JP7086298B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7086298B2
JP7086298B2 JP2021530460A JP2021530460A JP7086298B2 JP 7086298 B2 JP7086298 B2 JP 7086298B2 JP 2021530460 A JP2021530460 A JP 2021530460A JP 2021530460 A JP2021530460 A JP 2021530460A JP 7086298 B2 JP7086298 B2 JP 7086298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
current
output terminal
unit
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021005792A1 (ja
Inventor
拓志 地道
卓治 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021005792A1 publication Critical patent/JPWO2021005792A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086298B2 publication Critical patent/JP7086298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1257Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to short circuit or wrong polarity in output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • H02H3/063Details concerning the co-operation of many similar arrangements, e.g. in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3372Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration of the parallel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本願は、電力変換装置に関する。
交流の入力電力を直流に変換して出力するAC-DC変換装置、直流の入力電力を異なる電圧の直流に変換して出力するDC-DC変換装置などの電力変換装置が知られている。このような電力変換装置では、出力端子が何らかの理由で短絡すると過大な短絡電流が流れる。この過大な短絡電流は電力変換装置の故障の原因となる。
短絡電流が流れるのを防ぐことができる電力変換装置として、半導体スイッチング素子とダイオードとで構成された短絡電流遮断部を備えた電力変換装置がある。この電力変換装置においては、出力電流が予め設定された閾値を超えた場合には短絡電流遮断部の半導体スイッチング素子をオフにして短絡電流を遮断している(例えば、特許文献1参照)。
特表2016-537960号公報
風力発電システム、太陽光発電システムなどでは、複数の風車あるいは太陽電池モジュールが並列に接続されている。このようなシステムにおいては直流で送電することが行われており、送電の主経路となる主直流線路に対して並列に副直流線路が接続されている。風車あるいは太陽電池モジュールはこの副直流線路に配置されている。この副直流線路には、風車あるいは太陽電池モジュールで発電された電力を送電に適した直流電力に変換する電力変換装置が接続されている。
並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合、短絡が発生していない他の電力変換装置から短絡が発生した電力変換装置に向かって過大な電流が流れ込む。この電流を回り込み電流と呼ぶ。従来の短絡電流遮断部を備えた電力変換装置を用いた場合、短絡が発生した電力変換装置では短絡電流遮断部が作動して短絡電流を遮断することができる。しかしながら、短絡が発生していない他の電力変換装置においても、過大な回り込み電流によって短絡電流遮断部が作動して電流経路が遮断されてしまう。その結果、短絡が発生していない他の電力変換装置も停止してしまうので、システム全体が長時間停止するという問題があった。
本願は、上述のような課題を解決するためになされたもので、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置は速やかに再起動することができる。
本願の電力変換装置は、入力電力を直流電力に変換する電力変換部と、電力変換部で変換された直流電力を出力する出力端子と、出力端子の電流値に基づいて出力端子で短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部と、出力端子の電流値および電圧値に基づいて出力端子の短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部と、電力変換部と出力端子との間に設けられ、短絡発生判定部が出力端子で短絡が発生したと判定した場合は電力変換部から出力端子へ流れる電流を遮断し、短絡解消判定部が出力端子の短絡が解消されたと判定した場合は電力変換部から出力端子へ流れる電流の遮断を解除する電流遮断部とを備えた電力変換装置であって、短絡解消判定部は、出力端子の電流値が予め設定された値よりも小さく、かつ出力端子の電圧値が予め設定された値よりも大きい場合に出力端子の短絡が解消されたと判定している。
本願の電力変換装置は、出力端子の短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部を備えており、短絡解消判定部は、出力端子の電流値が予め設定された値よりも小さく、かつ出力端子の電圧値が予め設定された値よりも大きい場合に出力端子の短絡が解消されたと判定しているので、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置は速やかに再起動することができる。
実施の形態1に係る風力発電システムの構成図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態1に係る風力発電システムにおける回り込み電流の説明図である。 実施の形態1の第1ゲート駆動部の構成図である 実施の形態2に係る風力発電システムの構成図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態3に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態3に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態4に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態4に係る電力変換装置の構成図である。 実施の形態1から4の短絡発生判定部および短絡解消判定部のハードウェアの一例を示す模式図である。
以下、本願を実施するための実施の形態に係る電力変換装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力変換装置が適用されるシステムの一例である風力発電システムの構成図である。この例は、3台の風車が並列に接続された風力発電システムである。なお、風力発電システムとしては、4台以上の風車が並列に接続されていてもよい。この風力発電システムにおいては、風車内の発電機1で発電された交流電力がAC-DC変換装置2で直流電力に変換された後、本実施の形態の電力変換装置3に入力される。この電力変換装置3は、DC-DC変換装置である。なお、AC-DC変換装置2は、交流の入力電力を直流電力に変換して出力する機能を備えている。また、DC-DC変換装置は、直流の入力電力を異なる電圧の直流電力に変換して出力する機能を備えている。
複数の電力変換装置3は、それぞれ副直流線路6を経由して主直流線路7に並列に接続されている。図1に示すように、副直流線路6には遮断器4が備えられていてもよい。主直流線路7は、大容量の電力変換装置5を介して別の電力系統に接続される。なお、本実施の形態の電力変換装置が適用されるシステムとしては、風力発電システムのほかに、太陽光発電システム、直流で配電を行う直流配電システムなどがある。
図2は、本実施の形態に係る電力変換装置3の構成図である。本実施の形態の電力変換装置3は、DC-DC変換部31と、DC-DC変換部31で変換された直流電力を副直流線路6へ出力する出力端子3aと、DC-DC変換部31と出力端子3aとの間に設けられDC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流を遮断する機能を備えた電流遮断部32と、副直流線路6の電流値に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部33と、副直流線路6の電流値および電圧値に基づいて出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部34と、電流遮断部32の半導体スイッチング素子を駆動する第1ゲート駆動部35とを備えている。なお、出力端子3bは、出力端子3aに出力される直流電力の基準電位となる端子である。
DC-DC変換部31は、一対の入力端子3c、3dに入力された直流電力を交流電力に変換する第1三相ブリッジ回路311と、第1三相ブリッジ回路311で変換された交流電力を直流電力に変換する第2三相ブリッジ回路312とを備えている。第1三相ブリッジ回路311と第2三相ブリッジ回路312とは、変圧回路313を介して接続されている。第1三相ブリッジ回路311の入力側および第2三相ブリッジ回路312の出力側にはコンデンサ314およびコンデンサ315がそれぞれ接続されている。電力変換装置3は、DC-DC変換部31の第1三相ブリッジ回路311および第2三相ブリッジ回路312のスイッチング素子を駆動する第2ゲート駆動部36を備えている。
電流遮断部32は、半導体スイッチング素子321と、この半導体スイッチング素子321に逆並列に接続されたダイオード322と、半導体スイッチング素子321と直列に接続された還流ダイオード323とを備えている。さらに、半導体スイッチング素子321と還流ダイオード323との接続点には、インダクタンス素子324が接続されている。半導体スイッチング素子321としては、例えばIGBT(Insulated-Gate Bipolar Transistor)、GCT(Gate Commutated Turn-off Thyristor)、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)などを用いることができる。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321は、電力変換装置3の通常動作時(電力変換時)には常時オン状態に保持される。したがって、通常動作時は半導体スイッチング素子321には常に電流が流れるので、半導体スイッチング素子321としては電圧降下が小さいMOSFETなどのユニポーラ素子が適している。なお、電流遮断部32は半導体スイッチング素子で構成されているので、機械式スイッチで構成された場合に比べて高速にスイッチング動作が行われる。
また、電流遮断部32は、還流ダイオード323を備えているので、半導体スイッチング素子321をオフにしたときにインダクタンス素子324側に流れる電流を還流ダイオード323側へ還流させることができる。その結果、半導体スイッチング素子321の両端に印加されるサージ電圧を抑制して信頼性を高めることができる。さらに、電流遮断部32は、インダクタンス素子324を備えているので、半導体スイッチング素子321がオフに設定されるまでの間に流れる短絡電流の増大を緩やかにすることができるので、短絡電流の遮断を確実に実施することができる。
電力変換装置3の出力側の副直流線路6には、副直流線路6の電流を検知する電流センサー61と、副直流線路6の電圧を検知する電圧センサー62とが設けられている。すなわち、電流センサー61が検知する電流値は出力端子3aの電流値であり、電圧センサー62が検知する電圧値は出力端子3aの電圧値である。電流センサー61は、検知した電流値を短絡発生判定部33および短絡解消判定部34へ出力する。電圧センサー62は、検知した電圧値を短絡解消判定部34へ出力する。
短絡発生判定部33は、電流センサー61からの情報に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する。そして短絡発生判定部33は、短絡が発生したと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321がオフにされることで、DC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流が遮断される。言い換えると、電力変換装置3は停止されたことになる。
短絡発生判定部33は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された過電流設定値を超えた場合に短絡が発生したと判定する。過電流設定値は、DC-DC変換部31の定格電流値よりも大きく、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA:Reverse Bias Safe Operating Area)の最大電流値よりも小さい値に設定される。過電流設定値を逆バイアス安全動作領域の最大電流値よりも小さい値に設定することで、半導体スイッチング素子321の故障を防ぐことができる。
短絡解消判定部34は、電流センサー61からの情報および電圧センサー62からの情報に基づいて、出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する。そして短絡解消判定部34は、出力端子3aの短絡が解消されたと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321がオンにされることで、DC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流の遮断が解除される。なお、電流の遮断が解除されるとは、電流の経路がつながることを意味する。電流遮断部32における電流の遮断が解除されることで、DC-DC変換部31で変換された直流電力が副直流線路6へ出力される。言い換えると、電力変換装置3は再起動されたことになる。
短絡解消判定部34は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された第1電流値よりも小さく、かつ電圧センサー62で検知された電圧値が予め設定された第1電圧値よりも大きい場合に短絡状態が解消されたと判定する。
短絡解消判定部34で設定される第1電流値は、例えば副直流線路6の定格電流値の10%の値に設定される。また、第1電圧値は、例えば副直流線路6の定格電圧値の80%の値に設定される。このような値に設定することで、速やかに短絡状態が解消されたか否かの判定が可能となる。
次に、本実施の形態の電力変換装置3の動作について説明する。
図3は、本実施の形態に係る風力発電システムにおける回り込み電流の説明図である。この例は、図1と同様に3台の風車が並列に接続された風力発電システムである。風車内の発電機1A、1B、1Cに対して、AC-DC変換装置2A、2B、2Cおよび本実施の形態の電力変換装置3A、3B、3Cがそれぞれ直列に接続されている。電力変換装置3A、3B、3Cの出力は、副直流線路6A、6B、6Cにそれぞれ接続されている。副直流線路6A、6B、6Cにはそれぞれ遮断器4A、4B、4Cが備えられている。副直流線路6A、6B、6Cは、主直流線路7に並列に接続されている。主直流線路7は、大容量の電力変換装置5を介して別の電力系統に接続されている。
図3に示すように、電力変換装置3Aが故障して短絡が発生したと仮定する。電力変換装置3Aで短絡が発生すると、大容量の電力変換装置5および他の電力変換装置3B、3Cから電力変換装置3Aに向かって過大な短絡電流(回り込み電流)が流れる。図3において、破線の矢印は回り込み電流を示している。また、過大な回り込み電流が流れることで、主直流線路7および副直流線路6A、6B、6Cの電圧も低下する。故障したのは電力変換装置3Aのみなので、遮断器4Aが開くことで短絡が発生した電力変換装置3Aを主直流線路7から電気的に切り離すことができる。ただし、電力変換装置3Aで短絡が発生した直後から遮断器4Aが開くまでの間に、電力変換装置3Aに向かって電力変換装置3B、3Cから回り込み電流が流れ込む。このとき、電力変換装置3B、3Cの短絡発生判定部33は、副直流線路6B、6Cを流れる回り込み電流を短絡電流と判定して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにする。副直流線路6B、6Cを流れる回り込み電流は電流遮断部32で遮断されるので副直流線路6B、6Cに備えられた遮断器4B、4Cが開くことはないが、電力変換装置3B、3Cは停止した状態となる。
遮断器4Aが開くことで電力変換装置3Aが主直流線路7から電気的に切り離されたあとは、主直流線路7および副直流線路6B、6Cの電流および電圧は回復する。すなわち、主直流線路7の電流値および副直流線路6B、6Cの電流値は短絡電流より低い正常時の電流値に戻り、主直流線路7の電圧値および副直流線路6B、6Cの電圧値は正常時の電圧値に戻る。このとき、電力変換装置3B、3Cの短絡解消判定部34は、副直流線路6B、6Cの短絡状態が解消されたと判定し、第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。その結果、電力変換装置3B、3Cは速やかに再起動されて発電機1B、1Cの発電電力を主直流線路7へ送ることができる。このように本実施の形態の電力変換装置を用いることで、風力発電システムにおいて短絡故障などに起因する発電できない期間(以下、発電の機会損失と記す)を最小限に収めることができる。
仮に、電力変換装置3B、3Cが短絡解消判定部を備えていないとする。電力変換装置3B、3Cは短絡発生判定部によって回り込み電流を遮断することができる。その結果、副直流線路6B、6Cに備えられた遮断器4B、4Cが不要に開くことを防ぐことはできる。しかしながら、短絡電流が遮断された電力変換装置3B、3Cは、正常動作が可能であるにもかかわらず電流遮断部の半導体スイッチング素子はオフの状態が保持される。その結果、電力変換装置3B、3Cは再起動されないので、発電機1B、1Cの発電電力を主直流線路7へ送ることができず発電の機会損失が大きくなる。
上述のように、短絡解消判定部を備えた電力変換装置を用いることで、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置を速やかに再起動させることができる。
図4は、第1ゲート駆動部35の構成図である。第1ゲート駆動部35には、短絡発生判定部33および短絡解消判定部34からの信号が入力される。短絡発生判定部33において短絡が発生したと判断された場合は、第1ゲート駆動部35にはオフ信号が入力される。一方、短絡解消判定部34において短絡が解消されたと判断された場合は、第1ゲート駆動部35にはオン信号が入力される。図4に示すように、電流遮断部32の半導体スイッチング素子321は、第1ゲート駆動部35によって駆動される。半導体スイッチング素子321は通常動作時(電力変換時)は常時オン状態に保持されるので、第1ゲート駆動部35に内在するゲート抵抗値351を大きく設定してもスイッチング損失の増加を招かない。そのため、第1ゲート駆動部35に内在するゲート抵抗値351を、第2ゲート駆動部36に内在するゲート抵抗値よりも大きく設定すれば、ターンオフ時のサージ電圧を抑制でき信頼性を高めることができる。
本実施の形態の電力変換装置において、短絡発生判定部33は、電流センサー61で検知された副直流線路6の電流値に基づいて短絡が発生したか否かを判定し、第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにしている。このとき、電流センサー61、短絡発生判定部33、第1ゲート駆動部35および電流遮断部32において遅延が生じる。そのため、短絡が発生した場合に即座に半導体スイッチング素子321をオフにすることはできない。短絡が発生してから半導体スイッチング素子321がオフになるまでの時間を遅延時間とする。この遅延時間の間に回り込み電流は増加する。副直流線路6の電圧をV、電流遮断部32のインダクタンス素子324のインダクタンス値をL、遅延時間をTとすると、回り込み電流の増加量ΔIは以下の(1)式で表すことができる。
ΔI=(V/L)×T (1)
短絡発生判定部33で設定されている過電流設定値をIoc、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の最大電流値をImaxとすると、以下の(2)式を満足するようにインダクタンス素子324のインダクタンス値Lを設定すれば、半導体スイッチング素子321の破損を防止することができる。
L≧{V/(Imax-Ioc)}×T (2)
例えば、副直流線路6の電圧Vを200V、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の最大電流値Imaxを800A、過電流設定値Iocを600A、遅延時間Tを50μsと仮定すると、インダクタンス素子324のインダクタンス値Lは、50μH以上であればよいことになる。
このように設定された電力変換装置を用いることで、電力変換装置に短絡電流が流れた場合でも半導体スイッチング素子の破損を防止することができる。
なお、本実施の形態の電力変換装置は、電力変換部として三相ブリッジ回路を備えている例を示したが、直流電力を出力するものであれば別の電力変換部であってもよい。
また、短絡発生判定部で設定される過電流設定値は、その電力変換装置が接続されている副直流線路に備えられた遮断器の遮断電流設定値よりも小さい値に設定されていることが望ましい。過電流設定値が遮断器の遮断電流設定値よりも小さい値に設定されることで、回り込み電流が流れたときに遮断器が作動する前に電流遮断部が作動するので、遮断器で副直流線路が遮断されるのを確実に防ぐことができる。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2に係る電力変換装置が適用されるシステムの一例としての風力発電システムの構成図である。この例は、3台の風車が並列に接続された風力発電システムである。この風力発電システムにおいては、風車内の発電機1で発電された交流電力が本実施の形態の電力変換装置13に入力される。本実施の形態の電力変換装置13はAC-DC変換装置である。この電力変換装置13で交流電力が直流電力に変換される。3台の電力変換装置13は、副直流線路6を経由して主直流線路7に並列に接続されている。図5に示すように、副直流線路6には遮断器4が備えられていてもよい。主直流線路7は、大容量の電力変換装置5を介して別の電力系統に接続されている。
図6は、本実施の形態に係る電力変換装置13の構成図である。本実施の形態の電力変換装置13は、AC-DC変換部37と、AC-DC変換部37で変換された直流電力を副直流線路6へ出力する出力端子3aと、AC-DC変換部37と出力端子3aとの間に設けられAC-DC変換部37から出力端子3aへ流れる電流を遮断する機能を備えた電流遮断部32と、副直流線路6の電流値に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部33と、副直流線路6の電流値および電圧値に基づいて出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部34と、電流遮断部32の半導体スイッチング素子を駆動する第1ゲート駆動部35とを備えている。なお、出力端子3bは、出力端子3aに出力される直流電力の基準電位となる端子である。
AC-DC変換部37は、3つの入力端子3c、3d、3eに入力された三相交流電力を直流電力に変換する2レベルの三相ブリッジ回路372を備えている。三相ブリッジ回路372の出力側にはコンデンサ375が接続されている。電力変換装置13は、AC-DC変換部37の三相ブリッジ回路372のスイッチング素子を駆動する第2ゲート駆動部36を備えている。
電力変換装置13の出力側の副直流線路6には、副直流線路6の電流を検知する電流センサー61と、副直流線路6の電圧を検知する電圧センサー62とが設けられている。電流センサー61は、検知した電流値を短絡発生判定部33および短絡解消判定部34へ出力する。電圧センサー62は、検知した電圧値を短絡解消判定部34へ出力する。
短絡発生判定部33は、電流センサー61からの情報に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する。そして短絡発生判定部33は、短絡が発生したと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにすることで、AC-DC変換部37から出力端子3aへ流れる電流が遮断される。言い換えると、電力変換装置13は停止されたことになる。
短絡発生判定部33は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された過電流設定値を超えた場合に短絡が発生したと判定する。過電流設定値は、AC-DC変換部37の定格電流値よりも大きく、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の最大電流値よりも小さい値に設定される。
短絡解消判定部34は、電流センサー61からの情報および電圧センサー62からの情報に基づいて、出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する。そして短絡解消判定部34は、出力端子3aの短絡が解消されたと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンにすることで、AC-DC変換部37から出力端子3aへ流れる電流の遮断が解除される。電流遮断部32における電流の遮断が解除されることで、AC-DC変換部37で変換された直流電力が副直流線路6へ出力される。言い換えると、電力変換装置13は再起動されたことになる。
短絡解消判定部34は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された第1電流値よりも小さく、かつ電圧センサー62で検知された電圧値が予め設定された第1電圧値よりも大きい場合に短絡状態が解消されたと判定する。
短絡解消判定部34で設定される第1電流値は、例えば副直流線路6の定格電流値の10%の値に設定される。また、第1電圧値は、例えば副直流線路6の定格電圧値の80%の値に設定される。このような値に設定することで、速やかに短絡状態が解消されたか否かの判定が可能となる。
次に、本実施の形態の電力変換装置13の動作について説明する。
図5に示したように、並列に接続された3台の電力変換装置13において、1台の電力変換装置13が故障して短絡が発生したと仮定する。1台の電力変換装置13で短絡が発生すると、大容量の電力変換装置5および他の2台の電力変換装置13から短絡が発生した電力変換装置13に向かって短絡電流(回り込み電流)が流れる。短絡が発生した電力変換装置13は、電流遮断部32および短絡発生判定部33を備えているので短絡電流を遮断することができる。また、短絡が発生した電力変換装置13には大容量の電力変換装置5から短絡電流が流れ込むので、電力変換装置13に接続された遮断器4が開く。遮断器4が開くことで短絡が発生した電力変換装置13が主直流線路7から電気的に切り離される。ただし、1台の電力変換装置で短絡が発生した直後から遮断器4が開くまでの間には、その1台の電力変換装置に向かって他の2台の電力変換装置から回り込み電流が流れ込む。このとき、他の2台の電力変換装置の短絡発生判定部33は、副直流線路6を流れる回り込み電流を短絡電流と判定して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにする。そのため、短絡が発生していない他の2台の電力変換装置は停止した状態となる。
遮断器4が開くことで短絡が発生した電力変換装置13が主直流線路7から電気的に切り離されたあとは、主直流線路7および副直流線路6の電流および電圧は回復する。他の2台の電力変換装置の短絡解消判定部34は、出力端子3aの短絡が解消されたと判定し、第1ゲート駆動部35を介して電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。その結果、他の2台の電力変換装置は速やかに再起動されて発電機の発電電力を主直流線路7へ送ることができる。このように本実施の形態の電力変換装置を用いることで、風力発電システムにおいて短絡故障などに起因する発電の機会損失を最小限に収めることができる。
このような電力変換装置を用いることで、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置を速やかに再起動させることができる。
なお、実施の形態1と同様に、電流遮断部32のインダクタンス素子324のインダクタンス値Lを(2)式を満足するよう設定すれば、半導体スイッチング素子321の破損を防止することができる。
また、実施の形態1と同様に、第1ゲート駆動部35に内在するゲート抵抗値を、第2ゲート駆動部36に内在するゲート抵抗値よりも大きく設定すれば、ターンオフ時のサージ電圧を抑制でき、信頼性を高めることができる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る電力変換装置23の構成図である。本実施の形態の電力変換装置23は、実施の形態1の図1で示したものと同様に、風力発電システムなどで用いられる電力変換装置である。本実施の形態の電力変換装置23は、実施の形態1の電力変換装置と同様にDC-DC変換装置である。本実施の形態の電力変換装置23は、出力電圧の高電圧化の目的で2台のDC-DC変換部31および電流遮断部32が直列に接続されている。2台の電流遮断部32には第1ゲート駆動部35がそれぞれ接続されている。また、2台のDC-DC変換部31には第2ゲート駆動部36がそれぞれ接続されている。さらに、本実施の形態の電力変換装置23は、副直流線路6の電流値に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部33と、副直流線路6の電流値および電圧値に基づいて出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部34とを備えている。本実施の形態の電力変換装置23において、DC-DC変換部31、電流遮断部32、短絡発生判定部33、短絡解消判定部34、第1ゲート駆動部35および第2ゲート駆動部36のそれぞれの構成は実施の形態1と同様である。なお、図7に示す電力変換装置においてはDC-DC変換部31および電流遮断部32が2台直列に接続されているが、3台以上直列に接続されていてもよい。
電力変換装置23の出力側の副直流線路6には、副直流線路6の電流を検知する電流センサー61と、副直流線路6の電圧を検知する電圧センサー62とが設けられている。電流センサー61は、検知した電流値を短絡発生判定部33および短絡解消判定部34へ出力する。電圧センサー62は、検知した電圧値を短絡解消判定部34へ出力する。
短絡発生判定部33は、電流センサー61からの情報に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する。そして短絡発生判定部33は、短絡が発生したと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して2台の電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにすることで、2台のDC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流が遮断される。言い換えると、電力変換装置23は停止されたことになる。
短絡発生判定部33は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された過電流設定値を超えた場合に短絡が発生したと判定する。過電流設定値は、DC-DC変換部31の定格電流値よりも大きく、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の最大電流値よりも小さい値に設定される。
短絡解消判定部34は、電流センサー61からの情報および電圧センサー62からの情報に基づいて、出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する。そして短絡解消判定部34は、出力端子3aの短絡が解消されたと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して2台の電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンにすることで、2台のDC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流の遮断が解除される。2台の電流遮断部32における電流の遮断が解除されることで、2台のDC-DC変換部31で変換された直流電力が副直流線路6へ出力される。言い換えると、電力変換装置23は再起動されたことになる。
短絡解消判定部34は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された第1電流値よりも小さく、かつ電圧センサー62で検知された電圧値が予め設定された第1電圧値よりも大きい場合に短絡状態が解消されたと判定する。
短絡解消判定部34で設定される第1電流値は、例えば副直流線路6の定格電流値の10%の値に設定される。また、第1電圧値は、例えば副直流線路6の定格電圧値の80%の値に設定される。このような値に設定することで、速やかに短絡状態が解消されたか否かの判定が可能となる。
このような電力変換装置を用いることで、実施の形態1と同様に、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置を速やかに再起動させることができる。
図8は、本実施の形態に係る別の電力変換装置23の構成図である。図7に示す電力変換装置23においては、2台の電流遮断部32はそれぞれインダクタンス素子324を備えている。この2つのインダクタンス素子324は直列に接続されている。図8に示すように、この2つのインダクタンス素子の替わりに出力端子3aとこの出力端子3aに近い位置に備えられた電流遮断部32との間に1つのインダクタンス素子325を備えていてもよい。このようにインダクタンス素子の数を減らすことで、電力変換装置が小型になる。なお、1つのインダクタンス素子325の位置は、出力端子3aにつながる電流経路であればどの位置であってもよい。
なお、実施の形態1と同様に、図7に示す電流遮断部32の2つのインダクタンス素子324あるいは図8に示す1つのインダクタンス素子325のインダクタンス値Lを(2)式を満足するよう設定すれば、半導体スイッチング素子321の破損を防止することができる。
実施の形態4.
図9は、実施の形態4に係る電力変換装置43の構成図である。本実施の形態の電力変換装置43は、実施の形態1の図1で示したものと同様に、風力発電システムなどで用いられる電力変換装置である。また、本実施の形態の電力変換装置43は、実施の形態3の電力変換装置において、電流遮断部32の還流ダイオード323と並列にバイパススイッチ326を備えたものである。
このバイパススイッチ326は、電力変換装置43の通常動作時(電力変換時)には常時開いた状態に保持される。バイパススイッチ326は、このバイパススイッチ326を備えた電流遮断部32の故障あるいはその電流遮断部32の入力側に接続されたDC-DC変換部31の故障が検知されると閉じられる。バイパススイッチ326が閉じられることにより、故障したDC-DC変換部31あるいは故障した電流遮断部32をバイパスする電流経路が構成されるので、他の正常動作が可能なDC-DC変換部31および電流遮断部32で電力変換装置43の動作を継続させることができる。
電力変換装置43の出力側の副直流線路6には、副直流線路6の電流を検知する電流センサー61と、副直流線路6の電圧を検知する電圧センサー62とが設けられている。電流センサー61は、検知した電流値を短絡発生判定部33および短絡解消判定部34へ出力する。電圧センサー62は、検知した電圧値を短絡解消判定部34へ出力する。
短絡発生判定部33は、電流センサー61からの情報に基づいて出力端子3aで短絡が発生したか否かを判定する。そして短絡発生判定部33は、短絡が発生したと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して2台の電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオフにすることで、2台のDC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流が遮断される。言い換えると、電力変換装置43は停止されたことになる。
短絡発生判定部33は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された過電流設定値を超えた場合に短絡が発生したと判定する。過電流設定値は、DC-DC変換部31の定格電流値よりも大きく、半導体スイッチング素子321の逆バイアス安全動作領域(RBSOA)の最大電流値よりも小さい値に設定される。
短絡解消判定部34は、電流センサー61からの情報および電圧センサー62からの情報に基づいて、出力端子3aの短絡が解消されたか否かを判定する。そして短絡解消判定部34は、出力端子3aの短絡が解消されたと判定した場合は第1ゲート駆動部35を介して2台の電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンとする。電流遮断部32の半導体スイッチング素子321をオンにすることで、2台のDC-DC変換部31から出力端子3aへ流れる電流の遮断が解除される。2台の電流遮断部32における電流の遮断が解除されることで、2台のDC-DC変換部31で変換された直流電力が副直流線路6へ出力される。言い換えると、電力変換装置43は再起動されたことになる。
短絡解消判定部34は、電流センサー61で検知された電流値が予め設定された第1電流値よりも小さく、かつ電圧センサー62で検知された電圧値が予め設定された第1電圧値よりも大きい場合に短絡状態が解消されたと判定する。
短絡解消判定部34で設定される第1電流値は、例えば副直流線路6の定格電流値の10%の値に設定される。また、第1電圧値は、例えば副直流線路6の定格電圧値の80%の値に設定される。このような値に設定することで、速やかに短絡状態が解消されたか否かの判定が可能となる。
このような電力変換装置を用いることで、実施の形態3と同様に、並列に接続された複数の電力変換装置において、1台の電力変換装置で短絡が発生した場合でも、短絡が発生していない他の電力変換装置を速やかに再起動させることができる。
また、本実施の形態の電力変換装置は、電流遮断部の還流ダイオードと並列にバイパススイッチを備えているので、1台のDC-DC変換部あるいは1台の電流遮断部が故障しても他の正常動作が可能なDC-DC変換部および電流遮断部で動作を継続させることができる。
なお、DC-DC変換部31あるいは電流遮断部32が故障したときにバイパススイッチ326は閉じられるので、バイパススイッチ326は閉状態を保持するために電力が不要な機械式のスイッチが望ましい。また、本実施の形態の電力変換装置は、実施の形態3の図8に示した1つのインダクタンス素子325を備えた電力変換装置であってもよい。
図10は、本実施の形態に係る別の電力変換装置43の構成図である。図10に示すように、バイパススイッチ326はインダクタンス素子324を間に挟んで還流ダイオード323と並列に接続されてもよい。このような構成の電力変換装置43において、電流遮断部32の半導体スイッチング素子321が短絡した状態で故障しているときにバイパススイッチ326を閉じたとしても、DC-DC変換部31のコンデンサ315からの放電電流はインダクタンス素子324を介してバイパススイッチ326を流れる。そのため、コンデンサ315からの放電電流の急峻な増大を抑制することができる。
なお、実施の形態1から4に示した電力変換装置における短絡発生判定部33および短絡解消判定部34は、ハードウェアの一例を図11に示すように、プロセッサ100および記憶装置101で構成されていてもよい。記憶装置101は、図示していないがランダムアクセスメモリなどの揮発性記憶装置とフラッシュメモリなどの不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ100は、記憶装置101から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ100にプログラムが入力される。また、プロセッサ100は、演算結果などのデータを記憶装置101の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
本願は、様々な例示的な実施の形態が記載されているが、1つまたは複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1、1A、1B、1C 発電機、2、2A、2B、2C AC-DC変換装置、3、3A、3B、3C、5、13、23、43 電力変換装置、3a、3b 出力端子、3c、3d,3e 入力端子、4、4A、4B、4C 遮断器、6、6A、6B、6C 副直流線路、7 主直流線路、31 DC-DC変換部、32 電流遮断部、33 短絡発生判定部、34 短絡解消判定部、35 第1ゲート駆動部、36 第2ゲート駆動部、37 AC-DC変換部、61 電流センサー、62 電圧センサー、100 プロセッサ、101 記憶装置、311 第1三相ブリッジ回路、312 第2三相ブリッジ回路、313 変圧回路、314、315、375 コンデンサ、321 半導体スイッチング素子、322 ダイオード、323 還流ダイオード、324、325 インダクタンス素子、326 バイパススイッチ、351 ゲート抵抗値、372 三相ブリッジ回路。

Claims (7)

  1. 入力電力を直流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部で変換された前記直流電力を出力する出力端子と、
    前記出力端子の電流値に基づいて前記出力端子で短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部と、
    前記出力端子の電流値および電圧値に基づいて前記出力端子の短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部と、
    前記電力変換部と前記出力端子との間に設けられ、前記短絡発生判定部が前記出力端子で短絡が発生したと判定した場合は前記電力変換部から前記出力端子へ流れる電流を遮断し、前記短絡解消判定部が前記出力端子の短絡が解消されたと判定した場合は前記電力変換部から前記出力端子へ流れる電流の遮断を解除する電流遮断部とを備えた電力変換装置であって、
    前記短絡解消判定部は、前記出力端子の電流値が予め設定された値よりも小さく、かつ前記出力端子の電圧値が予め設定された値よりも大きい場合に前記出力端子の短絡が解消されたと判定することを特徴とする電力変換装置。
  2. 入力電力を直流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部で変換された前記直流電力を出力する出力端子と、
    前記出力端子の電流値に基づいて前記出力端子で短絡が発生したか否かを判定する短絡発生判定部と、
    前記出力端子の電流値および電圧値に基づいて前記出力端子の短絡が解消されたか否かを判定する短絡解消判定部と、
    前記電力変換部と前記出力端子との間に設けられ、前記短絡発生判定部が前記出力端子で短絡が発生したと判定した場合は前記電力変換部から前記出力端子へ流れる電流を遮断し、前記短絡解消判定部が前記出力端子の短絡が解消されたと判定した場合は前記電力変換部から前記出力端子へ流れる電流の遮断を解除する電流遮断部とを備えた電力変換装置であって、
    前記電流遮断部は、
    半導体スイッチング素子と、
    この半導体スイッチング素子に直列に接続された還流ダイオードと、
    前記半導体スイッチング素子と前記還流ダイオードとの接続点に接続されたインダクタンス素子とを有しており、
    前記半導体スイッチング素子をオフにすることで前記電力変換部から前記出力端子へ流れる電流を遮断することを特徴とする力変換装置。
  3. 前記短絡発生判定部は、前記直流電力の電流値が過電流設定値を超えた場合に前記出力端子で短絡が発生したと判定し、
    前記過電流設定値は、前記電力変換部の定格電流値よりも大きく、かつ前記半導体スイッチング素子の逆バイアス安全動作領域の最大電流値よりも小さい値に設定されていることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  4. 前記電力変換部は、三相ブリッジ回路を有し、
    前記電力変換装置は、前記電流遮断部の前記半導体スイッチング素子を駆動する第1駆動部と前記電力変換部の前記三相ブリッジ回路を駆動する第2駆動部とをさらに備え、
    前記第1駆動部のゲート抵抗値は前記第2駆動部のゲート抵抗値よりも大きいことを特徴とする請求項またはに記載の電力変換装置。
  5. 前記電力変換部および前記電流遮断部を複数台有し、複数の前記電力変換部および前記電流遮断部が直列に接続されていることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記電流遮断部は、前記還流ダイオードと並列に接続されたバイパススイッチを備えたことを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  7. 前記半導体スイッチング素子は、ユニポーラ素子であることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2021530460A 2019-07-11 2019-07-11 電力変換装置 Active JP7086298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/027560 WO2021005792A1 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021005792A1 JPWO2021005792A1 (ja) 2021-10-21
JP7086298B2 true JP7086298B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=74114497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530460A Active JP7086298B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11855445B2 (ja)
EP (1) EP3998700A4 (ja)
JP (1) JP7086298B2 (ja)
WO (1) WO2021005792A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284333A (ja) 2002-01-15 2003-10-03 Rohm Co Ltd マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
WO2007097012A1 (ja) 2006-02-27 2007-08-30 Fujitsu Limited 電源装置及びその制御方法
JP2010039703A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Denso Corp 電源装置
WO2017038742A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
WO2017094379A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社日立製作所 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027264A (en) 1989-09-29 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Power conversion apparatus for DC/DC conversion using dual active bridges
JPH06311739A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Fujitsu Ltd 入力過電流抑制回路
US6671191B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-30 Sanyo Denki Co., Ltd. Electric power conversion apparatus
JP3572292B2 (ja) 2002-01-29 2004-09-29 松下電器産業株式会社 スイッチング電源回路
JP4207117B2 (ja) 2003-01-23 2009-01-14 富士フイルム株式会社 電源回路
JP2006271069A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 並列多重チョッパ装置
JP6030836B2 (ja) * 2012-02-13 2016-11-24 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
WO2014039191A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for continuous short-circuit protection
FR3012693B1 (fr) 2013-10-27 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Protection d'une alimentation incluant plusieurs batteries en parallele contre un court circuit externe
AU2015289111B2 (en) 2014-07-17 2019-01-24 Abb Schweiz Ag Power converter system for renewable energy sources
JP6450403B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-09 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
JP6117878B2 (ja) * 2015-09-02 2017-04-19 ファナック株式会社 過電流検出部を有するモータ駆動装置
JP6526344B2 (ja) * 2016-09-13 2019-06-05 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力システム
US10998830B2 (en) * 2017-06-06 2021-05-04 Hitachi, Ltd. Power conversion device and three-phase power conversion device
US11239664B2 (en) * 2018-04-12 2022-02-01 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284333A (ja) 2002-01-15 2003-10-03 Rohm Co Ltd マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
WO2007097012A1 (ja) 2006-02-27 2007-08-30 Fujitsu Limited 電源装置及びその制御方法
JP2010039703A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Denso Corp 電源装置
WO2017038742A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
WO2017094379A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社日立製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3998700A4 (en) 2022-07-13
US11855445B2 (en) 2023-12-26
WO2021005792A1 (ja) 2021-01-14
EP3998700A1 (en) 2022-05-18
US20220181869A1 (en) 2022-06-09
JPWO2021005792A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985089B1 (ja) 電力変換装置
RU2461912C1 (ru) Шунтирующий модуль
JP5889498B2 (ja) 電力変換装置
WO2015121983A1 (ja) 直流送電系統の保護システムおよび交流/直流変換器ならびに直流送電系統の遮断方法
US11139733B2 (en) Modular multilevel converter sub-module having DC fault current blocking function and method of controlling the same
JP6161774B2 (ja) 送電系統システム、電力変換装置および開閉器
US20190229625A1 (en) Power conversion device
US10530243B2 (en) Power conversion device with malfunction detection
CN104617783A (zh) 具有直流故障限流能力的mmc换流器改进结构及隔离方法
US11196338B2 (en) Semiconductor topologies and devices for soft starting and active fault protection of power converters
JP2008236907A (ja) 電力変換装置のゲート制御回路及びゲート制御方法
US20210057911A1 (en) Arrangement for regulating a power flow in an ac voltage grid and method for protecting the arrangement
Xu et al. A multi-port current-limiting hybrid DC circuit breaker
EP0470525B1 (en) Power converter with shoot-through protection
Isik et al. Fault-tolerant control and isolation method for npc-based afec using series-connected 10kv sic mosfets
DK2926455T3 (en) DEVICE FOR SWITCHING OF DC DIRECTIONS IN THE DEFINITIONS OF A DC TENSION
JP3160414B2 (ja) 変換装置
JPH057950B2 (ja)
JP7086298B2 (ja) 電力変換装置
JP7183421B2 (ja) 直流分電盤
JP6700578B2 (ja) 無停電電源装置
CN104617800A (zh) 具有直流故障限流能力的冗余型mmc换流器改进结构
JP6919486B2 (ja) 直流遮断装置
JP6365724B1 (ja) 直流遮断装置
JPH0866047A (ja) 電圧形電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7086298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151