。伸縮操作具20は、伸縮用油圧シリンダを操作することができる。メインドラム操作具21mは、メイン用油圧モータを操作することができる。サブドラム操作具21sは、サブ用油圧モータを操作することができる。
通信機22(図2参照)は、遠隔操作端末32からの制御信号を受信し、クレーン装置6からの制御情報等を送信するものである。通信機22は、キャビン17に設けられている。通信機22は、遠隔操作端末32からの制御信号等を受信すると図示しない通信線を介して制御装置31に転送するように構成されている。また、通信機22は、制御装置31からの制御情報やカメラ9bからの映像iを図示しない通信線を介して遠隔操作端末32に転送するように構成されている。
GNSS受信機30(図2参照)は、全球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System)を構成する受信機であって、衛星から測距電波を受信し、受信機の位置座標である緯度、経度、標高を算出するものである。GNSS受信機30は、ブーム9の先端とキャビン17とに設けられている(以下、ブーム9の先端とキャビン17とに設けられているGNSS受信機を総称して、「GNSS受信機30」と記す)。つまり、クレーン1は、GNSS受信機30によって、ブーム9の先端の位置座標とキャビン17の位置座標を取得することができる。また、クレーン1は、GNSS受信機30によってブーム9の先端(荷物Wの位置)に対するブーム9の配置を算出することができる。なお、GNSS受信機30は、車両2に取り付けられている場合においても、車両2の姿勢情報からブーム9の先端の位置座標とキャビン17の位置座標を取得することができる。
図2に示すように、制御装置31は、各操作弁を介してクレーン1のアクチュエータを制御するものである。制御装置31は、キャビン17内に設けられている。制御装置31は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。制御装置31は、各アクチュエータや切換え弁、センサ等の動作を制御するために種々のプログラムやデータが格納されている。
制御装置31は、カメラ9b、旋回操作具18、起伏操作具19、伸縮操作具20、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sに接続され、カメラ9bの映像iを取得し、旋回操作具18、起伏操作具19、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sのそれぞれの操作量を取得することができる。
制御装置31は、通信機22に接続され、遠隔操作端末32からの制御信号を取得し、クレーン装置6からの制御情報やカメラ9bからの映像i等を送信することができる。
制御装置31は、旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sに接続され、旋回用バルブ23、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sに制御信号を伝達することができる。
制御装置31は、旋回用センサ27、伸縮用センサ28および起伏用センサ29に接続され、旋回台7の旋回位置、ブーム長さ、起伏角度および荷物Wの重量を取得することができる。
制御装置31は、GNSS受信機30に接続され、ブーム9の先端の位置座標とキャビン17の位置座標を取得することができる。また、制御装置31は、取得したブーム9の先端の位置座標とキャビン17の位置座標とから、ブーム9の先端(荷物W)に対するブーム9の配置を算出することができる。また、制御装置31は、取得した映像iに対してブーム9の配置を関連付けて映像iの向きを判別することができる。
制御装置31は、旋回操作具18、起伏操作具19、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sの操作量に基づいて各操作具に対応した制御信号を生成する。
このように構成されるクレーン1は、車両2を走行させることで任意の位置にクレーン装置6を移動させることができる。また、クレーン1は、起伏操作具19の操作によって起伏用油圧シリンダ12でブーム9を任意の起伏角度に起立させて、伸縮操作具20の操作によってブーム9を任意のブーム9長さに延伸させたりすることでクレーン装置6の揚程や作業半径を拡大することができる。また、クレーン1は、サブドラム操作具21s等によって荷物Wを吊り上げて、旋回操作具18の操作によって旋回台7を旋回させることで荷物Wを搬送することができる。
次に、図3から図5を用いて遠隔操作端末32について説明する。
図3に示すように、遠隔操作端末32は、クレーン1を遠隔操作する際に使用するものである。遠隔操作端末32は、筐体33、筐体33の操作面に設けられる第1の操作部である吊り荷移動操作具35、基準変更操作具34、端末用側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側GNSS受信機40(図4参照)、表示部41、端末側通信機42および端末側制御装置43(図4参照)等を具備する。遠隔操作端末32は、操作方向基準Boを基準変更操作具34によって設定し、吊り荷移動操作具35または各種操作具の操作により荷物Wを移動させる各アクチュエータの操作バルブの制御信号をクレーン装置6に送信する。
遠隔操作端末32の操作方向基準Boは、吊り荷移動操作具35の任意の方向への傾倒操作によって移動される荷物Wの移動方向を設定するための基準である。具体的には、操作方向基準Boは、ブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lに沿って設定されている。つまり、操作方向基準Boは、クレーン1のクレーン装置6が移動させる荷物Wの移動方向(ブーム9の先端の作動方向)を算出するための基準であるとともに、吊り荷移動操作具35が任意の方向に傾倒操作された際の傾倒角度θ2を算出するための共通の基準である。本実施形態において、遠隔操作端末32の操作方向基準Boは、初期設定として筐体33の操作面に向かって上方向(以下、単に「遠隔操作端末32の上方向」と記す)に設定されている(破線矢印参照)。
筐体33は、遠隔操作端末32の主たる構成部材である。筐体33は、操縦者が手で保持可能な大きさに構成されている。筐体33には、操作面に吊り荷移動操作具35、基準変更操作具34、端末用側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側GNSS受信機40、表示部41および端末側通信機42(図2、図4参照)が設けられている。
基準変更操作具34は、遠隔操作端末32に対する操作方向基準Boの方向を変更する指示が入力されるものである。基準変更操作具34は、筐体33の操作面から突出した回転つまみ、および回転つまみの回転位置である回転方向および回転量を検出する図示しないセンサから構成されている。基準変更操作具34は、回転つまみが任意の方向に回転操作可能に構成されている。基準変更操作具34は、回転つまみが操作されることで、遠隔操作端末32の上方向から回転つまみの回転位置である操作方向基準Boまでの間の角度である補正角度θ1(図5(a)参照)についての信号を端末側制御装置43に伝達するように構成されている。
第1の操作部である吊り荷移動操作具35は、任意の水平面において任意の方向に任意の速度で荷物Wを移動させる指示が入力されるものである。吊り荷移動操作具35は、筐体33の操作面から略垂直に起立した操作スティックおよび操作スティックの傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。吊り荷移動操作具35は、操作スティックが任意の方向に傾倒操作可能に構成されている。吊り荷移動操作具35は、遠隔操作端末32の上方向からセンサで検出した操作スティックの傾倒方向までの間の傾倒角度θ2(図5(b)参照)およびその傾倒量についての信号を端末側制御装置43に伝達するように構成されている。吊り荷移動操作具35には、筐体33の操作面に向かって上方向を示す矢印Aa、操作面に向かって右側方向を示す矢印Ab、操作面に向かって下方向を示す矢印Ac、操作面に向かって左側方向を示す矢印Adが吊り荷移動操作具35の傾倒角度θ2の目安として表示されている。
端末用側旋回操作具36は、クレーン装置6を任意の移動方向に任意の移動速度で旋回させる指示が入力されるものである。端末用側旋回操作具36は、筐体33の操作面から略垂直に起立した操作スティックおよび操作スティックの傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末用側旋回操作具36は、左旋回を指示する方向および右旋回を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側伸縮操作具37は、ブーム9を任意の速度で伸縮させる指示が入力されるものである。端末側伸縮操作具37は、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側伸縮操作具37は、延伸を指示する方向および収縮を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側メインドラム操作具38mは、メインウインチ13を任意の速度で任意の方向に回転させる指示が入力されるものである。端末側メインドラム操作具38mは、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側メインドラム操作具38mは、メインワイヤロープ14の巻き上げを指示する方向および巻き下げを指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。端末側サブドラム操作具38sについても同様に構成されている。
端末側起伏操作具39は、ブーム9を任意の速度で起伏させる指示が入力されるものである。端末側起伏操作具39は、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側起伏操作具39は、起立を指示する方向および倒伏を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側GNSS受信機40は、全球測位衛星システムを構成する受信機であって、衛星から測距電波を受信し、受信機の位置座標である緯度、経度、標高を算出するものである。端末側GNSS受信機40は、遠隔操作端末32に設けられている。つまり、遠隔操作端末32は、端末側GNSS受信機40によって位置座標を取得することができる。
表示部41は、クレーン1の姿勢情報や荷物Wの情報等の様々な情報を表示するものである。表示部41は、液晶画面等の画像表示装置から構成されている。表示部41は筐体33の操作面に設けられている。表示部41には、遠隔操作端末32に対する操作方向基準Boの方向を表す画像として矢印を表す基準図形Gが表示されている。基準図形Gは、基準変更操作具34の回転位置に連動して回転表示される。すなわち、表示部41には、基準変更操作具34の回転方向および回転量が反映された遠隔操作端末32に対する操作方向基準Bo(実線矢印参照)の相対的な位置関係が表示されている。
さらに、表示部41には、基準図形Gを囲むようにして、筐体33の操作面に向かって上方向を示す矢印Aa、操作面に向かって右側方向を示す矢印Ab、操作面に向かって下方向を示す矢印Ac、操作面に向かって左側方向を示す矢印Adが吊り荷移動操作具35の傾倒角度θ2の目安として表示されている。
図4に示すように、端末側通信機42は、クレーン装置6の制御情報等を受信し、遠隔操作端末32からの制御情報等を送信するものである。端末側通信機42は、筐体33の内部に設けられている。端末側通信機42は、クレーン装置6からの映像iや制御信号等を受信すると端末側制御装置43に伝達するように構成されている。また、端末側通信機42は、端末側制御装置43からの制御情報をクレーン1の通信機22を介してクレーン装置6に送信するように構成されている。
制御部である端末側制御装置43は、遠隔操作端末32を制御するものである。端末側制御装置43は、遠隔操作端末32の筐体33内に設けられている。端末側制御装置43は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。端末側制御装置43は、吊り荷移動操作具35、基準変更操作具34、端末用側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側GNSS受信機40、表示部41、端末側通信機42等の動作を制御するために種々のプログラムやデータが格納されている。
端末側制御装置43は、吊り荷移動操作具35、端末用側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38sおよび端末側起伏操作具39に接続され、各操作具の操作スティックの傾倒方向および傾倒量からなる操作信号を取得することができる。また、端末側制御装置43は、基準変更操作具34に接続され、基準変更操作具34の回転位置である回転方向および回転角度からなる操作信号を取得することができる。また、端末側制御装置43は、端末側GNSS受信機40に接続され、端末側GNSS受信機40からの位置座標を取得することができる。
端末側制御装置43は、端末用側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38sおよび端末側起伏操作具39の各センサから取得した各操作スティックの操作信号から、対応する旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sの制御信号を生成することができる。
端末側制御装置43は、表示部41に接続され、表示部41にクレーン装置6からの映像iや各種情報を表示させることができる。また、端末側制御装置43は、基準変更操作具34の回転つまみの回転位置から取得した回転方向および補正角度θ1に連動して基準図形G(または基準座標軸)を回転表示させることができる。端末側制御装置43は、端末側通信機42に接続され、端末側通信機42を介してクレーン装置6の通信機22との間で各種情報を送受信することができる。
図5(a)に示すように、端末側制御装置43(図4参照)は、回転操作された基準変更操作具34から取得した回転位置である回転方向、および遠隔操作端末32の上方向に対する角度である補正角度θ1についての操作信号に基づいて、操作方向基準Boを遠隔操作端末32に対して相対回転させる。例えば、基準変更操作具34が一方向(図5(a)における右回り方向)に遠隔操作端末32の上方向から補正角度θ1の位置に回転操作された場合、端末側制御装置43は、補正方向として一方向に操作方向基準Boを回転させて、操作方向基準Boの方向を補正する。この際、端末側制御装置43は、基準変更操作具34からの補正角度θ1についての操作信号に基づいて、表示部41に表示させている基準図形Gを操作方向基準Boの方向である遠隔操作端末32の上方向から一方向へ補正角度θ1の位置に回転させる。同時に、端末側制御装置43は、基準変更操作具34の操作に連動させて、表示部41に表示させている映像iの表示する方向が操作方向基準Boの方向に一致するように遠隔操作端末32に対して相対回転させる。
図5(b)に示すように、端末側制御装置43(図4参照)は、吊り荷移動操作具35から取得した遠隔操作端末32の上方向から操作スティックの傾倒方向までの間の角度である傾倒角度θ2、傾倒方向および傾倒量についての操作信号に基づいて、操作方向基準Boからの荷物Wの移動方向および移動速度を算出する。例えば、操作方向基準Boの方向が一方向(図5(a)における右回り方向)に遠隔操作端末32の上方向から補正角度θ1の位置に回転されている状態において、吊り荷移動操作具35が遠隔操作端末32の上方向の左右一側に傾倒角度θ2だけ傾倒操作された場合、端末側制御装置43は、補正角度θ1およびその補正方向と傾倒角度θ2から、遠隔操作端末32の上方向からの荷物Wの移動角度θ=補正角度θ1+傾倒角度θ2を算出する。端末側制御装置43は、移動角度θの方向へ傾倒量に応じた移動速度で荷物Wを移動させる制御信号を算出する。
次に、図6から図9を用いて、遠隔操作端末32における操作方向基準Boの設定および遠隔操作端末32によるクレーン装置6の制御について説明する。クレーン1の方向として、車両2の前進方向を前方向、後進方向を後方向、前方向に向かって右側を右側方向、前方向に向かって左側を左側方向とする。本実施形態において、遠隔操作端末32の操作方向基準Bo(図5から図9における破線矢印)は、遠隔操作端末32の上方向(吊り荷移動操作具35および表示部41に表示されている矢印Aa方向)に設定されているものとする。また、補正角度θ1および傾倒角度θ2は、矢印Aa方向から左回り方向を+方向とし、矢印Aa方向から右回り方向を-方向とし、角度の加減に各符号を用いるものとする。
遠隔操作端末32の操作方向基準Boは、ブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lに沿って設定されている。つまり、操作方向基準Boは、クレーン1のクレーン装置6が移動させる荷物Wの移動方向(ブーム9の先端の作動方向)を算出するための基準であるとともに、吊り荷移動操作具35が傾倒角度θ2で傾倒操作された際の操作信号からクレーン装置6の制御信号を算出するための共通の基準である。本実施形態において、遠隔操作端末32は、初期設定として吊り荷移動操作具35を遠隔操作端末32の上方向(矢印Aa方向)に傾倒操作することで荷物Wが操作方向基準Boの方向に移動するように設定されている(破線矢印参照)。
図6に示すように、クレーン1は、遠隔操作端末32を保持した操縦者が、平面視でブーム9の先端の左側に延びる線上であってブーム9に垂直な線上から遠隔操作するものとする。遠隔操作端末32の端末側制御装置43(図4参照)は、クレーン1の制御装置31(図2参照)から、通信機22を介してブーム9の先端の位置座標を取得する。さらに、端末側制御装置43は、取得したブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lに沿う操作方向基準Boを算出する。端末側制御装置43は、算出した操作方向基準Boの方向を遠隔操作端末32の上方向として設定する。このように設定することで、遠隔操作端末32は、吊り荷移動操作具35が上方向に傾倒操作されると、ブーム9の先端(荷物W)が操作方向基準Boであるブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lに沿って遠隔操作端末32から離間する方向に移動する制御信号を送信する。
図7に示すように、遠隔操作端末32の上方向がクレーン1のブーム9の先端に向けられている場合、例えば遠隔操作端末32を保持した操縦者がブーム9の先端方向を向いている状態等において、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向と操作方向基準Boの方向とが略一致している。従って、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向から操作方向基準Boまでの間の角度である補正角度θ1=0°に設定されている。この際、遠隔操作端末32の表示部41には、操作方向基準Boの方向を示す矢印である基準図形Gの前方向が、矢印Aaを指すように表示されている。さらに、遠隔操作端末32の表示部41には、カメラ9bによって撮影された映像iが、その映像iにおけるブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lの方向と操作方向基準Boの方向とが一致するように表示されている。
遠隔操作端末32の吊り荷移動操作具35の任意の方向への傾倒操作として、吊り荷移動操作具35の上方向である矢印Aaの方向に傾倒操作された場合(矢印参照)、端末側制御装置43は、遠隔操作端末32の上方向から操作スティックの傾倒方向までの間の角度である傾倒角度θ2(本実施形態においてθ2=0°)および傾倒量についての操作信号を吊り荷移動操作具35の図示しないセンサから取得する。さらに、端末側制御装置43は、取得した操作信号と補正角度θ1(本実施形態においてθ1=0°)とから、操作方向基準Boからの荷物Wの移動角度θ=補正角度θ1+傾倒角度θ2=0°の移動方向、すなわち操作方向基準Boの方向および傾倒量に応じた移動速度で荷物Wを移動させる制御信号を算出する。遠隔操作端末32は、端末側制御装置43で算出した移動角度θと傾倒量に基づいて対応する旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sの制御信号を生成し、端末側通信機42によってクレーン1に送信する。
クレーン1は、荷物Wを操作方向基準Boに沿って遠隔操作端末32から離間する右側方向に移動させる(黒塗矢印参照)。つまり、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向と、ブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lの方向と、が略一致している場合(補正角度θ1=0°の場合)、吊り荷移動操作具35の傾倒操作方向と同一の方向にクレーン1が荷物Wを搬送するように制御信号を送信する。
図8に示すように、遠隔操作端末32の上方向がクレーン1の前方向に向けられている状態において、基準変更操作具34が右回り方向に補正角度θ1(略90°)だけ回転操作される場合、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向から右回り方向に補正角度θ1だけ回転された位置に操作方向基準Boの方向を補正する。つまり、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向から右回り方向に補正角度θ1だけ回転させた位置に操作方向基準Boが設定されている。この際、遠隔操作端末32の表示部41には、操作方向基準Boの方向を示す矢印である基準図形Gの前方向が、矢印Aaから右回り方向へ補正角度θ1だけ回転された矢印Abを指すように表示されている。さらに、遠隔操作端末32の表示部41には、基準変更操作具34の回転操作に連動して、カメラ9bが撮影した映像iが遠隔操作端末32の上方向から右回り方向に補正角度θ1だけ回転されて表示されている。映像iは、映像iにおけるブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lの方向が、遠隔操作端末32の上方向に一致するように表示されている状態から、遠隔操作端末32の操作方向基準Boの方向に一致するように表示される状態まで回転されている。
遠隔操作端末32の吊り荷移動操作具35の任意の方向への傾倒操作として、吊り荷移動操作具35の上方向である矢印Aaの方向に傾倒操作された場合(矢印参照)、端末側制御装置43は、遠隔操作端末32の上方向から操作スティックの傾倒方向までの間の角度である傾倒角度θ2(本実施形態においてθ2=0°)および傾倒量についての操作信号を吊り荷移動操作具35の図示しないセンサから取得する。さらに、端末側制御装置43は、取得した操作信号と補正角度θ1とから、操作方向基準Boからの荷物Wの移動角度θ=補正角度θ1+傾倒角度θ2=θ1の方向で傾倒量に応じた移動速度で荷物Wを移動させる制御信号を算出する。すなわち、端末側制御装置43は、ブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lの方向から左回り方向に移動角度θ=θ1の方向および傾倒量に応じた移動速度で荷物Wを移動させる制御信号を算出する。遠隔操作端末32は、端末側制御装置43で算出した移動角度θと傾倒量に基づいて対応する旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sの制御信号を生成し、端末側通信機42によってクレーン1に送信する。
クレーン1は、荷物Wを操作方向基準Boから補正角度θ1の方向である前方向に移動させる(黒塗矢印参照)。つまり、遠隔操作端末32は、遠隔操作端末32の上方向とブーム9の先端の位置座標と遠隔操作端末32の位置座標とを結ぶ線Lである操作方向基準Boの方向とが一致していない場合、基準変更操作具34によって操作方向基準Boを遠隔操作端末32の上方向に一致させることで、吊り荷移動操作具35の傾倒操作方向と同一の方向にクレーン1が荷物Wを搬送するように制御信号を生成することができる。
このように構成することで、クレーン1は、操縦者が遠隔操作端末32をクレーン1のブーム9の先端に向けている状態で吊り荷移動操作具35を傾倒操作すると、その操作方向にブーム9の先端が移動するので、操縦者が遠隔操作中に吊り荷移動操作具35の操作方向に対するクレーン1の作動方向の認識を喪失することがない。また、遠隔操作端末32は、操縦者が所望する方向に遠隔操作端末32における操作方向基準Boの方向が設定され、吊り荷移動操作具35の操作方向に応じてクレーン1が作動されるので、周囲の状況や操作条件を鑑みて操縦者が操作し易い状態でクレーン1が操作される。さらに、遠隔操作端末32は、ブーム9の先端からの映像iが遠隔操作端末32における操作方向基準Boの方向に合わせて表示されるので、映像iを確認することで操縦者が操作中に吊り荷移動操作具35の傾倒方向に対するクレーン装置6の作動方向の認識を喪失することがない。これにより、クレーン1の遠隔操作時における誤操作を防止し、クレーン1の遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる。
本実施形態において、GNSS受信機が電波を受信できない屋内等においては、IMES、無線LAN、近距離無線通信、画像認識等によって操縦者とブーム9の先端までのベクトルを算出するように構成してもよい。また、GNSS受信機に変えて、3Dマッピングによる空間座標内において、操縦者とブーム9の先端までのベクトルを算出するように構成してもよい。また、カメラ9bによって撮影された映像iに変えて3Dマッピングによる空間映像を表示させてもよい。
上述の実施形態は、代表的な形態を示したに過ぎず、一実施形態の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 クレーン
6 クレーン装置
9 伸縮ブーム
30 GNSS受信機
31 制御装置
32 遠隔操作端末
34 基準変更操作具
35 吊り荷移動操作具
40 端末側GNSS受信機
43 端末制御装置

Claims (4)

  1. GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム先端の現在位置を算出するGNSS受信機を備える移動式クレーンの遠隔操作端末であって、
    GNSS衛星からの測距信号を受信し前記遠隔操作端末の現在位置を算出するGNSS受信機と、
    操作方向基準に基づいて前記移動式クレーンを遠隔操作する操作部と、
    前記移動式クレーンの制御装置と通信可能に構成され、前記遠隔操作端末の作動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部が、前記移動式クレーンの制御装置から前記ブーム先端の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末のGNSS受信機から前記遠隔操作端末の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端の方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線上に前記操作方向基準を設定し、前記操作方向基準から前記操作部の操作方向までの間の角度に基づいて、前記操作方向基準に対して前記角度の方向に前記移動式クレーンの作業装置が作動し、
    前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端とは異なる方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ方向と同方向に前記操作方向基準が設定されるように、前記遠隔操作端末に対する前記操作方向基準の向きを補正可能に構成される遠隔操作端末。
  2. 前記移動式クレーンが、前記ブーム先端に映像取得手段と、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム基端側の現在位置を算出するGNSS受信機を備え、
    前記制御部が、前記移動式クレーンの制御装置から前記映像取得手段が取得した画像を取得し、前記画像における前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線の方向と前記操作方向基準の方向とを一致させて前記画像を表示する請求項1に記載の遠隔操作端末。
  3. 遠隔操作される移動式クレーンであって、
    GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム先端の現在位置を算出するGNSS受信機と、
    前記移動式クレーンの作動を制御する制御装置と、
    操作方向基準に基づいて前記移動式クレーンを遠隔操作する操作部とGNSS衛星からの測距信号を受信し現在位置を算出するGNSS受信機と前記制御装置と通信可能に構成される制御部を備える遠隔操作端末と、を備え、
    前記遠隔操作端末が、前記制御装置から前記ブーム先端の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末のGNSS受信機から前記遠隔操作端末の現在位置を取得し、前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端の方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線上に前記操作方向基準を設定し、
    前記制御装置が、前記操作方向基準から前記操作部の操作方向までの間の角度に基づいて、前記操作方向基準に対して前記角度の方向に作業装置を作動させ
    前記遠隔操作端末の上方向が前記ブーム先端とは異なる方向に向けられている場合に、前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ方向と同方向に前記操作方向基準が設定されるように、前記遠隔操作端末に対する前記操作方向基準の向きを補正可能に構成される移動式クレーン。
  4. 前記ブーム先端に映像取得手段と、GNSS衛星からの測距信号を受信しブーム基端側の現在位置を算出するGNSS受信機を備え、
    前記遠隔操作端末の制御部が、前記制御装置から前記映像取得手段が取得した画像を取得し、前記画像における前記ブーム先端の現在位置と前記遠隔操作端末の現在位置とを結ぶ線の方向と前記操作方向基準の方向とを一致させて前記画像を表示する請求項3に記載の移動式クレーン。
JP2018043247A 2018-03-09 2018-03-09 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン Active JP7087475B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043247A JP7087475B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
CN201980016738.8A CN111801294B (zh) 2018-03-09 2019-03-08 远程操作终端以及具备远程操作终端的移动式起重机
PCT/JP2019/009278 WO2019172406A1 (ja) 2018-03-09 2019-03-08 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
EP19763649.1A EP3763659A4 (en) 2018-03-09 2019-03-08 REMOTE CONTROL DEVICE AND MOBILE CRANE WITH REMOTE CONTROL DEVICE
US16/977,668 US20200391980A1 (en) 2018-03-09 2019-03-08 Remote operation terminal and mobile crane comprising remote operation terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043247A JP7087475B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156527A JP2019156527A (ja) 2019-09-19
JP7087475B2 true JP7087475B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67846252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043247A Active JP7087475B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200391980A1 (ja)
EP (1) EP3763659A4 (ja)
JP (1) JP7087475B2 (ja)
CN (1) CN111801294B (ja)
WO (1) WO2019172406A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235679A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社タダノ 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
WO2020256106A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 株式会社タダノ 可動範囲表示システムおよび可動範囲表示システムを備えるクレーン
US11524879B2 (en) * 2021-04-19 2022-12-13 Oshkosh Corporation Remote control system for a crane
WO2024043852A1 (en) * 2023-04-24 2024-02-29 Elfatek Elektroni̇k Maki̇na Ve Otomasyonu Sanayi̇ Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ An authorizable industrial control handle with operator feedback feature

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228905A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Tadano Ltd 作業機の遠隔操作装置及び遠隔操作方法
JP2014145604A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Mitsutoyo Corp 操作システム
WO2014135169A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Tca Lift A/S Interactive directional remote control
JP2017520843A (ja) 2015-05-28 2017-07-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 飛行制御方法、飛行制御デバイス及び電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971386A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Tadano Ltd 遠隔操作装置
US8200375B2 (en) * 2008-02-12 2012-06-12 Stuckman Katherine C Radio controlled aircraft, remote controller and methods for use therewith
DE102013006258A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Liebherr-Components Biberach Gmbh Kran
DE102013209279A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Eine Vorrichtung und ein Verfahren zum Erzeugen eines Steuersignals zur Steuerung einer Arbeitsmaschine
CN107077113B (zh) * 2014-10-27 2020-10-20 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器飞行显示
US20170168481A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Gopro, Inc. User interface for orienting antennas
CN107090823B (zh) * 2016-02-18 2019-04-23 天宝公司 自动化的动力夯实系统
US10717631B2 (en) * 2016-11-22 2020-07-21 Manitowoc Crane Companies, Llc Optical detection and analysis of crane hoist and rope
DE102016125145A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Schwing Gmbh Großmanipulator mit automatisiertem Mastaufbau

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228905A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Tadano Ltd 作業機の遠隔操作装置及び遠隔操作方法
JP2014145604A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Mitsutoyo Corp 操作システム
WO2014135169A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Tca Lift A/S Interactive directional remote control
JP2017520843A (ja) 2015-05-28 2017-07-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 飛行制御方法、飛行制御デバイス及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801294B (zh) 2022-06-21
WO2019172406A1 (ja) 2019-09-12
EP3763659A4 (en) 2021-12-22
JP2019156527A (ja) 2019-09-19
CN111801294A (zh) 2020-10-20
EP3763659A1 (en) 2021-01-13
US20200391980A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087475B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
CN110062744B (zh) 远程操作终端及具备远程操作终端的作业车辆
US11292699B2 (en) Remote operation terminal and work vehicle provided with remote operation terminal
JP7091729B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP6776861B2 (ja) 移動式クレーンの共吊り制御システム
JP6919548B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP7172199B2 (ja) 遠隔操作端末及び作業車両
WO2020235679A1 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
WO2020235681A1 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
WO2020256106A1 (ja) 可動範囲表示システムおよび可動範囲表示システムを備えるクレーン
JP7167469B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP7167464B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
WO2019172409A1 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP7047538B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP7059703B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える作業車両
JP7443710B2 (ja) 作業車両連携システムおよび高所作業車
JP2022002993A (ja) 移動式クレーン
JP7379990B2 (ja) 情報表示システム、および前記情報表示システムを備える高所作業車と前記情報表示システムを備える移動式クレーン
JP2019163122A (ja) 作業車両及び遠隔操作端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150