JP7083357B2 - タッチセンシティブインターフェース、力の大きさを推定する方法及び装置 - Google Patents

タッチセンシティブインターフェース、力の大きさを推定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7083357B2
JP7083357B2 JP2019556747A JP2019556747A JP7083357B2 JP 7083357 B2 JP7083357 B2 JP 7083357B2 JP 2019556747 A JP2019556747 A JP 2019556747A JP 2019556747 A JP2019556747 A JP 2019556747A JP 7083357 B2 JP7083357 B2 JP 7083357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
touch
signal
contact surface
effector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504892A (ja
Inventor
エリック ヴェッツォーリ
セドリック シャパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hap2U SAS
Original Assignee
Hap2U SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hap2U SAS filed Critical Hap2U SAS
Publication of JP2020504892A publication Critical patent/JP2020504892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083357B2 publication Critical patent/JP7083357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、エフェクタ、例えば指で触れるように設計されたタッチセンシティブインターフェース、例えばスクリーンであり、タッチセンシティブインターフェースはプレートに触れるエフェクタによって加えられる力を測定するように構成されている。
特にタブレット型または携帯電話型の携帯機器に適用されるタッチスクリーンの使用の増加は、多数の開発を伴っている。これらのスクリーンは一般に滑らかな接触面を含み、その上で指との接触によって様々なパラメータまたはソフトウェアアプリケーションを制御することが可能である。ユーザの指がそのような接触面に当てられたときに触感が感じられることを可能にする装置が開発されてきた。そのような装置は、例えば、非特許文献1において記載され、または特許文献1において示される。これらの先行技術文献では、指で触れるように設計された接触面を形成する滑らかなプレートを含むタッチセンシティブインターフェースが記載されている。このプレートは、プレートの下にプレートと接触して配置された幾つかの圧電トランスデューサによって振動する。トランスデューサおよびプレートは、ラム波型の定常的な屈曲波の形成を助長する共振器を形成する。接触面の振動共鳴周波数が超音波領域、例えば10kHzと100kHzの間にあり、振動の振幅が低い、典型的には数ミクロンであるとき、ユーザは、彼らの指が接触面を横切って滑るときに、接触面のテクスチャリングを感じることができる。この効果は、知られており、通常「スクイーズフィルム」という用語で表される。このようにして、接触面が滑らかなままであるにもかかわらず、使用者は、粗さの感覚、または滑りに対する一定の抵抗を感じることができる。
この効果はスクリーンを形成することができる透明な接触面に適用されてきた。これは、特に、特許文献2、または特許文献3の場合である。これらの文献では、圧電トランスデューサは接触面の縁部の近くに配置されており、接触面を共振振動させることができる。
特許文献4は、可撓性エラストマーフィルムを含むタッチセンシティブインターフェースを記載している。エラストマーフィルムはしっかりと引き伸ばされ、トランスデューサによって振動する。ユーザの指との接触の影響下で、振動波が修正され、この修正がトランスデューサによって検出される。
さらに、現在のタッチスクリーンの大部分は、容量効果によってユーザの指の接触の検出を可能にするセンサを含む。このために、接触面は、ユーザの指が触れる画面の領域を局所化するように、透明な導電性メッシュを含む。接触検出の性能は、そのようなタッチスクリーンを備える装置を、指の位置によって、または画面を横切る指の経路によって、速度あるいは加速度などの指の動きの動的パラメータによって制御することを可能にするのに十分である。しかしながら、静電容量検出の性能はスクリーン上の指の影響を局所化するのには良いが、それは指によって及ぼされる力を定量化することを可能にしない。衝撃の検出はオールオアナッシングタイプの検出であり、指の接触があるか無いかを決定するのみである。
欧州特許出願公開第1956466号明細書 米国特許第8780053号 欧州特許第2707787号明細書 米国特許出願公開第2010/0225596号明細書 Biet M.,"Squeeze film effect for the design of an ultrasonic tactile plate", IEEE Transactions on Ultrasonic, Ferroelectrics and Frequency Control, IEEE, 2007, 54 (12), pp.2678-2688 Vezzoli E. "Texture rendering strategies with a high fidelity capacitive visual-haptic friction control device", International Conference on Human Haptic Sensing and Touch Enabled Computer Applications, pp 251-260, London, 2016
本発明は、タッチセンシティブインターフェースに指または他の任意の種類のエフェクタによって及ぼされる力を定量化することを可能にする装置を提供することによってこれを改善することを目的とする。
本発明の第1の主題は、タッチセンシティブインターフェースは、エフェクタによって触れることができる接触面で定義づけられるプレートを含むタッチセンシティブインターフェースであり、
トランスデューサは、作動トランスデューサと呼ばれ、プレートに沿って延びる定常的な屈曲波を形成するような方法でプレートに圧力を加えるように設計され、共振周波数に従ってプレートの振動を駆動し、
タッチセンシティブインターフェースは、
・屈曲波の振幅を検出するように設計されており、各ディテクターは検出回路に接続された少なくとも1つのディテクターと、
・エフェクタと接触面との間の接触から生じる屈曲波の減衰を表す減衰信号と呼ばれる信号を形成するように構成された検出回路と、
・減衰信号に基づいて、エフェクタによって特に接触面に対して垂直に加えられた力の大きさを推定するように構成された処理回路と、
を含むことを特徴とする。
装置は、単独で、または技術的に実現可能な組み合わせに従って、以下の特徴のうちの1つを備えることができる。
・各トランスデューサは周期的に変調された、言い換えれば振動する、プレート上に圧力を加える。
・プレートは、第1の横方向縁部によって境界を定められ、プレートは第1の横方向縁部と平行に整列された複数の作動トランスデューサに接続され、少なくとも1つのトランスデューサは、第2の横方向縁部の近傍に配置され、第2の横方向縁部は第1の横方向縁部の反対である。
・作動トランスデューサ(10)は、以下のように構成されている。
・・屈曲波の振幅は10μm未満、さらには5μm未満である。
・・および/または共振周波数が10kHzより高い。
・・および/または屈曲波(4)の波長(λ)は、1mmから40mmの間の範囲にある。
・処理回路は、エフェクタによって加えられた力の大きさを推定するような方法で減衰関数に較正関数を適用するように構成される。処理回路によって考慮される較正関数は予め決められている。
・少なくとも1つの作動トランスデューサは、MEMSタイプの圧電トランスデューサまたは電気機械トランスデューサである。
・少なくとも1つのディテクターは、圧電トランスデューサまたは電気機械トランスデューサである。
・少なくとも1つのディテクターがプレートと接触して配置されている。
・プレートは透明であるか、または透明部分を含む。
・タッチセンシティブインターフェースは、例えば機械またはマイクロプロセッサなどの装置を制御するための制御信号と呼ばれる信号を生成するように設計されており、制御信号は推定された力の大きさに依存する。
一実施形態によれば、検出回路は以下のように構成される。
・所与の測定周波数に従って屈曲波の振幅を測定する。
・減衰信号を形成するような方法で、測定された振幅を基準振幅と比較する。基準振幅は前のステップで決定される。
一実施形態によれば、
各作動トランスデューサは電源信号によって供給され、
・検出回路は、ディテクターによって検出された屈曲波の振幅が設定値と異なるときにフィードバック信号と呼ばれる電源信号を確立するように構成される。
検出回路は、フィードバック信号の関数として減衰信号を形成するように構成される。
本発明の第2の主題は、タッチセンシティブインターフェースに属するプレートの接触面と呼ばれる表面を押すエフェクタによって加えられる力の大きさを推定する方法であり、以下のステップを含む。
a)共振周波数に応じて、少なくとも1つの作動トランスデューサにより、プレートに沿って延びるたわみ波を形成するステップ。
b)測定時間と呼ばれる所与の時間における屈曲波の振幅のディテクターにより測定するステップ。
c)ステップb)の間に得られた測定値の関数として、前記力の影響下での屈曲波の減衰を表す減衰信号を得るステップ。
d)測定時に、ステップc)の間に得られた減衰信号の関数としての力の大きさを推定するステップ。
プレートは、タッチセンシティブインターフェースに配置されてもよい。
工程a)の間に形成される屈曲波は、好ましくは定常波である。好ましくは、工程a)の間に形成される屈曲波は、以下の特徴のうちの少なくとも1つを含む。
・その振幅が10μbm以下、あるいは5μm以下。
・共振周波数は10kHzより高いが、有利には200kHzより低い。
・その波長は1mmから40mmの間である。
ステップa)の間に形成された屈曲波は、プレートの一方の端部に平行に走る複数の作動トランスデューサによって発生させることができる。トランスデューサは、たわみ波の形成を引き起こすような方法で、プレートと接触して周期的に変形することができる。
一実施形態によれば、ステップc)は以下のサブステップを含む。
ci)エフェクタが接触面を押圧していない場合の屈曲波の振幅を表す、基準振幅と呼ばれる振幅を考慮に入れるサブステップ。
cii)測定時に、ステップb)中に測定された振幅を使用して、基準振幅と測定振幅との間の比較を表す比較信号を決定するサブステップ。
ciii)比較信号の関数として減衰信号を得るサブステップ。
一実施形態によれば、
ステップa)の間に、各作動トランスデューサは、電源電圧の形態の電源信号によって供給される。
測定された振幅が設定値と異なる場合、ステップb)は、測定時に測定された振幅の関数として、フィードバック信号と呼ばれる電源信号を形成することを含む。
ステップc)は、フィードバック信号の関数として減衰信号を形成することを含む。
ステップd)は、以下のサブステップを含み得る。
di)較正関数を考慮に入れるサブステップ。
dii)ステップc)の間に決定された減衰信号に前記較正関数を適用するサブステップ。
ステップd)において、推定された力の大きさの値は、最小値と最大値との間の範囲内の値に割り当てられてもよく、いくつかの中間値が前記最小値と前記最大値との間に含まれる。
この方法は、本発明の第1の主題によるタッチセンシティブインターフェースによって実施することができる。
本発明の第3の主題は、プレート上に形成された接触面を含むインターフェースによって装置を制御する方法であって、パラメータによって制御可能であり、そのような方法で接触面にエフェクタを適用することを含む方法である。パラメータの値を調整する方法では、方法は以下のステップを含む。
i)接触面上の、前記パラメータと関連する領域において、エフェクタを作用させるステップ。
ii)エフェクタによって接触面に及ぼされる力の推定値の関数としてのパラメータの値を調整するステップ。この推定値は、本発明の第2の主題による方法を実施することによって得られる。
ステップi)とステップii)との間に、そのような方法は、エフェクタが接触する接触面の領域を位置特定するため、およびこのように位置特定された領域に従ってパラメータを選択するためのステップi ')を含み得る。装置は、機械、特にロボット機械、またはマイクロプロセッサであり得る。
本発明の第4の主題は、パラメータによって制御することができ、エフェクタによって接触面に加えられる力の関数として前記パラメータの値を調整するように構成された、本発明の第1の主題に対応するタッチセンシティブインターフェースを含む装置である。タッチセンシティブインターフェースは、エフェクタによって接触される接触面の領域を局所化するための回路と、前記領域に従ってパラメータを選択するための回路とを含み得る。回路は、接触面のメッシュを画定する導電回路と、例えば容量効果によって前記メッシュに対するエフェクタの位置を決定するための処理ユニットとから構成されてもよい。
他の利点および特徴は、非限定的な例として提示され、以下に列挙される図面に示される本発明の特定の実施形態の以下の説明からより明確に明らかになるであろう。
本発明によるタッチセンシティブインターフェースの一例を示す。 図1Aの断面図である。 プレート上の屈曲波の形成を示し、プレートはタッチセンシティブインターフェースの構成要素である。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第1の例を示す。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第1の例を示す。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第1の例を示す。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第2の例を示す。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第2の例を示す。 指の接触によるプレートの振動の減衰を表す、得られる信号の第2の例を示す。 較正関数の決定の一例を示す。 較正関数の決定の一例を示す。 インターフェースによって実現された例であり、指によってインターフェースに加えられた力の推定を可能にする。 インターフェースによって実現された例であり、指によってインターフェースに加えられた力の推定を可能にする。
本発明によるタッチセンシティブインターフェースの他の例を示す。 本発明によるタッチセンシティブインターフェースの適用の一例を示す。
図1Aおよび図1Bは、本発明によるタッチセンシティブインターフェースの一例を示す。境界面は、平面XY内に延び、この平面内に長さL(軸Xに沿って)および幅l(軸Yに沿って)の長方形を形成するプレート2を含む。この例では、L=195mm、l=125mmである。軸Zに沿ったプレートの厚さφは1.5mmである。プレートという用語は、その幅またはその長さに関して薄い剛性要素を意味する。幅および長さは重要なパラメータではなく、数センチメートル、例えば3センチメートルから30センチメートル以上の間の範囲であり得る。タッチセンシティブインターフェース1は、デバイス、例えばソフトウェアプログラムの実行を可能にするロボット機械またはマイクロプロセッサを制御するように設計されている。したがって、タッチセンシティブインターフェースはデバイスに制御信号を供給することができる。
この厚さは、後述するように、定常的な屈曲波4によるプレート2の振動を許容しなければならない。厚さは、プレートを形成する材料および目標とする用途に依存するが、好ましくは10mm未満、さらには5mm未満である。プレートを形成する材料は、この例ではガラスである。他の材料、特にヤング率が30GPa~100GPa、好ましくは30GPa~80GPaの範囲にある材料が適している。プレートの材料は、例えば、ポリカーボネート、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、または他の有機ポリマー、またはアルミニウムであり得る。プレートがタッチスクリーンを覆うことを意図している場合、それは透明材料から形成される。
この例では、プレート2は、その近傍に作動トランスデューサ10…10が配置されている2つの横方向縁部2および2によって境界が定められている。「付近に」とは、2cm未満の距離にあることを意味すると理解される。この例では、N=18である。10個の作動トランスデューサ10が第1横方向縁部2と平行に整列し、8個の作動トランスデューサ10が第1横方向縁部2とは反対側の第2横方向縁部2と平行に整列する。添え字nはトランスデューサを表し、nは1~Nの範囲内にある。作動トランスデューサ10は、プレートに振動圧力を加えるように、プレート2と接触して、プレートが延びる平面XYに垂直に軸Zに沿って周期的に変形することができる。プレートは、接触面を形成するように意図された上部2sと下部2iとを含む。この例では、作動トランスデューサはプレートの下部2iに当てられる。ここで、トランスデューサは圧電性であり、2つの電極間に配置された圧電材料、例えばAlN、ZnOまたはPZTを含む。圧電アクチュエータは、接着によってプレートの下部2iに対して固定されてもよい。それらはまた、薄膜の形態をとり、マイクロテクノロジー製造方法によって得られる集積回路を形成してもよい。
プレート2は、作動トランスデューサをマスキングするために不透明シールド3を備えることができる。
他のタイプの作動トランスデューサ、例えばMEMS(acronym for Microelectromechanical Systems)タイプの電気機械デバイス、または平面XYに垂直な軸Zに沿って周期的な機械的変形を伝達することができる他のトランスデューサが考えられ得る。これらは、例えば磁歪または電歪トランスデューサであり得る。
変形することによって、作動トランスデューサ10は、プレート2の軸Zに沿った変位、すなわちそれが延びる平面XYに垂直な方向の変位を引き起こす。トランスデューサの変形は振動に追従する。次に、縦軸Xに沿って伝播するプレートの長さLに沿って屈曲波4が発生する。プレートの寸法、およびそれを構成する材料の特性、特にヤング率または密度を考慮すると、共振モードの場合にも、共振周波数で縦軸Xに沿って延びる定常波の形成が得られる。そのような定在波の生成の一例は、例えば、非特許文献1の第III部、または特許文献3に記載されている。この例では、作動圧電トランスデューサは、正弦波電源信号によって同期的に作動され、正弦波電源信号は、電源11によって生成される。この例では、各トランスデューサに印加される電源信号は、電気的振幅が同じであり、トランスデューサ間で位相差がない。当業者は、共振モードに従って、プレート2に沿って伝播する定常的な屈曲波4を得るような方法で、各トランスデューサに対する電源電圧の振幅または位相シフトを適合させることができるであろう。屈曲波4の共振周波数は、10kHzより高いことが好ましく、200kHzより低いことが好ましい。このような周波数範囲は超音波領域にあり、いかなる音響干渉も発生しない。共振周波数では、定常的な屈曲波4がプレート2に沿って形成される。共振周波数は、プレートを構成する材料、その幾何学的特性、および作動トランスデューサ10の特性にも依存する。この例では、共振周波数は68kHzである。屈曲波4の波長λは、3mmと40mmの間の範囲内にあってもよい。この例では、波長λは16mmである。
屈曲波の振幅は10μm未満が好ましく、5μmまたは3μm未満がより好ましい。この例では、屈曲波4は、2μmと3μmの間の範囲の振幅を有するラム波である。
各圧電アクチュエータ10は、約10mm×5mmの長さ(軸Xに平行)および幅(軸Yに平行)に従って延びる。2つの隣接する圧電トランスデューサ10間の軸Yに沿った間隔は5mmに等しい。ここでの各圧電トランスデューサの厚さは、約0.5mmである。圧電トランスデューサは、非特許文献2に記載されているものと同様であり得る。
プレート2も2つのディテクター20と20に接続されている。この例では、各ディテクターは前述の作動トランスデューサ10と同様の圧電トランスデューサであり、プレート2にはいかなる駆動作用も持たないが、測定周波数に従ってプレートの振動の振幅の検出を可能にする。マイクロコントローラ25によって制御される。ここでのサンプリング周波数は10kHzに等しい。ディテクターは、屈曲波4の振動極大点の近くに配置されている。
図1Aに示されたものとは異なる他の配置も考えられ得る。つまり、作動圧電トランスデューサは、プレートの一方の縁部に沿って、またはプレートの3もしくは4つの縁部に沿ってのみ延びていてもよい。それらはまた、プレートの中央まで上がっていてもよい。ディテクター20として動作するトランスデューサの数は、1から10の間の範囲、またはさらにそれ以上であり得る。1つの特定の構成が図5に示されており、それに応じて作動トランスデューサ10およびディテクター20はプレート2の平面XYに対して垂直に配置されている。
図1Bは、図1Aに示されるプレート2の断面図を示す。インターフェース1は、処理回路22と共に、ディテクター20、20に結合された検出回路21を備える。マイクロコントローラ25は、作動トランスデューサ10およびディテクター20qの制御を提供する。添え字qは任意のディテクターを表す。作動トランスデューサは、作動トランスデューサ10の周期的な変形を可能にするように、特に正弦波である変調電源信号V(電圧)を生成する電源ユニット11によって供給される。
作動トランスデューサ10の変形の影響下で、共振周波数において、図1Cに示されるように、定常的な屈曲波4が形成される。屈曲波4の影響下で、プレート2は、共振モードに従って屈曲波4の振幅に対応する振動の振幅を振動させる。ここで、振幅とは、接触面2sが延びる平面XYに垂直な方向の振幅を意味すると理解される。
振動の振幅は、指5、剛性要素、または他のエフェクタによって、接触面2sと接触することによって調節されてもよい。本発明者らは、そのような接触から生じる減衰を測定することによって、指の接触を検出するだけでなく、プレート2上にプレート2に対して垂直に指によって加えられる力を定量化することも可能であることを確立した。エフェクタ5は、指またはスタイラスであってもよい。振動の振幅の減衰を測定することによって、指によって及ぼされる力の定量的測定値を得ることができる。上記に従った手法は、先行技術文献のものとは大きく異なり、その手法によれば、振動波を使用してプレート上のテクスチャの指による感覚を得る。すなわち、このような手法によれば、指はプレート2の振動によって引き起こされる効果のディテクターとして作用する。本発明によれば、それはプレートの振動、より正確には振動の振幅の減衰であり、指5の接触の検出と、平面XYに広がるプレート2に垂直にプレート2に作用する力の定量化を可能にする。
検出回路21に接続された各ディテクター20qは、指5の影響下での波4の減衰を表す減衰信号と呼ばれる信号Sattを形成するように設計されている。減衰は、プレートを押す指によって加えられる力が大きいほど高くなる。したがって、減衰の測定は、プレートを押す指によって加えられる力の大きさを推定することを可能にする。ディテクターは高い測定周波数、例えば1kHzに従って作動する。ディテクター20に結合された検出回路21は、測定周波数に従って、各測定時間tにおいて減衰信号Sattを得ることを可能にする。減衰信号Sattがどのようにして得られるかについては後述する。
処理回路22は、各測定時間において検出回路21によって供給された減衰信号Sattを考慮に入れ、減衰信号Sattを使用して、指によって加えられた力の大きさを推定する。そのような推定は、特に、較正信号に基づいてもよく、その間に、減衰信号Sattと共に、指によって加えられる力が同時に測定される。較正は、F=f(Satt) (1)のように、加えられた力の大きさFを減衰信号Sattに結び付ける較正関数fを確立することを可能にする。そのような較正は、図3Aおよび図3Bを参照して以下に説明される。
図2A、図2Bおよび図2Cは、減衰信号Sattの形成の第1の例を示す。図2Aは、指5の接触を受けずに、共振モードに従って振動するプレート2を示す。波4の振幅は、基準振幅Arefに対応する。指5がプレート2に当てられると、それは同じ共振モードに従って振動の振幅の減衰を生じ、それは図2Bに示されるようにディテクターによって測定された振幅の減少をもたらす。各ディテクター20は、マイクロコントローラ25による所与の測定周波数に従って、振動振幅A(t)の測定値を供給する。振幅A(t)の各測定に続いて、検出回路21は、測定された振幅A(t)と基準振幅Arefとの間の比較を表す比較信号SΔ(t)と呼ばれる信号を確立する。比較は、差異または比率を意味すると理解される。基準振幅Arefは、初期化中に、例えばインターフェース1の製造中に、または初期化期間中に、例えばインターフェースの動作の最初の瞬間に決定されてもよい。比較信号は、SΔ∝(Aref-A(t))のように、基準振幅と測定された振幅との間の差に比例してもよい。ここで記号∝は比例関係を示す。比較信号SΔは、指によって生じる減衰を表す。よって、それは減衰信号を形成する:Satt=SΔ。続いて、処理回路22は、式(1)に従って、較正関数fを用いて減衰信号Sattに基づいて加えられた力の大きさを推定する。
減衰信号Sattの形成の別の例が図2D、2Eおよび2Fに示されている。この例によれば、検出回路21は、フィードバックループを含む閉回路モードと呼ばれるモードに従って動作する。図2Dおよび図2Eは、接触がない場合およびプレート2の接触面2sを押圧する指5がある場合のそれぞれのプレートの振動を示す。指が押されると、フィードバックループは、振幅の振動Aを、実質的に一定に、言い換えれば設定点振幅に対応して5または10%以内に維持するような方法で、トランスデューサ10の電源信号に作用する。図2Fはこの操作を概略的に示す。1つまたは複数のディテクター20が振幅の減少を検出すると、補正ブロック12はフィードバック信号と呼ばれる電源信号δVをアドレス指定する。電源信号δVは、作動トランスデューサ10の供給電力を変調するように、作動トランスデューサ10の電源電圧Vに加算される。したがって、屈曲波Aの振幅は実質的に一定であり、設定値振幅に対応する。フィードバック信号δVは、指によって生じる減衰を表す。これは、電源電圧Vに追加される電圧であり得る。したがって、この例によれば、減衰信号はフィードバック信号δVに依存する。例えば、Satt∝δVである。続いて、処理回路22は、式(1)に従って、較正関数fを使用して、減衰信号Sattの関数として、加えられた力の大きさを推定する。
次に、図3Aおよび図3Bを参照して、較正関数fを得ることを可能にする1つの例示的な較正について説明する。較正中、プレート2は力センサ30、例えばスケールまたはダイナモメータに接続されている。可変の大きさの力を加えて指5をプレート2に当てる。力の大きさFは力センサ30によって測定され、それぞれの測定された力の大きさに対応する減衰信号Sattもまた測定される。較正関数fが得られ、そのような関数は図3Bに示されている。
較正はエフェクタに依存し得る。例えば指またはスタイラスなどの様々なエフェクタが使用される場合、各タイプのエフェクタに対して較正を確立することが好ましい。
図4Aおよび図4Bは、図1Aおよび図1Bを参照して説明したものと同様の構成に従って行われた実験的試験の結果を示す。プレート2は透明ガラススクリーンである。試験された装置は、測定された力の大きさのレベルをグラフの形で表示することを可能にするソフトウェアアプリケーションを含むタブレットである。グラフは白い破線の等高線で囲まれている。グラフ上では、大きさのレベルが棒の形で表示され、その長さは測定された力の大きさによって異なる。白い破線の等高線は、図4A(低い力)と図4B(高い力)の間のバーの変化を示している。
本発明は、加えられた力Fの大きさの正確な定量化を可能にする。測定ダイナミックレンジが10または数十またはそれ以上を含み得る場合、少なくとも5つの異なるレベルの加えられた力またはそれ以上を識別することを可能にし得る。異なるレベルは、最小レベルFminと最大レベルFmaxとの間にある。したがって、推定される力の大きさは、最小値Fmin(例えば、接触がない)と最大値Fmaxとの間の範囲内である。ここで、力の大きさは、少なくとも1、好ましくは少なくとも5もしくは10、またはそれ以上の、最小値Fminと最大値Fmaxとの間の範囲内の中間値である。2つの連続した中間値間のステップは、測定の精度を定義する。
図5は、特許文献4に記載されている構成に着想を得た他の実施形態を概略的に示している。この実施形態によれば、プレート2は、下面2iと上面2sとの間に延びる平面部分2pを含み、上面2sは接触面2sを形成する。平面部分は平面XY内に延びる。各縁部2、2と平面との間に、プレートは、平面YZにおいて、平面部分2pに対して垂直に延びる、作動部分2aと呼ばれる部分を含む。作動トランスデューサ10およびディテクター20qは作動部2aに接触して配置されている。作動部は、軸線Zに沿って、好ましくは2cm未満の高さまで延びる。平面部分2pと各作動部分2aとの間の交差点は、プレート2の振動モードの節に対応することが好ましい。このような構成により、特許文献4に記載されているように平面部分2pの面積を最適化することができる。
タッチセンシティブインターフェース1は、様々な種類の装置を制御するために使用することができる。プレート2が透明であるとき、それはタッチスクリーンを形成し得、そして指により及ぼされる力の関数としてソフトウェアアプリケーションまたは機械の制御を可能にし得る。そのようなインターフェースは、携帯電話またはタブレットなどの携帯消費者通信装置を装備することができる。産業用機器などの機器の制御にも使用できる。タッチセンシティブインターフェースは、指によって加えられる力の大きさに関する情報を考慮に入れて、さらなる自由度を追加することを可能にする。それは次に、静電容量検出によって供給される、指を位置特定するための情報と組み合わされてもよい。指の位置を特定することによって、動作パラメータの選択を調整することが可能になり、加えられる力の大きさによってパラメータの値を調整することが可能になる。
図6は、接触面2sがタッチスクリーンを形成するタッチセンシティブインターフェース1を示す。この例では、インターフェースは6つのパラメータP1、P2、P3、P4、P5およびP6の調整を可能にする。アイコンの形をとる画面の領域は、各パラメータに対応している。インターフェースは、指5の位置を特定するための回路を含む。特定回路は、容量効果による指の検出に基づいてもよい。指がスクリーン上に適用されると、インターフェースはスクリーン上のその位置を検出し、それに応じて調整されるべきパラメータが選択される。図示の例では、調整されたパラメータはパラメータP3である。接触面2sに指が及ぼす力の関数として、インターフェース1は、最小値P3minと最大値P3maxとの間でパラメータの値を調整することを可能にする制御信号を生成する。本発明は、複数のパラメータの選択およびそれらの各々の調整を可能にする。

Claims (15)

  1. フェクタ(5)によって接触されるように設計された接触面(2s)で定義づけられるプレート(2)と、
    動トランスデューサと呼ばれ、プレート(2)に沿って延びる定常的な屈曲波(4)を形成するような方法でプレートに圧力を加えるように設計され、共振周波数に従ってプレートの振動を駆動するトランスデューサ(10 ….10 )と、
    屈曲波(4)の振幅を検出するように設計された少なくとも1つのディテクター(20 、20 )であって、各ディテクターは検出回路(21)に接続された、少なくとも1つのディテクター(20、20)と、
    エフェクタ(5)と接触面(2s)との間の接触から生じる屈曲波(4)の減衰を表す減衰信号(Satt)と呼ばれる信号を形成するように構成された検出回路(21)と、
    減衰信号(Satt)に基づいて、エフェクタによって接触面(2s)に加えられる力の大きさ(F)を推定するように構成された処理回路(22)と、
    を含み、
    各作動トランスデューサ(10 )には電源信号(V)が供給され、
    検出回路(21)は、
    ディテクター(20 、20 )によって検出された屈曲波(4)の振幅が設定値(A)と異なるときに、フィードバック信号(δV)を確立し、
    前記電源信号(V)を前記フィードバック信号(δV)で変調し、
    前記フィードバック信号(δV)の関数として前記減衰信号(S att )を形成する
    ように構成されている
    ことを特徴とするタッチセンシティブインターフェース
  2. 前記プレートは、第1の横方向縁部(2)によって境界を定められ、前記プレートは、前記第1の横方向縁部(2)と平行に整列した複数の作動トランスデューサに接続され、少なくとも1つのディテクター(20、20)が第2の横方向縁部(2)の近傍に配置され、前記第2の横方向縁部は前記第1の横方向縁部とは反対側にある、
    請求項1に記載のタッチセンシティブインターフェース。
  3. 前記作動トランスデューサ(10)が、
    共振周波数が10kHzより高く、
    および/または、接触面(2s)に垂直な方向における屈曲波(4)の振幅は、10μm未満、さらには5μm未満であり、
    および/または、屈曲波(4)の波長(λ)は、1mmから40mmの間の範囲内にあるように構成されている、
    請求項1または2に記載のタッチセンシティブインターフェース。
  4. 処理回路は、エフェクタ(5)によって加えられる力の大きさを推定するように、減衰関数(Satt)に較正関数(f)を適用するように構成される、
    請求項1からのいずれか一項に記載のタッチセンシティブインターフェース。
  5. 少なくとも1つの作動トランスデューサ(10)は、MEMSタイプの圧電トランスデューサまたは電気機械トランスデューサであり、
    および/または、少なくとも1つのディテクター(20、20)は、圧電トランスデューサまたは電気機械トランスデューサである、
    請求項1からのいずれか一項に記載のタッチセンシティブインターフェース。
  6. 前記プレート(2)が透明である、請求項1からのいずれか一項に記載のタッチセンシティブインターフェース。
  7. タッチセンシティブインターフェース(1)に属するプレート(2)の接触面と呼ばれる表面(2s)を押すエフェクタ(5)によって及ぼされる力の大きさを推定する方法であって、
    a)共振周波数に従って、少なくとも1つの作動トランスデューサ(10)により、プレート(4)に沿って延在する定常的な屈曲波を形成するステップと、
    b)測定時間(t)と呼ばれる所与の時間において屈曲波(4)の振幅(A(t))ディテクター(20、20)によって測定するステップと、
    c)ステップb)の間に得られた測定値の関数として、力の影響下での屈曲波(4)の減衰を表す減衰信号(Satt)を得るステップと、
    d)ステップc)の間に得られた減衰信号(Satt)の関数としての、測定時における力(F)の大きさを推定するステップと、
    を備え
    ステップa)の間、各作動トランスデューサ(10 )には電源信号(V)が供給され、
    ステップb)は、測定された振幅が設定値(A)と異なる場合に、各測定時間に測定された振幅(A(t))の関数として、フィードバック信号(δV)を形成し、前記電源信号(V)を前記フィードバック信号(δV)で変調することを含み、
    ステップc)は、前記フィードバック信号(δV)の関数として前記減衰信号(S att )を形成することを含む、
    方法
  8. 前記ステップa)の間、前記屈曲波は、前記プレートの一つの縁部(2、2)と平行に延びる複数の作動トランスデューサ(10)によって形成される、請求項に記載の方法。
  9. 共振周波数が10kHzより高く、
    接触面(2s)に垂直な方向における屈曲波(4)の振幅は、10μm未満、さらには5μm未満であり、
    および/または、屈曲波(4)の波長(λ)は、1mmから40mmの間の範囲内にある、
    請求項7または8に記載の方法。
  10. di)較正関数(f)を考慮に入れるサブステップと、
    dii)ステップc)の間に決定された減衰信号(Satt)に前記較正関数を適用するサブステップと、
    を含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ステップd)の間に、前記推定された大きさの値が、最小値(Fmin)と最大値(Fmax)との間の範囲内の値に割り当てられ、幾つかの中間値は前記最小値と前記最大値との間に含まれる、請求項7から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. プレート(2)上に形成された接触面(2s)を含むタッチセンシティブインターフェース(1)によって装置を制御する方法であって、装置はパラメータ(P1、P2、P3、P4、P5、P6)によって制御可能であり、前記方法は、前記パラメータの値を調整するような方法で、エフェクタ(5)を接触面上に作用させることを含み、前記方法は、
    i)前記パラメータと関連する接触面の領域において、接触面上にエフェクタ(5)を作用させるステップと、
    ii)エフェクタによって接触面に及ぼされる力の推定値の関数としての、パラメータの値を調整するステップであって、前記推定値は、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法を実施することによって得られる、調整するステップと、
    を含む、方法
  13. 前記ステップi)と前記ステップii)との間に、前記エフェクタによって接触される前記接触面の領域を位置特定し、このように位置特定された前記領域に従って前記パラメータを選択するステップi')を含む、請求項12に記載の方法。
  14. パラメータ(P1、P2、P3、P4、P5、P6)によって制御することができ、タッチセンシティブインターフェース(1)を備え、前記タッチセンシティブインターフェースの壁(2)の接触面(2s)上にエフェクタ(5)によって作用される力の関数として前記パラメータの値を調整するように構成され、前記タッチセンシティブインターフェースは、請求項1から6のいずれか一項に記載のものである、装置。
  15. 前記タッチセンシティブインターフェースが、前記エフェクタによって接触される前記接触面の領域を局所化するように設計された回路と、前記領域の関数として前記パラメータを選択するように構成された回路と、をさらに含む、請求項14に記載の装置。
JP2019556747A 2017-01-03 2017-12-29 タッチセンシティブインターフェース、力の大きさを推定する方法及び装置 Active JP7083357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1750047 2017-01-03
FR1750047A FR3061567B1 (fr) 2017-01-03 2017-01-03 Interface tactile comportant un capteur de force
PCT/FR2017/053866 WO2018127651A1 (fr) 2017-01-03 2017-12-29 Interface tactile comportant un capteur de force

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504892A JP2020504892A (ja) 2020-02-13
JP7083357B2 true JP7083357B2 (ja) 2022-06-10

Family

ID=58347664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556747A Active JP7083357B2 (ja) 2017-01-03 2017-12-29 タッチセンシティブインターフェース、力の大きさを推定する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10860107B2 (ja)
EP (1) EP3566115B1 (ja)
JP (1) JP7083357B2 (ja)
KR (1) KR102493402B1 (ja)
CN (1) CN110140102B (ja)
CA (1) CA3049079A1 (ja)
FR (1) FR3061567B1 (ja)
WO (1) WO2018127651A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3066841B1 (fr) 2017-05-29 2020-07-10 Hap2U Procede de commande d'un dispositif nomade
US20200150767A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 Immersion Corporation Devices and methods for controlling a haptic actuator
US11507206B2 (en) 2019-05-13 2022-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Force-sensing input device
US11036327B2 (en) * 2019-09-09 2021-06-15 Apple Inc. 3D touch
FR3106912A1 (fr) * 2020-01-30 2021-08-06 Hap2U Dispositif pour la création de sensations haptiques sur une surface à l’aide de vibrations elliptiques ultrasonores
FI20205146A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-13 Aito Bv PIETRO - ELECTRIC DEVICE
JP7561503B2 (ja) 2020-03-05 2024-10-04 太陽誘電株式会社 振動発生装置及び電子機器
DE102020003713B3 (de) * 2020-06-22 2021-11-04 Daimler Ag Verfahren zum Erfassen einer Bedieneingabe und Bedienvorrichtung
DE102020004363A1 (de) 2020-07-20 2022-01-20 Daimler Ag Verfahren zum Erzeugen einer haptischen Rückmeldung
FR3115617B1 (fr) 2020-10-26 2023-06-23 Hap2U Dispositif tactile à retour haptique avec textures spatialisées
FR3115618B1 (fr) 2020-10-26 2023-03-31 Hap2U Interface tactile tridimensionnelle à retour haptique
FR3120144B1 (fr) * 2021-02-24 2023-07-21 Hap2U Interface tactile permettant une mesure d’une intensité d’une force d’appui.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255993A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Japan Science & Technology Corp 弾性波を用いたコンピュータ入出力装置
JP2007517318A (ja) 2003-12-31 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 屈曲波振動検知および励起トランスデューサを用いるタッチセンシティブデバイス
JP2010528278A (ja) 2007-05-23 2010-08-19 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク、エ、オ、エネルジ、アルテルナティブ 表面上における接触位置を特定する方法、およびその方法を実施するための装置
JP2013070303A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Kddi Corp 画面への押圧で撮影が可能な撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2015049850A (ja) 2013-09-04 2015-03-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、そのデータ処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2015099506A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 オリンパス株式会社 操作装置、表示装置及び撮像装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282615A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Canon Inc 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
GB0116310D0 (en) 2001-07-04 2001-08-29 New Transducers Ltd Contact sensitive device
US6741237B1 (en) * 2001-08-23 2004-05-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Touch screen
US7277087B2 (en) * 2003-12-31 2007-10-02 3M Innovative Properties Company Touch sensing with touch down and lift off sensitivity
CA2563357A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Tyco Electronics Corporation Acoustic touch sensor
US9019209B2 (en) * 2005-06-08 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Touch location determination involving multiple touch location processes
US8780053B2 (en) * 2007-03-21 2014-07-15 Northwestern University Vibrating substrate for haptic interface
EP1956466B1 (fr) * 2007-02-12 2013-08-07 Universite Des Sciences Et Technologies De Lille Interface tactile vibrante
FR2927574B1 (fr) * 2008-02-18 2010-06-04 Faurecia Interieur Ind Dispositif d'interface homme-machine et vehicule automobile comprenant un tel dispositif
GB2464117B (en) * 2008-10-03 2015-01-28 Hiwave Technologies Uk Ltd Touch sensitive device
WO2010043572A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Hochschule Für Angewandte Wissenschaften Fachhochschule Coburg Touch sensor and method for determining the position of a touch
US8253703B2 (en) * 2009-03-03 2012-08-28 Empire Technology Development Llc Elastomeric wave tactile interface
GB0905692D0 (en) * 2009-04-02 2009-05-20 Tno Touch sensitive device
EP2372509A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-05 Tyco Electronics Services GmbH Method for detecting a sustained contact and corresponding device
EP2432126B1 (de) * 2010-09-17 2020-05-20 Hochschule für angewandte Wissenschaften Fachhochschule Coburg Verkleidungselementanordnung und Verfahren zur Herstellung einer berührungsempfindlichen Verkleidung einer Fläche
FR2975197B1 (fr) * 2011-05-09 2013-05-24 Univ Lille 1 Sciences & Technologies Interface tactile vibrante transparente.
TWI479395B (zh) * 2014-01-09 2015-04-01 Infilm Optoelectronic Inc 光振動觸控裝置
US9440536B2 (en) * 2014-04-30 2016-09-13 Volkswagen Ag Passenger vehicle with a modular control panel
US10642404B2 (en) * 2015-08-24 2020-05-05 Qeexo, Co. Touch sensitive device with multi-sensor stream synchronized data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255993A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Japan Science & Technology Corp 弾性波を用いたコンピュータ入出力装置
JP2007517318A (ja) 2003-12-31 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 屈曲波振動検知および励起トランスデューサを用いるタッチセンシティブデバイス
JP2010528278A (ja) 2007-05-23 2010-08-19 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク、エ、オ、エネルジ、アルテルナティブ 表面上における接触位置を特定する方法、およびその方法を実施するための装置
JP2013070303A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Kddi Corp 画面への押圧で撮影が可能な撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2015049850A (ja) 2013-09-04 2015-03-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、そのデータ処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2015099506A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 オリンパス株式会社 操作装置、表示装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10860107B2 (en) 2020-12-08
KR102493402B1 (ko) 2023-01-30
FR3061567B1 (fr) 2019-05-31
CN110140102A (zh) 2019-08-16
WO2018127651A1 (fr) 2018-07-12
FR3061567A1 (fr) 2018-07-06
CA3049079A1 (fr) 2018-07-12
EP3566115B1 (fr) 2021-12-08
JP2020504892A (ja) 2020-02-13
US20190354185A1 (en) 2019-11-21
KR20190100256A (ko) 2019-08-28
CN110140102B (zh) 2023-08-18
EP3566115A1 (fr) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083357B2 (ja) タッチセンシティブインターフェース、力の大きさを推定する方法及び装置
JP6032657B2 (ja) 触感呈示装置、触感呈示方法、駆動信号生成装置および駆動信号生成方法
US8156809B2 (en) Systems and methods for resonance detection
JP5383666B2 (ja) 表面上における接触位置を特定する方法、およびその方法を実施するための装置
US20120050230A1 (en) Touch Sensitive Device
KR20080005990A (ko) 굴곡 모드 센서들과 다수의 검출 기법들을 이용한 터치위치 결정
WO2013073321A1 (ja) タッチセンサ及び電子機器
CN110546594B (zh) 产生声学润滑的时间反转接口
JP2012243189A (ja) 入力装置
US10656716B2 (en) Control device, input system, and control method
US10182288B2 (en) Microphone
CN111512273B (zh) 提供改善的局部变形的平面设备
KR102227452B1 (ko) 터치 및 햅틱 디바이스
TW201535187A (zh) 具有力偵測之電子裝置
JP5797456B2 (ja) 入力装置
US11822724B2 (en) Method and device for producing a key-click effect on a haptic interface
US20220283639A1 (en) Touch interface offering improved localised vibrotactile feedback
US11369995B2 (en) Method for controlling a mobile device
JP6784297B2 (ja) 電子機器
JP2017004262A (ja) 操作装置
KR20230091158A (ko) 공간화된 텍스처들을 갖는 햅틱 피드백 터치 디바이스
JP2016057764A (ja) 触覚呈示装置
JP6337685B2 (ja) 触覚提示装置
WO2019130504A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150