JP7086595B2 - 航空機用ガスタービン - Google Patents

航空機用ガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP7086595B2
JP7086595B2 JP2017253224A JP2017253224A JP7086595B2 JP 7086595 B2 JP7086595 B2 JP 7086595B2 JP 2017253224 A JP2017253224 A JP 2017253224A JP 2017253224 A JP2017253224 A JP 2017253224A JP 7086595 B2 JP7086595 B2 JP 7086595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor blade
end portion
peripheral surface
rotor
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017253224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019120140A (ja
Inventor
大悟 藤村
貴昭 長谷
寛一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Priority to JP2017253224A priority Critical patent/JP7086595B2/ja
Priority to EP18896948.9A priority patent/EP3734020B1/en
Priority to CA3080462A priority patent/CA3080462C/en
Priority to PCT/JP2018/044544 priority patent/WO2019131011A1/ja
Priority to US16/761,510 priority patent/US11339676B2/en
Publication of JP2019120140A publication Critical patent/JP2019120140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086595B2 publication Critical patent/JP7086595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/22Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations
    • F01D5/225Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations by shrouding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/28Arrangement of seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

この発明は、航空機用ガスタービンに関する。
航空機用ガスタービンにおいては、燃焼ガスの主流の一部が動翼を通過せずに、動翼とハウジングとの隙間を通過してしまう。そのため、この隙間を通過する燃焼ガスの流量を低減して出力向上を図ることが望まれている。
特許文献1には、動翼とハウジングとの隙間を通過する燃焼ガスの流量を低減するために、非接触のシール構造としてフィンやフィンの先端に隙間を介して対向するハニカムを設けた航空機用ガスタービンが提案されている。
米国特許出願公開第2013/0266426号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の航空機用ガスタービンは、シール構造の隙間を通過した燃焼ガスの流れが、動翼と静翼との間に形成されるキャビティから径方向内側に向かって流れる場合が有る。このシール構造の隙間を通過した燃焼ガスの流れる向きは、動翼を通過した主流の流れる向きと大きく異なる。そのため、シール構造の隙間を通過した燃焼ガスが主流に衝突・混合されることによって、混合損失が増加する可能性が有る。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、シール構造の隙間を通過した燃焼ガスが動翼を通過した主流に衝突・混合される際の混合損失を低減して出力を向上できる航空機用ガスタービンを提供するものである。
上記の課題を解決するために以下の構成を採用する。
この発明の第一態様によれば、航空機用ガスタービンは、軸線回りに回転するロータと、前記ロータから径方向外側に向かって延びる動翼本体、前記動翼本体の先端に設けられた動翼シュラウド、及び、前記動翼シュラウドの外周面から突出するフィン、を有する動翼と、前記ロータ及び前記動翼を外周側から囲うとともに前記フィンとの間に隙間を形成するケーシングと、前記動翼の下流側で前記ケーシングに固定されて、少なくとも前記動翼シュラウド及び前記フィンとともにキャビティを形成すると共に、前記動翼シュラウドの下流側端部よりも径方向外側に配置された上流側端部を備える静翼シュラウドと、前記静翼シュラウドから径方向内側に向かって延びる静翼本体と、を有する静翼と、前記キャビティ内に設けられて、径方向外側から内側に向かって延びて、径方向内側の内側端部が前記動翼シュラウドの下流側端部の外周面に間隔をあけて対向するガイド部材と、を備え、前記内側端部に対向する前記下流側端部の外周面は、前記軸線と平行に形成され、前記内側端部と前記下流側端部の外周面との間に形成された隙間のクリアランスは、前記径方向における前記静翼シュラウドの前記上流側端部の内周面と、前記動翼シュラウドの前記下流側端部の前記外周面との距離よりも小さく形成され、前記ガイド部材は、前記内側端部から径方向外側に向かうにつれて前記軸線の延びる方向において前記静翼に近づくように傾斜する傾斜部を備え、前記径方向における前記傾斜部の外側端部は、前記静翼シュラウドの前記上流側端部に固定されている。
このように構成することで、ケーシングとフィンとの間に形成された隙間を通過した燃焼ガスは、動翼シュラウドと、フィンと、静翼シュラウドとによって形成されるキャビティに流入する。その際、燃焼ガスGは、軸線を中心とした径方向にそれぞれ離間して配置されているガイド部材の内側端部と動翼シュラウドの外周面との間を通過する。そのため、燃焼ガスGがキャビティから軸線方向に吹き出される。つまり、キャビティから吹き出される燃焼ガスの流れの向きと、主流の流れる向きとを揃えることができる。
したがって、キャビティから吹き出された燃焼ガスが主流に合流する際に、主流の流れを阻害することを抑制できる。
さらに、ケーシングとフィンとの間の隙間を通過してキャビティに流入した燃焼ガスの流れを、ガイド部材によって径方向内側に導くことができる。そのため、ガイド部材の内側端部と動翼シュラウドの外周面との間に流入しようとする燃焼ガスに対して、この燃焼ガスの流れと交差する方向から燃焼ガスを衝突させることができる。
したがって、ガイド部材の内側端部と動翼シュラウドの外周面との間に流入しようとする燃焼ガスの流れを縮流させて、キャビティから主流に合流する燃焼ガスの流量を低減することができる。
さらに、動翼シュラウドがガイド部材に対して軸線方向へ変位した場合であっても、ガイド部材と動翼シュラウドとの接触を抑制できる。
さらに、ガイド部材の内側端部と動翼シュラウドの外周面との間に流入しようとする燃焼ガスの流れをより一層縮流させることができる。
この発明の第態様によれば、第一態様の何れか一つの態様に係る航空機用ガスタービンにおいて、前記内側端部と前記動翼シュラウドの外周面との間の隙間が、前記フィンと前記ケーシングとの間の隙間よりも大きく形成されていてもよい。
このように構成することで、ガイド部材の内側端部と動翼シュラウドの外周面との間に形成される燃焼ガスの流路面積を大きくすることができる。そのため、キャビティから吹き出す燃焼ガスの流速を低下させることができる。
したがって、キャビティから吹き出す燃焼ガスが、主流の流れに影響を及ぼすことをより一層抑制できる。
この発明の第態様によれば、第一又は第二態様に係る航空機用ガスタービンにおいて、前記ガイド部材の前記内側端部は、前記静翼シュラウドの内周面よりも径方向内側に配置されていてもよい。
このように構成することで、キャビティから流出する燃焼ガスが、静翼シュラウドに衝突することを抑制できる。そのため、キャビティから流出する燃焼ガスが、主流の流れに対して、当該主流の流れと交差する方向から合流することを抑制できる。
上記航空機用ガスタービン及び航空機用ガスタービンの動翼によれば、シール構造の隙間を通過した燃焼ガスが動翼を通過した主流に衝突・混合される際の混合損失を低減して出力を向上できる。
この発明の実施形態の航空機用ガスタービンの概略構成を示す構成図である。 この発明の実施形態における動翼の端部付近を拡大した部分断面図である。 この発明の実施形態の各変形例における図2に相当する部分断面図である。
次に、この発明の実施形態における航空機用ガスタービン及び航空機用ガスタービンの動翼を図面に基づき説明する。
図1は、この発明の実施形態の航空機用ガスタービンの概略構成を示す構成図である。
図1に示すように、この第一実施形態に係る航空機用のガスタービン100は、航空機の推力を得るためのものである。このガスタービン100は、主に、圧縮機1と、燃焼室2と、タービン3と、を備えている。
圧縮機1は、吸気ダクト10から取り込まれた空気を圧縮することで高圧空気を生成する。この圧縮機1は、圧縮機ロータ11と、圧縮機ケーシング12と、を備えている。圧縮機ケーシング12は、圧縮機ロータ11を外周側から覆っており、軸線Amに沿って延びている。
圧縮機ロータ11の外周面には、軸線Am方向に間隔をあけて配列された複数の圧縮機動翼段13が設けられている。これら圧縮機動翼段13は、複数の圧縮機動翼14をそれぞれ備えている。各圧縮機動翼段13の圧縮機動翼14は、圧縮機ロータ11の外周面上で軸線Amの周方向に間隔をあけて配列されている。
圧縮機ケーシング12の内周面には、軸線Am方向に間隔をあけて配列された複数の圧縮機静翼段15が設けられている。これら圧縮機静翼段15は、軸線Am方向で上記圧縮機動翼段13と交互に配置されている。これら圧縮機静翼段15は、複数の圧縮機静翼16をそれぞれ備えている。各圧縮機静翼段15の圧縮機静翼16は、圧縮機ケーシング12の内周面上で軸線Amの周方向に間隔をあけて配列されている。
燃焼室2は、圧縮機1で生成された高圧空気に燃料Fを混合して燃焼させることで、燃焼ガスGを生成する。燃焼室2は、圧縮機ケーシング12とタービン3のタービンケーシング(ケーシング)22との間に設けられている。この燃焼室2によって生成された燃焼ガスGは、タービン3に供給される。
タービン3は、燃焼室2で生成された高温高圧の燃焼ガスGによって駆動する。より具体的には、タービン3は、高温高圧の燃焼ガスGを膨張させて、燃焼ガスGの熱エネルギーを、回転エネルギーに変換する。このタービン3は、タービンロータ21と、タービンケーシング22と、を備えている。
タービンロータ21は、軸線Amに沿って延びている。このタービンロータ21の外周面には、軸線Am方向に間隔をあけて配列された複数のタービン動翼段23が設けられている。これらタービン動翼段23は、複数のタービン動翼24をそれぞれ備えている。各タービン動翼段23のタービン動翼24は、タービンロータ21の外周面上で軸線Amの周方向に間隔をあけて配列されている。
タービンケーシング22は、タービンロータ21を外周側から覆っている。このタービンケーシング22の内周面には、軸線Am方向に間隔をあけて配列された複数のタービン静翼段25が設けられている。タービン静翼段25は、軸線Am方向で上記タービン動翼段23と交互に配置されている。これらタービン静翼段25は、複数のタービン静翼26をそれぞれ備えている。各タービン静翼段25のタービン静翼26は、タービンケーシング22の内周面上で軸線Amの周方向に間隔をあけて配列されている。
圧縮機ロータ11とタービンロータ21とは、軸線Am方向に一体に接続されている。これら圧縮機ロータ11とタービンロータ21とによって、ガスタービンロータ91が構成されている。同様に、圧縮機ケーシング12とタービンケーシング22とは、軸線Amに沿って一体に接続されている。これら圧縮機ケーシング12とタービンケーシング22とによってガスタービンケーシング92が構成されている。
ガスタービンロータ91は、ガスタービンケーシング92の内部で軸線Am回りに一体に回転可能とされている。
上述した構成の航空機用のガスタービン100を運転するに当たっては、まず外部の駆動源によって圧縮機ロータ11(ガスタービンロータ91)を回転駆動する。圧縮機ロータ11の回転に伴って外部の空気が順次圧縮され、高圧空気が生成される。この高圧空気は、圧縮機ケーシング12を通じて燃焼室2内に供給される。燃焼室2内では、この高圧空気に燃料が混合されたのち燃焼され、高温高圧の燃焼ガスが生成される。燃焼ガスは、タービンケーシング22を通じてタービン3内に供給される。
タービン3内では、タービン動翼段23、及びタービン静翼段25に燃焼ガスが順次衝突することで、タービンロータ21(ガスタービンロータ91)に対して回転駆動力が与えられる。この回転エネルギーは、主に、圧縮機1の駆動に利用される。タービン3を駆動した燃焼ガスGは、排気ノズル4により流速が増加されて推力を生む噴流となり、噴射口27から外部に排出される。なお、この実施形態においては、航空機用ガスタービンとして1軸のターボジェットエンジンを一例にして説明した。しかし、1軸のターボジェットエンジンに限られず、航空機用ガスタービンであれば如何なる形態であっても良い。
図2は、この発明の実施形態における動翼の端部付近を拡大した部分断面図である。
図2に示すように、タービン3のタービン動翼24は、動翼本体41と、動翼シュラウド42と、フィン43と、を有している。動翼本体41は、タービンロータ21から径方向外側に向かって延びている。動翼シュラウド42は、動翼本体41の先端41a、より具体的には、軸線Amを中心とした径方向Drの外側(以下、単に径方向外側Droと称する)の動翼本体41の先端41aに設けられている。動翼シュラウド42は、軸線Amを中心とした周方向Dc(図1参照)に並んで配置されたタービン動翼24の全ての先端41aに形成されている。これら動翼シュラウド42は、周方向Dcで隣り合うタービン動翼24の動翼シュラウド42同士が隣接して配置されることで環状を成している。なお、動翼シュラウド42は、周方向Dcで一体に形成されていても良い。
この図2に示す動翼シュラウド42は、軸線Amに対して主流Mの下流側に向かうにつれて径方向Drの外側に配置されるように傾斜している場合を示している。しかし、この動翼シュラウド42の傾斜の角度は、一例であって、動翼シュラウド42は、軸線Amと平行に形成されていても良い。
フィン43は、動翼シュラウド42の外周面42aから突出している。この実施形態で例示するフィン43は、軸線Amの延びる方向(以下、単に軸線方向Daと称する)に間隔をあけて2つ設けられている。なお、以下の説明では、二つのフィン43を、それぞれフィン43A、フィン43Bと称する。
フィン43A、フィン43Bは、タービン動翼24と、このタービン動翼24の径方向Dr外側のタービンケーシング22との隙間を塞ぐように延びている。また、これらフィン43A、フィン43Bは、動翼シュラウド42と同様に、タービン動翼24毎に設けられ、周方向Dcで隣り合うタービン動翼24のフィン43A同士及びフィン43B同士が隣接して配置されることで、周方向Dcに連続する環状を成している。
フィン43A、フィン43Bのそれぞれの先端43aは、タービンケーシング22の内周面(より具体的には、ダンパシール22cの内周面22ca,22cb)に対して僅かなクリアランスC1を介して配置されている。これらクリアランスC1は、例えば、熱変形や振動等によりタービンケーシング22の内周面に接触しない範囲で、できるだけ小さく形成されている。なお、この実施形態で例示するフィン43A、フィン43Bは、動翼シュラウド42の外周面42aに対して、実質的に垂直に延びているが、外周面42aに対するフィン43A、フィン43Bの傾斜角度は垂直に限られない。また、フィン43の数は、二つに限られない。例えば、フィン43の数は、一つや、三つ以上であってもよい。
ここで、タービンケーシング22は、ケーシング本体(図示せず)と、翼環(図示せず)と、遮熱環(図示せず)と、分割環22bと、ダンパシール22cと、を備えている。ケーシング本体(図示せず)は、上述したタービンロータ21及びタービン動翼24を外周側から囲う筒状に形成され、その内周側で翼環(図示せず)を支持している。翼環(図示せず)は、軸線Amを中心とした環状に形成され、複数の分割環22b及びタービン静翼26の径方向外側Droに配置されている。遮熱環(図示せず)は、径方向Drで翼環(図示せず)と分割環22bとの間、及び翼環(図示せず)とタービン静翼26との間にそれぞれ配置され、翼環(図示せず)と分割環22b、及び翼環(図示せず)とタービン静翼26とを接続している。
ダンパシール22cは、主流Mの一部がフィン43Aとタービンケーシング22との間、及びフィン43Bとタービンケーシング22との間にそれぞれの形成された隙間を通過することを抑制する。この実施形態におけるダンパシール22cは、フィン43A及びフィン43Bと共に非接触のシール構造を構成する。このダンパシール22cは、分割環22bの内周面22biに固定されている。ダンパシール22cとしては、例えば、径方向内側Driに開口するハニカム構造の部材を用いることができる。
この実施形態で例示するダンパシール22cは、フィン43A、フィン43Bのそれぞれの先端43aに対向する二つの内周面22ca,22cbを有している。これら内周面22ca,22cbは、ダンパシール22cが配置される箇所においてタービンケーシング22の内周面を構成している。つまり、ダンパシール22cの内周面22caとフィン43Aとの隙間と、内周面22cbとフィン43との隙間は、同一のクリアランスC1とされている。
また、この実施形態におけるダンパシール22cの内周面22ca,22cbは、それぞれ軸線方向Daと平行に形成され、径方向Drの位置がそれぞれ異なっている。言い換えれば、ダンパシール22cは、階段状に形成されている。なお、ダンパシール22cの形状は、この実施形態で例示した形状に限られない。また、タービンケーシング22においてダンパシール22cを省略し、フィン43A,43Bの先端43aを分割環22bの内周面22biと対向配置するようにしても良い。
タービン静翼26は、静翼シュラウド51と、静翼本体52と、を少なくとも備えている。
静翼シュラウド51は、動翼シュラウド42及びフィン43BとともにキャビティCtを形成する。この静翼シュラウド51は、タービン動翼24よりも主流Mの流れる方向における下流側(以下、単に下流側と称する)に配置され、タービンケーシング22に固定されている。
この実施形態における静翼シュラウド51は、主流Mの流れる方向における上流側(以下、単に上流側と称する)にフック部51aを備えている。静翼シュラウド51は、このフック部51aにより分割環22bの下流側の端部22baに固定されている。また、この静翼シュラウド51は、軸線Amを中心とした周方向Dcに連続する環状に形成されている。この静翼シュラウド51の径方向内側Driに主流Mの流路が形成される。
静翼本体52は、静翼シュラウド51から径方向内側Driに向かって延びている。タービン静翼26は、この静翼シュラウド51を介してタービンケーシング22に固定されている。
上述したタービン3は、キャビティCt内にガイド部材53を更に備えている。
ガイド部材53は、径方向外側Droから径方向内側Driに向かって延びている。このガイド部材53は、周方向Dcに連続する環状に形成されている。ここで、ガイド部材53は、動翼シュラウド42と同様に、一体成形して環状を成すようにしたり、複数のセグメント(言い換えれば、弧状の部材)を組み合わせて環状を成すようにしたりしても良い。
ガイド部材53の径方向内側Driの内側端部53aは、動翼シュラウド42の外周面42aに隙間を介して対向している。
より具体的には、ガイド部材53の内側端部53aは、動翼シュラウド42の外周面42aのうち最も下流側に位置する下流側端部42atに対して径方向Drで対向するように配置されている。そして、この実施形態における内側端部53aは、下流側端部42atと平行な面を有している。
これら内側端部53aと下流側端部42atとの間に形成された隙間のクリアランスC2は、上述したクリアランスC1よりも大きく形成され、且つ、径方向Drにおける静翼シュラウド51の内周面51bと動翼シュラウド42の外周面42aとの距離C3よりも小さく形成されている。言い換えれば、ガイド部材53の内側端部53aは、静翼シュラウド51の内周面51bよりも径方向内側Driに配置されている。なお、図2においては、内側端部53aが、下流側端部42atと平行に形成される場合を例示した。しかし、内側端部53aは、下流側端部42atと平行な面を有さないようにすることもできる。
動翼シュラウド42の下流側端部42atは、軸線Amと平行に延びている。ここで、この実施形態における動翼シュラウド42は、上述したように軸線Amに対して下流側ほど径方向外側Droに離間するように傾斜している。そのため、動翼シュラウド42の下流側端部42atが形成されている部分は、軸線方向Daで下流側に向かうほど径方向Drの厚さが漸次小さくなっている。なお、図2に示す動翼シュラウド42において、下流側端部42atの形成されている部分が、軸線方向Daの下流側に向かって尖っている場合を例示したが、必ずしも尖っている必要はない。
さらに、ガイド部材53は、傾斜部54を備えている。この傾斜部54は、上述した内側端部53aから径方向外側Droに向かうにつれて下流側、すなわち軸線方向Daにおいてタービン静翼26に近づくように傾斜している。この実施形態におけるガイド部材53は、その径方向外側Droの端部である外側端部53bが静翼シュラウド51の上流側端部51cに固定されている。そのため、傾斜部54の傾斜角度は、静翼シュラウド51の上流側端部51cと、動翼シュラウド42の下流側端部42atとの位置関係に応じた傾斜角度となっている。なお、図2中、傾斜部54の傾斜角度が一定の角度である場合を例示しているが、傾斜部54の傾斜角度は、一定の角度でなくてもよい。また、ガイド部材53の外側端部53bの形状は、図2の形状に限られない。この外側端部53b形状は、この外側端部53bが固定される箇所の形状に応じて適宜変更してもよい。
この実施形態のガスタービン100は、上述した構成を備えている。次に、上述したガスタービン100の作用について図2を参照しながら説明する。
まず、燃焼ガスGの主流Mの一部が、フィン43A,43BのクリアランスC1を通過してキャビティCtに流入する。この際、キャビティCtに流入した燃焼ガスG1は、ダンパシール22cの内周面22cbに沿うように流れる。その後、この燃焼ガスG1の流れは、ガイド部材53によって径方向内側Driに向かうように案内される。
その一方で、ガイド部材53と下流側端部42atとの隙間には、キャビティCtから流出する燃焼ガスG2が軸線方向Daに流れている。キャビティCtから流出する燃焼ガスG2は、ガイド部材53によって径方向内側Driに向かうように案内された燃焼ガスG1によって縮流され、その流量が抑えられる。
そして、縮流された燃焼ガスG2は、キャビティCtから流出する際、このクリアランスC1よりも大きいクリアランスC2の隙間を通過することで、圧力回復される。つまり、燃焼ガスGは、主流Mに合流する前に流速が抑制される。そして、燃焼ガスG2は、キャビティCtから軸線Amに沿って下流側に吹出されてから主流Mに合流する。
したがって、上述した実施形態によれば、ダンパシール22cとフィン43Bとの間を通過した燃焼ガスG1は、動翼シュラウド42と、フィン43Bと、静翼シュラウド51とによって形成されるキャビティCtに流入する。そして、キャビティCtに流入した燃焼ガスG1は、径方向Drにそれぞれ離間して配置されたガイド部材53の内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの間を燃焼ガスG2として通過する。そのため、燃焼ガスG2がキャビティCtから軸線方向Daに吹き出される。つまり、キャビティCtから吹き出される燃焼ガスG2の流れであるキャビティフローの向きと、主流Mの流れる向きとを揃えて、キャビティフローを主流Mに円滑に合流させることができる。その結果、キャビティCtから吹き出された燃焼ガスG2が主流Mに合流する際に、主流Mの流れを阻害することを抑制できる。
さらに、ダンパシール22cとフィン43Bとの間を通過してキャビティCtに流入した燃焼ガスG1の流れを、ガイド部材53によって径方向内側Driに導くことができる。そのため、ガイド部材53の内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの隙間に流入しようとする燃焼ガスG2に対して、この流れと交差する方向から燃焼ガスG1を衝突させることができる。その結果、ガイド部材53の内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの隙間に流入しようとする燃焼ガスG2の流れを縮流させて、キャビティCtから吹き出す燃焼ガスG2であるキャビティフローの流量を低減することができる。
その結果、キャビティフローがタービン動翼24を通過した主流Mの流れに衝突・混合される際の混合損失を低減することができ、ガスタービン100の出力を向上させることができる。
また、上記実施形態では、内側端部53aに対向する動翼シュラウド42の外周面42aのうち下流側端部42atが、軸線Amと平行に形成されている。これにより、動翼シュラウド42がガイド部材53に対して軸線方向Daへ変位した場合に、ガイド部材53と動翼シュラウド42との接触を抑制できる。
さらに、上記実施形態では、ガイド部材53が傾斜部54を備えることで、ガイド部材53の内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの間に流入しようとする燃焼ガスG2の流れをより一層縮流させることができる。
また、クリアランスC1よりもクリアランスC2が大きいことで、内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの間に形成される流路の断面積を大きくすることができる。そのため、内側端部53aと動翼シュラウド42の外周面42aとの間の隙間を流れる燃焼ガスG2の流速を低下させることができる。その結果、主流Mの流れに影響を及ぼすことをより一層抑制できる。
さらに、ガイド部材53の内側端部53aは、静翼シュラウド51の内周面51bよりも径方向内側Driに配置されている。そのため、キャビティCtから吹き出すキャビティフローが、静翼シュラウド51に衝突することを抑制できる。そのため、キャビティフローが静翼シュラウド51に衝突して向きを変えて主流Mと交差する方向から主流Mに合流することを抑制できる。
以下、上述した実施形態の変形例を図3に基づき説明する。なお、この実施形態の変形例は、上述した実施形態とガイド部材の構成が異なるだけである。そのため、上述した実施形態と同一部分に同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図3は、この発明の実施形態の各変形例における図2に相当する部分断面図である。
(第一変形例)
上述した実施形態においては、ガイド部材53が静翼シュラウド51に固定されている場合について説明した。しかし、ガイド部材53の固定位置は、静翼シュラウド51に限られない。例えば、図3において実線で示すガイド部材153のように分割環22bの内周面22biに固定されていても良い。
(第二変形例)
さらに、図3に破線で示すように、ガイド部材253の固定位置は、ダンパシール22cの下流側の側面22dであっても良い。
これら第一変形例及び第二変形例においても、上述した実施形態と同様に、キャビティCtから流出する燃焼ガスG2の縮流効果が得られ、さらにキャビティCtから流出する燃料ガスG2の流速低減を図ることができる。そのため、キャビティフローが主流Mの流れに衝突・混合される際の混合損失を低減することができる。したがって、ガスタービン100の出力を向上させることができる。
なお、第二変形例のガイド部材253の傾斜する向きは、上述した実施形態のガイド部材53や第一変形例のガイド部材153の傾斜する向きと逆になっている場合を例示した。このように傾斜した第二変形例では、上述した実施形態や第一変形例と比較して縮流効果は低下して、ガイド部材253と下流側端部42atとのクリアランスC2による燃焼ガスG2の漏れ流量低減効果が支配的となる。
この発明は上述した実施形態や各変形例の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、上述した実施形態や各変形例では、動翼シュラウド42の外周面42aの下流側端部42atが、軸線Amと平行に形成される場合について説明したが、下流側端部42atは、軸線Amと平行に形成されるものに限られない。
また、上述した実施形態や各変形例では、ガイド部材53,153,253が傾斜部54,154,254を備える場合について説明したが、傾斜部54,154,254を備えていなくても良い。つまり、ガイド部材53は、例えば、径方向Drに延びるように形成しても良い。
さらに、上述した実施形態では、クリアランスC2がクリアランスC1よりも大きい場合について説明したが、これに限られない。例えば、クリアランスC2は、クリアランスC1と同等又は僅かに小さくするようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、航空機用ガスタービンとして1軸のターボジェットエンジンを一例に説明した。しかし、この発明は、多軸のターボファンエンジンやヘリコプタ用のターボシャフトエンジン等にも適用可能である。
さらに、上述した実施形態では、圧縮機1として軸流圧縮機を例示したが、圧縮機1は、軸流圧縮機に限られるものではない。
1 圧縮機
2 燃焼室
3 タービン
4 排気ノズル
10 吸気ダクト
11 圧縮機ロータ
12 圧縮機ケーシング
13 圧縮機動翼段
14 圧縮機動翼
15 圧縮機静翼段
16 圧縮機静翼
21 タービンロータ
22 タービンケーシング(ケーシング)
22b 分割環
22ba 端部
22bi 内周面
22c ダンパシール
22ca 内周面
22cb 内周面
22d 側面
23 タービン動翼段
24 タービン動翼
25 タービン静翼段
26 タービン静翼
27 噴射口
41 動翼本体
41a 先端
42 動翼シュラウド
42a 外周面
42at 下流側端部
43 フィン
43a 先端
43A フィン
43B フィン
51 静翼シュラウド
51a フック部
51b 内周面
51c 上流側端部
52 静翼本体
53,153,253 ガイド部材
53a 内側端部
53b 外側端部
54,154,254 傾斜部
91 ガスタービンロータ
92 ガスタービンケーシング
100 ガスタービン

Claims (3)

  1. 軸線回りに回転するロータと、
    前記ロータから径方向外側に向かって延びる動翼本体、前記動翼本体の先端に設けられた動翼シュラウド、及び、前記動翼シュラウドの外周面から突出するフィン、を有する動翼と、
    前記ロータ及び前記動翼を外周側から囲うとともに前記フィンとの間に隙間を形成するケーシングと、
    前記動翼の下流側で前記ケーシングに固定されて、少なくとも前記動翼シュラウド及び前記フィンとともにキャビティを形成すると共に、前記動翼シュラウドの下流側端部よりも径方向外側に配置された上流側端部を備える静翼シュラウドと、前記静翼シュラウドから径方向内側に向かって延びる静翼本体と、を有する静翼と、
    前記キャビティ内に設けられて、径方向外側から内側に向かって延びて、径方向内側の内側端部が前記動翼シュラウドの下流側端部の外周面に間隔をあけて対向するガイド部材と、
    を備え、
    前記内側端部に対向する前記下流側端部の外周面は、前記軸線と平行に形成され、
    前記内側端部と前記下流側端部の外周面との間に形成された隙間のクリアランスは、
    前記径方向における前記静翼シュラウドの前記上流側端部の内周面と、前記動翼シュラウドの前記下流側端部の前記外周面との距離よりも小さく形成され
    前記ガイド部材は、
    前記内側端部から径方向外側に向かうにつれて前記軸線の延びる方向において前記静翼に近づくように傾斜する傾斜部を備え、
    前記径方向における前記傾斜部の外側端部は、前記静翼シュラウドの前記上流側端部に固定されている航空機用ガスタービン。
  2. 前記内側端部と前記動翼シュラウドの外周面との間の隙間は、前記フィンと前記ケーシングとの間の隙間よりも大きく形成されている請求項1に記載の航空機用ガスタービン。
  3. 前記ガイド部材の前記内側端部は、前記静翼シュラウドの内周面よりも径方向内側に配置されている請求項1又は2に記載の航空機用ガスタービン。
JP2017253224A 2017-12-28 2017-12-28 航空機用ガスタービン Active JP7086595B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253224A JP7086595B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 航空機用ガスタービン
EP18896948.9A EP3734020B1 (en) 2017-12-28 2018-12-04 Aircraft gas turbine
CA3080462A CA3080462C (en) 2017-12-28 2018-12-04 Aircraft gas turbine, and rotor blade of aircraft gas turbine
PCT/JP2018/044544 WO2019131011A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-04 航空機用ガスタービン及び航空機用ガスタービンの動翼
US16/761,510 US11339676B2 (en) 2017-12-28 2018-12-04 Aircraft gas turbine, and rotor blade of aircraft gas turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253224A JP7086595B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 航空機用ガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120140A JP2019120140A (ja) 2019-07-22
JP7086595B2 true JP7086595B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=67063476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253224A Active JP7086595B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 航空機用ガスタービン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11339676B2 (ja)
EP (1) EP3734020B1 (ja)
JP (1) JP7086595B2 (ja)
CA (1) CA3080462C (ja)
WO (1) WO2019131011A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3822461A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-19 MTU Aero Engines AG Axial turbomachine sealing system
JP6808872B1 (ja) 2020-04-28 2021-01-06 三菱パワー株式会社 シール装置及び回転機械
FR3120895A1 (fr) * 2021-03-16 2022-09-23 Safran Aircraft Engines Dispositif de joint d’etancheite a labyrinthe

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058539A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine blade tip clearance control device
JP2005273489A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンシュラウドおよびこれを備えたガスタービン
JP2007120476A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 流体機械の旋回流防止装置
JP2009047043A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流タービン
DE102009040758A1 (de) 2009-09-10 2011-03-17 Mtu Aero Engines Gmbh Umlenkvorrichtung für einen Leckagestrom in einer Gasturbine und Gasturbine
JP2011069361A (ja) 2009-09-23 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 回転機械の先端クリアランス制御機構
JP2011237033A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 General Electric Co <Ge> 湾曲ラビリンス・シール
JP2013019537A (ja) 2011-07-04 2013-01-31 Alstom Technology Ltd ラビリンスシール
US20130149165A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Mtu Aero Engines Gmbh Rotating blade having a rib arrangement with a coating
JP2014066134A (ja) 2012-08-23 2014-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転機械
JP2018135847A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 三菱重工業株式会社 軸流回転機械

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536575B1 (de) * 1991-10-08 1995-04-05 Asea Brown Boveri Ag Deckband für axialdurchströmte Turbine
US5188507A (en) * 1991-11-27 1993-02-23 General Electric Company Low-pressure turbine shroud
JP2002371802A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンにおけるシュラウド一体型動翼と分割環
EP2096262A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Axial flow turbine with low shroud leakage losses
EP2647795B1 (de) 2012-04-04 2018-11-07 MTU Aero Engines AG Dichtungssystem für eine Strömungsmaschine
EP2647796A1 (de) 2012-04-04 2013-10-09 MTU Aero Engines GmbH Dichtungssystem für eine Strömungsmaschine
EP2957718A1 (de) * 2014-06-18 2015-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Turbine
EP3147460A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-29 General Electric Technology GmbH Axial flow turbine

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058539A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine blade tip clearance control device
JP2005273489A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンシュラウドおよびこれを備えたガスタービン
JP2007120476A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 流体機械の旋回流防止装置
JP2009047043A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流タービン
DE102009040758A1 (de) 2009-09-10 2011-03-17 Mtu Aero Engines Gmbh Umlenkvorrichtung für einen Leckagestrom in einer Gasturbine und Gasturbine
JP2011069361A (ja) 2009-09-23 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 回転機械の先端クリアランス制御機構
JP2011237033A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 General Electric Co <Ge> 湾曲ラビリンス・シール
JP2013019537A (ja) 2011-07-04 2013-01-31 Alstom Technology Ltd ラビリンスシール
US20130149165A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Mtu Aero Engines Gmbh Rotating blade having a rib arrangement with a coating
JP2014066134A (ja) 2012-08-23 2014-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転機械
JP2018135847A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 三菱重工業株式会社 軸流回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
CA3080462C (en) 2022-06-21
EP3734020A1 (en) 2020-11-04
US20210180464A1 (en) 2021-06-17
CA3080462A1 (en) 2019-07-04
US11339676B2 (en) 2022-05-24
JP2019120140A (ja) 2019-07-22
EP3734020A4 (en) 2020-12-16
WO2019131011A1 (ja) 2019-07-04
EP3734020B1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086595B2 (ja) 航空機用ガスタービン
JP2013221512A (ja) 平行なケーシング構成を有するターボ機械動翼先端シュラウド
US10408075B2 (en) Turbine engine with a rim seal between the rotor and stator
JP7061497B2 (ja) 航空機用ガスタービン
KR101714829B1 (ko) 가스 터빈 및 외측 슈라우드
JP2017198187A (ja) 冷却流体通路を有するガスタービンエンジン
WO2016024458A1 (ja) 軸流式ターボ機械
US20160123169A1 (en) Methods and system for fluidic sealing in gas turbine engines
JP5852191B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
JP2019031973A (ja) 不均一なシェブロンピンを備えたエンジン構成要素
JP6924233B2 (ja) 回転機械
JP5404187B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
JP6790582B2 (ja) 軸流圧縮機の静翼構造
JP6782671B2 (ja) ターボ機械
US10774661B2 (en) Shroud for a turbine engine
US10626797B2 (en) Turbine engine compressor with a cooling circuit
JP7460510B2 (ja) 静翼セグメント
JP5852190B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
US20170211407A1 (en) Flow alignment devices to improve diffuser performance
JP5591986B2 (ja) 端壁部材及びガスタービン
US9771817B2 (en) Methods and system for fluidic sealing in gas turbine engines

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150