JP7086957B6 - メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法 - Google Patents

メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7086957B6
JP7086957B6 JP2019527807A JP2019527807A JP7086957B6 JP 7086957 B6 JP7086957 B6 JP 7086957B6 JP 2019527807 A JP2019527807 A JP 2019527807A JP 2019527807 A JP2019527807 A JP 2019527807A JP 7086957 B6 JP7086957 B6 JP 7086957B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
melamine
parts
mixture
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086957B2 (ja
JP2019535879A (ja
JP2019535879A5 (ja
Inventor
マルティン サイフェルト,ヨハン
ファト,ベルンハルト
ハインツ シュタインケ,トビアス
ヴェスター,ベッティナ
シュネデル,セシル
アレクサンダー ヴァイセ,ゼバスティアン
ヴォルフ,ペーター
レンツ,ヴェルナー
キルステ,アクセル
ジョン プン,デヴィッド
ロバーツ,メーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2019535879A publication Critical patent/JP2019535879A/ja
Publication of JP2019535879A5 publication Critical patent/JP2019535879A5/ja
Publication of JP7086957B2 publication Critical patent/JP7086957B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086957B6 publication Critical patent/JP7086957B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • C08G12/32Melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0004Use of compounding ingredients, the chemical constitution of which is unknown, broadly defined, or irrelevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0095Mixtures of at least two compounding ingredients belonging to different one-dot groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/142Compounds containing oxygen but no halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08J2361/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08J2361/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/12Polymers characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波照射を使用して水性混合物Mを加熱し発泡させることによって、メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法に関し、前記混合物Mは少なくとも1種のメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、少なくとも1種の硬化剤、少なくとも1種の界面活性剤、少なくとも1種の発泡剤、及び500~10000g/molの範囲の数平均分子量M及びOH、NH又はCOOHから選択される少なくとも2個の官能基を有する少なくとも1種の線状ポリマーを含む。また、本方法によって得ることができるメラミン-ホルムアルデヒド発泡体及びその使用方法にも関する。
メラミン-ホルムアルデヒド樹脂をベースとする連続気泡弾性発泡体、及び前記発泡体を、熱気、水蒸気又はマイクロ波照射で加熱して発泡させ、発泡剤を含むメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物分散液又は溶液を架橋し、続いて乾燥させてアニーリング工程にかけることによって製造する方法は、既知であり、例えば、EP-A074593、EP-A017671、EP-A017672、EP-A037470及びUS2015/0210814に記載されている。この種のメラミン-ホルムアルデヒド発泡体は、一般に、良好な機械的特性及び良好な防音性及び断熱性、並びに低い可燃性を有する。
US5084488は、弾性が増加したメラミン-ホルムアルデヒド発泡体を開示しており、ここでメラミンの0.1~70mol%が、1~3個のヒドロキシオキサアルキル基で置換されたメラミンで置き換えられている。
US2013/0337255は、0.01~45質量%の粒子状充填材料を含む、改善された燃焼特性及び着色のためのメラミンホルムアルデヒド発泡体を開示している。無機ナノ粒子を含むメラミン-ホルムアルデヒド縮合物をベースとする研磨発泡体を製造する方法は、US2011/0124754に開示されている。両方の場合において、粒子状充填材料又はナノ粒子は、混合物を加熱して発泡させる前に、それらをメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、界面活性剤、硬化剤及び発泡剤と混合することによって、発泡体に組み込まれる。
US2010/0168260A1は、ポリマーマトリックスに吸収、溶解又は化学的に結合された活性剤の放出制御系を用いた洗浄手段としての連続気泡メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を開示している。ポリマーマトリックスとして、室温で固体であるポリエチレングリコールなどの水溶性又は水膨潤性ポリマーが使用され得る。
EP-A074593 EP-A017671 EP-A017672 EP-A037470 US2015/0210814 US5084488 US2013/0337255 US2011/0124754 US2010/0168260A1
本発明の目的は、改善された機械的特性、特に高いラム圧力及び改善された弾性特性を有するメラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法を提供することである。
発明者は、この目的が冒頭に挙げたメラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法によって達成されることを見出した。
少なくとも1種の線状ポリマーは、1000~8000g/molの範囲の数平均分子量M及びOH、NH又はCOOHから選択される少なくとも2個の官能基を有することが好ましい。最も好ましくは、線状ポリマーは、3000~5000g/molの範囲の数平均分子量Mを有する。数平均分子量Mは、DIN53240に従ってOH価から計算することができる。官能基はポリマー骨格に結合しており、好ましくはポリマーはOH、NH又はCOOHから選択される2個の官能基を有する二官能性である。最も好ましくは2個の官能基は末端官能基である。末端官能基は、ポリマー鎖の末端に結合している官能基である。
好ましくは、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物100部当たり、0.1~5質量部、より好ましくは0.3~2部の少なくとも1種の線状ポリマーを使用する。
好ましくは線状ポリマーは親水性である。線状ポリマーの水溶性は、好ましくは5質量%を超え、より好ましくは10質量%を超える。
好ましくは、線状ポリマーは少なくとも1個の末端ヒドロキシル基(OH基)を含む。最も好ましくは、線状ポリマーは2個の末端ヒドロキシル基を含む。
線状ポリマーは、好ましくは、炭素、水素及び酸素元素からなる。最も好ましくは、ポリエチレングリコールは線状ポリマーとして使用する。
好ましくは、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物は、1:1.5~1:4の範囲のメラミン:ホルムアルデヒドのモル比、及び200g/mol~1000g/molの範囲の数平均分子量Mを有する。
アニオン性、カチオン性及び非イオン性界面活性剤、及びそれらの混合物も、分散剤/乳化剤として使用することができる。
有用なアニオン性界面活性剤としては、例えば、ジフェニレンオキシドスルホネート、アルカン及びアルキルベンゼンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、脂肪アルコールサルフェート、エーテルサルフェート、α-スルホ脂肪酸エステル、アシルアミノアルカンスルホネート、アシルイセチオネート、アルキルエーテルカルボキシレート、N-アシルサルコシネート、アルキル及びアルキルエーテルホスフェートが挙げられる。有用な非イオン性界面活性剤としては、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、脂肪酸ポリグリコールエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、エチレンオキシド-プロピレンオキシドブロックコポリマー、アミンオキシド、グリセロール脂肪酸エステル、ソルビタンエステル及びアルキルポリグリコシドが挙げられる。有用なカチオン性乳化剤としては、例えば、アルキルトリアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩及びアルキルピリジニウム塩が挙げられる。
分散剤/乳化剤は、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物に対して0.2~5質量%の量で添加することができる。
好ましくは、混合物Mは、50~90質量%の少なくとも1種のアニオン性界面活性剤と10~50質量%の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤との混合物を含む界面活性剤混合物を含み、この質量%は、各々界面活性剤混合物の総質量に対する。
硬化剤として、メラミン樹脂のさらなる縮合を触媒する酸性化合物を使用することが可能である。これらの硬化剤の量は、すべて予備縮合物に対して、一般に0.01質量%~20質量%の範囲、好ましくは0.05質量%~5質量%の範囲である。有用な酸性化合物としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、トルエンスルホン酸、アミドスルホン酸、酸無水物及び混合物からなる群から選択される有機酸及び無機酸が挙げられる。
好ましくは硬化剤としてギ酸を使用する。
メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物の選択に依存して、混合物は発泡剤を含む。混合物中の発泡剤の量は一般に、発泡体に関する所望の密度に依存する。好ましくは、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物に対する量は、発泡体の密度が8~12kg/m、より好ましくは9~11kg/mである量で選択される。
原則として、本発明の方法は物理的発泡剤及び化学的発泡剤の両方を使用することができる。「物理的」又は「化学的」発泡剤が適している(Encyclopedia of Polymer Science and Technology、第1巻、第3版、Additives、第203~218頁、2003年)。
有用な「物理的」発泡剤としては、例えば炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ハロゲン化した、より具体的には塩素化及び/又はフッ素化した炭化水素、たとえば塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)、アルコール、例えばメタノール、エタノール、nプロパノール又はイソプロパノール、エーテル、ケトン及びエステル、例えば液体状の、メチルホルメート、エチルホルメート、メチルアセテート又はエチルアセテート又は気体状の、空気、窒素又は二酸化炭素が挙げられる。
有用な「化学的」発泡剤としては、例えば、活性発泡剤として二酸化炭素を放出する、水と混合したイソシアネートが挙げられる。酸と混合した炭酸塩及び重炭酸塩を使用することがさらに可能であり、その場合やはり二酸化炭素が生成される。アゾ化合物、例えばアゾジカルボンアミドも適している。
本発明の好ましい実施形態では、混合物は少なくとも1種の発泡剤をさらに含む。この発泡剤は、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物に対して、0.5質量%~60質量%、好ましくは1質量%~40質量%、より好ましくは1.5質量%~30質量%の量で、混合物中に存在する。0~80℃の沸点を有する物理的発泡剤を添加することが好ましい。
好ましくは発泡剤としてペンタンを使用する。
予備縮合物は、メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物の懸濁液を一般に加熱することによって発泡され、発泡材料が得られる。
エネルギーの導入は、電磁照射を介して、例えば0.2~100GHz、好ましくは0.5~10GHzの周波数範囲で使用される混合物1kg当たり、5~400kW、好ましくは5~200kW、より好ましくは9~120kWの高周波照射を介して行われ得ることが好ましい。マグネトロンは、有用な誘電体照射源であり、1つのマグネトロン又は2つ以上のマグネトロンを同時に使用することができる。
製造された発泡材料は最後に乾燥させ、発泡体から残留水分及び発泡剤を除去する。
記載された方法は、任意の所望の形状の寸法に切断することができる発泡材料のブロック/スラブを提供する。
好ましい実施形態では、当該方法は以下の工程:
a) 100質量部の少なくとも1種のメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、
2~4質量部、好ましくは2.2~3.8質量部、より好ましくは2.7~3.3質量部の少なくとも1種の硬化剤、
0.2~5質量部、好ましくは0.5~3質量部、より好ましくは1.25~2.3質量部の界面活性剤混合物、
0.1~5質量部、好ましくは0.5~4質量部、より好ましくは1.1~3.6質量部の無機酸の及び/又は有機カルボン酸の少なくとも1種の塩、
1~40質量部、好ましくは10~35質量部、より好ましくは15~21質量部の少なくとも1種の発泡剤、
0.1~5質量部、好ましくは0.3~2質量部の、500~10000g/molの範囲、好ましくは3000~5000g/molの範囲の平均分子量(数平均)Mを有する少なくとも1種の線状ポリマー、
25~60質量部、好ましくは30~50質量部、より好ましくは36~44質量部の水、
を含む、水性混合物Mを製造する工程、
b)マイクロ波照射を使用して前記混合物Mを加熱し発泡させる工程、
c)150℃~290℃の温度範囲で熱気及び/又は窒素を使用して発泡体をアニーリングする工程、
を含む。
本発明はさらに、本発明による方法によって得ることができるメラミン-ホルムアルデヒド発泡体に関する。
メラミン-ホルムアルデヒド発泡体は、メラミン-ホルムアルデヒド発泡体100部当たり、好ましくは0.1~5質量部、より好ましくは0.3~2部の少なくとも1種の線状ポリマーを含む。
少なくとも1種の線状ポリマーは、連続気泡構造のメラミン-ホルムアルデヒド樹脂架橋に組み込まれることが好ましい。組み込まれるとは、線状ポリマーが洗い流されないことを意味する。好ましくは250cmの発泡体試料を250mlの脱イオン水中に25℃で浸漬させて圧縮した後、0.3mg/ml未満の線状ポリマー、より好ましくは0.1mg/ml未満、最も好ましくは0~0.5mg/mlの線状ポリマーが、水相で検出される。
発泡体ブロック又はスラブは、さらなる工程段階で任意に熱圧縮することができる。そのような熱圧縮は当業者に既知であり、例えばWO2007/031944、EP-A451535、EP-A111860及びUS-B6608118に記載されている。
本発明の方法によって得ることができる発泡体は、DIN ISO4590に従って測定した場合、50%を超える、より具体的には95%を超える連続気泡含量を有する連続気泡構造を有することが好ましい。好ましくは発泡体の密度は、8~12kg/m、より好ましくは9~11kg/mである。
発明のメラミン-ホルムアルデヒド発泡体(試料4)及び種々の市販の発泡体(試料1、2、3、5及び6)のd90/d10比に対する圧縮たわみ力を求めた。具体的には、本発明のメラミン-ホルムアルデヒド発泡体は、1.65を超える、より好ましくは1.7を超える、最も好ましくは1.8を超えるd90/d10比を有することが好ましく、22.4(3.25psi)を超える、より好ましくは25.9kPa(3.75psi)を超える、最も好ましくは29.3kPa(4.25psi)を超える圧縮たわみ圧力を有することが好ましい。
本発明によるメラミン-ホルムアルデヒド発泡体は、航空機、船舶及び自動車の構造、機械工学又は建物構造における防音及び/又は断熱に使用することができる。
本発明の方法によって得ることができるメラミン-ホルムアルデヒド発泡体は、特に、圧縮後の弾性回復と高いラム圧力との改善された組み合わせを有する点で、従来の既知のメラミン-ホルムアルデヒド発泡体よりも優れている。
測定方法:
ラム圧力値[N]:
メラミン-ホルムアルデヒド発泡体の機械的/弾性特性を評価するためのすべてのラム圧力値の測定は、次のようにして行った:直径8mm高さ10cmの円筒形鋼ラムを、直径11cm高さ5cmの円筒形発泡体試料に、発泡体試料が破壊するまで直角に押し込んだ。発泡体試料が破壊するまでラムが及ぼした最大力(単位:N)を、これ以降ラム圧力値とも称し、発泡体の機械的/弾性的品質についての情報を提供する。ラム圧力値が大きいほど、メラミン-ホルムアルデヒド発泡体の機械的/弾性的特性は良好である。任意の1つのメラミン-ホルムアルデヒド発泡体について、発泡体の上昇方向に対して平行及び垂直に測定された値が互いに異なるほど、発泡体の異方性は大きく、且つ均質性が低い。
圧縮ひずみ[%]:
湿ったメラミン-ホルムアルデヒド発泡体の弾性特性を評価するための全ての圧縮ひずみ値の測定は、次のようにして行った。
長方形の発泡体試料(寸法:40mm×40mm、高さ:25mmに切断)を脱イオン水に浸漬させ、2枚の鋼板(厚さ1cm)の間で60分間、その初期高さの20%(5mm)又は8%(2mm)のいずれかに圧縮した。
圧縮ひずみは次の式によって決定される:C=(h0-hi)/h0(式中、h0は圧縮前の初期高さ、hiは圧縮後の試料の厚さ)である。C0.5は30分後の、及びC24は24時間後の圧縮ひずみをそれぞれ示す。
圧縮たわみ圧力試験方法:
平均圧縮たわみ圧力は、標準方法ASTM D3575-14(2014年1月1日に承認された)を使用し、セクション1-8及び付録D(セクション17-24)に規定された手順に従って、次の修正を加えて決定した:当該方法の適用を、メラミンホルムアルデヒドを含むがこれに限定されない追加のポリマー種に拡張した;圧縮の程度(セクション17、22、及び23)を70%に設定した;試料は、測定前に、イレイサー(eraser)が完全に沈むまで脱イオン水の槽に入れることによって湿らせ、次いで測定前に圧縮せずに直ちに測定した;及びセクション22の式2とセクション23の試験片の単位面積当たりの圧縮たわみ力の値を、psiの単位で報告する。試験前圧力後の平均厚さと、セクション23で規定される平均圧縮たわみ力の両方を記録した。
累積細孔容積試験方法:
累積細孔容積試験法は、累積細孔容積D90/D10比を決定するために使用した。この方法は、段階的な、制御された差圧及び関連する流体の動きの測定を利用して、10~800μmの範囲内の材料試験片に存在する有効細孔半径の分布を特徴付ける。
方法原理
均一な円筒形の細孔について、細孔の半径は、式
差圧=(2γcosθ)/r
(式中、γ=液体表面張力、θ=接触角、及びr=細孔半径である)
によって細孔を満たすか空にするのに必要な差圧に関連する。
天然の及び製造された多孔質材料中に含有される細孔は、空隙、穴又は導管などの観点から考えられることが多く、これらの細孔は一般的に完全に円筒形でもなく、すべて均一でもない。それでもなお、差圧を有効細孔半径に関連付けるために上記の式を使用し、及び差圧の関数として材料内外への液体の動きを監視することによって、多孔質材料における有効細孔半径分布を特徴付けることができる。(不均一な細孔は有効細孔半径の使用によって均一と近似されるので、この一般的な方法論は顕微鏡法などの他の方法によって得られる空隙寸法の測定と正確に一致する結果をもたらさないおそれがある。)
累積細孔容積法は上記の原理を使用し、The Journal of Colloid and Interface Science(1994年)、第162巻、第163~170頁に掲載されたB.Miller及びI.Tyomkinによる「Liquid Porosimetry: New Methodology and Applications」に記載されている装置及び手法を使用して、実行に移される。この方法は、環境(「実験室」)空気圧と、試料試験チャンバ内の試験片の周囲のわずかに高められた空気圧(正の差圧)との間で差圧が変化するときに、多孔質材料に出入りする湿潤(低接触角)液体容積の増加を測定することにより行われる。試験片は乾燥した状態で試料チャンバに導入されることにより、試料チャンバは(実験室に対して)正の差圧に制御されて、流体ブリッジが開いた後の試験片への流体の取り込みを防げる。流体ブリッジを開いた後、空気圧差は段階的に減少するが(正のまま)、細孔の部分集団(subpopulations)はそれらの有効細孔半径に従った液体を獲得する。流体内の試験片流体が最大となる、(当該試験片中の最大有効細孔半径に対応する)最小の(しかし正の)差圧に達した後、差圧は再び当初の圧力に向かって段階的に増加し、試験片から液体が排出される。この後者の排水シーケンス(最低差圧、又は対応する最大有効細孔半径から、最大差圧、又は対応する最小有効細孔半径まで)の間に、累積容積分布がこの方法で決定される。試料によって獲得された流体の最大容積(最小差圧で)に正規化して、累積差細孔容積分布(差圧の関数として、従って有効細孔半径)は、差圧工程における各増加において、試験片から排出される液体の増加容積を再帰的に減算することによって決定され、この増加容積は、各特定の工程に対する差圧の設定点(従ってその有効細孔半径)と関連付けられる。
試料の調整と試験片調製
累積細孔容積法は、試験前に温度23℃±2.0℃及び相対湿度45%±10%の調整室内で最低12時間調整した試料について行った。明記されている場合を除き、すべての試験はそのような調整室内で行い、すべての試験は同じ環境条件下及びそのような調整室内で行った。しわ、裂け目、穴などの欠陥を有する損傷した製品又は試料は試験しなかった。本明細書に記載のように調整した試料は、本発明の目的において乾燥試料と見なす。試験する任意の所与の材料について3つの試験片を測定し、これら3連からの結果を平均して最終報告値を得た。試験片3連の各々は15mm×55mm×55mmの寸法を有し、広い表面は平行であり、顕微鏡で見て平坦に作られている。この寸法の試験片を作成するのに十分な大きさの試料がない場合は、同じ施与圧力を維持する寸法のアクリル板(下記)を使用して、より小さな試験片を使用し得る。
当業者は、すべての洗浄液を除去すること、及び種々のプライシートを互いから及び完成品の他の構成要素から分離することを含み得る、いくつかの調製工程を含むことを理解している。さらに、当業者は、調製によって試験するプライが損傷しないこと、又は測定した細孔容積特性が変わらないことを確実にするのが重要であることを理解している。
装置
本方法に適した装置は、The Journal of Colloid and Interface Science(1994年)、第162巻、第163~170頁に掲載されたB.Miller及びI.Tyomkinによる「Liquid Porosimetry: New Methodology and Applications」に記載されている。さらに、この参考文献に記載されている圧力制御サブシステムの代わりに、試料チャンバ圧力を5mm H2Oと1000mm H2Oの間の差圧に制御することができる任意の圧力制御方式が使用され得る。適した全体的な器機類及びソフトウェアの一例は、TRI/オートポロシメータ(米国ニュージャージー州プリンストンのTextile Research Institute(TRI)/Princeton Inc.社製)である。TRI/オートポロシメータは、多孔質材料中の細孔容積分布(例えば、1~1000μmの有効細孔半径の範囲内の異なる寸法の細孔の容積)を測定するための自動コンピューター制御機器である。Automated Instrument Software Releases 2000.1又は2003.1/2005.1などのコンピュータプログラム;又はData Treatment Software Release 2000.1(TRI Princeton Inc.社より入手可能)、及びスプレッドシートプログラムが、測定データを捕捉し分析するために使用され得る。
方法の手順
使用する湿潤液は、蒸留水中のオクチルフェノキシポリエトキシエタノール(Triton X-100、ミシガン州ミッドランドのThe Dow Chemical Co.社から入手可能な非イオン性界面活性剤)の0.1質量%溶液である。液体密度は1.00g/cm3であり、表面張力γは30mN/mであり、接触角θは0°、例えばcosθ=1である。0.22μmの特徴的な孔径を有する直径90mmの混合セルロース-エステルフィルター膜(マサチューセッツ州ベッドフォードのMillipore Corporation社製、カタログ番号GSWP09000)を、試料チャンバの多孔質フリット(コネチカット州ファーミントン、Mott Corp.社製のモネル又は316ステンレス鋼、メディアグレード80又は同等のもの)に固定する。
測定中、試料がフィルター膜上で確実に平坦であるようにするため、4cmx4cmで重さ32gのアクリル板を試料上に置いた。試料上に追加の重りは置かなかった。試験中に実行される差圧のシーケンスは、mm HOで表わして次の通りであった:612.6、306.3、204.2、153.2、122.5、102.1、87.5、76.6、68.1、61.3、51.0、43.8、38.3、34、30.6、27.8、25.5、23.6、21.9、20.4、17.5、15.3、13.6、12.3、11.1、10.2、9.4、8.8、8.2、7.7、8.2、8.8、9.4、10.2、11.1、12.3、13.6、15.3、17.5、20.4、21.9、23.6、25.5、27.8、30.6、34、38.3、43.8、51.0、61.3、68.1、76.6、87.5、102.1、122.5、153.2、204.2、306.3、及び612.6であった。ある圧力工程から次の工程へ移るための基準は、試験片からの流体の取り込み/排出が15μL/分未満であると測定されることである。
累積細孔容積分布からの累積細孔容積D90/D10比の決定
測定した3つの試験片についての累積細孔容積分布(すなわち、有効細孔半径の関数としての正規化累積細孔容積)を平均した。D90は、累積細孔容積分布関数が0.90の値を有する有効細孔半径として定義される。これを満足する測定データ点がない場合、D90は直近の2つのデータ点間の線形補間によって決定される。同様に、D10は、累積細孔容積分布関数が0.10の値を有する有効細孔半径として定義される。これを満足する測定データ点がない場合、D10は直近の2つのデータ点間の線形補間によって決定される。D90とD10の商は、累積細孔容積D90/D10比である。
使用材料:
MF 1:3のメラミン:ホルムアルデヒドのモル比を有し、350g/molの平均分子量(数平均)Mを有するメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物
aS C12/C14-アルキルスルフェート、ナトリウム塩
nS 直鎖の飽和C16/C18脂肪アルコールから作成されたアルキルポリエチレングリコールエーテル
E1000 Pluriol(登録商標)E1000(数平均分子量1000を有するポリエチレングリコール)
E4000 Pluriol(登録商標)E4000(数平均分子量4000を有するポリエチレングリコール)
E6000 Pluriol(登録商標)E6000(数平均分子量6000を有するポリエチレングリコール)
E8000 Pluriol(登録商標)E8000(数平均分子量8000を有するポリエチレングリコール)
eG 310g/molの平均分子量を有するエトキシル化グリセロール
eTMP 670g/molの数平均分子量を有するエトキシル化トリメチロールプロパン
実施例1
第一の工程において、100質量部のメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、MF、38部の水、1.2部のアニオン性界面活性剤aS、0.3部の非イオン性界面活性剤nS、2.5部のギ酸ナトリウム、3.0部のギ酸、0.5部のポリエチレングリコールPluriol(登録商標)E4000及び18部のペンタンを、20~35℃の温度で互いに混合した。混合物をポリプロピレンの発泡成形型に導入し、電子レンジを用いてマイクロ波を照射した。マイクロ波照射後に得られた発泡体を循環空気オーブン中200℃で20分間アニーリングした。
実施例2
実施例1を繰り返したが、1.0部のPluriol(登録商標)E4000を使用した点が異なる。
実施例3~5:
実施例1を繰り返したが、0.5部のPruriol(登録商標)E6000、E8000及びE1000を使用した点が異なる。
実施例6
実施例1を繰り返したが、20部のペンタンを使用した点が異なる。
実施例7
実施例1を繰り返したが、0.5部のエトキシル化グリセロールを使用した点が異なる。
実施例8
実施例1を繰り返したが、0.5部のエトキシル化トリメチロールプロパンを使用した点が異なる。
比較例C1及びC2
実施例1を繰り返したが、ポリエチレングリコールを添加せず、18部(C1)及び16部(C2)のペンタンを添加した点が異なる。
発泡体の密度及び機械的データ(ラム圧力、圧縮ひずみC0.5及びC24、圧縮強度)を表1に要約する。すべてのデータは3回の測定の平均である。
比較例C3:
PEGを脱イオン水に磁気撹拌しながら溶解することにより、Pluriol E4000の水溶液を調製し、1質量%の濃度を得た。
122×67×30mmの寸法に切断したメラミン-ホルムアルデヒド発泡体試料をアルミニウムトレイ中の溶液に浸漬させ、手で3回押し出して過剰の水を除去した。その後、試料を70℃のオーブンで6時間乾燥させて恒量にした。
試料を、250mlの脱イオン水で満たしたアルミニウムトレイに室温で入れることによってすすぎ、そこでそれを浸漬させ、その後手で3回押し出した。その後、発泡体をひっくり返し、手順を繰り返した。
洗浄水は、そのPEG濃度について分析した。
表1:メラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物100部当たりに添加したポリマー添加剤の種類及び量、及び実施例1~8及び比較例C1~C2の発泡体の物理的及び機械的特性
Figure 0007086957000001
表2:水中で浸漬させた後に洗浄水中で検出されたPEGの濃度
Figure 0007086957000002
実施例1に従って調製した試料4は、様々な市販の及び他の手段(試料1、2、3、5及び6)と比較して、増加した堅牢性をもたらす。

Claims (12)

  1. マイクロ波照射を使用して水性混合物Mを加熱し発泡させることによって、メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法であって、前記混合物Mは少なくとも1種のメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、少なくとも1種の硬化剤、少なくとも1種の界面活性剤、少なくとも1種の発泡剤及び500~10000g/molの範囲の数平均分子量M及びOH、NH又はCOOHから選択される少なくとも2個の官能基を有する少なくとも1種の線状ポリマーを含み、且つ
    線状ポリマーとしてポリエチレングリコールが使用される、ことを特徴とする、メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法。
  2. 前記線状ポリマーは、1000~8000g/molの範囲の数平均分子量M を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記線状ポリマーが、3000~5000g/molの範囲の数平均分子量Mを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記線状ポリマーが、23℃で5質量%を超える水溶性を有する、請求項1~3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記線状ポリマーが、少なくとも2個の末端ヒドロキシル基を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記線状ポリマーが、炭素、水素及び酸素元素からなる、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  7. 1:1.5~1:4の範囲のメラミン:ホルムアルデヒドのモル比、及び200g/mol~1000g/molの範囲の数平均分子量Mを有するメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物を使用する、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記混合物Mが、50~90質量%の少なくとも1種のアニオン性界面活性剤と10~50質量%の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤との混合物を含む界面活性剤混合物を含み、その質量%が各々前記界面活性剤混合物の総質量に対する、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 硬化剤としてギ酸を使用する、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 発泡剤としてペンタンを使用する、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  11. a) 100質量部の少なくとも1種のメラミン-ホルムアルデヒド予備縮合物、
    2~4質量部の少なくとも1種の硬化剤、
    0.2~5質量部の界面活性剤混合物、
    0.1~5質量部の無機酸の及び/又は有機カルボン酸の少なくとも1種の塩、
    1~40質量部の少なくとも1種の発泡剤、
    0.1~5質量部の、500~10000g/molの範囲の数平均分子量Mn、及びOH、NH又はCOOHから選択される少なくとも2個の官能基を有する少なくとも1種の線状ポリマー、
    0~20質量部の1種以上のさらなる添加剤、及び
    25~60質量部の水、
    を含む、水性混合物Mを製造する工程、
    b)マイクロ波照射を使用して前記混合物Mを加熱し発泡させる工程、
    c)150℃~290℃の温度範囲で熱気及び/又は窒素を使用して発泡体をアニーリングする工程、
    を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法によって得られるメラミン-ホルムアルデヒド発泡体。
JP2019527807A 2016-11-23 2017-11-14 メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法 Active JP7086957B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16200265 2016-11-23
EP16200265.3 2016-11-23
PCT/EP2017/079163 WO2018095760A1 (en) 2016-11-23 2017-11-14 Production of melamine-formaldehyde foams

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019535879A JP2019535879A (ja) 2019-12-12
JP2019535879A5 JP2019535879A5 (ja) 2020-12-24
JP7086957B2 JP7086957B2 (ja) 2022-06-20
JP7086957B6 true JP7086957B6 (ja) 2022-07-04

Family

ID=57394423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527807A Active JP7086957B6 (ja) 2016-11-23 2017-11-14 メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11254795B2 (ja)
EP (1) EP3545026B1 (ja)
JP (1) JP7086957B6 (ja)
KR (1) KR102486217B1 (ja)
CN (1) CN109952343A (ja)
ES (1) ES2932254T3 (ja)
WO (1) WO2018095760A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592784B1 (ko) 2017-09-12 2023-10-23 바스프 에스이 필로실리케이트-함침된 멜라민-포름알데히드 폼
EP3681688B1 (en) 2017-09-13 2021-12-29 Basf Se Auxetic polyurethane and melamine foams by triaxial compression
TW202007730A (zh) 2018-07-31 2020-02-16 美商陶氏全球科技公司 組成物、形成自該組成物之經發泡聚矽氧彈性體、及形成方法
CN109401188B (zh) * 2018-10-25 2021-12-10 太尔胶粘剂(广东)有限公司 一种用于抛光的氨基树脂泡沫材料及其制备方法和应用
JP2022516076A (ja) 2018-12-28 2022-02-24 ダウ ブラジル スデステ インドゥストリアル リミタダ 器具を断熱するための複合物品、複合物品を含む器具、および関連する方法
KR20210113343A (ko) * 2019-01-16 2021-09-15 에보닉 오퍼레이션스 게엠베하 발포 재료의 제조를 위한 신규 발포 방법
ES2963125T3 (es) * 2019-10-17 2024-03-25 Basf Se Espuma de melamina-formaldehído con resistencia mejorada a la intemperie
CN112390981B (zh) * 2020-11-17 2022-03-29 中国科学院长春应用化学研究所 一种韧性增强三聚氰胺甲醛-聚乙烯醇复合泡沫材料的制备方法
CN115521499B (zh) * 2021-06-24 2024-04-05 深圳麦克韦尔科技有限公司 一种有机多孔材料及其制备方法和应用
WO2023003787A1 (en) 2021-07-20 2023-01-26 Dow Global Technologies Llc Silicone foam composition
EP4373880A1 (en) 2021-07-20 2024-05-29 Dow Global Technologies LLC Silicone foam composition
WO2024094552A1 (en) * 2022-11-03 2024-05-10 Basf Se Melamine resin foams by oxidation reaction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510041A (ja) 2000-09-27 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を基礎とする親水性の弾性連続気泡発泡体、その製造および衛生用品におけるその使用
JP2009522438A (ja) 2006-01-12 2009-06-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 修飾された連続気泡発泡体を含む洗浄用具
JP2010500188A (ja) 2006-08-10 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低ホルムアルデヒドフォーム複合材料
JP2015527470A (ja) 2012-09-04 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se メラミン/ホルムアルデヒドフォーム材の製造法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011769A1 (de) 1980-03-27 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elastischen schaumstoffen auf basis eines melamin/formaldehyd-kondensationsprodukts
US4511678A (en) 1979-04-17 1985-04-16 Basf Aktiengesellschaft Resilient foam based on a melamine-formaldehyde condensate
DE2915467A1 (de) 1979-04-17 1980-10-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elastischen schaumstoffen auf basis eines melamin/ formaldehyd-kondensationsprodukts
DE2915457A1 (de) 1979-04-17 1980-10-30 Basf Ag Elastischer schaumstoff auf basis eines melamin/formaldehyd-kondensationsproduktes
DE3246538A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum modifizieren von elastischen aminoplast-schaumstoffen
DE3922733A1 (de) 1989-07-11 1991-01-24 Basf Ag Formkoerper aus melaminharzen mit erhoehter elastizitaet
DE4008046C2 (de) 1990-03-14 1999-09-16 Irbit Research & Consulting Ag Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus Melaminharzschaumstoff
US6608118B2 (en) 2001-02-28 2003-08-19 Inoac Corporation Melamine molded foam, process for producing the same, and wiper
EP1924417A2 (en) 2005-09-16 2008-05-28 The Procter and Gamble Company A cleaning implement comprising melamine foam
EP1976917A1 (en) 2006-01-12 2008-10-08 Basf Se Porous materials and process for their production
ES2358473T3 (es) 2007-05-11 2011-05-11 Decathlon Artículo de confección con efecto de contención heterogéneo para la práctica de un deporte.
ES2583104T3 (es) 2011-02-24 2016-09-19 Basf Se Espuma de resina de melamina que tiene material de carga en forma de partículas
CN104277192A (zh) * 2014-11-04 2015-01-14 崇州合瑞科技有限公司 一种高柔韧性的改性三聚氰胺甲醛树脂
WO2017016964A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Basf Se Process for pretreatment of plastic surfaces for metallization
WO2017016965A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Basf Se Process for metallizing plastic surfaces
IL259109B2 (en) 2015-11-30 2023-04-01 Basf Se A process for creating metallic layers
US11224328B2 (en) 2016-11-23 2022-01-18 The Procter & Gamble Company Cleaning implement comprising a modified open-cell foam
US11259680B2 (en) 2016-11-23 2022-03-01 The Procter & Gamble Company Cleaning implement comprising a modified open-cell foam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510041A (ja) 2000-09-27 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を基礎とする親水性の弾性連続気泡発泡体、その製造および衛生用品におけるその使用
JP2009522438A (ja) 2006-01-12 2009-06-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 修飾された連続気泡発泡体を含む洗浄用具
JP2010500188A (ja) 2006-08-10 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低ホルムアルデヒドフォーム複合材料
JP2015527470A (ja) 2012-09-04 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se メラミン/ホルムアルデヒドフォーム材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190086532A (ko) 2019-07-22
KR102486217B1 (ko) 2023-01-09
JP7086957B2 (ja) 2022-06-20
EP3545026A1 (en) 2019-10-02
WO2018095760A1 (en) 2018-05-31
ES2932254T3 (es) 2023-01-17
US20190276623A1 (en) 2019-09-12
US11254795B2 (en) 2022-02-22
JP2019535879A (ja) 2019-12-12
CN109952343A (zh) 2019-06-28
EP3545026B1 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086957B6 (ja) メラミン-ホルムアルデヒド発泡体を製造する方法
Szczurek et al. A new method for preparing tannin-based foams
RU2686935C2 (ru) Пенопласт на основе фенольной смолы и способ его получения
RU2561267C2 (ru) Нанопористая полимерная пена, имеющая высокую пористость
CA2978851C (en) Phenolic resin foam and method for producing same
Pan et al. Novel hydrophobic polyvinyl alcohol–formaldehyde foams for organic solvents absorption and effective separation
KR20160102254A (ko) 페놀 수지 발포체 및 그 제조 방법
Rohm et al. Poly (HIPE) morphology, crosslink density, and mechanical properties influenced by surfactant concentration and composition
KR20090007732A (ko) 소수성으로 개질된 멜라민 수지 발포체
Basso et al. Alkaline tannin rigid foams
Szczurek et al. Porosity of resorcinol-formaldehyde organic and carbon aerogels exchanged and dried with supercritical organic solvents
Zhou et al. Excellent flame retardant and thermal insulated palygorskite/wood fiber composite aerogels with improved mechanical properties
Li et al. Morphology and properties of porous polyimide films prepared through thermally induced phase separation
Santiago-Medina et al. Mechanically blown wall-projected tannin-based foams
Pan et al. Synthesis of a new kind of macroporous polyvinyl-alcohol formaldehyde based sponge and its water superabsorption performance
Adnan et al. Utilization of NaHCO3 as foam additive in synthesis of superporous hydrogels
EP1040157B1 (en) Phenol foam
Farulla et al. Microstructure characteristics of unsaturated compacted scaly clay
JP2022552851A (ja) 改善された耐候性を有するメラミン-ホルムアルデヒドフォーム
Schroeter et al. Hydrophobic Modification of Biopolymer Aerogels by Cold Plasma Coating. Polymers 2021, 13, 3000
KR20220063492A (ko) 페놀 발포체 및 이의 제조방법
Ahmed et al. Effect of nanoclay on the microcellular structure and morphology of high internal phase emulsion (HIPE) foams
Patra et al. Application of Different Porous Materials
CN115975246A (zh) 炭化软木复合聚氨酯共发泡阻燃保温材料及其制备方法
CN112573857A (zh) 一种发泡水泥添加剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150